α900 DSLR-A900 ボディ のクチコミ掲示板

2008年10月23日 発売

α900 DSLR-A900 ボディ

フルサイズCMOSセンサーやボディ内手ブレ補正機構を備えたデジタル一眼レフカメラ。市場想定価格は330,000円前後

α900 DSLR-A900 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。

他の画像も見る

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥64,800 (5製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:2570万画素(総画素)/2460万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:850g α900 DSLR-A900 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α900 DSLR-A900 ボディの価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの中古価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの買取価格
  • α900 DSLR-A900 ボディのスペック・仕様
  • α900 DSLR-A900 ボディの純正オプション
  • α900 DSLR-A900 ボディのレビュー
  • α900 DSLR-A900 ボディのクチコミ
  • α900 DSLR-A900 ボディの画像・動画
  • α900 DSLR-A900 ボディのピックアップリスト
  • α900 DSLR-A900 ボディのオークション

α900 DSLR-A900 ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年10月23日

  • α900 DSLR-A900 ボディの価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの中古価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの買取価格
  • α900 DSLR-A900 ボディのスペック・仕様
  • α900 DSLR-A900 ボディの純正オプション
  • α900 DSLR-A900 ボディのレビュー
  • α900 DSLR-A900 ボディのクチコミ
  • α900 DSLR-A900 ボディの画像・動画
  • α900 DSLR-A900 ボディのピックアップリスト
  • α900 DSLR-A900 ボディのオークション

α900 DSLR-A900 ボディ のクチコミ掲示板

(36719件)
RSS

このページのスレッド一覧(全313スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α900 DSLR-A900 ボディ」のクチコミ掲示板に
α900 DSLR-A900 ボディを新規書き込みα900 DSLR-A900 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ13

返信45

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

スレ主 厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5
当機種
当機種
当機種
当機種

朝日にきらめくススキ

ススキ右上拡大。AF点より後ろ

廃屋にかかる蜘蛛の巣

蜘蛛の巣拡大。

こんにちは
朝のうちは関東地方天気好いらしいので、SAL70300G試してみました。
Gレンズとしては軽いほうですし、1時間ほど散歩した限り特に負担は感じませんでした。

描写は言う事は無いかと..AF,写りとも安定しており、使いやすいレンズです。
24−70と合わせて、取り回しと言う上では定番になるかと思います。

腕がユルイので、構図等々には問題がありますが

撮影条件
クリエイテブスタイル スタンダード
DRO+はAUTO
ISOは念の為AUTOにしています。

書込番号:8521296

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に25件の返信があります。


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:6件

2008/10/20 22:41(1年以上前)

厦門人さん,こんにちは

>>[8525992]での作例、70−200のフラの踊り、ピンが来てないと言うお話ですが、
>>十分躍動感が伝わり、すばらしいと今でも思っております。

RAW をスッピンで見ると,睫よりは耳の前側辺りにピンが来てるんです. そこは Digital のありがたいところで,輪郭強調などを破綻せぬ範囲で弄って,見掛の被写体深度を深くして誤魔化してます(^^;). そう言う処理をするとすぐ破綻するレンズと懐が深いレンズが有る感じがしますが,70-200/2.8G は後者の代表みたいで,このレンズを主力にしてると,ドンドン腕が落ちそうで怖いです.

フラやクラシックバレーを撮る時に,睫にガッシリとまでは言わぬとしても,眼にピンを置き続けるには,Nikon の 3D Tracking を SONY も搭載してしてくれると嬉しいんですが.... Nikon 在勤の友人に,SONY 70-200/2.8G を Nikon Mount に改造してくれんかと聞いたら,凄く嫌な顔されました(^^;).

>>あとは、70−300の金色の海の写真が、太陽が画面に入ってきている状態と
>>のお話 SAL70300G逆光性能?なかなかの逸材ですね。

70-300G の逆光性能は,Hawaii 常駐者が合格点上げたい水準です. この点は.Nikon VR 70-300 も 70-200G も完敗です.

>>さて、先ほど、ヨドバシで70−200Gを購入してきました。旗艦店では在庫切れ。
>>何でもメーカー在庫が切れているそうで、周辺店を紹介していただき、取りに回り
>>ました。セットアップ等は中国帰国後になりますが..楽しみです。

余りの早業に,言葉もないです(^^;). 私の推奨が留めの一撃だったなら,これで SONY の売上げ貢献7本目. 10本に成ったら,A900 は無理でも,感謝状位は貰えるかな(^Q^)?

このレンズに関しては,財布が許容する方なら,背中を突き飛ばして怨まれた経験皆無ですから,その点は安心です. 生作例を見る機会の少ないレンズですが,私の周囲のαな奴で望遠使いなら,作例を見てなお要らないと言う向きは皆無で,導入までの期間は財力に反比例してます. でも,一日我慢できなかった人は,多分,初めてと想う(^O^;).

>>耐寒性に問題ありそうとのこと、最近は寒いところにはあまり行きませんから、
>>たぶん私の状況では問題無いと思います。NYは1995年ごろが最後かと記憶し
>>ています。(1-2年前後するかもしれませんが)クリスマス前でしたかCorningTown
>>に仕事があって行ったのですが、大雪だった記憶あります。

95-96 の冬の大雪ですね. 何度かドカ雪に成りましたが,この冬の2月に 70Cm 積もって観測記録更新しました. 最初の NY 駐在(90-93)の頃は,せいぜい一晩に 30Cm だったんですが,この冬の豪雪以来,1年おき位で,一晩 70Cm,一週間で 2m とかの雪が当たり前に成り,New York に暮らしてると,温暖化と言うよりも,氷河期に入りつつ有るんでないかと想ってました. WDC 周辺も似た様な状況なので,米国が温暖化対策に鈍感なのは,その辺りも影響してたりして....

寒がりの 70-200G ですが,風にさらさないだけでも可也の効果が有ります. 冬のシカゴ辺りだと,Angele Dust が見える気候ですから,持込み厳禁ですが.... うろ覚えだけど,-25度以下で無風だと,空気中の水蒸気が凍り付いて,満月の夜とかだと何とも幻想的な光景ですが,表に出て撮影に挑戦する気には成らんです(^^;). 本土で飛び回ってた時は,嗚呼これで明日の飛行機は飛ばんなと,携帯使い放しに成る憎い奴でしたが,が,常春の Hawaii に常駐する様に成ったら,時々,無性に見たく成ります(^^;).

書込番号:8529054

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/10/20 23:19(1年以上前)

70-300Gに関して、
私は アカギタクロウさん が紹介してくださった以下のホームページを見て、こんな写真が撮れたら良いな-と思っています。
α900と70-300Gで撮った写真です。
  http://photo-cafe.jp/scoop/archives/2008/10/a900_photo.html

この写真を見て、70-200F2.8Gを買う前に手持ちの70-300Gで己の腕を磨く方が先だと思わされてしまいました。 いましばらく修行いたします。
(そのうちに、皆様の70-200Gの事例が出回ると、腕より先にレンズだとなってしまう可能性も残していますが)

もしかすると、α900ではレンズの評価がα700とは変わるのかもしれませんね。
どう思われます?

書込番号:8529328

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/10/20 23:38(1年以上前)

> >># 実際問題、17-35では自分自身個体差の問題をレンズの問題だと言っていたわけですが・・・。
>
> 意味不明なんですが..... 私やここの他の発言者が,どこかの17-35mm を話題にしてたかなぁ??

誤解をあたえてしまったようです。
先日、別スレで、このレンズに関してスレ主さんと話題にしていました。
結局、私自身が個体差の問題を、レンズの性能だと勘違いしていたお粗末です。
スレ主さんと私の会話をご参照ください。
このレンズ(といっても、既に廃版のコニミノのレンズですが)、新品で買ってもハズレ玉があったようです。
スレ主さんは、それを修理に出して、私は修理に出す価値があるか悩んでいるところ。
価値はあるんでしょうが、使用頻度を考えると、そこに投資するくらいなら、24-70ZAの購入資金の足しにしたいところ。

書込番号:8529476

ナイスクチコミ!0


m_oさん
クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:11件

2008/10/21 01:36(1年以上前)

こんばんは、遅レスで失礼します。

> しかし、最近は嫌な天気です。昼頃は雨でしたし、風は強いし

私は駅から東京寄りのビル街を広角レンズを持ってうろうろすることが多いです。
幕張のビル街は晴れの天気が一番映えると思うので、気候のいいうちに秋晴れのいい日が空き時間にあたってほしいところです。
イチョウの風景も面白そうです。情報ありがとうございます。

書込番号:8530096

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:6件

2008/10/21 05:45(1年以上前)

orangeさん,こんにちは

>>そのうちに、皆様の70-200Gの事例が出回ると、腕より先にレンズだとなって
>>しまう可能性も残していますが

先信に記してますが,このレンズの上がりを見ると,自分の腕がグッと上がった様な錯覚が味わえます(^^). 従い,写真を撮るのは修行と想うなら,手にすべきレンズではないですが,Face Mark や書込みを拝見する限り,私と同年輩かもう少し上の方ですよね?

ならば今更苦行を厭わずに精進するよりも,機材の性能におんぶに抱っこで,楽しませんか(^o^)?

>>もしかすると、α900ではレンズの評価がα700とは変わるのかもしれませんね。

Nikon ですが,24-70/2.8ED が,D300 と D700 印象異なります. D300 でも良い感じですが,価格の価値有るのか,多少の疑問有りましたが,D3 や D700 と組合わせると,これらの為に作られたレンズと実感できます. F6 との組合せも秀逸ですから,明らかに 135 を意識してますね. APSC は画面中心部だけ使う訳で,135 の方が心象が良いのは何故?と首を傾げてます.

書込番号:8530386

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:6件

2008/10/21 05:59(1年以上前)

GTからDS4さん,

>>スレ主さんと私の会話をご参照ください。

発見しました. 了解.

>>このレンズ(といっても、既に廃版のコニミノのレンズですが)、新品で買っ
>>てもハズレ玉があったようです。

私が,訪日中にフジヤで中古拾って来たレンズ(^^;). 未だ帰布後忙しくて持ち出してないんだけど,チョッピリ不安ですねぇ.

>>価値はあるんでしょうが、使用頻度を考えると、そこに投資するくらいなら、
>>24-70ZAの購入資金の足しにしたいところ。

Nikon D700 で Tamron 17-35/2.8-4.0 を使ってますが,FX でも意外な位使えます. 最周辺部はトホホながら,それ以外は F5.6 位でほぼ不満ない描写に成ります. トホホなのは,2:3 で使うのでなく,810 とか 1114 の紙の方に合せて焼く場合には確実に切ってしまうであろうごく周辺ですから,重箱のの隅穿るのでなければ実用上は問題ないですが,絞っても流れます. 1200万画素での印象と 2400万画素のそれが同一かは少々疑問有りかな?

24-70/2.8ZA は逃げないけど,KM 17-35 は修理が何時まで出来るか判らないから,今の内にして置くと言う選択肢も有りかな? Film 時代から,頻用するのは,せいぜい 24/25mm からだった私としては,24-70/2.8ZA 未入手なら,そちらを優先と推奨したいけど,どの辺りの焦点距離を主に使うかで結論は異なるでしょうね.

書込番号:8530400

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/10/21 07:46(1年以上前)

> 24-70/2.8ZA は逃げないけど,KM 17-35 は修理が何時まで出来るか判らないから,今の内にして置くと言う選択肢も有りかな?

24-70は逃げないけど、被写体は逃げちゃう(今撮れる絵は今しか撮れない)んで・・・。
使わない領域が多く、しかも前者で撮れる絵が撮れるわけではない(自分の使用用途から考えると、完全に前者でカバーできる)ので、かなり悩むところです。
まあ、α900購入を機に、もう一度17-35を持ち出して再評価してみたいと思います。
ひょっとしたら、前回の評価は間違っていたかもしれないし(α7Dとの相性ってのもあるのかも・・と楽観的な見かたをしてみよう)

> Film 時代から,頻用するのは,せいぜい 24/25mm からだった私としては,24-70/2.8ZA 未入手なら,そちらを優先と推奨したいけど,どの辺りの焦点距離を主に使うかで結論は異なるでしょうね.

銀塩では一時期、GR21で広角に嵌って、コシナのUHWとかSWHとか広角に凝った時期もありますが、結局、使いこなせないままGR21を残して、超広角は売却してしまいました。
その後、さすがにAPS-CのR-D1sだと、広角に不満が出てきて、コシナのDistagon18を追加購入しましたが、昨今は、それすら出動頻度は下がって、R-D1sほとんどSumillux35ASPH専用ボデーと化してしまっています。
18mm、135フォーマットで28mm弱相当で、結構、おなか一杯感が漂っているので、24mmからで十分という感じが強いですね。
まずは、この週末あたりにα700で、17-35を試してみたいと思います。

書込番号:8530560

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1099件Goodアンサー獲得:9件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/10/21 19:27(1年以上前)

いつも皆様のご意見や作例、大変参考にさせてもらっています。

70-300Gは頑張って購入したので、これが900と見合うレンズとなれば嬉しいですね。
70-200Gは評判は聞いているのでぜひ手にしたい(白というのもぐっときます)と思いはしますが、24-70ZA同様、価格の面で正直キツイです。でも、皆様の作例を見たり他社ユーザからの高評価を聞いているだけでも何だか嬉しくなります。
色々な所で書いてしまっているのでまたかと思われる方もいらっしゃるかもしれませんが、やはり標準域で画質と大きさ・重さと価格のバランスのとれた良レンズが望まれます。
この仮レンズと70-300Gで普段使い。24-70ZAと70-200Gでここぞという時、みたいな感じになれば理想ですかね(私は前者でいっぱいいっぱいですが)。

やはり購入後、標準域はZAをお使いの方が多いのかな。

書込番号:8532572

ナイスクチコミ!0


スレ主 厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/10/21 20:49(1年以上前)

かのたろさん 

今晩は
α900の標準域は当面、単玉で撮影する事になると思います。
24−70ZAが悪いという意味でなく、9月25日から色々レンズ試して標準域については
F2より明るいレンズが「ボケ」を大胆に使えるので楽しいと言う感じです。

もっとも自分の場合は85mmから135mmあたりが一番好みの画角というのもあるので、
単玉が大口径ズームを組み合わせてα900で運用。

標準域はAPS-Cの標準ズームがコンパクトで取り回しの好いのが多いので、それと組み合わせる事も考えています。
α900と同時使用を念頭に、比較的軽いα700+16−80バリオゾナー、K20D+17−70SDM、D90+16−85VRを組み合わせて持ち歩いて撮影してみましたが
やはりα700と組み合わせるのが無難と言う感じがしています。

書込番号:8532947

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/10/21 21:42(1年以上前)

> α900の標準域は当面、単玉で撮影する事になると思います。

私もそう思います。

> 24−70ZAが悪いという意味でなく、9月25日から色々レンズ試して標準域については

というか、このクラスのズームとしては出色のレンズとは言っても、やはり、画質を求めるなら単焦点だと思いますし、実際問題、ゾナーなんて、α700で撮影しても、ぞぞっと来る写りです。
同じ135ですがSTFとかプラナーなんかもあるわけですし。
さすがに、ゾナーの解像度とプラナーのボケさえあれば、後は要らないというわけにもいかないので、普段の旅行の家族写真とか撮る為に、必要最小限のズームとして、ZAってのもやや贅沢な気はしますが、主役は、私も単焦点レンズだと思います。

書込番号:8533281

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1651件Goodアンサー獲得:14件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/10/21 22:11(1年以上前)

写真への取り組み方は、人それぞれですしズーム主体といったやり方もあると思います。フレーミングのスピードと撮影現場の条件次第では、最近のズームレンズの特性は大いに生かすべきだと思っています。レンズの性能からすれば、解像度は言うに及ばず、フレアー、色収差、透過率(T値)など単焦点レンズに分があることはよく承知しています。

結婚式での写真撮影の相談がときどきありますが、必ずといっていいほどに単焦点レンズを複数勧める方がいます。私自身は、ああいう席での撮影をまかされればレンズ交換をしている暇など考えられないですし、ストロボのバッテリー交換さえわずらわしさを感じるくらいです。

そんなことで、標準レンズのズーム派なのですがソニーには、ぜひ、24−105(120)mmG を出してもらいたいと願っています。70−300G とともに活用したいと思っています。

書込番号:8533432

ナイスクチコミ!1


スレ主 厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/10/21 22:21(1年以上前)

GTからDS4さん

24-105のズーム、待ったほうが好いかとも思えます。

24−70ZAはニコン、キャノンの品揃えを考えると、16−35F2.8とあわせて必須のレンズですから、必要な方には何よりなレンズでしょうが

やはり重さと、価格の問題もあるかと。
新レンズに期待したいと思います。

こちら(中国)の店長も、新レンズは必要と言う話してましたね。
まだ旧型在庫あるので、それが捌けないと苦笑いはしてましたが..

書込番号:8533494

ナイスクチコミ!0


スレ主 厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/10/21 22:40(1年以上前)

いつも眠いαさん 

こんにちは

α900の軽量で使いやすいボディをさらに生かすためにも、お手ごろで600g台の標準レンズ再販してもらいたいものですね。
さすがに旧来の24−105では、色収差が望遠域開放で目立ちましたので..

「憧れ」としてバリオゾナー24-70F2.8があるという商品構成は好いと思います。
しかし、20万近い値段と1Kg近い重量は、多くのユーザーにとって財布にも体力にも負担になるかもしれませんので...



書込番号:8533626

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1099件Goodアンサー獲得:9件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/10/21 23:33(1年以上前)

皆様多くのレスありがとうございます。

私も新レンズに多いに期待しつつ、出るまでの標準域はシグマ24mmf1.8とミノルタ50mmf1.4で過ごすことになりそうです。フルサイズ対応のズームは持っていないので…。
でも、皆様の意見を聞くと逆に楽しみになってきました。上手く使いこなせるか自信はやや?ですが、初のデジタル一眼だったα-7D+50mmf1.4を手にした時のことをふと思い出しました。

撮影目的外の旅行の時はやはりズームは便利ですね。私も700+16-80ZAのコンビは大変お世話になりました。
STFやプラナー、ゾナーといったαならではの単焦点も十分魅力的ですが、新レンズも含めて、ズームの方でもさらに色々と充実すると良いですね。

書込番号:8533987

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/10/21 23:48(1年以上前)

> 結婚式での写真撮影の相談

結婚式で頼まれて撮る場合、自分の趣味で好き勝手に撮っていいわけではないので、さすがに「ほら、このボケいいでしょ」なんて写真ばかりだと「このボケ!」と怒られてしまいそうです。
その手の失敗が許されない、自分の趣味の範囲を超えるものだと、そうそう自分の趣味を押しとおすのにも無理がありそうですね。
というか、そもそも、そういうシーンでは、連写が効くカメラの方がいいかもしれませんね。
ケーキ入刀とかで、画質はいいけどタイミングがちょっとね〜みたいなのはいただけない気がします。
また、データが大きくなるのも、結婚式等で枚数を撮るのには、不利な感じがしますね。
そもそも、フルサイズである必要があるのでしょうか?
というか、結婚式や旅行の写真とか、α900を持ち出す必要は本当はないと思います。
ただ、1台でいろいろ片付けようと思うと、どうしても、α900で・・・と欲張りたくなるし、折角の高画質をお粗末な廉価ズームでは勿体無いので、ZAとかGのズームレンズを奮発したくなちゃうんですよね。
とはいえ、本当に撮りたいのは、他人の結婚式でも、旅行の凡庸な写真ではなく、ここ一番の作品で、他では撮れないような写真。
それは、やっぱり単焦点でしょうね。
ただ、なかなかそう割り切れないところがつらいです。

書込番号:8534088

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1651件Goodアンサー獲得:14件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/10/22 09:39(1年以上前)

厦門人さん、こんにちは。

たくさんの作例をありがとうございます。毎週バイトで通っている海浜幕張の景色で、楽しく見させていただいています。誰にでもできることではありませんし、本当にお疲れ様でした。

常用レンズは、Gレンズが出てくれることを祈っているのですが、出なければZA24−70mmですね。バリオゾナーの16−80mmでその特性の一端は覗かせてもらっていますので、興味のあるレンズではあるのです。まずは本体、気を長くして資金を貯めることにします。

書込番号:8535337

ナイスクチコミ!0


スレ主 厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/10/22 10:52(1年以上前)

いつも眠いαさん 

こんにちは
ヨドバシから、L型スクリーンと、背面カバーの出荷案内だけ届きました(笑
本体はまだ見たいですね。川崎アッセンブルセンターの業務都合かもしれませんが
明日あたりから、皆様の作例アップがあると期待しております。

あとは京都へいつ行くかですね..仕事の打合せだと11月頭に京都になりますし
少し紅葉には早いでしょうから。

α900の新レンズいつ公表されるかですね
キャノン5DIIにキットレンズ設定ありますし、(ニコンD700も)

年内に動きあると助かりますが

書込番号:8535539

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:6件

2008/10/22 12:45(1年以上前)

Wedding Photo Studio の共同経営者として,少々.

絶対外せないカットの担当者の撮影姿勢は,GTからDS4さんご指摘の通りです. でも,お客様の予算に余裕の有って,もう一人入る場合,Primary Photographer が押さえを撮れば,Alternate の方は,失敗を恐れずに撮れるので,「趣味で好き勝手」の部類を狙います. Alternate としては,繁忙期や,Primary の部下から指名が掛かった時には,私も現場に出ます(アマの分際で主戦カメラマンする度胸はないです(^^;))が,「光と影」みたいな写真を頻繁に撮り慣れてる為か,お客様からもとても喜ばれます. 例えば....

・指輪が光源拾って輝いてる,嵌める瞬間の手先のドアップ.
・誓いのキスの逆光ドアップ
・ケーキ入刀でナイフが光り輝いてるのと指先だけ.

なんてのは,Primary Photographer が狙って失敗して,定番のカットも残らずなんて事に成ったら,返金どころか損害賠償ものですが,2−3人で撮る場合は,必ず狙いますね. この辺りの撮影は,連写とAF追随能力故に,Nikon の最新 DSLR の独壇場で,αで挑戦した事ないです(^^;). この辺りの当りサンプルをお見せする(当然被写体のカップル承諾済の物です)と,可也の確率で追加撮影者を入れさせて戴けるので,営業上も撮影に気合が入ります(^^).

ここ迄ネタばれさせて良いのか疑問有りますが,予算の関係で一人で撮る案件の場合,リハーサルの時に,この類の物を撮ります. 勿論,本番以外で撮影した物を混ぜて良いか否かは,お客様次第ですが....

Data 容量の肥大化は,弊社の場合は物量作戦で賄います. と言っても,1枚辺り 2GB か 4GB の物を潤沢に用意し,それも使い切って交換でなく,合間に早めに交換して,助手がドンドン Back Up して事故に備えてます. とは言え,1200万画素有れば,十二分(どんなに大きく伸ばしても 24"x36" で,通常は一番大きくても 11"x14"です)ですし,RAW も圧縮で十分なので,Media が安くなった昨今は,頭痛が軽減されました. 弊社の場合,圧縮 RAW と JPEG を併用し,新郎新婦のご両親が離布する前にお渡しする Rush には JPEG を用い,ご本人達の帰国に間に合う様に RAW 現像した物を DVD に焼く様にしてます. アルバムや額装は,地場や本土からのお客様には弊社が作成して郵送しますが,日本からのお客様には,日本の提携先で製作して貰ってます.

Wedding Photo に 135 DSLR が必要か,APSC で十分かは.微妙ですね. 画質的には,問題なく撮れた物に関しては,APSC で何ら不満有りません. でも,失敗したコマがごめんで済まずに Retouch しまくらねば成らぬ事態には,同じ画素数でも,D3 と D300 では,余裕代が異なるんですよねぇ. それと,135 DSLR で撮った物と APSC を併用した場合,新郎新婦さんから言われた事はないですが,ご両親からは(余り写真に詳しく無さそうな方からも),135 DSLR のカットの方が自然で好ましいと言われる時が有ります. 今お子さんの結婚と言う世代は,私を挟んだ前後の世代な訳で,135 の描写が刷り込まれているのでしょうね.

書込番号:8535876

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:6件

2008/10/22 13:06(1年以上前)

厦門人さん,こんにちは

>>ヨドバシから、L型スクリーンと、背面カバーの出荷案内だけ届きました(笑
>>本体はまだ見たいですね。川崎アッセンブルセンターの業務都合かもしれませんが

あのぉ....,A900 の板は全部目を通している訳ではないので,勘違いかも知れませんが,中国で先行発売された物を調達するだけでなく,日本でも発売日に入手できる様に,2台目の予約入れて居られたのでしょうか(^^:)?

フジヤで馴染みの店員さんに,23日の昼前に確実に貰えるなら,帰布を 18日夜から5日延ばすぞと言ったら,微妙ですと言われたので,諦めて帰って来たんですよねぇ. 羨ましい限りです.

>>α900の新レンズいつ公表されるかですね
>>キャノン5DIIにキットレンズ設定ありますし、(ニコンD700も)

私は,24-105II か 24-120 が A900 と共に Fotokina にお目見えすると,独り決めしてたのでガッカリでした. もしかして,北米市場投入が,感謝祭-クリスマス商戦ギリギリ迄遅れてるのは,Kit レンズの方がそのタイミングでないと間に合わぬ為かも....と,推測して,ならば許せるぞと,またもや独り決めして楽しみにしてます(^^;). 2度裏切られても怒りの矛先の向け様がないですが,A700 の時の 16-105 も前評判なしに突如登場したので,キット,もとい,きっと....(^^;).

Canon の 24-105/4.0L IS USM は 5D の為に有る様なレンズでお似合いですが, VR 24-120 の方は,D700 の相棒と言うには少々無理が有ると想います. Film 時代は,F6の標準レンズとして大活躍してくれたのですが,DSLR との相性はイマサンな感じで,冬眠中です. 公用 D3 導入した時に試して見たのですが,他には DX で冴えなかったのが FX で蘇ったレンズが結構有る(Tamron のレンズに多い気がするのが不思議)けど,VR 24-120 は駄目でした. D700 登場時には Mk II 出る物と想ってただけに,肩透かしくらいました.

書込番号:8535958

ナイスクチコミ!0


スレ主 厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/10/22 22:58(1年以上前)

若隠居@Honoluluさん 

こんにちは
先ほど帰国してメールみたら、本体も発送されたようです。ヨドバシの今回の輸送委託先はトラブル起こさない大手運送業者でよかったです(以前、別業者で数日行ったりきたりしたトラブルもありましたので)
もともとα900は国内予約先行でしたが、9月25日に中国の店頭で在庫あったので、その場で購入してきてます。

使い勝手が断然よいので、α900は2台体制と言う事で予約継続してます。
そのかわり予約していたキャノン5DIIについては、5Dがまだまだ使えると言う事でキャンセル。来年桜が咲く頃に再度購入するか検討すれば好いかと考えております。

24mm−105(もしくは120)のレンズをα900発売前に市場から消したの事。
そして、北米投入を遅らせた事は、お考えの様に何か連携があるかもしれませんね。

しかし、現地滞在24時間は久々でした。
数年前は平気でも今は一気に体にがたが来ます。
明日の打ち合わせが、延期できないと言うことで
仕事とは言え年取るときついですね。





書込番号:8538285

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

標準

なかなかナイスなPR展開かなあ

2008/10/16 21:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

クチコミ投稿数:40件

αのサイトでα900のイベントレポートが掲載されていますね。
一見ネガティブに解釈されかねない参加者のコメントを敢えて掲載しています。
こういうスタンスって、なかなかお目にかかれない気がしたので投稿してみました。
「フォーカスエリアが狭くてもマニュアルでカバーできる良くできたファインダー」という
コメントが掲載されていますが、高校生のときバイトで貯めた金で買ったX700を、ただ嬉しくて、それでも現像代を気にしながら撮影していた頃を想い出しました。
ああ、これって先祖がえりなのかな。
このモデルはそんな往年の撮影スタイルを想い起こさせる機体なのかもしれません。
欲しいなあ。。。

書込番号:8510044

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2008/10/16 22:29(1年以上前)

>高校生のときバイトで貯めた金で買ったX700を、

私はX500(とTAMRON)しか買えませんでした・・・・・・。

書込番号:8510396

ナイスクチコミ!0


ossanticさん
クチコミ投稿数:71件

2008/10/16 23:09(1年以上前)

>このモデルはそんな往年の撮影スタイルを想い起こさせる機体なのかもしれません。

私は旧ミノルタユーザーでまだ現役のXDとレンズ6本があります。

プロの写真家の人にEos-10を薦められて中古品を購入しましたが、すぐにシャッターが壊れたので2002年ころEos-3でCの軍門に下りました。2006年にデジ1として5Dユーザーになりました。CのレンズもL玉3本含む5本になっていますが、5D2に行く前に現行5Dをもっと使って見たいと思い、予約は入れていません。

そのうちにα900がミノルタ時代を彷彿させる明るいファインダーを引っさげてきただけに、ぐらついています。α用の使えるレンズ1本もないのに、心を動かされるのは、マニュアル時代に写真を覚えたあの瞬間の切り取りを思い起こすからです。

単なるノスタルジーではありませんが、否定もできません。

書込番号:8510716

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:40件

2008/10/17 07:30(1年以上前)

αyamanekoさん

レスありがとうございます。
私がX700を買った当時はまだX500やX600は出ていなかったのです。
レンズは最初は MD50 F1.4しか買えませんでした。高校2年でしたかね。
3年のときMD24-35 を追加して。


ossanticさん
レスありがとうございます。
私も当時は「激写」の広告を見てXDにはあこがれました。X700当時のMINOLTAロゴに違和感を感じていたのでしょうね。XDの旧ロゴがやけにかっこよかったという記憶があります。

今は逆にコニミノ変更以前のMINOLTAロゴに愛着を感じます。おかしなものです。

おっしゃるとおり、単なるノスタルジーではないのです。何でもかんでもAF任せ、に傾きかけた私の撮影スタイルも本機で撮りはじめると変わるのかもしれないし、昔に戻るみたいだけどそれもまたいいものかな、とあのレポートを見て感じたわけです。

書込番号:8511937

ナイスクチコミ!2


Oh!一眼さん
クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:2件

2008/10/18 00:21(1年以上前)

私はレンズ呪縛があって5DmkIIユーザーになる予定ですが、ここの版、落ち着いてていいですね。

>心を動かされるのは、マニュアル時代に写真を覚えたあの瞬間の切り取りを
>思い起こすからです。

>単なるノスタルジーではないのです。

5DmkII版でこんなこと書くと、まず「写真の本質とは関係ない」論あたりが登場し、しまいには「あんたの欲求は儲からない。儲かることを証明しろ」と説教されます。

切り取った情景がファインダー上にフワッと浮き出てくる感覚、いいですよね。

書込番号:8515443

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信27

お気に入りに追加

標準

シグマ20mmF1.8とα900

2008/10/16 11:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

スレ主 厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5
当機種
当機種
当機種
当機種

海浜幕張駅前

画面左WBGトップドーム、すっきり描写されてます。

絞りすぎかもF22です。

画面上、松の葉拡大。

シグマ20mmF1.8とα900の実写状況です。

条件はいつもどおりです。

クリエイテブスタイル スタンダード
DRO+  はAUTO

爽やかな秋晴れ。
見た目に近い好い空の色をスタンダードでもα900描いてくれます。
海浜幕張駅前からのショットで、左端のWBGトップドームを拡大した部分、へんな色付きもなく、すっきりとドーム先端のトラス組みまで記録してくれますね。

F22にしたショットはOVTAという施設前ですが、ゴミ付着が目立ってしまって、後で掃除しないといけませんね。(苦笑
松の枝部分を参考に拡大しています。

書込番号:8508033

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に7件の返信があります。


ossanticさん
クチコミ投稿数:71件

2008/10/16 23:22(1年以上前)

厦門人さん、
はじめまして。いつも楽しみにさせていただきます。
5D2のユーザー画像が1枚もない中で、αには大変な貢献ですね。

>F22にしたショットはOVTAという施設前ですが、ゴミ付着が目立ってしまって、後で掃除しないといけませんね。

絞るとゴミ除去も完全でないということでしょうか?
また、素子のクリーニングは自分でなされるのでしょうか。

書込番号:8510808

ナイスクチコミ!0


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2008/10/17 00:48(1年以上前)

>絞るとゴミ除去も完全でないということでしょうか?

LPF上のゴミは、被写界深度が浅ければ目立ちません。
絞る事によって被写界深度が深くなるため、ゴミがはっきりカタチになってしまいます。
(勝手に補足でした)


スレ主さま

最初の2枚目には若干色収差が出てますが、等倍で見ない限り殆ど気づかないでしょうね。
(もう1,2段絞るとか、レタッチでも解決しそう)

早くα500(位)が出てきて欲しいです。

書込番号:8511322

ナイスクチコミ!0


スレ主 厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/10/17 01:10(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

六六 SAL50F14ですが

六六上部、DRO切るの忘れました。

会議室でしたかな?

αyamanekoさん 

六六周辺にも出没してますので(笑
アマンド付近でα900持ってたら私かもしれません。

今日は紫蘇焼酎のみ過ぎました..

SAL50F14に換装してますが、少し撮影してみました。

書込番号:8511405

ナイスクチコミ!0


スレ主 厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/10/17 01:14(1年以上前)

真偽体さん 

こんにちは
20mm単玉にしては色収差は少ないほうかと思いますが..

最新の16-35ZAとか色収差改善してくると好いですね

書込番号:8511418

ナイスクチコミ!0


スレ主 厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/10/17 01:18(1年以上前)

ossanticさん 

今晩は
素子のゴミですが、F11あたりまでは気にならない程度です。
メカダストはどんなに注意しても最初のうちは出てきますし。

クリーニングモードにして、ブロアーで慎重に吹き飛ばす程度で落ちます。
これで2回ほど掃除しています。
それで大体目立たなくなります。

それでも駄目なら、ニコンのクリーニングキットかDDproの掃除機ありますので
特にサービスセンサーのお世話になる必要はありません。
ペンタックスのペッタンコスティックは手振れ補正シャフトに負担をかけそうですので
使わないようにはしています。

書込番号:8511436

ナイスクチコミ!1


スレ主 厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/10/17 01:23(1年以上前)

orangeさん

ヨドバシカメラ店頭とか、α900の販売準備入ってますね
大きなPOP切り貼りしてました。
それと珍しくヨドバシから「αの頂点。ひとつの回答がここにある。」という葉書が来ました。
10月25日、26日全店一斉に「αフェア」を開催するとか

ソニー相当気合入れてくるみたいです..

書込番号:8511447

ナイスクチコミ!2


ossanticさん
クチコミ投稿数:71件

2008/10/17 21:12(1年以上前)

真偽体さん、
ありがとうございました。現行5Dでも絞ったときにはゴミが出ますので時々苦労しています。

厦門人さん、
ご丁寧にありがとうございます。
フルサイズのゴミ取り機能がαと5DUでどのようなものか気になっておりました。

大きな素子のフルサイズにはどうしても付きやすいこと、これをどうやって振い落とすか、付きにくくするか、その効果のほどが注目されますね。仰るような方法で自分で対処できることが大事なのですね。原始的なブロアーは案外効果的だと安心しました(自分でもやっています。)


書込番号:8514338

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2008/10/17 21:48(1年以上前)

シグマの広角三兄弟のオリジナル設計はかなり古いです。
元来解像度は高いですが、現バージョンでもコントラスト・彩度が低めで、最新のデジタル対応レンズに比べれば見劣りするのは否めません(自分は24mmF1.8だけ所有)
シグマのコーティングは銀塩時代の評価は最低ランクでしたが、その後何度かに渡ってブレークスルーがあったようですが、このシリーズのコーティングは最新ではないようです。

新しい設計の50mmF1.4の出来が良くてビックリしています。
各社フルサイズが出揃ったところで、この広角三兄弟も近々リニューアルするのではないかと予想しています。

書込番号:8514552

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2008/10/17 22:16(1年以上前)

α900に限ったことではないですが、ありましたね、冒頭一番右のマツの葉の描写。
枝に対して不自然なほど葉っぱだけボケるのがベイヤーの特徴です。
(マツ葉の綿菓子とでも比喩できましょう)
ベイヤーにこのような現象があるのは原理上仕方ないので、その欠点を解消するにはひたすら高画素化しかないということです。

書込番号:8514723

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:196件

2008/10/17 23:21(1年以上前)

>広角三兄弟も近々リニューアル...

現行の24/1.8でもそこそこ満足してますが、楽しみですね!期待してます。

書込番号:8515127

ナイスクチコミ!0


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2008/10/17 23:26(1年以上前)

>各社フルサイズが出揃ったところで、この広角三兄弟も近々リニューアルするのではないかと予想しています。

してくれるかなぁ・・・・・してくれれば嬉しいけど。

けど本当は、多少暗くても良いから小型軽量で開放から使える方が好みだったりします。

 『明るさF4だけど、その代わり0.5倍まで寄れて手のひらサイズ』

とかで・・・・そっちの方が出ないか(苦笑)

書込番号:8515162

ナイスクチコミ!0


Oh!一眼さん
クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:2件

2008/10/17 23:41(1年以上前)

> 枝に対して不自然なほど葉っぱだけボケるのがベイヤーの特徴です。
800万画素で撮ったハワイの「日立この木なんの木」なんかも葉が不自然にモヤモヤして不満でした。
解像力を、建物等の色的なエッジの効いたもので云々してると2000万画素不要論が出てきます。わしゃわしゃとした葉の解像力で云々すると意識が変わるかと思います。
FOVEONも良いですが、ひたすら高画素もありですね。

書込番号:8515257

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/10/18 00:32(1年以上前)

厦門人さん
>>アマンド付近でα900持ってたら私かもしれません。
今日は紫蘇焼酎のみ過ぎました..

では週末は六本木付近に行ってみますか。
ところで、私も紫蘇焼酎の鍛高譚(たんたかたん)が好きです。
厦門人さんはどの銘柄の紫蘇焼酎がお好きでしょうか?
(カメラとは関係ありませんが、気になったものでして)


>>ヨドバシカメラ店頭とか、α900の販売準備入ってますね
ソニーとしては真剣に取り組んでいるのですね。 うれしいことです。

あと5日、今までずいぶん待ったような気がしますが、本当にもう少しになりました!!

書込番号:8515501

ナイスクチコミ!0


スレ主 厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/10/18 02:01(1年以上前)

ソニータムロンコニカミノルタさん

こんにちは
20mm-28mmのリニューアル、有ると好いですね。
HSM化をシグマ進めてくるでしょうから、AFが遅い24−28の2本は先にリニューアルしてくれると助かります。(24,28のF1.8シリーズ、シグマやニコンマウントで5−6本は防湿庫に入ってます、緑のレンズケースのはシリコンオイルの滲みが出たり、品質にバラつき有った感じですが、黒のレンズケースの物は、そういった滲みはありませんでしたね。)

その前に50mmF1.4のαマウントを出してもらえればと助かります
D700と合わせてFマウント50mmF1.4使ってますが、好い雰囲気ですからね。

書込番号:8515790

ナイスクチコミ!0


スレ主 厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/10/18 02:10(1年以上前)

orangeさん

紫蘇焼酎は「たんたかたん」飲んでます。さっぱりしてますから
普段はあまり焼酎は飲まないのですが..紫蘇焼酎だけは飲めますね  
カメラ話題ではありませんが。(苦笑

α900発売と合わせてバリオゾナー24−70Zが玉不足になる懸念があるとか
レンズを最初に買うとすると24−70と言う事になるのでしょう。
先週注文した24−70もまだ時間かかると言う事で、一旦キャンセルしました(笑
どうも私には縁遠い様ですね..
いっそシグマの営業が「期待してください!」と力を入れる新シグマ24-70F2.8まで待ってみるかと言う気もしております。

書込番号:8515812

ナイスクチコミ!0


スレ主 厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/10/18 02:22(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

画角が違いますが

絞りこみは押さえてます。

強い反射光は苦手

Oh!一眼さん 

今晩は
>FOVEONも良いですが、ひたすら高画素もありですね。

FOVEON搭載機(今はSD14とDP1でしょうが)も色乗りが面白いので好きな機種ですし
「すっきりした描写」と言うか、α900の高画素で余裕を持たせた方向性は違いますけど
好感持てる味付けですね

[8508033]と似たような立ち位置でDP1で撮影したカット参考にアップします。
レンズ画角も違いますし、DP1と言うことで色々制限もありますが(赤玉はFOVEONの癖でしょうかね?)
秋の空の感じとか好い雰囲気ですね。

書込番号:8515844

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/10/18 07:11(1年以上前)

厦門人さん
>>α900発売と合わせてバリオゾナー24−70Zが玉不足になる懸念があるとか
レンズを最初に買うとすると24−70と言う事になるのでしょう。
先週注文した24−70もまだ時間かかると言う事で、一旦キャンセルしました(笑

α900の影響はすごいですね。レンズを在庫不足にしてしまいましたか。

厦門人さんほどの人が24-70F2.8ZAをお持ちでないのは不思議なくらいです。
ご縁がないと言ってしまえばおしまいですが、数々の名機と名レンズをお持ちなのにもったいないです。 もう一つの名レンズをぜひコレクションに追加してください。
オーダーして放っておけば、忘れた頃に届くのではありませんか?

未熟者の私ですが、α900+24-70F2.8ZAは、D700+24-70F2.8Gを超える画を出してくれると確信しています(日中撮影の場合)。

厦門人さんが仰っているように、α900にはSonnar135mmF1.8が一番フィットしますね。 私もソニープラザでさわらせていただいた時には同じように感じました。
しかしながら、α900にレンズを一本だけ付けて持ち出す場合には、私は24-70F2.8ZAにすると思っています(実際にα900を撮ってみた後では、135mmになってしまうかもしれませんが)。
画質と汎用性をバランスさせたレンズである24-70F2.8ZAも是非コレクションに加えてください。 そして、他社の代表的なズームとの撮影比較もお願いいたします。

書込番号:8516144

ナイスクチコミ!0


Oh!一眼さん
クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:2件

2008/10/18 13:47(1年以上前)

厦門人さん、こんにちは。
>FOVEON搭載機
のご紹介の画質、葉っぱの感じあたり一見してちょい違いますね。
有意義なもの見させていただきました。ありがとうございました。

書込番号:8517338

ナイスクチコミ!0


スレ主 厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/10/18 20:53(1年以上前)

orangeさん 

今晩は

SAL2470Zはもう少し先でも好いだろうと考えています。

以前にも記載したとおり、開放F値が2.0より明るいレンズが使いたいと言う思いがいろいろレンズを試していくなかで、さらに強く明確になってきています。

ただ、それだけの事です。
シグマの20mm、24mm、ソニー(一部ミノルタ時代含む)の35、50、85、135のF1.8より明るいレンズの組合せでだいたい用が足りそうですから。

50mm、70mm、90mmのマクロはα350系に今は戻しました。
望遠ズームはα700で使うと効率的に使えますし..
バリオゾナーもα700+16-80はコンパクトで使いやすいですしね..

α900は単玉専用一式というのも面白いかと考えています。



書込番号:8518834

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/10/19 00:04(1年以上前)

厦門人さん
>>α900は単玉専用一式というのも面白いかと考えています。

なるほど、納得しました。
言われてみれば、α900+(35、85、135)はそれぞれの焦点域で、他のカメラの追随を許さない世界最高の画が撮れそうですね。
こういう発想が合ったのかと刮目させられました。
ありがとうございます。

私も真似てみようかしら。 今まではズーム中心でしたが、良い単焦点レンズを組み合わせてズームと同じような撮り方をすれば、ズームより良い写真が撮れそうですね。
修行には時間がかかりそうですが、ゆるゆる進むつもりです。

厦門人さん、色々と刺激的な写真でこの場を賑わしてください。 よろしくお願いいたします。

書込番号:8519987

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

α900実写レポート:速報

2008/10/16 09:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

クチコミ投稿数:695件

http://photo-cafe.jp/scoop/archives/2008/10/a900_photo.html
買う気は無かったのですけど、これ見ると欲しくなっちゃいますね

書込番号:8507740

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:284件Goodアンサー獲得:9件

2008/10/16 13:05(1年以上前)

情報有難うございます。
見てきました。なかなか良いですね!
素直な描写ですね。線が細いというか。

書込番号:8508362

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1651件Goodアンサー獲得:14件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/10/16 13:14(1年以上前)

アカギタクロウさん、こんにちは。

きれいな作品を紹介してくださりお礼を申し上げます。
使っているレンズが自分を含めて評判の70-300G というのも好感が持てますね。

書込番号:8508392

ナイスクチコミ!0


GK7さん
クチコミ投稿数:627件Goodアンサー獲得:14件

2008/10/16 14:45(1年以上前)

 この70-300mm F4.5-5.6 G SSMはズームの300mmとは思えないほどのシャープさを持っていますね。タムロン(α700)やシグマ(KissDX)の28ー300mmも使用していますがこれほど差があるとは自分でα700で使用するまでわかりませんでした。現時点でのズームの300mmでは最高峰のレンズだと思います。α900とのマッチングも良さそうですね。

書込番号:8508614

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/10/16 23:21(1年以上前)

アカギタクロウさん、
美しいサイトを紹介していただきありがとうございます。

うーん、まいりました。 70-300mm F4.5-5.6Gがこれほど素晴らしいとは、自分でも気づきませんでした。 
6枚目の木に紅葉した蔦が絡まった写真では向こうのほうにある枝一本一本が鮮明に写っている。
8枚目のバラの花びらのグラジュエーションがすばらしい。
9枚目の蝶の構図が素晴らしい上に、蝶が留まっている花と茎の産毛が全部見えている。
降参です。 構図といい、撮り方と言い、 良い写真を撮るつぼを良く心得ていると思います。

今までα700で時々70-300mm F4.5-5.6Gを使った時には、花を200mmや300mmで撮ると良い写真になることは気付いていましたが、これほど素晴らしい写真を取れるとは、もう脱帽です。 
彼我の差を見せられて、ため息が出ます。弟子入りしたい気分です。
α900でこのレンズの修行をさせていただきます。
素晴らしいサイトの紹介ありがとうございました。改めて御礼申し上げます。
 

書込番号:8510804

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ27

返信57

お気に入りに追加

標準

α900withSAL50M28

2008/10/15 11:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

スレ主 厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5
当機種
当機種
当機種
当機種

コスモス

ススキ

ススキ拡大、水滴が綺麗

もう少し光が強い方が好みですが。

SAL50M28を試してみました。

α900との相性良いですね、コンパクトで軽量。
Limitかけておくと、標準レンズとして使ってもAF速度にも不満ありません。

曇り光が弱い状態。
風も強くコスモス、ススキは風になびいてました。

クリエイテブスタイルは STD
DRO+ はAUTOです。

書込番号:8503576

ナイスクチコミ!3


返信する

この間に37件の返信があります。


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2008/10/17 09:49(1年以上前)

ハーケンクロイツさん、

はて…
>キヤノンの「Err99」というのは単に強制リセットの必要性が生じた場合の表示

…とは、少々苦しくないですか?

強制リセットの必要性が生じる=故障 とは言わないまでも。

Err99動画、見ました?
フツーに撮影中にも関わらずああいった事例がある程度以上に多く見られるようでは、
私はフツーに「製品に欠陥があるな」と見ますが。

一般的に呼ばれる「故障」と、実際的には変わらないと思われます。

書込番号:8512252

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3800件Goodアンサー獲得:48件

2008/10/17 14:24(1年以上前)

> 強制リセットの必要性が生じる=故障 とは言わないまでも。

どこかに具合の悪い箇所があるから、リセットの指示が出る・・・当たり前だ。


> 私はフツーに「製品に欠陥があるな」と見ますが。

誰だってヤヴァイんじゃね、と思って当然だな。


> 一般的に呼ばれる「故障」と、実際的には変わらないと思われます。

バグなのか何なのかは「?」だが、やっぱマズイでしょ。
普通の神経していれば、これだけ故障事例が報告されれば購入はためらうよ。


・・・ところで、あんたの言いたいのは何???

書込番号:8513046

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1298件Goodアンサー獲得:6件

2008/10/17 19:21(1年以上前)

α700&EOS40D使いですが40Dを引きずって50Dエラー99問題・・・
キャノンEOS使いの方はフトコロ、器が深い人なんでしょうか?
自分の40Dでは問題ないですが出たら他社に移っちゃいますね・・・
3回も入院しましたし(他の問題で)はずれを引いたらしくちょっと考えますね。

書込番号:8513828

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7722件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/10/17 19:34(1年以上前)

まあ、似たような不具合では(ってか、本質的には全然違うが)、α7Dの1枚目真っ黒問題がありますね。
ただαの場合、撮影を始める前に電源いれて空打ちすれば済むので、対処法がありますよね。

書込番号:8513876

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2008/10/17 20:42(1年以上前)

>・・・ところで、あんたの言いたいのは何???

「ココの部分は、痛快な書き込みが多いハーケンクロイツさんらしくないなぁ」です(^^ゞ

書込番号:8514167

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:359件Goodアンサー獲得:2件

2008/10/17 21:27(1年以上前)

ハーケンクロイツさんの書き込みの内容とタイミングからして、Err99に関してキヤノンを擁護していると思った人は多いと思いますよ。

確かにErr99という故障はないですね。
これは現象であり、言い換えれば障害です。
一般的には、普通にデジカメを使っていて障害に出くわすことが無いのが当たり前です。
Err99という「撮影に対する障害」がでるのは、製品として欠陥があるということです。

最近のキヤノンは製品のコンセプトが非常に素晴らしいと思います。
しかし、品質管理に関してはハード・ソフト共に問題があると思います。

書込番号:8514435

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3800件Goodアンサー獲得:48件

2008/10/18 08:00(1年以上前)

> Err99に関してキヤノンを擁護・・・

俺は『代償』があればいくらでも擁護してやるがな、プ


> ・・・していると思った人は多いと思いますよ。

カメラメーカーの『擁護』とやらを考える時点で、一般社会とは相当乖離している。


> 確かにErr99という故障はないですね。
> これは現象であり、言い換えれば障害です。

単なるエラーメッセージが、どのように言い換えると『障害』になるんだ?
もう少しよく考えてから投稿した方がいい。


> 一般的には、普通にデジカメを使っていて障害に出くわすことが無いのが当たり前です。

工業生産物に不具合がないことは理想ではあるが、当たり前の事象ではない。
不具合が「出ることが当たり前」なのだから、メーカーは保証期間を設けて
言い逃れが出来るように準備をするのだ。

キヤノンだろうが、ソニーだろうが、中国の食品メーカーだろうが
ボランティアで経営を行っている会社などどこにもない、
1に会社の(経営陣の)利益、2に株主の利益、3に従業員の利益、
そうして4番目に消費者に利益がまわってくる。

万が一故障しないデジカメが手元にあったらお釈迦様とか神様に感謝した方がいい。


> Err99という「撮影に対する障害」がでるのは、製品として欠陥があるということです。

Err99が出ること自体は想定されたフローに基づいた表示がなされているので
正常な働きをしていることの証であり欠陥とは言わない。


> 最近のキヤノンは製品のコンセプトが非常に素晴らしいと思います。

まるでトヨタのクルマのようなカメラだと思っている。良くも悪くも凡庸。
俺は毎日使う生活用具のような、言い換えればトイレットペーパーのような、
何の変哲もないデジカメが欲しいんでα900ではなく5DMk2を買う。

α900を言い換えると高級和紙に相当する・・・臨界点の高性能ということだ
それなりの使い方は出来るだろうがこれを毎朝トイレで使えと言われてもだな(笑
まあ、よく考えてみろ。


> しかし、品質管理に関してはハード・ソフト共に問題があると思います。

仮に50Dが本当に問題がある欠陥商品ならば、出荷された全量が回収対象となる。
そうでなければ欠陥商品ではないということになる。
万が一メーカーの姿勢に問題があれば、行政の指導が入る。

書込番号:8516229

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7722件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/10/18 08:27(1年以上前)

> カメラメーカーの『擁護』とやらを考える時点で、一般社会とは相当乖離している。

一般社会では考えられないけど、趣味系のネットではなぜか当たり前のように存在するのが、ユーザーというかファンによる製品やメーカーに対する贔屓の引き倒しとしか思えない擁護です。
まあ、逆のメーカー叩きや製品叩きもあるから、それに防衛するつもりで始めて、贔屓の引き倒しになったり、さらに進んで他社の誹謗中傷に発展する例が少なくないですね。
カメラに関して言えば、半世紀以上前から、ライカとコンタックスユーザーのいがみ合いは有名ですね(ふりかかる火の粉事件とか有名ですが)。
まあ、カメラに限らず車とかでもありますがね(日産党とか・・・外車ではMBとかBMとか)。

書込番号:8516290

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2008/10/18 09:00(1年以上前)

ハーケンクロイツさん、

>俺は『代償』があればいくらでも擁護してやるがな、プ

これウソでしょう?…らしくないねぇ。そう思うのは私の勝手だけど。

>単なるエラーメッセージが、どのように言い換えると『障害』になるんだ?
もう少しよく考えてから投稿した方がいい。

だから動画見てみーってば?単なるエラーメッセージだけど、どう考えても『障害』だよあれは。

>工業生産物に不具合がないことは理想ではあるが、当たり前の事象ではない。

その言い方は、すでに語り尽くされています。

>Err99が出ること自体は想定されたフローに基づいた表示がなされているので

ならなんで、何のアナウンスもないの?

そして…
>それなりの使い方は出来るだろうがこれを毎朝トイレで使えと言われてもだな(笑
まあ、よく考えてみろ。

ココには、貴方の品を感じる。
おっしゃりたい事は分からなくもないですが。

やっぱ、良くないよ。40、50と、代を続けて同じような事してちゃ。
しかもこの対応じゃ、「質」を疑っちゃいますよ。



書込番号:8516410

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2008/10/18 09:28(1年以上前)

ついでに、悪いけど…

>ボランティアで経営を行っている会社などどこにもない、
1に会社の(経営陣の)利益、2に株主の利益、3に従業員の利益、
そうして4番目に消費者に利益がまわってくる。

で、4番目(もしくは他に5、6番目)から1番目に繋がってるのが、あるべき姿だ。
「4番目」が得る利益(お金とは限らない)が、あまりにも小さいなら、1番目にまわるものも
限りなくゼロというのが普通に考えたらスジじゃないですかね。

書込番号:8516487

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3800件Goodアンサー獲得:48件

2008/10/18 09:34(1年以上前)

> >工業生産物に不具合がないことは理想ではあるが、当たり前の事象ではない。
> その言い方は、すでに語り尽くされています。


真理は未来永劫語り尽くされなければならない。



> 「4番目」が得る利益(お金とは限らない)が、あまりにも小さいなら、
> 1番目にまわるものも限りなくゼロというのが普通に考えたらスジじゃないですかね。


カネは低いところから高いところへ流れる。

書込番号:8516500

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2008/10/18 09:51(1年以上前)

>カネは低いところから高いところへ流れる。

その考え方、嫌いじゃないけど、先日山に写真を撮りに行って思いましたよ。
夢中になってファインダー覗いていると、いきなり後に、クマがいても不思議じゃない。

先日のノーベル経済学賞、誰のどんな研究が受けたっけ…?
私はよく分からないけど、考え方も世相に応じて変わるよね。

書込番号:8516554

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3800件Goodアンサー獲得:48件

2008/10/18 11:34(1年以上前)

> 一般社会では考えられないけど、趣味系のネットではなぜか当たり前のように存在するのが、
> ユーザーというかファンによる製品やメーカーに対する贔屓の引き倒しとしか思えない擁護です。


そのようなユーザーは、自分が実は巧妙にメーカーの営業線略の一翼を担わされていることを
気がつかないだけで、、、おめでたいと言うか、何と言うか。
キヤノンがニコンに習って機種名を添付ストラップに印字させ始めた(5DMk2から)のはその典型的な例だな。

書込番号:8516896

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/10/18 13:08(1年以上前)

> そのようなユーザーは、自分が実は巧妙にメーカーの営業線略の一翼を担わされていることを
> 気がつかないだけで、、、おめでたいと言うか、何と言うか。

気づいていても、喜んでやっちゃうところがあるのかも。

> キヤノンがニコンに習って機種名を添付ストラップに印字させ始めた(5DMk2から)のはその典型的な例だな。

自動車なんて、大昔からこれですね。
皆、メーカーの宣伝を兼ねたエンブレム付きの車にのって喜んでいる。
しかも、わざわざ追金払って、金メッキのTOYOTAマークとかつけたり、AMGでもないのにAMGとか貼っている。
メーカー名ならまだしも、販売店の広告貼られて喜んでいる神経は理解不能です。
ホンダカーズXXとか、XXトヨペットとか、安っぽいステッカー貼られて、しかも、古くなって色褪せてはがれかけてたり・・・。

以前、信州を旅行した時に、みんな中古車の販売店らしきステッカー貼って走ってるんだよね。
なんか、中古車率高いなと思ったら、それはトヨタ系列の販売店の略称だと地元のタクシーに教えられた。
社長のイニシャルからとったらしいんだけど、Uクループって、Used Carかと思ったよ。
当時は、実質、トヨタの新車販売は、全系列ほとんどこの系列だったそうで、そのうえ、中古車販売も大手だったようで、結果として、その辺走っている車のほとんどのお尻に「Uグループ」のステッカーが貼ってあった。新車、中古車問わず。
ちょっと、酷い話だねとタクシーの運ちゃんに言ったら、なんか嫌そうな顔してたっけ。
降りる時、タクシー見たら、宇都宮タクシーと書かれていた。
その販売店、タクシー会社もしていた。
当然、Uグループのステッカーが貼られていた。

書込番号:8517195

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:359件Goodアンサー獲得:2件

2008/10/18 21:49(1年以上前)

>Err99が出ること自体は想定されたフローに基づいた表示がなされているので
>正常な働きをしていることの証であり欠陥とは言わない。

一見もっともらしいのですが、システムエンジニアの世界では、このセリフを吐いたら自分は3流だと公言しているようなものです。

このエラーメッセージが出ること自体は障害ですよ。
ユーザに瑕疵がない状況で撮影ができなくなるのだから。。。

夜の世界の住人さんのおっしゃる通り、一連の書き込みはハーケンクロイツさんらしくないですね。

書込番号:8519172

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/10/18 22:42(1年以上前)

> >Err99が出ること自体は想定されたフローに基づいた表示がなされているので
> >正常な働きをしていることの証であり欠陥とは言わない。
>
> 一見もっともらしいのですが、システムエンジニアの世界では、このセリフを吐いたら自分は3流だと公言しているようなものです。

というかこれが許されたら、作るほうからすればえらい楽だけど、ユーザーにとっては、とても使えない代物になりますよね。
初期のMacとかWindowsとか、システムが不安定なのを仕様と嘯いていたけど、さすがにそれじゃ不味いって事になって、それなりに安定なものになってきた。
キャノンがErr99を仕様だと開き直るなら、遠からずEOSは破綻すると思う。
そうならない事を期待していますが。

書込番号:8519483

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:451件Goodアンサー獲得:7件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/10/18 22:56(1年以上前)

Err99がでることが正常だというのは診断機能が正常に作動してることですね。
この点ではハーケンクロイツさんの主張は間違っていないと思います。

仮に診断機能が正常だとするとErr99は誤報ではなく確実に故障なんでしょうね?

書込番号:8519563

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3800件Goodアンサー獲得:48件

2008/10/19 00:42(1年以上前)

> システムエンジニアの世界では、
> このセリフを吐いたら自分は3流だと公言しているようなものです。

そんな世界のことはどうでもいいが、
人間はたいてい2流か3流なんで、公言してもそれほど弊害はない。


> このエラーメッセージが出ること自体は障害ですよ。

製品のどこかに不具合が生じた結果撮影が出来なくなる・・・異常だ。
その異常を自己診断しエラーメッセージとして使用者に知らせる・・・正常だ。


> ユーザに瑕疵がない状況で撮影ができなくなるのだから。。。

『ユーザに瑕疵』・・・妙な日本語だが、、、
一応「ユーザー側に責任がない状況」だとしても
撮影が出来なくなったのはカメラに不具合が生じたからじゃないのか???




> キャノンがErr99を仕様だと開き直るなら、遠からずEOSは破綻すると思う。

それはそれで宿命のようなものだ。
ただし不採算部門の切り離しのタイミングに関しては絶妙の冴えを見せると思う。


> そうならない事を期待していますが。

一応業界の盟主と見なされるような企業が世に送り出す製品の
それも廉価な量販商品の品質管理すら満足に出来ないような体質なら
エンドユーザーが期待しようが、危惧しようが、やがて綻びが出る。

書込番号:8520174

ナイスクチコミ!0


OM->αさん
クチコミ投稿数:1133件Goodアンサー獲得:50件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/10/19 06:36(1年以上前)

 皆さん、ここは、

>α900withSAL50M28

のスレですよ。
 ちょっと横道にそれるくらいならまだしも、他の話題(特に、他社機の話題)が続くようでしたら、別のスレを立ててください。

書込番号:8520810

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:359件Goodアンサー獲得:2件

2008/10/20 06:54(1年以上前)

OM->αさん

おっしゃる通りですm(__)m
スレ主さん申し訳ありませんでした。m(__)m

書込番号:8525746

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ85

返信30

お気に入りに追加

標準

比較:D3、1DSMK3、α900

2008/10/14 10:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16976件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

カメラマン10月号のα900レポート(Page58)に3機種の比較レポートがあります。
  ソニー  α900
  ニコン  D3
  キャノン 1Ds MarkIII  です。
ポートレートと風景(明るい部分と暗い部分の混在)で比較しています。要約は以下のとおりです。
(以下では1Ds MarkIIIを略して1Ds3と表記します)

ポートレートでは:
階調表現は一見D3が優秀であるが、よく見ると白飛びをしている。
1Ds3とα900は白飛びが無くしっかりしている。
シャープネスは1Ds3が良い。D3は輪郭強調のし過ぎでエッジが乱れている。 α900はエッジの乱れはないが、髪の毛一本一本の分離がやや甘い。

ぱっと見た目ではD3が良いが、よく見ると色々な箇所で白飛びがあり、肌も完全に白飛びしている。
1Ds3はアンダー気味で暗いが白飛びはなく、シャドー部もしっかり表現しいる。加工する素材としては一番良い。
α900は両者の中間と言うだけではなく、階調の表現もバランスを保ち、パッと見のバランスの良さと素材の両方の意味でバランスが良いと言える。白飛びもごく一部でありハイライトまできれいに階調を保ちつつ シャドーも軟調ながら階調をしっかりと見せて全体の引き締まり具合を再現している。デフォルト設定での階調をかなり意識していることが比較してよくわかる。


風景:
手前の暗い鳥居の奥にドピーカンの神社本殿を正面にして撮った比較ではα900がダントツに良いです。
最大のDRO+5で撮っており、DROのおかげでフィルムを超えているようです。
1Ds3はDRO機能は無く「高輝度側階調優先」でISO200に押さえることで白飛びを少なくする機能です。 そのために手前の鳥居は真っ黒に近く内部が判りません。
D3の「アクティブライティング」が効いているので手前の鳥居の内部は見えるようになったが、正面の本殿の屋根は白飛びのままです。
α900の引用です:
「さて、結果を見れば驚きである。α900は、ハイライトになる本殿の瓦が見えるどころか、手前の鳥居もより明るく色をしっかり出しながら、階調バランスの良いシーンにしてしまった。・・・はっきり瓦の状態が分かるバランスの良い階調に仕上げてきた。ノイズはかなり出ているが、何も写っていないよりは1つのシーンの1枚の写真としてはこちらの方が断然上である。」
(他社に遠慮しながら、DROのすごさに感動していることをうまく表現していると思います)

ファインダーの引用:
「正確にファインダーと同じ範囲を写したのがα900。少なくとも左右方向に関してはしっかり100%を映し出しているといって良い。
またよく見ると、D3と1Ds3はα900と比べてやや大きく写っており、どちらもわずか左にずれていて、視野率に誤差がある。 α900に意地悪なテストをしたつもりが思わぬ結果となり、α900の視野率の正確さが垣間見えた。」

・・・・・・・・・・・  ・・・・・・・・・・・・・
やはり技術の蓄積のある部分が高く評価されていると思います。
αのDROはα100から数えて4代目ですから、かなりチューンされてきているのでしょう。 D3は確か初めてのDROだと思います。(ニコンとソニーは同じ特許を使っているとの書き込みを読んだことがあります)

ファインダーはさすがですね。
ミノルタの伝統を引く継いだ上に、3軸調整を入れて1台1台を手で調整している成果が出たと思います。
1Ds3は高価であり、α900の2倍以上もしますが、デジタルの世界では長期政権を保つのは難しいのだと感じます。

この雑誌のような観点からの評価も参考にしてください。

書込番号:8498631

ナイスクチコミ!18


返信する

この間に10件の返信があります。


クチコミ投稿数:451件Goodアンサー獲得:7件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/10/14 22:00(1年以上前)

>私自身は、α100と言う機種をこよなく好きでしたから、ああしたノイズを気にせずに
>レンズの解像度限界を表現しようとする設計思想にはもろ手を挙げて賛成したいですね。

そうですよね、ノイズは撮影したこともない人でもパソコンを持っていてネット環境が整っていれば簡単にピクセル等倍に出来て誰もが判別できますからね。

報道関係でも無い限り、少なくとも私は超高感度なんて撮影することもないし、もし撮影したとしても撮影頻度も少ないからRAWで撮影しNRかければ問題ないです。

ちなみに私事ですがα900をソニースタイルで予約しました、本当は年末か春先まで待って価格がこなれたらと思っていたのですが巷での評価が高いので物欲に負けました。

話は変わりますがα900の掲示板のノイズ何とかなりませんか?このノイズだけはノイズレスでお願いしたい物です。

書込番号:8501114

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:7722件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/10/14 23:03(1年以上前)

> 色々ツッコミ入れたくなるのでたまにしか見ませんが
> 重箱の隅をつつくならせめてちゃんと撮って欲しいですね。

カメラ雑誌なんて、そんなもんです。
そういうものに、一喜一憂しているほうが間違いです。

書込番号:8501631

ナイスクチコミ!1


TAIL4さん
クチコミ投稿数:2829件

2008/10/14 23:09(1年以上前)

D3はともかく、α900は最終製品版なんですかね・・・?
時期を考えるともう一段階、調整が入ってそうなんですが?

1Ds系はともかく、D3は比較対象にならんと思いますなあ。
高画素よりも、ハイスピード・高感度重視の機種でしょうし、他の2機種との
得意不得意分野がまったく違うと思うんですが? なーんか強引に比較記事に
しているように思えます。

書込番号:8501691

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7722件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/10/14 23:24(1年以上前)

> 得意不得意分野がまったく違うと思うんですが? なーんか強引に比較記事に
> しているように思えます。

深い意味はないと思いますよ。
単に、各社の最上位機種を並べて記事を書いてみただけ。
ただ、こういう企画をすると、それなりに売れるますから、雑誌としてもおいしいでしょう。
ご指摘のとおり、こういう強引な比較に意味はないと思いますが、売れちゃいますからね。
まあ、それだけα900に対する市場の関心は高いという事でしょうね。
個人的にも、実機に触れるチャンスもなく、断片的な情報しか得られない身として、少しでも情報が欲しい者にとって、こんな企画でも嬉しいものです。それ自体は有難いと思います。
ただ、それをどう読むかは、読む人の力量次第でしょうね。

書込番号:8501808

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2008/10/15 01:40(1年以上前)

スレ主様、面白い情報、ありがとうございました。

自分が主観的に見てみないと納得しかねる感じもします。

私はαレンズが使いたいから、フラグシップ機のα900を使いたいと思って、今は、α900購入モードです。D3とEOS-1Dsと、α900は併用させていきます。また、α9も手に入れましたから、フィルムとも併用します。

書込番号:8502601

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:359件Goodアンサー獲得:2件

2008/10/15 07:06(1年以上前)

私は視野率はあまり気にしませんが、この記事を見るとα900はファインダーだけでも価値があるまもしれませんね。

それはそうと、ニコンが10/22(α900発売前日)になんらかの発表をするという噂があります。
    ↓
http://nikonrumors.com/2008/10/13/nikon-ready-for-another-news-22-oktober-october.aspx

MXフォーマットかD3Xだそうです。
本当ならニコンの敵と認められたということになるのかな?(^^♪
真偽のほどはわかりませんが、とうとうソニーもこういう戦場に参戦したんだなぁと思いました。

でも同じ映像素子を使うとしたら前日発表なんかするかな?とも思います。
もしかしたら噂だけ流して多少の足止めを狙っているのかもしれませんね。

書込番号:8502942

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7722件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/10/15 07:57(1年以上前)

> それはそうと、ニコンが10/22(α900発売前日)になんらかの発表をするという噂があります。

これがD3Xなら、本来、これと比べるべきなのかもしれませんね。
というか、そうなら来月号の特集はこれで決定でしょう:P。
それはさておき、これが出ると、α900狙いの一部ユーザーがそっちに流れるかも・・・。
予約待ちは短くなるかもしれない(私らユーザーは嬉しい)けど、価格が下がるとソニーにとってはきついかもしれませんね(相場にあまり左右されない個人商店にお願いしているので、個人的にはあまり関係ないですが)。
もともと、α900は大バーゲン価格ですから、ニコンがあまり無茶な値付けをしてこないことを期待したいと思います(チキンレースを避けたければ、そうするでしょうけど)。

書込番号:8503055

ナイスクチコミ!0


n_birderさん
クチコミ投稿数:763件Goodアンサー獲得:10件

2008/10/15 12:32(1年以上前)

雑誌の比較記事って、不思議とその時の新製品を持ち上げる事が多いですね。
まあ、三機種とも個性豊ですし、外れはないでしょうね。シーンや比較項目によって評価は別れますし。

書込番号:8503773

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/10/15 12:43(1年以上前)

> 雑誌の比較記事って、不思議とその時の新製品を持ち上げる事が多いですね。

新製品投入時で、広告のページ数も増えるから、編集部にも無言の圧力がかかるんじゃないでしょうか?有言の圧力かも?

書込番号:8503829

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1651件Goodアンサー獲得:14件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/10/15 19:21(1年以上前)

>話は変わりますがα900の掲示板のノイズ何とかなりませんか?このノイズだけはノイズレスでお願いしたい物です。

そうでうすよね。私も実は頭を痛めています。「ノイズキャンセラー」、「ノイズサプレッサー」、「ノイズフィルター」等などではまずダメですね。

ノイズと解像度(ディテール表現)は、結局トレードオフの関係にあることは皆さんがよく知るところだと思います。キヤノン社の新機種が高感度耐性がある(この言葉自身がよく判りませんし、ピントこない表現です)と言われていますが、発表されるサンプル画像を見ればISO感度の上昇とともに解像度が甘くなるのがわかります。私自身は、ノッペリ感が残る写真は嫌いですから、少しのノイズが残る中にディテールと小面積とはいえグラデーションが表現できるカメラを愛用したいですね。


書込番号:8504901

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7722件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/10/15 19:58(1年以上前)

> >話は変わりますがα900の掲示板のノイズ何とかなりませんか?このノイズだけはノイズレスでお願いしたい物です。
>
> そうでうすよね。私も実は頭を痛めています。「ノイズキャンセラー」、「ノイズサプレッサー」、「ノイズフィルター」等などではまずダメですね。

自分自身がノイズ発生源であることに、どうして気が付けない?
営巣地の一件といい問題書き込みやらこういう関係ない書き込みばかりですね。

書込番号:8505068

ナイスクチコミ!3


n_birderさん
クチコミ投稿数:763件Goodアンサー獲得:10件

2008/10/15 20:01(1年以上前)

>ノイズと解像度(ディテール表現)は、結局トレードオフの関係にあることは皆さんがよく知るところだと思います。

その辺のバランスが巧みなのがキヤノンだなあと思いますし、他社ユーザーとしては羨ましいところです。
個人的には各社ここまで高性能になってくると、ノイズや解像度、細かな絵作りの違い云々よりも、もっと自分の撮影テーマについて知識や理解を深めたり、感性を磨く方が大切だと思います。

書込番号:8505082

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:451件Goodアンサー獲得:7件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/10/15 22:25(1年以上前)

いつも眠いαさんこんにちは。

とうとうノイズにされちゃいましたね、さしずめ立体感を醸し出す善玉ノイズって奴ですかね。どこにでも出て、浮きまくってるノイズを何とかしたいものです。

>キヤノン社の新機種が高感度耐性がある(この言葉自身がよく判りませんし、
>ピントこない表現です)と言われていますが

高感度耐性って言葉もどちらかというとオーバークロック耐性とかに代表されるパソコン界の言い回しのような気がします、さしずめノイズもパソコンののりで少なければ少ないほど優れていると短絡的に思っているのでしょうね。
よくよく考えればデジカメでISOを変化させるのはプログラムラインを変えて元の信号を増幅させて増感させているだけなんですよね、ですから元の信号のS/Nが良くなければ増幅した場合ノイズも増幅され高感度時のノイズも目立つ訳です。
しかしながら元の信号でノイズが仮に倍違っても一段分しか変わらず、せいぜいISO3200がISO1600相当のノイズレベルしかなりません。
元の信号でノイズレベルが倍も違うと云うことは大変なことで画素サイズがとかマイクロレンズのギャップがとかのレベルの話じゃないと思います。
超高感度領域で2段も3段も違うともなればこれは元のノイズが少ないのではなくノイズリダクションしか有り得ないです。
事実、超高感度ノイズレスなN社のフルサイズ機は天体を撮ると星までリダクションするらしいです。

そうは言ってもディテールよりもノイズが優先、といった状況もあるでしょうからNRの強弱を切り替える機構があればよいのです、幸いα900は切り含め4段階に切り替えられるので状況により切り替えれば良いのです、巷で叩かれているサンプルのNRの状況がどのような設定かわからないのですがNRの設定でどのようなノイズになるのか興味があります。
24日には手に入る予定なのでその辺の検証をしたいと思っています。

書込番号:8505848

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:55件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/10/15 23:04(1年以上前)

余生はタイで さん
予約されたんですね!購入日僕も同じく24日です。楽しみですね。

書込番号:8506154

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1651件Goodアンサー獲得:14件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/10/16 07:13(1年以上前)

余生はタイでさん、おはようございます。

24日に入手ですか、うらやましいですね。ぜひ、試用結果の書き込みをお願いします。こちらは、もう少し遅れて入手の予定です。

ノイズ(S/N比)に対する見方は、余生はタイでさんと同じです。あの反応はなぜなのでしょうね。別に名指しをしたわけでもないのに・・・。

書込番号:8507456

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7722件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/10/16 07:19(1年以上前)

> あの反応はなぜなのでしょうね。別に名指しをしたわけでもないのに・・・。

営巣のスレ以来粘着して来ますね。根に持つひとですね。

書込番号:8507467

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2008/10/16 08:46(1年以上前)

ある意味、ノイズがあることも大切だとおっしゃっているじゃありませんか。
雑音も大切かもしれませんよ。
…私も含めて(^^ゞ

書込番号:8507655

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1651件Goodアンサー獲得:14件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/10/16 13:08(1年以上前)

そうですね。雑音のない世界、たとえば無反響室に何の雑音もない状態で人間はそう長い時間はいられないですし、無雑音の世界というのは気味が悪いですよ。

画像の世界でもノイズの存在は、一定の空間感覚を意識する上で大事な存在です。真っ暗闇の中でも眼球の網膜の血流が映し出す形のとらえようのない世界があって、闇の世界を無空間ではない安心感を与えてくれます。

何もノイズを褒め称えるつもりで言っているのではなく、この世界は一定のノイズレベルは必要不可欠な存在だと思っています。

書込番号:8508369

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3957件Goodアンサー獲得:13件

2008/10/18 09:47(1年以上前)

>ここまで詳細に雑誌の内容を記載していると、
>「著作権」の問題に抵触しないかなと少し心配です。

仰るとおりですね。私でしたらここまで詳しく書き込みしません。




>>話は変わりますがα900の掲示板のノイズ何とかなりませんか?このノイズだけはノイズ>>レスでお願いしたい物です。
>自分自身がノイズ発生源であることに、どうして気が付けない?

えっ?ノイズってGTからDS4さん御自身の事じゃないんですか?
どうして気が付けない?

書込番号:8516542

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:6件

2008/10/19 13:30(1年以上前)

orange さん,こんにちは

記事紹介ありがとうございます. 訪日中に発売された物ですが,「カメラマン」迄眼を通してなかった(^^;).

事務所の方に D3 と 1Ds MkIII が転がってますし,私物として 5D と D700 は持ってますが,D3 の白飛びが激しいと言うのは?が5個くらい付きます. 寧ろ,Nikon 1200 万画素 Sensor は,その点は明らかに優位な気がしてます.

Dynamic Range Optimizer をメ一杯効かせた状態での Dynamic Range の広さ云々も,A700 の DRO と同水準ならば,疑問大かな? A700 入手当初は DRO に期待して随分使いましたが,効かせ過ぎると暗部のノイズは急激に増えるし,明部の色飛びが顕著(特に赤や黄系統が凄い)で,最近は殆ど使わなく成りました.


ブルボン先頭さん,

>>MXフォーマットかD3Xだそうです。

あるいはご承知の上でかも知れませんが,Nikonrumors の記事は,発売後の機種の評価とかはまぁまぁですが,発売前の事に関しては,噂として承知で流しているガセネタの方が多い位です故,余り真に受けぬ方が良いかも知らんですね. Fotokina の年に,1月後に大物機種や新 Format の発表と言うのは,考え難いでしょう.

そもそも MX ネタって,Nikonrumors 以外に震源地ないんちゃいます(^^;)? D3X が A900 と同じ Sensor 搭載して来るのはほぼ間違いないでしょうが,関係良好な二社だけに,A900 発表に D3X をぶつけるとは想い難いな.


いつも眠いαさん,こんにちは

>>そうでうすよね。私も実は頭を痛めています。「ノイズキャンセラー」、「ノイズ
>>サプレッサー」、「ノイズフィルター」等などではまずダメですね。

私も他のスレッドで散々絡み付かれて(多分同じノイズの話と想う(^^;)),せめてスレ主権限で ON/OFF 出来る Blocker が欲しいと痛感しました. なんて,後ろ向きの話は置いておいて....

>>ノイズと解像度(ディテール表現)は、結局トレードオフの関係にあることは皆
>>さんがよく知るところだと思います。キヤノン社の新機種が高感度耐性がある
>>(この言葉自身がよく判りませんし、ピントこない表現です)と言われています
>>が、発表されるサンプル画像を見ればISO感度の上昇とともに解像度が甘くなる
>>のがわかります。私自身は、ノッペリ感が残る写真は嫌いですから、少しのノイ
>>ズが残る中にディテールと小面積とはいえグラデーションが表現できるカメラを
>>愛用したいですね。

単語ごとに激しく同意します. A100 が出た当時,ノイズで酷評されてましたが,Film 時代からの写歴を引き摺るヲヤジには,A100 の挙動は好ましく感じました. 高感度特性で評判の他社のノイズ処理を見ると,ノイズを殺すなら他の有用情報を巻添えにするのを一切厭わない様で,私には SONY の画像処理エンジンが一番好ましく感じます.

A900 も作例を見る限り,その路線を継承した上での 135 DSLR の様で,嬉しいです. 願わくば,もう少し画素数を減らしてでも,酷評されがちなノイズ対策に重点を置いて欲しかったです. でも,ノイズ以上にPC出自の Writer さん等が問題にしたがる画素数は,営業政策上,譲れなかったのでしょうね.


余生はタイでさん,A300 の板以来かな? ごぶさたです

>>とうとうノイズにされちゃいましたね、さしずめ立体感を醸し出す善玉ノイズっ
>>て奴ですかね。どこにでも出て、浮きまくってるノイズを何とかしたいものです。

実社会でも,この人に批判されたら真摯に受け止めねばと言う人物と,批判されたら,アンタに高評価されて同類と見做される位なら首くくるわぃと言いたく成る様な輩が居ますよね? まして,ネット上で実社会の憂さ晴らししとるんか?と言う類にネットで酷評されるのは,勲章と想いましょう.

>キヤノン社の新機種が高感度耐性がある(この言葉自身がよく判りませんし、
>ピントこない表現です)と言われていますが高感度耐性って言葉もどちらかとい
>>うとオーバークロック耐性とかに代表されるパソコン界の言い回しのような気が
>>します、さしずめノイズもパソコンののりで少なければ少ないほど優れていると
>>短絡的に思っているのでしょうね。

ネットでの発言は,一般発言者は止むを得ぬとして,それで収入を得て居る人種ですら,ホンマに判って居るんかいなと言う人が多いですね. その傾向の人は,Digital 機器はどの用途の物も全て,PC の周辺機器に見えて居る気がしますから,写真を撮る為にカメラを買う人種とは評価項目自体が異なるのでしょう. その類にとっては,Pixel 等倍で見ると....,ノイズの量が....,画素数は多い程....なんてのが最重要項目なんだと想いますよ. 私は後者なので,前者の心情は推測ですが....

「写真は両目で適正距離で鑑賞する物」と想ってる奴の方が化石人種なのかも知れませんね(^^;). 随分前に成りますが.PC方面で結構名前を見る Writer が,「撮像素子もムーアの法則から逃れられない」と言う趣旨のコラムを書いていて,読んで爆笑した事が有ります. この類はその内,「可視光で撮影する時代は終わった」とか言い出すんでしょうね(^^;). 他機種の板で再三書き散らして居るので耳タコと言われそうですが,2008年時点で写真を撮っている現役世代の大多数は,焦点距離,画角,遠近感,被写界深度の関係が,135に条件付けされてると想います. 66 や 69 に条件付された世代は,そろそろ....(^^;). ネットで発言する人口と写真を真剣に撮る人口の平均年齢は相当異なると想うので,価格掲示板その他のネット評論が実情とずれ気味に成るのは,やむを得ぬとは想うのですが....

>>24日には手に入る予定なのでその辺の検証をしたいと思っています。

羨ましいなぁ. 作例期待してます.

書込番号:8522047

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

「α900 DSLR-A900 ボディ」のクチコミ掲示板に
α900 DSLR-A900 ボディを新規書き込みα900 DSLR-A900 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α900 DSLR-A900 ボディ
SONY

α900 DSLR-A900 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年10月23日

α900 DSLR-A900 ボディをお気に入り製品に追加する <776

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング