α900 DSLR-A900 ボディ のクチコミ掲示板

2008年10月23日 発売

α900 DSLR-A900 ボディ

フルサイズCMOSセンサーやボディ内手ブレ補正機構を備えたデジタル一眼レフカメラ。市場想定価格は330,000円前後

α900 DSLR-A900 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。

他の画像も見る

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥64,800 (5製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:2570万画素(総画素)/2460万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:850g α900 DSLR-A900 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α900 DSLR-A900 ボディの価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの中古価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの買取価格
  • α900 DSLR-A900 ボディのスペック・仕様
  • α900 DSLR-A900 ボディの純正オプション
  • α900 DSLR-A900 ボディのレビュー
  • α900 DSLR-A900 ボディのクチコミ
  • α900 DSLR-A900 ボディの画像・動画
  • α900 DSLR-A900 ボディのピックアップリスト
  • α900 DSLR-A900 ボディのオークション

α900 DSLR-A900 ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年10月23日

  • α900 DSLR-A900 ボディの価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの中古価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの買取価格
  • α900 DSLR-A900 ボディのスペック・仕様
  • α900 DSLR-A900 ボディの純正オプション
  • α900 DSLR-A900 ボディのレビュー
  • α900 DSLR-A900 ボディのクチコミ
  • α900 DSLR-A900 ボディの画像・動画
  • α900 DSLR-A900 ボディのピックアップリスト
  • α900 DSLR-A900 ボディのオークション

α900 DSLR-A900 ボディ のクチコミ掲示板

(36719件)
RSS

このページのスレッド一覧(全313スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α900 DSLR-A900 ボディ」のクチコミ掲示板に
α900 DSLR-A900 ボディを新規書き込みα900 DSLR-A900 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ12

返信14

お気に入りに追加

標準

α900の写真をアップしましょう

2008/10/23 08:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16976件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5
当機種
当機種
当機種
当機種

雨上がりの薔薇

秋の実り

もうすぐ満開

紫の花?

みなさん、待ちに待ったα900がお手元に届きつつあると思います。
ご購入した方々、おめでとうございます。
そして、このスレを見ながら様子を見ている方々、おめでとうございます。 とても良いカメラになっている感じがします。
そこで、皆様の撮影した画をアップしましょう。お互いの参考になると思います。

早速ですが、私も朝のお散歩の写真をアップします。
RAWから無処理でJPEG変換したものです。

書込番号:8539764

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:223件

2008/10/23 08:54(1年以上前)

当機種
当機種

AWB

太陽光

太陽光モードはちょっと黄色い気がする。

半世紀前のレンズのせいかもしれませんが。
α900 + Biotar 58/2

絞り環にクリックの無いレンズはデジカメだととても使いやすいです。

書込番号:8539814

ナイスクチコミ!0


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/10/23 11:02(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ISO1250あたりです。

中心部拡大

水路に迷い込んだエイ

エイの顔?意外とクール?

orangeさん 

購入おめでとうございます。

私も2枚ほど(拡大入れて4枚)
レンズは70−200Gです。現在、データ蓄積中(苦笑

午後は関東地方雨と言う事で、少し撮影してみました。
とあるホテルの迎賓館(と書いてあった)の暗がりにひっそりと咲く花。
きっちりさせたかったので絞りF8まで、AutoIsoでも感度アップしてますが
私の最近の鑑賞環境(40Inchハイビジョン)では十分ですね。

近くの水路、干潮で浅瀬がでてました。鳥が飛来するのまっていると水中に何か影
とっさに数枚撮影してみましたが、エイでした..
一瞬の対応でも意外とα900頑張ってくれます。

書込番号:8540165

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:1件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/10/23 15:11(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

Zeiss 24-70mm Iso 100

Zeiss 24-70mm F3,5 Iso 100

Sigma 12-24mm F5,0 Iso 100

Zeiss 24-70mm F4,0 Iso 640

 
 ソニー&ミノルタ(敢えて言わせてもらいます)、渾身の一作だと思いました。ヨーロッパでは10月10日頃には店頭に並んでいました。あまりにも魅力的なのでメインで使っていたE3とZuiko 35-100mmを下取りに、、、銀塩時代に使っていたZeissとContaxのコンビを彷彿させてしまったのは自分だけでしょうか?

 Zeissやはり暖色系の発色が独自です。α900自体の諧調表現力も発色が大好きだったE-1&Iso100を遥かに超えるレベルだと思います。作りこみのよさ、拘って基本的な部分にお金を掛けあまりあれやこれやと機能を盛り込まなかった事で、既に独自のポジションを築き上げてしまった感さえあります。

 安くなったミノルタ、フィルム機を買ってモノクロなどでも撮ってみたいですね。
 

 
 

書込番号:8540825

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1651件Goodアンサー獲得:14件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/10/23 15:44(1年以上前)

ベリッシマさん、こんにちは。

異国の風景を早速に送っていただき感謝申し上げます。
処で、2枚目の写真の肌色ですが、これはいささかいただけませんね。ずいぶんとマゼンタ系に色がシフトしています。

今は、このα900にどんな可能性が秘められているのか、皆さんが注目しています。肌色が常識からそれている(マゼンタに)写真は、できれば除いてくださるようお願いいたします。肌色は気億色として一番繊細なものを皆さんが持っている色だと思っています。

書込番号:8540916

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2008/10/23 16:13(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

SONY α900 + Planar T* 85mm F1.4 ZA ]

SONY α900 + Planar T* 85mm F1.4 ZA ]

[ SONY α900+35mm F1.4G ]

[ SONY α900+35mm F1.4G ]

雨が降りそうだったので、バタバタ仕事場の周辺を散歩スナップしてきました。
残りは、http://picasaweb.google.co.jp/mazkuma/ にアップしています。

初期設定のまま、Pモードオンリーです。
プラナー85mmと、35mm F1.4Gの2本。試し撮り。

α900の印象は、かなり良いです。

書込番号:8541004

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2008/10/23 16:33(1年以上前)

>ベリッシマさん

二枚目はスタジアムでのミックス光で
WBはオートでしょうか?
二枚目を見て、きちんとした照明下での立体感
に驚いています。
CANONフルサイズ+Lレンズのような線ですね。

5DMUでほぼ決まりかけていたのですが、この一枚の描写
を見るとメーカーの気合が伝わり迷う所です。

書込番号:8541063

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:267件Goodアンサー獲得:1件 下手の横好き 

2008/10/23 20:46(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

35mm F1.4G 開放

85mm F1.4ZA 開放

135mm F1.8ZA 開放

今日に合わせて休みをとったのに、あいにく雨になってしまったので鉢植えで手持ちレンズ10本のテスト撮影をしました。

初めてのデジタル一眼でマニュアルも読まずに撮影したので、Aモードにした以外はα900のなすがままでした。

アップした画像は 35G、85ZA,135ZAの開放勝負です。

その他のレンズのテスト撮影もアルバムにアップしてあります。
1600x1067縮小画像でしかも下手な写真ですが、ご興味があればどうぞ。

でも手ブレ補正は凄いですね、こんな暗い日に500REFやマクロが手持ちであっさり撮れてしまいました。

書込番号:8542021

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:1件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/10/24 03:37(1年以上前)

当機種

いつも眠いさん

 遠くからですが人工照明が当てられています。JPEGでWBはオートです。ややマゼンタ系ですが、この時撮った他の写真も同じようなので敢えて載せてみました。Vividです。

 猫背こんにゃくさん

 自分のベクトルにピピッっとくるものがありました、、、このカメラ。気合が入っているな、、、と5Dと大いに悩んでください、、、私はZeissを信頼していましたのでα900が出た時点でこれしかないかな、、、とあとボディ手ぶれをきちんと入れてきたところは素晴しいと思います。

書込番号:8543965

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:223件

2008/10/25 09:58(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

トキナーAT-X17

ミノルタAF20/2.8

17mm+D~レベル5

広角レンズ。

プログラムシフトでF値だけ合せたもの。20/2.8の右上のは広角用でないフィルターのケラレと思う。
周辺までかっちり写る20/2.8に較べるとトキナー17は周辺が少し流れる。貼付け画像の大きさではわからない程度だと思うけど。
歪曲はトキナー17の方がいくらか良い。20/2.8は中央部あたりが膨らむ感じが強い。

レンズと関係ないけどDROレベル5の効果はすごい。普通に撮れば軒裏は真っ暗です。ただし画質は高感度撮影並で色々見えてきます。600万画素で撮るとあまり気にならないのでスナップ撮影時や単なる記録写真等にはかなり使えそうな気がする。

書込番号:8549217

ナイスクチコミ!0


α999さん
クチコミ投稿数:8件

2008/10/25 18:42(1年以上前)

当機種

レフレックスF8 ISO800

レフレックス500F8にて試し撮りしました。近所の川で写真の白サギ?が居るのは判っていましたのでカメラに当レンズを付けて出かけ、手持ちで撮影しました。手軽にここまで写れば大満足です。

書込番号:8551115

ナイスクチコミ!1


スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16976件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/10/27 22:42(1年以上前)

α999さん
すばらしいタイミングですね。
白さぎ?がハゼを捕らえて今にも飲み込まんとする瞬間ですか?
だいぶ粘られました?

うーむ、皆さんお上手ですね。

書込番号:8561888

ナイスクチコミ!0


MP‐1000さん
クチコミ投稿数:549件 マイアルバム 

2008/10/27 22:54(1年以上前)

当機種

17-35G クリエイティブスタイル「風景」

orangeさん

皆さん凄いっすね!撮って出しで申し訳ないんですが今朝の一枚です。逆光では厳しいレンズですが...

書込番号:8561982

ナイスクチコミ!0


α999さん
クチコミ投稿数:8件

2008/10/29 18:30(1年以上前)

当機種

80-200G F22 PL使用

orangeさん
偶然のチャンスで余り粘らずに撮れました。

購入してからやっと本格的に風景を撮るチャンスに恵まれましたので参考になればと思います。レンズは80-200G、シャッターを遅くする為22まで絞っています。PLも使用しています。もともとアルファで風景を撮っていましたが135の限界を感じて645を使用していました。しかしもう645は使いそうもありません。

書込番号:8569443

ナイスクチコミ!1


スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16976件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/10/29 23:36(1年以上前)

α999さん 
おめでとうございます、白鷺をねばらずに撮れたのは、日頃からの精進のたまものかももしれませんね。

滝と紅葉のバランスを生かすために、うまくシャッタースピードを調整して、すてきな画になていますね。
実はフォトコン11月号に「シャッタースピードの徹底研究」特集が出ていまして、川の流れや滝の撮り方も解説しています。 
α999さんの写真をみて、なるほどと納得しました。

私もこのような素敵な滝に巡り会いたいと思います。 
もっとも、風景を生かすも殺すも撮影者の腕次第でしょうから、腕も磨き続けたいとも思っています。
これからの紅葉のシーズンが楽しみですね。 私もがんばろーと!

書込番号:8571123

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

クチコミ投稿数:48件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5
機種不明

α900でレンズは、ミノルタ28ー70でGレンズF2.8です。
夜なのでフラーシュー ミノルタ5600HSです。
F4.0・1/200・ISO 800
です。原画60%縮小

書込番号:8538689

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2008/10/23 00:10(1年以上前)

>フラーシュー

ストロボのこと?(フラッシュ?)


書込番号:8538786

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/10/23 09:36(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。
もしかして、7イレブンで購入?

書込番号:8539903

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

α900で撮影した感想

2008/10/22 23:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

スレ主 Vocemさん
クチコミ投稿数:76件
当機種

VS24-70

みなさん、こんばんは。
早速、100ショット程撮影しました。

α700ユーザーなら取り説はまったく見なくても、大丈夫。
インテリジェントプレビューも何も見ずに最初から使用しました。
インテリジェントプレビューを使用したお陰か、ショット数は確実に減少しました。そこそこ使えるけど、まだまだ中途半端な機能という印象ですが・・・。

グリップ部は自分にはまだまだしっくりきません。1時間半ほどストラップをつけずにVS24-70や135ZAで使用しましたが、重さのせいか右手が少し痛くなりました。
自分の手が小さいのが原因だろうか・・・。

ペンタ部やグリップの辺りに機能よりもデザイン重視の印象が残りますが、まあまあ、のまとめ方だと思います。
細かいところでは、カードスロット蓋とボディ底部にも、やや造り込みの甘さを感じます。ここら辺りにも少しこだわってると更に良いと思いました。

体験イベントで触った感じでは特に新しさも感じなかったので、特別な高揚感はありませんでしたが、いざ、手元にきてみると、今までのαレンズがよみがえったような気がしてワクワクしています。
正直、9に似ていてうれしいです。
明日の天気が気になります。

書込番号:8538469

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:15件

2008/10/23 00:00(1年以上前)

ボクは明日、手に入れる予定なのですが、ブログの作例集を拝見させていただきまして、思いっきりワクワクしております。
このカメラ、色んなレビューを見ても日々評価が上がっているようで嬉しいです。

明日がとても楽しみになりました。

書込番号:8538712

ナイスクチコミ!0


スレ主 Vocemさん
クチコミ投稿数:76件

2008/10/23 19:20(1年以上前)

当機種

ブログ訪問ありがとうございます。
マツクマさんもα900を手にされたようですね。
α900で撮影を楽しみたいですが、こちらは天気が心配です。

久しぶりに撮影を楽しめるカメラを手にした気がします。

書込番号:8541627

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ82

返信41

お気に入りに追加

標準

普通に使えるデジカメやっときました。

2008/10/22 19:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

クチコミ投稿数:223件
機種不明
当機種
当機種

ぐるぐるぼけ

普通に使えるってすばらしいって再認識。APS-Cっていったいなんだったんだろう。

家でとったのは家族ばっかりで載せられませんので外の写真。夜なのであれですが。
しかも開放だとあれな描写の Biotar58/2 でした。
ちゃんと絞れるところで使わないとこのレンズの意味はあんまりなかったですね。

書込番号:8536994

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に21件の返信があります。


千代光さん
クチコミ投稿数:50件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/10/22 23:55(1年以上前)

しんす'79さん 

"フル"と言ったら"最大"の意味で使っているのであって
普及しているフォーマットとは関係無いのでは?

60年代後半から21世紀頭まで135が主流だった事は知ってますが
ブローニー以上のフォーマットも複数ある以上"フル"表記は微妙
あえて書くなら"135フォーマットフルサイズ"かな?

ポラバック使うと135でフルとは言い難いかと、まぁポラ自体終わった規格ですが

書込番号:8538690

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/10/23 00:03(1年以上前)

> 例えば同じ値段で 135 DSLR と APSC DSLR が買えるなら

ポイントは、ここでしょうね。
同じ値段でなら、フルサイズなんでしょうけど、同じようなカメラ作ったら、逆立ちしてもAPS-Cより安くはならないです。
そこが、難しいところです。

> もし,Sensor の価格が 135 と APSC で大差ないと仮定したら,Canon,Nikon,Minolta (当時),Pentax は果たして,APSC 出したのかしらね?

デジ1登場当時に、センサーのコストがボデー全体のコストに占める割合が低ければ、おそらく、あえてAPS-Cという規格でとは思わなかったと思います。
ただ、現実は、当時は今以上にセンサーが支配的だったわけで、APS-Cである必要があったかどうかはさておき、フルサイズより小さい素子の規格が出てきたのは必然だったと思っています。
で、一旦APS-Cが出て、デファクトスタンダードになってしまった以上、そうおいそれとはなくなりません。
なくならない以上は、APS-CとフルサイズではAPS-Cの方が安くなります。
画質に拘る層を除けば、デジカメなんて安い方がいいに決まっています。
となれば、APS-Cの需要はなくならない。
なくならなければ、APS-Cの値段以上にフルサイズが安くなることはない。
結局、主流はAPS-Cであり続ける。永遠に回り続ける循環です。
当然、主流の規格の方が、なにかとお得で、一般ユーザーの多くはAPS-Cに流れる。

以下、たられば論ですが、仮にセンサー以外に、何かデジ1の実現を阻害する要素があって、今の今までデジ1が作れなかったとしましょう。
おそらく、APS-Cではなく135フォーマットから始まったかもしれません(かなり乱暴な推論ですが)。
そうなると、APS-Cのデジ1は存在せず、135フォーマットのデジ1が主流になったと思います。
その場合、量産効果も効いて将来的には、今の状況の延長より安く(おそらく、半値以下で)135フォーマットのデジ1が供給されたと思います(ただ、それでも、今後の現実世界のAPS-Cよりは割り高にはなるんでしょうが・・・)。

書込番号:8538736

ナイスクチコミ!0


magnetronさん
クチコミ投稿数:44件

2008/10/23 00:06(1年以上前)

>レンズの性能がそのままでる。ということですが。

申し訳ないが、スレの見出しと内容からは、そんな風には全く読み取れんな。
自分の書き方(真にAPS-Cを馬鹿にしているのかは知らんが)に非があった事を、素直に認めたらどうだい?スレ主。

書込番号:8538746

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/10/23 00:07(1年以上前)

> "フル"と言ったら"最大"の意味で使っているのであって
> 普及しているフォーマットとは関係無いのでは?

一般に、フルってのはマックスではなく、ある規格を完全に満たしているという意味で使う場合が多いと思います。
APS-Cはもともと135フォーマットを前提に、その受光面を縮小したという関係があるので、それに対して、135フォーマットを満たすものをフルと呼んでいるのだと思います。

書込番号:8538763

ナイスクチコミ!0


TAIL4さん
クチコミ投稿数:2829件

2008/10/23 00:18(1年以上前)

>普通に使えるってすばらしいって再認識。APS-Cっていったいなんだったんだろう。

批判されるような、内容ですかね?
APS-Cでもちろん、普通に撮影も出来ます、問題もありません。

でも35mmサイズのCMOS搭載機は、ファインダーも大きく見やすく、フィルム一眼からの
ユーザーから見れば、「APS-Cのファインダーの小ささ・レンズ画角の換算」は使いづ
らい部分でしょう。35mm版を普通にそのまま使えるのですから良いじゃないですか?

折角の85mmf1.4が135mm相当や、135mmが200mm相当ってどうなんですか。

勿論、KissX2も使いますし、メインはAPS-Hです。そんなに拘っていませんけどね。

書込番号:8538826

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2008/10/23 00:47(1年以上前)

>Canon,Nikon,Minolta (当時),Pentax は果たして,APSC 出したのかしらね?

出してないと思います。(キッパリ)

当初から「35ミリ判は開発コストが〜」なんてよく言われていました。
結局、コストを抑えるため銀塩APSからサイズのみ流用して作ったんです。
このことはもう何年も前に何度も述べてきたことだし、CCDを作っているある会社の人も証言してましたから。

もっと言うと、銀塩APSだってフィルムに細工するのに35ミリ判はコストがかかるから、
やむなく小さくして開発したんです。

つまり、何が混乱をもたらしているかっていうと、後から新しい企画のサイズが出てきたことなんです。
まぁ、どーでも良いことなんですが。。。

フルサイズにはフルサイズの善さがあり、APSサイズにはAPSのメリットがあるってこと。

それを承知の上で、「じゃーどっち?」と言われれば、私はフルサイズかな?

書込番号:8538995

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:6件

2008/10/23 01:15(1年以上前)

>>同じ値段でなら、フルサイズなんでしょうけど、同じようなカメラ作ったら、逆立ち
>>してもAPS-Cより安くはならないです。
>>そこが、難しいところです。

ですよね. でも,可也値差は縮小して来てるから,Film で 135 に馴染んできた需要層が,135 DSLR が欲しいけど買いたくても買えないから,APSC DSLR で我慢すると言う需要は今後は大幅に縮小して行くと想います. Nikon D700 や,SONY A900 を見て,135 DSLR で先行した Canon の Sensor のコスト云々がどこ迄本当の事やったんだろうかと想いますが,これからはそう言う商売は続けられないから,Canon も一転して,Kiss 135 Digital(??) を目指してきそうだし,Nikon も応戦するだろうしで,135 DSLR の入門価格帯(余り好きな言葉でないですが....)の機種が登場する日も近いのではないかと想ってます.

Film 135 と共に育って来た需要層にとっては,小型高品位カメラが欲しければ,Micro FOUR THIRDS,本気で撮る為の機材は 135 DSLR と言うのが数年後の自然な姿になりそうな気がしています. 勿論,APSC DSLR の平均価格が 135 DSLR を上回る事はないでしょうから,APSC で育った世代は 135 には見向きもしないと想うけど,それも吉. ヲジサン達が殊更に 135 の優位性を叫んで押し付けるべきではない. 逆に,ヲジサン達が 135 が普通で良いねぇと言ったとしても,それに目くじら立てないで欲しい. 価格掲示板に限らず,ネットでは,自分がタガに嵌められるのは大嫌いなくせに,相手をタガに嵌めたがる馬鹿者が多過ぎるんだよね(--;).

>>で、一旦APS-Cが出て、デファクトスタンダードになってしまった以上、そうおいそれ
>>とはなくなりません。

そう想うし,なくなって欲しくないです. 私自身,このスレッドでは敢えて APSC に否定的な意見を述べてるけど,望遠使い,それも超望遠域まで使う奴なんで,APSC の換算画角の違和感が少ない領域では,APSC 大好き人間です. サーフィンの撮影とかでは,Nikon D300 に,300/2.8 + 1.7x テレコン付きとかを手持ちで振り回したりしますが,寄る年波には勝てず,これでも,夜中に腕の筋肉が攣って眼が覚めたりします. D700 で同様な画角を得るには,ゴーヨンに 1.4x テレコン付ける訳で,こんなん振り回したら,腕の筋肉でなく,心筋が攣って,覚める事のない安眠ができそうです由(^^;).

>>画質に拘る層を除けば、デジカメなんて安い方がいいに決まっています。
>>となれば、APS-Cの需要はなくならない。

「なくならない」と言う幅のある予想としては,その通りと想うけど,少々矛盾してると想う. 画質に拘らないなら,135 DSLR も APSC DSLR も同様に不要な訳で,超小型 Sensor の Point & Shoot で十分満足できるんではないかな? APSC DSLR は妥協の産物として誕生したと私は想うけど,結構な期間これに馴染んだ需要層と言うか世代が居る訳で,これからその世代が需要の中心に成って行くから消滅は考えられぬと想う. でも,主流を維持できるかは,私には疑問に思えます.

書込番号:8539119

ナイスクチコミ!2


AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2008/10/23 01:35(1年以上前)

α900を使用してしまえば、
「APS-Cってなんだったんだろう?」
「今までのフルサイズってなんだったんだろう?」

って思うのは当然だと思いますよ。

書込番号:8539187

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:6件

2008/10/23 01:37(1年以上前)

マリンスノウさん,こんにちは

>>>Canon,Nikon,Minolta (当時),Pentax は果たして,APSC 出したのかしらね?
>>
>>出してないと思います。(キッパリ)

135 DSLR 賛美がお気に召さぬ向きが多い所で,キッパリ断言せんで欲しいぞ(^o^;).

>>フルサイズにはフルサイズの善さがあり、APSサイズにはAPSのメリットがあるってこと。
>>それを承知の上で、「じゃーどっち?」と言われれば、私はフルサイズかな?

まさにその通りと想います. 私の場合,少し極端で,今後は,135 と FOUR THIRDS の谷間で,APSC は中長期的にはパイを食われて行くと思ってます. 登場が早過ぎて苦戦した FOUR THIRDS だけど,Micro が DPS から DLSR への橋渡しになれば,動体撮影などで DSLR でなければ駄目だと言う更なる移行を決断した場合,Ordinal FOUR THIRDS DSLR で良いやと言う層が必ず出て来るでしょうね. その人達がもう一段の高画質が欲しくなる時には,APSC では差が少ないからと飛び越えて 135 に行く流れも出そうですね.

20-30年後には,お爺ちゃんと孫は,135 と FOUR THIRDS 愛好派で,お父さんだけが,若い頃に DNA に刷り込まれた APSC に執着して....,何て情景を予想してます(^O^).

書込番号:8539194

ナイスクチコミ!1


TAIL4さん
クチコミ投稿数:2829件

2008/10/23 01:59(1年以上前)

でもね・・・若隠居@Honoluluさん

もはや、メーカ側が「フルサイズ機=高級機・APS-Cクラス=中級機以下」という
区分けをし始めているんですよ。

ニコンD300が唯一、プロ機と呼べるAPS-Cですがそれでも、値段差の激しいD3とは
当然、価格なりのシャッター耐久・14bit処理速度等、差は付けられています。
今後、他のメーカがどんなにAPS-Cクラスでの「最高性能のカメラ」を出したとし
ても、D300の基本スペックを越えない限り、15万円以上の実売価格を付けにくい
ですし、付けたとしても売れないでしょう。

α700・E-3がそうであるように、出始め15-20万した物も、D300同様12万前後にまで
落ちてきています。K20Dなんて見る影もない値段ですし、最新のEOS50Dもあくまで
中級機と言うことで13万円という値付けです。

少なくとも、ニコン・ソニー・キヤノンの3社はビジネス的にもはや、中級機以上
のクラスは利幅が見込めないと思っているでしょ? 無論D40〜KissX2・EOS50D・D90
までが限界でこれ以上は、APS-Cに最高性能を積んでも高めの値付けは出来ないと思います。

故に、αも最上位機は「フルサイズ」にしました。D700・EOS5DマークIIはフルサイズが
趣味ユーザーに受け入れられるかの試金石です。もはや価格的に12-15万円のゾーンで
しか勝負できなくなったAPS-Cクラスの趣味ユーザー向けでなく、少しでも利幅・訴求が
出来るフルサイズに注力するのは、メーカとして当然ではないでしょうか?

オリンパス・パナソニックは同じ土俵で戦ってもE-3以上の機種は厳しい。4/3の利点を
活かしたのが、G1でありオリンパスのコンセプトモデルです。3社とは方向性を異なる
方向を選んだのでしょう。

ペンタックスは完全に失策でした。K20Dを高値維持できず、ファミリー層モデルはK-m
の登場を待つ状況。フルサイズ化に乗り遅れたことは、デジタル一眼レフ中級〜上位
に対するアピールの限界と、シェア確保(たとえ売れる機種はKissクラスであっても上位
機の存在やラインナップはファミリー層の購買影響に少なからず影響します)、利幅の
確保がかなり厳しくなってきたと言えます。

来春〜来夏にK20Dの高速モデルなりモデルチェンジをしても、12-13万円の値付けしかでき
ませんから、かなり収益性に厳しくなるでしょうね。

書込番号:8539250

ナイスクチコミ!2


千代光さん
クチコミ投稿数:50件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/10/23 02:00(1年以上前)

135も繋ぎフォーマットかもよ?正直マミヤZD欲しいし、
ペンタ67とマミヤ645AFDで悩んだ時にマミヤに行ってたら、、、

今頃ZD行ってたかも、怖いけどAFD2以降ならデジバック使えるようですが

書込番号:8539253

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:6件

2008/10/23 02:53(1年以上前)

千代光さん,

>>135も繋ぎフォーマットかもよ?正直マミヤZD欲しいし、

文体から察しても,ご本人も議論を続けるために理屈を捏ねてるだけと承知の話とは想うけど,念の為,真面目に考えました.

私個人としては,Mamiya は兎も角(人の撮ったの見てイマイチときめかなかった),Rollei 辺りの中判 System,チョッと興味有りますね. 4年ほど前に,New York から Honolulu に主たる住居を移したんだっけど,今も NY に常駐してたら,多分逝ってたでしょう(^^;). でも,年の過半を Honolulu で暮らす限りは,被写体の関係で 135 迄でしょう.

一般論として言うなら,有り得ぬ話ですね. 中判以上のシェアなんて,Film 時代ですら微々たるもんだったでしょ? 私も個人としては,バイテン迄やった事有るけど,それでも,135 の焦点距離と画角の関係が,一番しっくり来ます. もっと上の世代だと,120 の各 Size (645,66,67,69) が刷り込まれてるかも知れんけど,多分,今は70歳近い人がその下限ではないかな? その人達が,後何年写真愛好家として現役で過せるかを考えたら,造る方もその声を重視するとは思えないですね.

それが良かったとは,私も必ずしも想わないけど,バルナックさんの呪縛が余りにも長過ぎたと想う. 後数年で,彼の最初の試作機から丸一世紀だけど,まさか自分が映画用 Film を流用してでっち上げた Format が 100年以上も続いてると知ったら,墓の中で仰天してるやろな(^^;).

135 Digital に論理的必然性なんてないですよ. それを言ったら,APSC は尚更だけど.... ただ,ネットで声が大きいだけでなく実際の購買力の中心は何処とメーカーが考えた時,コスト制約さえ打破できれば,現状の DSLR 実需層にとって一番慣れた Size は 135 だから,そろそろ APSC でお茶を濁さずに,王道に回帰しようか....,それだけの話と想う. 勿論,暫定処置にしては APSC DSLR の時代は長かった故に,固有の需要層が発生した事はメーカーも承知してる. 従い,短期間で APSC DSLR が消滅するとは私も想ってないけど,将来は余り明るくない気がします.

上の方で,半端に高いから腹が立つと仰ってた人が居たけど,そう言う層が,例えば実売 15万円の 135 DSLR が出たら,半額で APSC DSLR が買えたとしてどちらを選ぶか? 設問にすら成らんと想うな.

書込番号:8539341

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:6件

2008/10/23 04:52(1年以上前)

TAIL4さん,

>>でもね・・・若隠居@Honoluluさん

で始まってるの見逃してました(^^:).

>>もはや、メーカ側が「フルサイズ機=高級機・APS-Cクラス=中級機以下」という
>>区分けをし始めているんですよ。

その気持ちが有るのは見てて判るんだけど,そう上手くも行かんだろうと読んでるんですよ. 3社が当初価格 \30万弱で出してお互いに牽制しあってる感じだけど,今日日談合も出来んだろうから,必ず,どこかがもう一段仕掛けてくるんでないかと読んでます. 体質からして Canon だろうとは想うけど....

売る方にとって不幸だったのは,\30万円の戦略価格を決めた頃と比べて,出す迄の短期間で世界経済の状況が激変した事でしょうね. 当初想定していた台数より相当下の数字に成ると想います. ならば,70万円路線に戻すか.... 今時それは無理でしょうから,135 DSLR も,買う方には有り難い低価格化の流れに成るんではないか予想します.

Canon,Nikon,SONY とも,DSLR の収益が一時的に悪化したからと言って潰れる会社でないから,長期戦略優先で,体力勝負の短期決戦を始めてくれぬかと,今から来春の PMA が楽しみです. PMA 見学を兼ねて,久しぶりにラスベガスに遊びに行こうかと想ってる野次馬です. どう言う訳か,Honolulu から本土への直行便が一番多いのは,SFC や LA でなくラスベガスで,この路線は絶えず安売りしてるから,遊びだけの旅行し易いんです(^^;).

Olympus, Panasonic も,他の飯の種がしっかりしているから,撤退はなかろうが,Micro FOUR THIRDS が根付く迄 1-2年は,映像事業幹部は社内で針の筵でしょうね.

Hoya Pentax事業部は,そもそもの買収目的は医療機器分野だから,この調子が続くと,映像機器全面撤退も十分有り得そうですね. 既に K Mount DSLR の米国での売行きは,Samsung の方が上に成りつつあるから,Minolta の撤退を SONY が身請けした様に,Pentax 映像事業は Samsung が身請けし,自らが人も技術も十分に有る DPS は整理して,K Mount DSLR は存続させるのではないかと予想します. この辺りの噂は,株やってる人なら耳にしてるのではないかしら?

その方が K Mount User は幸せでしょうね. Samsung が日本市場を相手にする気がないから,日本在住者には実感ないだろうけど,欧米での Samsung ブランドは,最早 Panasonic を凌駕してて,日本企業で対抗出来るのは SONY だけです由.

書込番号:8539427

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7722件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/10/23 07:35(1年以上前)

> もっと言うと、銀塩APSだってフィルムに細工するのに35ミリ判はコストがかかるから、
> やむなく小さくして開発したんです。

これは違うでしょう。
単に安くするだけだったら、あのパトローネのまま小さくしていたでしょう。
結果として、安売り店を考えれば、APSのフィルムの方が高かったし。
銀塩APSは、135フォーマットの一眼が大きく、重かったので、そこを間然して一眼レフを敬遠していた層にも広げようという思惑があったからです。
フルサイズがコスト的に現実な価格では出せなかったAPS-C登場当時とは、事情がかなり違います。
デジのAPS-Cの事情は、ほぼおっしゃるとおりですが、銀塩の時代のような価格はさておき、一般ユーザーが買えるような値段でフルサイズは出来なかったであろう事を考えれば、単なるコストダウンというより、当時はフルサイズはコンシューマーモデルとしては作れなかったと言えるでしょうね。

> つまり、何が混乱をもたらしているかっていうと、後から新しい企画のサイズが出てきたことなんです。

別に混乱なんかしてないでしょ?
ちょっと考えれば、それぞれの特徴を理解した上で割り切って使えばいいってだけの話だとわかるでしょう。
変な拘りを持たなければ、使えるフォーマットを使えばいいだけだとわかることです。

書込番号:8539603

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/10/23 08:02(1年以上前)

> 「なくならない」と言う幅のある予想としては,その通りと想うけど,少々矛盾してると想う. 画質に拘らないなら,135 DSLR も APSC DSLR も同様に不要な訳で,超小型 Sensor の Point & Shoot で十分満足できるんではないかな?

それを言い出すと、銀塩末期の廉価版一眼レフカメラなんて誰も買わなかったと思います。
やはり、コンデジではシステムとしてみて満足できないけど、フルサイズまでは行けない。
そういう層は、1万円どころか1000円を惜しんで、結果としてスイート、キス戦争みたいな事になったわけです。
でもAPS-Cに拘る必要もないから、フォーサーズとか行くかっていえば、既に構築されたAPS-Cの市場がネックでしょう。
初心者がデジ1欲しいなと思って、店頭でいろいろ触って、店員と交渉して値段見比べて、じゃあこれにするかって手にするのが、たいがいAPS-C機だという状況は、当分変わらないでしょう。

> APSC DSLR は妥協の産物として誕生したと私は想うけど,結構な期間これに馴染んだ需要層と言うか世代が居る訳で,これからその世代が需要の中心に成って行くから消滅は考えられぬと想う. でも,主流を維持できるかは,私には疑問に思えます.

いや、それを言い出すと135フォーマットも、所詮はもともと妥協の産物です。
ただ、それがデファクトスタンダードになると、そう簡単にはひっくり返せない。
銀塩では、135フォーマットがあったところに、APSが後から来たわけですが、デジ1では、APS-Cが既にあったところに、フルサイズが来たという状況になっています。
ある意味、皮肉な話ですが。
仮に、APS-Cが主流であっても、デジ1の認知度がもっと低いうちにフルサイズに移行していれば、将来、フルサイズキスとフルサイズスイートの戦いみたいな構図になったんでしょうが、これだけAPS-Cデジが増殖してしまうと、廉価版の主戦場はAPS-Cになると思います。
そもそも、フルサイズキスとか出しちゃうと、中級APS-Cの立ち位置が怪しくなる。
じゃあ、中級APS-Cは不用かって言えば、APS-Cが売れている間は、フルサイズで実現するよりはAPS-Cで作ったほうが安くなる。
金に糸目を付けないハイエンドマニアを除けば、安い高機能機は必要でしょうね。
エントリー機に関していえば、さらに値付けはシビアです。
車なんかも、明らかに動力性能が不足しているような貧弱なエンジン積んでいる車とか、車に凝っている人からみたら、ちょっとばかり安いからってこんなの選ばないってグレードの車も、一般ユーザーは喜んで買っていますよね。それと同じでしょう。
もうちょっと金を出せば、かなり良くなるのにと思っても、そのちょっとを出すユーザーは少ないです。

書込番号:8539685

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:1件

2008/10/23 10:48(1年以上前)

>銀塩APSは、135フォーマットの一眼が大きく、重かったので、そこを間然して一眼レフを敬遠していた層にも広げようという思惑があったからです。

そのような考え方が全然無いとは思わないが、私の認識とは違います。

銀塩APSが発売された時代、カメラ販売は冬の時代。メーカーが新たな付加価値を付けたシステム(小型・インデックスプリントなど)で浮上・拡大を考えた結果としてAPSが生まれた。
カメラ(特にコンパクトカメラ)が売れなくなった理由は誰でも知っているレンズ付フィルム出現。この時代、フィルムの使用量の使用量の1/2以上がレンズ付フィルムだったと記憶しています。

メーカーが主に狙ったのは一眼レフでは無くコンパクトカメラ。一眼レフAPSは、メーカーでも疑問視していたようです(フィルムサイズを小さくして画質を落とすことでは受け入れられない)。

書込番号:8540114

ナイスクチコミ!0


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2008/10/23 14:34(1年以上前)

>APS-Cっていったいなんだったんだろう

スレ主さんのことではありませんが
世の中には頭ごなしにAPS-Cを見下している人も見ますが、銀塩の経験が無い私には、
APS-Cでも1D3の様なAPS-Hでも4/3でも、フォーマットに対する拘りや差別感等は全く無いです。
良かったのかそうじゃないのか分かりませんが。

逆にAPS-Cに慣れてしまうと、フルサイズの50mmで撮った画像を見ても「このボケが50mmか?」と
違和感を感じ 50/1.5≒35mm か、と一度APS-C換算に戻したりして納得してますから(笑)
結局同じこと(慣れ)なんでしょうね。 お気持ちは察し出来ます。

書込番号:8540746

ナイスクチコミ!0


千代光さん
クチコミ投稿数:50件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/10/24 00:49(1年以上前)

若隠居@Honoluluさん 

話を引き伸ばすつもりはサラサラありません、要点が分からないし
ただデジタルの時代(引伸し機・現像タンク・印画紙のアスペクト比等からも解放されている)にフォーマットに拘る気持ちが解らないだけ

フォーマットに拘らずイイと思った物を買う、だからZDもハッセルも行くかもね

書込番号:8543631

ナイスクチコミ!0


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2008/10/24 03:13(1年以上前)

『過去の資産』が"普通に使える"というだけの事でしょう。

まぁ、マウントアダプタとか使ってると「普通とは何ぞや??」という話にも成りますが(苦笑)


中口径-中望遠とか、小口径−小型広角がそのままの画角で使える事に、スレ主さんは意義を感じているのでしょう。

でも、小型軽量なボディも早く出して欲しいですよね(^^;)

書込番号:8543943

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3009件Goodアンサー獲得:64件

2008/10/24 07:06(1年以上前)

>ハーフと言えばオリンパスだったけど

何に対してのハーフかですよね。

>フォーマットに拘らずイイと思った物を買う、だからZDもハッセルも行くかもね

135用のレンズは使えないので、スレ主さんには対象外でしょう。

書込番号:8544141

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

先ほどゲットしました。

2008/10/22 18:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

クチコミ投稿数:339件

昼過ぎにフジヤカメラで購入しました。
他にも4名くらい900買われていく方がいました。
グリップとMスクリーン、液晶保護シールを購入し、
α700とグリップをドナドナして、計25万弱でした。

さっそくスクリーン交換をしたのですが、
けっこう難しく感じました。説明書がちょっと不親切です。
交換予定されててて、私のように経験がない方は、
SSでやってもらった方がいいかもしれないです。

もう暗いので家の中で試写するくらいですが、
700と操作性はほぼ同じなので、使いやすいです。

来週、社員旅行で日光行くので、いまから使いなれなければ・・。
ちょっといじくった感想ですが、やはり開放ではレンズを選びます。
絞っちゃえばズームでも問題なしです。

書込番号:8536744

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:866件Goodアンサー獲得:10件

2008/10/22 19:05(1年以上前)

おめでとうございます。

保護シールやっぱり必要ですよね。

スクリーン交換 面どうでしたか。

外暗いですよね。夜しか撮れない外の景色6400で撮った感想お願いします。

書込番号:8536952

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:339件

2008/10/24 00:22(1年以上前)

スクリーン換えてから気づいたのですが、
なんとL型スクリーンになってました。

M型頼んだのにぃ〜。
また休みに買いに行きますorz

書込番号:8543489

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:339件

2008/10/26 23:46(1年以上前)

今日、フジヤカメラでスクリーンMを購入しました。
すぐ使う予定だったので、その場で店員さんに変えてもらいました。

MFすごくやりやすくなりました。まだ慣れる前だったので、暗くなる?のもわからないです。


夜ヨドバシに用があって行ったのですが、αコーナーにSONYの方がいらっしゃたので、
スクリーンML作ってよ〜。とお願いしたら、『簡単に作れると思いますので、近いうち出せるように、要望出しときます』と心強いお言葉でした。
M、Lと買ってしまった私からすると、最初っから出してくれ〜!

ところで、本体の設定にスクリーンを選択するメニューがありますが、
スクリーン設定すると何が変わるのでしょうか?

書込番号:8557951

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:131件

2008/10/27 00:33(1年以上前)

>ところで、本体の設定にスクリーンを選択するメニューがありますが、
>スクリーン設定すると何が変わるのでしょうか?

AEが変わります。

書込番号:8558209

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信15

お気に入りに追加

標準

α900、到着。

2008/10/22 12:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

クチコミ投稿数:258件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

今、お店です
レポート
後程。

書込番号:8535853

ナイスクチコミ!0


返信する
DIGI-1さん
クチコミ投稿数:1316件Goodアンサー獲得:25件 My Pics 

2008/10/22 12:45(1年以上前)

おー、早いですね。
おめでとうございます。

レポートお待ちしてます。

書込番号:8535872

ナイスクチコミ!0


Sinnaさん
クチコミ投稿数:369件Goodアンサー獲得:15件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/10/22 12:51(1年以上前)

私は取りに行く時間がないので、
明日までおあずけです

書込番号:8535909

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2008/10/22 13:14(1年以上前)

早いですね♪
私はあと3時間45分後に入手の予定です。

書込番号:8535977

ナイスクチコミ!0


要上達さん
クチコミ投稿数:33件

2008/10/22 13:27(1年以上前)

早いですね!羨ましいです。
自分は配送なので明日かな。
明日は授業が休講でいつもより少し早く帰れるのが救いですが、明日は雨かもしれないし…?
レポートよろしくお願いします!

書込番号:8536003

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:845件Goodアンサー獲得:27件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5 ハッピーフォトライフ 

2008/10/22 13:34(1年以上前)

おめでとうございます!
私は明日23日にとりにいきます。なんとか間に合いました。
今夜のの画像アップ、おまちしております!

書込番号:8536021

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:258件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/10/22 13:56(1年以上前)

皆さん
レス後程になります

とりあえず価格交渉の結果
縦位置グリップ込みで
30を余裕で切りました

これからバッテリーとか
充電しながら
撮影会場まで車で
移動します

書込番号:8536072

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1099件Goodアンサー獲得:9件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/10/22 14:06(1年以上前)

30余裕できりましたか?すごいですね。
レポートも含めて交渉の様子もお聞かせ頂けると助かります。
まあ、自分の場合は間違いなく困った顔をされるのは目に見えていますが(笑)。

書込番号:8536101

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:1件

2008/10/22 14:08(1年以上前)

おめでとうございます。羨ましいです。

本体だけだと27万円を切っているのでしょうか?

書込番号:8536109

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:258件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/10/22 14:57(1年以上前)

他にもフラッシュや
シンクロアダプター
スクリーンカバーなど
合わせての交渉だったので
アバウトですが
結果的に27を
切りましたね
縦位置グリップも
3を切ってます

書込番号:8536220

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/10/22 19:48(1年以上前)

私も受け取りました。
普通の割引価格ですが、充分満足しています。

うれしい事に、ふと陳列棚を見るとα9が私を見ていました。目が会ってしまったので、連れて帰りました。四万五千円でした。
うーん、どちらから先に撮ろうかな?

書込番号:8537128

ナイスクチコミ!0


pugichiさん
クチコミ投稿数:745件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/10/22 20:21(1年以上前)

Joshin Webで予約購入しましたが、現在ヤマトで輸送中みたいです。
入荷自体は昨日だったのか、昨日のうちにポイント加算されていました。^^;

明日の到着&週末の撮影が楽しみです。^^

書込番号:8537279

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2008/10/22 20:36(1年以上前)

私はいつ頃手にできるか不明です。
(諸般の事情により予約してませんから・・・・・・。)

書込番号:8537365

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:258件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/10/23 07:28(1年以上前)

遅くなりました

まずは、価格交渉ですが
他にも中古レンズなど注文していたので
まとめ買いになります

その過程で
1度値段を出してもらい
本当に必要な物をピックアップして
交渉しました

本体のみの交渉では
ちょっと難しいですね

本体にオプションを付けて買うのは
車を買うのに似てるかもしれません

書込番号:8539589

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1099件Goodアンサー獲得:9件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/10/25 23:43(1年以上前)

まこっちゃん。さん

おかげさまで私も注文してきました。価格も恐らくまこっちゃん。さんと同程度と思います。
仰ってたように縦グリや交換スクリーンなどオプションを含めて交渉させてもらい結構頑張ってくれました。
お互い楽しみましょう。色々ありがとうございました。

書込番号:8552820

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:258件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/10/26 07:33(1年以上前)

機種不明

> かのたろさん

良かったですね
何かに付けて相談とかしに行ったりすると
今後のお店とのお付き合いに
いいことがあるかもしれませんよ

こちらでは
中古のレンズ情報や取置きとか
優先的に情報をもらってたりします

買う買わないは別として
中古レンズの情報があったら
連絡を入れてもらう方法をとってます
その中で、気に入ったら
購入すればいいし、
そのうち、掘り出し物が出たりするかもしれません

α生活、楽しみましょう〜

書込番号:8553887

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「α900 DSLR-A900 ボディ」のクチコミ掲示板に
α900 DSLR-A900 ボディを新規書き込みα900 DSLR-A900 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α900 DSLR-A900 ボディ
SONY

α900 DSLR-A900 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年10月23日

α900 DSLR-A900 ボディをお気に入り製品に追加する <777

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング