α900 DSLR-A900 ボディ のクチコミ掲示板

2008年10月23日 発売

α900 DSLR-A900 ボディ

フルサイズCMOSセンサーやボディ内手ブレ補正機構を備えたデジタル一眼レフカメラ。市場想定価格は330,000円前後

α900 DSLR-A900 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。

他の画像も見る

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥71,900 (5製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:2570万画素(総画素)/2460万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:850g α900 DSLR-A900 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α900 DSLR-A900 ボディの価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの中古価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの買取価格
  • α900 DSLR-A900 ボディのスペック・仕様
  • α900 DSLR-A900 ボディの純正オプション
  • α900 DSLR-A900 ボディのレビュー
  • α900 DSLR-A900 ボディのクチコミ
  • α900 DSLR-A900 ボディの画像・動画
  • α900 DSLR-A900 ボディのピックアップリスト
  • α900 DSLR-A900 ボディのオークション

α900 DSLR-A900 ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年10月23日

  • α900 DSLR-A900 ボディの価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの中古価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの買取価格
  • α900 DSLR-A900 ボディのスペック・仕様
  • α900 DSLR-A900 ボディの純正オプション
  • α900 DSLR-A900 ボディのレビュー
  • α900 DSLR-A900 ボディのクチコミ
  • α900 DSLR-A900 ボディの画像・動画
  • α900 DSLR-A900 ボディのピックアップリスト
  • α900 DSLR-A900 ボディのオークション

α900 DSLR-A900 ボディ のクチコミ掲示板

(36724件)
RSS

このページのスレッド一覧(全314スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α900 DSLR-A900 ボディ」のクチコミ掲示板に
α900 DSLR-A900 ボディを新規書き込みα900 DSLR-A900 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ16

返信18

お気に入りに追加

標準

α900+マクロで飛びもの

2010/10/01 20:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

クチコミ投稿数:2435件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5
当機種
当機種
当機種
当機種

じっとしててくれればミノルタAF100マクロ(I)でも

結局MFならS-Planarで

そこ、止まりなさい!

やっと撮れたと思ったらアンダー

F1のスレとはまた勝手が違うようでしたので、新たに立てさせていただきました。

先日コスモスを撮りに行ったとき、キバナコスモスの畑にハチとかチョウとか飛びまわっていたのを
100マクロで撮ろうとしました。
止まって蜜を吸っている間はいいんですが、やはりF1同様手前に枝があったり飛び立つ瞬間など、
いったんピントが外れると反対側に合わせに行ったりして延々とジーコジーコやってますね。
レンジリミッターをかけてもAFの動き自体遅いので、結局マニュアルフォーカスになります。

どうせマニュアルならとS-Planar60mmで撮っていたら、今度はオオスカシバが飛んできました。オオスカシバは
その大柄な図体に似合わず、絶えずあっちの花こっちの花と動き回ります。どうやらホバリングしながら
蜜を吸っている様子で、花に来てからではピントを合わせている間にもう別の花に移ってます。
しょうがないので適当な花に当てずっぽうで置きピンして、そこに飛んでくるのをひたすら待つという具合でした。

もちろん連写で撮ってましたが、それでもα900の見やすい光学ファインダーのおかげで数枚で済みました。
別の方(5D2?)がすごい勢いで連射するのが響きわたってましたが、後で選ぶの大変だろうなあ...と。

そろそろコスモスとかヒガンバナ+虫の作例が上がっているようですので、よろしければどうぞ。

書込番号:11996745

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:2435件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/10/02 19:00(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

200mm端手持ち

どうせならきれいな花に止まってくれ

向かってこないでね

今日は別の場所へ行ってきました。大阪花博会場跡地の鶴見緑地公園です。
残念ながらコスモス畑はハタケ、というほど大きいものではなく、つぼみも多かったです。

もっぱらCONTAXですがバリオゾナー4/80-200の200mm端で撮ってました。AF200Gのチップがついてるので
手ぶれ補正ばバッチリですが80mm端では却ってブレブレになる様子。当たり前ですけど...

それにしてもキバナコスモスの色カブリひどいですね。面倒くさいので放置してますが。

書込番号:12001342

ナイスクチコミ!2


ECTLUさん
クチコミ投稿数:2404件Goodアンサー獲得:22件

2010/10/02 21:08(1年以上前)

8月ごろ柿の枝から落っこちてきた10cmくらいの大きな青虫が
このスズメ蛾の幼虫だったのかなー。

今頃はどこか花を探して飛んでいるのだろうか。

Sプラナーはなかなかシャープなようですね。

苦節1年、
コンタックス645の80mmF2を
なんとかA550に付けられる目途が立ちました。
(もともとA900後継機用ですが)

みるとす氏ならどう改造するか、何度か縁側を見に行きましたが、
ピントも絞りもモーターのやつは全くどうにもなりませんね。

書込番号:12001925

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:239件Goodアンサー獲得:5件

2010/10/02 21:19(1年以上前)

当機種

ミツバチのお尻です

みるとす21さん。
こんばんは。

いろいろなマクロレンズをお持ちなんですね。
さらに写真もこの手のお手本のようなものばかり。

正直、昆虫写真は70300Gを多用する事が多いのですが、ちょっと前の写真にソニー100ミリマクロで撮影したのを発掘したので、貼っときます。

・・・ただ単に見つけただけですので、とても太刀打ちできるものじゃないのはご容赦ください(^_^;)

さすがにこのレンズでAFを使用しての飛びものはキツイですが、おっしゃる通りα900ならMFでピントを追いこむのが「楽しい」ので、いろいろ挑戦したくなりますね。

ちなみに多用している70300Gも、ほとんどMFで撮影してたりしますが。


書込番号:12001999

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2010/10/02 21:21(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

ホウジャク

背景は彼岸花畑なので赤いです

みるとす21さん

オオスカシバ綺麗に緑が出ていますね^^この昆虫ホバーを一瞬してすぐに移動してしまうのでピンあわせしている途中ですぐにいなくなってしまい結構難しいですよね。

私もこの昆虫は大好きで先週スカシバの仲間のホウジャク撮ってきました^^

書込番号:12002007

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2435件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/10/03 08:06(1年以上前)

別機種
機種不明
機種不明

絞りはワイヤー駆動に変更

こうなって

こうなります

おはようございます、今日もいい天気で(うちの辺は、ですが)撮りに出られる方も多いのでは?

ECTLUさん
645のレンズですか!私もこの間CONTAX Nマウントのバリゾナをジャンクで入手してとりあえずマウントを作りました。
ピントはモーターを外してもギヤ駆動で動かせるのですが、絞りはモーターのみなのでワイヤーを付けてみました。
よっしゃ、これなら使えるぞーと思ったらピント用の樹脂ギヤをナメてしまって中断してます。削り出してギヤ作るか...


書込番号:12003933

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2435件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/10/03 08:22(1年以上前)

たたのふたらのぶさん
70300Gですか、でかいですよね〜 でもMFでピントが合ったときは鳥肌もんでしょうね!
手持ちのレンズで割と気に入ってるものにAF70-300の初期型があります。α100の頃はタムロン28-300mmとかも
使ってましたが、α900ではアラが目立ってしまって。古いズームレンズはだいたいAFが遅いうえに
ゴロゴロうるさいので最近ほとんど使ってません。


チャピレさん
すてきな作例ありがとうございます。500mmとか、やはり望遠で狙うのが良さそうですね。やはりしっかりと
三脚据えて狙った花に来てくれるのをひたすら待つような具合なんでしょうか。

ガと言っちゃうとボテッとして粉っぽいイメージがありますが、この子はなんかこうビロードのドレス、
まさにモスグリーンのをまとって花の間を軽やかにダンスしているかのようで私も好きですね。
撮るのが難しいとなれば、コノヤロー意地でも撮ったるぞ、と(笑)

書込番号:12003980

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2010/10/03 09:29(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

みるとす21さん

>500mmとか、やはり望遠で狙うのが良さそうですね。

こういった飛び物では300mm以上の望遠が便利ですよね^^キバナコスモスも集団で咲いていると中には入っていけないので望遠で撮るメリットがありますから私のはシグマ50-500mmで撮ったのですが高倍率レンズなので便利でした。

>三脚据えて狙った花に来てくれるのをひたすら待つような具合なんでしょうか。

私は3980円のビデオ用の安物三脚しか持っていないのでいつも手持ち撮影です。おっても逃げるので基本まちぶせして撮りますがAFで十分ピントはあうので花についてホバーしたら連写で撮りました。
ファインダーないにホウジャクを入れて追うのが大変なのでそれさえできれば撮れると思います。オオスカシバのほうがホウジャクより撮りやすいのでオオスカシバで楽しまれるといいですよ。最近では葛西臨海公園のキバナコスモス畑でたくさんみかけましたよ^^

>撮るのが難しいとなれば、コノヤロー意地でも撮ったるぞ、

みるとす21さんならきっとすごいのが撮れると思います。写真、楽しんでください^^

書込番号:12004214

ナイスクチコミ!1


ECTLUさん
クチコミ投稿数:2404件Goodアンサー獲得:22件

2010/10/03 11:22(1年以上前)

私もこの間CONTAX Nマウントのバリゾナをジャンクで入手してとりあえずマウントを作りました。
ピントはモーターを外してもギヤ駆動で動かせるのですが、
絞りはモーターのみなのでワイヤーを付けてみました。
よっしゃ、これなら使えるぞーと思ったらピント用の樹脂ギヤをナメてしまって中断してます。
削り出してギヤ作るか...



やはり絞りに難儀のようですね。
それでもフォーカスリングでオリジナル生かせるのが大したもんです。
出来上がりもきれいで申し分ない。

645用80mmではとうとうあきらめてボーグのM57ヘリコイド換装となりました。
レンズーヘリコイド、ヘリコイドーカメラは削り出しアダプター到着待ち。

絞りに至っては、φ32mmと大きくジャンク絞り換装は手持ちがなく、
そもそもヘリコイドの回転部分にあたる位置なので万策尽きたところ、
なんとも変態的アナログ的解決法を発見し狂喜しています。
(うまくいったら、後日報告しましょう)

これで、
50mmF1.4、50mmF1.8、60mmマクロ、75mmマクロ、80mm、120mmマクロ、120mm、135mmと
A900後継機用の混成レンズ部隊は8本となりました。
24mmもニコンとなりそうで、SONY純正は135ZAのみの布陣。
せめて50mmはSONYがすごいの出してAF,AE可を期待したいものです。

書込番号:12004678

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2010/10/03 22:17(1年以上前)

皆さん今晩は
みすと21さん損なわけでジャンクが売れるんですか私もジャンクを持っていましたが売却しましたバックホーカスが長いのでαには補正レンズ無しで付くと思いますが
電圧をかけないとマニアル絞りにならず開放になってしまいます
マウントはどんなものでしょうか教えてください
私はハッセルαチップ付きの物です
もう1本正常なものはN-1につけています
最近フィルムで撮影するようなものに恵まれず
かばんの中ですツアイスの写りはクリヤーです
それではよろしくおねがいいたします73

書込番号:12007584

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2010/10/04 10:14(1年以上前)

当機種
当機種

こんにちは

100MCROで 白い花 にらの花 に飛来する 蝶 (蛾でしょうか?) みるとす21さんも撮影されているようなのですが 撮影してみました
常に 羽をパタリパタリと開いたり閉じたりしながら バランスをとりつつ蜜を吸っているようでした 
そーと寄ると 結構逃げずにいてくれるので ファインダーを覗きながらシャッターを押すと音にあわせて 羽ばたきを変えるのですが 逃げることもなく 花から花へ 口を忙しくうごかしていました
歪が少ないレンズで CPLをいつもはつけているのですが 今日ははずしてみました

書込番号:12009336

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2435件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/10/04 12:08(1年以上前)

星ももじろうさん、こんにちは。
やっぱりこっち方面の流れになってしまいましたね(汗)

CONTAX Nマウントは外径が大きいもののフランジバックがαAマウント(未だに慣れない^^;)が44.5に対して
48.0と3.5mmも余裕がありますから、例えばジャンクのマウントを外したものにスペーサーを挟んで無理矢理
ネジ止めすることもできると思います。

知り合いはスペーサーとしてプラバンの0.何ミリのものを積層にして寸法を合わせるんだそうです。
私は旋盤でジュラルミンの丸棒を削って交換用マウントを作りました。チップは85mmF3.5をオーダー。

問題はピントリングも絞りもステッピング(かサーボ)モーターで駆動してて、デジタル的に制御しないと電圧を
かけただけではまず動かない点です。いちおうピントリングはマニュアルでも回せるんですが
モーターを外してしまうと空回りしてしまいます。ミノルタ/ソニーのレンズよりはマニュアル操作しやすそうな
ラバー貼りリングですがバックラッシュが大きくてレスポンスは悪いです。

先に書いたとおり、樹脂製の小さなギヤをナメてしまってまったく使えなくなったので、大掛かりな改造でAF用の
ドライブシャフトを取り付けてやろうかと...まだ妄想レベルですけどね。


何でわざわざこれを使うか、と言えば24mm始まりのズームではこれが口径の割に意外とコンパクトで軽いからです。
望遠端85mmまで行けますし、とりあえずT*コーティングだし。
フィルムはCONTAX RTS2にバリオゾナー3.3-4.0/28-85、モノクロで撮ってます。

書込番号:12009649

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2435件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/10/04 12:17(1年以上前)

当機種

ちょっと遠かった

源 五郎さん、こんにちは。

花ニラの白い花って可憐で好きですね。裏庭に食用のニラを植えてあるんですが、こないだまで咲いてました。
チョウは比較的じっとしててくれるので100マクロでも狙えると思います。右のってときどき羽根を開くやつじゃないですか?
開ききるわけでもないので、なかなか羽根の表を撮るのは難しいですね。

しかし傷んだ花にばっかり止まるのはそのほうが蜜がおいしいとか...?マサカ

書込番号:12009674

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2010/10/04 12:25(1年以上前)

ミスト21さん今日はマウントが作れたらいいですね
私はターレットしかつかったことが無いので
ちょっと難しいですねNCで荒削りで爪の部分はフライスでないと加工できないのでは
N1の場合はモードダイヤルでマニアルにすると絞りリングにしたがって絞りはねガ動作します
その辺がどうなっているのかわかりませんがとにかくズームとピンとはマニアルでできますが
絞りは難しいですね脱落です
YCとアルファーのマニアルレンズなら簡単にできました
どうしてもツアイスが使いたいので現在はハッセルの50ミリをつけています
有難うございました、又完成したら御披露ください
又巷のうわさではキャノンにもそのまま付くんだそうです
どうりでジャンク品が売れると思いました

書込番号:12009707

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2010/10/04 12:58(1年以上前)

当機種

みるとす21さん みなさん
こんにちは

この蝶(蛾?)はなぜか 羽をぴったりあわせて 2〜3回羽を広げたり閉じたりして
また ぴったりあわせると言う動作を繰り返していました
羽の裏は褐色であまり鮮やかには思えず
日の光を浴びた表面が きれいでした

今年は 夏の猛暑と 夕立があまりなかったので 草木は少しマイッテイルようで 
虫食いや 成長不良 が多いみたいです
おかげで 山の食べ物が少なく 野生の鹿が出没し
困っているようです
たぶん 虫食いの花の蜜もおいしいのだろうと思います 

書込番号:12009846

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2435件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/10/04 21:39(1年以上前)

星ももじろうさん
前にも書きましたが、さすがに旋盤だけでは無理ですのでフライス、といっても軸径3mmのホビー用のを使ってます。
旋盤にリューターを固定してチャッキングの段取りを減らしつつ同じことができれば量産も可能ですけど、
そのホルダーを作るのに大型のフライス盤が必要という矛盾があって頓挫...(汗)

源 五郎さん
私もチョウやガの名前までは分かりませんが、マクロで撮って初めて肉眼で気がつかなかった美しさに驚くことがあります。
んー、なんか望遠マクロが欲しくなってきました(笑)

書込番号:12011847

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2010/10/05 11:09(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

夜の鹿を 運転中に見つけたました
ここに8頭 あそこに5頭 と言う感じでした
100MACRO マクロである必要はありませんが 
私の手持ちで 大きく写り 
比較的明るいレンズはこれしかありませんでした

とりあえず 1枚目だけは 飛んでるようでは有ります

ちょっと苦しい画像かな

明るくて 少し長めのマクロ?も有ればうれしいですね



書込番号:12014187

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:267件Goodアンサー獲得:1件 下手の横好き 

2010/10/09 22:20(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

みなさん、こんばんは

源 五郎さんのお写真は蝶ですね。
(たぶんヒメアカタテハとキタテハ)


私も飛んでいる蝶を撮ろうと時々チャレンジしますが、壊滅状態です。
もちろん機材のせいではなく、私の腕の悪さであることは言うまでもありません。

書込番号:12035266

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2010/10/19 18:47(1年以上前)

当機種

フォトランさん

蝶の名前 ありがとうございます。
コスモスが満開のようでした

書込番号:12084659

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ29

返信8

お気に入りに追加

標準

α900+動き物

2010/09/28 15:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

当機種
当機種
当機種
当機種

Button

Vettel

Alonso

Kamui

動き物に弱く、高感度にも弱いと言われがちなα900にて、果敢にも夕方のF1にチャレンジしてみました。完全な日没前でまだ少し明るい時間の撮影という条件もありましたが、十分使える、という個人的結論に至りました。(レンズはSONY 70-200G+手持ち、ISO800-1250使用)
先週金曜、朝からオフィスに機材を持ち込みオフィスから徒歩で直行。(現在シンガポール在住のため)
コース脇からの撮影のため、フェンスが手前にありAFが使えずAFの弱さは全く関係なし、MF置きピンでは明るいファインダーが物を言いました。180ショット位撮って、ピンボケは10%以下に収まりました。
キャノンやニコンはもっと凄いのでしょうが、α900でも、ノイズの許容範囲は個人差があると思いますが、問題なくいける事が分かり嬉しくなったので報告させて頂いた次第です。
RAW現像+トリミング+リサイズ。

書込番号:11982010

ナイスクチコミ!14


返信する
komokeriさん
クチコミ投稿数:763件Goodアンサー獲得:53件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/09/28 16:13(1年以上前)

経年機種A900ですが、使い方を工夫すれば結構使えるのは、同じA900使いとしてわかっています。

高いISOで写し止めるばかりでなく、流し撮りで背景を飛ばせば被写体が活きてくるし、カタログデータの競争に巻き込まれないで腕をみがくことですね。

それにしても先日買ったNEXは、高ISOでも画面がのっぺりしないことにはびっくり、たった2年、されど2です。

書込番号:11982071

ナイスクチコミ!5


arenbeさん
クチコミ投稿数:4969件Goodアンサー獲得:190件 急にボールがきたので  

2010/09/28 16:46(1年以上前)

カッコイイ写真ですね!
もうすぐ鈴鹿。今年はアロンソですかね。

書込番号:11982174

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30件

2010/09/28 16:53(1年以上前)

この時、周囲の雰囲気を撮る為にNEX-5も持っていっていましたが、確かにISO1600で撮った写真が全く普通に写っているのには参りました。本当はA900で流し撮りしたかったのですが、この場所はかなり混みあっていて長玉を振るスペースが十分確保できず諦めました。
(マシンと自分の距離が15m程度しかないので、かなり厳しいのです)
ところで、「この製品の満足度」はどうやって★をつけるのですか?

書込番号:11982199

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2010/09/28 17:48(1年以上前)

arenbeさん
私はドライバーが誰であろうとあまり関係なく、スーパーカー世代故の単なるFerrariファンなので、アロンソでもマッサでもFerrariが勝てばそれで良しです!小林可夢偉がFerrariに乗る日が来れば最高なんですけどね・・・。すみません、写真と関係ない話になりました。

書込番号:11982400

ナイスクチコミ!1


komokeriさん
クチコミ投稿数:763件Goodアンサー獲得:53件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/09/28 18:04(1年以上前)

> ところで、「この製品の満足度」はどうやって★をつけるのですか?

下記のリンクにA900のレビューページがあります。
http://review.kakaku.com/review/00491211147/
このページの一番下に『A900を評価する』というボタンがあり、ここでのA900の評価が星の数になるようです。

書込番号:11982453

ナイスクチコミ!0


ickwakさん
クチコミ投稿数:390件Goodアンサー獲得:6件

2010/09/28 21:20(1年以上前)

α3→5→7→9さん

D700とA900を併用している私ですが、出番は圧倒的にD700の私にとっては、
もったいないのでA900は処分しようかどうしようか迷いながらのこの頃です。

ところが、α3→5→7→9さんにこんな書き込みをされると
迷いが打ち消されそうです。

有り難うございました。A900でも頑張ろうと思いました。

書込番号:11983297

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30件

2010/09/28 23:39(1年以上前)

komokeriさん、評価の方法ありがとうございます。レビューを投稿すれば星がつくのですね。
ickwakさん、そう言って頂けると嬉しくなりますね。別にSONYの社員でも何でもないのですが。
友人がNikon使いでD300SとD700を使用しているのですが、高感度使用時のノイズの少なさには感心してしまいます。ただ、実際にISO1600や3200、或いは6400というモードを必要とする場面は私の撮影スタイルではほぼ皆無であり、高感度で撮影すると立体感に欠けた描写になりがちなので、普段はISO400までしか使用しないことにしています。
どうしても必要な時はNEX-5と言う裏技もありますので・・・。

書込番号:11984242

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1099件Goodアンサー獲得:9件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/09/30 10:32(1年以上前)

カメラ性能も大事ですが、写真を撮る技術や工夫も大事と改めて思いますね。動きものは構図とかにこだわるとメーカー問わず置きピンの方ってけっこういらっしゃいますから。すばらしいお写真ありがとうございます。
フォトキナでは900後継に関する話題もちらほら出てますね。どんな形になるかは未知数ですが、それまで900でも十分楽しめそうです。

私はF1は趣味外ですが、先日ふとテレビをつけたらやっていてけっこう見てしまいました。やっぱり、かっこいいですね。

書込番号:11990233

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ59

返信17

お気に入りに追加

標準

α900・24-70ZAで日光

2010/09/26 22:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

スレ主 EF-SWさん
クチコミ投稿数:1128件
機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

相変わらず、この組み合わせはスゴイ写り。
(24F2.0ZAも当然気になるのですが…。)

この写りがあるからこそ、
このスーパーヘビーに耐えられるってのがあります。

書込番号:11974418

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 EF-SWさん
クチコミ投稿数:1128件

2010/09/26 22:17(1年以上前)

機種不明

久々に使って、あらためてα900の画質を再確認。
人、樹木、建物、すべてそこにあるかのような存在感。

これこそミノルタ〜コニカミノルタから継承発展した、
ソニーデジタルの真骨頂でありましょう。

後継機云々ってのがありますが、(α55の技術で、小型化のめどがついた)
α900特有とも言うべき低感度時の「絶対画質」は譲っちゃいけないところ。

ほとんどのデジカメが後継機を出すごとにセールスポイントにしている
「ノイズが少なくなりました=高画質化しました。」というフレーズですが、
α900に限っては、それだけは辞めてほしいですね。

ノイズはもっとあっても一向に構わないので、とにかく実像感と解像感を維持、
もしくは向上させる。αのフルサイズは画質にとことんこだわって欲しいと思います。

書込番号:11974506

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38445件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2010/09/26 22:32(1年以上前)

日光東照宮ですな。Exif付けて戴けると参考になります。

書込番号:11974613

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:1件

2010/09/27 00:42(1年以上前)

ご自身のブログにUPしてください。

書込番号:11975334

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:554件Goodアンサー獲得:9件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/09/27 12:04(1年以上前)

可也腕を上げられたご様子。
せっかくの好い写真なので、是非ともEXIFを公開していただきたい。ここでは、デ−タ−が重要なので、写真そのものには何の意味も無い事をご理解いただき、曲げてEXIFを添付して下さい。

書込番号:11976523

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/09/27 19:35(1年以上前)

できれば、曲げずにExifを載せてください。

書込番号:11978055

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2010/09/28 09:33(1年以上前)

当機種

900+デイスタゴン50ミリF4−2補正

皆さん今日は
高くて買えないので50ミリ短焦点デイスタゴン50みりF4 
で撮影してみました
我が家の二階から見える秋の風景です

書込番号:11980880

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/09/28 10:09(1年以上前)

3枚目はもう少し女の子たちのケツにフォーカスしてもらったほうが良いと思います。って、おいおい。笑

書込番号:11980954

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:554件Goodアンサー獲得:9件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/09/28 15:13(1年以上前)

星ももじろうさん こんにちは

いま、デイスタゴンと言う言葉にちょっとに惹かれています
Fが1.7となっておりますが。マウントの関係かと思います実際はどの程度の絞りだったか覚えておられますか?

羨ましい所にお住まいですね、こういう風景、(近景から遠景までを入れる)の場合比較的近くの描写を深度の前側(レンズ側)に置くと思うのですが、最近は簡単にモニタ−上で拡大できるので、後方を深度内に入れて積もりでもボケが大きく気になってきます。この写真の場合
たぶんMFかと思いますので、ピントの位置も教えていただけると嬉しいのですが。

小鳥遊歩さん こんにちは

んなこと書くと、(エッチな)をハンドルにつけなければ、ならなくなりますよ。

また更新されていますね、凄い、、どれも好い写りです、何ですかねエネルギ−みたいなものを感じるんですが。食いつき、思い切り、、素人なので表現できませんが、お手本になると言うより、何か張り倒されてしまうような、好いです

書込番号:11981901

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2010/09/28 16:39(1年以上前)

別機種

900+デイスタゴン50ミリ

古いpapaさん有難うございます
之はカールツアイスデイスタゴンハッセルブラッド用50ミリF4です
Tレンズの黒いものですプラスチックも多用してますので。新しいものでしょうCFとか行っていました1.7と出ているのは、チップ埋め込みマウントアダプターですのでその影響でしょう絞りはF11くらいだったと思いますフルサイズですと逆光に弱いですゴーストが出ます
巡航斜光は、大丈夫ですたぶんローパスフィルターのせいと思います
APS−cサイズのカメラペンタックスやSD−15などは問題ありません
カメラの写真少しぼけていますが純正の24-85に負けずとも劣らない精悍さです
サイズが大きいので収差も少ないと思います
こちらは田舎です無農薬で米を作っています
木村さんの奇跡のりんご。お話を聞きに行きましたが
米の栽培は私の方が先輩ですね同じようなことをされていました
頑張ってください

書込番号:11982154

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2010/09/28 16:46(1年以上前)

別機種

ペンタックスにYCコンタックスプラナー50ミリF1.4

ピント忘れていました申し訳有りません無限大ですツアイスのレンズは
コンデジのように深度が深く
解像度が良いのが特徴です
ペンタのカメラのプラナーを付けた物アップしておきます

書込番号:11982175

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:554件Goodアンサー獲得:9件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/09/28 21:57(1年以上前)

星ももじろうさん ご丁寧にありがとうございます

ハッセルブラッド用50ミリF4とは凄いですね、ポ―トレ−ト用として絶賛されたカメラですが、50mmもその傾向がありますかね? 私は欲しくてもとても買えなかったですが、そんなレンズを使えるのも面白そうですね。(私はRBに走ったので、マウント変換し様にも繰り出しが出来ないので、A900では全く使えません、)
ピント無限大は想像外でした、田んぼの前の当たりぐらいかと思ってました
 
わざわざ、ありがとうございます、また何処かでお付き合い下さい。

書込番号:11983518

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2010/09/28 22:37(1年以上前)

別機種

プラナー50ミリYCコンタックス

古いPAPAさんこんばんは
この写真を見て奮起しました
ツアイスはどこと無く違います
体験した人でナイトわかりません
ハッセルは所有していません大判のレンズを35ミリやAPS−Cに付けると内側のいいところを使うようになるので周差が少なくなるらしいですがフィルム時代のレンズは逆光には注意が必要です
マミヤの645ペンタックス6X7等も使用していますペンタのレンズもAPS−Cに取り付け可能です
SD−15のすれもご覧ください
それではおやすみなさい

書込番号:11983815

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/09/28 23:00(1年以上前)

古いpapaさん、ありがとうございます。
だって3枚目みてそう思いませんでした???この女の子たちのケツがもっと大きくみた〜いって。笑
え???犯罪だって????笑

でも写真って自分が撮りたいもの見たいものを撮るのが神髄かもと思う今日この頃です。

書込番号:11983994

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:13件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5 https://www.facebook.com/ 

2010/09/29 15:05(1年以上前)

当機種
当機種

APSサイズにカット

24-70ZA〜24ミリいっぱいで
撮影することが無かったので、気が付きませんでした。
ワイド側で少し光量落ちですか?

書込番号:11986386

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:13件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5 https://www.facebook.com/ 

2010/09/29 15:15(1年以上前)

ワイド側の周辺光量に
訂正

書込番号:11986416

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:554件Goodアンサー獲得:9件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/09/29 19:40(1年以上前)

星ももじろうさん こんばんは

中盤用のレンズは大きくプリントした時、しっとりとした、質感が出るので女性を撮るには好いと思います、ただ暗いレンズが多いので、室内ではレフランプを多用することが多かったですが(ストロボよりも結果が良かった)。外では距離をとると、急激に深度が深くなっていきますよね、使い方では、面白いと思いますが、やはりもう少しデジタルがフィルムに近づいて欲しいなと思いますね。

デジタルで空を入れた景色を撮る場合、フィルムより幅が狭いので、飛びやつぶれが出てしまい、どちらかに明暗をシフトするか、現像でDROを使うか、だと思いますが、撮影段階で特に気にしていることは、ありますでしょうか。(撮影の時に暗部明部を撮り分けるのが本当でしょうが)   (長くなると迷文になるので読みずらくてすみません。)

ふるさん2114さん はじめまして こんばんは

24-70ZA 高いレンズですし、広角側の周辺での写りについて、ここで皆さんのご意見をうかがって、行け行けになれずひたすら35mm1.4のSSMが出るのを待ってるのですが、ニコン用の35mm1.4が(コシナ?)ZEISSから出たような事をどこだか忘れましたが、記事になっていたと、それならSONY用も出してくれ、と言いたいです。

書込番号:11987337

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2010/09/29 21:26(1年以上前)

古いpapaさん人間の目のように写れば苦労はありません
その点富士のカメラは白が飛ばずフィルムに近い存在でした
別に何もしていません。只もくてきのものを撮る
だけです900の写り満足しています
他にもいろいろあるので使い分けています
がんばっていきましょう

書込番号:11987863

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ15

返信7

お気に入りに追加

標準

α900後継???

2010/09/18 08:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

スレ主 mastermさん
クチコミ投稿数:4390件

遂に噂が出て来たようです。
http://digicame-info.com/2010/09/77900.html

ルモアさんのα77の情報の中ですが
ファインダープロ機・・・なんだかワクワクしますが
プロ機って・・・高い?

書込番号:11927453

ナイスクチコミ!1


返信する
ECTLUさん
クチコミ投稿数:2404件Goodアンサー獲得:22件

2010/09/18 09:42(1年以上前)

A950だろうね。

こんどこそ、
LVと動画積んで最期を飾ってほしい。

48Mp、HDR、可動液晶、LV、動画
くらいでスペックは良いから
シャッター音を改善して
SONYとしては最期のプリズム系フルサイズとすれば
5年は売れるだろう。

動画は60fpsを忘れるなよー。
BG別体のままなのがキモだぞー。

書込番号:11927610

ナイスクチコミ!5


スレ主 mastermさん
クチコミ投稿数:4390件

2010/09/18 10:46(1年以上前)

プリズムファインダー残す方向性から言って、
ミラ−アップで高速連写−ISO10万でISO800の画質合成とかやりそう。
気になるのは「プロ機」
フィールドワークなのかスタジオなのかで性格は真反対。

書込番号:11927860

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1917件Goodアンサー獲得:72件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/09/18 20:06(1年以上前)

>最期を飾ってほしい。
サイテー、後継にはニコンを買って欲しいのでしょうね。

書込番号:11929947

ナイスクチコミ!4


ECTLUさん
クチコミ投稿数:2404件Goodアンサー獲得:22件

2010/09/18 21:43(1年以上前)

センサーメーカーなのでフルサイズ機は続くはずだが
伝統芸能の様な光学プリズム搭載の過剰品質機はA950が最期のはずだ。

フラッグシップはフルサイズコントラストAFのEVF機に移る計画だろうから、
当面プロ機というしかないんだろうな―。

書込番号:11930525

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:509件Goodアンサー獲得:3件

2010/09/18 23:55(1年以上前)

本日、初めて店頭で触ってきました。
いやーっ、すごいカメラですね。

大きく、クラシカルな(今となっては)デザインは、かつてのα9000を彷彿させます。

ファインダーが感動モノでした。
ピシッっと、ピントが合っている箇所が確認できるファインダーって現在、この機種しかないんじゃないでしょうか。

かつて、銀塩時代、X−70という機種を使っていました。
これもファインダーに贅を尽くした機種で、ピントを合わせるのが楽しいカメラでした。

ミノルタのカメラ部門がSONYに吸収されると聞いて、SONY色に染まってしまうのかと危惧してましたが、杞憂でしたね。

α900はSONYの良心のようなカメラだと思います。
このままHD動画撮影機能が付いたら、どんなことになるのか楽しみです。

書込番号:11931408

ナイスクチコミ!2


RAINYJACKさん
クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:1件

2010/09/19 18:52(1年以上前)

ウルトラの少年さん
こんばんわ

>ミノルタのカメラ部門がSONYに吸収されると聞いて、SONY色に染まってしまうのかと危惧してましたが、杞憂でしたね。

私はSonyα200、700、900と使っています。200と700は絵作りも含めて
Sonyにシフトした設計のように感じていますが、
900だけはコニミノでもなくミノルタ的だと感じています。
その理由を書くとキリがありませんが、最高に見やすいファイダーを中心とした
素直な操作性と絵つくり(特にデジタル的にエッジを立たせない自然な立体感のある
描写と脱ウォームトーン)にあると思います。
これは言わば、絵作りの要素をフィルムからボディが勝ち取った
デジタルカメラの絵が脚色を強め実像ファインダーを軽視する方向に逆行するものです。

900が醸し出す、ファインダーで見たとおりの、深い味わいの絵を見ると
撮影が楽しくなります。本当にカメラ職人の良心が息づいているようです。
ミノルタの絵作りが好きなら、お小遣いが許せば買って損はないと思います。
(ただし、青の発色はコニミノ的かな?)

かようにα900を評価しているので、
ECTLUさんが孤高だの最後だのと仰ると、評価の切り口は違えど
900に同じような感想を持っているだろうと考え、
そうかもね、と思っています。

Sakura sakuさん 
ECTLUさんの一連の発言を読んでいれば分かりますが、
最後というのは氏特有のシニカルな表現?であるものの
否定的な発言ではないと思いますよ。

売れることと最新技術の搭載が必須でしょうから、
後継機は全く別のコンセプトで作られるのでしょうね。
かくしてα900はOnlyOneのデジイチになり
後継が出ても存在価値が失せないことを祈るのみです。

書込番号:11935183

ナイスクチコミ!2


RAINYJACKさん
クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:1件

2010/09/19 18:57(1年以上前)

皆様
すみません

Sonyαは200、700〜とに訂正させて下さい。
他に使っているデジイチはα7D、SD、NikonD80+18-200です。

書込番号:11935206

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ61

返信32

お気に入りに追加

標準

Distagon 2/24 ZAの安直テスト

2010/09/17 22:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

スレ主 woodsorrelさん
クチコミ投稿数:845件
当機種
当機種
当機種
当機種

Dis F2.8

Dis F4.5

Dis F8

Dis F16

大量アップ失礼です。全体像は1024ではあまり意味がないので略します。
コーナーと中央は同じ写真からで、おおよそ等距離、ピントはコーナーの雨樋にAFしたつもり。
RAW現像Silkypix、シャープネス等はなし、設定はそれぞれのレンズ用の私流標準(色収差補正あり)。

1〜4枚目:Distagon 2/24 ZAのコーナー等倍、F2.8 F4.5、F8.0、F16
F2.8はVario-Sonnarよりはましかといったところ。

書込番号:11925525

ナイスクチコミ!6


返信する
スレ主 woodsorrelさん
クチコミ投稿数:845件

2010/09/17 22:17(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

Dis F2.8

Dis F4.5

Dis F8

Dis F16

1〜4枚目:Distagon 2/24 ZAの中央等倍、F2.8 F4.5、F8.0、F16
影で暗いですがVario-Sonnarよりよさそうです。
F16に絞っても被写界深度が深くはなっても描写が鈍くなるのはデジの共通項ですね。

書込番号:11925543

ナイスクチコミ!5


スレ主 woodsorrelさん
クチコミ投稿数:845件

2010/09/17 22:19(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

VS F2.8

VS F4.5

VS F8

VS F16

1〜4枚目:Vario-Sonnar 2.8/24-70 ZAのコーナー等倍、F2.8 F4.5、F8.0、F16

書込番号:11925557

ナイスクチコミ!5


スレ主 woodsorrelさん
クチコミ投稿数:845件

2010/09/17 22:21(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

VS F2.8

VS F4.5

VS F8

VS F16

1〜4枚目:Vario-Sonnar 2.8/24-70 ZAの中央等倍、F2.8 F4.5、F8.0、F16

書込番号:11925563

ナイスクチコミ!4


スレ主 woodsorrelさん
クチコミ投稿数:845件

2010/09/17 22:24(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

コシナF2.8

コシナF4.5

コシナF8

コシナF16

1〜4枚目:コシナDistagon 2.8/25 ZSのコーナー等倍、F2.8 F4.5、F8.0、F16
MFにつきピント誤差ご容赦、AWBがちょっとずれるので、現像時WBをZAにおおよそ合わせています。
コーナー部は最良なのですが・・

書込番号:11925582

ナイスクチコミ!4


スレ主 woodsorrelさん
クチコミ投稿数:845件

2010/09/17 22:27(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

コシナF2.8

コシナF4.5

コシナF8

コシナF16

1〜4枚目:コシナDistagon 2.8/25 ZSの中央等倍、F2.8 F4.5、F8.0、F16
中央部がひどい、手持ちレンズの不良かもしれません(そのためにまったく使っていません)

書込番号:11925601

ナイスクチコミ!2


スレ主 woodsorrelさん
クチコミ投稿数:845件

2010/09/17 22:29(1年以上前)

当機種
当機種

Dis F2

Dis F2

1〜2枚目:Distagon 2/24 ZAのコーナー等倍F2 中央等倍F2
まあ、こんなものなんでしょう。開放では滅多に撮らないのでいいです(^^;

風景ではわからない部分も生きた人間だとわかるので、それはおいおいと。
(VS24−70をあまり使わないのは生きた人間の写りが気に入らないからです)

書込番号:11925615

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:74件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5 HOME 

2010/09/17 22:59(1年以上前)

当機種

woodsorrelさん

 こんばんは、私も明日やろうと思っていたことを先にやっていただいたので参考になっちゃいました。
 ありがとうございます。

zeissなので、フードはてっきりアルミだと思っていたんですが、プラでちょっとがっかりです。
 好みのレンズとなるといいですね。

では私は手持ちの24mmレンズサイズ比較を載せときます。
左から・AF-S NIKKOR 24mm f/1.4G ED・Distagon T* 24mm F2 ZA SSM・ミノルタ24mm f2.8です。

書込番号:11925810

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:845件Goodアンサー獲得:27件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5 ハッピーフォトライフ 

2010/09/17 23:16(1年以上前)

woodsorrelさん

実写レポート、ありがとうございます。
こうしてみると、24-70ZAも「いいレンズですが、やはりズーム」という感じですね。最近は単焦点に目覚めていますが、24/2.0は買えそうにありません。「はじめてレンズ」のコンプリートを目指してます。

あかぶーさん

Nikonの24/1.4との撮り比べは興味津々です。これもお高くて買えそうにありませんので。あかぶーさんの作例をお待ちしてます。

書込番号:11925918

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:74件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5 HOME 

2010/09/18 02:56(1年以上前)

club中里さん

 何かしら掲載できるような物が撮影できたらUPさせて頂きます。
α55でお世話になった分、ここで恩返しせねば。

今後とも宜しくお願いします。

書込番号:11926845

ナイスクチコミ!0


スレ主 woodsorrelさん
クチコミ投稿数:845件

2010/09/18 11:50(1年以上前)

別機種

α55にて

>フードはてっきりアルミだと思っていたんですが、プラでちょっとがっかりです

軽いのはありがたいのですが、フードの羽の大きい方を握って回すとゆがむせいかはずせないですね。
なんだこりゃ回せないぞっ(^^;

他のレンズとの比較、お願いします。

>24-70ZAも「いいレンズですが、やはりズーム」という感じですね

24-70はどーも私には淡泊すぎて好まないのですが、Distagon24mmZAは深みとコクがありそうです(^^)


サンプルはα55使用、レンズの先っぽまで寄れるのでワイドといってもマクロ的に使えそうです。
EVF拡大じゃないとピントあわせがむずかしいけど。

余談
どーにもSilkypixの対応が遅い(^^; 事前情報が渡されていないんじゃないかと邪推(Lightroomはα55発売同時対応、なんかありそう(^^; )

書込番号:11928118

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:845件Goodアンサー獲得:27件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5 ハッピーフォトライフ 

2010/09/18 13:01(1年以上前)

woodsorrelさん

やばいものを見てしまったかも…。

>Distagon24mmZAは深みとコクがありそうです
深みとコク、そしてフィルムライクな写りでPENTAX単焦点群も使っているのですが、Distagonのこの写りはど真ん中ストライクです!

αも単焦点群がそろってきておもしろくなる予感です。α900用の広角、α55用の風景・スナップ用にDistagonはいい感じてすね。

また迷いのタネが1つ増えました。


あかぶーさん

NIKKOR 24/1.4は以前どこかで作例をみたことがありますが、ビックリした記憶があります。Distagonとの趣の違いが楽しみで…。楽しみにしております。

書込番号:11928405

ナイスクチコミ!1


磁世紀さん
クチコミ投稿数:299件Goodアンサー獲得:35件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/09/18 15:39(1年以上前)

woodsorrelさん、こんにちは。

とても参考になる比較ありがとうございました!
24-70ZAよりも総じて良さそうですね(単焦点なので当然といえば当然ですが)。
色収差などもRAW撮影でフォトショップを使えば問題なさそうです。
これは購入するのがますます楽しみになってきました。

>あかぶーさん
ミノルタ24mmf2.8との比較をぜひよろしくお願いします。楽しみにしています。
私も気に入って使っているレンズの1本ですが、海外サイトでの比較では
今回のDistagonと割と対等に渡り合っている印象があります。
実際のところはどうなのかとても知りたいと思っています。

書込番号:11928889

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:193件Goodアンサー獲得:8件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/09/18 17:07(1年以上前)

woodsorrelさん

詳細なテストありがとうございます。

>24-70はどーも私には淡泊すぎて好まないのですが、Distagon24mmZAは深みとコクがありそうです(^^)

24-70、私もそんな感じはしています。人物の場合はRAWで、ライブ感を出すように調整することが多いです。風景の場合は、その淡白さが良いと思う時もあります。
Distagon24mmZAは、良さそうなのですね。私も購入しようと思います。

書込番号:11929204

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:74件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5 HOME 

2010/09/18 19:31(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

開放F2

woodsorrelさん

 バッタの作例素晴らしいですね。
朝の散歩でちょっと使っただけですが、線は繊細でコントラストは高い印象。
 逆光もかなりの好印象でした。

添付画像はJPEG撮ってだし、スタンダード、普通ならチョットあっさりでニュートラルな印象のα900ですが、クリエイティブスタイルいじってたかと勘違いしました。

club中里さん、磁世紀さん、私にはwoodsorrelさん程の質感を見抜く力と腕前がありませんが、比較写真用意できたら掲載させて頂きます。
 暫くお待ち下さい。

書込番号:11929807

ナイスクチコミ!3


MBDさん
クチコミ投稿数:1764件Goodアンサー獲得:34件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5 初めてのDSLR奮闘日記 

2010/09/19 07:07(1年以上前)

当機種

>woodsorrelさん
おはようございます。
朝から目に毒を見てしまいました♪
SAL24F20Z良い感じですね〜
またまた散財することになるのかと、財布を見ながら
つぶやいております。
また宜しくお願いします。

>あかぶーさん
α55のスレでお世話になりました。
SAL24F20Zのサンプル見にきたら、物欲が2段程、上がってしまいました。
Arca-Swissの情報ありがとうございました。
Z1は生産終了なんですね・・・
Z2は、いやぁ〜という金額で、少し躊躇してしまいました。
もしZ1買うのなら、早めの方が良いってことになりますね(汗)
是非、またご教授お願いします。

余談ですが、昨日、息子と近所のお祭りに行きました♪
綺麗なお嬢さんの太鼓は素敵でした♪
こんな時にα55があれば、動画も撮れたのにと・・・
なんで、こんなに納期が悪いのか・・・
少し寂しくなってしまいました(涙)

スレ主様、脱線申し訳ありません。

書込番号:11932396

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:74件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5 HOME 

2010/09/19 09:07(1年以上前)

当機種
機種不明
当機種
機種不明

Distagon T* 24mm  F5.6

Distagon T* 24mm F5.6

woodsorrelさん

 お世話になります。他レンズとの単純比較をしましたので掲載します。
使用レンズ
・NIKKOR 24mm f/1.4G(左上画像)
・Distagon T* 24mm F2 ZA(右上画像)
・Vario-Sonnar 2.8/24-70 ZA(左下画像)
・ミノルタ24mm f2.8New(右下画像)

f2.8での比較
Jpeg撮って出し画像をCS5にて等倍表示させてコピペしてあります。
露出がずれているものもあるので、単純比較出来るのは解像感。
カメラ設定は、DRO、ビネットコントロール等画質に影響しそうな物はoff もちろんフィルター無し。
nikon機は画素数が少ないので、等倍表示では他よりも被写体が小さく見えます。

f5.6まで1まいづつ押さえて撮影していますので、希望を言っていただければ掲載可能です。


club中里さん
 NIKKOR 24mm f/1.4Gは開放f1.4と有利ですが、周辺減光、解像ともに素晴らしいレンズです。逆光性能もナノクリ効果か郡を抜いています。
 ただし、Distagon24mmZAとどちらが良いレンズかと聞かれると・・・わかりません。使い込んでみて、たまたま気に入る物が撮れた方が良いレンズ(気に入っている)となってしまうのかもしれません。

磁世紀さん
 レンズ板でtekutekutさん紹介のスレでも記載しましたが、ミノルタ24mmの印象はあまりよくありません。
 私はこのレンズ、フィルム時代に旧型を購入して使いましたが、その当時から開放はきつかった印象です、今回24ZA発売前に比較用として、Newタイプを購入しましたが(中古)印象は変わらないようです。海外では良いという評価私も時々拝見します。個体差が大きいのか借りた物も含めて当たりに遭遇した事が無いのです。
Distagon T* 24mm F2 は広角を好む方にはいいレンズの様ですよ。

書込番号:11932730

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:74件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5 HOME 

2010/09/19 09:34(1年以上前)

別機種
当機種
当機種
当機種

NIKKOR 24mm f/1.4G開放

Distagon T* 24mm F2開放

ミノルタ24mm f2.8開放

24-70ZA 開放

上記掲載の開放で撮影したものも載せときます。

書込番号:11932823

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:845件Goodアンサー獲得:27件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5 ハッピーフォトライフ 

2010/09/19 10:40(1年以上前)

あかぶーさん

おつかれさまです。さぞ重かったことでしょう。なにせD3S,a900+4本ですから。
いやはや、Nikonとαでここまで雰囲気が違うとは…。私のD300Sはオーバー傾向、α900はアンダー傾向ですが、同じような感じにでましたね。

>たまたま気に入る物が撮れた方が良いレンズ(気に入っている)となってしまうのかもしれません。
「各メーカーの味」ってところですね。良い悪いの問題ではなさそうです。

ありがとうございました。

書込番号:11933099

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:74件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5 HOME 

2010/09/19 12:57(1年以上前)

別機種

club中里さん

 こんにちは。
二本のレンズともまだ使い初めなので、正直他のレンズよりは良さそうという印象だけで、何処がどう良いのかはじっくり使っていってからの判断になると思います。

 本当は露出、マニュアルでやれば良かったんでしょうが、本日はサッカーの試合があるようで、係りの方が動き回っていたのでササッとすむ方法で済ませてしまいました。
 nikon機D3sが初めてですが、αと比べて露出は明るい印象と安定があると実感しています。
夜景撮っても変わらず、露出補正がし易いですね。αは三脚に載せて同じところにピントを合わせてもバラツキが出る事があります。(私の機体ですが)

とはいえ、Distagon T* 24mmの加入で、またまたα900が楽しくなってきました。
暫くは出番が多そうです。


MBDさん
 Arca-Swiss Z1シリーズ全てが生産完了かどうかは分からないのですが、行きつけのお店ではそう言ってました。(いい加減な親父です)
 ただZ2があまりにも高価なので、Z2一本に統一と言う事は考えにくいのですが・・・
お祭りいいですね、プラナーですか?今年は花火、盆踊りと沢山行きましたが夏が終わるのは寂しいですね。
 とはいえ、今度は運動会があり、何箇所か参加要請が来てるのでドタバタ騒ぎですけどね。


woodsorrelさん
  他機種の物を掲載申し訳ありません。
またまた、良い物が(写真)ありましたら拝見させて下さい。

宜しくお願いいたします。

書込番号:11933689

ナイスクチコミ!1


スレ主 woodsorrelさん
クチコミ投稿数:845件

2010/09/19 19:36(1年以上前)

club中里さん
>αも単焦点群がそろってきておもしろくなる予感です

噂のレンズ群はやたら数が多いですね、ほんとかなあ(^^; 私の期待は50mmマクロ兼用と100mmマクロ。
α900をもってすれば半分のトリミングもなんとかなるので、あんまり細かく焦点距離を仕分けしなくて大丈夫と思ってます。

磁世紀さん、こんにちは。
>これは購入するのがますます楽しみになってきました

APS-Cとフルサイズ、24mmと35mm相当としてボディ交換と組み合わせて万能レンズになるかも、と感じています。

ビューティフルマインドさん、こんにちは
>風景の場合は、その淡白さが良いと思う時もあります

私も風景ではときおり使います。
α系ツアイスの設計はだれがやってるのだろう、どのみちツアイス本社の承認が必要なはずで「ソニー化」は少ないだろうと思ってますけど。
その点、旧ミノルタ系感性のレンズ(35mmとかSTFなど)の新登場は期待できないと思ってます。

MBDさん、こんにちは
>朝から目に毒を見てしまいました♪

ありがとうございます、近所のお祭りシーズンが終わってからの入手だったので、しばらく接近人物はむずかしいかなあ。
(保育園の運動会があったけど、ちょっと公開はしにくいし)
ほぼ同じ条件のα900版を追加しておきます。

あかぶーさん

サンプルありがとうございます、うひゃ、D3Sですか・・体力減退でα900でも最近は重いなあと思ってます。
でも、なぜD3Sにされたのでしょう(報道プロ用だと思ってるのです)。

書込番号:11935367

ナイスクチコミ!1


この後に12件の返信があります。




ナイスクチコミ700

返信185

お気に入りに追加

標準

今さらですがα900について思う

2010/08/27 23:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

明後日でα900買って丁度1年になります。
使いこなせてないなりに、1年間使ってきて、
やっぱりα900っていいカメラだな〜って、しみじみ思います。
α900の操作性って本当に秀逸だと思いますよ。
36才な私(アイコンが35才以下なのは面倒だから直してない)ですが、
まだまだ若いつもりなのに、最近は最新メカの操作を
覚えるのが年々苦手になってきていると感じます。
そんな世代にもα900って優しいですよ。
多分ですが現行の中級機以上のカメラの中で、一番おっさんに優しい
操作系なんじゃないかって思いますね。長年α使ってるから
ってのもあるけど、偏見だけじゃなくα900は分かりやすいと思います。
ご年配の方がCANONやNIKONのハイアマ機について購入相談してるのを
見かけると、内心「それ使いこなせるの?α900の方が分かりやすいよ」
って思っちゃいますよ。

書込番号:11823454

ナイスクチコミ!14


返信する
クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:19件

2010/08/27 23:48(1年以上前)

今晩は、900は300と共に売ってしまいましたが、無くなってみると寂しいです。チルド液晶とライブビューがあれば、また欲しいです。キヤノンは使いづらいですね…
550はツートンカラーが耐えられないので、パスしましたが、55は買うつもりですo(^-^)oなんか900のレスでないみたいで、すみません(;_;)

書込番号:11823579

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3472件 アカラナータ 

2010/08/27 23:54(1年以上前)

>>スキンシップさん
 コメントありがとうございます。α900&300手放して、
現在は何をお使いなんでしょうか?
CANONのカメラはモーレツに高性能ですが、
説明書見ないと無理!って部分がαより多いと思います。

書込番号:11823630

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:157件

2010/08/28 00:01(1年以上前)

操作面は慣れだと思いますけど・・・ 20万円フルサイズ機種ですと
α900のファインダーは秀逸ですし、作りも良いですね。
EOSもメニューは整理されていて、ニコン系より使いやすいです。ニコンの場合1ボタン1
動作が比較的徹底されているのはいいのですが、ちょっとでもメニューから辿るような
機能は、煩雑で3メーカ中では最低でしょう。

レンズマウントという縛りが無ければ、1台欲しいですが複数マウントを長期間維持する
ほど余裕はありません。ペンタックスはピントの山が見やすい反面ファインダーが暗いで
すがα900はピントの見易さとファインダーの明るさを両立しています。
惜しい部分は、シャッターユニットですかね。ミラーショックが大きく感じるぐらいです。

書込番号:11823672

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:19件

2010/08/28 00:06(1年以上前)

キヤノンのは、以前自分がさんざん文句を言ってた機種なので恥ずかしくて言えません、アルファは700とフィルム1台使ってます。レンズも処分して見切り発車でした(;_;)やっぱり自分はアルファが最高に使いやすいです


書込番号:11823696

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1593件Goodアンサー獲得:9件 準備中 

2010/08/28 00:09(1年以上前)

答えはここだと思いますよ

>長年α使ってるからてのもあるけど、

長年キヤノン使ってればキヤノンだろうし
ニコン使ってりゃニコンだろうし。

>「それ使いこなせるの?α900の方が分かりやすいよ」

サッカーをSONYで撮影しているプロがいたら
私などは良く使いこなせていますね、と思いますが。
なかなかそういう方にお目にかかったことはありませんが。

書込番号:11823713

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:3472件 アカラナータ 

2010/08/28 00:22(1年以上前)

>>奥州街道さん
 基本的にはどこのカメラを買っても慣れれば問題なしに決まってるんです。
でも、買ってすぐの時点では説明書を見たくなる頻度ってのは、
各社で多少の差はあるような気がしています。
以前、友達のパワーショットG9をそこそこ使いこなしてる人が、
デジイチ買いたいって言うんで、試しに自分のα700を使わせてみたんですが、
その人の第一候補は50Dだったのに、
α700の方が断然分かりやすくて使いやすい!
との評価でした。これって、慣れとか偏見とか一切無しの状態からの評価
として、「やっぱそうでしょ?」って納得しちゃいました。
(結局そいつはK-7買いましたが)

書込番号:11823807

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:19件

2010/08/28 00:27(1年以上前)

操作性はカメラの設定を変える時に、これがアルファだったらっらどんなにいいかって実感したのは、アルファを長い時間使ってたって以外の理由もありますよ。カメラまったく使った事がない人が実際にアルファ使えば操作性の良さは多数の方が実感出来ると思いますが

書込番号:11823835

ナイスクチコミ!6


粉雪さん
クチコミ投稿数:1192件Goodアンサー獲得:1件

2010/08/28 00:28(1年以上前)

当機種
当機種

同じく1年経ちます。900を買ってから700、200は出番がなくなり
700は知人に譲りました。
多くの人が言うようにファインダーがいいので気合が入ります。
標準レンズは最初24-85でしたが、望遠が不足で今は評判のあまり良くない
24-105を絞って使うことが多いです。
24-105と70-300Gを70-105mmでF11まで絞って解像度比較すると、70-300Gが
やはりワンランク上です。

α-7(フイルムカメラ)も使っていて、今は撮影を楽しんでいますが
α55は楽しめそうなので予約しました。 

書込番号:11823844

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3472件 アカラナータ 

2010/08/28 00:38(1年以上前)

>>スキンシップさん
 んじゃ、これ以上は聞きません(笑 α700も今となっては
性能面では他社現行機種と比べちゃうと寂しい部分も
多いのですが、それでもこの使いやすさがありますからねぇ。

>>バカちゃんさん

>>「それ使いこなせるの?α900の方が分かりやすいよ」
>サッカーをSONYで撮影しているプロがいたら
>私などは良く使いこなせていますね、と思いますが。
>なかなかそういう方にお目にかかったことはありませんが。

 私の発言はプロレベルで使いこなす話じゃないですよ。
ISO感度ってどうやって変えるんだ?
連写モードってどうやって変えるんだ?
と言うレベルでのお話です。分かりにくくてすいません。

書込番号:11823899

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3472件 アカラナータ 

2010/08/28 00:42(1年以上前)

>>スキンシップさん
 ですよね〜 ですよね〜!
例えばですけど・・・
NIKONしか使った事ない人に5D2とα900を説明書無しで持たせてみる。
CANONしか使った事ない人にD700とα900を説明書無しで持たせてみる。
SONYしか使った事ない人に5D2とD700を説明書無しで持たせてみる。
みたいな実験やったら、説明書が一番要らないのはαなんじゃないか
って気がしちゃいますね〜

書込番号:11823943

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3472件 アカラナータ 

2010/08/28 00:47(1年以上前)

>>粉雪さん
 私はα900買ってしばらくは所有レンズの都合で
α700の出動機会が多かったんですが、
フルサイズで使えるレンズがある程度揃ってからは、
2台体制が必要なシチュエーション以外はα900だけで
出かける事が多くなっちゃいました。
自分の標準ズームも24105なんですが、私も24-85の
方が良いような気がしています。
24-85は以前持っていたんですが手放しちゃいまして、
そのうち再入手を企んでいますよ。

書込番号:11823968

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1593件Goodアンサー獲得:9件 準備中 

2010/08/28 00:52(1年以上前)

>私の発言はプロレベルで使いこなす話じゃないですよ。
>ISO感度ってどうやって変えるんだ?
>連写モードってどうやって変えるんだ?
>と言うレベルでのお話です。分かりにくくてすいません。

ご年配の方もそんなものを求めているわけでもないかもしれませんね。
ISO,連写の切り替えがイメージしやすい、
そんなものよりも信頼や俊敏さを求めているのかもしれません。
操作系は慣れでどうにかなりますが
慣れではどうにもならないものもあるのは事実です。

書込番号:11823996

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:19件

2010/08/28 00:55(1年以上前)

はい、アルファが使いやすいです(;_;)900はお金になるから、300は新しいのを買うからって理由で700が残りましたがチルド液晶と高速LVは自分には必須ってのも実感しました。あと55のファインダーは、あの不愉快なゴミと決別できる利点があります

書込番号:11824009

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3472件 アカラナータ 

2010/08/28 00:59(1年以上前)

>>バカちゃんさん
 おそらくSONYって時点で眼中にないってだけの
話なんじゃないかと思いますよ。
機械的な信頼性で言えば、α900てのは
壊れた話は全くと言っていいほど聞いた事ないですし、
俊敏さで言えばD700が圧倒的ですが、5D2とα900の
俊敏さは大差ないですから。

書込番号:11824020

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:535件Goodアンサー獲得:8件

2010/08/28 01:01(1年以上前)

拙者もそう思います。
αは、初めてカメラ触る人にも優しい操作性ですね。またキヤノンは設定の自由度が高くその分αより敷居が高いですが完全に自分仕様のカメラにできるのが利点だと感じますね。

ソニーαは時間はかかりましたが見事期待に答えてくれましたね。
α55の登場で700後継がより楽しみになりました
そしてα900後継もより洗練されさらに魅力的なカメラになる様な気がしてわくわくします。
ちょっと脱線しましたがそんな感じです。。。


書込番号:11824038

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:19件

2010/08/28 01:06(1年以上前)

俊敏さって快感ですけどキヤノン1台で大事な撮影は自分は出来ませんね…お金払う撮影だとアルファも持って行きます。アルファ1台だけでも、いつ電池替えたか、わからない時計で入試を受ける受験生みたいな心境にはならないのもアルファの利点ですよ

書込番号:11824059

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3472件 アカラナータ 

2010/08/28 01:08(1年以上前)

>>スキンシップさん
 そうそう、α900は売るとお金になっちゃいますからね。
α700は売ってもいまいちお金になりませんから、
α700が残りますね(^^; でもα700も
α900同様、気持ちよく使えるナイスカメラです。
機能・性能面は特筆事項が何もないですが(笑

書込番号:11824070

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1593件Goodアンサー獲得:9件 準備中 

2010/08/28 01:16(1年以上前)

>不動明王アカラナータさん 

そういうことではなくてね、
慣れ次第で優劣つけがたくなってしまう
『使いやすさ』なんてあいまいなものより
違う部分を求めるでしょうよということです。
あなたが機械に弱い年よりは使いやすいSONYを選べといったところで
彼らはそんなものを求めているとは限らないということです。

書込番号:11824101

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3472件 アカラナータ 

2010/08/28 01:17(1年以上前)

>>ボンファイヤーダンスさん
 上の方でも書いてますが、パワーショットで絞りやSS、ISOの関係など
基本は分かっているけど、デジイチに初めて触る友達に
α700を使わせた時の感想ってのが、全てを物語っていると思います。
必要最低限の設定に説明書無しでも迷わず出来るのはαですよね。
 確かにEOSはカスタマイズ性が高くて、自分仕様に出来る感じですが、
買ってそのまんまのデフォルト状態の操作性については、
ちょっとこれってどうなんだろ・・・って部分がありますね〜(^^;
 α55、正統派からはかけ離れた、異端児デジイチですけど、
大げさかもしれませんがデジイチ業界に革命を起こす可能性をも
秘めた機種と思います。今後のSONYにも期待が高まりましたね〜!

書込番号:11824103

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3472件 アカラナータ 

2010/08/28 01:27(1年以上前)

>>スキンシップさん
 αの電池管理は優秀ですからね〜 と言ってもα900は燃費悪いですが(^^;
燃費といえば、EOSって情報表示が基本は肩の液晶で確認って感じ
じゃないですか。あれって燃費には貢献するでしょうけど、
私は背面液晶で大きな表示で見る方が好きですねぇ・・・
EOSも背面液晶で情報表示出来ますけど、表示出しっぱなしは
燃費が悪化するでしょうし。

書込番号:11824142

ナイスクチコミ!4


この後に165件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「α900 DSLR-A900 ボディ」のクチコミ掲示板に
α900 DSLR-A900 ボディを新規書き込みα900 DSLR-A900 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α900 DSLR-A900 ボディ
SONY

α900 DSLR-A900 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年10月23日

α900 DSLR-A900 ボディをお気に入り製品に追加する <777

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング