α900 DSLR-A900 ボディ のクチコミ掲示板

2008年10月23日 発売

α900 DSLR-A900 ボディ

フルサイズCMOSセンサーやボディ内手ブレ補正機構を備えたデジタル一眼レフカメラ。市場想定価格は330,000円前後

α900 DSLR-A900 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。

他の画像も見る

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥64,800 (5製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:2570万画素(総画素)/2460万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:850g α900 DSLR-A900 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α900 DSLR-A900 ボディの価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの中古価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの買取価格
  • α900 DSLR-A900 ボディのスペック・仕様
  • α900 DSLR-A900 ボディの純正オプション
  • α900 DSLR-A900 ボディのレビュー
  • α900 DSLR-A900 ボディのクチコミ
  • α900 DSLR-A900 ボディの画像・動画
  • α900 DSLR-A900 ボディのピックアップリスト
  • α900 DSLR-A900 ボディのオークション

α900 DSLR-A900 ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年10月23日

  • α900 DSLR-A900 ボディの価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの中古価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの買取価格
  • α900 DSLR-A900 ボディのスペック・仕様
  • α900 DSLR-A900 ボディの純正オプション
  • α900 DSLR-A900 ボディのレビュー
  • α900 DSLR-A900 ボディのクチコミ
  • α900 DSLR-A900 ボディの画像・動画
  • α900 DSLR-A900 ボディのピックアップリスト
  • α900 DSLR-A900 ボディのオークション

α900 DSLR-A900 ボディ のクチコミ掲示板

(36719件)
RSS

このページのスレッド一覧(全313スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α900 DSLR-A900 ボディ」のクチコミ掲示板に
α900 DSLR-A900 ボディを新規書き込みα900 DSLR-A900 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ18

返信14

お気に入りに追加

標準

a850を購入しました

2011/03/11 11:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

スレ主 onucatさん
クチコミ投稿数:73件

a900のことではなくて申し訳ありません。

タイ・バンコクに在住です。バンコクのソニーショップでa850が特売になっており、店員に聞きましたら、『a850はバンコク内ではもう在庫なし、製造中止』だと言う事で、あわてて購入しました。バンコクは在住の者でも外国国籍であれば免税の申告が出来るので、その制度も使って購入。免税と為替(円高)のメリットで約154,000円でした。連射のスピードが遅い等a900と比べてスペックダウンではありますが、基本の性能、躯体は変わりませんので、購入に踏み切りました。同時にゾナー135 f1.8も日本の最安値とあまり変わらない金額でしたので購入。まだ200枚程度しか撮っておりませんが、写りの良さに感激しております。レンズの重さも本体とのバランスが良いせいかあまり気になりません。初めてのフルサイズでしたが、買って良かったと思っております。

心配なのは、a850が製造中止という情報です(タイだけなのかもしれませんが)。a900の新型機に合わせてもう製造しないということであれば、まだ良いのですが。皆さんの書き込みを見ていると、ソニーはフルサイズ機の開発には今後あまり力を入れていかないのか、とも思えますね。

書込番号:12771762

ナイスクチコミ!4


返信する
AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2011/03/11 12:35(1年以上前)

機種不明

>ソニーはフルサイズ機の開発には今後あまり力を入れていかないのか、とも思えますね。

ソニーのコメントによると、APS-Cの性能向上が著しく
フルサイズの需要は減る予測を立てています。
逆に言えば、NEXやα55クラスでも近い将来α900に近い
画質を提供できる自信の表れとも見ています。

実売二万円の85oF2.8はAPS-Cだと換算135oF2.8となります。
まあぶっちゃけて言えば「プアマンズゾナー」でしょう。

「誰でも一眼クオリティ」を掲げるソニーとしては
普及価格帯の一眼の性能向上を目指す意向だし、
金の無い自分としてもこの方向性は積極的に支持したいところです。

書込番号:12771889

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:527件Goodアンサー獲得:24件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2011/03/11 12:36(1年以上前)


おめでとうございます!
実は僕もα850欲しいな〜なんてずっと思ってたんです。
内臓ストロボありましたもんね(^_^)

>ソニーはフルサイズ機の開発には今後あまり力を入れていかないのか、とも思えますね。

うわ〜!
高いレンズいっぱい買ったのにそれだけは勘弁してもらいたいですね(^^;)(笑)

α900もう一台買っとこうかな…(^^;)

書込番号:12771899

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:8件

2011/03/11 13:01(1年以上前)

onucatさん

はじめまして。
私もバンコクに住んでおります。

話の趣旨と関係なくて申し訳ありませんが、VAT REFUNDを利用されたってことですよね?
私もこちらでSAL85F14ZとSAL24F20Zをエンポリで購入しましたが、
年間180日以上こちらにいますし、遊びに来る友人に頼むにしても、
今度は日本からレンズを持って来れないので、結局REFUNDは断念しました。

他に何か方法があるのであれば教えていただけないでしょうか。
それなりにまとまった金額なので7%の還付は大きいです。
それでもレンズは日本最安値と同じくらいで買えるので、損をしている気にはなりませんが・・・。
でもボディは日本と比べてえらい高いですよね。

またまた話は飛びますが、エンポリのSONY SHOPのメガネをかけた背の高い店員さんはとても対応よいですよ。
カメラを持ち込んだら、ショーケースのレンズを全部試し撮りさせてくれました。
全部試すほうも試すほうですが・・・(笑)。
まあそれがきっかけでSAL24F20Zを買っちゃいましたけど。

書込番号:12771992

ナイスクチコミ!1


glossyさん
クチコミ投稿数:707件Goodアンサー獲得:24件 海の中を見てみましょう 

2011/03/11 13:30(1年以上前)

近い将来、SONYのレンズで 500F4G が出る予定になってると思いますが、このレンズはフルサイズ用なので、フルサイズ路線は変更しないと予想できますね。
そもそも、SONYは撮影素子のメーカーなので、フルサイズを止めると他のメーカーも参入しやすくなるため、そんなことはしないと思います。
それより、この新しいレンズはEVFと連動する機能が搭載されているようなので、850はこの機能が利用できないことになります。
このレンズは相当高額らしいので、購入する人は限られていると思いますが、似たようなレンズが次々と発売されると、さみしい思いをするかもしれません。
まあ、皆EVFに抵抗があるような書き込みしていますが、これまでオートフォーカスやデジタル化の時にも似たような反応でした。実際発売されるとすぐ普及すると思います。でなければ、フイルムがもっと売れているはずです。

書込番号:12772074

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2435件Goodアンサー獲得:69件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2011/03/11 14:16(1年以上前)

別機種

えらく昔の話でした

onucatさん
ご購入おめでとうございます!まあ900/850は連写しなけりゃほぼ同じですから同列に語られることが多いですし、
弟分ぐらいに思っとけばいいんじゃないでしょうか〜

SIAM PAPARAZZIさん
ふつう輸入品って高いのが相場ですけど、タイは確かにヨーロッパ方面の製品が豊富で安かったように思います。
出張とプライベートで2回行きましたがどちらもエンポリアムの近くのホテルだったので、何度か買い物に行ってましたよ。
何て名前だったか吹き抜けの上にあるレストランの、エビのチリソース炒めがお気に入りでしたね。

毎度脱線すいません(^^ゞ

書込番号:12772181

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1466件Goodアンサー獲得:165件

2011/03/11 17:28(1年以上前)

連写目的で本機を使うこともないので、α850を安く買おうかと真剣に考えています。
視野率98%も気になりません。
これ変な話で視野率は100%以上にならないことが、100%以下であることより重要なんですよね。

154000か...
ちょっと微妙なラインですが考慮に値します。

書込番号:12772497

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27件

2011/03/11 19:22(1年以上前)

850でRAW撮りしたメモリーを900に装着したら画像の表示は出来ましたが
画像の拡大は出来ませんでした。逆も同様です。なぜなのでしょうか?意外です。

書込番号:12772773

ナイスクチコミ!1


スレ主 onucatさん
クチコミ投稿数:73件

2011/03/13 10:08(1年以上前)

皆様 たくさんの書き込みありがとうございます。震災は大変でしたね。私も家族は東京におり、心配しました。皆様の安全を心よりお祈り申し上げます。

AXZAさん
>ソニーのコメントによると、APS-Cの性能向上が著しくフルサイズの需要は減る予測を立てています
そうなんですねえ。ソニーのAPS-Cも検討しましたが、ファインダーの差が歴然で、やはりこちらにしてしみました

SIAM PAPARAZZIさん
同じバンコクなんですね!!私もエンポリアムのSONYショップをウロウロしておりました。お会いしてたかもしれませんね(笑)SONYショップは大変親切で、私は自分のCFカードを持参して撮らせてもらいました。もちろんいろいろレンズを付け替えて。

>年間180日以上こちらにいますし、遊びに来る友人に頼むにしても、今度は日本からレンズを持って来れないので、結局REFUNDは断念しました。

規則はそうなっていますが、実はいろいろな公式なサイトを調べると。タイに180日以上在住かどうかは問われないようです。お店も関係なくVAT Refundの書類を作ってくれますし、空港のCUSTOMのオフィスでの手続も問題ありませんでした。どうも数年前に規則が変わり、在住の外国人の消費を促進するために、そのように変えたと聞いています。SONYバンコクの本社に電話で問い合わせましたが、同じ事を言っていました。ただし購入後60日以内には申請しないとだめなので、私は一時帰国のタイミングで購入し空港で申請しました。
今からでもSONYショップで書類を作りなおしてもらえれば大丈夫かもしれませんので、一度聞かれたほうがよいかもしれません。SAL24F20Zを購入するような上得意ですからね。
私もこのレンズに興味津津です。

Depeche詩織さん
視野率はお店でa900と比較しましたが2%の差は全くわかりませんでした。というか過去の書き込みをみると、厳密に100%にする微調整、確認をしていないだけで、100%近いんだけど、そう言えないとの事のようです。いずれにしても、非常にクリアで明るく見えるので大満足です。ちなみにマニュアルは英文しかないので、SONYのHPからa900の日本語の説明書をダウンロードして勉強してます。ファームウェアのアップロードもうまくいき、AFが改善した感じです。

みるとす21さん
今の為替レート(2.70円/バーツ)ですと、結構安いですね。特にカールツアイスのレンズは安いです。7%のリファンドを受けなくても結構安いと思います。ということでゾナー135mmも買ってしまいました。これ、本当にすごい描写力ですね。
ちなみにエンポリアムのレストラン。私も名前を覚えて居りませんが、美味しいですね。安いですし。

書込番号:12777233

ナイスクチコミ!1


kochan_65さん
クチコミ投稿数:40件

2011/03/13 12:12(1年以上前)

α850ご購入おめでとう御座います。
私は台湾でα850を購入して約一年半使いました。

α900との一番の違いはシャッターレリース時の音と感触の違いでしょう。
α900のちょっと大きめなシャッター音に続く、大きなミラーがプルンとスイングしている様なモーメント感が無く、α850は普通のデジイチと同じようなシャッター音とレリーズ感です。あの感触が無くては、という方もいらっしゃるようですが、私はこれでいいと思って買いました。

台湾でも、α900/850は生産停止という噂をよく聞きます。真偽の程はわかりませんが・・・

書込番号:12777552

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:8件

2011/03/13 12:12(1年以上前)

onucatさん

さっそくありがとうございます。
そうですか、180日は問われないんですね。今後利用してみようと思います。
でもレンズは欲しいときが買い時なので、
7%のために購入を半年控えるとか、そういう我慢ができないんですよ〜(笑)。
って言ったらもともこもないんですが・・・。

書類については以前、購入したときに確認したんですが、作成は購入時でないとダメといわれました。
じゃあ買うのやめよっかな〜、と揺さぶりもかけましたが、それでもダメと言っていたので、
本当に無理なのだと思います。

ちなみに24mm f2.0ZAは楽しいですよ。
レンズ板にもあったように、パープルフリンジはそれなりに出ますが、
広角マクロみたいな感じで使えるのが僕には楽しいです。



みるとす21さん

いろいろなところに行かれているんですね。
エンポリの上のレストラン、行ったことないので今度行ってみます。
ちなみに価格は、
24mm f2.0ZA 120,000円
85mm f1.4ZA 133,000円
135mm f1.8ZA 142,000円
いずれも税金7%還付前ですが、価格の最安値より安いですね。
還付制度を利用するならさらに7%引きとなります。

タイというと安心感を持たれない方もいるかも知れませんが、
タイの商習慣として購入品をその場で開封し、不良品ならその場で別のものに交換できるので、
僕は85mmを買ったときも、24mmを買ったときもその場で自分のカメラで試し撮りしましたよ。

書込番号:12777553

ナイスクチコミ!0


AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2011/03/13 17:11(1年以上前)

機種不明

2470ZA

>onucatさん

自分もα900愛用しています。ボディ性能が追いついたとしても
ツァイスやGなどの高品位レンズを活かしきるという意味では
まだフルサイズの出番が多いですし、最新APS-Cの技術をフルに転用する
可能性もありますし。

たしかにソニーのコメント的には当面APS-Cに力入れるということですが、
マイクロフォーサーズ・サムスンNXなど強力なライバルがいるので、
フルサイズ以上の開発力がどうしても必要となります。


>kochan_65さん 

某二社がフルサイズを出している以上、ソニーもやるでしょう。
フラッグシップの存在価値を一番ありがたがってるのはソニーですから。
けどぶっちゃけ今の二社は恐ろしい相手ではなく、APS-C以上のウェイト
はかけないと思います。

後継機を出す出さないについては、α77におけるトランスルーセントミラー
の評価が定まってからとなるでしょう。

書込番号:12778309

ナイスクチコミ!1


スレ主 onucatさん
クチコミ投稿数:73件

2011/03/13 17:45(1年以上前)

機種不明

ワットポー

kochan_65さん
台湾からも見ていただいているようで、価格.COMはGlobalですね。私もここの口コミを熟読してから、購入させていただくことが多いです。a900,a850は終売になって次はどうなるんでしょうね?

SIAM PAPARAZZIさん
次回はぜひ免税手続きをしてみてください。スワンナプーム空港の免税審査の人もフレンドリーで良かったです。24mm f2.0ZAは良さそうなんで今検討中です。ちなみに添付の写真はソニーの28-75mm f2.8です。これは日本で購入して来ました。ゾナー135mm f1.8と比べてしまうと厳しいですが、観光旅行では軽くて画角も便利です。暗い場所でもなんとか撮れます。でも24mm f2.0ZAは欲しいです。。。
あとソニーショップの対応は素晴らしかったです。しつこいほど中身の確認をしてくれました。ピントの確認までしてくれましたし、ストラップの取り付けもやってくれました。

書込番号:12778434

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3613件Goodアンサー獲得:15件

2011/03/14 01:41(1年以上前)

おめでとうございます。
どしどし、画像投稿して下さい。この仏像!もしかしてバンコクですか?見た事あるような?
仏教発祥の地インドに行って来ましたが、インドではヒンズー教が主で仏教は少数派でした。

書込番号:12779997

ナイスクチコミ!0


スレ主 onucatさん
クチコミ投稿数:73件

2011/03/14 08:42(1年以上前)

裕次郎1さん
返信ありがとうございます
そうです。この写真ははバンコクで撮ったものです。ワットポーというお寺の涅槃像で、体長46mの仏像です。f2.8プラス手ぶれ防止機能に感謝です。これからも投稿させていただきます。

書込番号:12780319

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ752

返信179

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

おはようございます。

[12706417]
「今後の全てのαは透過光ミラーを採用する?」
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211147/BBSTabNo=6/CategoryCD=0049/ItemCD=004912/MakerCD=76/Page=2/ViewLimit=0/SortRule=1/#12706417

の続きです。
話が変わっているので題名を変えようと思いましたがややこしくなるのでこちらへ。

書込番号:12742269

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:527件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2011/03/05 09:21(1年以上前)

機種不明

α900の測光は周辺の影響を受けやすい

>MBDさん
>測光でスポットと中央重点を使う時、
>ほんまにちゃんと測光してるんか????と思う時が結構あります。

>夜の世界の住人さん
>「スポット測光時、三脚使用で構図が変わらないにも関わらず、
>AELボタンを押したときに内蔵露出計が1/3EV(一目盛り)動く」
>ということは覚えがあります。
>…未だナゾ??、です。
>スポット測光だし、理屈からいったら無いはずだと思うんですが、
>露出値が微妙なところだとそんなこともあるんですかね??


以前、この件に関してSONYさんとやり取りしたのですが
どうやらα900の測光は周辺の影響を受けやすいようです。

α900の露出のクセ
http://pierrot-shin.sblo.jp/article/23625842.html

スポットではなくて部分測光と考えた方がいいと思います。
これは一応SONYさんに報告済みで回答は「申し訳ありませんとしか言えません」との事でした。
ちょっとこあたりを考慮して使う必要があります。
まぁ愛嬌の一つと言う事で^^

仕事なので急ぎで荒くてすみませんm(_:_)m




書込番号:12742294

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2011/03/05 11:01(1年以上前)

僕も先ほどの最後のほうの件でお礼を。。

1の前後ダイヤルの件ですが、カメラを後ろ前逆に持ってやってみたら今度は前ダイヤルのほうが少しだけゆるいように感じました。つまり、これは人差し指でダイヤルを回す時と親指でダイヤルを回す時との感覚の違いであるとの結論になりました。つまり自分の指のせいでした。笑
キヤノン機は後ろは例のサブ電子ダイヤルなので今まではそういう感覚を感じたことがなかったということなんでしょうね。α55とかは片っぽしかないし。。

2の評価測光時フォーカスロックしても露出が動く事がある件ですが、多分、フォーカスロックとAEロックとの間にレリーズタイムラグ並みに短いタイムラグがあるんだろういう中間結論になっています。フォーカスロック即構図移動みたいな動作を瞬時にかけるとほんの一瞬露出値が動く事がある感じです。まあ、これは速写型の落ち着きのない撮影スタイルが災いしているってことでしょうか。カメラに「落ち着いて撮りなさい」と言われているとそんな感じなんでしょうね。

あと仕様だと思いますが、背面液晶が青っぽいこと、シャッター半押ししないと測光しない(測光タイマー的な考え方がない?)のにも少しだけ戸惑っています。この戸惑いが、いかにも新しいカメラ買ったぞ的で楽しいですね。

書込番号:12742668

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:1件

2011/03/05 11:10(1年以上前)

ホットカメラマンさん、初めまして。

>α900の露出のクセ
私がずーっと抱いていた疑問が解決した思いです。多くの撮影が微小な植物や遠くの鳥相手でマクロレンズや長い望遠レンズとスポット測光のお世話になっていますが、α900使用の経験上殆どの場合極端なマイナス補正にしています。特にAPS−Cモードでのスポット測光では露出オーバーの程度が大きくなることが多いように感じています。一度点検に出そうかと思ったときもありますが、慣れればまずまずの結果になるのでそのままにしています。
私には大変参考になる投稿でした。有難うございます。

書込番号:12742699

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:527件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2011/03/05 12:03(1年以上前)


>小鳥遊歩さん
ありがとうございます。
他社のカメラを使っている方の良い意味のダメ出しはSONYにもユーザーにも為になると思います。

>クロマニョンさん

お役に立てて良かったです。
まぁ「個性」という事でクセに気を付けて使えばとっても良いカメラですよね(^_^)

書込番号:12742977

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:16件

2011/03/05 12:08(1年以上前)

お邪魔いたします。
(ホットカメラマンさん、流れと関係ない書き込みで申し訳ありません)


小鳥遊歩さん、α900ご購入おめでとうございます!
ただそれだけ書きたかったのですが、前のスレが200近かったので憚られまして…。
私も最近「αマウントあってのNEX、α900あってのα55(TLM)」と実感してます。
(<まだ持ってないんですが (^_^;))
趣味にはやはり「自由度」というか「懐の深さ」というものが必要ですね。


ユーザーみんなが幸せになるは、私たちが地道にOVFを欲する声をSONYへ届ける一方で、
SONY自身も新技術を含めた企業努力でシェアを確保して3強の一角に食い込み、
TLMのα9X系(フルサイズ)とα9XX系を両立できる「裾野の広いピラミッド」を
ビジネスになるレベルまで積み上げていくしかないのでしょう。
(もちろん、ピラミッドの頂点には「トンガリ帽子」のα9XX系が鎮座ましまして…)
ソニーはそれができる企業だと思ってます。


しかし、(TLMは画質に影響しないと言いながら)ZEISSやGレンズのもつ
「レンズの味・官能性」という、数字で表現できないものを魅力として謳う以上、
その極上の料理を乗せる皿であるOVFの持つ魅力をないがしろにして、
「刺身を紙皿&フォークで食べても味は同じ」という感じの乱暴な発想が
最近のSONYにはありそうな気がして…。

書込番号:12742996

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1651件Goodアンサー獲得:14件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2011/03/05 12:39(1年以上前)

ホットカメラマンさん

続きのスレを立ち上げていただいて感謝します。これからもどうぞよろしくお願いいたします。

あかぶーさん

最近はやはり年のせいか早寝を決めています。花粉症にいささか参っていることもあるのですが、今朝の一番で昨夜の返事が200件スレの制限を達していて書けないことにいささか慌てました。
あかぶーさんが「α55」でやっていてくれたスレを思い出します。あかぶーさんも私から見ればずっとお若いですし、いろいろと迷いが出てくるのはよ〜く分ります。押し付けはしませんが、小鳥遊歩さんのような考え方もありだと思っています。カメラは所詮趣味のひとつですし、楽しくやれることが第一だとの思いです。


書込番号:12743140

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:878件Goodアンサー獲得:27件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2011/03/05 16:18(1年以上前)

>返事が200件スレの制限を達していて書けないことにいささか慌てました。

200件スレの制限 知りませんでした(色々制限あるんですね?)

私は、趣味の世界だからとことんこだわりたい部分(妥協できない部分)と妥協できる部分があるのでは

>今後の全てのαは透過光ミラーを採用する

全てのαは透過光ミラーを採用するが 妥協できない部分です
全てのαが透過光ミラーを採用すればαコレクションを休止します。 

書込番号:12743945

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2011/03/05 16:25(1年以上前)

ホットカメラマンさん

露出の挙動については、やはり疑問に思っていらっしゃったんですね〜。
αのスポット測光エリアは元々少し大きめですもんね。
そういう事なんじゃないかな〜?と思いながらも、写真は問題無く撮れていたので
今まで気にしない事にしていました(^^;;

あかぶーさん、小鳥遊歩さんの新しいカメラの感想も楽しみですね〜
特にあかぶーさん、いきなりキヤノンとは、そんなにNikonの絵柄は
好みじゃないのでしょうか?
まあ確かに、私もαとNikonは違うと思いますけどね〜

書込番号:12743971

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:878件Goodアンサー獲得:27件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2011/03/05 16:46(1年以上前)

>今後の全てのαは透過光ミラーを採用する? その2

ここのスレ 本題からかなり離れてますね
今後の全てのαは透過光ミラーを採用する?の後半のままで

もう一度スレ本題に戻りませんか?

書込番号:12744047

ナイスクチコミ!2


ECTLUさん
クチコミ投稿数:2404件Goodアンサー獲得:22件

2011/03/05 19:33(1年以上前)

はたからみれば、今後の動きを象徴する1週間だった。

今のうちにとA900に走る層もでるし、CANONに逃げる準備をする層もいる。
それ見てやっぱりニコンよりCANONがαに近いかと思いなおす層もいる。
レンズ資産がある層はA900と心中覚悟。

今後はTLMに一本化と言うには、
まだEVFでは駄目という反発とTLM自体が気に食わんという反発があり、
更に現代最高との呼び声が高いOVFへの執着がからむ。

後継がTLM機では何をやっても祟りがありそうだ。
TLM機追加が良いだろう。

わしはLVやMF拡大機能のないA900は一種の旧式デジ1と思うが、
TLMはそれを解決はするし+αはあるが、逆に脆弱で出先メンテ不可能な機構で
過去のCやNの例と同様に特殊機以外は使ってはいけないメカだと思う。

また、
画質の劣化具合はいずれ望遠遠景の等倍で明らかになるだろうが、
軽微と言うならば、
MTFの低下具合、解像力の落ち具合をSONY自身が発表しておくのが良い。

自信があるなら堂々と発表すれば良い。

書込番号:12744759

ナイスクチコミ!10


a-9さん
クチコミ投稿数:868件Goodアンサー獲得:8件

2011/03/05 19:41(1年以上前)

はは、やっぱ駄目ですわ、透過ミラー。
今日はじめてα33をおもてに連れ出して色々やってみたけど。。。完敗でした。。。(怒)
・子供の顔が青魚みたいに虹色にテカってました。
・すぐに色飽和をおこし、あっという間にデテール消失。
・100マクロでとった写真が、とろけない。。。

それこそ糸目をつけずαを支えてきたα900ユーザーに売り付けたら、取り返しのつかないことになるぞ、、絶対。。

彼らはどういう層にツァイスを売る気なんだろう。。

とにかく、こんなもの売っちゃダメだ。。

書込番号:12744797

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:878件Goodアンサー獲得:27件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2011/03/05 19:53(1年以上前)

全てのαは透過光ミラーを採用するが 妥協できない部分です
全てのαが透過光ミラーを採用すればαコレクションを休止します。

今 真剣に カノンにするか考えてます。

書込番号:12744855

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2011/03/05 20:07(1年以上前)

 主題からずれた投稿で申し訳ありません。

>>小鳥遊歩さん
 ついにα900いっちゃいましたか。
いつか行くだろうとは思ってましたが、ずいぶん引っ張りましたね〜
しばらくはα900に見合うレンズが不足でしょうけど、
α900で使いたいって思えるようなレンズって、
どれも高いから大変ですよね。
がんばってゾナーやらプラナーやら行っちゃってください。
小鳥遊さん、女の子も撮るし、Planarっすかね(笑

書込番号:12744920

ナイスクチコミ!5


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2011/03/05 20:31(1年以上前)

>>小鳥遊さん、女の子も撮るし、Planarっすかね(笑

Planarはロマンチックに写りますが、小鳥遊歩さんが写す女性には力強くダイナミックに写るSonnarを使って欲しいです。これは生命力を撮れるレンズです。
小鳥遊歩さんなら、私などよりはずっと魅力的に撮る事間違いありませんから。
今後の展開を楽しみにしています。

書込番号:12745075

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:74件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5 HOME 

2011/03/05 21:11(1年以上前)

ホットカメラマンさん、スレを引き継いで下さいましてありがとうございます。

α900の露出のクセも参考になりました。
実は使い出したとき、夜景で苦労したのですが、いつの間にか慣れてしまっていました。
そして今α900になれた分、キャノン機で苦労しています。
 まあ、この苦労は液晶の見え具合も影響してα900ではこれぐらい背面液晶で写ってればOKという状況が5D2では若干オーバーになっていたりしているのですが。これも使い込めば感覚として慣れると思います。

色々と私宛に気を使ってコメント頂いた方々ありがとうございます。
追々お返事させて頂きます。
取り急ぎ、 ECTLUさん

>CANONに逃げる準備をする層もいる

これ私?ですよね(笑
いえいえ、そうでは無くてですね。
実はボディーに興味は無いのですが(EOSfanな方すみませんα900で満足なんです)
・EF50mm F1.2L USM
・EF85mm F1.2L II USM
・TS-E24mm F3.5L II
に前から興味がありまして、使ってみたい衝動が実現に向けて動き出しただけです。
でも、頭の回転が遅い私はEOSを使いこなすのは無理かもしれません。
 今日使ってくじけてます、まだ自分なりにカスタマイズした訳じゃ有りませんがどうなるやら。
あ、不動明王アカラナータさんいらっしゃってる、以前おっしゃっていた事がなんとなく分かる(笑
 さて、私のEOSの運命はどうなる事やら。

書込番号:12745330

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1651件Goodアンサー獲得:14件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2011/03/05 21:13(1年以上前)

a-9さん

>・子供の顔が青魚みたいに虹色にテカってました。
 ・すぐに色飽和をおこし、あっという間にデテール消失。
 ・100マクロでとった写真が、とろけない。。。

α700のほうにも書き込みをさせていただきましたが、そう判断されている事例をまず、お示しください。純粋に技術的な事実がお示しいただけて納得が行くならばそれはそれとして考えなければいけないと思っています。これは単なる感情だけの表現だけではダメです。具体的にそれも技術的に理解できる説明と例題の写真をぜひとも載せていただきたいと思います。

それと分光と言う意味で薄膜によるところのトランスルーセント・ミラーテクノロジーの違いという意味もお分かりでしたらぜひ、具体的にご説明いただければと思います。

どうぞよろしくお願い申し上げます。

書込番号:12745346

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2011/03/05 21:17(1年以上前)

>>あかぶーさん
 多分ね、ぶん投げたくなりますよ(^^;

書込番号:12745372

ナイスクチコミ!2


a-9さん
クチコミ投稿数:868件Goodアンサー獲得:8件

2011/03/05 21:34(1年以上前)

いつも眠いα さん
3CCDの分光とTLMの分光を同類と考えておられるあなたに、どう技術的に話せばよいか、困惑しております。まずは、その辺の理解からなされることをおすすめします。。
一応、あちらのスレには返信を差し上げておきましたので、ご覧ください。

書込番号:12745465

ナイスクチコミ!1


a-9さん
クチコミ投稿数:868件Goodアンサー獲得:8件

2011/03/05 23:45(1年以上前)

いつも眠いα さん
トランスミラーシステムの特許文献を見つけました。
「特開2010-282172」
参考になればと思います。
 透過性ミラーに使われている、光透過性フィルムのシクロオレフィンポリマーの分光透過率特性(図8)をみると、やはりな。。と思ってしまいます。。。
 これを傾け、複雑な光を対象にしていることを考えると。。。。

また出願日は、平成21年12月17日(2009.12.17)
特許の公開日は、平成22年12月16日(2010.12.16)
ですので、α55/33と合致するものと思わらます。

 ただ、本文献の図17を見ると、透過ミラー+OVFの図などがありますので、オー、と一瞬思いました。。

書込番号:12746349

ナイスクチコミ!3


a-9さん
クチコミ投稿数:868件Goodアンサー獲得:8件

2011/03/05 23:50(1年以上前)

すげー、誤字脱字。スミマセン。。(汗)

誤:トランスミラーシステム
正:トランスルーセント・ミラーテクノロジー

誤:α55/33と合致するものと思わらます。
正:α55/33と合致するものと思われます。

書込番号:12746382

ナイスクチコミ!0


この後に159件の返信があります。




ナイスクチコミ343

返信46

お気に入りに追加

標準

ソニーの今年3月期のシェアは15%を予想

2011/03/04 00:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16976件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

レンズ交換式カメラで、
ソニーの今年3月締めの世界シェアは15%あたりになりそうだと発表しています。
  http://www.bloomberg.com/news/2011-02-23/sony-expects-15-market-share-in-high-end-cameras-on-new-models.html

NEXなどの新しいカメラが好調で、シェアを大きく広げた模様です。

ちなみに昨年3月締めの世界シェアは以下のとおりです:
  http://forums.dpreview.com/forums/read.asp?forum=1037&message=35991390
  キヤノン  41.9%
  ニコン   35.0%
  ソニー   10.0%
  オリンパス  5.0%
  ペンタックス 2.9%
  パナソニック 2.9%
  シグマ    0.1%
  サムソン   0.1%


ソニーは昨年はシェア10%だったのに、今年は15%の予想であり、驚異的な伸びです。ついに2強から3強になりますね。
NEXが売れ、α55も良かったのでしょうね。
今年のシェア増加分の5%はパナソニック1年分の売り上げを上回る。なんと1年でパナが出来てしまった事になります。
うーん、これを見ると、パナのユーザーの嫉妬心が強いことがよく分かります。特にNEXでは変な書き込みが多かったですものね。


この結果を見ると、現行方式の成果はすさまじい。
ミラーレスもトランスルーセントも(経営的には)良いと評価するでしょうね。

お客様に好かれるカメラが良いカメラですから。
ソニーのカメラは良いカメラになりつつありますね。
今年はα77で、もっと良いカメラになるでしょう。
   目指せシェア20%!

書込番号:12736784

ナイスクチコミ!10


返信する
Eghamiさん
クチコミ投稿数:1570件Goodアンサー獲得:282件

2011/03/04 00:55(1年以上前)

情報ありがとうございます。
いやはや、大躍進ですね。

勿論、他のメーカーも静観している筈はありませんから、競争が激化しそうですね。

書込番号:12736836

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8104件Goodアンサー獲得:171件 Sans toi m'amie 

2011/03/04 01:35(1年以上前)

社員や販促員でもないのにシェアを信仰するっていうゲハ脳はなかなか興味深いかもしれないですね〜。

書込番号:12736977

ナイスクチコミ!41


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2011/03/04 01:49(1年以上前)

帰ってきてPC立ち上げて、このスレ見てびっくり。  \(@O@)/

ソニーさんすごいですねー。10%から15%になっちゃうんですねー。
世界的躍進の要因のひとつとして、日本での売り上げUPもあるんじゃないですか? (y^^y)

日頃の、orengeさんの、価格comさんでのご努力が大きく貢献しているんだとおもいます。
これからも、ぜひ、orengeさんのソニーカメラで撮影された素敵な作例を添えたレスで、
さらなる後押しを期待してますね。 ( ̄ε ̄@)チュッ

書込番号:12737010

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2011/03/04 03:34(1年以上前)

>パナのユーザーの嫉妬心が強いことがよく分かります。

>  ペンタックス 2.9%
>  パナソニック 2.9%

当方ペンタックス・ファンですが。。。!

旧ミノルタファンですが、、、。
αは700のみ。

メインはキヤノンですけど。。。

ニコンも使ってます。。。


シェア?
気に入ったものを使ってるだけです♪

おやすみ♪

書込番号:12737142

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:19554件Goodアンサー獲得:927件

2011/03/04 04:55(1年以上前)

10% →15% の躍進でもブランド維持経費は2倍かかっているはずだから
3/31はどうしようかな

書込番号:12737205

ナイスクチコミ!2


ECTLUさん
クチコミ投稿数:2404件Goodアンサー獲得:22件

2011/03/04 07:10(1年以上前)

35%、25%、20%くらいになれば3強イメージになるし、
NEXに良いパンケーキ出してC、Nユーザー直取りすれば早いだろう。

しかし、TLMという爆弾抱えているからなんともなー。
サービスセンターでも清掃できない場合があるというスレがあったが
画質はともかくハードな環境、用途や旅行には使いにくいカメラだろう。

TLMでシェア伸ばしたらすぐコントラスト高速AFに切り替えて
リスク回避したほうが良いぞー。

書込番号:12737338

ナイスクチコミ!10


White Foxさん
クチコミ投稿数:19件

2011/03/04 07:18(1年以上前)

パナユーザーの嫉妬心より、スレ主の他社への嫉妬心と
SONYへの執着心の方が良くわかります。

書込番号:12737355

ナイスクチコミ!28


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2011/03/04 07:28(1年以上前)


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/03/04 07:38(1年以上前)

今の内に株を買い占めておくべきかも?

書込番号:12737383

ナイスクチコミ!1


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2011/03/04 07:41(1年以上前)

>シェア

αマウントの板のユーザーの多くは、ソニーのシェアを気にする人よりも、
機材に拘りを持ち、マイペースで好きな写真を楽しみたい人が多いと感じてます。


>SONYの今年のシェア増加分の5%はパナソニック1年分の売り上げを上回る
>パナのユーザーの嫉妬心が強いことがよく分かります

いちいち 新スレたててまで、そういうこと書かなきゃいいのに。

「ソニーが15%になりそう!」で良いのじゃないですか?

書込番号:12737393

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:114件

2011/03/04 08:39(1年以上前)

 当方一眼ではソニーユーザーであり、パナソニックユーザーでもありますが、嫉妬なんか感じてませんけど...。(笑)

書込番号:12737511

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2011/03/04 08:47(1年以上前)

パナソニックはカメラメーカーじゃありませんよ家電製品の延長
知名度は低い
何々光学から発展した会社が本筋じゃないかな?

書込番号:12737529

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:527件Goodアンサー獲得:24件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2011/03/04 11:24(1年以上前)


おはようございます。

日経ランキングによるとEマウントのNEXは延びているようですが、
αマウントはかなり下がっているようです。
NEX5が2位でαの最高位はα55の34位です(^^;)

NEXも「レンズ交換式一眼レフ」って言ってますが、
生粋の一眼レフであるαマウントの存続が心配です(^^;)

ぜひ儲けたお金はαの開発・発売に!m(_ _)m

書込番号:12737965

ナイスクチコミ!5


スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16976件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2011/03/04 11:36(1年以上前)

>>気に入ったものを使ってるだけです♪

そうですよね。
私も好きな物を使っています。

パナの事は余計だったですね。 
別に特別な思いは持っていないのですが、パナには誇大評価が多いので、普通の評価を書いていました。
今後も事実だけを書きます。

書込番号:12738016

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2011/03/04 12:08(1年以上前)

>パナには誇大評価が多いので、普通の評価を書いていました。

だから、それが余計な事だって言われてるのに、
学習しないジイサンだなー。  (¬ー¬)

書込番号:12738128

ナイスクチコミ!34


クチコミ投稿数:1414件Goodアンサー獲得:80件 PHOTOHITO 

2011/03/04 12:11(1年以上前)

私ずいぶん前に今年度のソニーは10%行けば成功で15%取れたらお祭りだって書いた記憶が
あるんですけど、お祭りになりそうですね^^;

皆様それぞれメーカーや機材に思い入れのある方無い方いらっしゃるでしょう。実際問題として
ソニーとパナが映像関連機器に関して全面的にライバル関係であることは事実ですから、
ユーザーにおいてもそこを意識されることもあるでしょうね。

私の個人的心配は地味ながら完成度を高めたE-5のオリンパスと、いろいろと小さな(?)問題は
出てきますがそれを確実に改善しつつあり、またとても素晴らしい性能をもつK-5を擁する
ペンタックスの結果です^^;


書込番号:12738140

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:214件Goodアンサー獲得:5件

2011/03/04 12:38(1年以上前)

誇大評価をしているスレ主はほっといて普通の評価をするとシェアアップの実感はないですね。
α700やα900の後継機が無いので周りは我慢できずにマウント変えやマルチマウントにしている方々ばかりなので

せっかくα900という名ファインダー機があるんだからこれの後継機に力をいれて欲しかったなぁ。

書込番号:12738266

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2011/03/04 12:55(1年以上前)

α900の後継機が今現在ないことをあまり嘆く必要はないと思いますよ、ちなみに。

同世代のD700、5D2もいまだに現役。D700は後継機の噂はあるものの5D2はいまだベールの中。まあ今の状況だと、キヤノン、ニコンは今年中に後継機を投入、ソニーは無しとなる可能性が高いと言えば高いですが、そこは何がどうなるかは蓋をあけてみなければわからないですから。

書込番号:12738338

ナイスクチコミ!5


White Foxさん
クチコミ投稿数:19件

2011/03/04 13:18(1年以上前)



スレ主のSONYへの誇大評価以上の評価はないでしょう。


真実のみを書きますって、真実書いたことありました?


書込番号:12738428

ナイスクチコミ!21


Raniellorさん
クチコミ投稿数:52件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2011/03/04 15:52(1年以上前)

>α700やα900の後継機が無いので周りは我慢できずにマウント変えやマルチマウント

後継なしのディスコン=撤退と取られても仕方ないですよね。
ただでさえ少ないユーザを手放すような戦略?が理解出来ません。

ここでは関係ないけど、サイバーショットにもずっとハイエンド不在なのが、何故だろう?
って思います。


>αの最高位はα55の34位です

5DmkIIより下とか?
α77が、どんな技術満載であれ、アドバンテージがあれ、負けると思います。

やはりαの安泰を考えたら、APSCミドルレンジクラスにエントリーフルサイズ突っ込む位の事
しないと・・
そのためのEVFであり、TLMであり、中級機の不在である事を望みます。

書込番号:12738841

ナイスクチコミ!9


この後に26件の返信があります。




ナイスクチコミ12

返信14

お気に入りに追加

標準

初心者 SILKYPIX Developer Studio Pro 5 BETA

2011/02/16 14:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

クチコミ投稿数:1651件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

みなさん、こんにちは。

市川ラボラトリーから標記のソフトが2月末日までの期限で提供されています。2週間ほどのRAW現像に使っていますが、完成度も高く三つうたわれている新機能(HDR、AWB、ノイズ)以外にも追加されている機能があって、それらを含めてなかなか良く出来ています。
ここで他の改善されたとされるRAW現像ソフトとの比較は別にするつもりはありません。この社のサイトを見れば誇張のない性能比較が充分にされています。

SILKYPIXについては、海外も含めてRAW現像ソフトの比較対象の中に出てきますが、おおよそ使いこなしている者から見ればその性能が充分出されている例は皆無といえます。

書込番号:12664031

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2011/02/16 14:55(1年以上前)

こんにちは。

>おおよそ使いこなしている者から見ればその性能が充分出されている例は皆無といえます。

そんなにこのソフトは、使いこなしが難しいのですか?(^^;)☆\(-_-;)

書込番号:12664083

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1651件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2011/02/16 15:07(1年以上前)

F2→10Dさん

こんにちは。そんなことはないですし、普通の常識範囲で使いこなせるソフトです。ただ、国産のなかのRAW現像ソフトとして名が通っている割には、正当な比較評価から外れていることが多いと言いたかっただけのことです。

書込番号:12664111

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/02/16 16:04(1年以上前)

BETA 使いましたが… 良いとは思います。
しかし ほかの画像ソフトも使われて、比較検証された結果のコメントでしょうか?
画像ソフトは、5つ程持っていますが…
以下のソフトは、テスト&調べられましたか。
永い間 いや今も、画像調整ソフトの規範的存在であるCapture One 6
Adobe の Photoshop CS4〜5 ほか。
ニコン純正ですが、Capture NX 2(ニコンサイトのマニュアルを読んで見て下さい)。

画像ソフトは、それぞれ良いところが有りますので、使い別けるのが最良です。
重要な事は RAW の場合、純正ソフト以外カメラの設定を範囲しない事です(彩度、色相、明るさ、コントラスト、
NR、標準、スタンダードとかも)。
HDRでしたら、Photomatix Pro 4.0.2 がベストかもです(SILKYPIX Developer Studio Pro 5 Betaと比較テスト結果の私見です)。

書込番号:12664265

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/02/16 16:11(1年以上前)

追申
Capture NX 2 の、マニュアルはこちらに有ります。
http://www.nikon-image.com/support/manual/m_pdf_select.htm

書込番号:12664288

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2011/02/16 16:14(1年以上前)

いつも眠いαさん、こんにちは。
Pro5、もちろん導入しようと思っています。気になるのはアップグレード価格ですが、、。。

書込番号:12664297

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1651件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2011/02/16 16:39(1年以上前)

robot2さん

そうですね。PhotoShopは機能を選んで使い分けてはいましたが、最近のSYLKYPIXですとほとんどそうした必要性がなくなりました。PhotoShop系では、新しいカメラのいわゆるCamera RAWを入手するのも大変ですが、市川ラボのフォローは良心的だと思っています。

NIKONのViewNX2は、良心的な提供をしてくれました。ただ、これはといったところは今のところ見つかっていません。ご紹介いただいたマニュアルは、一度、ぜひ見てみたいと思います。知らなかった発見があるかもですね・・。

小鳥遊歩さん

お久しぶりです。書き込みはいつも拝見しています。
確かにいささかお値段が張りそうですね。でも、今までの行きがかり上というか、このソフトでしかRAW現像をする気がありませんから、無理をしてでも入手をするでしょう。

書込番号:12664379

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2011/02/16 16:41(1年以上前)

初心者マークがついていますが…気にしなくていいですよね?
比較評価というものでは、それぞれのツールを使いこなした上で行うこと自体が難しいと思います。

Developer Studioに関しては…
デフォルトでも納得させる絵が出せて、違う結果も直感的に出せて、さらに細かいところもユーザーの理解を助けながら追い込めるツールに育って欲しいと思っています。

書込番号:12664389

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1651件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2011/02/16 16:55(1年以上前)

kuma_san_A1さん

おっしゃる通り比較評価は限界があります。ただ、海外の情報も見るにつけ残念な気持ちをいつもながら持ちます。初心者マークの件は、いつもながらの慌て者でして、お許しください。

Developer PRO が言われるような方向性を持たせるぐらいに、市川ラボさんの頭が柔らかくなるの日が果たして来るのでしょうか・・。画像調整が若いころの本業だった自分にとっては、これほど自然になじむ操作系を持ったソフトは珍しい存在です。

書込番号:12664428

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1163件Goodアンサー獲得:10件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2011/02/16 19:36(1年以上前)

SILKYPIXが色収差などの自動補正機能があれば便利なのにとつくづく思います。
DxO Optics Proは、最近知っただけなので、まだお試し版も使用したことありませんが、 自動補正機能があり便利よさげです。

他の現像ソフトと比較したことは殆どないです。初めてコニミノのRAW現像ソフト使ったときは、直感的に使えなく動作も遅くイラッとくるソフトでした。
SILKYPIXは一度に沢山の現像をするとき良いソフトなのではと思います。

>これほど自然になじむ操作系を持ったソフト
(他にあまり試していなのに何ですが)激しく同感です。

書込番号:12664983

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:845件Goodアンサー獲得:45件

2011/02/16 19:57(1年以上前)

別機種
別機種

通常現像

単一HDR処理

silkyの呼称は絹のような仕上がり、をめざすところからとありますから、もともとがいわゆる日本的な嗜好を持っているのだと思います。
数年前にいくつかを試してsilkypixに決定したのはいくつか理由がありますが、決定的となったのは画像出力時のアンシャープマスクが出力サイズや印刷あるいはモニター用などに合わせてカスタマイズできるようになってからです。

サンプルはα900ではありませんが、ここまで現像補正できるようになって古い失敗作の復活を試みているところです。
(左は通常現像、左は単一画像HDR処理の50%使用)
多少の手ぶれもそのうち・・失敗作でも削除するべからずか(^^; (ピンぼけはまずむりだろうなあ)

書込番号:12665076

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1651件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2011/02/16 20:49(1年以上前)

ボトムがきいろさん
そうですね。倍率色収差の補正はここでというところをワンクリックで修正できて、むしろいいと思っています。そのほかの補正機能は仰せの通りで気に入ってます。

woodsorrelさん
お久しぶりです。シルキーの名の通りにいい感じに仕上がるいいソフトだと思っています。
あのHDRがここまで効果があるというのは驚きで、今までのソフトのやり直しは考えましたが、えらいことになります。前のバージョンで追加された「覆い焼き」でも同じ様に悩みましたが、このHDRはそれ以上ですね。カメラ自体はJPEGオンリーですが、RAWでこの効果が出来る点も大きい評価点だと思います。

書込番号:12665346

ナイスクチコミ!0


gairoさん
クチコミ投稿数:53件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2011/02/17 09:56(1年以上前)

機種不明

woodsorrelさん提供の通常写真をAperture3のハイライト・シャドーで処理してみました。
操作は簡単でAperture3使いの人間としては普通の画像処理なのですが。
お気にさわりましたら、ごめんなさい。

書込番号:12667648

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/02/17 15:51(1年以上前)

追申
Capture One 6 に付いて少し…
SILKYPIXは、Capture One を模範=参考にしていると私は思っています。
Capture One 6 を開くと、その事が良く判ります。
勿論 以前より HDR 機能は Capture One に有ります。

以下、SILKYPIX より良い、或いはSILKYPIXには無い機能です。
カメラを USBで接続→撮影→PCほかのモニタに即表示の機能(PHASE ONE、キヤノン、ニコン)。
選択したエリアを非破壊で編集。
人肌等の、任意の色の微調整機能(彩度、色相、明るさほか)。
ブラック&ホワイト変換(正確にグレースケールに変換後、スプリットトーン効果によりカラーチャンネルを調整する)。
バリアント機能で 変更したデータを、複数枚並べて比較可能。また最小限のディスクスペースで格納可能。
キーストーンコレクション(完全に寸法を維持したまま傾き=遠近の歪みを完全に取り除くことが可能)。
ハイクォリティーなプリントオプション。
キャプチャーパイロット(カメラ接続撮影時に Capture One 6 を経由することでカメラのRAW、TIFF、JPEG 画像をワイヤレスで iPad、iPhone、iPod Touch に表示できる機能で、アプリは AppStore から無償でダウンロード可)。

書込番号:12668684

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:845件Goodアンサー獲得:45件

2011/02/17 18:49(1年以上前)

別機種
別機種

トーンコントロールのみ

トーンコントロール+HDR

>Aperture3のハイライト・シャドーで処理してみました

左はトーンカーブのみで補正したもの、右はそれに加えてHDR処理を25%だけ使った場合。
私の感覚では「現像」の範囲としてはこのあたりまでだと感じます(もっと強くもできるけどコントラストなど不自然感も増える)。
現像(あるいは補正)の範疇であるか、加工の分野に入るのか、その境界も微妙です。

先のサンプルでもそうですが、HDRでは猫の毛のふわふわっとしたエッジに処理できない部分が残る、技術不足の部分だと思います。
処理対象の範囲の識別がむずかしくなるのでしょう(大昔の覆い焼きはその判断を人間がやる)。
単にアンダーな部分をブーストするのとは異なる手法なのがミソなのだろうと思っています。

このあたりは使用者の感性にもよるので、それぞれのアプリの特徴を使いこなせるかどうかですね。
本来、そういう処理は芸術性を除けば必要悪のはず、カメラ側とディスプレイ側でのダイナミックレンジの拡大を望むところです。

書込番号:12669231

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ31

返信20

お気に入りに追加

標準

初心者 α900購入+撮影してきました。

2011/02/11 19:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

スレ主 TNP9876さん
クチコミ投稿数:20件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5
機種不明
機種不明

16-35/2.8、20mm付近、F8、+1.0EV補正、絞り優先、ISO400

85/1.4、F2.2、絞り優先、ISO400

先週、α900が届いたので、一緒に購入したsonnar16-35mm等で撮影してきました。

使いやすいカメラですね。フルサイズというのもたいへん満足できます。
sonnar16-35mmは思っていた以上に大きいレンズでしたが、α900とのバランスは最高です。35/1.4、85/1.4、100/2もつけてみましたが、扱いやすいです。

バッテリーの保ちはあまり良くないですかね。数日間旅行に行くときは予備バッテリーか充電器を持って行かなければならないようです。1日撮影で65%まで減ってしまいました。寒い場所で使ったからなのかもしれません。

次はsonnar135mmが欲しくなりました。

書込番号:12640317

ナイスクチコミ!3


返信する
厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2011/02/11 20:05(1年以上前)

TNP9876さん 

α900購入おめでとうございます。
SAL1635Zも同時購入ですね。

好い組み合わせと思います。
SAL135F18Zは希有なレンズですよ。同じ焦点域でキャノンの135mmF2Lも使ってますが(5DmII)
出番は圧倒的にSAL135F18Zの方が多い。
他社に置き換えできないレンズの1本ですね>STFもそうですが

最近、ソニーのレンズラインナップ500mmF8が消えたり、「αだけ」と言った特徴あるレンズが減ってます。
残念なことです。

さて、バッテリーですが、予備は1本合った方が好いかと思います。
α900、24MPの素子+手ぶれ補正を動かして、小さなバッテリで頑張ってる。
そう考えると、筋が通るかと思います。(予備バッテリを購入する道理が通る、というべきでしょうか)
同じ24MPのD3xでかいバッテリ搭載してますので、それより出費が少ないとなっとくできるかと。

書込番号:12640422

ナイスクチコミ!5


Eghamiさん
クチコミ投稿数:1570件Goodアンサー獲得:282件

2011/02/11 20:11(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。
羨ましい位の素晴らしいレンズ群をお持ちなんですね。

ところで1枚目の写真は何か特別な画処理を行っているのでしょうか。
空のグラデーションが段差上になっているのが気になりました。

> sonnar16-35mm
願わくば、vario-sonnarと言って頂けると。
ズームと単焦点は別物ですから…。

書込番号:12640462

ナイスクチコミ!1


mphotoさん
クチコミ投稿数:15件

2011/02/11 20:19(1年以上前)

おもでとうございます。
1635ZAいいですね・・・私も欲しいレンズです。

借りて撮った事があるのですが、空気感が違いますよね・・・

たくさんとってみてくださいね。。

ファームアップは至急済ませることをお勧めします。
フォーカススピードがぜんぜん違いますよ!

書込番号:12640508

ナイスクチコミ!4


スレ主 TNP9876さん
クチコミ投稿数:20件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2011/02/11 20:56(1年以上前)

厦門人さん
予備バッテリーは用意しておこうと思います。ほぼ半日で1/3減ってしまいましたから、1日中撮り続けるとなると、足りなくなるような気がします。
 SAL135F18Zもはやく手に入れておきたいと思っています。ただ、現在のところ、STFと迷っている状況であります。

Eghamiさん
レンズ名、正確に表記します。
 それから、画像ですが、当方、パソコンでの画像処理が不慣れでして、アップロードの際に容量を小さくした際に画質がかなり低下してしまったようです。ぼやっとした雲が映っているのですが、うまく処理できましたらアップロードしたいと思います。

mphotoさん

 ありがとうございます。早速ファームアップします。1635ZA使っていると、現段階でもAF早いですね。もっと早くなるとは。このレンズはホントにおもしろいレンズでした。最初はもっと広角域を重視したものの方が良いのかなと思っていましたが、35mmがあるというのはいいですね。標準域に近い画角で撮影するときにありがたく感じました。
 85/1.4(ミノ時代のもの)では早くありませんでしたが。

書込番号:12640697

ナイスクチコミ!0


スレ主 TNP9876さん
クチコミ投稿数:20件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2011/02/11 23:03(1年以上前)

当機種
当機種

16-35/2.8、20mm付近、F8、+1.0EV補正、絞り優先、ISO400

16-35/2.8、16mm、F4、絞り優先、+1.7EV補正、ISO400

もう一度写真をアップします。今度はうまくいけばいいのですが。
家の中でも撮りまくっています。

書込番号:12641431

ナイスクチコミ!3


Eghamiさん
クチコミ投稿数:1570件Goodアンサー獲得:282件

2011/02/11 23:37(1年以上前)

ありがとうございます。
やはり圧縮ノイズだったのですね。

今度はバッチリですよ。
α900の写真にはいつもハッとさせられます。

書込番号:12641674

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3613件Goodアンサー獲得:15件

2011/02/12 17:48(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

おめでとうございます。

せっかくα900があるのに、冬の寒さからか写す機会がありませんでした。
スレ主さんの投稿写真と晴れた天気に誘われて、しだれ梅で有名な神社に高校受験の長男の入学祈願がてら行って来ました。
どちらも、まだまだこれからのつぼみでしたが・・・

書込番号:12645097

ナイスクチコミ!1


スレ主 TNP9876さん
クチコミ投稿数:20件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2011/02/12 18:40(1年以上前)

当機種

絞り開放で撮影。こんな撮り方は普通はあまりしないのかもしれませんが。

 あまりにも楽しいので、今日も1635ZAを付けて撮影してきました。
 α900は本当に良いカメラです。銀塩時代にα9を使っていたこともあり、およそ直感的に操作することができます。やはりフルサイズ、いいです。他の多くのデジタル一眼のように、画角が変わってしまうと、ミノ時代からのレンズたちを生かし切れないように思います。
 昨日・今日と雪が降り、しかもほぼ一日氷点下の中で、よく動いてくれていました。

Eghamiさん
 圧縮する際のコツが少し分かりました。今度も大丈夫だと思います。
 
裕次郎1さん
 梅の花、咲き始め美しいですね。α900が来る前は、寒くて家に閉じこもっていたのですが、届いてからはよく出かけるようになりました。といってもまだ1週間ほどしかたっていませんが。良い運動にもなります。寒い地域に住んでいるので、花の撮影はまだお預けです。

書込番号:12645357

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2011/02/12 18:52(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

4枚共1635F2.8ZA。 これはF2.8

F2.8

F8

F5.6 (少しだけトリミング)

スレ主様
16-35F2.8ZAは開放で、とても品位のあるボケを得られますね。
私も先日水仙を撮ってみました。開放と絞ったのを両方撮り比べました。
SAilkyPIX DS5で現像しましたが、なかなか使いやすいです。

書込番号:12645418

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2011/02/12 20:56(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

4枚とも135mmF1.8ZAです

全てMFです

失敗、ピン手前。 HDR+8で羽裏を明るくした

16-35F2.8ZAは素敵なレンズで好きですが、
135F1.8ZAも別の意味で好きなレンズです。その解像度はソニーでも一番ですし、世界的に見てもトップクラスでしょう。少なくともニコン・キャノンの135mmには負けないと思っています。

それでMFで目白を撮りました。少しトリミングをしてアップします。
目白は梅の枝の中をピョンピョン動き回るので、AFだと手前の枝に邪魔されてなかなかじゃスピンにはならないです。 MFの出番ですが、α900の大きくて明るいファインダーのおかげで、鳥初心者の私でもなんとか合焦できました。
1.3倍のマグニファインダーや2倍のマグニファインダーを家に置いてきたので、合焦率を心配しましたが、まあ半分以下でしょうか。まだまだMFは修行が足りません。普段AFばかりを使っている結果ですので、今後の修行項目です。

それでも135ZAでMFで撮るのは楽しいですね。クット決まってバシャバシャーと連射する。良いタイミングです。
実際、鳥撮りの初心者でMFの初心者ですが、意外と合焦していました。 100%のバチピンではありませんが90%程度のバチピンです。
4枚目は失敗作ですが(ピンが手前です)、目白が飛んでいる姿をMFで撮るのは難しいです。空中ならAFで狙えるのに枝の中ですからMFにならざるを得ない。
D3sならAFでごちゃごちゃした枝の中の目白を狙えるのでしょうか?
枝の中に写っている目白もたくさん撮ったのですが、カッコ良さを考慮してさえぎる枝が出来るだけ無くて空がバックになった写真を選びました。これだけならAFで狙えない事も無いでしょうが、他のシーンではAFは不可能でした。

いずれにせよ、楽しい目白撮りのひとときを楽しめました、α900のファインダーに感謝です。

書込番号:12646019

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1163件Goodアンサー獲得:10件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2011/02/12 21:48(1年以上前)

>TNP9876さん

ご購入おめでとうございます。
今年は私も1635ZA買う予定です。羨ましい。

圧縮の必要性無いですよ。ここにアップすると自動的にかなり圧縮されてしまいます。
そのため価格comではα900の本当の実力は伝わり難いですね。
RAWでシルキーピックス5でHDRや色収差、周辺光量を調整することにより、信じられないくらい高画質な写真になりますよ。

1635ZAをもっていない私がいうのも何ですが、縦撮りで地から天まで写すとこのレンズの良さ感じます。

書込番号:12646364

ナイスクチコミ!1


スレ主 TNP9876さん
クチコミ投稿数:20件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2011/02/12 21:52(1年以上前)

当機種

85mmで撮影。笹の茎が凍っていた。ちょっと長さが足りない。

orangeさん

 135F1.8ZA、いいですね。ボケも好みです。135mmという焦点距離は、銀塩の頃にミノルタの135mmF2.8を使っていたことがあり、結構好きな画角です。あのレンズ、中々渋くて良いレンズだと思っていましたが、いまは手元にありません。135F1.8ZAかSTFか悩ましいですが、いざとなったときのAFということや、135F1.8ZAのボケも結構きれいですので、いまは135F1.8ZAに傾いています。
 野鳥や昆虫は動き回るので、AFでなかなか追随できません。周りにごちゃごちゃいろいろなものがあると、結構面倒です。そんなときは私もMFでピントを合わせています。ほとんどが失敗ですが。ファインダーが明るいと苦にならないですね。春になったら昆虫を撮りに行こうと思います。
 
 1635ZAのボケも結構きれいでした。ズームなのでどうかなと思っていたのですが、十分満足できるレベルです。

書込番号:12646392

ナイスクチコミ!1


スレ主 TNP9876さん
クチコミ投稿数:20件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2011/02/12 21:58(1年以上前)

ボトムがきいろさん

 あ、そうなんですか。小さくしないとアップロードできないものだと思っていました。
 昨日、今日はよく分からないままJPEGで撮影していたのですが、今、ちょうどRAWについて調べていたところでした。パソコンのディスク容量がもうぎりぎりなので、HDを買わなければなりませんが、次回は、より高画質で撮ってみたいと思います。

書込番号:12646427

ナイスクチコミ!0


river38さん
クチコミ投稿数:2660件Goodアンサー獲得:121件

2011/02/13 03:34(1年以上前)

当機種

Vario-Sonnar T* 16-35mm F2.8 ZA

TNP9876さん初めまして!

ご購入おめでとうございます! 私も購入したばかりでテスト中です。
これ、開放からシャープに撮れるので、見せ方によりますが、風景の開放撮りなんかも
おかしくないと思いますよ。
私も広角好きで、明るくシャープで超広角ときたら神社仏閣中から外までこれ一本って
感じですね(笑)。
今日のテストで分かったこと、超広角だと建物にかなり寄れるためカメラの前を横切ら
ずに後ろに回ってくれやすいこと・・・あはは。

これからもよろしくお願いします。

作例は開放テストです。ピントはど真ん中に AFです。

書込番号:12647823

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3613件Goodアンサー獲得:15件

2011/02/13 11:58(1年以上前)

orangeさんへ

まるでCGで作ったような鳥に見えます。レンズも良いと思いますが、腕も良いのが分かります。
F値もただ明るくするのではなく、F6.7あたりでいいのですね!参考になりました。

書込番号:12648969

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2011/02/13 19:12(1年以上前)

いえいえ、まだまだ未熟です。
本当はF5で撮りたかったのですが(ボケを生かすため)、MFの腕に自信が無いので少しでも焦点深度を稼ごうと思ってF6.7にしました。苦肉の策です。
焦点も、もっとバチピンにすると、138F1.8ZAはさらに一段と解像度が上がります。するともっと素晴らしい写真になります。

それが判っていても腕が伴わない。 今度は2倍マグニファイヤーを持参しようと思います。 何しろ目白は1秒ごとに動き回りますから、追うのがやっとで、100%バチピンにはなかなか合わせられないのが今の腕です。
でも、このような修行の楽しみを与えてくれるのもこのレンズです。楽しくなってきます。

書込番号:12650774

ナイスクチコミ!1


スレ主 TNP9876さん
クチコミ投稿数:20件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2011/02/14 19:21(1年以上前)

当機種

river38さん
鮮やかな色ですね!すばらしいです。
 神社やお寺を撮るときは広角ばかり使ってしまいます。これまでズームをほとんど使っていませんでしたが、便利ですねえ。しかも、このレンズ、本当によく映るようです。α900とのバランスも絶妙です。登山となると、さすがにこの重さは一寸きついような気もしますが。
 3連休、ずっと撮り続けていました。1635ZAの他、ミノルタ時代の85/1.4、200/2.8も持ち歩きましたが、ほとんど1635ZAを使っていました。
 ただ今、RAWからの現像に苦闘中です。カメラ中で現像したものとは見るからに違いが出ますね。まだ勉強しなければなりませんが、これはすごい。 

書込番号:12655613

ナイスクチコミ!0


river38さん
クチコミ投稿数:2660件Goodアンサー獲得:121件

2011/02/15 01:04(1年以上前)

当機種

これも開放です。

TNP9876さん

ありがとうございます。
現像の成果ですか? 逆光ながらしっかり綺麗に撮れていますね。

私はレンズ買うと朝から晩までテストと称して乱撮り状態です(笑)。
ここも開放テストですが、まったく問題なくホント広角好きには使いやすいレンズですね。
薄暗くなってきたり、そういう場所だと周辺減光が目立ってきますので、撮影時+1〜1.5あたり上げて現像で手を入れた方が良かったりしますよ。

登山には重たいかもしれませんが、持って行かないと後悔するかなぁ〜とか考えてるとやっぱ持って行っちゃうんじゃないですか(笑)。
私は登山しませんが、山の上からの風景をこのレンズで撮ってみたいなぁ〜って思います。


書込番号:12657704

ナイスクチコミ!1


スレ主 TNP9876さん
クチコミ投稿数:20件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2011/02/15 21:41(1年以上前)

当機種

建物の色が見た目に近くなった

river38さん

ありがとうございます。現像の成果です!
 ちょっと操作するだけで見違えますね。今回アップしたものも少しだけ操作しています。空の色を出すのが難しいところです。
 +1〜1.5補正ですが。結構+補正して撮影していることが多いです。補正せずに撮影したものをカメラの液晶で見たとき、若干アンダー気味なのかな、という印象を持っているので。α900の特性なのでしょうか。
 登山には、1635ZAと100マクロの2本だけでというのも案外良いかもしれません。あるいは100マクロをやめて、135ZAにするか、春になるまでには欲しいなあ。

書込番号:12661092

ナイスクチコミ!1


river38さん
クチコミ投稿数:2660件Goodアンサー獲得:121件

2011/02/15 23:58(1年以上前)

当機種

Vario-Sonnar T* 16-35mm F2.8 ZA 開放

TNP9876さん

こういう神社撮ると、軒裏撮りたくなりますよね(笑)。 
木の質感もしっかり出て、後で見るとうれしくなっちゃいますね。
SONYの IDCで現像ですか? 色系は難しいですね。簡単な方法だとホワイトバランスを弄るか・・・
アップされたお写真だと、空が飛んでるわけじゃないので、もうちょい明るさを落としていくと青み
がかってくると思います。
そこで Dレンジオプティマイザーのマニュアルで被写体を明るくしていく・・・とかで全体のバランスをみてみる。

>+1〜1.5補正ですが。結構+補正して撮影していることが多いです。

これは失礼しました。 1〜1.5など言いつつ私も1.3〜1.7ぐらいが多いかな(笑)。
このレンズのワイド側は特にアンダー気味になりやすいですよ。
クリエイティブスタイルで「風景」とかされてますか?
マルチパターン測光で、クリエイティブスタイルが「風景」などコントラスト強めのモードだと、
カメラのモニターで見ている感じより、PCで見たとき暗!って思いますね。
(JPG撮って出しや IDCでそのままみたとき)。
現像前にクリエイティブを「スタンダード」に戻すとマシになるので、そこからスタートとかね。

135ZAいいですねぇ〜 私も欲しいって思うのですが、欲しい!って思うと買っちゃう私ですが、
何撮るんだろう・・・で、もひとつ踏み出せません。
TNP9876さん逝っちゃってください!!

今日の作例も開放・・・

書込番号:12662075

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ22

返信11

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16976件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5
当機種
当機種
当機種
当機種

4枚とも70-300Gです

ノートリです

α900は連写が他機よりも遅いと言われていましたが、最近のファームアップでAF性能が向上したために、結果として連写も改善されたように感じます。
鳥を撮る先輩たちはいかがでしょうか?

私は鳥はまだほとんど撮ったことがありませんが(初級レベルの腕です)、ちょっと試してみました。
レンズは70-300Gと500oRefです。

よく考えてみると2400万画素の連写性能は、20万円台では一番早いですよね。
上を見ても、70万円のEOS1DsMK3もD3xも秒5枚です。あー同じ秒5枚なんだと安心しました。
そこで、秒5枚で遊べる鳥さんはいないかなーと思っていたら、通りすがりの漁港にいたいた!

まずは70-300Gで、AF-CとAFエリア=ワイドに設定しました。シャッタースピードを上げるためにISOを320に設定してA(絞り優先)で撮りました。 本当はS(シャッター優先)で撮るべきでしょうが、Sは慣れていないので、手慣れたAを使いました(何しろ鳥は撮らないですから)。

大きな鳥だと、ゆっくり動いてくれるので、初心者でも遊ばせてくれます。
最初は鷺と鷹を撮りました。
これは簡単! ファームアップでAFスピードが上がったので結構許せる範囲に合焦してくれました。
このレンズで10分ほど撮りましたので、画像をアップします。 
鳥を追うのに慣れていないので、真ん中に大きく拡大できたのは少なく、トリミングしました(4枚目のみノートリ)。2400万画素もあるとトリミング範囲が広く取れることがわかって一安心。

なお、現像はSilkyPIX Version5のテスト版です。 早く正式出荷されると良いですね。

書込番号:12617369

ナイスクチコミ!9


返信する
スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16976件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2011/02/07 00:50(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

1枚HDRで羽の裏を見えるようにした

着陸は羽を前方に曲げて減速。 飛行機はこれを真似たのか?

カモメが採った魚を横向きにくわえて運んでいる

水上でゆっくりと縦にくわえなおして飲み込む

次に500mmRefで20分ほど撮りました。
鷺は大きいし、近くにいたので撮りやすかったのですが、カモメは遠くでしたから500oでも小さくしか写りません。 とりあえず動き回ったり、着水したりしているカモメを遠くから撮って、後でPCで拡大してみると・・・驚きました
  魚を横にくわえて飛んで、着水して、水の上でゆっくりと縦に持ち直して飲み込んでいました。
  水上で横向きにくわえている写真もあります。
えー!こんな食べ方をするのだと驚きました。
ただ、惜しむらくは、500mmRefにはAFエリアはワイドではなく中央にすべきと反省しました。ワイドだと、こんな遠くで小さいものにうまく合ってくれない。
先輩たちは500Refの時のAFエリアは何を使っていますか?

まあ、鳥撮りの初級者であり、たった30分しか撮らなかったので、様子見としてはこんなものかなと思いました。
あー!70-400Gズームが欲しくなるなー。 (いやいや、まだガマンして腕を鍛えよう!)

なお、最初の写真はSilkyPIXの1枚HDR機能を使いました(HDR15%)、羽の裏が見えるようになりますが、やりすぎると本体のコントラストが低下するように感じます。面白い機能ですね。こんな技術が出てくると、RAW14ビットか16ビットが威力を増すでしょうね。次は最低でも14ビットにしないと、1枚HDRで差が出てしまうでしょうね。 
ソニーさん、しっかりしてね!

感触として、α900でもある種の鳥は十分撮れる気がします。そしてトリミング耐性が大きいので助かります。

書込番号:12617544

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2011/02/07 19:31(1年以上前)

orangさん素晴らしいですね
私も100-300があるので挑戦してみます
ペンタックスにマミヤの300を付けてマニアルでも撮影してみました
おきピンでそこに来たときシャッターを切る方法をとっています、もちろん手持ちです
200ミリにX3のコンバーターで600ミリそれにAPSでしたら1.5なので900ミリになる予定です
何はともあれ素晴らしいです
新幹線を撮影しましたらN700のマークがちゃんと止まっているので多少早くなったようですね頑張ってください

書込番号:12620470

ナイスクチコミ!0


mastermさん
クチコミ投稿数:4389件Goodアンサー獲得:194件

2011/02/07 20:33(1年以上前)

AF500REFでは中央1点しかAFできません。レンズの仕様です。
モードもF8限定ですから、絞り優先は無意味です。
シャッター優先で、AFは中央1点で、できればRAW撮り
少しくらい暗く撮れても、後で現像時に明るくして下さい。
暗すぎてダメだなと思える写真から浮かび上がってくる鳥の姿は少し感動します。
α900で普段使わないような高ISOもこう言う時は試して見る価値があると思います。
添付のIDCも市販ソフトも高感度ノイズに強くなっていますから
レッツトライですw

書込番号:12620809

ナイスクチコミ!2


Barasubさん
クチコミ投稿数:1158件Goodアンサー獲得:39件

2011/02/08 05:43(1年以上前)

うっかり書き違えかと。
絞り8固定ですからA(絞り優先)モードですね。
シャッタースピードが自動で変化して適正露出になります。

書込番号:12622900

ナイスクチコミ!0


mastermさん
クチコミ投稿数:4389件Goodアンサー獲得:194件

2011/02/08 09:50(1年以上前)

>シャッタースピードが自動で変化して適正露出になります。
それですと、動きモノですからシャッターが遅くなってブレる場合があります。
撮れる範囲でしか撮れない事にもなります。
動かない場合はいいのですが、相手が動く場合はSSを決めて、適正露出には目をつぶり撮影する
という強引な方法を取った方が結果を残せる場合もあります。
その為に、RAW撮影やISOの工夫がいります。
特に、飛びものは順光、逆光が入り交じり、絞り優先では、SSが大きく変動します。
デジですから、銀塩の常識とはかけ離れたアプローチもアリだと思います。
取りあえず、お試しあれw


書込番号:12623352

ナイスクチコミ!1


Barasubさん
クチコミ投稿数:1158件Goodアンサー獲得:39件

2011/02/08 22:52(1年以上前)

Mastermさん

なるほどね。

私は頭が単純なので、f8に対して常に一番速いシャッター
を切るためにAモードを使用、それぞれの場面で切りたい
スピードがでなくなったらISOを変更、さらに暗くなって
適正露出を犠牲にしてもスピードを確保したい場合は露出
補正で三分に一づつ調整です。

刻々変わる露出には、飛んでいる被写体を可能な限り
ファインダー中央に捉えるよう意識を集中しAモードオートで
カバーです。

書込番号:12626755

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:16件

2011/02/09 22:28(1年以上前)

こんばんは。横レス失礼します。

(私のスキルの低さは問題外のレベルではありますが…)
Barasubさんと全く同じ発想でA(絞り優先)使ってます。
初心者当時はJPEG撮影ばかりだったので、適正露出になっていることを
まず第一に考えるようにして撮影してた時の悪いクセかもしれませんが…。

F8固定の時にAが最速のSSを出せるので、暗くSSが遅くなればISOを上げ、
ISOが1600まで行ってしまうと(自分の感覚では画質の限界)、最後に
露出を1/3ずつ下げてSSを稼いで粘り、後日RAWを弄って持ち上げますね。
さらにこのスレから外れますが、α55であればファインダー内で
獲物を追い続けながら同時にSSや露出補正も確認して撮影できるので、
逆にAも使いやすいかなと思います。

書込番号:12631479

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:527件Goodアンサー獲得:24件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2011/02/10 01:00(1年以上前)

こんばんは。

僕も特にα900ではAモードかマニュアルしか使いません派です。

他のカメラではSS優先も使いますが、α900の場合は被写界深度をキッチリ出して描写優先で使いたいので(^_^)

動きモノでも今日は曇りで光が回ってるからF8で最低1/250は大丈夫やな!って判断して撮ります。

結局ちゃんととれれば使いやすいモードがいいと思います(^_^)

書込番号:12632436

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:1件

2011/02/10 01:18(1年以上前)

>デジですから、銀塩の常識とはかけ離れたアプローチもアリだと思います。

SS優先か絞り優先かは、フィルムかデジかとは別問題ではないでしょうか。
動体はSS優先が、静体や風景は絞り優先が使いやすく失敗がない、
とのセオリーは、どちらも同じと思います。

デジならでは特性は、感度やWBなどの特性を、コマ単位で変えられる事でしょうか。

書込番号:12632485

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1077件Goodアンサー獲得:158件

2011/02/12 16:27(1年以上前)

はじめまして。

みなさん御自分の撮影スタイルを確立されているので、
mastermさんの方法(α900+RF500でSモードを使う)には否定的なようですね。

私も、当然Aモードで使っていたので、最初のmastermさんの発言を読んだときは、何か勘違いして書き込んでいるのかなと思っていましたが、

>デジですから、銀塩の常識とはかけ離れたアプローチもアリだと思います。

を見て、目から鱗が落ちる思いです。

銀塩なら「なにバカなこと言ってんだ」の一言で終わりですが、
デジタルならISOオート200−1600で4段、RAW現像で2段の合計6段分の露出をカバーしてくれるじゃありませんか。
まだ机上の段階なので、実践でどこまで使えるかはこれからの楽しみですけど(^^)

ちなみにMモードではISOオートが利きません。Sモードを使うという点がキモですね。
ただこの方法だと露出を把握しにくいのが使いにくい点かも知れませんね。
十分明るい所ならAモードで、暗くなってきたらSモードで使うというのが使いやすいかな。

mastermさんありがとうございます。いろいろ試してみたいと思います。

書込番号:12644674

ナイスクチコミ!1


Barasubさん
クチコミ投稿数:1158件Goodアンサー獲得:39件

2011/02/14 06:08(1年以上前)

銀塩からデジタルに代わって、露出コントロールが
シャッター、絞りの変数二つからISOを加えた変数三つに
実質的に代わった訳です。

500RFのように絞りが固定の場合は、シャッター速度か
ISOのどちらかを指定して自動露出という事になるで
しょうが、シャッター優先ISOオートで撮るのは少数派
でしょうね。 私の場合は少なくともISOが常にファインダー
に表示される機種でもないと、特殊な場合を除いて試して
みようという気にはならないですね。

書込番号:12653335

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「α900 DSLR-A900 ボディ」のクチコミ掲示板に
α900 DSLR-A900 ボディを新規書き込みα900 DSLR-A900 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α900 DSLR-A900 ボディ
SONY

α900 DSLR-A900 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年10月23日

α900 DSLR-A900 ボディをお気に入り製品に追加する <777

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング