α900 DSLR-A900 ボディ のクチコミ掲示板

2008年10月23日 発売

α900 DSLR-A900 ボディ

フルサイズCMOSセンサーやボディ内手ブレ補正機構を備えたデジタル一眼レフカメラ。市場想定価格は330,000円前後

α900 DSLR-A900 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。

他の画像も見る

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥64,800 (5製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:2570万画素(総画素)/2460万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:850g α900 DSLR-A900 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α900 DSLR-A900 ボディの価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの中古価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの買取価格
  • α900 DSLR-A900 ボディのスペック・仕様
  • α900 DSLR-A900 ボディの純正オプション
  • α900 DSLR-A900 ボディのレビュー
  • α900 DSLR-A900 ボディのクチコミ
  • α900 DSLR-A900 ボディの画像・動画
  • α900 DSLR-A900 ボディのピックアップリスト
  • α900 DSLR-A900 ボディのオークション

α900 DSLR-A900 ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年10月23日

  • α900 DSLR-A900 ボディの価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの中古価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの買取価格
  • α900 DSLR-A900 ボディのスペック・仕様
  • α900 DSLR-A900 ボディの純正オプション
  • α900 DSLR-A900 ボディのレビュー
  • α900 DSLR-A900 ボディのクチコミ
  • α900 DSLR-A900 ボディの画像・動画
  • α900 DSLR-A900 ボディのピックアップリスト
  • α900 DSLR-A900 ボディのオークション

α900 DSLR-A900 ボディ のクチコミ掲示板

(36719件)
RSS

このページのスレッド一覧(全313スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α900 DSLR-A900 ボディ」のクチコミ掲示板に
α900 DSLR-A900 ボディを新規書き込みα900 DSLR-A900 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ14

返信2

お気に入りに追加

標準

α900で撮影した画像を公開します

2009/03/09 23:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

クチコミ投稿数:3件

前回公開したのはベトナムのホーチミンでしたが、今回は田舎のリゾート地ブンタウの画像です。α900に関する感想や、使い方、CF、メモリースティックなどと旅行記も合わせた内容になっています。
画像サイズは1/3の2016×1344ピクセルで調整しました。
このサイズにすると等倍でも超高解像度?に見えます。
α900の投稿画像が少ないので参考にしてください。
newPage http://ytamakum.ddo.jp/web-buntau/501.html

書込番号:9220786

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:656件Goodアンサー獲得:1件

2009/03/10 00:17(1年以上前)

http://photohito.com/camera/brands/sony/model/dslr-a900
ご参考までに。

書込番号:9220958

ナイスクチコミ!6


Err 99さん
クチコミ投稿数:634件Goodアンサー獲得:11件

2009/03/10 23:35(1年以上前)

>α900で撮影した画像を公開します

ってゆ〜か、単に自身のブログ紹介してるんとちゃうか?

書込番号:9225905

ナイスクチコミ!8




ナイスクチコミ14

返信7

お気に入りに追加

標準

DT50、DT30マクロに期待大

2009/03/08 21:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

スレ主 AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件
機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

ミノルタ50マクロ

α900

α900

α900

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2009/03/06/10367.html

EXMORセンサーと28〜560mmGレンズのHX1がメイン。

個人的に注目したいのは、
「DT 30mm F2.8 Macro」
「DT 50mm F1.8」。

フルサイズ対応ではなく、α200〜350ユーザーを
ターゲットにしたレンズと思われるが、ミノルタ製マクロレンズの
描写力に日々感激している身としては、
(ボケ味だけじゃない!シャープネスからヌケ感まですさまじいぞ。)
もっと多くのαユーザーに「αのマクロ」を知って欲しいところ。

作例はすべてα900+ミノルタ50F2.8マクロ。

α900はDTにも対応している(AEのみ非公式)ので、このレンズを
あえてα900に使ってみるのも面白いのでは。

28-75、55-200もリニューアル?さりげに全レンズモータ内蔵っぽいけど、
ニコン同様、今後はモータ内蔵に移行するみたいですね。
個人的には、ほぼ光学系のみで構成される現行のほうが良いと思うんですが、
マーケティングの意見ってやつでしょうか。

書込番号:9214332

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:992件Goodアンサー獲得:4件

2009/03/08 21:38(1年以上前)

私もこのレンズのNEWタイプを持っています。100mmもNEWタイプを持っています。NEWタイプが一番シャープで円形絞りの素晴らしい描写力を持っていると言われる方々も少なからずおられるようですが、本当に素晴らしい描写力です。α900で更に生き返ったのではないでしょうか?特に100mmがお気に入りです。

書込番号:9214425

ナイスクチコミ!0


NeverNextさん
クチコミ投稿数:1220件Goodアンサー獲得:12件

2009/03/08 21:46(1年以上前)

28-75mm F2.8 は AF 回転が逆なので、どうも Tamron の OEM っぽいね。

それなら今所有している AF 28-75mm F2.8 (D) とほとんど同じかな?

書込番号:9214476

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:2件

2009/03/08 21:57(1年以上前)

AF/MFの切り替えスイッチがつくのですが、みた感じフォーカスリングが小さくて、MFの操作がしやすそうなレンズはありません.

書込番号:9214539

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2009/03/08 22:35(1年以上前)

>さりげに全レンズモータ内蔵っぽい

(また?)価格が上がるのも・・・・・・・。

書込番号:9214803

ナイスクチコミ!0


スレ主 AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件

2009/03/09 00:34(1年以上前)

機種不明
機種不明

α900

α900

モータによってどの程度コストがかかるかは不明ですが、
まあソニーはウォークマン、PSP等における多大なノウハウがあり、
他社よりも良質かつ低コストなモータを調達できると思います。

ボディ内モータほぼ唯一の欠点である静粛性に関しては、
大幅に改善され、それにつれAF「体感」速度も大幅に向上するでしょう。
つーか、それがレンズ内モータ主流の最大要因ですから。

この前某カメラ誌で、プロカメラマンお気に入りレンズが紹介されましたが、
10人中なんと、50マクロ・100マクロの二本がラインナップ。(あと35F1.4Gも。)
35GはGだけにある意味当然としても、αのマクロレンズが二本共に
選ばれたのは、レンズ界における相当な快挙じゃないでしょうか。


100マクロ、50マクロの高い描写力をどこまで受け継ぐか、またローエンドAPS-C機
との相性は。伝説の二本を受け継ぐDT35マクロに、期待が持てます。

書込番号:9215716

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:1件

2009/03/09 15:26(1年以上前)

>ソニーはウォークマン、PSP等における多大なノウハウ

ウォークマンのモーターノウハウって何年前?
もはやメモリーが主体なので
細々とやっているだけだと思うが?

PSPのモーター
五月蠅いとしばしば言われている気がするが?

そもそも、ソニーは横展開がしっかり出来てるのかなぁ?
同じメーカー内で競合する商品を出して
潰し合いしてきましたからね・・・
特にSCEとの連携が一番怪しい気が

書込番号:9217803

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:231件

2009/03/11 19:45(1年以上前)

100のマクロとっても気に入っています。タムロンのマクロがよく評判になりますが、ミノルタの時から100マクロは品があっていいレンズだと思っていました。悩みはプラナー85との使い分けです。F2.8でのポートレートだと100マクロの方がよいような気がするのは私の日和見でしょうか。ちょっと話の質が違うかな。ごめんなさい

書込番号:9229357

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ25

返信22

お気に入りに追加

標準

桜咲く

2009/03/06 14:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16976件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5
当機種
当機種
当機種
当機種

まだ半咲きでした、今頃は満開

神宮の緋寒桜

神宮の緋寒桜

緋寒桜です

α900が迎える初めての春ですねー。 
花の季節が巡ってきつつあります、α900の出番です!

桜が開花を始めています。 ぜひ皆様の桜をアップしてください。
α900をどう撮ったかなどのコメントも入れて、みんなで楽しみましょう。

とりあえず私の桜をアップします。
4枚ともJPEGです。α900はJPEG がきれいになりましたねー。
1枚目は近所の散歩中に見つけました。
2・3枚目は神宮(つまり伊勢神宮)の神宮司聴の入り口にひっそりと咲いていました。
4枚目は暖かいエリアで満開の緋寒桜です。 メジロが多数訪問して桜の花の蜜を吸っていました。 かわいいね! 小鳥を撮りたくなってきました。

書込番号:9201069

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:845件Goodアンサー獲得:27件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5 ハッピーフォトライフ 

2009/03/06 15:14(1年以上前)

orangeさん

いやはや、きれいですねぇ。
24-70ZAの70ミリですか?それとも70-300Gの70ミリですか?
もうレンズはとうぶん必要ないと思ってはいるのですが、桜・紅葉撮りなら70-400Gを持ち出すより
70-300Gのほうが使いやすそうかなと危険な妄想中です。

来月、高遠城にいきますのでそのときはビシバシアップしたいと思います。

どこかで読んだのですが、「α900のカメラ内現像はなかなかのもので、RAWは扱いが難しい。」と。
ひごろRAWを扱っていてそういう感覚はないのですが、わかる人にはわかるんでしょう。高遠城では
ためしにRAW+JPEGで撮ってみようと思っています。

書込番号:9201121

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1132件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/03/06 15:16(1年以上前)

orangeさん、こんにちは。

もう咲いたのですか?東京は早いですね!
とても綺麗に撮れていますね!画像upありがとうございます。
 
ところで、

>4枚ともJPEGです。α900はJPEG がきれいになりましたねー。

僕はRAW撮りばっかりですが、α900はJPEGの方がきれいに撮れるんでしようか?

書込番号:9201129

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:845件Goodアンサー獲得:27件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5 ハッピーフォトライフ 

2009/03/06 15:23(1年以上前)

失礼しました。
F2.8ですね。見落としました。

書込番号:9201157

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/03/06 15:59(1年以上前)

orangeさん

綺麗な桜の作例ありがとうございます。
レンズは70200F28Gですよね?

>α900はJPEG がきれいになりましたねー。
私はRAWで撮影した事がないですがJPGは綺麗でとても満足してます。
その内にRAWも挑戦しようとは思ってます。(笑)

スレに関係ない話ですがPMAで24F14ZAが発表されなくて残念です。

書込番号:9201295

ナイスクチコミ!0


スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16976件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/03/07 00:24(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
機種不明

メジロ(JPEGから)

桜の蜜を吸うメジロ(RAWから)

ぶら下がって蜜を吸う(RAWから)

左の当倍切り出し(RAWから)

レンズは2本使いました:24-70F2.8ZAと70-200F2.8Gです。
最初のレスは4枚ともに24-70F2.8ZAです(PMBで確認しました)。

今回は70-200F2.8Gの写真を4枚アップします。

実は桜の蜜を吸うメジロを撮ろうと思って70-200F2.8Gを持ち出しました。前の日の夕方に通りかかったところ、メジロが数十羽ほど桜並木に群れているのを見たからです。

メジロを撮ってみて、改めてアルファ900のすごさを実感しました。
私は鳥を撮るのは初めてです。 
最初はAuto Focusで撮り出しましたが、すぐにダメだとわかりました。
メジロは枝の中にいるので、Autoでは奥のメジロに焦点を合わせてくれない。桜の花と枝があまりにも多くあるために、どうしても手前の花や枝に焦点が行くのです。

そこでレンズボディーのスイッチをマニュアルにしました(カメラは何も変えませんでした:つまりAutoのままです)。
そしてマニュアルで撮りだしたのですが、メジロの速さに驚きました。1秒と同じ場所に留まっていないのです。平均0.5秒ごとに移動しているように思えました。
シャッターを押すだけでもタイミングがなかなか合いません。 それに焦点を追いかける! 

ところがしばらく試行錯誤を繰り返しているうちに、メジロを焦点で追いかけることは思ったより簡単にできるようになりました。 アルファ900のファインダーは驚くほど合焦が明確です。 
そして、メジロが奥に移った時にはフォーカスリングを左に回せばよいことが判り、追随性が上がりました。

ランダムに移動するメジロに焦点を合わせることより、メジロが蜜を吸うタイミングにシャッターを切るほうが難しかったです。
そこで、途中から連射に切り替えました。 一発必中から数打てば当たるほうに切り替えたのです。 (私は一発必中派ですが、メジロのスピードには負けました)

桜の蜜を吸うかわいいメジロをアップします。
反省ですが、200mmより300mmの方がよりアップで撮れたと思います。鳥を撮る人たちが400mmや500mmを欲しがる意味が判りました。 すぐそばにいる(5m以内)メジロですが、こんなに小さくなるのですから。

最後に一言:改めて、アルファ900のマニュアル性能のすばらしさに脱帽しました。
初めてのトライでも200mm手持ちできっちりと追えるのですから。
このファインダーの設計者に感謝します。


書込番号:9203946

ナイスクチコミ!5


AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2009/03/07 01:14(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

ソメイヨシノ

カンザクラ

不明

70-200Gいいですねえ。
メジロ等の鳥は、AFを中央のみで合わせると
花や枝とごっちゃにならずに撮れます。
とはいえ、やはりメジロは曲者です。

書込番号:9204241

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/03/07 14:25(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

135ZA F1.8

135ZA F11

135ZA F1.8

135ZA F11

珍しく子供以外を撮影したのでUPさせて頂きます。ヘタですみません。
しかも桜でなくウメです。(笑)

書込番号:9206438

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2009/03/07 18:02(1年以上前)

当機種

カワズ桜に目白が止まっていました

かわず桜に目白です

書込番号:9207312

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2435件Goodアンサー獲得:69件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/03/07 18:16(1年以上前)

機種不明
機種不明

いよいよ桜ですね。うちのへんはまだなので、私も梅ですいません(笑)

どちらもTAMRON SP AF28-75/2.8(A09)です。今度ソニーから出るらしい28-75/2.8の
ベースと言われてるものです。たまたまコレしか持っていかなかったのですが、
メジロはキツかった。

家に帰って等倍で見たらちゃんとメジロにピントがきてたのでびっくり。

書込番号:9207386

ナイスクチコミ!0


AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2009/03/08 08:40(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

α900

α900

α900

α900

実際のところ、サクラってどう撮っても代わり映えの無い
絵になりがちなんであまり好きな被写体じゃないんですよね。
16-35ZAとか魚眼頼みか。

普通に撮るなら梅かな。

書込番号:9210743

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2009/03/08 22:56(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

α900、タムロン180mmF3.5マクロ

α900、タムロン180mmF3.5マクロ

α900、タムロン180mmF3.5マクロ

α900、シグマ12-24mmF4.5-5.6

毎年、梅から桜の季節が楽しみです。もちろん、秋の紅葉も楽しみです。

作例は、2月15日に東京・新宿の新宿御苑で撮った梅と寒桜です。

毎年、同じ被写体だけど、写真に撮ると違って見えます。だから写真は面白いです。

書込番号:9214973

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1132件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/03/08 23:41(1年以上前)

星ももじろうさんのはCGかと思いました!σ(^◇^;)汗☆\(-_-;)

5D IIで撮った!\(^o^)/ て言うか、、、そんな感動する画像、無いもんですね? (;O;)\(-_-;)コンデジでも撮れる!

書込番号:9215336

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2435件Goodアンサー獲得:69件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/03/09 20:01(1年以上前)

当機種

オカメザクラ、α900+CONTAX S-Planar 60/2.8T*

やっとサクラの咲いてるところがありました。オカメザクラだそうです。花びらの
形が面白いかな。高いところにあるのでマクロで寄るのはきつかった...

確かに毎年毎年サクラの写真が氾濫する時期ですけど、見飽きた感じはしますね。

書込番号:9219010

ナイスクチコミ!1


Cool-Shotさん
クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:1件

2009/03/09 20:58(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

枝垂れ梅なども如何でしょうか。
名古屋市農業センターは、毎年見事な枝垂れ梅を披露してくれます。

書込番号:9219359

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2009/03/09 23:36(1年以上前)

> Cool-Shotさん

見事なしだれ梅ですね。新宿御苑にもしだれ梅(紅梅)があるのですが、枝の密度が少ないです。今まで新宿御苑のしだれ梅を、しだれ梅の基準にしていたので、この様に見事なしだれ梅を見て驚いています。

書込番号:9220639

ナイスクチコミ!0


TAIL4さん
クチコミ投稿数:2829件

2009/03/09 23:41(1年以上前)

orangeさん、綺麗ですねーーー
早咲きの川津桜も咲き誇り、そろそろ3月中盤でソメイヨシノの足音も。

あ、ちょいお願いですが、関東の人間が神宮と聞くと
明治神宮と神宮外苑エリアを想像してしまいます。
出来れば、伊勢神宮内宮・外宮とお書き頂けると助かります。

書込番号:9220680

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2009/03/10 05:04(1年以上前)

カメラって楽しいさん
CGではありませんちゃんとα900で撮影してますよ
何かおかしいですか
桃次郎

書込番号:9221727

ナイスクチコミ!0


スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16976件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/03/10 10:00(1年以上前)

TAIL4さん
>>あ、ちょいお願いですが、関東の人間が神宮と聞くと
明治神宮と神宮外苑エリアを想像してしまいます。

お若い方々は知らないと思いますが、実は「神宮」は正式名なのです。
日本に神宮は唯一であり、伊勢にある神宮です。 天皇一族の守り神(つまり日本の守り神)として、特別の位にあり、全国の各地神宮の上に位置しています。
(伊勢にある)神宮以外の神宮は地名や人名などがついて、○○神宮と呼ばれています。
神宮でお守りやお土産を買いましたが、名前はすべて「神宮」でした。
昔から天皇一族は特別扱いをしています。

参考までに天皇陛下は市民権を持っていませんし(つまり一般の戸籍には登録されていない特別な位です)名前もありません(ご昇天後に明治天皇や昭和天皇のように時代を表す名前になる)。 天皇もしくは今上天皇が正式名だと思います。 戸籍としては皇族の戸籍があるようです。

書込番号:9222332

ナイスクチコミ!4


スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16976件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/03/12 13:11(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

 135ZA F3.2

135ZA F5.0

135ZA F16

70-300Gの300mm F5.6

SONY-ZEISSさん
135ZAは良いですね。 解像度が非常に高いにもかかわらず、桜を撮るとやわらかく写ってくれます。 
私も撮ってみました。(1枚目から3枚目まで)
特にお気に入りなのは2枚目です。 大きなディスプレイで見ると、やわらかい雰囲気で気に入っているのですが、1024に縮小すると平凡になってしまいます。 まあ、ここは写真サイトではないのでしかたがないですが、せめて2048まで許してくれないかな? そうするとずいぶん違ってくるのですが残念です。

70-300Gの望遠もまた良いですね(4枚目)。 

写真はすべてSilkyPix Proのバッチ現像(パラメータはオート測光のみ指定)を1024に変換しました。

書込番号:9232686

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2435件Goodアンサー獲得:69件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/03/12 14:51(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

CONTAX Sonnar 2.8/135 T*

CONTAX Sonnar 2.8/135 T*

CONTAX S-Planar 2.8/60 T*

CONTAX S-Planar 2.8/60 T*

いいですねえ135ZAも桜も...私も2枚目好きです。早く近所でもこのぐらい咲いてくれないかな。
orangeさんのはとってもゴージャスというか桜らしいというか。

前回天気が悪かったので、私も撮り直しに行ってみましたがやはり曇り(泣)
桜の種類によっても見栄えが違いますねえ。他の花だと悪くないのですが...

うちのゾナー君は一応ツァイスT*レンズです。絞っているせいか背景のボケ方がまたちょっと違いますね。
チップつきなので手振れ補正は効いているはずなんですが、さすがにMFなので体が揺れると
ピントが甘くなったり...やはりボケはプラナーの方がいいかも。
私のはS-Planarというマクロレンズですが、撮ったのは桜ではなくてボケです。
ボケの方がボケ具合がという...(苦)

私の場合RAWは使わない派なので、今回いずれもPicasa3でちょっと色味の補正程度した後で
「F6 Exif」というツールで回転や縮小してみました。これだとExif情報が残るので後は
コメントを入れるぐらいです。前にどこかで話が出てましたが、あれこれ詐称もできるツールですね、これ。

書込番号:9232950

ナイスクチコミ!2


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

標準

α900で撮影旅行にベトナムまで行きました

2009/02/20 01:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

クチコミ投稿数:3件

ミノルタSRT101以来ミノルタファンでした。デジカメはコニカミノルタ7D,ソニーα100と続いて、昨年11月にα900を購入し、やっと24メガピクセルの画像にチャレンジしました。

 クチコミでは、小さい画像のアップしかないので、大きい画像(2016×1344)でアップしたページを作成しましたので公開します。このサイズはフルサイズを3分の1にしたもので面積では9分の1です。

 解像度やコントラストなどα900を購入したいと考えている人にご覧いただければと公開しました。
 ベトナムホーチミン市の人々の姿を納めてありますので写真の感想などもお寄せください。
 7D、α100のレポートや、2005年度以降のページはすべてこれらで撮影しています。
 トップページは http://ytamakum.ddo.jp
α900の撮影ページは http://ytamakum.ddo.jp/web-buntau/h001.html
 です。
 サーバーは自宅のマイサーバーですので容量制限なし(500Gバイト)です。

書込番号:9123451

ナイスクチコミ!5


返信する
本郷亭さん
クチコミ投稿数:126件Goodアンサー獲得:5件

2009/02/20 07:52(1年以上前)

いいなーいいなー。
私も今度タイへ行ってきます。
東南アジアは初めてなので無難にバンコク近隣で遊ぶぐらいかな^^
サーバー構築(?)できるのもすごいですね。

書込番号:9123921

ナイスクチコミ!0


花風月さん
クチコミ投稿数:10件

2009/02/20 09:13(1年以上前)

ベトナムの写真素晴らしいですね。私はタイまでしか行っていませんが、機会があれば行きたいと思います。少し気になったのは蓮の花ですがこれは睡蓮ですね。

書込番号:9124124

ナイスクチコミ!0


weirdoさん
クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:6件

2009/02/20 10:12(1年以上前)

蓮と睡蓮の違いは、水面より上へ立ち上がるのが蓮、睡蓮は葉も花も水面に浮かんでいると思い込んで来ましたが、花が水面より立ち上がる睡蓮があるんですね。Wikipediaで調べたら、熱帯睡蓮と出ていました。

それはそうと写歴を物語る傑作の数々楽しませていただきました。

書込番号:9124300

ナイスクチコミ!0


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/02/20 10:21(1年以上前)

Minolta-Sonyさん 

こんにちは
ベトナムの写真、拝見させていただきました。
いい雰囲気ですね、12月と言うことは雨季の前でしょうか..

135STF用のフードを削ってお使いとか?通常のフードだと浅いのでしょうか?

書込番号:9124326

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ300

返信54

お気に入りに追加

標準

スローシャッターがショックです。

2009/02/14 18:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

クチコミ投稿数:200件
当機種

D700にしようか、それともα900のしようかと、さんざん悩んだ末α900を4日まえに買いました。よろしくお願いします。

私にとっては大変なことが起きました。添付画像は先ほど写したものですがシャッタースピード 1.3 sec (1/1) と出ています。

このカメラはこんなスローシャッターでもぶれずに撮れるんですね。全く驚異です。
α900にとってこんなことは当たり前のことでいちいち驚くお前がアホ、
と言われりゃそれまでですがどう理解したら良いのでしょうか?
こんなにソニーの技術は凄いのでしょうか。(画像は縮小のみです)

書込番号:9093894

ナイスクチコミ!1


返信する
影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2009/02/14 19:06(1年以上前)

>このカメラはこんなスローシャッターでもぶれずに撮れるんですね。

だいぶブレてますけれど・・・。

キルティングの袖(?)あたり、左側にブレ跡がはっきり分かります。
カメラブレを防ぐには、三脚が一番です。

書込番号:9093937

ナイスクチコミ!16


NeverNextさん
クチコミ投稿数:1220件Goodアンサー獲得:12件

2009/02/14 19:10(1年以上前)

正しい選択、おめでとうございます。w

まあ 1.3秒は「偶然の奇跡」でしょうが、普通の人なら 1/4秒で 50%、1/6秒で 75%、
1/8秒以上ならほぼ 100% の歩留まりがありますよね。

ほんと、ボディー内手振れ補正の有り難味は使った人しか理解できませんよね。^^

書込番号:9093957

ナイスクチコミ!9


gaudy829さん
クチコミ投稿数:176件

2009/02/14 20:41(1年以上前)

写真は十分ブレていますよ。

無責任に何秒なら大丈夫と書く人が多数いますが、
焦点距離が非常に重要なのであまり参考になりませんね。
焦点距離何mmなら何秒まで大丈夫と書きべきです。
アップのお写真は200mmですから、1/30秒でも難しいでしょう。
200mmなら安全圏はSS1/90とかSS1/125位からでしょうか。

書込番号:9094387

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:200件

2009/02/14 21:03(1年以上前)

ご指摘ありがとうございます。

少ないブレと思っていましたが十分ぶれていますね。
私にとってこんなスローシャッターではぶれて当然ですから納得です。

それでもソニーの手ぶれ補正は素晴らしいと思っています。^^
ご覧いただきましてありがとうございました

書込番号:9094533

ナイスクチコミ!0


NeverNextさん
クチコミ投稿数:1220件Goodアンサー獲得:12件

2009/02/14 21:24(1年以上前)

当機種

300mm 1/30秒 手持ち撮り (縮小のみ)

>無責任に何秒なら大丈夫と書く人が多数いますが、
>焦点距離が非常に重要なのであまり参考になりませんね。

いつもは「標準ズーム系なら」と断り書いていたのに、室内撮りだったのでつい
書き忘れてしまったね。^^;


>アップのお写真は200mmですから、1/30秒でも難しいでしょう。
>200mmなら安全圏はSS1/90とかSS1/125位からでしょうか。

これも十分無責任だね。ちゃんと α900 で試してみたのかな?w

300mm で 1/30秒でも手持ちで撮れますが?ブレていますか?
(シャープさが足りないのは単にレンズが昔の安物だからです)

書込番号:9094693

ナイスクチコミ!9


gaudy829さん
クチコミ投稿数:176件

2009/02/14 21:45(1年以上前)

普通に考えたら難しいでしょうね。
私の撮影スタイルでは無理ですし、大多数の人には無理です。
いくら手振れ補正が付いていいるからと言って、
普通の人は300mmで1/30なんて使わないですね。
そんな時は三脚あるので三脚を使いますし、それを薦めます。

私が感じるのはあなたは無責任な書き込みを重ねただけだと思います。
何が無責任か、それが分からないなら反論すべきではないですね。

書込番号:9094841

ナイスクチコミ!8


gaudy829さん
クチコミ投稿数:176件

2009/02/14 22:01(1年以上前)

言い忘れましたがブレは嫌いです。
最初手ぶれ補正を手にして確かに感動しましたよ。
でもあくまで補正ですから100%にするには十分なSSが必要です。
始めたばかりの人にこんなSSでもぶれないよと言うのは自由ですが、
いざ大切な撮影などの時に信用しすぎて失敗したら悲しいですよね?
だからあまり手振れ補正を過信する様な書込みは無責任だと思います。

追伸です。わざわざ写真までアップして頂き。

私なら200mm1/30で10枚撮れば1枚位はぶれないかも知れません。
300mm1/30で確かにブレていませんが10枚撮って10枚ともブレてませんか?
もしそうだとしたら、化け物だと思います。素直に尊敬します。
ただし人に薦めるのはやめて下さい。

書込番号:9094967

ナイスクチコミ!7


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/02/14 22:26(1年以上前)

ロフェルさん
α900購入おめでとうございます。
そうです、D700系を撮っている人から見れば、α900は驚くほどぶれないです。
今回はそのことに驚嘆して、思わず画像をアップしたのだと思います。

また、αの方々にもご理解いただきたいのです: スレ主様は悪気があってこのスレを立てたのではないことを。

ボディー内手ぶれ補正の無い世界で暮らしていて、いきなりボディー内手ぶれ補正を使うと、スローシャッターがぶれないことに驚くと思います。
実は私は逆の立場で驚きました。 D700を購入して、初めて夜に撮ったときに、1/30秒を切るとぶれ始める。 1/15秒では拡大するとびりびりになることにびっくりしました。 えー! 何で1/15秒でぶれるの? と驚きでした。

私にとっては50mmあたりで、D700の1/30秒がα900の1/4秒から1/5秒に相当します。 このあたりが私の手持ち撮影の限界だからです(後で拡大してもぶれていない写真になる限界です)。
D700は高ISOがあるので、被写体ぶれが起きる暗い対象物を撮るときには便利ですが、静止物を撮る場合にはα900の方が私にとっては暗いところで撮り易いです。

α900の手ぶれ補正を共に楽しみましょう。
いつか良い写真をアップしてください。 お待ちしています。

書込番号:9095152

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:845件Goodアンサー獲得:45件

2009/02/14 22:45(1年以上前)

ちょいと疑問があります。
ぶれてるかぶれてないかの判断基準がどこにあるのか、です。

ピンボケ、被写界深度ですとある程度の数字的背景もあるようですけれど。
その画像での被写界深度(ボケ量)相当の範囲内のブレ量ならぶれてないとみなすのかなあ。

書込番号:9095307

ナイスクチコミ!2


NeverNextさん
クチコミ投稿数:1220件Goodアンサー獲得:12件

2009/02/14 22:48(1年以上前)

>私が感じるのはあなたは無責任な書き込みを重ねただけだと思います。

私は無責任な部分を認め、事実を証明したが、それが「無責任さを重ねた」という
のか?

そもそもこのスレッドは「α900 の驚くべき手振れ補正に驚いた」というスレでし
ょう?その限界近辺を指摘したら悪い情報になるのか?私の情報は価格.comで禁止
されている明らかな虚偽情報にあたるのか?


>いくら手振れ補正が付いていいるからと言って、
>普通の人は300mmで1/30なんて使わないですね。
>そんな時は三脚あるので三脚を使いますし、それを薦めます。

上にも書いたように、このスレッドは α900 の手振れ補正に関する話なので、
その可能性を披露しただけで、300mm を 1/30秒で撮ることを推奨するものでも
なく、ましてや三脚の使用を否定するものでもないことは理解できますよね?
(もっとも、私は三脚は夜景を撮る以外にはめったに使わないので、望遠をで
きるだけ低速シャッターで撮ることは少なくないですが。)


>300mm1/30で確かにブレていませんが10枚撮って10枚ともブレてませんか?

2枚撮ってぶれていなかったのでそれ以上は撮りませんでしたが、まあ歩留ま
りが 100% ではないと思いますが、さっきも書いたように、α900 の手振れ補正
効果を証明しただけで、「100% 手振れしないか?」とは本来関係のない話で、
それを人に勧めているものでもないことはレスから理解できますよね?w

書込番号:9095337

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:1917件Goodアンサー獲得:72件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/02/14 22:59(1年以上前)

ロフェルさん 今晩は

確かにαはぶれにくいですね。だから、無理して高感度を使わなくても良いというのが実際です。私も手ぶれ補正には助けられています。
gaudy829さん
>手振れ補正を過信する様な書込みは無責任だと思います。
確かに過信は良くないけれどこれほど強烈に否定することもないのではないかと思います。三脚だって過信するとぶれますよ。

書込番号:9095424

ナイスクチコミ!4


ECTLUさん
クチコミ投稿数:2404件Goodアンサー獲得:22件

2009/02/14 23:22(1年以上前)

まー、
200mmで1.3秒であの程度のブレというのは、
驚異的だと誰でもわかりますので。

なんでNやCのボディーに付けないのか不思議ですね。
逆に余計なものを光学系に追加する神経もわからない。

過渡的な便法で乗り切った技術者が偉くなっちまうと
ろくなことはないんだがな〜。
L20をターボでごまかした日産のように。

書込番号:9095631

ナイスクチコミ!9


Type-R.さん
クチコミ投稿数:773件Goodアンサー獲得:17件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/02/14 23:33(1年以上前)

スローシャッター時の手ブレ耐性は、ホールディングや慣れなどにより当然個人差がありますね。あくまで実機を使用されている方であることが前提ですが、経験上ブレないシャッタースピードの限界をコメントしていただくのは、歓迎です。自分としては「慣れている人ならばこのぐらいのスピードまでは大丈夫なんだな」とあくまで目安として受け取りますので、問題ありません。

キヤノン・ニコンのカメラを使っていたときは手ブレ補正がきくレンズは限られていましたから、通常のシャッタースピードであれば感覚的に手ブレ補正がないものとしてしっかり構えますし、スローシャッター時は三脚があれば無理せずに当然三脚+レリーズで撮影すると思います。

ただ、三脚が使えない場所もありますし、持ち合わせていないときや三脚があっても撮りづらい状況などもありますから、シャッタースピードの限界の目安は頭の片隅に入れておこうと思います。

書込番号:9095727

ナイスクチコミ!11


n_birderさん
クチコミ投稿数:763件Goodアンサー獲得:10件

2009/02/15 01:24(1年以上前)

〉なんでNやCのボディに付けないのか不思議ですね

手ぶれ補正レンズはドル箱商品ですからね。ソニー含めボディ内採用メーカーが台頭してこないと、尻に火が付かないでしょう。
ただ、望遠域になるとレンズ内が理想的です。フレーミングの安定は勿論、最新式では三脚使用時でも機能するようになっています。

書込番号:9096508

ナイスクチコミ!4


yellow3さん
クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:43件 yellowcamera.jp 

2009/02/15 03:07(1年以上前)

>なんでNやCのボディーに付けないのか不思議ですね。

高いIS付のレンズが売れなくなるのと今までアピールしてきたことを否定したくないからでしょう。
ボディ内の方がメリットが多いです。

書込番号:9096839

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/02/15 03:11(1年以上前)

値段の問題ではないと思います。ソニーの手ブレ補正なしレンズの値段は、ISやVRより高いですよ。

書込番号:9096849

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2009/02/15 06:06(1年以上前)

うる星かめらさん
>値段の問題ではないと思います。ソニーの手ブレ補正なしレンズの値段は、ISやVRより高いですよ。

また面白いことを…ww
そのソニーのレンズにISやVRが付いたら、フツー、もっと高くなるでしょう。
逆に、CとNの手振れ補正つきレンズからISやVRを取っ払ったら、もっと安いレンズじゃない?ってことでしょう。

ふーん、orangeさんがおっしゃる、
>実は私は逆の立場で驚きました。 D700を購入して、初めて夜に撮ったときに、1/30秒を切るとぶれ始める。 1/15秒では拡大するとびりびりになることにびっくりしました。 えー! 何で1/15秒でぶれるの? と驚きでした。

私はデジ一眼はαだけなので分かりませんが、これは確かにあるかもしれないですね…。
同じ感覚でとったらブレブレってのは。
他マウントも使う日が来たら気をつけようっと。


書込番号:9097072

ナイスクチコミ!11


AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2009/02/15 08:12(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

いわゆる「ISレンズ、VRレンズは画質が落ちる。」という話を
聞いたことがあります。

素子の手ぶれ補正では、大きい素子ほど補正が難しくなる。
その理屈から言うと、レンズ補正の場合、駆動レンズ口径を
極力小さくしないといけない。そうでなくても、心の片隅に
「このレンズ小さくすれば補正できるから、あんまし大きくしないでおこう。」
と思っているはず。

ということで、おそらくレンズ内補正は、
駆動光学系を大きくしない。
→設計に妥協あり。
→画質が落ちる
のではないか?と思います。

書込番号:9097287

ナイスクチコミ!3


kazuasaさん
クチコミ投稿数:112件

2009/02/15 09:20(1年以上前)

昔からα系のスレは短所を貶すと普段レスしない人間までが賛同し始める。
長所を誉めると普段レスしない人間が否定に走る。

そんな傾向が強い気がするのは私だけか?
ちなみに5DUは全く逆だが。

NeverNextさんあまり気にしない方が良いですよ。
いつも有益な情報を流してくださっているし、ちゃんと証拠もアップしていただいている。
根拠もなしに好き勝手なことを書き込む輩とは違います(書くのは勝手だが)、今後も有益な情報をお願いします。

スレ主さんも200mmで1.3秒でこの程度のブレならショックだと言う意味だと思いますね。
本来なら写真にならない物が若干ブレてるがちゃんと写真になってる、と私は理解しますが揚げ足取ってブレてるじゃないか、と言うのもなんだかな〜。
NeverNextさんの作例も300mm で1/30秒は事実で、なるほど腕によっては撮れるんだ、で良いのかと。


書込番号:9097513

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2009/02/15 09:39(1年以上前)

>NeverNextさんの作例も300mm で1/30秒は事実で、なるほど腕によっては撮れるんだ、で良いのかと。

まったくですね。「無責任」とか言っている人もいらっしゃるようですが、
一体、何に対しての「責任」なのかと思います。

ちなみに私には撮れないんじゃないかな。
下手と言われても結構ですが、責任を誰かに擦り付ける気にはならないですけどねぇ。

書込番号:9097585

ナイスクチコミ!14


この後に34件の返信があります。




ナイスクチコミ18

返信15

お気に入りに追加

標準

minolta AF17-35 F3.5G 作例

2009/02/11 12:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

クチコミ投稿数:40件
当機種
当機種
当機種
当機種

福岡食糧事務所門司倉庫事務所棟

八幡・新日本製鐵桃園社宅

門司港駅

八幡・祇園界隈

SAL1635Zがリリースされましたが、手が出せませんので、
minolta AF17-35 F3.5G で撮影した北九州の近代化遺産の作例を。
建築物を撮影する機会が多いため、広角ズームがそのままの画角で撮影できるA900は
A700から乗り換えてやはり良かったと感じます。
minolta AF17-35 F3.5G は絞りをF8からF9あたりでコントラストが良い結果が得られる
印象です。
4枚目の写真は雲越しに太陽が写りこんでフレアが出ていますが、カメラ側DROで
上手くまとめてくれていると思います。

いずれどこかで新旧の広角ズームレンズの比較がレビューされるでしょうから、
その結果も楽しみです。

書込番号:9075498

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:3784件Goodアンサー獲得:465件

2009/02/11 14:26(1年以上前)

menehune_yasさん^^

広角の感じが非常に出てて参考になります^^特に門司港駅

書込番号:9076125

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/02/11 16:40(1年以上前)

こんにちは、menehune_yasさん。

α900を使い始めて、このレンズには単焦点レンズを揃えて行こうと思いつつ
すごく気になるSAL1635Z。
リリースされるまで時間がありましたのでMinolta AF17-35 F3.5G も調べて
みましたがこのGレンズも中古市場では、状態の良いモノは結構な値段ですね。
米国から直輸入したらたいして値段が変わらないくらい。

僕は、八幡・新日本製鐵桃園社宅の画が好きですね。
大変参考になります。

広角レンズは、いずれかのズームレンズを選んでみようかな?!

書込番号:9076766

ナイスクチコミ!0


押忍.さん
クチコミ投稿数:209件Goodアンサー獲得:3件

2009/02/11 17:14(1年以上前)

広角好きとしてはとても参考になる情報です。ありがとうございます。
このレンズはデジタルを想定していない時の設計ですが、α900でどのような写りを見せてくれるか興味深いです。
ちなみに私が使っている広角レンズはコニカミノルタの17-35mmF2.8-4(D)(タムロンOEM)で、夜間の点光源はコマ収差が結構出ますが、まあ仕方がないかなと思っています。

書込番号:9076935

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/02/12 01:32(1年以上前)

当機種
機種不明
当機種

17mm

17mm 等倍切り出し

35mm

私も広角で撮りました。16-35F2.8ZAで夕日を撮りました。 少し霞がかかったような天気でした。

書込番号:9080198

ナイスクチコミ!3


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/02/12 01:50(1年以上前)

当機種
当機種
機種不明
当機種

200mm

200mm APS-C

200mm APS-C 等倍切り出し

70mmで撮りました

同じ夕日を70-200F2.8Gの200mmで撮るとまた違ったように写りました。
α900振るサイズとAPS-Cモードで撮り比べました。

書込番号:9080258

ナイスクチコミ!4


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/02/12 01:58(1年以上前)

すみません、書き忘れました。 
上記の16-38F2.8ZAには円形偏光フィルターをつけていたと思います。(フィルター1枚をレンズ2個に付けたり外したりしていましたので、どれがどれかわからなくなってしまいました。偏光フィルターは厚いのでワイド端ではケラレが入りました)

書込番号:9080277

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:475件Goodアンサー獲得:2件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/02/12 19:34(1年以上前)

フィルターはステップアップリングを介して使ってみてはいかがでしょうか
77mm超えればえらい高額ですが、風景はぜひ使いたい所だと思いますので
自分はまだまだ買えなくてますが、作例は楽しみにしております

書込番号:9082981

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/02/13 22:03(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

16mm F2.8

16mm F8

16mm F2.8

35mmF5.6

昨日16-35F2.8ZAで撮りました。
自生の水仙が咲いている所に出かけました。
16mmのワイド端は良いと思います。3枚目は夕日が落ちて暗くなっていましたが、なんとか色も出ています。
4枚目の35mmF5.6でもボケるのですね。また等倍で見ると、くっきりと写っています。解像度も良いと思います。

書込番号:9089067

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:157件Goodアンサー獲得:2件

2009/02/13 22:26(1年以上前)

orangeさん
16〜35 f2.8で撮影した写真、大変参考になります。やわらかい初春の空気感まで
写っているようで、さすがはツアイスというところでしょうか。
さすがに絞り開放のコマは周辺落ちがありますが・・・

また作品を期待しています。

書込番号:9089225

ナイスクチコミ!0


ECTLUさん
クチコミ投稿数:2404件Goodアンサー獲得:22件

2009/02/15 10:59(1年以上前)

ふーん、
17−35は広角らしく劇的に映りますね。
(腕もあるでしょうが)

16−35はうるおいがあり自然に映る。
(あくまで感じですが)

問題は解像力なんですが、
Orangeさんの古墳の写真で ”淳仁天皇 淡路陵”という
看板の文字が開放で見れるなら合格ですが。

原板ではどうなんでしょう?

書込番号:9097930

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/02/18 09:08(1年以上前)

機種不明
当機種
機種不明
機種不明

16mmF2.8 1/40秒 日没後

16mmF2.8 1/500秒

16mmF2.8 1/500秒 等倍、鳥居に焦点

16mmF2.8 1/500秒 等倍、左部分

ECTLUさん
>>Orangeさんの古墳の写真で ”淳仁天皇 淡路陵”という
看板の文字が開放で見れるなら合格ですが。

看板の文字はちゃんと写ります。 暗いと、少しだけぼやけますが、明るいときれいに写ります。 
私も興味があって、次の日にF2.8,F3.5、F5.6を同じ構図で試してみました。
F2.8を添付します。

1枚目は上記スレで使った写真の等倍です(16mmF2.8、1/40秒)日没後
2-4枚目は16mmF2.8、1/500 午後4時 うす曇り テストのために急いで撮ったので水平が傾いてしまいましたが解像度のテストには使えます。

書込番号:9113794

ナイスクチコミ!1


4920rpmさん
クチコミ投稿数:15件

2009/02/18 21:16(1年以上前)

orangeさん

「自生の水仙が咲いている所」での写真を拝見させて頂きましたが、
率直に雰囲気が気に入り、とても感動しました。

自分としてもこのような写真が撮りたいと思い質問させて頂きます。

@写真はRAWで撮られてますか?
 その場合、現像ソフトは何を使われていますか。
 現像する際の設定で気をつけられていることは何ですか。

Aまた、JPEGで撮られているのであれば、
 カメラの設定はどのようにされていますか?

正にこのような写真が撮りたくてカメラを買いました。
α200ですが、少しでも近づきたくて質問しました。

よろしくお願いします。

書込番号:9116646

ナイスクチコミ!0


ECTLUさん
クチコミ投稿数:2404件Goodアンサー獲得:22件

2009/02/18 21:39(1年以上前)

わざわざ確認撮影まで
ありがとうございます。

解像力も充分そうですね。
歪みも少なそうだしズームも進歩してるんですね。

参考になりました。

書込番号:9116785

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/02/18 23:34(1年以上前)

4920rpmさん
>>自分としてもこのような写真が撮りたいと思い質問させて頂きます。

お褒めのお言葉、ありがとうございます。
私はデジイチ2年で未熟者ですが、一生懸命努力しています。

撮影は常にRAW+JPEG(Large)です。 メモリーは食いますが、直ぐにPCに移動して、二重バックアップしますので、苦になりません。

私の場合には、まだカメラをイジリ回す腕がないので、常に標準で撮っています。 絞り優先、オートWB、DROスタンダード、測光は中央か評価測光が多く、焦点は中央かワイドが多いです(時々スポット焦点を使います)。海と水仙を撮った時にはスポット焦点を使いました。 画面内の変化が激しいので、スポット焦点でしか思ったところに合わせられないからです。
また、露出補正の変更はCボタン(Fnボタンの上)に露出補正を割り当てておいて、その場で見て+3や+7に調整します。  

解像度が欲しいときにはRAWから現像します。 
雰囲気がほしい時には、JPEGをそのまま使うことが多くなりました。JPEGにはある程度処理がなされている上にDROも効いているので、意外と良い写真になります。

私の現像手順を説明します(参考になるかどうかは判りません、なにしろたくさんのソフトを使っていますから)

一枚ずつ見る場合と、大量処理の場合は使うソフトが違います。
正直申しまして、決定的なソフトにはまだ出会っていません。 みんな一長一短です。

大量処理するときには、SilkyPix Proでパラメータをセットしてとりあえず全てを一括現像します。現像は1つの標準的なパラメータで全部現像して、傾向が違う写真だけ追加で別のパラメータで現像し直します。
その後、現像した写真をFast Stone Image Viewerで見て選択します。
重要写真のみ、Adobe CS3で現像し直しますが、これはほとんどの場合には集合写真で文字を入れる場合のみとなります(最近のSilkyPix Proは良くなってきたので、Adobeを使わなくても良い)。

1枚ずつ見るときには、Fast Stone Image Viewerで原画を見て、良い写真を選びます。 F値とシャッタースピードが知りたいときにはAdobe Bridgeを使います。 レンズ情報を見たいときにはソニーのPictureMotionBrowserを使います。
ひとつで万能なソフトにはまだ出会っていません。

たいていはAdobe Bridgeで一覧表示して、選択した写真をそこからAdobe CS3を呼んで現像します。
時々、RAWにDRO処理したいときには PMBで一覧表示して、そこからImage Data Converter SR3を呼びDRO処理した後で、さらにそこからAdobe CS3を呼びます(この場合だけ16bitのTIFF経由で渡されるため、CS3で16bit RAWで編集できます)。ひえー!ややこしいなー。 
さらに暗ノイズを消すときにはAdobe CS3にプラグインのDfineでノイズ処理をします。

どなたか、これ一発で処理できるソフトを作ってくれないですかねー。
最近ではSilkyPix Proが一発ソフトに一番近づいてきたという感じがしています。
現像ソフトでは、惑わすようなことを言ってすみません。
1つだけ選べと言われれば、SilkyPix Proを選びます。

最後に、私は3枚撮って良いのを選んでいます。 下手な鉄砲も数打ちゃ当たるを実践しています。

書込番号:9117688

ナイスクチコミ!0


4920rpmさん
クチコミ投稿数:15件

2009/02/19 22:10(1年以上前)

orangeさん

とても丁寧なご回答、ありがとうございます。
まだカメラを始められて2年とは!
驚きました。

標準で撮られて、その場で露出を決められているんですね。
JPEGが意外に良いとのこと、私も試してみます。

>ひえー!ややこしいなー。

正直、びっくりしました。ここまでされるんですね。
あと、CS3での16bit RAW処理もキモなんですよね。

orangeさんの写真がとてもフィルムっぽくて、
とてもいいなーと何度も自分の写真と見比べました。

現像の時にはホワイトバランスも構われてないんですよね。

う〜ん、やっぱりorangeさんのいい感じ〜
私のと違う・・・

書込番号:9122115

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「α900 DSLR-A900 ボディ」のクチコミ掲示板に
α900 DSLR-A900 ボディを新規書き込みα900 DSLR-A900 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α900 DSLR-A900 ボディ
SONY

α900 DSLR-A900 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年10月23日

α900 DSLR-A900 ボディをお気に入り製品に追加する <777

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング