α900 DSLR-A900 ボディ のクチコミ掲示板

2008年10月23日 発売

α900 DSLR-A900 ボディ

フルサイズCMOSセンサーやボディ内手ブレ補正機構を備えたデジタル一眼レフカメラ。市場想定価格は330,000円前後

α900 DSLR-A900 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。

他の画像も見る

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥64,800 (5製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:2570万画素(総画素)/2460万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:850g α900 DSLR-A900 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α900 DSLR-A900 ボディの価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの中古価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの買取価格
  • α900 DSLR-A900 ボディのスペック・仕様
  • α900 DSLR-A900 ボディの純正オプション
  • α900 DSLR-A900 ボディのレビュー
  • α900 DSLR-A900 ボディのクチコミ
  • α900 DSLR-A900 ボディの画像・動画
  • α900 DSLR-A900 ボディのピックアップリスト
  • α900 DSLR-A900 ボディのオークション

α900 DSLR-A900 ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年10月23日

  • α900 DSLR-A900 ボディの価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの中古価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの買取価格
  • α900 DSLR-A900 ボディのスペック・仕様
  • α900 DSLR-A900 ボディの純正オプション
  • α900 DSLR-A900 ボディのレビュー
  • α900 DSLR-A900 ボディのクチコミ
  • α900 DSLR-A900 ボディの画像・動画
  • α900 DSLR-A900 ボディのピックアップリスト
  • α900 DSLR-A900 ボディのオークション

α900 DSLR-A900 ボディ のクチコミ掲示板

(36719件)
RSS

このページのスレッド一覧(全313スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α900 DSLR-A900 ボディ」のクチコミ掲示板に
α900 DSLR-A900 ボディを新規書き込みα900 DSLR-A900 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ52

返信96

お気に入りに追加

標準

夜景が楽しい季節ですね

2008/11/13 17:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

スレ主 厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5
当機種
当機種
当機種

準備中のクリスマスツリー

MTGはイルミネーション工事中

X'masツリー背景ボケ、F2です。

紅葉もどんどん平野に降りてきているようですが、街中ではクリスマスイルミネーションの準備が進んでいます。
手振れ補正内臓α900と大口径レンズを組合わせると、意外と気楽にこれらの撮影ができそうです。
SAL50F14とか、プラナー85mmF1.4、35mmF1.4G..開放F値1.4+手振れ補正で、ISO感度を抑制した撮影楽しめます。

すこしづつアップしていければと考えておりますが

まずはSAL50F14
絞り開放では、背景の点光源がラグビーボール状になるので、少し絞ってF2あたりで撮影しています。

余談ですが、シグマの50mmF1.4の絞り開放だとD700で撮影する限り、点光源は丸に近い状態。
さすがにフィルター径77mmの余裕と言うところでしょうか、早くαマウントも発売してもらいたいものです。(後ほど、参考までにシグマ50mmF1.4とD700の例をアップします)

書込番号:8635402

ナイスクチコミ!3


返信する

この間に76件の返信があります。


スレ主 厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/12/09 23:55(1年以上前)

kuma4さん

今晩は
SAL50F14の開放状態、やはり周辺は致し方ないですね。
それも味と言うことでしょうね..

ミニ3脚紹介ありがとうございます。同じぐらいのSLIK製の三脚は3本ほどあります(うち1本はタムロンA09でプレゼント扱い。
ヘッドの部分はベルボンの方がスマートですね。
これあるのすっかり忘れてましたね..歳とると忘れっぽくなって、いけませんね。

書込番号:8760335

ナイスクチコミ!1


スレ主 厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/12/10 00:05(1年以上前)

過焦点@さん 

こんにちは
キャノンの長崎工場も延期ですか..
苅田町関連の親戚も多いし、また大分では東芝半導体関連も人減らしとか。
九州の親戚の中にもキャノン工場以外でも、影響が出始めてるそうです。

ソニーも今日になって全世界での人員削減、工場閉鎖もあるとか。

これから、裾野の向かって影響がどんどん広がりますから、春先2月は最悪期かとも感じております。

α900発売時期が多少前でまだ良かったかと、これからだと、初期需要すら減速しざろうえない状況かと思います。開発中の機種は、経済状況見ながら生産計画調整しても済みますが
作り為初めてからだとデジタル一眼の類は損失広がりますので(D3x程度の生産台数だと問題は無いようですけど)

書込番号:8760399

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:925件Goodアンサー獲得:9件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/12/10 01:18(1年以上前)

んっ?
廈門人さんは九州のご出身ですか?
あっ! ご都合が悪ければお答えは結構です。 m(_ _)m

50/1.4開放時の周辺部収差は目立ちますか・・・。
夜景を撮るときは絞って光条を出す方が好みなので気がついていませんでした。
開放近くで撮る時は周囲を暈かすケースばかりだったような・・・。 (^_^;

仰る通り最悪期はこれからですね。
輸出企業ばかりではなく、小売業界や国内向け製造業にも影響が出始めています。
国民全体が悲観的にならなければよいのですが・・・。

ソニーも業績回復が見えてきたところで足下をすくわれた感がありますね。
カメラ部門(一眼+コンデジ)といえば、ペンタックスさんとフジさんは赤字ですね。
何とか厳しい環境を乗り越えて欲しいと思いますが・・・。


kuma4さん:
 前言撤回です。 > 50/2.8MACRO
 これまで見てきた作例はAPS-Cのものばかりでした。
 フルサイズではラクビーボールが出るかもしれません。 m(_ _)m

書込番号:8760765

ナイスクチコミ!1


kuma4さん
クチコミ投稿数:2313件Goodアンサー獲得:13件 くま写真 

2008/12/10 06:33(1年以上前)

機種不明

SAL50mm1.4のイメージです。

厦門人さん。過焦点@さん。剣士2314さん。おはようございます。

★過焦点@さん。
お写真、ありがとうございます。
明るい場所は、開放でもピントのある絵になるんですね。(゜o゜)
私の写真は、暗い場所ばかりなので、ふにゃふにゃなのかもしれません。
永代橋の写真は、三脚で撮りましたが、三脚ごとぶれているようにも見えますね。
ぶれているかどうか不明です。ただ悲しい絵です。
50mmマクロの選択が正しかったのかもしれません。
マクロは、シグマの50mmを中古で¥12.600で買ってしまいまして・・・・
レンズの買い物は、失敗が時々あります。(・_・、) グスン

16mm魚眼をお持ちなんですか。うらやましいー。o(≧o≦)o
昨晩、ソニーのレンズのパンフレットを見ていまして、【開放絞りでも、優れた画質を実現】と書いてありました。(゚◇゚;)!!!
シグマ製の15mm魚眼を使っていたのですが、これまた絞らないとふにゃふにゃで、リストラしました。現在は、ペンタックスの魚眼ズームを使っています。(暗いですが)
おこずかいに余裕ができたら16mmの魚眼が欲しいです。
今月は、α900用のストロボ、市川シルキーのプロ版など、まだまだ出費が続きそうで・・・

SAL50MM1.4は、絞れば良い感じになることが判明しましたので、絞って使います。
α900によって、生き返ったという印象です。

★厦門人さん。
一脚のお話で思い出しました。
ミニ三脚を使う時にリモコンでレリースしてみたくなりました。
指でシャッターを押すとぶれてしまいますね。
ワイヤードのレリースは、勝手にコネクターが外れてしまって不便です。
α900は、手持ちで撮って楽しいのですが、一脚や三脚を使ってみよう・・という気持ちにさせてくれるカメラでもありますね。

★剣士2314さん
お写真、拝見させていただきました(*^_^*)
夜、撮られるんですねっ。
α900の夜の絵も良いですよね。どんどん撮りましょうね。
都心のイルミネーションもあと2週間ほどでおしまいです。そのうち雨の日などもありそうですので、残る日は僅かという感じです。少々、あせり気味です。
また、お写真を見せてください。

書込番号:8761158

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:757件Goodアンサー獲得:22件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5 価格団.com 

2008/12/10 09:30(1年以上前)

厦門人さん 過焦点@さん kuma4さん
おはようございます。

>kuma4さん
ワイヤードその実欲しいです^^;
付属のリモコンは受光部分が全面にありますので
押すときいちいち受光部にリモコンもっててなので意外と不便です
(振動と言う意味では助かってるけど)
タイマーがその実最強?(笑

魚目、マクロ欲しいでも今一番優先はフラッシュだったり^^;
(同僚の結婚式って言われても・・・ねorz)

>過焦点@さん
平尾台は良いところですよね〜バイクで流すのも撮るのも散歩するのも^^
11月頭に既に寒いのに鍾乳洞はいったりしてました(笑
ただ、今からだと凍結等でバイクでは近寄れません^^;

久住辺りに樹氷撮りに行きたいですがバイクでは近寄れないので辛いです><

>厦門人さん
製造関係はどんどん厳しくなりそうですよね;
調整等で買いたいものが買えない状況は辛いです。
北九州と言えば車関係は影響してるけど
ブリジストンとかどうなんだろ・・・試験場作るとかいってたけど
(サーキット開放期待でワクテカしてる。カメラと無関係orz)

書込番号:8761560

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:925件Goodアンサー獲得:9件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/12/10 10:30(1年以上前)

kuma4さん、剣士2314さん おはようございます。

kuma4さん:
 もっと早く気がつかなければ・・・。 (>_<)
 [8759834]開放撮りの写真は絞りが浅すぎるのが暈け暈け写真に見える
 大きな要因です。
 この写真で目立つ被写体や輝点は橋よりも後方で手前には何も無い。
 ある程度の距離はあるといっても「1.4」開放では被写界深度が浅すぎ
 橋以外は殆どアウトフォーカスになって締りがなくなっています。
 「2.0」では、被写体までの距離がありますから、被写界深度内に入っている
 被写体が多くなり、引き締まって見えているということです。
 もちろん、絞ることによって周辺部の諸収差が改善されているという面も
 描写の差となって現れていますが・・・。
 基本的に、前後に被写体が多く存在するシーンでは絞って撮影しなければ
 被写界深度内に入る部分が少なすぎて、どんな優秀なレンズでとっても
 暈け暈け写真にしかなりません。
 メインの被写体が近距離にあり、後方を暈すという雰囲気重視の撮影であれば
 開放近くで撮るのも効果的ですが・・・。

剣士2314さん:
 平尾台には良くお出かけになるのですか?
 ひょっとしたら、すれ違ったことがあるのかもしれませんね? (^_^;
 鍾乳洞内は、年間を通じて15度前後と安定していますから
 冬は暖かく夏は涼しい天然冷暖房付き高級マンション。 (^0^)

 ブリジストンも新車用タイヤや履き替えタイヤの減産を迫られるでしょうね。
 試験場は何処に計画されているのですか?

書込番号:8761708

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:757件Goodアンサー獲得:22件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5 価格団.com 

2008/12/10 10:57(1年以上前)

過焦点@さん

若松響灘付近らしいとの情報は有るのですが詳しくはまだ不明です^^;

そういえば平尾台と言えば麦焼酎の「青龍王」だっけが今日から初蔵出しらしい
CB400SB赤白のバイクだと私かもしれません(笑)

私のバイクコースは英彦山>平尾台>新空港>門司港
主に土曜日にソロで流していることが多いです。
気が向いたときは英彦山から大観望方面です(その時は迷子が標準でついてます)

書込番号:8761778

ナイスクチコミ!1


スレ主 厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/12/10 13:08(1年以上前)

過焦点@さん 

こんにちは
出身は大分の方です。もう半世紀も前ですがね..子供の記憶と言えば、台風で屋根や壁がはがれていくのを「面白い」と騒いでいて、爺からしかられた事ぐらいです。

キャノンの工場解雇通知された親戚ですが、意気軒昂との事「畑ばやれば、食ってける、死にはせん」との伝言を親戚づたいにもらいこちら在京組みも一安心です。


景気については、年末まで一つの山でしょう。

ソニーもコンデジは競争力が落ち気味ですが、αについてはまだまだ収益確保の道がありますから、国内と北米では多少の縮退はあっても逆にシェアを広げてくるのではと感じています。
α900の中国地区先行投下もその一環かと想像しています。「SONY」ブランドは中国圏で強いですしね。

過去に事業統合をした会社、された会社いろいろ見てました。
その中で危険なのが現場の指揮官(事業部長クラスが多いですが)の気力が色々な要因からうせてしまい、結果チーム全体が沈没と言う事例も数例ありました。

ソニーのαチーム、ソニー側もコニカミノルタ側も粘り腰と根性が有る指揮官が頑張ってるように感じますので、この逆境を羽根に、3強の枠固めも狙えるんではと思います。

書込番号:8762193

ナイスクチコミ!1


スレ主 厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/12/10 13:14(1年以上前)

kuma4さん

こんにちは、
カメラ店頭のライカ良い雰囲気ですね、銀座界隈の古くからある中古カメラ屋と言った風情でしょうか。

昼間、夕方とかちょっと薄暗い感じのところは好い描写になりますねSAL50F14

書込番号:8762213

ナイスクチコミ!1


スレ主 厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/12/10 13:18(1年以上前)

剣士2314さん 

こんにちは
ブリジストンも自動車や、プリンター等々の機器売り上げ減少で影響はでるでしょうね。
デジタル一眼では使う部材費は少ないと思いますが...

どの業種も急激な円高と景気減速で調整が大変でしょうて..

書込番号:8762229

ナイスクチコミ!1


kuma4さん
クチコミ投稿数:2313件Goodアンサー獲得:13件 くま写真 

2008/12/11 01:51(1年以上前)

機種不明
機種不明

新宿、歌舞伎町です。

同じで、α700にSAL50です。

皆さん、すみません。
SAL50mm1.4の悪口掲示板みたいになってしまいました。すみません。

★厦門人さん
前回の写真は、新宿の歌舞伎町にあるカメラ屋さんです。区役所通りの近くにあります。
まわりには、客引きの人たちが沢山います。
小さな店なんですが、高い品物ばかりのようです。4*5、8*10なんかもあったような??
銀座のレモン社へは、ご無沙汰しています。
買い物は、マップカメラとフジヤカメラが多いです。

★過焦点@さん
おっしゃるとおり、ピントが外れているようですね。
これは、ひどすぎデスね。ピントですね。
また、撮ってみます。距離感のない被写体で撮ってみますね。
すみません。悩ませてしまいましたね。m(。_。)m

★剣士2314さん
ワイヤードのレリースは、ミノルタの中古も出回っていて安いですすよ。
ストロボの中古は、5400HSでも距離の認識ができないみたいでした。
1度は、「これ、ください」と、なったのですが、お店の人とテストしたら、ダメでした。
光量の調整も上手くいかず、距離で設定しないと無理みたいでした。
買わなくては、いけませんよね、ストロボ。
私は、結婚式用ではなくて、マクロ用で安価なもので探しているんですけど。
魚眼は、欲しいですよねー。欲しい、欲しいー。o(≧o≦)o


書込番号:8765590

ナイスクチコミ!0


スレ主 厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/12/11 07:58(1年以上前)

kuma4さん

こんにちは
α700だとSAL50F14周辺部使わないので、ポートレートレンズとして使いやすかった記憶あります。
最近は秋葉原、銀座どまりで、新宿まで出るのは面倒になってます。
以前は東口のロータリー側中古カメラ屋でミノルタレンズ物色していました。

今はどうなんでしょうね?

書込番号:8766040

ナイスクチコミ!1


kuma4さん
クチコミ投稿数:2313件Goodアンサー獲得:13件 くま写真 

2008/12/12 04:01(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

東京ドーム付近です。

こちらは、50mmです。

クロスフィルターを使用しました。

厦門人さん。過焦点@さん。剣士2314さん。こんばんは(^(Ξ)^)

空気が綺麗な日がなかなか、ありませんね。
それでも、夏よりは、綺麗に撮れています。
イルミネーションも、もうすぐ終わってしまいますね。悲しいです。

東京ドーム付近で撮りました。20mmと50mmで撮ってみました。
三脚の使える、人通りの多くない場所でした。

★厦門人さん 
新宿駅の東口とは、【アルプス堂】でしょうか?
アルプス堂でしたら健在です。マップカメラと遠くないので、時々、覗いています。
中古品が、かなり特価で出ていることがありまして、気になるお店です。

秋葉原は、にっしんカメラさんですかね。いい感じのレンズを押さえてますね。
銀座では、買わなくなりました。以前は、ウツキさんとか・・・

また、撮って参ります。ご報告、いたします。

書込番号:8770437

ナイスクチコミ!0


スレ主 厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/12/12 06:18(1年以上前)

kuma4さん 

こんにちは
最近は、カラフルなLED光源も増えましたね..
イルミネーションの季節が終わると、あとは雪や氷の世界ですね。

作例ありがとうございます。

書込番号:8770532

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:925件Goodアンサー獲得:9件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/12/14 20:54(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

バンコック 寺院の急階段

民族舞踊

民族舞踊

皆さん、こんばんは。
少々ご無沙汰しておりました。m(_ _)m

今日は思わぬ出費となりました。
28/2.0Newにバルサム切れだと思いますが曇が発生し、急遽オークションで調達する羽目に。
好きなレンズなのに当たりが良くないのか、初期型は気泡が発生し3年前にNewタイプを新品購入。
そのレンズも曇発生で修理不能(部品在庫切れ)となりました。
しかし、中古なのにカタログ定価より高いとは・・・。 (._.)

kuma4さん:
 現代のレンズは用途によって不都合が出る場合は有りますが、使い物にならない酷いレンズは
 ないでしょう。
 レンズの良い面を見つけて使ってあげるのも写真の楽しみかも?

>魚眼は、欲しいですよねー。欲しい、欲しいー。o(≧o≦)o
  あららららっ!
  余計なことを書いてしまったような。
  被写体を選びますから使用頻度は少ないですから、そんなに急がなくても。 (^_^;

剣士2314さん:
 その辺りでしたら、ペンペン草しか生えていない広大な空き地がありますね。 (^_^;
 随分行動半径が広いのですね。 (@_@)
 迷子さんって奥様かな?
 ワインレッドの箱形ジムニー1300に乗っている人がいたら、それが私です。
 グリルガードやアンダーガード装備のオフロード仕様だから、直ぐ分かるでしょう。
 車から離れているときは、左腕に緑色の輪を巻いています。 (^_^;

厦門人さん:
 大分のご出身でしたか。
 キヤノン工場の件は連日報道されています。
 解雇された非正規従業員さん達が組合を作り、キヤノン側と交渉にはいるようです。
 ご親戚は逞しいですね。 (^_^)

 年末は中小企業対象の緊急融資で取り敢えず凌げるかもしれません。
 しかし長丁場になりそうですから、大手も含め危険なのは年度末以降では?

 中国ではαが検討しているようですね。
 何処の国かは分かりませんが、シェア1位になったところもあるとか。
 世界シェアでは着々と3位の座を固めつつあるようです。
 仰る通り、事業部門の盛衰はは部門長次第というところがあります。
 そういう面では期待出来ますね。

 レス洩れでした。
 チェンマイは北部の高原地帯(標高400m近く?)ですから青空は綺麗でした。
 南部のバンコックは、天気が今一つだった所為もあるのでしょうが、白っぽい空でした。
 季節的には11月〜12月が冬に当たり、過ごしやすく空気も乾いている時期だそうです。

書込番号:8784484

ナイスクチコミ!1


スレ主 厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/12/14 23:46(1年以上前)

当機種
当機種

某幼稚園イルミネーション

警備員?、園舎の影にひっそりと立ってました。

過焦点@さん 

こんにちは
28mm修理不可能になったのですか..致し方ない時期なのかと思いますが..
好い玉が入ると良いですね。

私のほうはシグマの24mmF1.8も調子がよいので、28mmはズーム待ちで好いと言うスタンスでおります。

タイの民族衣装よい雰囲気ですね..タイも今回の政変と世界金融縮退で打撃が大きいかと思います。キャノン大分、早く収まってくれればよいですが、昨日来たアナリストからのレポートだと今月中に再度大きな「経済の激震」が入る懸念もあり予断は許さないと言う事でした。
そうなれば、さらに多くの派遣、期間採用の方が職を失う事になりそうです。
世界協調で「激震」を押さえ込んでほしいと切に願っております。

少し前の撮影ですが、24mmF1.8の撮影事例です。
家族から、家から数キロの幼稚園のイルミネーションが変ってると聞いて出かけたものです。
綺麗に飾られてるのですが、24mmで切り出すと意外とシュールな部分も見えてきます。
雨天でしたので、傘を差しての片手撮影です(苦笑 

書込番号:8785788

ナイスクチコミ!1


kuma4さん
クチコミ投稿数:2313件Goodアンサー獲得:13件 くま写真 

2008/12/15 02:44(1年以上前)

機種不明

20mmです。DROを全開にしました。

★厦門人さん。過焦点@さん。剣士2314さん。こんばんは(^(Ξ)^)

とっておきの夜景の下準備をしています。写真を撮りましたら、報告させていただきます。

★厦門人さん。
>イルミネーションの季節が終わると、あとは雪や氷の世界ですね。
雪と氷(笑)。これは、私は無理ですー。近所撮影専門でして・・・スナップ屋ですので。

★過焦点@さん。
28mmF2.0 壊れてしまったんですね。
このレンズは、人気がありますよねー。あまり売ってないですし。
先週、たまたま見かけましたが、異常に高額だったと記憶しています。
直ると良いですね。写りも良好ですから。

タイのお写真は、いつもGoodですね。
ミノルタレンズとの相性が良いのかな??と、感じます。(半分、確信状態)

>レンズの良い面を見つけて使ってあげるのも写真の楽しみかも?
すみません。私は、裏切り者です。せっかく、お写真を撮っていただいたのですが・・・
50mm1.4は、もう無理です。
現在、水面下で、(^(Ξ)^)クマプロジェクトが計画されていまして、50mm1.4と何かをリストラして、魚眼を手に入れる策をねっています。

>被写体を選びますから使用頻度は少ないですから、そんなに急がなくても。 (^_^;
いえいえ。ご心配、ありがとうございます。
被写体は、大丈夫です。ペンタックスの魚眼ズームを使っていますので、これでも、魚眼は、茶帯です。

また、タイのお写真を見せてください。楽しいです。

書込番号:8786498

ナイスクチコミ!0


kuma4さん
クチコミ投稿数:2313件Goodアンサー獲得:13件 くま写真 

2008/12/31 11:55(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

展望台です。

24-70Z。開放です。

24-70試し撮りです。

厦門人さん。みなさん、こんにちは。(^^)V
年末のご挨拶に参りました。

α900を使って、展望台からの景色をシャキッと決めたかったのですが、どうにも半端な結果となりました。来年こそは、シャキッと決めてみたいです。

昨日、Zeiss24-70mmを購入いたしました。
最終目的の24mm単焦点が発売されるまで、このレンズで頑張ろうと思います。

昨晩、少し撮った写真をアップさせていただきます。
開放での雰囲気と、遠景です。どちらも良好な印象です。
今日もこの後、撮ってみます。

今年は、いろいろとありがとうございました。とても勉強になりました。
来年も、よろしくおねがいいたします。

あっ、すみません。追記です。
展望台からの写真は、24-70ではありません。20mmと?です。

書込番号:8865466

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:757件Goodアンサー獲得:22件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5 価格団.com 

2008/12/31 12:12(1年以上前)

うわ・・・おめでとうございますm(__)m
2年先まで保留決定な私には縁が遠いですが・・・

身震いするほど綺麗な夜景ですね・・・ガクブルです(汗
ため息出ますマジでヽ(;´Д`)ノ

書込番号:8865537

ナイスクチコミ!0


スレ主 厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/12/31 18:41(1年以上前)

kuma4さん 

綺麗な夜景ですね。
SAL2470ZAを購入されたとのこと。
おめでとうございます。

来年も好い写真が撮れると好いですね。

kuma4さんはじめ、こちらへご参加の方々、また運営会社でご苦労されてる「価格COM」ご担当の方々へ

来年が好い年でありますよう。


書込番号:8867119

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信6

お気に入りに追加

標準

100Macro,100Soft,STF

2008/11/10 02:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

スレ主 α975さん
クチコミ投稿数:225件 GANREF 
当機種
当機種
当機種
当機種

STF

100Macro(New)

100Soft(Soft 0)

100Soft(Soft 1)

この3つのレンズをまとめて手軽に楽しめるのは、やっぱり花かなということで、深大植物公園に行ってきました。
ぽつぽつと雨の降る薄暗い中での撮影になりましたが、MスクリーンとSTFやMacroの組み合わせはピントの山がとてもつかみやすく、MFでの撮影を十分楽しむことができました。
STF使用時にMスクリーンでは暗すぎるという話を見かけるのですが、個人的にはそのようには感じませんでした(α700+MLスクリーンのときからの変わらぬ感想です。むしろα900+Mスクリーンはα700+MLよりも少し明るくなった感じ)
各レンズとも、画角的にはα900のほうが使いやすいと感じました。
フルサイズのメリットのひとつですね。

できあがった写真にはその素晴らしさが現れていないところはご容赦ください。

書込番号:8620584

ナイスクチコミ!3


返信する
GSFさん
クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:4件

2008/11/10 09:50(1年以上前)

α975さん
フワフワっとした心地よい写真ですね。
私もこの3本は愛用していてなかなか手放せません。
M型スクリーンはもともとSTFレンズ用に開発されて、自分はこの組み合わせでミノルタ時代からずっと使い込んでいます。
誤解している方が多いのですが、M型スクリーンが2.8より明るいレンズ用としているのは、単純に暗いから使いにくくなるということではなく、M型は広い光束の角度の大きな光に対応してるので、F値の大きなレンズだと、光束の角度が狭くて横方向から入る光がなくなり、どーんと暗くなってしまうからです。

STFレンズはアボイダイゼーションフィルターで光量は減りますが、2.8の広い角度の光束のままなので,M型スクリーンに対応していて、どーんと暗くはなりません。

ボケ味の雰囲気も確認できて重宝していますよ。

書込番号:8621164

ナイスクチコミ!3


スレ主 α975さん
クチコミ投稿数:225件 GANREF 

2008/11/10 13:13(1年以上前)

GSFさん

Mスクリーンのお話参考になりました。

この3本のレンズはGやZAとは違う側面で、αを特徴づける魅力的なレンズだと思っています。
GSFさん同様手放せない、αを使う理由になっているレンズたちです。

書込番号:8621728

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:403件Goodアンサー獲得:17件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/11/11 09:25(1年以上前)

100mm softは持っていないのですが、Soft0のシャープネスやボケ、いい感じですね。
中古で定価より高い値段が付いているのも頷けます。

SONYで再発売してくれないかなぁ・・・

書込番号:8625428

ナイスクチコミ!0


Type-R.さん
クチコミ投稿数:773件Goodアンサー獲得:17件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/11/11 09:33(1年以上前)

α975さん、おはようございます。

作例のアップありがとうございます。参考になりました。今はボディ到着待ちです。
100Macroは購入予定で、STFもいずれ購入したいと考えています。

一点質問させてください。Mスクリーンに交換済ということですが、70-300mm F4.5-5.6 G SSMのようなレンズだと途端に暗くなっちゃうんでしょうか?

書込番号:8625449

ナイスクチコミ!0


スレ主 α975さん
クチコミ投稿数:225件 GANREF 

2008/11/11 11:42(1年以上前)

coccinellaさん
ソフトフォーカスできれいに写すには、やはり素の状態でのボケ描写などがきれいでないとうまくいかないように思います。
そういった部分を十分考慮して作られたレンズと思います。
後玉を見るとF2.8のレンズとは思えない大きさなんですが、それもソフト効果が最大となる開放絞りでの口径食をできるだけ抑えるためという話を聞いたことがあります。

Type-R.さん
私は70-300Gは持っていないのですが、開放F値が4.5〜5.6のレンズでは、やはりちょっと暗くてピント合わせがしづらくなるかもしれません。
私が最初にこちらの掲示板に投稿した写真は、CZJ Sonnar 2.8/180で撮影したものだったのですが、M42マウントのレンズは当然実絞りになりますので、絞ってファインダーを覗くとそれに応じてファインダーの光量も減ってきます。
それで5.6あたりで覗いた感じでは、日当たりのよい公園内であってもだいぶ暗いなという印象を持ちました。

書込番号:8625806

ナイスクチコミ!0


Type-R.さん
クチコミ投稿数:773件Goodアンサー獲得:17件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/11/11 11:59(1年以上前)

α975さん

レスありがとうございます。開放F値が4.5〜5.6だと日当たりが良くても暗くなりそうですね。参考になりました。

マクロ撮影も好きなのですが、望遠系も結構好きということもあり、70-300Gは手放せない一本になりそうなので、M型スクリーンだと厳しそうですね。方眼マットのL型スクリーンに交換してみようと思います。

これからもよろしくお願いいたします。

書込番号:8625855

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信9

お気に入りに追加

標準

各地の紅葉は?

2008/11/09 00:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16976件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5
当機種
当機種
当機種
当機種

木の幹が紅葉?

各地で紅葉の季節が始まっていますので、紅葉をα900で撮る幸せを共有しませんか?

私は神戸・六甲山の裏手にある有馬で紅葉を撮りました。
近くの瑞宝寺公園の楓は8分ほどの紅葉でしたので、充分楽しむ事が出来ました。
ホテルの近くに木の幹が紅葉しているのかな? と一瞬目を疑う景色がありましたが、よく見ると木の幹にまとわりついた蔦が紅葉している珍しい紅葉でした。

画像はクリエイティブスタイルをAutumn(紅葉)に設定したJPEGです。
JPEG撮り出しで、大きさを2048x1365に縮小しただけです。レタッチはしていません。(2400万画素は大きすぎて価格.COMにはアップロードでは苦労しますね)
もちろんcRAWも撮りましたが、せっかく紅葉の設定があるので、JPEGを使いました。(RAWでは紅葉の設定は効いていないのですよね?)

書込番号:8615254

ナイスクチコミ!3


返信する
スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16976件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/11/09 00:58(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

林の中の紅葉

どうだんつつじ(灯台躑躅)の紅葉

お茶室の紅葉

コスモスと蜜蜂

(続き)
1.林の中の常緑樹に赤い花が咲いているのかな? と疑うような紅葉です(実は上の紅葉が散って常緑樹の葉に乗っています)。
2.どうだんつつじ(灯台躑躅)の紅葉はとても鮮やかでした。ホテルのお茶室前です。
3.薄茶をいただきました。 お茶室の紅葉も風情があります。
4.公園入り口にあるコスモスに密蜂らしき虫が来ていました。

書込番号:8615394

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:845件Goodアンサー獲得:27件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5 ハッピーフォトライフ 

2008/11/09 02:06(1年以上前)

orangeさん

お見事!ですね。私の周辺は平野部でまだまだです。
11/9今日出かけようと手ぐすねひいて待ってましたが、全国的に天気がイマイチですね。出かけるのやめました。ここから休みなく3週間は遠出ができません。くやしぃです。私もorangeさんのような作品が撮りたい!です。11/30ならまだ間に合うかなぁ。

書込番号:8615613

ナイスクチコミ!0


isoworldさん
クチコミ投稿数:7743件Goodアンサー獲得:366件

2008/11/09 08:12(1年以上前)

 私は六甲山系の東端に住んでいますので、有馬まで車で15分か20分くらいでして、昨年も紅葉で有名な瑞宝寺公園に撮影に行きました。快晴の日をねらって出かけましたので、それなりに撮れましたよ。

 ですが、このスレでは「紅葉をα900で撮る幸せを共有しませんか」とカメラの機種を制限していますよね。私は写真は結果がすべてだと思うので、カメラやレンズは何でもよいと思っています。どんな機種で撮ったものでもいいのではありませんか?

書込番号:8616039

ナイスクチコミ!2


スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16976件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/11/09 08:57(1年以上前)

isoworldさん 
>>私は写真は結果がすべてだと思うので、カメラやレンズは何でもよいと思っています。どんな機種で撮ったものでもいいのではありませんか?

いやお恥ずかしい限りです。 全くそのとおりですね。
どの機種でも結構ですので、どんどん紅葉をアップして下さい。
(α900のスレなので、枕詞の気持ちでα900を頭に付けてしまいました。枕詞を無視して下さい。)

私事ですが、今までのα(100/350/700)と比較して、α900+24-70ZAは私のような(経験2年弱の)初心者カメラマンを中級カメラマンに押し上げてくれるような気がしています。
深い理由はわかりませんが、基本性能がアップしているおかげで、取り損ないが無くなり、その高機能を初心者でも生かせるようになったのだと解釈しています。 
それと、視野率が正確に100%なので、撮る時にきちんと画面を決めるという事を自然とするようになってきました。この努力が成長への近道だと思います。

そのためかどうかわかりませんが、持ち出すのは今はα900ばかりになってしまいました。(新しい物好きと言うこともあるかと思いますが)
α900、使えば使うほど惚れ込んでいきます。素顔の美人です。

書込番号:8616164

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:201件Goodアンサー獲得:7件

2008/11/09 09:10(1年以上前)

はじめまして。
5年ぶりぐらいの書き込みです。
α350を利用しています。
紅葉の情報を共有化するのは、賛成です。
α350でも入れていただけるので、ウレシイです。
ご存じかと思いますがソニーの「αコミュニティールーム」も便利です。
紅葉以外は、上記の掲示板の利用も面白いです。
外苑のイチョウ並木の紅葉は11月中旬以降だそうです。

書込番号:8616197

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:451件Goodアンサー獲得:7件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/11/09 09:40(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

延暦寺で11月6日に撮影したものです。

比叡山ドライブウエイ、奥比叡ドライブウエイ共上の方は見頃です。
延暦寺も全体が紅葉しておらずまだ見頃は先かなと思っております。

α900を使い出したら今度は良いレンズが欲しくなってきました、600万画素機を使っていたときはタムロンA09(AF28−75(D))を使っていましたがこの値段でこの写りとばかり心の中で大絶賛し、密かにPoor man's Zeissと呼んでいましたが本物のツアイスの作例や70−300Gを購入して写りを比較(70o)して愕然としました。(それでも写りは過去に使ったカメラよりずっと良いですが)

お金の工面がついたらツアイスやゾナーを時間をかけてそろえていきたいなと思っています。

α900を購入してから撮影が楽しくなってきました、私にとっては高価な買い物でしたが購入して良かったと思います、これもorangeさん、厦門人さん、の書き込みのおかげかと感謝してます。

書込番号:8616273

ナイスクチコミ!0


α975さん
クチコミ投稿数:225件Goodアンサー獲得:2件 GANREF 

2008/11/09 10:02(1年以上前)

この掲示板はα900のクチコミ掲示板で、紅葉情報共有掲示板ではありません。
isoworldさんやアレクリイチゴさんの仰ることは、一般論としてはごもっともと思いますが、この掲示板内においては的外れではないでしょうか。

書込番号:8616363

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:201件Goodアンサー獲得:7件

2008/11/09 11:20(1年以上前)

α975さんのおっしゃるとおり、的外れでした。
α900のクチコミ掲示板でしたね。
いろいろな人と紅葉情報を共有化したい場合には、価格コムの中ではなく他の場所でした。
ごめんなさい。

書込番号:8616650

ナイスクチコミ!0


Type-R.さん
クチコミ投稿数:773件Goodアンサー獲得:17件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/11/09 12:23(1年以上前)

α975さんに一票です。

確かにisoworldさんやアレクリイチゴさんの仰ることも最もなご意見です。しかしここは、α900のクチコミ掲示板ですので。

これからαシリーズのカメラ(ここではα900)やαマウントのレンズの購入を考えている方、もしくはαは考えていなかったけど何気ない作例によりαにも関心を持ったという人も出てくるかもしれませんので、いろんな方の作例がもっとアップされていくことを望みたいです。僕としてもα900が手元に届いたら、今後作例等アップ出来たらと思っています。

レンズ板に関しては、他社板と比較して作例が少ないなぁと感じています。ミノルタ時代のレンズをお持ちの方が多いからかなと思いますが、初めてαユーザーになる方もいらっしゃると思うので、作例がもっとあればなぁと思います。

あと、どのスレッドとは申しませんが、不毛なレスの応酬はとても見苦しいのでご遠慮いただきたいですね。

書込番号:8616937

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ8

返信6

お気に入りに追加

標準

マクロレンズ3本比較

2008/11/08 20:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

スレ主 coccinellaさん
クチコミ投稿数:403件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5
当機種
当機種
当機種

50mm/F2.8(開放)

100mm/F2.8(F4.0)

200mm/F4(絞り開放)

鉢植えのハイビスカスが花を付けていたので、ふと思い立ってミノルタのマクロレンズ3本(50mm/F2.8、100mm/F2.8、200mm/F4G)で撮り比べてみました。

ちゃんとした比較評価をするなら、頑丈な三脚を立てて、マグニファイヤでフォーカスをチェックして、とかするべきでしょうが、あまり時間もなかったし、手振れ補正の効果も見たかったので、手持ち撮影しました。

今まで、フィルム(ポジ)で撮った写真を2900dpiのフィルムスキャナ(おおよそ10Mpixクラスの画素数になると思います)でデジタル化した画像を見た感触では、もっと微細な部分まで解像しているという感じがしていたのが、実際、どの程度写っているか、というのも興味のあるところでした。

結論としては、
・手振れ補正はかなり有効。
 マクロ撮影では「手ぶれの限界=1/焦点距離」は通用しません。高解像度のデジタル画像では微小なブレも目立つのでなおさらシビアになりますが、充分実用になると感じました。
 ただし、シャッター速度が落ちれば風などによる被写体ぶれも増えるので適宜感度アップも考える必要がありそうです。
・フォーカシングの面では、やはり三脚使用が望ましい。等倍付近だと、体が1mmぶれれば完全にピンボケ。デジタルカメラで手持ち撮影なら、「フォーカスブラケット」的に数枚撮って、後でベストのカットを選ぶようにするのが良さそう。
・解像度は、やはり「素晴らしい」の一言。αのマクロレンズは、解像度だけで言うなら、24Mpixでもまだ余力がありそうな感じです。(これだけあれば充分ですが)

というところで、絵的にはあまり面白くないかもしれませんが、等倍で撮影した画像を載せてみます。(写りの良かったものを選らんだので、F値など、撮影条件が揃っていないのはご了承ください)
まずは、画像全体の縮小(長辺を1024pix)で3枚並べます。

書込番号:8613974

ナイスクチコミ!6


返信する
スレ主 coccinellaさん
クチコミ投稿数:403件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/11/08 20:25(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

50mmトリミング

100mmトリミング

200mmトリミング

続いて、先の原画像から、ピントを合わせた辺りを原寸で切り出した画像です。

画角の違いから、被写体までの距離も違うので、ピントも微妙に違います。

書込番号:8614011

ナイスクチコミ!1


スレ主 coccinellaさん
クチコミ投稿数:403件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/11/08 20:33(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

花全体

しべの辺りを切り出し

画面右下の方の花弁の辺り

クローズアップばかりだと感じが分かりにくいかと思うので、花全体の写真(50mmで撮影)の縮小版と、現画像から2箇所切り出した画像も貼っておきます。

どのレンズも、色調が自然で、ボケも綺麗。開放からシャープで絞っても固くならないので非常に扱いやすいと思います。

書込番号:8614037

ナイスクチコミ!1


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/11/08 20:44(1年以上前)

coccinellaさん

こんにちは、
マクロの比較ありがとうございます。
タムロンかシグマの180mmマクロ買うかと考えていたところですが、
200mmF4Gの圧縮感等参考になります。

梅か桃の花が咲く頃までには買うか?とも考えておりますが、さてどうなる事か(笑

書込番号:8614068

ナイスクチコミ!0


OM->αさん
クチコミ投稿数:1133件Goodアンサー獲得:50件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/11/08 20:58(1年以上前)

>coccinellaさん

 ミノルタのマクロ3本全てお持ちなんですね(1-3xズームのマクロは除く^^v)私は200mmは持っていません。
 どれも良い描写ですね。100mmF2.8の写真だけ水滴がついていますがきれいにフォーカスがあっていますね。
 200mmマクロは、今では中古でしか購入できませんから貴重ですね。

>間もなかったし、手振れ補正の効果も見たかったので、手持ち撮影しました。

 200mmマクロ、しかも等倍で手持ち撮影ですか。歩留りは判りませんが、凄いですね。
 フィルムのα7と100mmマクロでの等倍付近撮影での歩留りはわるかったなぁー。結局三脚+マグニファイヤ付けて撮るのが一番早かった、、デジタルだと何度も撮って、確認しながら撮影できるので安心感はありますね。

書込番号:8614138

ナイスクチコミ!0


LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2008/11/09 00:09(1年以上前)

等倍付近のマクロ,私は右手にカメラ,左手にストロボで
やることが多いです.手持ち撮影だとこれが一番楽な気がしています.

APS-C 15Mpxでもまだまだレンズが勝ってるんじゃないでしょうか.

書込番号:8615139

ナイスクチコミ!0


スレ主 coccinellaさん
クチコミ投稿数:403件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/11/09 08:50(1年以上前)

200mmはコニミノ撤退騒動の折、探し回って辛うじて店頭在庫を見つけて買うことができました。フィルムで撮っていた時は、手持ちはほとんど無理だし、200mmなら70-200mm/F2.8Gの方が使い回しが効くのでマクロ200mmはお留守番、って事が多かったのですが、α900なら三脚が使えなくても、限度はあるにせよ手持ちでもOKだし、もっと活用したくなりました。
今回の結果だけで判断するのは早計ですが、とりあえず1/128ならほぼ確実。1/60でもかなりいけそうな感触です。それ以上遅くなると、むしろ被写体ぶれが問題になりそうな気がします。

フォーカシングの点では、スクリーンはM型にしていますが、開放F4でも非常に見やすかったです。むしろ、100mmの方がピントのヤマが掴みにくかった気がします。(僅差ですが)

画像は特に上げませんが、3本とも遠景でも充分使えると思います。遠景の画質を重視した設計の単焦点には及ばないかもしれませんが、歪みが少ないし、解像度の点でも並みのズームより良い描写をしてくれそうです。いずれもポートレートにも使えると思いますが、写り過ぎには要注意!?です。

一方、α900のミラーショックは撮影していて結構気になりました。後継機では改善して欲しいですね。

書込番号:8616145

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ33

返信23

お気に入りに追加

標準

DSLR-A900

2008/11/07 02:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

クチコミ投稿数:2件

先日、私のメインであるバレエの撮影をする機会がありましたので、その時のAFの感想を。
私は今までA100、A700と使用してきました。
今までは背景にピンを持っていかれたり、被写体にしっかりピントを合わせたつもりでも、その真後ろに立つ人にピンがきていたりと、AFの不安定な所が不満でした。(A700ではかなり改善されましたが・・)

A900発表時もAFシステムはA700のAFを少し改良しただけかと、少し残念に思っていたのですが、実際撮影してみるとその差は歴然でした。
A900のカタログに載っているAFの説明(被写体の検出能力向上、AFの追尾性能向上、ピンポイント測距にとるピント精度の向上、大ボケからの迅速なAF )どれも体感できるレベルのもので特に驚いたのが、そのファインダーの大きさ、キレのよさのおかげで確実に狙った所にピントがきているのを感じながら撮影できたことです。

結果は動体撮影にもかかわらず、約500枚撮影してピンボケの写真は7,8枚!!
それも、ピンボケ写真の原因は被写体ぶれか手振れ。すべてこちらの責任。

A900は2400万画素なので画質ばかりに目がいってしまいがちですが、AFもかなりいい線いってるなと感じますが、みなさんはどうでしょうか?

その他、後ダイヤルを誤って回しにくくなったのと、マルチセレクターの感触が本体、縦グリいっしょになったのが少し嬉しかったです。

褒めまくりましたので、気になった点も・・・シャッターストロークが僕には深すぎて、撮りそこなったことが2.3回ありました。





書込番号:8606553

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に3件の返信があります。


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2008/11/07 07:44(1年以上前)

所有していませんのでなんとも言えませんが、

バレエ?
踊るほうですか?
でしたら、動体撮影とはちょっとニュアンスが違うような・・・・・・・。

αに限らずコンデジなどでも、買ったらまず中央一点に固定してしまうので、
書き込み内容的には興味がありますが、
買えそうにない・・・・・・。

書込番号:8606823

ナイスクチコミ!0


Quark@DS9さん
クチコミ投稿数:44件

2008/11/07 08:26(1年以上前)

バレエではないですが先日子供のダンスの発表会があり35/1.4G、70-200Gで撮影しました。複数の子供の中からピンポイントで自分の子供にピントを持ってくるのにワイドフォーカスは使えず、かといってAF-Cで中央1点では日の丸になってしまうしで結局AF-SでAFフレームを選択しながら撮影しました。結果としては中央はかなり精確でしたが周辺のポイントを選択したときは背景にピントがきてる写真が結構ありました。自分の腕がショボイというのが主要因ではありますが、このようなシチュエーションではα700比であまり進化を感じなかったというのが正直な感想です。ただAF-Cでワイドフォーカスを選択するとアシストフレームが有効になるようですので用途によっては進化を実感出来るかもしれませんね。

書込番号:8606908

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:628件Goodアンサー獲得:9件

2008/11/07 08:55(1年以上前)

nachiko太郎さん 

スレ主さん、横レス失礼します。
確かに、大きめのシャッター音とミラーショックとは最初のうちは気になりますが、慣れれば問題ない感じです。
尚、高速連続撮影時のシャッター音は軽快で、ミラーショックも殆ど気になりません。

書込番号:8606954

ナイスクチコミ!0


Sinnaさん
クチコミ投稿数:369件Goodアンサー獲得:15件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/11/07 09:54(1年以上前)

900の発売で、Canon5Dからαに転向してきました
サブボディとして、たまたま安かった300を買ったのですが、
AF精度の差が大きいですね
300は正直言って、ライブビューで使うしかないかも
まあ、900と比べるのは酷でしょうが、kissDNの方がずっと信頼できます

AFは700のアルゴリズムを変更しただけ(ハードとしては同じ)らしいので、
900と700で差があるとすれば、ファーム変更か、700の後継機が出れば、
サブボディとして検討したいと思います
理想は900の2台体制ですが・・・

900はシャッター音とかショックが不評とのことですが、
私の感覚では、多少違和感があるものの、
メカ一眼的な感覚で、好ましく思っています

書込番号:8607087

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/11/07 10:13(1年以上前)

> かといってAF-Cで中央1点では日の丸になってしまうしで結局AF-SでAFフレームを選択しながら撮影しました。

個人的には、AFは中央1点以外使えない感じですね。
それ以外は(望遠側でないとつらいですが)、AFロックか、置きピンでしょう。
そもそも、風景&静物専用カメラと諦めるしかないような気がします。
それでも、あまり困らないという人向けなのかもしれませんね。

> 900はシャッター音とかショックが不評とのことですが、
> 私の感覚では、多少違和感があるものの、
> メカ一眼的な感覚で、好ましく思っています

音には好みの問題が付きまとうので、判断は難しいですが、シャッター音としてはかなり良好だと思います。
個体差もあまりないようなので、みなさん、ほぼ同じ音を聞いて、好き嫌いで判断しているのだと思いますが、α700の頼りない音に比べると、写真を撮っているなという気にさせてくれる音ですが、そもそも、シャッター音なんて煩いと思う人なら、はっきり言って邪魔なだけでしょう。
AFの問題にもいえることですが、カメラのように趣味性が高く、求めるものが人によってまちまちのものは、万人が納得するものなんて、絶対できません。
買う側が自分の要求にあったものを買うしかないと思います(ここで、「だったら、他社を買え」というと荒れるので言いませんが、結局のところ、とどのつまり、それが結論だと思っています)。

書込番号:8607153

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2008/11/07 22:35(1年以上前)

みなさん返信ありがとうございます。

バレエはもちろん踊るほうのバレエです。バレーではありません。
ミラーショックは気になりましたが、撮影に夢中の間は気になりませんでした。個人的には許容範囲です。
しかし今回撮影したショーは撮りなれていることを含めても驚かされました。
一脚、三脚不使用、レンズは70-200G、AF-C、レリーズ優先、いつもは中央一点のみですが今回はAFアシストも気になりワイドで撮影しました。縦撮影70%、横撮影30%くらいの割合です。
作品撮りではないので、日の丸構図上等、しっかりダンサーを写し止めることに集中しました。細かい構図はトリミングで。私にはそのための2400万画素でもあります。

ついでに筋力は自信があります・・・。





書込番号:8609719

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:1件

2008/11/08 00:47(1年以上前)

GTからDS4さん

>個人的には、AFは中央1点以外使えない感じですね。
>それ以外は(望遠側でないとつらいですが)、AFロックか、置きピンでしょう。
>そもそも、風景&静物専用カメラと諦めるしかないような気がします。
>それでも、あまり困らないという人向けなのかもしれませんね。

あなたの使い方において、そうなのかもしれませんが
”風景&静物専用カメラと諦めるしかない”ようなカメラではないでしょう。

このような、ネガティブキャンペーンは、やめていただけませんか。

書込番号:8610504

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:451件Goodアンサー獲得:7件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/11/08 08:23(1年以上前)

当機種

α900を使い出してからはマクロではMF、それ以外でも中央以外のAFポイントを積極的に使い始めましたが私の腕では十分に使えてます。

AFについては批評ができるスキルや他の機種を使っていないので評論はできませんが、使っていて使いづらいだとかAFスピードが遅いとかは気になってません、少なくとも息子のα700より良くなっていることはあれ悪い気はしません。

個人的見解ですがフルサイズはレンズに優しいことと同じように面積が大きい分相対的にAFの分解能(?)が細かくなり精度は上がるのではないでしょうか?

書込番号:8611321

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:948件Goodアンサー獲得:8件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5 αで野鳥撮影 

2008/11/08 08:30(1年以上前)

私の場合は相手は生きているもの、AF-Cがメインですが、α700でもローカルAFフレームは十分使えています。
α900でも問題は感じません。ある程度暗い森のエゾリス相手でも、α700、900ともに真っ芯にピントが来ますよ(^。^)

書込番号:8611339

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:428件Goodアンサー獲得:4件

2008/11/08 09:12(1年以上前)

余生はタイでさん、

>個人的見解ですがフルサイズはレンズに優しいことと同じように面積が大きい分相対的にAFの分解能(?)が細かくなり精度は上がるのではないでしょうか?

 私も同感です。人間の目がAPS-Cのファインダーで焦点を合わせようと苦しみもがくのと同様、カメラのAFも苦しんでいるのではないか、などと思うことがしばしばあります。なんというのか、レンズ(フレーム)の小さなメガネから大きなもの、あるいはコンタクトレンズに換えたときのような開放感がありますね。

書込番号:8611462

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/11/08 09:23(1年以上前)

> 人間の目がAPS-Cのファインダーで焦点を合わせようと苦しみもがくのと同様、カメラのAFも苦しんでいるのではないか、などと思うことがしばしばあります。

AFセンサーにとっては、APS-Cもフルサイズも関係ないと思います。
ただ、フルサイズの場合、同じ画角であれば鑑賞時の拡大率は低くなりますから、相対的にAF精度に対して要求が厳しくなくなるだけでしょう。
ただ、同じ絞り値だと、相似関係でなければ被写界深度は浅くなるので、ボケが大きくなり、その面では不利になりますが、鑑賞時には、こんなにボケているのにこれだけあっているとなるので、結果としては、フルサイズの方がAF精度に関しては好印象を受けることが多くなりそうです。
ただ、本質的にはα700とそう変わっていないような気がしますね。
結局は、鑑賞倍率の低下による影響が大きいと思います。

書込番号:8611507

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/11/08 09:28(1年以上前)

> 本質的にはα700とそう変わっていないような気がしますね。

こういう事を書くと、またネガキャンはやめろとかいう人がいますが、過度な期待は失望に繋がるだけなので、所有者として感じたところを述べているだけです。
まあ、結局のところ、主観の問題ですから、そう感じる人もいる程度にとって貰って、最終的には、購入して自分で判断するしかないと思います。

書込番号:8611523

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:1件

2008/11/08 11:02(1年以上前)

> ネガキャンはやめろとかいう人がいますが、過度な期待は失望に繋が...

話のすりかえですね。

> 本質的にはα700とそう変わっていないような気がしますね。

これには納得する部分は少しあります。

> 風景&静物専用カメラと諦めるしかないような気がします。

α700も含めて、そのようなカメラではないでしょう。これがネガキャンなのです。
理解できますか?

α900がフラッグシップと考えたくないようですが、やめてほしいものです。

書込番号:8611882

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7722件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/11/08 11:34(1年以上前)

> α900がフラッグシップと考えたくないようですが、やめてほしいものです。

α900がフラッグシップとして相応しいカメラであるかという点では、疑問を持っているのは事実ですが、それとこの件は関係ないですね。
極論、センターの引っ張られさえ改善されれば、AFに関しては、個人的には文句をつけるところはなくなりますね。
もちろん、動体撮影とかに関して、万人が満足するとは思いませんが。
それと無関係なフラッグシップ論に結びつけるのはやめて欲しいですね。
単なるすり替えでしかありません。
ちなみに、フラッグシップって万能カメラと同義語ではありませんよ。
動体撮影やこの例のような舞台を考えた場合、中央1点豪華主義のAFは、やはり静物向けだとしか言いようがないです。
逆に周辺AFで十分だというなら、中央のAFは過剰装備って事になりますね。
要は、どこまで求めるかの問題でしょうが、個人的には、中央は上記欠点すらなければ十分なレベルですが、周辺は不満が残ります。
それをネガキャンというなら、ベタ褒め以外のレビューはダメって事ですか?
クチコミだけでなくレビューのほうでも結構辛口レビューしてますけど(フラッグシップと呼ぶには疑問があることを繰り返し述べてますし:P)、それもダメなんですか?

書込番号:8612015

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:428件Goodアンサー獲得:4件

2008/11/08 12:17(1年以上前)

「α900はセルシオ」

というのが私のαに対するイメージです。

現在のレクサスLS460に比べるとセルシオは一回り小さく、サイズ的にはBMWの5シリーズやベンツのEクラスを少し大きくしたものでしたが、トヨタのフラッグシップであることには違いなかった訳です。品質面では明らかに5シリーズやEクラスの上を行っていた点でもD700やEOS5DMK2との関係に似ています。

確かに「巨大さ」「重厚さ」「最高馬力」(カメラの場合は連射力かな)などを見るとα900は一見小粒に見えますが、トヨタとBMW、ベンツが目指すところが違ったのと同様、ソニーも目指すところが違うだけのことかと思います。dpreviewでのラチチュードテストを見る限り、α900はもっとも高輝度などに粘りがあると言われる1DsやD3を圧倒していますので、このような点も評価したいと思いますhttp://www.dpreview.com/reviews/sonydslra900/page24.asp
確かにα900を購入してからというもの、白飛び、黒つぶれによる失敗はほとんどゼロになりました(DROを使わなくても)。

ただし、α900がフラッグシップではない、とおっしゃる方の気持ちもよく分かります。そして最高馬力や巨大さが一番重要だと思う方はベンツならぬ1Dsなどを買われればいいのだと思います。

書込番号:8612185

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:1件

2008/11/08 14:01(1年以上前)

> ちなみに、フラッグシップって万能カメラと同義語ではありませんよ。

誰がそのような事を言ったのでしょう。

> それをネガキャンというなら、ベタ褒め以外のレビューはダメって事ですか?
> クチコミだけでなくレビューのほうでも結構辛口レビューしてますけど...それもダメなんですか?

誰がそのような事を言ったのでしょう。私は以前から、いろいろな意見があっても良いと言ってました。
でも、あなたからこのような発言が出てくるとは面白いですね。

私が言っているのは、

> 風景&静物専用カメラと諦める...

などの極端な発言に対してです。

α700でも、運動会・結婚式などでも使えるカメラだと思っています。
まあ、その人の技術により大きく違ってきますがね。

書込番号:8612566

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7722件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/11/08 14:22(1年以上前)

> > 風景&静物専用カメラと諦める...
>
> などの極端な発言に対してです。

都合の悪い部分は、綺麗に消して引用してくれますね。
かえって、わかりやすくていいですが・・・。
もともとの発言は、

> 複数の子供の中からピンポイントで自分の子供にピントを持ってくるのにワイドフォーカスは使えず、かといってAF-Cで中央1点では日の丸になってしまうしで結局AF-SでAFフレームを選択しながら撮影しました。結果としては中央はかなり精確でしたが周辺のポイントを選択したときは背景にピントがきてる写真が結構ありました。

という発言を受けての

> > かといってAF-Cで中央1点では日の丸になってしまうしで結局AF-SでAFフレームを選択しながら撮影しました。
>
> 個人的には、AFは中央1点以外使えない感じですね。
> それ以外は(望遠側でないとつらいですが)、AFロックか、置きピンでしょう。
> そもそも、風景&静物専用カメラと諦めるしかないような気がします。

という発言です。
この流れから切り出して「風景&静物専用カメラ」と決め付けているというのは、明らかにミスリードを狙っているとしかいえませんね。
もともと、AFに関して

中央1点は精度が高いし失敗も少ない。
ワイドフォーカスはこういう状況では使えない。
フレーム選択に関しては、失敗が結構ある。

という意見に対して、α900が強い風景静物以外に関しては、使いづらい面があるという意味で返された言葉でしょう。
その前提を切り取った上で「風景&静物専用カメラと諦めるしかないような気がします。」の「ような気がします」は無かったことにして、完全に摩り替えているだけでしょう。
文脈から切り離して、意味を摩り替えて反論しても、何の意味もない事に気がつきましょう。
下のスレで、予想スレの発言を風説の流布だとか騒いでいる人にも言えることですが、他人の発言の文意を汲まないだけでなく、意図的に文意は発言の趣旨を摩り替えて反論しても、一人芝居に過ぎず滑稽ですよ。

書込番号:8612640

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:2件

2008/11/08 14:37(1年以上前)

> 一人芝居に過ぎず滑稽

誰が?

書込番号:8612681

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7722件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/11/08 14:44(1年以上前)

> 「α900はセルシオ」
>
> というのが私のαに対するイメージです。

私のイメージは「α900はクラウン、フーガ」です。
今後セルシオ相当はレクサスのLSに、シーマはモデルチェンジされないまま放置プレイでといわれて久しいです。
実質的にトヨタブランド、日産ブランドのトップがそれぞれクラウン、フーガになっていますが、セルシオやシーマクラスを望むユーザーにとっては、物足りない感じがします。
とはいえ、今買える実質的なトップモデルは、クラウン、フーガですから、それをフラッグシップと呼ぶ考え方も当然ありかと思います。
ただ、それにはどうしても抵抗を感じてしまいます。
まあ、つまらない拘りかもしれませんが。

> ただし、α900がフラッグシップではない、とおっしゃる方の気持ちもよく分かります。そして最高馬力や巨大さが一番重要だと思う方はベンツならぬ1Dsなどを買われればいいのだと思います。

個人的にはα900に1Ds系に近いものを期待していましたが、実際に出てきたのは、それとはだいぶ異なるものでした。
とはいえ、現時点で買えるモデルで、最も自分の要求に近いものがα900だという事は間違いないないです。
何が欲しいといっても、ないモノは買えない。
これが現実なんですね。

書込番号:8612699

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:1件

2008/11/08 15:26(1年以上前)

>都合の悪い部分は、綺麗に消して引用してくれますね。
最初の発言2008/11/08 00:47 [8610504]
できちんと引用したので、それくらいわかるので省略しただけ。
もう一度引用しておきます。

>個人的には、AFは中央1点以外使えない感じですね。
>それ以外は(望遠側でないとつらいですが)、AFロックか、置きピンでしょう。
>そもそも、風景&静物専用カメラと諦めるしかないような気がします。
>それでも、あまり困らないという人向けなのかもしれませんね。

それにしても
摩り替え(自分の摩り替えを人の摩り替えに変える)、言い訳は本当にうまいですね。

それと、自分対してネガキャンと言われとこれほどムキになる。
滑稽です。

書込番号:8612843

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

dpreview.com

2008/11/06 22:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

クチコミ投稿数:45件

dpreview.comのSampleが更新されています。
http://www.dpreview.com/gallery/sonya900_samples/

すごくよい色がでていると思います。
CCD信者の私も感服しました。
さすがソニーです。

ここに張られている方の写真もすごくよい色がでていると思います。
このα900のCMOSに限ってはCCDvsCMOSと騒ぎ立てる意味はないようです。

書込番号:8605675

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2008/11/06 23:59(1年以上前)

CCDと言ったら、ソニーが世界ナンバーワンですね。

書込番号:8606075

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「α900 DSLR-A900 ボディ」のクチコミ掲示板に
α900 DSLR-A900 ボディを新規書き込みα900 DSLR-A900 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α900 DSLR-A900 ボディ
SONY

α900 DSLR-A900 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年10月23日

α900 DSLR-A900 ボディをお気に入り製品に追加する <777

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング