α900 DSLR-A900 ボディ のクチコミ掲示板

2008年10月23日 発売

α900 DSLR-A900 ボディ

フルサイズCMOSセンサーやボディ内手ブレ補正機構を備えたデジタル一眼レフカメラ。市場想定価格は330,000円前後

α900 DSLR-A900 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。

他の画像も見る

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥71,900 (5製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:2570万画素(総画素)/2460万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:850g α900 DSLR-A900 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α900 DSLR-A900 ボディの価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの中古価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの買取価格
  • α900 DSLR-A900 ボディのスペック・仕様
  • α900 DSLR-A900 ボディの純正オプション
  • α900 DSLR-A900 ボディのレビュー
  • α900 DSLR-A900 ボディのクチコミ
  • α900 DSLR-A900 ボディの画像・動画
  • α900 DSLR-A900 ボディのピックアップリスト
  • α900 DSLR-A900 ボディのオークション

α900 DSLR-A900 ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年10月23日

  • α900 DSLR-A900 ボディの価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの中古価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの買取価格
  • α900 DSLR-A900 ボディのスペック・仕様
  • α900 DSLR-A900 ボディの純正オプション
  • α900 DSLR-A900 ボディのレビュー
  • α900 DSLR-A900 ボディのクチコミ
  • α900 DSLR-A900 ボディの画像・動画
  • α900 DSLR-A900 ボディのピックアップリスト
  • α900 DSLR-A900 ボディのオークション

α900 DSLR-A900 ボディ のクチコミ掲示板

(36728件)
RSS

このページのスレッド一覧(全315スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α900 DSLR-A900 ボディ」のクチコミ掲示板に
α900 DSLR-A900 ボディを新規書き込みα900 DSLR-A900 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ269

返信23

お気に入りに追加

標準

24-70ZA使用記 四方津

2009/09/27 23:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

スレ主 AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件
機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

α900

α900

α900

α900

中央線四方津駅下車。
24-70ZAで撮影。

24-70ZAの「クセ」を身に付けられたのか、
前々回、前回よりずいぶん良好な絵が撮れたと思います。

(GRDもα900も、何回も使ってやっと
好みの絵が撮れるようになったので、24-70ZAも
そういう傾向であればと思っていました。)

EXIFは付けませんので、あくまでも参考という形で御照覧下さい。

書込番号:10224598

ナイスクチコミ!3


返信する
スレ主 AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件

2009/09/27 23:49(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

α900

α900

α900

α900

なお、この駅は取り立てて観光地というわけではありません。

書込番号:10224629

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:258件Goodアンサー獲得:5件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/09/27 23:55(1年以上前)

Exif情報添付なしなら
「α900」
というのも削除ですね

参考までに。


書込番号:10224660

ナイスクチコミ!25


クチコミ投稿数:10件

2009/09/28 00:00(1年以上前)

> 24-70ZAの「クセ」を身に付けられたのか、
---使いはじめて何日で身に付きました?

> なお、この駅は取り立てて観光地というわけではありません。
---私もそう思います。

> あくまでも参考という形で
---操作を誤ると目がチカチカするということしか参考にはならないですよ。

書込番号:10224682

ナイスクチコミ!16


スレ主 AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件

2009/09/28 00:01(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

α900

α900

α900

α900

ラスト。天候は相変わらずすっきりしません。
逆光に関しては、T*コーティングのおかげで
気を使うことはほとんど無かったです。

書込番号:10224689

ナイスクチコミ!2


rifureinさん
クチコミ投稿数:4890件Goodアンサー獲得:72件 20mm〜135mm単 他 

2009/09/28 00:17(1年以上前)

ん〜とせっかくのα900+24-70ZAの組合わせでの作例なら
パンフォーカスのだけじゃなくボケを生かした作例を拝見したいですね

書込番号:10224791

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:146件

2009/09/28 01:05(1年以上前)

2470ZAは気になっているレンズなので、作例を参考にしたいのですが、どうも構図がイマイチで…。

書込番号:10225026

ナイスクチコミ!24


outfocusさん
クチコミ投稿数:234件Goodアンサー獲得:16件

2009/09/28 02:03(1年以上前)

α900とT*コーティングのおかげで、

こんな階調のないダイナミックレンジの狭い黒ツブレの絵になるのですか?

いい加減にネガキャンはやめろよ。

書込番号:10225205

ナイスクチコミ!26


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2009/09/28 02:48(1年以上前)

何故GRの写真は無いんですか??
(持って行かなかったんですか? レンズ一本分なのに・・・)


例えExifが付いていようが居まいが、
 ・同一日時
 ・同一構図
 ・異なるカメラ
の写真なら、見る人にとって参考になる部分があると思います
(歴然とした差が有るなら有るで良いし、差が無いならそれはそれで有り)

書込番号:10225275

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:1件

2009/09/28 12:40(1年以上前)

度重なる貴方様の自己満足スレにうんざりです。

ご自分のブログかホームページでも持たれて、気の合う方々で楽しまれたほうが良いのではないでしょうか?

書込番号:10226274

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:54件

2009/09/28 16:59(1年以上前)

レンズテストの画像は飽きた。

書込番号:10226968

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:215件

2009/09/28 18:08(1年以上前)

>悪スカ

24-70ZA使用記なら「α900ボディ」ではなく「24-70ZA」の板に投稿すればいいのにと思うけど。
http://bbs.kakaku.com/bbs/10506511938/

さすがにそれは気がひけるか(笑)?

書込番号:10227195

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:169件Goodアンサー獲得:1件

2009/09/28 22:03(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

24−70ZAです

70−400Gです。

70−200Gです。

こんばんは、いつも楽しくレス見ています。α900+24−70ZAでの写真ですが、
 
こんなもんなんですか?  α900が可哀想です。24−70ZAも可哀想です。

私は クチコミで 70−200G 24−70ZA 70−400Gを購入しましたが、
 
24-70ZA使用記 四方津は 残念です(>_<)
 
(つまらない、写真貼り付けます)m(__)m 同じ70mm 開放です。

書込番号:10228363

ナイスクチコミ!11


85Gさん
クチコミ投稿数:72件 b_photo 

2009/09/28 22:05(1年以上前)

>24-70ZAの「クセ」を身に付けられたのか、

クセを知った、じゃないの?身に付けてどうするのよwww

>前々回、前回よりずいぶん良好な絵が撮れたと思います。

良好って何?どういう意味?

>(GRDもα900も、何回も使ってやっと
>好みの絵が撮れるようになったので、24-70ZAも
>そういう傾向であればと思っていました。)

私にはこの日本語が理解できませんwww

>御照覧

照覧って・・・鑑賞じゃないの?いや、鑑賞じゃないなこの場合。ご了承だね。

まぁ、しかし随分とカリカリな写真だね。目が痛いというか気分がすぐれない。
あきらかに自分の写真の好みとは違うな。

書込番号:10228385

ナイスクチコミ!10


TAIL5さん
クチコミ投稿数:1616件Goodアンサー獲得:126件

2009/09/28 22:16(1年以上前)

相変わらず、縮小解像度が1024x682ピクセルと言うことで、α900でない
疑惑がぷんぷんです。

ほかの方のα900はノートリミングで縮小され場合、ほとんどが1024x683ピクセルとなってお
おります。偽装投稿にご注意ください。

書込番号:10228460

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:448件Goodアンサー獲得:6件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/09/29 00:59(1年以上前)

あくまでも参考に出来ませんし、取り立てて参考にする気が起こるわけでもなく、いつも通りExifが無いのですっきりしません。

書込番号:10229572

ナイスクチコミ!9


ryuji-mさん
クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:1件 ステキな瞬間を求めて 

2009/09/29 01:25(1年以上前)

当機種

自分もα900+24−70ZAで風景写真をやってますが、天候次第ってのは共感です。
とくに曇りはいただけません。添付の写真もなんとか晴れ間が見えた瞬間にシャッターを切りました。

みんな、ネガティブなコメントばかりですがいいじゃないですか。
世の中いろいろな人がいます。少なくとも若隠居様より嫌味感はないと私は思いますよ。

書込番号:10229671

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:475件Goodアンサー獲得:2件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/09/29 06:45(1年以上前)

コンデジからαに入門したてなので深いコメントは無理ですが、
好きな写真の為に、色々な所に出かけて数々の記録を残せるのは、それだけでもとても幸せなことだと思います。
ただテーブルフォトと違って、光源や雰囲気を思うようにコントロール出来ないんですよね。
たかが趣味とはいえ、そこんところがやはり難しく心地よい苦痛でもあります。

できればの予測ですが、、、、近い将来34MPのカメラを買ったはいいが、
暫くは色や解像度に感激してみたものの、しばらく撮り歩いていると、何をとってもつまらなくなる、、、
そうならないようにするためにも、どういう時期、時間にどう撮れば満足が得られるか、
一歩踏み込んだデータも一緒に蓄積出来れば良いなーと思っています。
(あくまで自分自身に対しての言い聞かせです)

書込番号:10230100

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:82件

2009/09/29 08:56(1年以上前)

当機種
当機種

ryuji-mさん、水準完璧ですね。

私の場合α900の視野率100%ファインダーを注意深く覗いて写しても
3枚に2枚は失敗です(><)

腕かなぁ?何度もやっていればもっとうまくなっていくのだろうか?

GRDシリーズみたいにα900にも水準器が欲しいなぁ。

添付は24-70ZAで撮った伊東の海です。(天気は薄曇り)

書込番号:10230374

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/09/29 10:59(1年以上前)

スレ主様
>>EXIFは付けませんので、あくまでも参考という形で御照覧下さい。

ありがとうございます。 「ご笑覧」させていただきます。

せっかくのαフルサイズですから、もう少しボケを使う撮り方も挑戦なさってはいかがでしょうか? 今のカリッと絞った方法に加えてボケの手法がプラスされますと、撮影範囲が広がると思うのですが。
それもα900を生かす撮り方だと思います。

それと、お願いですが、お写真は厳選して月に1回だけ投稿下さい。 
来月はご自慢のお写真を1回のみお待ち申し上げています。

書込番号:10230707

ナイスクチコミ!12


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/09/29 12:40(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

200mm

傾いてしまった、くやしいー

日没前後は空が赤く染まる

その後、青黒い空になる。明るさ+50で黄色味が付く

ryuji-mさん
色合いがあざやかですねー。 私もつるべ落としの夕日を撮りましたが、なかなか ryuji-mさんのような鮮やかな色合いにはなりません。 修行を続けます。
(秘訣を教えてください)
写真はすべて70-200F2.8GでJPEG夕日の撮り出しです。リサイズのみですが4枚目だけは明るさ+50コントラスト+40にしました。


ヘルベルト・フォン・ベームさん 
>>私の場合α900の視野率100%ファインダーを注意深く覗いて写しても
3枚に2枚は失敗です(><)

同感です。 ちょっと油断すると2枚目の写真のように傾いてしまいます。 今回も水平と傾いた写真が同じほどでした。


水平線に関して、コンデジのWX1にはライブビューに水平線と垂直線を2本ずつ入れることができます(メニューで選択する)。こんなライブビューの使い方もあるのだなと感心しました。水平はα900よりは合わせやすいです。
次のカメラにはライブビューで水平・垂直線を入れてくれないかな?

書込番号:10231045

ナイスクチコミ!1


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ225

返信23

お気に入りに追加

標準

24-70ZA使用記 乗鞍

2009/09/23 20:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

スレ主 AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件
機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

α900

α900

α900

α900

24-70ZAの被写体には最適だろうという目的で、乗鞍まで
行ってきました。しかし、この前の上高地に続き、
またしても曇天。しかも畳平はまさに雲の中という状況で、
ガスは濃いわ雨も強いわ、おまけにクマによる負傷者も
出たということで、撮影は不可能となってしまいました。

一旦乗鞍ターミナルセンターまで戻り、つらつら歩いているうちに
一の瀬園地という公園みたいなところへ。シラカバやシダの生い茂る
一風変わった湿原地帯でした。とにかく歩いてみるもんだなあという
感じです。

書込番号:10201240

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/09/23 20:44(1年以上前)

24mmワイド端で画像のごく四隅が少し流れてしまいがちなのと逆光に少し弱いのが24-70ZAの弱点と思っていますが、作例を拝見しても透明感ある画像と中心付近の解像感は見事ですね〜。やはりごく四隅に若干弱さを感じますが、写真全体を左右するようなものではありませんし。

α900を使うなら是非、購入したいレンズです。

ところで、シャープネスですが(現像時のアンシャープマスク?)、あと少しだけ落とされたほうが良いように思いました。勿論、好みがありますので正解はありませんが、一般的にはという意味です。レンズそのものシャープネスで十分にシャープなレンズと思いますので。

書込番号:10201421

ナイスクチコミ!3


スレ主 AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件

2009/09/23 20:57(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

α900

>真偽体さん

御推察どおり。
本命は16-35ZAだったんですが、安いブツを見かけてしまい
これぞチャンスだ!とばかりに決めてしまいました。

>磁世紀さん

やっぱり、α900を持つ以上いずれは…と思ってましたので。
GRDはやっぱりいいですよ。今回の旅行にも持って行きましたし。

>カールツァイス24-70ZAは、本当のところどうですか?

うーん、GRDなんかだと、値段こそ張るものの大きさ重さともに
無駄になることはありえないんで万人にお勧めできるんですけど、
24-70ZAは値段、重さ、大きさというネックがあるもので、
万人にお勧めというわけにはいかんですね。自分としても使用して
一週間も経っておらず、勝沼・乗鞍共に天候はあまり良くなかったので
24-70ZAの評価を下すにはまだ「データ不足」といったところです。

書込番号:10201517

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/09/23 21:10(1年以上前)

サンプル写真は、解像に合せて被写体を選ぶのが重要ですね。

以前は何故ニコンやミノルタなどが良いレンズ作れないのかと皆が思いますが、
今は、なぜニコンもソニーも良いレンズを簡単に作れたか、不思議に思います。

書込番号:10201608

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:185件

2009/09/23 21:28(1年以上前)

これ、本当にAXKAさんがα900で乗鞍に行って撮った写真なんですか?
AXKAさんって、いつもPCに張り付いているし、貼っている写真はやけにシャープネス利きすぎてるし。

書込番号:10201751

ナイスクチコミ!24


komokeriさん
クチコミ投稿数:763件Goodアンサー獲得:53件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/09/23 22:28(1年以上前)

> これ、本当にAXKAさんがα900で乗鞍に行って撮った写真なんですか?

とくに画像4は、24-70ZAによるものではないですね。

書込番号:10202275

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/09/23 22:48(1年以上前)

嫌がらせをやろうとしたら、色んなやり方がありますが、
そうだろうとしても、α900でない証拠がないではと思います。
また、悪趣味も芸術と言える場合があります。芸人なら分かりやすと思います。
[10201517]の森の写真が破綻したように見えますが。

書込番号:10202442

ナイスクチコミ!3


Cyatoraさん
クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:3件

2009/09/23 23:26(1年以上前)

とりあえずさぁ、AXKAさんには疑惑を晴らす意味で、ご自慢のGR DIGITALで24-70ZAを装着したα900を撮影してアップしたらどうですかね?

勿論、EXif情報付きでね♪

書込番号:10202754

ナイスクチコミ!19


ryuji-mさん
クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:1件 ステキな瞬間を求めて 

2009/09/23 23:48(1年以上前)

極端なシャープネスにはいささか疑問を感じますが、どんなカメラで撮ったにせよ悪くないんですよね。

スレ主さんがα900を好きなことは明白なんでいいんじゃないですか?

になみにに24−70ZAは重いけどいいレンズだと思います。が、18万だしてもいいかと言うと疑問ですね。
シグマを売り払い24−70ZAを購入しましたが、それほど満足を得てません。

天候しだいと言えばそれまでですが、、、

私はファインダーの修理も終了し、1000KmOverの旅をへて、東北は陸中海岸を撮影しています。
明日は見事な朝日が出るといいんですが。

運次第ですね。

書込番号:10202887

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:185件

2009/09/23 23:54(1年以上前)

>>ryuji-mさん
本人が撮ったかどうかも疑問なんですよ。
それに、AXKAさんは写真よりカメラが好きな人ですから。
過去の彼の行動を見れば、なぜここまで言われるのかわかると思います。

書込番号:10202929

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:609件Goodアンサー獲得:10件

2009/09/24 00:19(1年以上前)

まあカメラ本体が好きなのか撮影が好きなのかはわかりませんが彼の書いてることが事実ならつい最近2本目の24-70ZAを買われた事になりますね。
確かどこかに24-70ZAで撮影したという桜の写真を見た事があります。

書込番号:10203091

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:45件

2009/09/24 00:50(1年以上前)

AXKAさんは実際、価格.comの過去スレでカールツァイス24-70ZAで撮ったと称する自分の写真を載せてあるでしょ?
         ↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211147/SortID=9519362/#9519362

それを今更、「連休中、カールツァイス24-70ZAを購入しました」と言われても…何の事やら分かりません。
質問者の呼びかけにも当の本人は完全無視ですし、管理人は今日の昼、これら疑問の声を全て削除してしまいましたからね。

Exifは載せないし、疑惑を持たれて当然かと思います。

書込番号:10203264

ナイスクチコミ!22


magnetronさん
クチコミ投稿数:44件

2009/09/24 07:07(1年以上前)

AXKAのウソ書き込みは放置で、それを非難する書き込みは消すっていうのが、理解に苦しむところではあるな。
彼はひょっとして、価格への出資でもしておるのかな?

書込番号:10203936

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/09/24 08:37(1年以上前)

まあ写真の良し悪しや作品の評価に「Exif情報」は本来不要なもののような気がしますが、逆に、カメラ本体やレンズ個々の性能評価を云々したいのであれば「Exif情報」抜きの写真であれこれってのはかなり違和感はありますね〜。作品としては使えても、作例としては使えないでしょうね。

書込番号:10204105

ナイスクチコミ!8


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2009/09/24 11:52(1年以上前)

>本命は16-35ZAだったんですが、安いブツを見かけてしまい
>これぞチャンスだ!とばかりに決めてしまいました。

そこは良いので、是非ともα900+24-70の「超弩級」な現物写真をアップ願います

書込番号:10204620

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:193件Goodアンサー獲得:8件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/09/24 14:11(1年以上前)

AXKAさんの書き込みにたいして、いつも繰り返されるレス、

もう、うんざりしてしまいます。

Exif情報は書き換えることもできるので、それがすべてではないと思いますが、
すべてExifを消して投稿する方には、何らかの制限をしてもいいのではと思います。

これだけ、毎回、疑問が出るのは何かおかしいと思います。
管理人様、なんとかできないのでしょうか?

書込番号:10205081

ナイスクチコミ!24


磁世紀さん
クチコミ投稿数:299件Goodアンサー獲得:35件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/09/24 18:19(1年以上前)

 まぁ、AXKAさんの写真の真偽はともかく…(^^ゞ
 私もEXif情報はあったほうがありがたいです。
 たとえばレンズ購入の参考にしようと思っても、焦点距離は何ミリで、どのくらいの絞り
なのか等…そのあたりが分からないと、検討しづらいですね。

 特にこの掲示板は作品発表の場ではなく、あくまでも機材購入の参考にするための比較
サイトですから、「写真の投稿にはEXif情報必須」という条件があってもいいと思っています。

書込番号:10205886

ナイスクチコミ!16


スレ主 AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件

2009/09/25 01:35(1年以上前)

当機種

機材を晒すのは趣味じゃないので、EXIF表示で勘弁。
レンズ表示が出るのか出ないのかは分かりませんが、24-70ZAによるものです。

書込番号:10208755

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/09/25 01:45(1年以上前)

α900が良いカメラだと思いますが、この間、自分の考えに近いカメラマンに出会いました。
自分は黒いテープでブランドを隠してますが、そのお兄さんは、ソニーとαのインブレムを
痛そうにカットしてしまいました(インチキツァイスのインブレムまでは確認してません)。

良いものですから、無印良品のOEMで出してくれたら、もっと売れそうと思います。

書込番号:10208787

ナイスクチコミ!1


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2009/09/26 03:19(1年以上前)

必殺仕事人三味線屋さん

>AXKAさんは実際、価格.comの過去スレでカールツァイス24-70ZAで撮ったと称する自分の写真を載せてあるでしょ

AXKAさんはそのスレッドで「買いましたー or 撮りましたー」とは書いてないんですよね・・・


即ち、
 ・その写真は24-70ZAのもの
 ・AXKAさんは、「撮りました」とは書いてない
→どっかから拝借してきた

という事も、可能性としてはあり得る訳です
(んで、今回ちゃんと買ったから、正式に「撮ってきました」と宣言した可能性も有りますね)



ネコチカットさんが指摘してる様に、

>本人が撮ったかどうかも疑問なんですよ

こっちがむしろ、本質的ですね
100%自分で撮ってる写真なら、機材が一眼レフだろうがコンデジだろうが携帯電話だろうが何でも良い訳です

が、彼の「虎の威を借る狐」的言動からは、彼自身が撮った物だという信頼性が・・・・私には見えない訳で
(他の方も無意識に感じられてる様です)



彼自身の言動に矛盾(ある写真の撮影機材が、GRだったりα900だったりブレが有る)が無ければ、みんな素直に「良い写真撮るんだな シャープネス強いけど」って思う所だと思います

書込番号:10214166

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:201件Goodアンサー獲得:1件

2009/09/26 03:36(1年以上前)

機材を晒すのは趣味じゃないけど
猫ちゃんの目に映った姿は晒してもいいの?
一眼かまえてるようには見えないのですが・・・

書込番号:10214183

ナイスクチコミ!11


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ18

返信5

お気に入りに追加

標準

24-70F2.8ZA 勝沼

2009/09/23 02:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

スレ主 AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件
機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

α900

α900

α900

α900

連休中、カールツァイス24-70ZAを購入しました。
重さ大きさはたしかにウワサどおり…。
しかし、描写力はやっぱり半端無いというか、
ファインダーを見た時点で何か違うというか。
冗談と思うでしょうが、
シーンによっては肉眼で見るよりキレイに見えます。

しばらく単焦点ばっかり使っていたので、ズームの
使いこなしがなかなか…。どうしても24mmばっかり
使ってしまいます。

とりあえず、勝沼駅で撮った写真を載せておきます。

書込番号:10197516

ナイスクチコミ!3


返信する
磁世紀さん
クチコミ投稿数:299件Goodアンサー獲得:35件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/09/23 13:58(1年以上前)

 AXKAさん、こんにちは(*^_^*)

 GRデジタルの方のクチコミでよく、「重くてかさばるのでデジ一はあまり使わなくなった。
GRデジタルの方がよっぽどいい。GRを買いなさい」と初心者の方に説法してるあなたが、
いきなり重量級のレンズを買ったということで、正直ビックリしました(笑)。
 α900とあわせてたらすごい重さ大きさですよね…。GRユーザーからしたらAXKAさんは
裏切り者ですね(笑)。
 …あ、もちろん冗談ですけど。

 カールツァイス24-70ZAは、本当のところどうですか?
 レンズの方のクチコミですと、値段の割にはもうちょっと…という評価がけっこうあって、
購入に躊躇してるんです。
 わたし的には、ソニーさんがもう少し軽量なGレンズとか出してくれないかなーと
ずっと待ってます(*^_^*)。
 (個人的にツァイスよりもGの方が好きだってこともありますけど)。

書込番号:10199457

ナイスクチコミ!4


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2009/09/23 15:14(1年以上前)

>連休中、カールツァイス24-70ZAを購入しました。

是非ともα900との"超弩級"な組み合わせ写真をアップして頂きたいものです

因みに、16-35は興味無しなんですか??
焦点距離的には、GX100と被るので勿体ないなぁ、と思ってしまいます>24-70ZA

書込番号:10199759

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1917件Goodアンサー獲得:72件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/09/23 17:09(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

24-70ZA

磁世紀さん今日は
24-70ZAは解像度が高いですね。ピントの合っているところはシャープで良く写ります。ただしぼけ味は今ひとつですね。特に24mmでの周辺のぼけは流れるようになり汚い感じを受けることもあります。また、24mm解放では周辺光量落ちも目立ちます。

風景を絞って撮るには良いと思います。動作音が静かで、AFもスムーズです。

作例は24-70ZAのものです。

書込番号:10200277

ナイスクチコミ!1


磁世紀さん
クチコミ投稿数:299件Goodアンサー獲得:35件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/09/23 19:22(1年以上前)

 Sakura sakuさん、丁寧なレスありがとうございます。感謝します。

 24-70ZAですが、やっぱりシャープさは一級品のようですね。
 あと、みなさんの作例を見ていますと色の乗り方が大変好みです。
 で、重さや大きさは多少我慢して(笑)、何度か購入しようとは思ったんですが、

>ただしぼけ味は今ひとつですね。

 この点が、他の方からもよく指摘されているようで、躊躇している理由のひとつです。
 元々、ミノルタレンズの解像感とボケのバランスが好みで使ってきたもので、今のソニー・
ツァイスのレンズに、どうも好みのものが見つけられないでいます(決して悪いといってるわ
けではありません)。
 なので、フルサイズ対応レンズのリニューアル待ちといった感じです。

 我慢しないでいい重さ・大きさ(笑)と、画質のバランスがとれた24-50mmのGレンズとか、
出ないですかね〜。単焦点だったら24mmをぜひ。

書込番号:10200978

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:609件Goodアンサー獲得:10件

2009/09/23 20:38(1年以上前)

あれ?AXIAさんは24−70ZAって購入済みではなかったですかね?
確かどこかで24−70ZAのと言われていた写真アップしてたような気がしましたが。

24−70ZAの24mm側の画質はどうですかね?
DT16−80ZAの16mm側はいまひとつシャキッしない上にパープルフリンジが盛大に出ることがありますが24−70ZAではどうでしょうか?
純正のRAW現像ソフトでは修正できないのがつらいところです。

3枚目の電車の写真は被写体ぶれではねえ。。。
動いてる電車ならC-AFで流し撮りの方がよかったですね。

書込番号:10201380

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ71

返信15

お気に入りに追加

標準

上高地 20mm・135mm使用しました。

2009/09/20 13:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

スレ主 AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件
機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

α900

α900

α900

α900

某月某日、上高地での撮影に行ってきました。
当地はほぼ一日中雨で、時折止んだ時のみ撮影可能というかなり
苦しい状況での撮影に。

持ち込んだレンズは、ミノルタ20mmF2.8と135mmF2.8の二本。
135は結構前から持っているレンズで、ゾナー代わりに使えるかな?と。

20mmに関しては文句なし!の描写。さすがリストラを免れただけのことはあります。
ただし、135mmは厳選してあるので作例は結構見栄え良くは写っていますが、
単焦点としての描写力を期待するとイマイチ。ゾナーとは完全に別物と認識して下さい。

もしもこの焦点距離に近い安めの単焦点が欲しいのであれば、躊躇なく
100mmマクロをお勧めします。

書込番号:10182930

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:1917件Goodアンサー獲得:72件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/09/20 14:20(1年以上前)

AXKAさん
一番左(最初)のような写真ならEXIF情報を出しても個人情報は漏れませんよ。是非EXIFつきでのUPをお願いします。

F値、シャッタースピードISOなどの情報はとても参考になるものです。

書込番号:10183113

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2009/09/20 16:21(1年以上前)

一番左の写真は135mmでの撮影でしょうか?

書込番号:10183487

ナイスクチコミ!4


VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件Goodアンサー獲得:224件

2009/09/20 17:19(1年以上前)

AXKA氏
毎回、同じこと言われていますねー。

書込番号:10183711

ナイスクチコミ!3


スレ主 AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件

2009/09/20 18:49(1年以上前)

>hotmanさん 

一番目、三番目が135mmです。
改めて見ると、そんなに悪くないかも。

書込番号:10184067

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2009/09/20 19:13(1年以上前)

>一番目、三番目が135mmです。
一枚目、すごいよりですね。
何メートルくらいまで近寄っての撮影でしょうか?

書込番号:10184165

ナイスクチコミ!3


ECTLUさん
クチコミ投稿数:2404件Goodアンサー獲得:22件

2009/09/20 20:35(1年以上前)

この人は水を撮らせると価格板随一じゃないかな。

カメラ疑惑は別にして。

ひょっとして、
途中からホントにA900にして
誰が気がつくか待ってたりして。

書込番号:10184471

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:609件Goodアンサー獲得:10件

2009/09/20 21:10(1年以上前)

AXKAさん

一番左の写真は135mmで撮影してトリミングしたのですか?
α900ということを考えると私はトリミングではと思ってるのですが。
135mmでこんなに鳥に寄ったら逃げられると思うのですが何かいい方法でもあるのでしょうか?
参考にしたいので教えてください。

それとAXKAさんの写真でこの前、EXIF付きのを発見しましたがこの1枚は消し忘れですよね?
その他の写真は見事に消えてますから。

ここは自分の作品の発表の場ではないですから口コミ掲示板という性質上、EXIFもきっちりと載せるべきです。
自分の作品発表をするのならブログでも開設したらいいと思いますよ。
あなたは有名人だからあっという間に人気ブログになりますよ。
ご検討ください。

書込番号:10184665

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2009/09/20 21:47(1年以上前)

巨峰マスカットさん

それを言っちゃダメだって!

あ〜、せっかくここまで持ってきたのに。
おそらくこの人、フルサイズ・135mmでどの程度の画角になるか判らないだろうと踏んで、吊り上げてきたのに。

またこの次、狙います。

書込番号:10184870

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:609件Goodアンサー獲得:10件

2009/09/20 22:02(1年以上前)

hotmanさん

これは失礼しました(笑)
ただ単に左の写真、α900の135mmにしてはアップだなあと思い書いてしまいました。
価格に書いてる人の眼は誤魔化せないという事ですよね。

そういえばミノルタ、ソニーの20mmF2.8ってあまりいい評判を聞いたことがないのですがAXKAさんは絶賛してますなあ。



書込番号:10184961

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:141件

2009/09/20 23:27(1年以上前)

>135mmでこんなに鳥に寄ったら逃げられると思うのですが何かいい方法でもあるのでしょうか?

ここ(上高地)の水鳥は妙に人馴れしてて傍まで寄ってくるから、画角的にもありえるかなと。
この男がどうのこうのってのは置いといて。

書込番号:10185496

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2009/09/21 11:15(1年以上前)

baby_star2015さん 
なるほど、ありえるわけですね。
フルサイズ・135mm・ノートリだと2.5〜3mぐらいでしょうか?
野鳥でそこまで寄れるとは思いませんでしたので・・・。
ありがとうございました。

書込番号:10187427

ナイスクチコミ!1


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2009/09/21 14:06(1年以上前)

フルサイズの135mmってピンと来ないので(爆)、APS-C換算で90mmですね。 
もしかして1枚目はオシドリの雌かな? もしそうなら、カモ類としては小さいよ。雌は普段から可愛い顔してるけどね。

でも雰囲気も出ててどれも上手に撮れてますね。天晴れです。

書込番号:10188032

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2009/09/21 17:10(1年以上前)

普通なら都会の公園でも無理な距離ですね。

書込番号:10188678

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1033件Goodアンサー獲得:14件

2009/09/22 02:55(1年以上前)

別機種

コレたしかペンタの50mm(マニュアル)換算75mm?でもエサなくてもこんだけよれるよ(笑)

人に慣れてるトリさんでしかもヨコからなら、なにげにいけると思う。135ならヨユーヨユー。

AXKAさんは空気と水の表現と風景の切り取り方。。。。やっぱ構図でしょ。特筆すべきは。
マネするでもなく、私もなんとなくたまにナナメに撮るけどねー<風景

なんででしょーね?

書込番号:10191748

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2009/09/22 10:48(1年以上前)

と ら ね すさん すごい。
自分には、動き物は無理!って判った。

書込番号:10192759

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信5

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

クチコミ投稿数:283件 デジ一でゴー! 
当機種
当機種
当機種

セッティング済み、等倍トリミング

オリジナル、等倍トリミング

オリジナル全体、リサイズ

以前よりこちら↓に既出ですが
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211147/SortID=8959173/

今回はクリエイティブスタイルを「スタンダード」に当てはめて試写してみました。
若干ですがオリジナルよりもノイズが低減されたように思えます。

以下、設定項目です。

・高感度ノイズリダクションは「標準」
・cRAW+JPEGのJPEG
・クリエイティブスタイルは「スタンダード」
・AWB
・シャープネスは「+1」、ブライトネスは「-2」、ゾーン設定は「-1」

書込番号:10154820

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:283件 デジ一でゴー! 

2009/09/15 00:03(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

セッティング済み、等倍トリミング

オリジナル、等倍トリミング

オリジナル全体、リサイズ

条件にもよりけりですが、使える場面もあるかも?です。

書込番号:10154872

ナイスクチコミ!2


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2009/09/15 13:43(1年以上前)

シャープネスを 掛けると、ノイズも強調されますので、これも動かして見て下さい。
NR を OFF にして、専用ソフトでノイズを取る方法も有ります。
試用期間が 設定されていますので、お試しに成って下さい。
Neat Imageホーム
http://www.neatimage.com/index.html
「ニート・イメージ」の使用法
http://members.shaw.ca/ansel/Gekkan/Neat/Neat.htm

縦縞ノイズが、出ているような気がしますが?

書込番号:10157014

ナイスクチコミ!2


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2009/09/15 13:50(1年以上前)

追伸
RAW+JPEG で 撮られていますが、純正以外の画像ソフトでは RAW の場合 NR は反映しませんしね。
ソフトの違いによっても、ノイズの感じは変わります。

書込番号:10157043

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1917件Goodアンサー獲得:72件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/09/15 19:43(1年以上前)

BJ250F乗りっち!さんこんばんは
以前私も検証しました。検証結果はそのときと同じです。F値は変わりませんが設定済みの方はシャッタースピードが遅くなっています。つまり、設定することによって感度が低下したということです。
事実上感度が低下するのならはじめから感度を低くして撮ったほうが早いなと思いました。

書込番号:10158263

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:283件 デジ一でゴー! 

2009/09/15 22:29(1年以上前)

・robot2さん、こんばんは

Neat Imageですか。懐かしいです、老舗ですね。
今度、ノイズリダクションを切って使ってみたいと思います。

縦縞ノイズですが多分、壁のクロスに反応したのだと思います。


・Sakura sakuさん、こんばんは

確かにこのセッティング、シャッタースピードが1/3〜2/3段遅くなっていますね。
これではISO2000・2500で撮っているのと変わりなく
ISO3200で撮っている意味がなくなりますね。


とにかくもう少し検証が必要なようです。

書込番号:10159284

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ108

返信32

お気に入りに追加

標準

マイクロ・フォーサーズ初使いで驚き

2009/09/09 00:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16980件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2項目下のスレによるとソニーはマイクロフォーサーズ的なカメラに興味を持っているようですね。 私もどんなものかと興味を持っています。

昨日、マイクロ・フォーサーズ(m4/3)のパナソニックG1ダブルレンズキットを激安価格で購入したので、今日は金閣寺をα900と撮り比べてみました。

撮り始めて、2度驚きました。順に私の驚きを記します。

最初の撮影印象:
先ず撮り始めて、電子Viewファインダー(EVF)を見たとたんに、
   何これ! 暗ーい! 細かいことがぜんぜん判らない!
   これは撮りずらいな。マニュアル焦点は無理だな。細部も判らないままで、どうやって構図を決めるのだろうか?
   Bracket3連射で+-0.3EVFで撮ると、遅い!
     カチャカチャ・クチュッ カチャカチャ・クチュッ カチャカチャ・クチュッでようやく3枚取れる(1秒に1枚のように感じる)
     α900はもちろん、カシャカシャカシャで3枚撮れる(全部で0.5秒に感じる) 
  フィルムと同じ縦横比だと1,000万画素しかない。公称1200万画素は古いディスプレイと同じ比率(1024*768の縦横比)
    えー、フィルムモードだとたったの1,000万画素になるのー、なんだかだまされたみたいと凹みました。
  素早くシャッターを切って、ズームしてパンしてシャッターを押そうとしたら、まだ前のシャッターの写真が見えており、カメラを向けた対象物が見えない。 何だこの遅さは! こんなので写真が取れるか!
  α900のファインダーを見て、本当に安心! 明るい!きれい!細部まで良く見える! 写真はこれだよなー と自分に語りかけた。

最初の感じ: このカメラは美しい写真を撮るには性能が不足してるな。売ってしまおうか。



しかし、2時間ほどあちこち撮り進んで行くうちに、ちょっと感じが変わってきました。
なるほど、このカメラはお手軽に楽しむこと、つまりエンタテイメントを目標に作っているのではと思うようになりました。 対象者はコンデジを使っていて、コンデジの性能に飽き足らなくなってきた人たちに、コンデジ感覚の一眼レフを提供しているのだと思えてきました。
私もコンデジはよく使います。 コンデジの弱点をすべて解消しているように見えます。 比較は一眼レフではなくコンデジなのです。

うーん、確かにコンデジよりは楽しく撮れるな。これも悪くないなと思えてきました。 
それに、これを買う人たちは本物のデジイチを知らないと思われるので、デジイチの性能と比較する必要もないので、おいしい商売をしているなと思いました。
これは新しい分野だなと思います。

デジイチ主流のパナソニックだから、このカメラができるのだと思います。

ソニーがこの分野に参入する場合には、ミノルタ色は除かないといけませんな。彼らは生真面目すぎるからです。 G1はコンデジからエンタテイメントに進むカメラだと思いました。みんなとワイワイやりながら撮るカメラでしょう。
売らずに、しばらく使ってみます。

書込番号:10123156

ナイスクチコミ!4


返信する
スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16980件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/09/09 00:31(1年以上前)

別機種
当機種

Lumix G1

α900

写真をアップします。
共にJPEG無加工です。 PhotoShopで1024にリサイズしただけです。

書込番号:10123173

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1033件Goodアンサー獲得:14件

2009/09/09 00:53(1年以上前)

こんばんわ。

>>ソニーがこの分野に参入する場合には、ミノルタ色は除かないといけませんな。彼らは生真面目すぎるからです。
>>G1はコンデジからエンタテイメントに進むカメラだと思いました。みんなとワイワイやりながら撮るカメラでしょう。

同感です。ソニーも速くm4/3でもapscでもよいのでミラーレスで軽快なレンズ交換式カメラ(できればEVF付き)
をだしてほしいなーと私も望んでいます。
ひょっとしたら高画素化の進むフルサイズ・フラッグシップクラスでも出てくるかも?とかも期待していますよ。
メリット・デメリットあるので一進一退だとは思いますが。

とりあえずはWX-1+G1(GH1)なカメラが欲しいどえーす。
今はα700後継機がなかなか見えてこない、550も日本ででてこないかも、850は900のあまりもの(それは言いすぎ)。レンズは・・・
とピリピリしているこの板でorangeさんのような「余談」は受け入れられないかもしれません(笑)

LVは550でほぼ完成したような気がする(願望)ので、ミラーレス機ではフツーに動画も搭載して欲しいですね。
ただレンズの問題があるので、個人的にはソコソコのでいいです。。。

ところで「コンデジ主流のパナソニックだから、このカメラができるのだと思います。」と仰りたかったのですよね?

書込番号:10123311

ナイスクチコミ!0


スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16980件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/09/09 01:08(1年以上前)

と ら ね すさん 
>>ところで「コンデジ主流のパナソニックだから、このカメラができるのだと思います。」と仰りたかったのですよね?

あらー、そのとおりです(バカな間違いでした)。 


ところで、みんな何でピリピリするのでしょうか? 
α550などは待っていれば日本でも発売されるでしょう。 久しぶりの傑作機の予想ですから、これ以外に売るものは無いのでしょう?
ソニーのαは
  2007年の傑作機 α700
  2008年の傑作機 α900
  2009年の傑作機 α550
  2010年の傑作機 α750? とα950?

ゆっくり待ちましょう。 私たちはα900の時は1年待ちましたから。

書込番号:10123389

ナイスクチコミ!5


AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2009/09/09 02:17(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

α550は傑作の予感しますよ。

書込番号:10123619

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1033件Goodアンサー獲得:14件

2009/09/09 02:26(1年以上前)

機種不明

今日何回目だ?

私もそう思います。

http://www.youtube.com/watch?v=DYxWVPWKN24&feature=player_embedded

書込番号:10123634

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:475件Goodアンサー獲得:2件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/09/09 07:00(1年以上前)

いつもありがたく拝見しております。
軽量、コンパクトも視野にある身としては貴重な情報ありがとうございます。
μ4/3のイメージとすれば、おおよそ了解の上で購入すれば非常に魅力です。
デジスコでコリーメート法やリレーレンズなどでの使用にも大注目です。
ただ何となくですが、文章全体から、
機動性+ファインダーレスポンス主のD300sか7Dに行きたくなる気持ちになってしまいます。

書込番号:10123906

ナイスクチコミ!4


maggiosさん
クチコミ投稿数:520件Goodアンサー獲得:47件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/09/09 10:46(1年以上前)

いろいろとG1ご不満なようですね、私はG1・GH1と所有しておりますが概ね高評価です。

激安価格で衝動買いされたせいなのか誤解(予備知識少)されていると言うか見解の相違が多々あるように感じましたので書かせて頂きます。

>何これ! 暗ーい! 細かいことがぜんぜん判らない!
デフォルトでは実像よりもかなり明るく見えるはずですが?何か設定を変更されているのではありませんか?、細かいことが判らないとは画質が粗いとの意味かも知れませんが現行で約144万ドット相当の液晶が搭載されているので文句はないように思いますが。

>これは撮りずらいな。マニュアル焦点は無理だな。
これもデフォルトでMFアシストになりませんか?光学ファインダー機よりも正確に合わせられると思いますが。

>えー、フィルムモードだとたったの1,000万画素になるのー、なんだかだまされたみたいと凹みました。
4/3規格自体がその名のとおり4:3比率のセンサーなので面積が狭くなる3:2にすれば画素数が少なくなるのが当然ですね、L1やE-3は4:3でしか撮れません、まだマルチアスペクトになっているだけ良いと思います。

と読み返してみますと少し嫌味なように見えますが全く悪意はなく疑問に感じた点を書き添えさせて頂きました。

書込番号:10124484

ナイスクチコミ!14


maggiosさん
クチコミ投稿数:520件Goodアンサー獲得:47件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/09/09 10:49(1年以上前)

↑の追記。

フィルムモードとはSONYで言うクリエイティブスタイルの事で画角・画素数とは関係ありません。

書込番号:10124497

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:527件Goodアンサー獲得:24件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/09/09 12:09(1年以上前)

こんにちは。

>ソニーがこの分野に参入する場合には、ミノルタ色は除かないといけませんな。
>彼らは生真面目すぎるからです。

真面目に真摯に作ってヒットしたのがこのα900だと思います。
α900の発売で「良かった」と安心しました。
なので真面目は個人的に大歓迎で必要です。

コンデジからの流れならCyber-shotブランドに任せてもいいんじゃないかな?と思います。

人生も楽しみばかりでなく真面目に仕事も楽しく遊ぶも必要ですので分けていただけると有り難いです。

書込番号:10124718

ナイスクチコミ!4


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/09/09 12:46(1年以上前)

パナソニックのL1ですが、LV時に限定すれば
3:2や16:9モードで撮影できます。
メニューから設定していても、ファインダー撮影にすると4:3の縦横比に固定されてしまいますし、
コントラスト対応のAFは実装されてませんから、測距動作のために余計にミラーが上下するというデメリットはあります。

書込番号:10124850

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:72件 事件ですか事故ですか?! 

2009/09/09 14:32(1年以上前)

でもマイクロフォーサーズなどの特殊規格で、ソニーが追従・・・ってのも、
奇妙な話ですね。
一昔前まで”えっ”て思うことを先ずソニーがやって爆走するのがこの会社のイメージ。
今のiPodのような・・・。

一眼の世界では実力出せない?勢いが落ちてる証拠?

書込番号:10125207

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:845件Goodアンサー獲得:45件

2009/09/09 17:18(1年以上前)

同じ状況で同じ撮り方をすればα900のほうがよい画像になるのはあたりまえですね。
私はG1使うとき、一脚を使っている場合が多いです。
高く差し上げるのは当然として、逆さにして地面にくっつける(勘違いされない状況で(^^;)、もあります。
α900ではこういう撮影は構図すら決められないので不可能、撮れなければゼロでしかないです。
軽量、EVF、バリアングル、機動力があって画質も良好、だからG1を使っています。

ちなみにα900のファインダが明るいということでMFでのピント合わせが楽になるかと思いましたが、この程度ではなんの役にも立っていません(^^;
(α900にはスプリットかマイクロプリズムのファインダがほしい)

近眼+老眼+乱視なので静物等なら10倍拡大が出来る方がはるかに便利、スナップならAFで手動ピピピの方が正確(^^;
私の場合、ファインダは構図決め用がほとんどで、美しく見える必要もないです。
100%もほとんど意味を持たないです、ファインダの四角形の範囲を撮影結果とすることはめったにないからです。

そのあたりα550はライブビューの拡大ができるようで期待しています。
(G1のMFでピントリングを回すと自動で拡大する、見習ってほしいところですが、はたして・・)
α550がバリアングルでないのにはがっかり、メカあるいはシステムでは旧態の流用どまりとみえる。
現状のソニーの開発力減退の現れか、斬新なシステムはもうすこし待つとしましょう。
(ちゃっちいとはいえ外部取り付けEVFもオリに先行されちゃったし)

書込番号:10125759

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:6件

2009/09/09 18:42(1年以上前)

orangeさん

New York から帰布直後で,G1実機を手に再確認してる時間が取れなかったのでカメです.

私も,A900 と Panasonic G1 両方使ってるけど,仰るような酷いカメラとは,とても思えんですけどねぇ??? 録に調べずの衝動買いで,未だ使いこなせてないと想われる事まで欠点呼ばわりしてたり,チョッと酷すぎると想う. ヒョッとして泥酔書き込みか?

そもそも,設計コンセプトが,コンパクト機と DSLR の中間的な機種な事を忘れてると想う. コントラストAFにしては極めて高速とは言え,四半世紀の市場の洗礼を受けて成熟した位相差AFと単純に比べてるのは如何な物かと想うな. 勿論,G1の板で,「爆速!!」とか書いてる井の中の蛙には,逆の事を言う捻くれヲヤジですが....(^^;). A900 かて,Nikon FX 機とサクサク度を競ったら亀だタコだと貶せる訳で,なんか自分より弱い者を見つけて喜んでるみたいで情けないな.

EVFの暗さは,まったく実感なし. 私は明度2段階,彩度1段階落としてちょうど良いと想ってますけどね. 手元のG1の設定を妙に弄ったか故障してるか,はたまた貴兄の眼が壊れてるかの何れかでしょう. 記した順番でチェックしてみてください.

Aspect に関しては,元々,Micro FOUR THIRDS の標準は4:3で,フィルムと同じ(多分,135 の3:2の事だよね?)にするとトリミングした形で使うので画素数が落ちます. 騙されたのではなく,あなたの調査不足です. 機種によっては3:2でも画素数が変わらない(対角線 4/3"のまま Aspect 変更)機種も有ります. それを望むなら激安価格に釣られたりせずに,GH1を買うべきでした. 安物買いの銭失いで,ご愁傷様.

MFアシスト機能と言って,Focus Ring に触れると Focus Point を拡大してくれる機能もご存じないようですね. 初期設定値は OFF だったと想うので,お試しあれ. その他にも色々記してるけど,殆どが,あなたの勉強不足に起因してるので,以下省略. 説明書を通読してください.

で呆れたのが,下記の台詞.

>>2009年の傑作機 α550

あなた,SONY の関係者でないよね? 未だ触っても居ないボディを傑作機と称して見たり,そのカメラの仕様も知らずに,罵詈雑言書き込んで見たり,泥酔モードだとしても,チョッと度が過ぎると想うな. SONY 贔屓も結構だけど,度が過ぎると,SONY からも,出来たら他社機使ってくださいと言われかねんぜ.

画質に関しては,私は,A900 も G1 もほぼ 100% が RAW で使ってるので,JPEG の画に関して語る資格はないけど,家人(8割位 JPEG)の撮ったのを見る限り,確かに2機種の比較で言えば,G1には Digital 臭さを感じますね. でも,G1の画作りは上手くて,これはこれで良いのではないかと想う.

コンパクト機の画質が向上して来たけど,私の場合,センサーサイズ故の違和感が看過できず,従来型の頃から,自家用最小 Format として,FOUR THIRDS を愛用してます. Film 時代の 110 と同じ大きさのセンサーなんで,意外な位に違和感ないんだよね. FTはあくまでもサブシステムとしての位置付けなので,Micro の字が付いて,ますます目的に適う様に成って喜んでます. そんな奴なので,MFT機に対しては,Nikon や SONY の DSLR に対するよりも,評価基準が甘くなってるのは否めないと想いますけどね. MFT機の中でのG1の位置付けは,愛でる道具としての触感とかには,言いたい事も沢山有るけど,写真を撮る道具としては,Olympus E-P1 の数倍気に入ってます.

書込番号:10126067

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1033件Goodアンサー獲得:14件

2009/09/09 18:57(1年以上前)

ちょちょ、、若隠居さん落ち着いて。「使いこなせてない」のは明白だし、「こー使うといいですよ」って論調でよいんじゃない。

個人的には「ミノルタ色は除かないと」は少し言いすぎと思うけど、
orangeさんはソニー信者でもパナのネガキャンでもなく。。この程度で「罵詈雑言」かしら?
普通レベルの初期使用感と新機種への期待を書いてると思いますが。。

あと、「前置き」のほうの揚げ足取りとかだけだと読んでるほうも疲れますよ〜〜

書込番号:10126131

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:6件

2009/09/09 20:08(1年以上前)

と ら ね すさん

>>「こー使うといいですよ」って論調でよいんじゃない。

経験豊富なはずの人にそれは,却って無礼と言うものでしょう.


Thread Original 発言だけなら,今日は大兄ったら酔ってるんかねぇ??位で読み飛ばしたけど,使い方も習熟せずにG1酷評した返す刀で,未だ触っても居ない A550 を傑作機とか言い出したら,A某と同類な訳で,ヲィ待てやぁ....でしょうがぁ. 今日時点で A550 に触られてるなら,それは SONY 関係者である事を意味する. ならば,彼の日頃の書き込みの「ヤラセ度」が問題になりますね.

>>orangeさんはソニー信者でもパナのネガキャンでもなく。。

後者はN数少ないのでノーコメントだが,前者は不同意. 少なくとも,私自身を基準に見たら,バリバリの SONY 盲愛に見えるけどねぇ.

私自身,A900 は溺愛してるし,G1はあのチープな作りのカメラを愛機とは,口が裂けても言いません. でもね. 同じ基準で会社間の相対比較が出来ない遮眼帯付きな人には,製品情報を交換するための掲示板に評論記事書く資格有りや?と想うな. 日頃から,SONYには痘痕も笑窪な人だなとは想いつつ,他機種の板に出向いてそれをやる訳ではないので,微笑ましく読んでたけど,他社機を卑下して迄,SONYをヨイショする様なら,情報発信者として有害と申し上げるしかない.

私みたいに,愛機でも駄目な部分は駄目と明記する方が,価格掲示板では絶対少数派なのは百も承知してるけど,製品評論とはそう言う物だと,堅く信じてます.


個人の健康状態に関する事なんで記するの憚られるんだけど,Panasonic G1 の初期設定で「暗くて見え難い」ってのは,マジに目の疾病が心配なんだよね. 手元の奴をリセットしたら,輝度が過ぎて目が痛い位でした由. まぁ私の場合は,居住地があれなので,変化速度の速い調光レンズの多焦点眼鏡常用者で目を過保護にしてるので,明るさには鋭敏なほうなんだろうけどね. とは言え,私は IDDM (インスリン依存型糖尿病)なので,現代の失明の最大の原因は糖尿病管理不良な事もあり,目の疾病は勉強してる方だが,目の感度が落ちてるとしたら,少しずつ落ちたら意外と気付かないものらしいが,可也の危険信号なんだよね. ご本人も読んで嫌味に想ってしまったかも知らんけど,G1だけでなく目の方も,マジに検査した方が良いと想う.

書込番号:10126425

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1033件Goodアンサー獲得:14件

2009/09/09 20:54(1年以上前)

確かにお目目は心配ですね。EVFはそりゃー900のファインダーとは比べようもないですけど十分明るいしみやすいですからねー。

価格でもいろんな目の疾病で後遺症残ってる人の話も読んだりするし心配です。

書込番号:10126616

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:74件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5 HOME 

2009/09/09 21:22(1年以上前)

α900の良さを再認識 ソニー頑張ってますね。といった事を言いたいスレなんでしょうけどね・・・
方向性の違うものを比べて自分の都合に会わない部分をけなすのはどうかと。。

 ちなみに家のかみさんはα900を

「なに?この重いカメラ!使い物にならないじゃん」

といいました。

 カメラに興味ない友人にα900の価格を言ったら

「高っけー!写真写す以外になんか出来んの?」

と言われました。

わからん人には理解できんのです。

自分の興味あるものをけなされると人は面白くないのでご注意。

書込番号:10126763

ナイスクチコミ!8


スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16980件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/09/09 22:14(1年以上前)

いろいろなご意見ありがとうございます。
どうやら、私の前半部分の書き方がきつ過ぎて、ネガキャンと思われたようですが、失礼しました。
私の本意は後半に書いたように、G1の設計目標を評価していますので、使い続けることにしました。

>>私もコンデジはよく使います。 コンデジの弱点をすべて解消しているように見えます。 比較は一眼レフではなくコンデジなのです。
>>これは新しい分野だなと思います。

MFTは新しい分野なので、ソニーにも早く進出してほしいと思ったからです。2つ下の項目にもソニーの重役たちが興味を持っているように書いてありますね。

よく言われるようにカメラ人口の9割はコンデジであり、一眼レフは1割です(最近は十数パーセントに増えているかも)。
この9割のコンデジ人口のうちで、たった1割でもコンデジよりもっと良いカメラを買いだしたら、それだけで今のデジイチと同じ程度の市場が生まれてしまいます。
G1はそこに目をつけたのだと思っています。この中間市場は生まれたばかりなので覇者はまだいません。 早ければ早いほど覇者に近づけると思うのです。

そして、この市場のカメラは生真面目に作るだけではヒットしない気がします。何らかの新しい発想やアイデアが必要だと思うのです。 私たちが画像を評価するのとは違う観点からの目が必要だと思うのです。 ソニーがそこに参入する場合には生真面目グループとは違う人たちに活躍してもらわないと困ります。
(むろん、愛機のα900は生真面目グループが生んだものであり、大感謝しています)
ただ、この新しい分野には新鮮な感覚をした人たちに活躍して欲しいと思っています。


最後にG1のファインダーは夜は明るいですが、昼間は暗く感じました。もちろん箱から出した状態で特に変更はしていません。α900ととっかえひっかえ撮っていたので、特にそのように感じたのかもしれませんが、事実です。マニュアルはざっと目を通してから撮り始めました。
また、裏面液晶は最初は日中は暗くて自分の陰に入れてみても見えずらかったです。 これは変だと思い設定を探して、LCDモードをAutoにしますと、明るさに自動的に反応して、きれいに見えるようになりました。

いずれにせよ、コンデジから上がってくる大人口をいかに取り込むかで、メーカーの浮き沈みが出るような気がしてきました。
ソニーにも頑張ってもらいたいと思います。

書込番号:10127141

ナイスクチコミ!3


pugichiさん
クチコミ投稿数:745件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/09/09 22:18(1年以上前)

このスレ主は、かねてより星の数程の暴言を吐いてきた人だから、この程度は可愛い部類かと。。。^^;
一番酷かったのは、Canon機のライブビューを使っている人は、知的レベルが低いというものでしたが。。。
自分一人盲信、妄想、暴走するのは勝手ですが、それを正しい事の様に公共の掲示板に書くのは、ホントどうにかして欲しいものです。

私は、SONY-αからミノルタ色が排除されれば、多分Nikonに移ると思いますので、元ミノルタの社員さん、SONYの中で頑張って下さい。^^;

書込番号:10127164

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:527件Goodアンサー獲得:24件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/09/09 23:09(1年以上前)

こんばんは。

僕は以前から拝見していてorangeさんは多方面からモノを見れる方だな、
と感じています。
たしかCanonとの比較も「なるほどなぁ〜」と感心して拝見しました。

ただ
>ソニーがこの分野に参入する場合には、ミノルタ色は除かないといけませんな。
>彼らは生真面目すぎるからです。

はちょっとキツイな…と感じました。
志村けんが言っていました
「非常識な事をする為に常識を勉強しないと排他される。」
なのでやはり真面目な人も必要だと思います。

フラグシップや上位機種、初級にも1機種だけ真面目なカメラがあれば、
あとはピンクであろうが人を幸せに楽しくさせてくれればオッケーだと思います。
そういう僕はMINOLTAの工場によく行って真剣な職人さんの表情を見ていたので
α900が出たときには涙がでそうでした。
なのでMINOLTAのレンズのためにαを買っているようなもんです。

こういう馬鹿もいるので、おそらく僕より年配の方とは思いますが、これからもお願いいたします。

書込番号:10127578

ナイスクチコミ!3


この後に12件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「α900 DSLR-A900 ボディ」のクチコミ掲示板に
α900 DSLR-A900 ボディを新規書き込みα900 DSLR-A900 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α900 DSLR-A900 ボディ
SONY

α900 DSLR-A900 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年10月23日

α900 DSLR-A900 ボディをお気に入り製品に追加する <777

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング