α900 DSLR-A900 ボディ のクチコミ掲示板

2008年10月23日 発売

α900 DSLR-A900 ボディ

フルサイズCMOSセンサーやボディ内手ブレ補正機構を備えたデジタル一眼レフカメラ。市場想定価格は330,000円前後

α900 DSLR-A900 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。

他の画像も見る

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥64,800 (5製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:2570万画素(総画素)/2460万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:850g α900 DSLR-A900 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α900 DSLR-A900 ボディの価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの中古価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの買取価格
  • α900 DSLR-A900 ボディのスペック・仕様
  • α900 DSLR-A900 ボディの純正オプション
  • α900 DSLR-A900 ボディのレビュー
  • α900 DSLR-A900 ボディのクチコミ
  • α900 DSLR-A900 ボディの画像・動画
  • α900 DSLR-A900 ボディのピックアップリスト
  • α900 DSLR-A900 ボディのオークション

α900 DSLR-A900 ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年10月23日

  • α900 DSLR-A900 ボディの価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの中古価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの買取価格
  • α900 DSLR-A900 ボディのスペック・仕様
  • α900 DSLR-A900 ボディの純正オプション
  • α900 DSLR-A900 ボディのレビュー
  • α900 DSLR-A900 ボディのクチコミ
  • α900 DSLR-A900 ボディの画像・動画
  • α900 DSLR-A900 ボディのピックアップリスト
  • α900 DSLR-A900 ボディのオークション

α900 DSLR-A900 ボディ のクチコミ掲示板

(36719件)
RSS

このページのスレッド一覧(全313スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α900 DSLR-A900 ボディ」のクチコミ掲示板に
α900 DSLR-A900 ボディを新規書き込みα900 DSLR-A900 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ73

返信25

お気に入りに追加

標準

IDC3.22

2010/04/01 09:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

スレ主 mastermさん
クチコミ投稿数:4389件

待望のアップデートIDC3.22が出るようです。
http://www.photoclubalpha.com/2010/03/31/high-iso-noise-fix-for-image-data-converter/
日本語版は10日待てと・・

書込番号:11171571

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:1651件Goodアンサー獲得:14件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/04/01 09:45(1年以上前)

mastermさん、こんにちは。

出ましたね。別スレでファームウェアのバージョンアップの噂でもこのカラーノイズの改善を希望する人が多いようです。IDCの次はJPEGでの改善で、それがファームウェアのバージョンアップだといいのですが・・。

私の場合は、ファームウェアには他に期待するところがあります。さてどうなるかですね。

書込番号:11171646

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2010/04/01 10:06(1年以上前)

 内容的には処理速度向上とノイズリダクションのアルゴリズム改善
って感じなのでしょうかね。英語弱いので、よくわからないのですが。

SILKYPIXは必要に迫られたときだけ使って、メインはあくまでIDCでの現像な
私にとっては、IDCのパワーアップはとてもうれしく思います。

書込番号:11171701

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1099件Goodアンサー獲得:9件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/04/01 10:15(1年以上前)

おお、そっちのアップデートでしたか。
私も英語はからきしダメなので詳細は分かりませんが、ノイズ除去性能の向上みたいですね。PCが非力のためIDCなどraw現像系は現在使ってませんが、近々PC更新予定でもあるのでコレは嬉しいですね。
IDC更新>カメラファームアップ、という流れなら大歓迎です。

もしファームウェアの更新が現実なら、ついでに機能アップしてくれないかな?
現実的な面で構わないので、高感度画質の向上とAF/MFボタンでのAF-C起動とかできたら、心置きなくレンズ貯金ができるんですがね(笑)

書込番号:11171722

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1651件Goodアンサー獲得:14件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/04/01 10:30(1年以上前)

当機種
当機種

朝7時過ぎに餌場にやってくるツルの群れ

餌場の様子

不動明王アカラナータさん、こんにちは。

そういう使い方の人には期待できますね。私の場は、Silkypix Dev. St. Proですが、現像時にデフォルトでやってくれるカラーノイズ処理で充分に満足しています。画面全体が30ぐらいのブロックで改善されていくのをみるのも悪くはないですね。

ISO2000で撮った作例を見て下さい。今年1月に鹿児島県出水で朝方に撮ったものです。

書込番号:11171774

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1726件Goodアンサー獲得:81件

2010/04/01 10:50(1年以上前)

ノイズ低減が主みたいですが…
サイズ指定できるトリミング機能も、是非。。。

書込番号:11171844

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:191件Goodアンサー獲得:2件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/04/01 12:31(1年以上前)

エイプリルフールじゃないですよね・・・・

書込番号:11172184

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2010/04/01 12:49(1年以上前)

>>かめてんさん
 エイプリルフールだとしたら、随分小粒なウソですね(^^;
エイプリルフール前提なら、
α9-PROとか、そういう夢のあるやつでお願いしたいです(笑

書込番号:11172254

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:191件Goodアンサー獲得:2件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/04/01 12:59(1年以上前)

>不動明王アカラナータさん

フルサイズ40メガ、ISO25〜50000対応、高感度超低ノイズ、高速1/12000搭載、連射速度秒10コマ、
α-9PRO・・・ですね。

書込番号:11172295

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:320件Goodアンサー獲得:6件

2010/04/01 13:14(1年以上前)

IDC でしたか。
噂のあるα900とついでにα700のファームアップも有ったら嬉しいですね^^

書込番号:11172354

ナイスクチコミ!2


スレ主 mastermさん
クチコミ投稿数:4389件

2010/04/01 14:16(1年以上前)

リンクからダウンロードすると、
インストーラ版の解凍後、そのままインストール出来るようです。
日本語版のIDCが入っていれば、そのまま日本語でインストールされます。
入ってない場合は、言語選択がいるようですね。
使ってみましたが、かなり強力なノイズリダクションですから、少し調整量を控えめに

書込番号:11172532

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2010/04/01 18:27(1年以上前)

 使ってみましたが、見た感じの違いは全然ないのですねぇ。
ノイズリダクションの差はちょっとわからないんですが、
とりあえず機能面の向上は無い感じ・・・
アスペクト比固定でトリミング出来るようにするとか、
もうちょっとパワーアップして欲しかったな(^^;

書込番号:11173270

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2435件Goodアンサー獲得:69件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/04/01 23:21(1年以上前)

3.22なんてどこにも...3.2.0ですよね?

書込番号:11174649

ナイスクチコミ!0


EF-SWさん
クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:27件

2010/04/02 06:23(1年以上前)

機種不明

デジックでは不可能な絵

α900の良さは解像感、立体感の良さ。

デジック塗り絵がそんなに好きなのか疑問。

書込番号:11175696

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2010/04/02 07:36(1年以上前)

>>EF-SWさん
 電線が点線になってますね。この酷い画質のカメラは
何というカメラですか?

書込番号:11175818

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:403件Goodアンサー獲得:17件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/04/02 14:00(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

IDC3.0(全体を縮小)

IDC3.2(全体を縮小)

IDC3.0(切り出し)

IDC3.2(切り出し)

試しに入れてみました。Ver.は3.2.00ですね。

α900のRAWで撮ったISO6400のカットを旧版(3.0)と新版(3.2)で現像して比較してみました。(2台のPCで3.0と3.2を分けています)

レンズは24-70mm/F2.8ZA(F5.6)、WBは18%グレーの標準反射板でカスタムWBでAE任せの露出補正なし。光源は普通の蛍光灯(インバータ)のみで、あえて影を消さないようにしています。

現像設定/パラメータは初期値のままです。

フェルトの毛足みたいな、解像度の限界付近は多少潰れてしまう感じがありますが、塗り絵っぽくならず、ノイズは明らかに減っているので、結構使えそうな感触です。

写真は載せませんが、過去に低感度で撮ったものを3.2で現像して比べたら、差は感じられなかったです。

書込番号:11176887

ナイスクチコミ!1


スレ主 mastermさん
クチコミ投稿数:4389件

2010/04/02 14:43(1年以上前)

ISO高感度時のノイズリダクションに効くみたいですね。
α550以外の機種には朗報でしょう。
ファームアップでは無いので、本体側のJpegは違いありませんが、RAW現像すると救済されるだけでも大きな違いです。
低感度時の素性のいいカメラ・・α全体かな?にとって強力なアイテム追加だと思います。
α900からα550に受け継がれた、アルゴリズムのWindowsコーディングがやっと出来上がったようです。
しかし、速度の低下をさせなかったのには少し驚きました。複雑な手順追加のはずですが・・
α550のHDRと同様、まったりの嫌いなSONYイズムかも・・α100が対象外はちょっとね・・

書込番号:11177022

ナイスクチコミ!1


磁世紀さん
クチコミ投稿数:299件Goodアンサー獲得:35件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/04/02 15:16(1年以上前)

 mastermさん、情報ありがとうございます。

 coccinellaさんのUPしてくださった処理画像を見た感じでは、これはかなり
使えそうですね。
 解像感をほとんど落とさずに、有害な色ノイズだけつぶせていますね。
 これなら高感度でも安心して使えるようになりそうです。

>EF-SWさん
 相変わらず輝度ノイズと色ノイズの区別がついてないみたいですね…(^^ゞ
 あと、今回のIDCの処理はα550のJPEGの処理と同じようです。あなたの言う通りなら、
α550はデジック塗り絵(→そもそもそんなものは存在しませんが)ということになって
しまいますよ。そういう結論でいいのでしょうか?(^^ゞ

書込番号:11177098

ナイスクチコミ!3


gairoさん
クチコミ投稿数:53件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/04/02 15:22(1年以上前)

α350とα900で実験してみました。α900よりもα350の方が相性がいいみたいですね。α350でのノイズの改善度合いは目を見張るものがあります(もともとノイズ耐性に劣る機種ですけれども)。
普段はRAW撮りはしない人間ですが、いざというときにはα350でも心配なく高感度撮影に臨めるようになったのは、うれしいことです。
この雰囲気でカメラ内JPEG画像が改善されると言うことなしなんですが、ソニーさんやってくれませんかね。

書込番号:11177113

ナイスクチコミ!3


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2010/04/02 16:10(1年以上前)

αには高感度のノイズ処理に強く反対される方もおられるのですが、
coccinellaさんのUPしてくださった処理画像を見た感じでは、私的には「使える」と思いました。  ただしこれはRAW限定なんですよね。ならgairoさんじゃないですが、これをファームアップで既存のカメラ内JPEGに反映して欲しいですね。利用者はRAW撮りの方ばかりじゃないと思うので、私含めて喜ばれる方も多いと思います。嫌ならファームアップしなければいいだけですし。

書込番号:11177217

ナイスクチコミ!2


スレ主 mastermさん
クチコミ投稿数:4389件

2010/04/02 17:51(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

元の写真です

明るくしただけ

NR処理

IDC3.2使ってみました。
一枚目はα550のISO1600での写真。
2枚目はIDCで100%明るくし、その右下の部分をトリミングしただけ、
 普段このような事はしませんが、テストです。
 さすがにホットスポットのようなカラーノイズが浮いています。
3枚目はカラーノイズリダクションを初期値センター50%を60%に・・10%だけ調整。
 ノイズがすっと消えました。
経験者は解りますが、この手のカラーノイズは頑固で、なかなか手強いのですが、
使えますよ。新バージョン。
α全機種、高感度祭りかな?


書込番号:11177535

ナイスクチコミ!5


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ6

返信9

お気に入りに追加

標準

初心者 現像ソフトの使い方

2010/03/31 21:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

クチコミ投稿数:80件
機種不明

私は今までソニーのソフトのみで現像してきましたが アドビのCS4を購入してから一層このカメラの俎上の良さに惚れ込みなおしました。ライトボックスからイメージデータコンバータで印刷していたのですが、イメージデータコンバータでカメラの設定をしながら調整しなおしCS4で整えて印刷すると、とても満足のいく仕上がりになりました。印刷用紙のプロファイルを選べることが大きな力となりました。昨日までは暗がりの中でのほんの一部の明かりの撮影は無理と思い、キャノンの5DUに変更を考えていましたが、大変ご親切なアドバイスをいただき、ノイズの問題もずいぶんと解決しました。ピクトリコのプロフォトペーパーも実に爽快です。

書込番号:11169751

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:80件

2010/03/31 21:59(1年以上前)

アイコンの絵を間違えました。キャノンの皆様、本当に有り難うございました。

書込番号:11169865

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2010/03/31 22:01(1年以上前)

こんばんは。

CS4でDfineを使ってますが優れものですよ。

体験版もあるので使ってみてください。



http://www.swtoo.com/photo/nik/nik-products/dfine/

書込番号:11169879

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:80件

2010/03/31 22:19(1年以上前)

ニコン富士太郎さん 残念ながらWIN7には対応していないようです。もう少し待ちます。

書込番号:11169988

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:4件 つれづれ 

2010/03/31 22:24(1年以上前)

当機種

私は、Capture One 5 ProとNeat Imageを使っています。
前者は、カリッとした現像で、α900の高解像度を更に引き立たせてくれます。
後者は、ディテールを失わないながらも効果の高いノイズ処理を提供してくれます。
Neat Imageは確か三千円程度の安いソフトながら、かなり効果があるので、ノイズにお悩みならお勧めです。

ところでソニー純正の現像ソフト、IDCでしたっけ?
不安定ですね。流石に画は綺麗ですし、DRO等の設定も読んでくれるんですけれど……
フォームアップも期待していましたが、先にこちらのバージョンアップをお願いしたいところです。

画像はCapture One 5 Proで現像した物です。色抽出して瞳の黄色を基調に他をモノクロにしています。
本当は瞳だけ色を付けたかったのですが、そこまで高機能ではないです。
こういうとこはPhoto Shopの独壇場ですね。
でも出てくる画は本当に綺麗です。繊細で気に入っています。

書込番号:11170020

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:4件 つれづれ 

2010/03/31 22:29(1年以上前)

当機種

Technics SB-M3のツィーター

あ、あと、B&W羨ましいです。。。
一度で良いからノーチラスの高域を聴いてみたいですねー。
私高域フェチなんです。
これこそ繊細で、レンジも広いんだろうなー。

書込番号:11170047

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:80件

2010/03/31 22:34(1年以上前)

ニコン富士太郎さん WIN7バージョンありました。すごいですねこのソフト。天体撮影にも使えそうですね。有り難うございました。

書込番号:11170081

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:80件

2010/03/31 22:38(1年以上前)

イシマロさん テレビにもつないで聞いています。テレビのスピーカーとは大違い。サラウンドなどのシステムも大違い。アナウンサーの声の奥に低音が染み渡ってくるんですよ。ちょっとそれました。

書込番号:11170115

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:80件

2010/03/31 22:44(1年以上前)

イシマロさん ソフトの入手先教えていただけませんか。お願いします。

書込番号:11170157

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:4件 つれづれ 

2010/03/31 22:51(1年以上前)

Neat Imageでしょうか? でしたら、
http://www.forest.impress.co.jp/lib/pic/piccam/digicame/neatimage.html
これです。

とりあえずこの体験版をお試しあれです!
ISO実用域がかなり広くなります。

アナウンサーの声の奥に低音が>
わかりますー。
大口径ウーファーじゃないと表現できない世界ってありますもんね。
近頃は小さくてハイスペックなスピーカーが流行ですが、一度重量級も聴いて貰いたい!

書込番号:11170199

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ71

返信38

お気に入りに追加

標準

さくら咲きだしました

2010/03/28 12:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

クチコミ投稿数:4049件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5 HOME 
機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

私の住む地方でも数輪桜が咲きだしていました。

ただ、ここの所の花冷えで思うように開花は進みませんね。
今日も寒さと風、おまけに雨が降り出し逃げ帰ってきました。
 それでも数枚撮影しましたので、掲載します。exifは故意に消してみました。
レンズは
・100−300APO
・135STF
・135ZA
・70−200G 以上を使用してみました。

どれだか分かりますか?まずは、意地悪な物を載せたつもりです。

当てっこクイズと言うわけでもないので、みなさんの作例、撮影アドバイス等など、感想だけでもコメントいただけるとありがたいです。

少しずつでも他の例を出していければと思います。

撮影共通情報です。
jpeg撮って出し
AWB:オート
ISO:200
DRO:切
クリエイティブスタイル:スタンダード
彩度:標準
シャープネス:標準
コントラスト:標準

書込番号:11152941

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:386件Goodアンサー獲得:3件

2010/03/28 19:01(1年以上前)


 GRDで撮って、背景にぼかしツールかければ、レンズ1コで
そうなるよ。
 やらんけど。

書込番号:11154505

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:475件Goodアンサー獲得:2件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/03/28 19:18(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

まだまだ現役

今年もこうなりそうです(TT)

色はお気に入り

はじめまして、
当たらなくても久々楽しんで参加してみます。
写真1・70−200G
写真2・135STF
写真3・100−300APO
写真4・135ZA

手持ちの主レンズは135ZA、70−300G
標準はシグマ24−70mm
今年の花はタムロン90mmで思い切り遊んで見ます。
桜はまだまだ1カ月も先なんで拙いながら、去年の写真です。

書込番号:11154570

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4049件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5 HOME 

2010/03/28 20:03(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

ライズマックスさん

CG作る気は無いんです。購入したばかりのレンズもあり自分なりの比較テストを兼ねて掲載してみました。
 ソフトで処理した画像も見てみたい気もします。

CαNOPさん

 一つあたってますよ。

 2枚目の写真、すごい状況ですね。こちらでは梅でもそんな撮影のシチュエーションにはなりにくいのですが、撮るほうも大変ですね。
 3枚目の写真かわいい八重ですね。私は桜の種類に疎いのですが、これに良く似た花を咲かせる枝垂れ桜がこちらにもあります、ソメイヨシノが終わってからなのですが、私はこれに似た枝垂れ好きですよ。


 あまり参考にならないかもしれませんが、70-200Gは135mm付近を使用しています。100-300APOはほぼ200mm以上使用です。
 このレンズの中では、100-300APOがやはり、値段相応というか、滑らかさに欠けますね。ちょっと離れて撮影すると直ぐに他と違うのが気づきます。

書込番号:11154786

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:191件Goodアンサー獲得:2件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/03/28 21:19(1年以上前)


>あかぶーさん


 1.STF 2.100-300 3.70-200 4.ZA

 
 ひとつぐらい当たってますか?
 それとも全滅でしょうか・・・(泣)

書込番号:11155203

ナイスクチコミ!1


pugichiさん
クチコミ投稿数:745件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/03/28 22:07(1年以上前)

STF使っているので、これを外すと赤っ恥な訳ですが。。。^^;

1.135ZA
2.135STF
3.70-200G
4.100-300APO

だと思います。

書込番号:11155481

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4049件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5 HOME 

2010/03/28 23:53(1年以上前)

かめてんさん

なかなか「スルドイ」ですね。
かめてんさんが、何処かで掲載されていた花嫁さんの写真、印象に残っているんですが、ご職業ですか?それとも撮影会? 私は友人の結婚式で頼まれカメラマンを請け負った事がありますが、友人だけに指示を出しても照れ笑いばかりで真剣なまなざしが無く、ああいう写真撮れたらよかったなと憧れました。

pugichiさん

 STF味のあるレンズですよね、うるさくなりがちな背景も綺麗なボケでまとめてくれますよね。ただ、ボケ量が小さいとSTFは綺麗なボケで直ぐにバレますが、大きな前後ボケを作るとわからなくなる事はあるようです。


今回掲載しているもの、違いが分かり辛くて申し訳ありません、本当は同様のフレーミングでお見せ出来れば違いも確認出来るんでしょうけど、最短撮影距離の差(100-300APO 1.5m・70-200 1.2m・135STF 0.87m・135ZA 0.72m)と開放f値、腕が影響して良い物が用意できませんでした。
 後々違いが分かる物も掲載しますね。

書込番号:11156259

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:191件Goodアンサー獲得:2件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/03/29 00:16(1年以上前)

当機種

>あかぶーさん

 結果が非常に気になるところです(笑)

 このウェディングドレスの写真ですか?

 これは私の地元のウェディングハウスの宣材用に撮ったものです。
 でも予算の関係でモデルはプロでなくシロウトさんです。
 
 

書込番号:11156420

ナイスクチコミ!1


pugichiさん
クチコミ投稿数:745件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/03/29 00:37(1年以上前)

赤っ恥確定。。。TT
1がSTF。
あとは判らなくなりました。><;

書込番号:11156527

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4049件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5 HOME 

2010/03/29 01:10(1年以上前)

かめてんさん

 そうです、この写真です。
友人の結婚式で、頼まれてこんな写真が撮れたら良いなーと思ったんですが、撮れるのは酔っ払い集団の愚行ばかり、後で楽しいのでそれも良いんですけどね。
 また、参考になるものがありましたら見させて下さい。

結果はもう少しお待ちできますか。
自分なりにレンズの違いを把握して撮影したいのと、皆さんからレンズについてアレコレ聞けるといいなーと思っているんです、もう少し掲載写真を用意しますので気長にお待ち下さい。

pugichiさん

 所有されているレンズの性格、かなりつかんでおられますよね。私自身は明確な違いが良く判らないことが多く、100-300APOだってかなり良い描写のはず、と思っていましたが比べると辛いですね、ボケて行くところが二線ボケ、滲み、今回被写体選びに苦労しました。ただ、300mmをカバーしてコンパクト、程ほどの描写なので、山歩きには有効だと思っています。

書込番号:11156684

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3613件Goodアンサー獲得:15件

2010/03/29 01:36(1年以上前)

CαNOPさんへ

雪に咲く桜素晴らしいですね!雪の降らない地区なので初めて見ました。
・・・こうなると高いカメラとか高いレンズとか無意味ですね!

書込番号:11156755

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4049件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5 HOME 

2010/03/29 06:44(1年以上前)

裕次郎1さん

そうですねー、私程度の腕でも、今回のように同じ焦点付近で色んなレンズを使用してみると違いが分かりますよ。
 その中でも ハッとするような写真のレンズを確認すると評判の良い物(高価な物が多い)である事が多いですね。
 安価なレンズは、もちろん写す事は出来ますが、よくよく見ると不満が出る事が多いです。

もう少しレンズ個々の性格を掴んでいれば被写体選びもスムースなんでしょうけどね。

書込番号:11157094

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4049件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5 HOME 

2010/03/29 19:46(1年以上前)

当機種
機種不明
機種不明
機種不明

STF

 夜桜でも見に行って点光源ボケ比較でもしようと思っていましたが、今の時期にしては珍しく雪まで降って来ました。なにも撮影せず帰ってきました。

かめてんさん
pugichiさん

1番 STF 正解です。

このレンズのボケは独特ですよね、ただ、背景に明るい物を持ってくるとボケが目立ちすぎて困ってしまう事があります。

他の物は光源ボケ比較が出来る物を載せときます。

書込番号:11159416

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:267件Goodアンサー獲得:1件 下手の横好き 

2010/03/29 20:20(1年以上前)

あかぶーさん

カタクリに引き続いて参戦です。

2:100-300APO
3:70-200G
4:135ZA

たぶん。。。

書込番号:11159590

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:191件Goodアンサー獲得:2件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/03/29 20:25(1年以上前)

当機種

彩度上げ過ぎだっちゅーの

>あかぶーさん
 
 一つでも当たってよかったです。(いや、ホントに・・・)

 今日こちらは快晴でしたので、私もストックフォト用に
 地元の桜の名所を数箇所回ってきました。
 
 なんてこと無い写真ですが一枚アップしてみますね。

書込番号:11159614

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:191件Goodアンサー獲得:2件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/03/29 20:31(1年以上前)

あ、新しい問題ですね。


んーーーと。


フォトランさんと同意見。

書込番号:11159642

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4049件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5 HOME 

2010/03/29 21:21(1年以上前)

フォトランさん

再度ご参加ありがとうございます。
「α900サンプル」素敵な写真がいっぱいですね。
あとでじっくり拝見させて頂きます。
ゾナー135とプラナーお持ちなんですね、私もプラナー興味があるんですが、ゾナー持ってれば要らないよ、と言われて悩み中です。

かめてんさん

わぁー!満開だぁー!!
良いですね。ビールが美味しそうだ!!。。え!
掲載している写真ですが、それぞれの番号でレンズは最初から替えていなく、だんだん分かりやすい物を掲載するようにしています。大分ばれましたかね。
桜の名所、言える範囲で結構なので教えて下さい。機会があったらあちこち行って見たいです。

書込番号:11159962

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:112件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/03/29 21:36(1年以上前)

こんばんは!
日曜は2件、ポートレート撮影をしておりました。

わたくしはフォトランさんの2と3逆で、

2:70-200G
3:100-300APO
4:135ZA

でお願いします!

書込番号:11160079

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4049件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5 HOME 

2010/03/29 22:09(1年以上前)

東京スナフキンさん、いらっしゃい。

 そちらのお花は良い写真撮れましたか?

こちらは、先にも書きましたが花冷えです。雪まで降りました。明日早退してでも撮影いっちゃうか!?
 と良からぬ計画が頭の中で進行中です。

あ”でも明日最低気温0℃だ。また開花進行しそうにないです。

サンプル悪くて申し訳ありませんが、最初に掲載した写真で区別ってつきます?私的には100-300APO頑張ってるじゃん!と思うんですが。

書込番号:11160311

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:112件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/03/29 22:27(1年以上前)

あかぶーさん

昨日は明治村と名古屋近くの白川公園で撮影しました。
明治村は桜が綺麗でした!すごい人でしたが。
白川公園ではモデルを目指す小学4年生(10歳!)の子を撮りましたが、
自分としてはなかなか満足できる撮影でした。
今週サイトにアップするので、良かったら覗いてください。

まだ寒いですよねー。今日、名古屋にいたのですが、夕方からかなり冷え込みました。

私、A09より望遠持っていないので・・・あてずっぽうです(笑)
望遠ズーム欲しいなって思いました!

書込番号:11160431

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:1件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/03/29 22:37(1年以上前)

こんばんは
参加させてください。
今度の日曜日に桜を撮りに行く予定です。

1.STF
2.ZA
3.APO
4.G

上記でどうでしょうか。

書込番号:11160502

ナイスクチコミ!2


この後に18件の返信があります。




ナイスクチコミ51

返信20

お気に入りに追加

標準

桜前線北上中

2010/03/27 18:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

スレ主 EF-SWさん
クチコミ投稿数:1128件
機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

ソメイヨシノより一歩前に、しだれ桜が咲きました。
レンズは24-70ZAです。

言うまでも無く超高画質レンズですが、桜というシチュエーションは
ソニーも考慮して設計されているのか、解像感、発色、ヌケ、
それぞれ抜群に相性が良いようです。現在は16〜17万円ですが、
α900だけでなく、APS-C機を所有している方にもお勧めします。


PS.ネットストーカー対策のためEXIF情報は公開しません。
あらかじめご了承下さい。

書込番号:11149074

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2010/03/27 20:54(1年以上前)

相変わらずシャープネスのかけ過ぎかも

書込番号:11149809

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:3613件Goodアンサー獲得:15件

2010/03/27 22:32(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

世界遺産『トロイ遺跡』の桜

世界遺産『カッパドキア』

世界遺産『カッパドキア』と桜

世界遺産『カッパドキア』の桜

ドバイとトルコ世界遺産の旅9日間に初めてα900+ソニー24-105を持参しました。
東京より1ヶ月暖かいトルコは桜が満開でした。

書込番号:11150429

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:448件Goodアンサー獲得:6件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/03/28 00:55(1年以上前)

EF-SWさん

お持ちの機種が何であれ写真には違いないですね。
ただ、その肝心の写真がネットで他人に見せる程度の物で無いのは認識していただきたいと思います。

貼り付けられた写真の左から1,3,4番目は背景に建物が入っている時点で桜主体の写真としては論外です。家族や友人に「咲いてたよ〜^^」と言って見せるくらいのレベルでしょ。
他人に見せてもらっても苦笑いしか・・・

かといって2番目がマシなわけでもなくこれも画面全体がうるさく感じます。
前ボケも後ボケも狙ったようですがボケ量が足りずピントの合っている部分もどこに目をやっていいかわかりません。
せっかくF2.8のレンズを使用したと言い張るならボケ具合も考えましょうよ。
(前ボケがうまくいかない感じはなんとなく私がTX7で撮った時に近いんですが・・・)

仮にご本人が写真を撮られたのでないとしても、この写真を選んだセンスを疑います。
顔の見えないネット上とはいえ、恥を晒し続けるのはいかがなものかと。

書込番号:11151291

ナイスクチコミ!12


磁世紀さん
クチコミ投稿数:299件Goodアンサー獲得:35件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/03/28 00:59(1年以上前)

 裕次郎1さん、こんばんは!(*^_^*)。

 カッパドキアいいですね。一回、訪れてみたい場所です。

 それにしても、カッパドキアの桜というのは面白いモチーフですね。
 桜の種類は詳しくないんですが、これは日本でよく見られるものと
同じなのでしょうか?
 とても興味があります。

書込番号:11151305

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3613件Goodアンサー獲得:15件

2010/03/28 01:17(1年以上前)

磁世紀さんへ
花の名前とか木の名前は苦手ですが、現地のガイドさんが桜と言ってました。
桜にもいろいろあると思いますが気温が18〜20度ぐらいでしたので、たぶん日本の桜と同じだと思います。世界遺産『カパドキア』はトルコのアジア側なので・・・

書込番号:11151377

ナイスクチコミ!0


磁世紀さん
クチコミ投稿数:299件Goodアンサー獲得:35件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/03/28 12:09(1年以上前)

 >裕次郎1さん
 レス、ありがとうございます<(_ _)>。
 トロイ遺跡の桜は、お写真で見る限り日本で咲いているソメイヨシノにそっくりですね。

 オンラインアルバムの方も見せていただきました。
 なかなか海外へ行きたくでも行けないので、とても楽しかったです。
 またぜひUPしてください(*^_^*)。

書込番号:11152854

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:185件

2010/03/28 13:23(1年以上前)

あー、トルコ行ってみたいです。親日国だし温泉あるし。
確か魚が角質を食べてくれる温泉がありますよね。
注文したEOS7Dとタムロン60mmマクロが明日届くので、桜撮れそうです。
福島の花見山、米沢城址、鶴ヶ城など行ってみたいです。

書込番号:11153126

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:224件Goodアンサー獲得:3件

2010/03/28 17:03(1年以上前)

3枚目の世界遺産『カッパドキア』と桜は、杏の木のように見えます。
自分はトルコに行ったことがないので確かとはいえませんが、、
でも、木の形と花の咲き具合は杏に見えてしまいます。

トルコは杏の栽培が多く、日本はかなりの量の杏の実を輸入しています。

書込番号:11153962

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:267件Goodアンサー獲得:19件

2010/03/28 17:50(1年以上前)

機種不明

裕次郎1さんの写真は私も「杏」だと思います。
花自体は「染井吉野」に似ていますが、
サクランボの枝(え)に当たる部分が杏や桃にはありません。
「染井吉野」をはじめとする一般的な桜は、
枝(えだ)から枝(え)が出てそれに花が咲きます。
「梅」「桃」「杏」は枝(えだ)に直接花が咲いています。

注意
枝(えだ)と花の間の部分を枝(え)と書きましたが、
正確な呼名が分かりません。
枝(えだ)との差別化のために枝(え)と書きました。

書込番号:11154174

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:224件Goodアンサー獲得:3件

2010/03/28 20:01(1年以上前)

1枚目の世界遺産『トロイ遺跡』の桜は、桃かアーモンドの花に似ています。
日本では、杏、染井吉野、桃の順番に花が咲きますが、
急に春がやってくると一緒に咲いている時期もあります。
最近はそういう傾向になって来ています。
トルコの場合はどうなのでしょうか?

因みにグーグルのアーモンドの花の検索結果を貼っておきます。
http://www.google.co.jp/search?q=%E3%82%A2%E3%83%BC%E3%83%A2%E3%83%B3%E3%83%89%E3%81%AE%E8%8A%B1&rls=com.microsoft:

書込番号:11154778

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:609件Goodアンサー獲得:10件

2010/03/28 20:36(1年以上前)

EF-SWさんの写真を拡大して見てみたけど相変わらずですね。
桜の花びらが氷の塊のようにカチカチになってる。
それにせっかくの咲き誇る桜なのに背景に人工物があるのは魅力が大幅減です。
ツァイスの24−70ZAの描写ってそもそもソフトな傾向にあると思う。
135ZAを除いたほかのツァイスも一緒。
135ZAはカリカリ描写ですがここまでカリカリになりません。
EF-SWさんのツァイスの写真をみて誤解する人がいないか非常に心配。

書込番号:11154952

ナイスクチコミ!7


銀背さん
クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:6件 銀背@PHOTOHITO 

2010/03/29 13:05(1年以上前)

ニューウォーターさん,
ご指摘の部分,花から枝や幹に伸びるところは,花柄(かへい)または,花梗(かこう)と呼びます.
確かに桜に較べると,杏やアーモンドでは花柄は非常に短いですね.

書込番号:11158060

ナイスクチコミ!1


磁世紀さん
クチコミ投稿数:299件Goodアンサー獲得:35件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/03/29 14:06(1年以上前)

>もっとレンズが欲しいさん
>ニューウォーターさん

 確かに、お写真を見ると杏っぽいですね。
 浅学にして植物には疎いんですが、こうして見ると桜や杏って身近に感じていても
けっこう知らないというか…奥が深いものですね。
 勉強してみたくなりました。

>ネコチカットさん
>福島の花見山、米沢城址、鶴ヶ城

 あ、私も一度行ってみたいと思っていた場所です。
 撮影してきたら、ぜひお写真を見せてください(*^_^*)。

書込番号:11158254

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:191件Goodアンサー獲得:2件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/03/29 20:50(1年以上前)

当機種

我輩は鳥である

花の種類鑑定会になってますね(笑)

よろしければ、どなたかお詳しい方、
この鳥の名前も鑑定していただけませんか。

桜の蜜を旨そうについばんでおりました。

ネイチャー派のみなさま、よろしく、です。

書込番号:11159750

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:845件Goodアンサー獲得:27件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5 ハッピーフォトライフ 

2010/03/29 22:02(1年以上前)

かめてんさん

ヒヨドリですよ。

書込番号:11160263

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:267件Goodアンサー獲得:19件

2010/03/29 22:15(1年以上前)

機種不明

かめてんさんへ

「ヒヨドリ」ですね。
割と何処にでもいる身近な鳥です。
この写真は家の窓から撮ったものです。

銀背さんへ

ありがとうございました。勉強になりました。





家の庭には亡き祖父が植えた小さな桜と小さな杏があります。
沢山は咲きませんがちゃんと咲きます。
また中学の同級生は桃農家なので桃の花も良く見ます。
また職場の前の大通りにはアーモンドの木が植えてあります。
田舎事情でその辺は少し知っています。
野鳥も家の窓から「ヒヨドリ」「メジロ」「百舌」「椋鳥」「ツグミ」など撮れます。
100m先の川には「カワセミ」もいます。歩いて撮りに行けます。

書込番号:11160360

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:191件Goodアンサー獲得:2件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/03/29 23:13(1年以上前)

>club中里さん
>ニューウォーターさん

ありがとうございます。
いや、私もそうじゃないかなー、とは思ったんですが、
自信がなかったのでお伺いしてみました。

ニューウォーターさん、だめですよ、そんな上手い写真出しちゃ。
私のがよけい貧相に見えるじゃ無いですか(汗)

書込番号:11160758

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16978件Goodアンサー獲得:549件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/03/30 00:58(1年以上前)

裕次郎1さん トルコは良い所ですよね。桜に似た花も咲いていますし。

私は花にはうといので判断できませんが、聖書の世界ではあのあたりではアメンドーが有名です。冬が終わり最初に咲く花なので、聖書ではアメンドーは「さきがけ」の意味を持っています。


ちょっと脱線。
すでに書かれているようにトルコはすごい親日国ですので、私は「東郷ビール」をおみやげに買って帰りました。 日本では東郷神社はありますがビールまでは出していませんが、トルコでは日ロ戦争の勝利を祝して東郷ビールを売り出したそうです。今でもまだ売っているかも(15年ほど前には売っていました)。 理由は日ロ戦争で有色人種が初めて白人に勝ったことを祝ったことによります。それ程当時のトルコは虐げられていたと言えます。


このスレにはう宇宙戦艦大和族がいるようですので(私もその一人です)、一言:
私は「イスカンダル」付近を出発点として20日間の旧約聖書・使徒行伝を巡る旅に参加しました(ほとんどがトルコ領内を回ります)。 そうです、宇宙戦艦大和の「イスカンダル」がここにあると知って感激しました。 イスカンダルは日本語カタカナ表記のようでして、トルコでは「イスケンデルン」と記されています。 ペルシャ語では「アレキサンダー」と記されます。全てアレキサンダー大王を指しています。 GoogleMapでイスケンデルンで探すとイスカンダル市が出てきます。

脱線してすみません。

書込番号:11161431

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2435件Goodアンサー獲得:69件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/03/31 09:52(1年以上前)

orangeさん
おや、聖地旅行に行かれたんですか。もしかして現地ガイドはバラさん(榊原さん)だったかな?
私もリタイアしたら行ってみたいと思ってます。

トルコも行ってみたいところですね。前の勤め先のドイツ本社マネージャーがトルコ人でした。
日露戦争で東郷さんの勝因になった双眼鏡を作ったところです。脱線ついでの蛇足でした〜


ホットカメラマンさん
うちの近くに「百舌」あるいは「百舌鳥」のついた地名がたくさんあります。実際よく見かけます。
大きな公園へ行くとサンニッパと三脚をかかえた一団が平日昼間っからウロウロしてますね。
何で知ってるんだろう...(爆)

書込番号:11167100

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:1件

2010/04/07 14:51(1年以上前)

当機種

根津神社の桜

A900を長男の中学入学記念の撮影用に買いました。(そういえば前回α7Dを買ったのは長女の中学入学記念の撮影用でした。)

入学式当日は雨の予報だったので、2日前の天気の良い日に学校と根津神社に行って昔から持っていたミノルタの85mmF1.4レンズで制服姿と桜を撮ってきました。写真としてはありふれたものですが、昔のレンズでもこれぐらいには撮れるということでアップさせていただきました。

書込番号:11200408

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ41

返信46

お気に入りに追加

標準

カタクリ咲きました

2010/03/21 09:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

クチコミ投稿数:4049件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5 HOME 
機種不明
機種不明
当機種
当機種

@

A

STF

100MACRO

私の住む千葉県ではカタクリの花が咲き出していました。

掲載の写真はSILKYPIXで現像していますがデフォルト設定で現像しています。

135STFと135ZAの使い勝手比較の意味もあって撮影してきましたが、私にとってMFのし易さはSTFですね。ピントリングが程よく重くしっかり握って回転させる私は具合がいいです。対して135ZAはピントリングが軽いので回りすぎてしまう事が多かったですね、指先で軽く回す人には都合良いかもしれません。
 1点不都合が、STFはα900標準スクリーンでピントの山がつかみ易いのですが、135ZAは明るすぎてファインダー内が飽和してしまうのでM型スクリーンがいいのですが、現場ではスクリーン交換不可(したくない)ので、STFと135ZAを交互に使う場合はなにか犠牲にしないとならないようです。

 さて、@A掲載写真はたまたま似た状況で撮影しましたが、STFとZA区別つきますか?比較するつもりで撮影したわけではないので、露出・f値共に合わせていないのでご容赦下さい。

書込番号:11117452

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:26件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/03/21 10:17(1年以上前)

おはようございます。
カタクリ、可愛らしいですね!
昨夜からの大雨と強い風で家の近所の桜が八部咲きだったのにかなり散ってしまいました。
満開を待っていたのに残念だし、可哀想でした……

さて、見極めなのですがカタクリの花弁の発色具合と背景ボケのまろやかさから判断してAが135ZA!
と感じますがいかがでしょうか?

外れたらおしっこ漏らしながら泣きます。・゚・(ノД`)・゚・。

書込番号:11117588

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1163件Goodアンサー獲得:10件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/03/21 11:22(1年以上前)

@はZA
AはSTF(レンズが暗いのでSTF特有の被写体ブレ(葉)を起こしている(味でもある)。手前の花のボケ方と、@ような円形の光源をSTFでは見たことがない。ような気がする)
Cは被写体ブレを起こしている。もっとシャープに写ると思います。

書込番号:11117859

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1163件Goodアンサー獲得:10件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/03/21 11:34(1年以上前)

すいません、Cは被写体ブレではなく手ブレか手ブレ防止が完全でなったかのどちらかだと思います。
等倍にすると甘くなっていると思います。

書込番号:11117909

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1726件Goodアンサー獲得:81件

2010/03/21 12:11(1年以上前)

STFは持っていないのですが、、、
@がSTF
AがZA
ではないでしょうか?
単にボケの大きさだけで判断しました。

2本の135とは贅沢ですね!
あとMINOLTAの135mmF2.8というのも存在しましたが、同じ土俵には上がれないか。。。

書込番号:11118053

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:267件Goodアンサー獲得:1件 下手の横好き 

2010/03/21 15:14(1年以上前)

あかぶーさん こんにちは

@に比べてAの方が多少ザワザワ感があるので、AがZAと思います。

私はフイルム時代にSTFを借りたところ、フイルム1本分をすべて綺麗なボケで
埋め尽くしてしまったというトラウマがあり、ZAの方を購入しました。

書込番号:11118733

ナイスクチコミ!1


ECTLUさん
クチコミ投稿数:2404件Goodアンサー獲得:22件

2010/03/21 16:00(1年以上前)

@ STFf4.5
A ZA f2.8

くらいでどうかな。

書込番号:11118931

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:296件Goodアンサー獲得:3件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/03/21 17:48(1年以上前)

あかぶーさん
こんばんは。
年寄りの目では、

1がSTFだと思います。

カタクリが群生しているところはあまり踏み荒らさないでくださいね。
だんだん少なくなっていきます。

書込番号:11119358

ナイスクチコミ!1


カメ虫さん
クチコミ投稿数:490件Goodアンサー獲得:17件

2010/03/21 20:11(1年以上前)

参加させてくださいな。

ほぼ、皆さんと同意見で、
@STF
AZA

に一票です。

書込番号:11119945

ナイスクチコミ!1


EF-SWさん
クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:27件

2010/03/21 20:38(1年以上前)

機種不明

1がSTF
2がゾナーでしょうか。

ちなみに135F2.8は持ってますが、フルサイズでは厳しいです。
APS-Cなら結構使えると思います。

書込番号:11120070

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4049件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5 HOME 

2010/03/21 21:42(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

STF

135ZA

100マクロ等倍切り出し

みなさん、こんばんは。

お付き合い下さいましてありがとうございます。

EXIF付きの画像を添付します。
@STF
A135ZA となります。

ZAからSTFにレンズ交換するとその暗さに戸惑う時が有りますね。(STFはTbナ明るさが開放でf4.5相当)

昨夜の大雨と風、相当な物でしたね、さすがに本日はその影響で地面がぬかるんでいたので撮影できませんでした。
カール・スライスさん、もう桜が八部咲きとは、温暖な地域にお住まいなんですね。これから撮影日よりなのに残念ですね、まだまだ他の地区は大部分がつぼみ程度だと思いますので、少し足を伸ばして撮影に挑んで下さい。

ボトムがきいろさん、100マクロの写真のみ撮影時間が15時台で光が回り込んでいませんでした。他にも風が出ていたり、カタクリの群生場所は三脚が立てられなかったりと手振れも大いに考えられます。左側のカタクリにピントを合わせたつもりですが、等倍切り出し写真を添付しますね。

今回、カタクリの撮影を行った場所は「千葉市泉自然公園」という場所です。URL紹介します。
http://www.city.chiba.jp/toshi/koenryokuchi/kanri/wakaba/izumitop.html

群生場所へは踏み荒らされないように柵を施してあります、そのため、撮影も自由に行えないためアングルなど限られるわけですが、熱の入ったカメラマンは三脚の脚を柵内に立ててしまったりします。更にひどいのは、数年前までこの公園のカタクリは珍しく「白」の花を付ける物がありましたが、掘り起こされて荒らされてしまいました。今は1本も残っていません。
みなさんはそんなことはしないでしょうが、熱が入ったときに思いも知れず良くない行動をしないようお気をつけ下さい。

ちょっと話が反れましたが、135mmと焦点は同じですが、性格が違うレンズですから、気に入ったほうを手元に残そうと思っていましたが、どちらも手放す気にはなれませんね。
 みなさんはどちらが好みですか?

書込番号:11120415

ナイスクチコミ!2


pugichiさん
クチコミ投稿数:745件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/03/21 22:36(1年以上前)

あかぶーさん

締められちゃった様ですが、質問お願いします。

@のSTFは分かったのですが、SONY製ではなくミノルタ製でしょうか?
うちのはSONY製ですが、exif上ではF6.7ではなく、F6.3と表示されます。
また、自動絞りを使われたのでしょうか?
ボケの角張り具合が、手動絞りとは違う様な気がしました。

書込番号:11120765

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:112件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/03/21 23:02(1年以上前)

あかぶーさん、皆さま

こんばんは。一歩遅れてしまいました。

単純にこの2枚を比較すると、私は背景のボケがやわらかいZAのほうが好きです。
でもどちらもいいですね。自分だったらどちらも手放せない(笑)

書込番号:11120966

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1163件Goodアンサー獲得:10件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/03/21 23:19(1年以上前)

別機種
別機種

あかぶーさん 参りました!
STFの特徴があったので間違い無いと思っていました。
ボケはSTFの方がキレイと思っていましたがこの写真の場合ZAの方がキレイですね。
それと100マクロはピント合っていますね。シャープネスのかけ方の違いですね。
昔に撮った100マクロの写真です。撮る機会が無く5年ほどマクロが眠ったままになっています。

書込番号:11121075

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4049件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5 HOME 

2010/03/21 23:39(1年以上前)

みなさんこんばんは

pugichiさん

このスレは締めたつもりはありませんから、質問・疑問・私へのアドバイス・写真掲載等何時でも行って下さい。

 ご質問の件、確認しました。私のSTFはソニー製になります、今年購入品です。α900の場合、無段階絞り及びA位置でも絞り値はf6.7となります。ちなみにα700だと「f6.3」と出ました。ならばと思いα−9に装着したらf6.7ですね???その下はどれもf5.6ですね。

東京スナフキンさん

 こんばんは、東京スナフキンさんも書き込んで頂けないかなーと思って待っておりましたが、みなさんをじらすのも悪くなってしまい答えを出してしまいました。「くだらねー」と声が上がるまでまたやってみようと思います。(次はもっと分からないので)
 そうそう、モニター届いたのですが、まだ電源を入れてない状態です。手が付けられるようになりましたら、そちらもクチコミ入れてみますね。

ボトムがきいろさん

 すみません、マクロの写真私の撮影の仕方が悪いんです。開放での撮影ですし、基本ピント面が多くなるようなフレーミング或いは絞り込んでシャープに見せなければならないのが、シベの部分だけですからね。もっとレンズを生かせるようがんばります。100マクロ良いレンズですよね。

書込番号:11121211

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4049件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5 HOME 

2010/03/22 00:01(1年以上前)

pugichiさん

記載忘れました。
α900・700の絞り値確認はexifとなります。
α−9はデータメモリーバックでの確認です。

書込番号:11121366

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4049件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5 HOME 

2010/03/22 00:16(1年以上前)

pugichiさん

度々すみません、更に回答を忘れていました。

>ボケの角張り具合が、手動絞りとは違う様な気がしました。

するどいですね。ついついカメラ側ダイヤルを回して使ってしまうんです。レンズ側無段階絞りを使ったほうが綺麗にボケるんですけどね。
 恐れ入りました。

書込番号:11121464

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/03/22 16:45(1年以上前)

別機種
別機種

EOS10D+ソナー2.8/135MMJ 絞り値5.6

同じくEOS10D+ソナー2.8/135MMJ 絞り値3.5(位)

あかぶーさん、お疲れ様でした!
いやー、ホッとしました。これでおしっこ漏らしながら泣か(以下略

さて、本日は嵐の後の良い天気になりましたので、ちょっと気分転換がてら普段使わない懐かしのEOS 10Dなんぞを持ち出してみました。
ただし、マウントアダプタ噛ませてヤシコンツァイスのゾナー2.8/135MMJを装着させてです。
自分はかがぶーさんの仰る通り温暖な地域に居住しておりまして、本日のポカポカ陽気に嵐を免れた紅桜たちが満開近くになっている所を見付けたので元祖135ゾナーのボケ具合を久し振りに確認してみました。
現像がメンドかったのでJPEG撮って出しの上、ISO感度設定を失念していて400なぞで撮ってますが(;;ーー)それでもフィルム時代にRTSVで撮った写真を彷彿とさせてくれる描写とボケ味を出してくれて嬉しくなりました。
桜たちが完全満開となったらα900+135ZAも持ち出して撮り比べしたいと思います。

書込番号:11124267

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4049件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5 HOME 

2010/03/22 19:18(1年以上前)

カール・スライスさん

おしっこ漏らされなくてよかったですね。
カール・スライスさんはマウントアダプタ使いなんですね。コンタックスの資産も、制限無く
フルサイズで使えるボディーが出ると良いですね。
 私はGF1・EP-2にアダプター使用で旧ミノルタMDレンズ郡を使用していますが、2倍の焦点相当なのがちょっと気に食わないのです。
 今度出る、ソニーのミラーレス機に期待です。
そういえば、今日は暖かくて気候がよかったので、カメラマンさんいっぱいでしたよ。
カタクリ、魚眼で撮ってみよーと思っていきましたが、入り込む隙間がかなり少ない状況でした。
 そうそう私の魚眼、暫く使っていなかったら壊れました(壊れてた?)
絞りの動作が緩慢になっていて、オーバー写真連発、絞れば絞るほど露出オーバーになってしまいました。
只今入院手続き中です。

書込番号:11124959

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:845件Goodアンサー獲得:45件

2010/03/22 19:42(1年以上前)

別機種
別機種
当機種

多数の縦筋の背景のぼけ

まったく不可思議なぼけ?

普通のぼけ(^^;

T*135mmには不思議な癖がありますね。
ぼけが重なり合うと、ぼけが干渉し合うのかなあ。
これがT*135mmの写りの特徴のひとつと思っていますが、それをねらって撮れたことがありません(^^;

書込番号:11125067

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:112件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/03/22 20:01(1年以上前)

あかぶーさん

次回も楽しみにしています!

実は私もモニター買って、今接続したところです。
ドット欠けがひとつ見つかりました。

ドット欠け保障のないところでかったので、これはしかたがないんですかねぇ・・・。
ちょっと残念です。

書込番号:11125181

ナイスクチコミ!1


この後に26件の返信があります。




ナイスクチコミ83

返信29

お気に入りに追加

標準

α900の高感度

2010/03/20 17:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

クチコミ投稿数:948件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5 αで野鳥撮影 
当機種
機種不明
当機種
機種不明

ISO1600で安定してここまで写れば...

1枚目の等倍切り出し

ISO800でも条件が厳しいとこんな感じ

3枚目の等倍切り出し

高感度の評価はさまざまなカメラを同一の条件で行うために「そんなものをそんな条件で高感度で撮るの?」という被写体で行われることが多いです。そうした評価ではαの絵作りは実際以上に悪く見えてしまい、実力とは乖離した低い評価が多い気がしています。

α900、ISO1600までなら条件によってはびっくりするようないい写りになります。
1枚目はISO1600、IDCでNRオフ、その他未調整の現像です。等倍で見ても十分O.K.ではないかと思います。
ただ、常にこの写りであればいいのですが、そうは行かないのが難しいところです。
シャッターチャンス優先でISO AUTOの上限を1600にするか、被写体ぶれ覚悟でISO800にするか、悩むことは多いです。

3枚目はISO800、IDCでNRオフ、その他未調整の現像です。
この時はすぐには飛び去らない雰囲気だったので、SIO800でもトライできました。
(かなり暗い状況だったので、ISO1600では暗部のノイズがもう少し増える感じでした。)
α900はISO800までであれば十分な写りにはなりますが、ここまで条件が厳しいと(個人的には合格点ですが)このレベルが精一杯です。

結論から言うと私の場合は現状の性能でも撮影に困ることは多くないです。
もちろん向上の余地はおおありなのですが、後継機の絵作りは今のディテール優先の延長線上であって欲しいです。
(逆に言えばIDCのNRオートで現像した時のような感じにをだけは絶対にして欲しくないです。)

ところでα900、いまや縦位置グリップ付で200Kを切っているんですね。
発売当初からの値下がりが100K以上、当時の予算で今は縦グリと70-300Gも一緒に買えちゃう?! お買い得だと思います!

書込番号:11113982

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:1917件Goodアンサー獲得:72件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/03/20 18:50(1年以上前)

α-7D&α100さんこんばんは
 当方はRAW現像にシルキーピックスを使用しているのであまり弱いとは思っていません。高感度が強いと呼ばれている機種でも本当の意味ではあまり変わらないような気がします。A900の画像にNRを強くかけたり、リサイズすればそれらの機種に近い画質になるものと判断しています。
当方はNRをかけるほど「本当の意味での画質」が低下すると判断しています。
評価があまりにも低いのには雑誌社への広告料が不足していることも関係あるかもしれませんね。(このところ広告が減っている)

私もお買い得だと思います。

書込番号:11114426

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:239件Goodアンサー獲得:5件

2010/03/20 19:39(1年以上前)

当機種
当機種

α900は高感度が全般弱いというより、暗部ノイズに弱いという印象を持っています。
ただ、暗部ノイズが目立っている場合でも現像でなんとでもなるんですよね。
だから、手ぶれ補正+高感度をもっと積極的に使用しても良いと思います。
明るい単焦点ならさらに表現力は上がる可能性もあるのがα900の良いところなんでしょうが・・・まあ雑誌には内緒にしておきます。

書込番号:11114633

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3613件Goodアンサー獲得:15件

2010/03/20 21:59(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ベリーダンス

地下宮殿

ファッションショー

世界遺産カッパドキアの地下都市

先日、トルコ世界遺産の旅9日間に行って来ました。ISOの設定はオートで200〜1600にしていました。すべてPモードです。

書込番号:11115305

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:948件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5 αで野鳥撮影 

2010/03/20 22:57(1年以上前)

当機種
機種不明

ISO1600ですが、ISO800でもいけたかな?

等倍切り出しです。これも1枚目もLightroomでの無調整現像です。

> Sakura sakuさん
 私が常用しているのはLightroomなのですが、今回は使用者が一番多そうなIDCでの現像例をアップしました。Silkypixも良さそうなので「いつかは」と思いつつ(^_^;)
 デジタルになって「科学的」にノイズの多い少ないをさもありなんと評価するところも出てきていますが、人間が見た時に「いい!」と思えるものなのかどうかを評価できているようには今のところ思えない気がします。こうした観点の評価って車の燃費と一緒で、カタログスペックを上げる手法でやりくりしても、実使用で駄目なら何にもならないですし。
 レンズの評価にしても同様に解像力を数値化して比較することが簡単にできるようになったみたいですが、じゃぁ深度から外れていく過程の描写は数値化できるの? 背景のボケの感じは評価できるの? って思います。
 こうした「科学的」な評価を全否定するつもりはないですが、最終的には自分の目で見て「いい!」と思えるものを選んで、その良さを引き出せるようにとことんそのカメラ、レンズに付き合う方が、あちこちの評価に振り回されていろいろなものに散財するよりも幸せなんじゃないかなって思います。
 それにしても今のお値段はお買い得ですよね!

> たたのふたらのぶさん
 暗部ノイズに関しては目立つ部分でもあるので、その部分の評価が一人歩きしている感じはしますよね。でも、ここを無理に消しちゃうと[11113982]の4枚目のような部分はつるっと舐められちゃいます。IDCのNRオートでもその傾向です。それは勘弁して欲しいです。夜景の暗部なんかだとそれでもO.K.ですけど、別ジャンルで撮る場合にはそうはいかないんですよね。実はこの絵作りの傾向は当時散々叩かれたα100から既に確立している気がします。確かにα100では苦しい部分が多々あったので今は隔世の感がありますが(^_^;)
 雑誌には内緒にしておきたいですけど、このポテンシャルはユーザー予備軍には大いに知って頂きたいですよね(^。^)

書込番号:11115711

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2435件Goodアンサー獲得:69件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/03/20 23:00(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

オール手持ち

私もISO1600までなら十分使えると思っています。もちろんケースバイケースで
薄暗がりにヘンな色が出ることはありますが。

何より手ぶれ補正が効くので1/3秒ぐらいまで手持ちで行けるのがむしろ強みかと。

書込番号:11115730

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:239件Goodアンサー獲得:5件

2010/03/21 17:58(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

NR無し

NR有り

NR無し

NR有り

α-7D&α100さん

>>無理に消しちゃうと[11113982]の4枚目のような部分はつるっと舐められちゃいます

私もα-7D&α100さん同様にLR2ユーザーなのですが、先に投稿した写真にDfineでNRをかけたものも併せて再度あげてみました。
解像感を取るかノイズの少なさを取るか…完全に好みの世界であり、どちらが正解とは言いづらいです。
だから、RAW撮りメインの趣味性の高いボディについては、無理にNRをかけない方が都合良い…という言い方もあるかもしれません。

書込番号:11119396

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:193件Goodアンサー獲得:8件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/03/21 19:14(1年以上前)

α900は、暗部ノイズの処理は、あまり得意ではないような気がします。
RAWで撮っても、純正のIDCでは、上手く処理できないのは、問題があると思います。
ニコンやキャノンと比べて、純正のRAW現像ソフトがあまり良いとは言えないのも気になっています。シルキーやLRを使えば良いというのもあるのですが、これが、ソニーαの絵だというのは純正なので、本気でDSLRを続けるつもりなら出来の良い純正のRAW現像ソフトを出すべきではないかと思います。

書込番号:11119708

ナイスクチコミ!4


EF-SWさん
クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:27件

2010/03/21 20:46(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/weekend/20100319_355288.html

塗ったようなベタっとした感じではなく、
立体感のある絵作りだと思う。
キヤノンでもニコンでもない、同社独特の雰囲気だ。


ソニーはとにかく絵に情報量があるのがいい。
初号機α100では結構批判されたが、ユーザーが増えるにつれて
BIONZの方向性が認知されるようになった。

余談だが、等倍でノイズレスに調整された最新4000万画素
デジカメだが、デジカメマガジンのプリントを見る限り、
08年10月号のα900のインパクトを超えることはないと判断。
あれがその機種の本領であるのなら、
心置きなくα900を使い続けられると思った。

書込番号:11120108

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:185件

2010/03/21 20:48(1年以上前)

>>EF-SWさん
それは本当にα900の写真?何かビデオ臭いんだけど。
あとシャープネス聞かせすぎで他社と比べて遥かにCGっぽい。

書込番号:11120120

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:185件

2010/03/21 20:50(1年以上前)

あと雑誌の記事とか見ないと、その機種の魅力がわからないんですか?
本当にα900使っているとは思えませんね。
あと散々デジタルカメラマガジンを中傷しているけど、いつも欠かさず見ているんですね。

書込番号:11120131

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:239件Goodアンサー獲得:5件

2010/03/21 23:09(1年以上前)

ビューティフルマインドさん

私は他社カメラメーカーの現像ソフトを使用したことが無いのですが、IDCは確かに使いづらいですね。だからLR2使用なのですが。

そのLR2なのですが、一部のVAIOにはインストールされてたりするんですよね。
しかも「αプリセット」なんか用意してたりしています。
これさえあれば・・・と思うのですが、VAIOしかサポートしてない。

ここはちょっとSONYのユーザーに対する姿勢を疑う部分ですね。





書込番号:11121003

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:33件

2010/03/21 23:37(1年以上前)

 EF-SWさんの写真だけはカーソル合わせても機種不明と出ますね!

αをお持ちのようですが、”死蔵”デジイチユーザーだから別機種での写真
ですか?

BIONZの方向性とおっしゃいますが、以前からα900で撮影したとして投稿
されていた写真とでは方向性が違う気がします。

ご自分でα独特の透明感ともよく言っておられましたが、貼り付けられた
写真はギラついた独特の絵でBIONZメタリックとでも言うべきもので他の方
のαで撮影した写真とはちょっと絵が違いますし!

せっかくのα900も”死蔵”デジイチユーザーのあなたでは仕方無いですか!

書込番号:11121197

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3613件Goodアンサー獲得:15件

2010/03/21 23:39(1年以上前)

たしかにα900の手振れ補正はすごい進歩です。1/10-1/5でもブレナイ!

書込番号:11121212

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:239件Goodアンサー獲得:5件

2010/03/21 23:55(1年以上前)

あ、αプリセット普通にダウンロードできた。

書込番号:11121322

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:239件Goodアンサー獲得:5件

2010/03/22 09:43(1年以上前)

なんか、いろんな方向へ脱線してますね。

α-7D&α100さんすみません。
αプリセットで変なこと書いてました。

で、先のNR無しと有りの比較の件ですが、ハムスターの写真については、実はNR無しのほうが、私は好みだったりするわけです。
昨今はとにかく無味無臭な綺麗な絵をもてはやす風潮が感じられます。

欠点を味と見る余裕が無いというのは、ちょっとつまらない。

なお、暗部ノイズは味になることもありますが、欠点に変わりは無いと私は認識しておりますので過剰な擁護はしませんが。

書込番号:11122728

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3613件Goodアンサー獲得:15件

2010/03/22 15:46(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ISO3200

タムロン28-75 F2.8

ISO3200

ドバイとトルコ世界遺産の旅9日間にて、ベリーダンスショー!
フラッシュ禁止だったのでISO3200で写しました。2L版印刷なら問題ないとノイズです。
ノイズに関する意見は分かれると思いますが、映画のようなショーの観客の雰囲気(ライトやタバコの煙、狭い舞台の埃など)が出てこれはこれでいいと思います。

書込番号:11124062

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:3件

2010/03/23 01:38(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

α900は高感度弱いのはしょうがないかな?と思ってます。
でも、みなさんがおっしゃってるように暗部ノイズが目立つかな?
特にカラーノイズが多いのが困ってます。
ただ、アンダーにしないように撮れば品位は保てるような感じを持ってます。

BARで撮ることが多いのですが、まぁ、なんとか、いけてます
そりゃ高感度がほしければD3かな・・・
SONYは人間の目を目指す、とかのコメントを以前みたので、
何世代かあとかもしれませんが期待してまっていようかなと。

で、ネガティブな発言ばかりしていましたが、
正直厳しい条件でも絵が破綻するってのは腕で防げると思います。
明るい単焦点やF2.8ズームで手ぶれ補正が利くってのは想像してる以上の
メリットだと思っています。

あとちょっとだけ毒を吐かせてください。
EF-SW、もうええかげんにせんか?
よぉわからん機種のどうでもええシャープぎちぎちの下品な画像はりつけて
さもわかったような勘違いな文章をだらだらと、
んでもって他の機種の意味のまったく通らない批判をして
4000万画素のデジカメ?PENTAXの645Dのこと言ってるんか?
あほか?画質、というだけの比較やったら135フォーマットが
勝てるわけないやろ?
α900のネガキャンしたいんか?やったらわかるわ。
ちゃうんやろ?
だったらだまっとけ、それが愛する(?)SONYのためになるから

・・・みなさまほんますんませんでした。

書込番号:11127340

ナイスクチコミ!7


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/03/23 07:29(1年以上前)

α-7D&α100さん

こんにちは

私の場合、ポートレート。α900の場合スタジオより、ロケの方が多いですけど
シャドー部のノイズの浮きとか考えると、ISO800で止めるようにしています。
それでもモデルさんに動かないように説明すれば、SAL85F14や50mm級レンズをつかって
SSで1/20とかでも実用的な写真が得られますので、案外 高感度専用機より扱いやすいとも思えます。

ISO1600だとLR2で基本現像(露出のバランスとか、色のバランスとかできるだけの最低限の処理)してから
TIFF経由でNIKのプルグイン,もしくニコンのNX2に読み込ませて仕上げ=この場合は意図的な「化粧」処理します。
重要なデテールは残して、首筋のシャドーとかは、悪く言えば=塗り絵にしてから、ごまかしていく。
そんな、処理をしていますね。

親戚の素子を使うD3xは手持ちや外に持ち出しての撮影は神経使うので気軽にはつかえませんが、
α900は手ぶれ補正もありますし、ISO400以上のノイズの浮きが気持ちD3xより良い感じもあり
外で使うにはα900の方が便利というのあります。

次の機種は、流れからするとさらに画素数あがるでしょうし。
(好いか悪いかは何とも言えませんが)
今のα900程度の感度幅は確保しておいて欲しいと思っています。

今年発売予定の24mmF2あたりは5000万画素対応の設計なんですかね?

書込番号:11127731

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:122件

2010/03/23 09:42(1年以上前)

EF-SWさんって、α900お持ちなんですよね?

じゃあ、他所のサイトからの引用とか、液晶画面に映った(他の写真家が撮った)
写真じゃなくて、ご自身の作品を貼り付けたらいかがかしら。

>塗ったようなベタっとした感じではなく、
>立体感のある絵作りだと思う。
>キヤノンでもニコンでもない、同社独特の雰囲気だ。

って言われても説得力ないわ〜。

書込番号:11128028

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:948件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5 αで野鳥撮影 

2010/03/23 12:56(1年以上前)

端的に言っちゃうと

 単に他社並みにノイズを減らせというユーザーの声は決して聞かないでね、ソニーさん

というのが私個人の強い希望です。
少なくともRAWの段階では現状の絵作りを維持していてくれないと、αを選択する意味がものすごく低下しますので。
逆にJPEGでは(自分で手間暇かけて好みの絵に追い込むなんて事はしない方のためになるのであれば)お好きにどうぞ、と。

> みるとす21さん
細かいところで気になるところは現像時にカバーできたりしますもんね。

> たたのふたらのぶさん
Dfine、私もじっくり試用してみましたが、やはりディテールの消失は避けられないし、Lrでノイズ低減のパラメータを操作してもさほど変わらない、という結論になったので、購入を見送りました。
αプリセット、これも使用しましたが「...」という感想で今は削除してます(^_^;)

> ビューティフルマインドさん
確かに純正アプリケーションの充実はお願いしたいのですが、Lrで現像してもαらしさはきちんと出ていると思いますよ(^。^)
餅は餅屋とも言いますし、Lrのファイル管理機能も含めた機能の充実に追いつくのは相当大変だと思います。
なので、他に注力すべき部分があれば後回しでもいいかなって個人的には思っています。

> 裕次郎1さん
撮るものが人物だったりすると(私の場合はドーム球場の野球の撮影で多いですが)ISO6400だって許容できちゃうことがあります。
一方で野鳥撮影ではISO800の1/500sでいけるシーンをISO1600の1/1000sやISO3200の1/2000sでは(SSを稼ぎたいと思っても)決して撮らないです。逆にISO400の1/250sやISO200の1/125sで挑戦する方向になります。要はディテールと呼ぶ「サイズ」が被写体によって全然違いますから。

> αリストさん
暗部のノイズは暗部にディテールがなければ邪魔なだけですが、その場合はRAWで撮っていれば現像時に消すのはそんなに難しいことじゃないですよね(^。^)

> 厦門人さん
お久し振りです<(_ _)>
私もISO AUTOの上限は800が多いです。感覚としては同じです。
画素数のアップは現状のα900のレベルの高感度特性の維持向上があれば私は大歓迎です(^−^)

EF-SWさんに関してはノーコメントです。他の方もスルーしていただければと思います。
(この方がここにアップしている写真がシャープネスばりばりなのは画素数を1024×683にするために使用しているアプリケーションが悪いんじゃないでしょうか? 実際どのカメラで撮っているのかはわかりませんけど。)

書込番号:11128626

ナイスクチコミ!3


この後に9件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「α900 DSLR-A900 ボディ」のクチコミ掲示板に
α900 DSLR-A900 ボディを新規書き込みα900 DSLR-A900 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α900 DSLR-A900 ボディ
SONY

α900 DSLR-A900 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年10月23日

α900 DSLR-A900 ボディをお気に入り製品に追加する <777

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング