α900 DSLR-A900 ボディ のクチコミ掲示板

2008年10月23日 発売

α900 DSLR-A900 ボディ

フルサイズCMOSセンサーやボディ内手ブレ補正機構を備えたデジタル一眼レフカメラ。市場想定価格は330,000円前後

α900 DSLR-A900 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。

他の画像も見る

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥71,900 (5製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:2570万画素(総画素)/2460万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:850g α900 DSLR-A900 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α900 DSLR-A900 ボディの価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの中古価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの買取価格
  • α900 DSLR-A900 ボディのスペック・仕様
  • α900 DSLR-A900 ボディの純正オプション
  • α900 DSLR-A900 ボディのレビュー
  • α900 DSLR-A900 ボディのクチコミ
  • α900 DSLR-A900 ボディの画像・動画
  • α900 DSLR-A900 ボディのピックアップリスト
  • α900 DSLR-A900 ボディのオークション

α900 DSLR-A900 ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年10月23日

  • α900 DSLR-A900 ボディの価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの中古価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの買取価格
  • α900 DSLR-A900 ボディのスペック・仕様
  • α900 DSLR-A900 ボディの純正オプション
  • α900 DSLR-A900 ボディのレビュー
  • α900 DSLR-A900 ボディのクチコミ
  • α900 DSLR-A900 ボディの画像・動画
  • α900 DSLR-A900 ボディのピックアップリスト
  • α900 DSLR-A900 ボディのオークション

α900 DSLR-A900 ボディ のクチコミ掲示板

(36723件)
RSS

このページのスレッド一覧(全314スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α900 DSLR-A900 ボディ」のクチコミ掲示板に
α900 DSLR-A900 ボディを新規書き込みα900 DSLR-A900 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ14

返信27

お気に入りに追加

標準

70-200Gとα900

2008/10/23 14:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

スレ主 厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5
当機種
当機種
当機種
当機種

コスモスF2.8 ボケは綺麗ですね

画面左の背景部分拡大してみました。

コスモス F4

同じく背景部分拡大してみました。

こんにちは

千葉の幕張界隈ですが、午後から雨との事
昼休みと朝に少し70−200G撮影してみました。

週末にでも70−300GやA001Sとの比較をしてみたいと考えていますが、まずは単体で。

背景のボケ、F4当たりまで柔らかい溶け込みと言う感じです。

書込番号:8540780

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/10/23 15:01(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

70mmF2.8

70mmF5.6

200mmF2.8

200mmF5.6

開放絞りでの周辺部光量

70と200mmのみアップします。
他の部分、撮影してますが、変化が少ないので(苦笑
省略させていただきます。


[8459523]で同じ立ち位置から撮影したデータアップしてあります。

撮影日が異なり、大気の状態も異なりますので先鋭度とかは比較する意味も無いかと思いますが、周辺部の具合は参考になるかと

書込番号:8540801

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:845件Goodアンサー獲得:27件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5 ハッピーフォトライフ 

2008/10/23 15:02(1年以上前)

厦門人さん

こんにちは。
私も先ほど購入できました。24-70ZAで汚い部屋を数枚試し撮りして今は職場です。
重厚感、雰囲気、私は気に入りました。そしてウワサのファインダー、別世界ですね。
設定はいじっていませんが、なぜかアイスタートが働いていないような気がしました。
のちほどじっくり試し撮りしたいと思います。

70-200Gの作例はレンズ板のほうではあまりないですね。お高いので当然といえば当然ですが、非常に参考になります。キヤノンの蛍石レンズと比べていかかでしょうか?

書込番号:8540802

ナイスクチコミ!0


スレ主 厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/10/23 15:06(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

少し色づきつつありますね

拡大してみました。

まだ若い並木です。F4のボケ良い感じ

拡大してみました。

イチョウの葉が少し色づいてるところありましたので、撮影してみました。

絞り開放でピン位置はくっきり。(風が強いので少々被写体ブレもあるかと思いますが)
ボケは良い感じです。

F4あたりでのボケも良い感じです。


書込番号:8540811

ナイスクチコミ!2


スレ主 厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/10/23 15:13(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

日時計らしいのですが、曇り空では..

F2.8開放、色滲みもなくすっきり。

少し色づいてますね

このボケの溶け込み好い感じ

そぞろ歩きのでスナップです。
さすがに色にじみもなく、AFも迅速。
高いだけはある?(腕はついていってない)

ひとつだけ70−200Gの問題があるとすれば...重量!
やはり重いです..右手だけ片手グリップでの散歩はまず難しいです。

15分もすると、上腕の筋肉が痺れた感じになります(苦笑
もっと鍛えないといけませんね

首にストラップがけしてと言う感じで1時間程度あるいて何とかと言う感じでしょうか


書込番号:8540834

ナイスクチコミ!1


スレ主 厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/10/23 15:26(1年以上前)

club中里さん

こんにちは
α900購入おめでとうございます。
いよいよですね!
24−70ZAの作例楽しみにしています。


70−200Gは「若隠居@Honoluluさん」のお勧めでしたが、まだ1日の段階ですら
「購入する価値があった!」と言う手ごたえがあります。

70−200F2.8はキャノンのL、ニコンのVR、ソニーマウントでのA001Sと3本所有。
ただ、それらとも記憶の中では合焦前後のつながりが綺麗と言う感じです、もう少し撮りためていけばはっきりするかと。

できれば相対比較したいのですが、何しろ4セットで9−10Kg近いんじゃないかと思うと中々持ち出すのも大変と言う感じですが。

何はともかく天候回復が待ち遠しいです。

書込番号:8540872

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:845件Goodアンサー獲得:27件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5 ハッピーフォトライフ 

2008/10/23 15:38(1年以上前)

厦門人さん

>何しろ4セットで9−10Kg近いんじゃないかと思うと中々持ち出すのも大変と言う感じですが。

すいません。無茶なお願いをしまして。スタッフゥ!が必要ですね。
24-70ZAとSonnar135で紅葉をねらいにいくつもりですが、11月の連休あたりで1回いくつもりです。おそらく湖東三山の1つに行くと思います。

書込番号:8540905

ナイスクチコミ!0


idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2008/10/23 16:17(1年以上前)

厦門人さん、

お邪魔します。わたしの職場も[8540801]の写真の中のビル群の中です(^^)


club中里さん、

> なぜかアイスタートが働いていないような気がしました。

α900ではアイスタートがなくなりました。アイセンサーは背面液晶の表示消しにのみ作用する
はずです。

http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?029610

書込番号:8541014

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:845件Goodアンサー獲得:27件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5 ハッピーフォトライフ 

2008/10/23 17:49(1年以上前)

idealさん

ご指摘ありがとうございます。
そうなんですよね。私もレス書いてから調べてわかりました。
α350ではけっこう便利に使っているもので、つい「あるものだ」と思いこんでいました。

書込番号:8541316

ナイスクチコミ!0


スレ主 厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/10/23 19:39(1年以上前)

当機種

200mmF5.6拡大

idealさん

今晩は、千葉にお住まいといわれてましたね

 [8540801]の200mmF5.6の拡大写真を参考に。
撮影場所から住友ケミカルのビルまでがおよそ1.6−1.7Kmかと思います。
大気の揺らぎがなければ、もっと鮮明に出ると言う感じです。

おもしろいカメラです。

書込番号:8541703

ナイスクチコミ!0


スレ主 厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/10/23 22:49(1年以上前)

当機種
当機種

コスモスも終わりでしょうか?F2.8

絞りF5.6へしてみました。

画像追加します。

コスモスの花で絞りF2.8とF5.6でのボケの違い。
参考まで

書込番号:8542875

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:6件

2008/10/23 23:20(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

ストラップ2本体制

近鉄なら館の十二神将Replica手持ち

Empire Sta. Bldg から 1/30 手持ち

Rockefeller Center の Christmas

厦門人さん,こんにちは

>>ひとつだけ70−200Gの問題があるとすれば...重量!
>>やはり重いです..右手だけ片手グリップでの散歩はまず難しいです。

写真ご参照ください(^^;). レンズにストラップループ付いてない重量級レンズを手持ち撮影に持ち出す場合,三脚座を外して少しでも軽量化するのも手ですが,私は,三脚穴捻じ込み用のごつめのハンドストラップ(Etsumi とかで有ります)の留め金部分を使って,ボディと合せてストラップ2本体制にしてます(^^).

Leica RF とか Fujifilm TX の場合,この留め金を縦吊り用ストラップループにしたりも出来ますから,このハンドストラップは数個買って置くと便利ですよ.

我々,少々経年劣化が来てる年代には,70-200/2.8G は決して優しくない奴ですが,肉体再鍛錬してでも使う気に成るレンズですよね(^o^)爆.

寒さに弱いは重いは嵩張るはで,決して旅行向きのレンズではないんですが,帯同すれば苦労した甲斐の有る結果を残してくれるので,阿呆やなぁと己に呆れつつ,ついつい連れて行ってしまいます(^^;). AS で可也の所まで手持ちで行けるので,三脚省略して一脚で済んだりするから,Total では重量さほど出ないのは Body のお陰です. 3枚とも三脚どころか一脚も使えなかったり憚られたりする所なので,結局手持ちで撮ってますが....

書込番号:8543088

ナイスクチコミ!1


スレ主 厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/10/24 09:42(1年以上前)

若隠居@Honoluluさん 

こんにちは
ストラップ2本吊の実例写真ありがとうございます。大変参考になります。
シグマの120−400ズーム(FとSAマウントですが)では、レンズの三脚座にストラップ取り付け部に付属ストラップちけて肩かけしてました。そちらも肩にかけると「比較的楽」に撮影できていました。
さっそく、パーツ探してみたいと思います。

70−200Gをつけて右手だけで保持してもグリップ部にタワミや軋みは感じられません。α900剛性感がとても強いカメラで、機構設計が好くできていると感心させられます。
それで居て800g台、好いカメラです。

Rockefeller Centerの点光源のボケ具合、とても綺麗です。また、強い光が入っているでしょうに破綻してないのに驚かされます。Gの威力なんでしょうか?
他の3枚も、低速シャッター域で綺麗に絵をまとめてらっしゃる。いやはや凄いものです。


エンパイアステートビルは懐かしいです。
NYは実はニュージャージ(宮勤め時代の営業支店)やら周辺都市への移動中継点でしたので市内観光はあまりしてません..せいぜい1泊程度で直ぐに支店の傍に移動でした。昔一度だけ上がったことあります。
当時入り口前プレッツエルの屋台があってスーツ着てビジネスバック持ったまま食べた記憶あります。




書込番号:8544462

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:6件

2008/10/24 13:46(1年以上前)

厦門人さん,こんにちは

私も,カメラ付属のストラップを重量級レンズの方に回して(300/2.8 とかは流石にもう少し太いのにしますが....(^^;)),Body の方には,専ら,Domke Gripper の1”を愛用してます. 1.5" の方も含め,他社の同幅ストラップ比で重量感を軽減してくれる割りに大仰な外観でないので好みです. Wet Suit の生地を使った奴とかは重量低減効果は認めるものの見栄えが許せんのと激しく動いた時に,ウニョッと伸びるのが精神衛生上良くないんですよね(^^;). 日本でも入手可能(値段倍位して驚いたけど....)ですので,お試しあれ.

シグマの三脚座は,後にストラップループなくとも後に無理やり付けられる設計のが多いですよね. 私も 50-500(Nikon とα)はそこに付けてます.

Etsumi の三脚ネジ穴固定式ハンドストラップは,商品の主体である部分の作りも生真面目な製品なので,買っていきなりハサミを入れて装着部だけ使うのは,ネットでは推奨せん事にしてたんです. でも,貴兄が 70-200/2.8G の唯一の不満点は....と仰ると,成り行き上,禁を破るしかったです(^^;). 描写自体は速攻で気に入られた様で,背中を押した甲斐が有りました(^O^). Fujifilm が TX1 を出した直後に,レモン社から縦吊り用部品が出て,こちらは Etsumi より薄めの作りで最適(専用部品なんだから当然)だったのですが,最近は見掛けないです. 70-200/2.8G 装着の物はそちらですが,現在入手不可な物を薦めても無意味なので,代替品を紹介しました.

銀座に A900 を拝みに行った際,実物に触れる機会がほぼ皆無な 300/2.8G を装着させていただきましたが,A700 も立派な物でしたが,A900 の剛性感はそれすら凌駕して居り,感嘆しました. 重量と剛性感を天秤に掛けると,驚異的な設計と想います. サラリーマン時代は金属素材系メーカーでしたので,この辺りだけでも惚れてしまいます(^^;).

>>Rockefeller Centerの点光源のボケ具合、とても綺麗です。また、強い光が入ってい
>>るでしょうに破綻してないのに驚かされます。Gの威力なんでしょうか?

ですね. こう言う状況で躊躇なくシャッターが切れるのは,長い方限定で言えば貴兄と大差ない程に道楽してるんですが,所持レンズ中,70-200/2.8G だけです. 太陽に対する逆光耐性は,70-200/2.8 級の中では最善の一本とは言え,70-300G には,この点のみは及びません. でも,夜間点光源,それも Manhattan の洪水状態に対する耐性は,Zoom でこんなんは,Leica R 70-180/2.8 以外では見た事ない(R 70-180/2.8 も敵わんです)孤高の存在です. 所謂高性能高速単焦点でも,対抗出来る物を数えた方が早く,明らかに凌駕してるのは,AF-S VR 200/2.0G (所有品でなく借用品での所感です)等,極めて限られた物だけですね. 昨年の New York Christmas 帰郷(??)に 135/1.8ZA を持参したのですが,70-200/2.8G で用が足りてしまい,135/1.8 は鞄の肥やしでした(^^;).

>>他の3枚も、低速シャッター域で綺麗に絵をまとめてらっしゃる。いやはや凄いものです。

お褒めに与るべきは,A700 のASな気もしますが,光栄です. 色々な意見は有りましょうが,私の嗜好では,レンズ制動型よりも SONY と Olympus の撮像素子制動型制振機能の方が優れてると想ってます.

Nikon や Canon の Film 時代からの柵は理解してますが,それでも,そろそろ決断の時かと想ってます. 個人的には,学生時代に火薬ライフル競技者で今も気楽に撃っている為か,バイオVR(??)が2段強効きます. メーカー公称+2段強でなく,最初の2段強が無意味に成る故,半端な制振機能は要らんですが,2007年秋モデル以降の SONY と Olympus のには脱帽ですね. A900 が Mock だった頃には,まさか AS 搭載して来るとは想わずにいたので,嬉しい誤算でした. ホンマに公称4段効くなら,私にも多少のご利益ある筈で,楽しみです.

因みに,Pentax は2段強に収まってしまうのか,私には効いて居る実感ないです. 機能兼用の Dust 除去も,Pentax は効いて居る様に思えないんですよね. Dust に関しては,SONY も似た様な物ですが....(^^;). そんなこんなで,istD 時代の画作りが好みと懸け離れていて居て手放して以来,Kの上位機種は画造りが好みに近いと承知しつつも,K Mount DSLR だけは手元にないんです.

>>当時入り口前プレッツエルの屋台があってスーツ着てビジネスバック持ったまま食べた記憶あります。

あれ好きですか(^^;)? 通算12年住みましたので,今でもホットドックの屋台(煮るんでなく焼く奴)を鼻が探知すると,脚が勝手に動きますが,こちらはチョッとです. 稀に塩の効き控え目のが有り,そちらは摂取可能なんですが,それを探す前に,Mustard のみの焼きホットドックに噛り付いておやつは終わってしまいま(^^;). NY でもっと懐かしいのはピザですが,こちらは,石焼のを店で食べるのに拘ってますので,屋台ネタチャイますね.

フランス,イタリア,スペイン,何を食べても,New York だと一世の腕の良い板さんの居る庶民的な店が美味かったので,Honolulu に拠点を移して,この点は大誤算でした. 日系が多いから日本飯が美味いかと言うと,周囲の海には色付きの魚しか居ない故,北大西洋の地魚(サンマとハマチ以外は殆ど捕れる模様)が美味い NY とは比ぶべくもないです. 時間にゆとり有る帰紐には,食べ漏らしせぬ様に消し込みリストを作成して行きます(^o^;). 記載されてるのは星なしどころかミシェランが相手にせぬ様な大衆店ばかりで,しまいには "24st. & B'way Dog 屋台" とか記されてて,友人からは庶民的な奴と笑われます(^^;). 12月の帰省の際のアポ入れてるんですが,日本人の知己に何食いたいと聞かれて,「"浪花"の牡蠣の土手鍋」と言ったら爆笑されました(^^;).

書込番号:8545229

ナイスクチコミ!0


スレ主 厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/10/24 14:50(1年以上前)

若隠居@Honoluluさん 

こんにちは

先ほど妻に頼まれたコンデジの再修理で事務所近くの量販店行ってきました。

「70−200Gの三脚座につけるやつ」と言ったら、Etsumi の三脚ネジ穴固定式ハンドストラップが直ぐに出てきました。
超ベテランの店員の方でしたが、何かそういう履歴をご存知だったのかもしれません(こちらの板見てるかも?)
とりあえず、ストラップの組み合わせも肩当りの具合とか検討したいので、週末ゆっくりもう一度選びに行きたいと考えております。(在庫はふんだんにありましたし...)

そういえばα900 2−3台在庫ありました、縦グリップは6台在庫あり。
展示品にはSAL50F14が付いてました、多くの方が手にとって確認されてましたね。

70−200Gより点光源に対する耐性が70−300Gの方が強いと言うお話。
両者試すのが楽しみです。
事務所近くにも「光物が多いホテル」ありますし、昼間より面白いかもしれません。
天候回復する明日以降かと考えています。

手振れ補正についてですが、ボディ内臓型は便利だとα900でつくづく思います。
ニコン、キャノンもVRやISの低価格版だしてきてますが、全部のレンズに付くわけではありませんし..
また信頼性云々と言う話も、いろいろなデジタル一眼を数十台の使用してるかぎり、特に手振れ補正が入ったから故障が多くなるという感じはありません。
ニコン、キャノンのひ一桁機みたいに、極限での使用を考えると、無い方が無難なのかもしれませんが、量販機種については、そろそろボディ内に手振れ補正ニコン、キャノンとも投入しても良いのではと感じております。
ちなみに私の場合はペンタックスの手振れ補正とは相性はよくないという感じです。
回転ブレが出やすい傾向があります。
ペンタックス技術の方のお話では、手振れ検知のセンサーと制御の基準点の関係から、画面で言う右上に回転ブレが出やすいと言うことですから、私はまさしくその状況。
それでも、重心点の低下や、持ち方で改善できるところですから、相性という感じだと思います。それに対し、ソニー、オリンパスの手振れ補正は使いやすいと感じています。

余談ですけど
ハワイでは、なぜか、子供達は「蕎麦」「炒飯」たまに「ピザ」食べたいと言いますね..
なんでハワイで蕎麦?と思うのですが..
少し食べてみましたが..味は???な感じですが、それで子供達が好いと言うのであればとあきらめてます。
子供授かったのが遅かったの、下の子とだけ居ると「お孫さん?」と言われるのが、最近はなんだかと言う感じです。大学同期とかで孫居るのも多いので致し方ないとは思いますが..

書込番号:8545413

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:6件

2008/10/24 16:29(1年以上前)

厦門人さん,こんにちは

>>超ベテランの店員の方でしたが、何かそういう履歴をご存知だったのかもしれません
>>(こちらの板見てるかも?)

幕張ですよね? ならば友人がまとめ買いした店かも知らんな(^^;).

>>とりあえず、ストラップの組み合わせも肩当りの具合とか検討したいので、週末
>>ゆっくりもう一度選びに行きたいと考えております。

Domke Gripper は,日本では割高とは言え,絶対値で高価な物ではないので,騙されたと想って,一本試してみてください(^^).

>>そういえばα900 2−3台在庫ありました、縦グリップは6台在庫あり。
>>展示品にはSAL50F14が付いてました、多くの方が手にとって確認されてましたね。

アァ眼の毒. 帰布を5日延期して,A900 調達してから帰ろうかと想って,ハワイの方の会社は暇な時期だしと想って,共同経営者の友人に電話したら,一言もコメントせずに電話切られてしまった(^^;). A900 を手に帰布したら,私の机がなさそうなので,慌てて予定の便に乗りました(;_:). 何時もなら北米市場の方が早いのに,何でやねん(--メ)??

Pentax の手ブレ補正が何故実感できぬのか,何となく理由が読めました. 射撃競技経験者特有の癖かも知れませんが,シャッター切る瞬間に,上下角や横ブレを抑える能力は自信有るのですが,前後の動きや回転角(特に後者)に関しては,普通の人よりも甘いと想います. それ用の鍛錬はしても,筋肉や骨格が人と違うバルタン星人ちゃうから,「何処に逃がすか」が普通の人と異なるだけです.

故障率も,ならば Canon や Nikon の VR/IS レンズはと考えたら,どちらも似た様なものでしょう. 制振の為に光学設計に制約を加えられるであろう事も忘れては成らんでしょう.

価格掲示板を眺め始めた当初,「ソニータイマー」と言う言い回しの意味が判りませんでした. 一定時間経過したり一定稼動数を越えたら壊れる様に設計製造する位なら,壊したくても壊れない様に設計製造する方が,遥かに容易で安価に出来るのは,分野を問わず,製造業に関わった経験者なら自明なんですけどねぇ(^^;). 仮に買換えを即す為に敢えてそう言う事をした場合,それが発覚した時の対応(特に米国辺り)を考えたら,絶対にしないと,SONY に知己は居ませんし,SONY 崇拝もないけど,断言できます.

>>ハワイでは、なぜか、子供達は「蕎麦」「炒飯」たまに「ピザ」食べたいと言いま
>>すね.. なんでハワイで蕎麦?と思うのですが..

炒飯とピザ,それとお父さんはビール言うのは気候の関係と想いますが,蕎麦ですかぁ?? 昨秋までまともな蕎麦屋がない街でしたので,付き合うの辛かったでしょうね(^^;). 昨年10月に ANA ビルから海方向に向かうエリアの再開発が一段落して,そこに蕎麦屋とトンカツ屋が開店しましたが,この二店は,New York 仕様で評価しても,十分美味です. 因みにその並びに有る寿司屋も価格対満足比が高いので,次回はこの界隈を推奨します(^^). 拙宅は Waikiki 東外れなので,歩くと 30分位掛かるのですが,それでも出向きます. 先週,Bank of Hawaii Waikiki 店が ANA ビルに移り,銀行に用がなくとも担当者が駐車券にシール貼ってくれるそうなので,蕎麦とトンカツが身近になりました(^^;).

中華なら,日本人向け広告が熱心な,「北京」や「麒麟」よりも,Legend (中国名"海鮮酒家")がお奨めです. Waikiki 店も悪くないけど,Chinatown の本店なら更に旨いです. Waikiki を通る Bus の多くが近くを通るし,Taxi なら," Chinatown の Culture Center"と言えば,連れて行ってくれます. Ala Moana Center 横の Hotel 3階の店(名前ど忘れ)も美味ですが. 濃口過ぎて,関東生まれなのに味覚は関西化してる私にはイマイチですが,東京からのお客様には,海鮮酒家より評判良いです.

>>子供授かったのが遅かったの、下の子とだけ居ると「お孫さん?」と言われるの
>>が、最近はなんだかと言う感じです。大学同期とかで孫居るのも多いので致し方
>>ないとは思いますが..

私も,最近,大ショック. 若い友人夫妻が4歳と1歳のお譲ちゃんを連れて訪布した際に,お譲ちゃん二名を両手で抱き抱えて歩いてたら,孫と間違われた(;_;). 本物のジィが,両手に孫2人抱いて砂浜を駆け回ってたら,物の怪の類と想う(--;).

書込番号:8545692

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:6件

2008/10/24 18:18(1年以上前)

スレッド全体を読み返してて気が付きました.

>>70−200Gより点光源に対する耐性が70−300Gの方が強いと言うお話。
>>両者試すのが楽しみです。

書き方が悪かった様で,誤解を招き恐縮です.

太陽一発の逆光耐性に限れば,70-300G は大した物で,70-200G だけでなく,大部分の Zoom を凌駕します. この点で 70-300G が及ばぬのは,Leica R 70-180 と 同 105-280 だけかも知れません. Nikkor ED 70-300 ED が,この点だけなら化物の様に強靭ですが,その他の点では,最新の 28-300 (VC は良いと聞いてます)辺りと比較しても,負けそうな凡玉ですからね. 夕日しか撮らぬ時は,敢えて 70-300 ED にしたりもしますが....(^^;).

一方,夜景の点光源は,光源の数が少ない状況では,70-200G と 70-300G の差は殆どなく,どちらも秀逸な部類です. でも数が増えれば増えるほど,70-200G の良さが際立ちます. Prague や Madrid の夜景なら 70-300G でも不足ないから,遠征の際は重量と 200-300を優先すると想いますが,日本行きなら,東京や横浜での使用を勘案して,重いけど 70-200G 持参するかと悩みます. New York に戻る時なら,「Diet せぇ」と 70-200G に拳骨食らわせつつ,Note PC を Sub Note にして(他の街と異なり,向こうにも PC 有るからですが....),躊躇なく 70-200G を詰めます.

私にとっての New York は「戻る」街なので,70-200G をもう一本買って,向こうに置いておこうかと,最近真剣に思案中です. あそこにもう一本有れば,欧州に遊びに行く時は,今の私にとっては,欧州行きは完全に遊びなので,Continental か North West でマイルを使う関係で,必ず New York 経由(Hawaii からは,LA 経由の方が一般的みたいです)故,欧州も 70-200G を連れ合いに徘徊し易くなります(^^).

書込番号:8546054

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/10/24 18:45(1年以上前)

> 一方,夜景の点光源は,光源の数が少ない状況では,70-200G と 70-300G の差は殆どなく,どちらも秀逸な部類です. でも数が増えれば増えるほど,70-200G の良さが際立ちます.

比較の基準が人によって違うので、これがうまく伝わる場合とそうでない場合があるように思います。
というか、伝わる相手と伝わらない相手という表現のほうが適当かもしれません。
よく写るという意味では、どちらも非の付け所がないレンズだと思います。
ただ、ボケの描写とか言い出すと、違いが出てくるでしょう。
以前、ボケ量とボケ味で大論争になったときに、ボケ味の違いを理解できない人がいたことにおどろきましたが(焦点距離とf値だけでボケは決まると言い切っていた)。
そういう人にとって、両者の違いはf値の違いだけ、同じf値で撮影する分には70-200Gも70-300Gも同じになってしまうでしょう。
ちなみに、私は70-300Gは持ってますが70-200Gは持ってません。
代わりに、80-200Gを持ってますが、これは70-200Gのような描写はしませんね。
というか、基本的に本気でボケ味や描写を気にするときは、135ZAや85ZA、135STF,85G、あとなんといっても135STFを使います(以前、85/1.4Gを絞って使うと言ったら、基地外扱いされましたが、ちょっと絞って使うと、ほんといいんですよ、これ)。
ただ、そうはいっても、旅行とかにこれ1本と決め手もって行って、外すと悲しいので、望遠ズーム1本ということで、80-200Gとかを予備で持参します。
ただ、これは勝負レンズにはならないです。あくまで、予備でしょう。
ズームは予備と割り切って携行すると、単焦点で冒険ができます。
まあ、そこまで気合を入れない旅行携行用としてズームを持ち出すことが多いですが・・・・。
P.S. 一応、ここで持っていると称したレンズは、以前プロフで定点(今F-1がある場所、1〜2カ月後には、ここににα900が置いてあるはず)に置いて「持っている証明」はしてあったりします。

書込番号:8546139

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/10/24 20:25(1年以上前)

70−300Gに関して、スペック(f値)だけしか見ない人は、コストパフォーマンスが悪いレンズだといいますね。こんなに暗いズームでこの値段は信じられないと。
私なんかは、逆に、この値段でこの写りは信じられないんですけど・・・。
70-200Gに関しても同じ事が言えるかもしれません。
ただし、もうちょっと違うレベルの議論になりますが。
スレ違いのネタで恐縮ですが、70-200/2.8クラスのレンズって、レンズメーカー製を除けば、各社、それなりにきっちり写ります。そういう意味では、他社も悪くはない。
ただ、旧ミノルタも含めて、この70-200Gの写りをするレンズは少ない(ってか、ない)。
ただ、ボケ味とか描写は二の次で、解像度とかコントラストしか気にしない人にとっては、他社の純正70-200/2.8(どころか、旧ミノルタの80-200Gも)もそう悪くない。
となると、70-200Gは無駄に高い=コストパフォーマンスが悪いっていう判断になるのもうなずけます。
何を求めるかで、いいものでも、それにそれだけの価値を認めない人もいるんですよ。
こんなに安い70-300Gを無駄に高いと酷評する人もいるくらいですから。
結局は、レンズに何を求めるかで、答えが変わってくるというだけの事でしょう。

書込番号:8546569

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:6件

2008/10/24 21:57(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

80-200/2.8 ボケは良くないが EF 辺りよりは遥かにマシ

80-200/2.8 ボケ味気に成らぬ被写体だと秀逸

80-200G 70-200G のボケ味が欲しいが単体で見れば秀逸

80-200G 全域被写界深度内だと 70-200G に負けない

GTからDS4さん,

>>というか、伝わる相手と伝わらない相手という表現のほうが適当かもしれません。

価格掲示板の読者さんは,初心者から上級者まで居られるし,中には頭に知識詰め込んでる暇有ったら,カメラ持って表に出ろやと言いたくなる様なのも少なくない. それで居てその類にも同等の発言機会が有るし,それを否定したらそれこそ民主主義の否定に成っちゃう. 難しいですよね.

私は,これ迄のところ(多分これからも),価格掲示板ではカメラとレンズの事しか書いてないので,ここの作例提示のシステムが画質評価に十分かは疑問大だけど,文章であれこれ書くよりは相対比較では意思の疎通が図れるだろうと想い,時々,作例提示する様にしてます. 私が手厳しい扱いをする類と同類に見られたくないから....,と言うのも有りますけどね(^^;).

これ迄は業務上の規制が厳しくて(と他のスレッドで書いたら,「服役してたから」と揶揄されて唖然),私的な発信が制限され,HP やブログなんて論外の生活でした. でも体調を崩して New York から Honolulu に転居して,向こうの会社は「君臨すれど統治せず」に成って制限が大幅に緩和されたので,そろそろ,作例とか,写真とは別の趣味に分類すべき,レンズ遊びやカメラ改造の記事を掲載した物を立上げ様かと思案中です. でも,それをしたとしても,理解の助けには成っても,同じ位にその分野にのめり込んでる人以外には,本当に理解して貰えると思えんから,類友で,廃人変人の巣窟に成るのがヲチやろなぁ(^^;).

>>よく写るという意味では、どちらも非の付け所がないレンズだと思います。

別の需要層を想定して作り込んでる可能性も有りますね. そう言う意味では,単純比較すべきでないと,私も想います. でも,価格掲示板見てると,70-300G の板とかで,アッサリと,70-200G と比べても優れてますとか書かれてるのを見ると,実際に所有して自分で比較してる人がその内何割居るのかを想像すると,溜息が出ます(^^;).

>>ただ、ボケの描写とか言い出すと、違いが出てくるでしょう。
>>以前、ボケ量とボケ味で大論争になったときに、ボケ味の違いを理解できない
>>人がいたことにおどろきましたが

多いと想います. そもそも,定量化出来ない感性の領域の話だから,顔の見えていない不特定多数相手に話題にするのは,凄く危険な領域ですね.

民族差とかも大きいと想います. 例えば,英米語でボケ味って何て言うかご存知ですか? 正解は,「正確にそれを意味する表現は有りません」です. 中等教育レベルの米国人相手に使って良い語彙の範囲限定なら,近い表現は De-focus ですが,これは主に「ピンボケ」の方です. Bokeh と言うのが一番近いけど,多分,語彙一万語レベルの稀用語で,写真を趣味にしてる人なら兎も角,一般には通じません. 私も最近知ったんだけど,語源は日本語の「ボケ」らしいです.

仮に Bokeh が単語として相手に通じても,日本人同士で「ボケ味」を論ずる場合と同じ曖昧さが付き纏うので,最近,米語でボケ味を論ずるのは諦めました. 相手にその概念が根元から存在しないからだと気付く迄は,己の米語表現能力の未熟さゆえかと,随分悩みました. 最近,地元の Community College の市民講座で,入門者向けの写真教室を任されたのですが,興味が有るからこそ集い,私を先生と呼んでくれる皆さんと話してて,日系人のおじいさんから「言葉の問題でなく,日米の文化の差で通じないんだと想います」と指摘され,在米通算20年を超えた今頃,漸く気付いた次第です(^^;).

>>代わりに、80-200Gを持ってますが、これは70-200Gのような描写はしませんね。

描写は格違いと想うけど,70-200/2.8G を別格と弁えて,普通のレンズの群れに放り込んだら,決して悪いレンズではないと想います. 何よりも小型軽量なのが嬉しい. この大きさ迄許すから,70-200/2.8G の写りを継承した 70-200/4.0G も欲しい(^^;). 70-200G 導入以来,予備役編入中なので作例古いですが.... 改めて眺めて見て,後輩が凄すぎるので忘れてたけど,これ単体で見たら良いレンズですね.

>>P.S. 一応、ここで持っていると称したレンズは、以前プロフで定点(今F-1があ
>>る場所、1〜2カ月後には、ここににα900が置いてあるはず)に置いて「持っ
>>ている証明」はしてあったりします。

少なくとも私は,その点を疑ってませんのでご心配なく.

そろそろ,直接交信が積み重なって,最初の不幸な遭遇への拘り云々と誤解されぬ頃合かと想うので,苦言を記してみます. こう言う事をズケっと言えるのって,余程神経が太いか鈍いかどちらかの人種に限られますからね(^^). って,己の鈍さを誇ってもシャァないんやけど....(^^;).

GTからDS4さんって,普通に製品の良し悪しを論じてる限り,経験豊富と判るし,話してて気持ちの良い人なのに,何故,私に限らず,誰彼となく人格批判したがるのか,チョッと不思議です. 知識も興味もないけど,炎上させるのが楽しみで価格掲示板に参加してる....,そんな輩も掃いて捨てる程居るんだから,それらと同一視されたら阿呆臭いと想いません?

もうお気付きと想うけど,私は,他のスレッドで人格批判されたからと言って,何度も有れば兎も角,一度の事で敵視したり警戒したりする程には,短絡的でないです. でも,そうする人も少なくないと想います. せっかく豊富な知識と経験をお持ちなんですから,価格掲示板は製品情報交換の場と言う本質を厳守すれば,万人から尊敬されると想う. 折角の私的時間を割いて参加して,憎まれ役ではつまらんでしょ?

自分がやられたら不愉快なことは人にもしない. 実社会は勿論,ネットでも通じる処世術と想います. 勿論ヘラヘラしてろと言う意味では有りませんし,八方美人が理想と言う気はないですが....

書込番号:8547080

ナイスクチコミ!3


スレ主 厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/10/24 22:39(1年以上前)

若隠居@Honoluluさん 

今晩は
Wikiki周辺のレストラン情報ありがとうございました。
来年もSheratonWaikikiになると思いますので、ご紹介いただいたレストラン、アクセスは楽かと、ChinaTownは昼にお茶しに行く程度です。こんど海鮮酒家寄ってみます。

70−200Gと70−300Gの点光源に対する差、奥が深そうですね。
さらに興味でてきました。
まずは2本のレンズでの比較最初にしてみたいです、A001Sはその後でということで..
さすがに同時に2セットが持ち出せる限界と言う感じです。
明日あたり天候回復しそうですので、試せるといいですが

しかし欧州旅行に70−200Gお持ちになるとは..凄いですね

最近は、せいぜいデジ一1台にコンデジ2台程度が限界。レンズも手抜きで、高倍率でお茶にごしてたります。PC含め、TEMBAのバックに詰め込めるだけとしています。
幸いα900はD300と比べても重量はそれほど差がありませんので、その分、レンズ本数を増やすというのが好いかもしれませんね。

余談ですが中国への仕事となるともっと手抜き、現地のマンションにある機材を持ち出してますし、場合によっては現地調達したりしてます(3ヶ月の現地定期預け入れ金利でα900の1台は買えますので)
PCも中国出入りは持ち歩かなくなりました。「暗号化規制強化」への対応です。
当面、日本人のビジネスマン出入りは規制しないと思いますが、突然内部チェックとか起こりかねませんので、かといって「PC内部の暗号化プログラムの中国国内使用申請」はとても煩雑だったりします。国防上の理由とかで、致し方ないところかと。






書込番号:8547327

ナイスクチコミ!0


この後に7件の返信があります。




ナイスクチコミ12

返信14

お気に入りに追加

標準

α900の写真をアップしましょう

2008/10/23 08:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16980件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5
当機種
当機種
当機種
当機種

雨上がりの薔薇

秋の実り

もうすぐ満開

紫の花?

みなさん、待ちに待ったα900がお手元に届きつつあると思います。
ご購入した方々、おめでとうございます。
そして、このスレを見ながら様子を見ている方々、おめでとうございます。 とても良いカメラになっている感じがします。
そこで、皆様の撮影した画をアップしましょう。お互いの参考になると思います。

早速ですが、私も朝のお散歩の写真をアップします。
RAWから無処理でJPEG変換したものです。

書込番号:8539764

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:223件

2008/10/23 08:54(1年以上前)

当機種
当機種

AWB

太陽光

太陽光モードはちょっと黄色い気がする。

半世紀前のレンズのせいかもしれませんが。
α900 + Biotar 58/2

絞り環にクリックの無いレンズはデジカメだととても使いやすいです。

書込番号:8539814

ナイスクチコミ!0


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/10/23 11:02(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ISO1250あたりです。

中心部拡大

水路に迷い込んだエイ

エイの顔?意外とクール?

orangeさん 

購入おめでとうございます。

私も2枚ほど(拡大入れて4枚)
レンズは70−200Gです。現在、データ蓄積中(苦笑

午後は関東地方雨と言う事で、少し撮影してみました。
とあるホテルの迎賓館(と書いてあった)の暗がりにひっそりと咲く花。
きっちりさせたかったので絞りF8まで、AutoIsoでも感度アップしてますが
私の最近の鑑賞環境(40Inchハイビジョン)では十分ですね。

近くの水路、干潮で浅瀬がでてました。鳥が飛来するのまっていると水中に何か影
とっさに数枚撮影してみましたが、エイでした..
一瞬の対応でも意外とα900頑張ってくれます。

書込番号:8540165

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:1件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/10/23 15:11(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

Zeiss 24-70mm Iso 100

Zeiss 24-70mm F3,5 Iso 100

Sigma 12-24mm F5,0 Iso 100

Zeiss 24-70mm F4,0 Iso 640

 
 ソニー&ミノルタ(敢えて言わせてもらいます)、渾身の一作だと思いました。ヨーロッパでは10月10日頃には店頭に並んでいました。あまりにも魅力的なのでメインで使っていたE3とZuiko 35-100mmを下取りに、、、銀塩時代に使っていたZeissとContaxのコンビを彷彿させてしまったのは自分だけでしょうか?

 Zeissやはり暖色系の発色が独自です。α900自体の諧調表現力も発色が大好きだったE-1&Iso100を遥かに超えるレベルだと思います。作りこみのよさ、拘って基本的な部分にお金を掛けあまりあれやこれやと機能を盛り込まなかった事で、既に独自のポジションを築き上げてしまった感さえあります。

 安くなったミノルタ、フィルム機を買ってモノクロなどでも撮ってみたいですね。
 

 
 

書込番号:8540825

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1651件Goodアンサー獲得:14件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/10/23 15:44(1年以上前)

ベリッシマさん、こんにちは。

異国の風景を早速に送っていただき感謝申し上げます。
処で、2枚目の写真の肌色ですが、これはいささかいただけませんね。ずいぶんとマゼンタ系に色がシフトしています。

今は、このα900にどんな可能性が秘められているのか、皆さんが注目しています。肌色が常識からそれている(マゼンタに)写真は、できれば除いてくださるようお願いいたします。肌色は気億色として一番繊細なものを皆さんが持っている色だと思っています。

書込番号:8540916

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2008/10/23 16:13(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

SONY α900 + Planar T* 85mm F1.4 ZA ]

SONY α900 + Planar T* 85mm F1.4 ZA ]

[ SONY α900+35mm F1.4G ]

[ SONY α900+35mm F1.4G ]

雨が降りそうだったので、バタバタ仕事場の周辺を散歩スナップしてきました。
残りは、http://picasaweb.google.co.jp/mazkuma/ にアップしています。

初期設定のまま、Pモードオンリーです。
プラナー85mmと、35mm F1.4Gの2本。試し撮り。

α900の印象は、かなり良いです。

書込番号:8541004

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2008/10/23 16:33(1年以上前)

>ベリッシマさん

二枚目はスタジアムでのミックス光で
WBはオートでしょうか?
二枚目を見て、きちんとした照明下での立体感
に驚いています。
CANONフルサイズ+Lレンズのような線ですね。

5DMUでほぼ決まりかけていたのですが、この一枚の描写
を見るとメーカーの気合が伝わり迷う所です。

書込番号:8541063

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:267件Goodアンサー獲得:1件 下手の横好き 

2008/10/23 20:46(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

35mm F1.4G 開放

85mm F1.4ZA 開放

135mm F1.8ZA 開放

今日に合わせて休みをとったのに、あいにく雨になってしまったので鉢植えで手持ちレンズ10本のテスト撮影をしました。

初めてのデジタル一眼でマニュアルも読まずに撮影したので、Aモードにした以外はα900のなすがままでした。

アップした画像は 35G、85ZA,135ZAの開放勝負です。

その他のレンズのテスト撮影もアルバムにアップしてあります。
1600x1067縮小画像でしかも下手な写真ですが、ご興味があればどうぞ。

でも手ブレ補正は凄いですね、こんな暗い日に500REFやマクロが手持ちであっさり撮れてしまいました。

書込番号:8542021

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:1件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/10/24 03:37(1年以上前)

当機種

いつも眠いさん

 遠くからですが人工照明が当てられています。JPEGでWBはオートです。ややマゼンタ系ですが、この時撮った他の写真も同じようなので敢えて載せてみました。Vividです。

 猫背こんにゃくさん

 自分のベクトルにピピッっとくるものがありました、、、このカメラ。気合が入っているな、、、と5Dと大いに悩んでください、、、私はZeissを信頼していましたのでα900が出た時点でこれしかないかな、、、とあとボディ手ぶれをきちんと入れてきたところは素晴しいと思います。

書込番号:8543965

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:223件

2008/10/25 09:58(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

トキナーAT-X17

ミノルタAF20/2.8

17mm+D~レベル5

広角レンズ。

プログラムシフトでF値だけ合せたもの。20/2.8の右上のは広角用でないフィルターのケラレと思う。
周辺までかっちり写る20/2.8に較べるとトキナー17は周辺が少し流れる。貼付け画像の大きさではわからない程度だと思うけど。
歪曲はトキナー17の方がいくらか良い。20/2.8は中央部あたりが膨らむ感じが強い。

レンズと関係ないけどDROレベル5の効果はすごい。普通に撮れば軒裏は真っ暗です。ただし画質は高感度撮影並で色々見えてきます。600万画素で撮るとあまり気にならないのでスナップ撮影時や単なる記録写真等にはかなり使えそうな気がする。

書込番号:8549217

ナイスクチコミ!0


α999さん
クチコミ投稿数:8件

2008/10/25 18:42(1年以上前)

当機種

レフレックスF8 ISO800

レフレックス500F8にて試し撮りしました。近所の川で写真の白サギ?が居るのは判っていましたのでカメラに当レンズを付けて出かけ、手持ちで撮影しました。手軽にここまで写れば大満足です。

書込番号:8551115

ナイスクチコミ!1


スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16980件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/10/27 22:42(1年以上前)

α999さん
すばらしいタイミングですね。
白さぎ?がハゼを捕らえて今にも飲み込まんとする瞬間ですか?
だいぶ粘られました?

うーむ、皆さんお上手ですね。

書込番号:8561888

ナイスクチコミ!0


MP‐1000さん
クチコミ投稿数:549件 マイアルバム 

2008/10/27 22:54(1年以上前)

当機種

17-35G クリエイティブスタイル「風景」

orangeさん

皆さん凄いっすね!撮って出しで申し訳ないんですが今朝の一枚です。逆光では厳しいレンズですが...

書込番号:8561982

ナイスクチコミ!0


α999さん
クチコミ投稿数:8件

2008/10/29 18:30(1年以上前)

当機種

80-200G F22 PL使用

orangeさん
偶然のチャンスで余り粘らずに撮れました。

購入してからやっと本格的に風景を撮るチャンスに恵まれましたので参考になればと思います。レンズは80-200G、シャッターを遅くする為22まで絞っています。PLも使用しています。もともとアルファで風景を撮っていましたが135の限界を感じて645を使用していました。しかしもう645は使いそうもありません。

書込番号:8569443

ナイスクチコミ!1


スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16980件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/10/29 23:36(1年以上前)

α999さん 
おめでとうございます、白鷺をねばらずに撮れたのは、日頃からの精進のたまものかももしれませんね。

滝と紅葉のバランスを生かすために、うまくシャッタースピードを調整して、すてきな画になていますね。
実はフォトコン11月号に「シャッタースピードの徹底研究」特集が出ていまして、川の流れや滝の撮り方も解説しています。 
α999さんの写真をみて、なるほどと納得しました。

私もこのような素敵な滝に巡り会いたいと思います。 
もっとも、風景を生かすも殺すも撮影者の腕次第でしょうから、腕も磨き続けたいとも思っています。
これからの紅葉のシーズンが楽しみですね。 私もがんばろーと!

書込番号:8571123

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

クチコミ投稿数:48件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5
機種不明

α900でレンズは、ミノルタ28ー70でGレンズF2.8です。
夜なのでフラーシュー ミノルタ5600HSです。
F4.0・1/200・ISO 800
です。原画60%縮小

書込番号:8538689

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2008/10/23 00:10(1年以上前)

>フラーシュー

ストロボのこと?(フラッシュ?)


書込番号:8538786

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/10/23 09:36(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。
もしかして、7イレブンで購入?

書込番号:8539903

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

α900で撮影した感想

2008/10/22 23:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

スレ主 Vocemさん
クチコミ投稿数:76件
当機種

VS24-70

みなさん、こんばんは。
早速、100ショット程撮影しました。

α700ユーザーなら取り説はまったく見なくても、大丈夫。
インテリジェントプレビューも何も見ずに最初から使用しました。
インテリジェントプレビューを使用したお陰か、ショット数は確実に減少しました。そこそこ使えるけど、まだまだ中途半端な機能という印象ですが・・・。

グリップ部は自分にはまだまだしっくりきません。1時間半ほどストラップをつけずにVS24-70や135ZAで使用しましたが、重さのせいか右手が少し痛くなりました。
自分の手が小さいのが原因だろうか・・・。

ペンタ部やグリップの辺りに機能よりもデザイン重視の印象が残りますが、まあまあ、のまとめ方だと思います。
細かいところでは、カードスロット蓋とボディ底部にも、やや造り込みの甘さを感じます。ここら辺りにも少しこだわってると更に良いと思いました。

体験イベントで触った感じでは特に新しさも感じなかったので、特別な高揚感はありませんでしたが、いざ、手元にきてみると、今までのαレンズがよみがえったような気がしてワクワクしています。
正直、9に似ていてうれしいです。
明日の天気が気になります。

書込番号:8538469

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:15件

2008/10/23 00:00(1年以上前)

ボクは明日、手に入れる予定なのですが、ブログの作例集を拝見させていただきまして、思いっきりワクワクしております。
このカメラ、色んなレビューを見ても日々評価が上がっているようで嬉しいです。

明日がとても楽しみになりました。

書込番号:8538712

ナイスクチコミ!0


スレ主 Vocemさん
クチコミ投稿数:76件

2008/10/23 19:20(1年以上前)

当機種

ブログ訪問ありがとうございます。
マツクマさんもα900を手にされたようですね。
α900で撮影を楽しみたいですが、こちらは天気が心配です。

久しぶりに撮影を楽しめるカメラを手にした気がします。

書込番号:8541627

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ82

返信41

お気に入りに追加

標準

普通に使えるデジカメやっときました。

2008/10/22 19:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

クチコミ投稿数:223件
機種不明
当機種
当機種

ぐるぐるぼけ

普通に使えるってすばらしいって再認識。APS-Cっていったいなんだったんだろう。

家でとったのは家族ばっかりで載せられませんので外の写真。夜なのであれですが。
しかも開放だとあれな描写の Biotar58/2 でした。
ちゃんと絞れるところで使わないとこのレンズの意味はあんまりなかったですね。

書込番号:8536994

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2008/10/22 19:28(1年以上前)

APS−Cでも普通に使えますが???

書込番号:8537043

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:70件

2008/10/22 20:03(1年以上前)

APS−Cは何処が不満なんでしょうか?

書込番号:8537178

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2008/10/22 20:10(1年以上前)

>APS-Cっていったいなんだったんだろう。

今のデジ一の主流では・・・・・・?

書込番号:8537209

ナイスクチコミ!6


586RAさん
クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2008/10/22 20:14(1年以上前)

焦点距離を換算しなくて良いと言う意味だと思いますけど・・・。

書込番号:8537236

ナイスクチコミ!1


pugichiさん
クチコミ投稿数:745件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/10/22 20:18(1年以上前)

フィルム一眼を知らずデジ一から始めた人にとっては、

『フルサイズって何ですか?』

だろうと思うのですが。。。

APS-Cが悪いものの様な書き方はやめた方が良いでしょうね。

書込番号:8537262

ナイスクチコミ!9


犯人さん
クチコミ投稿数:14件

2008/10/22 20:31(1年以上前)

APS-Cの事を少しでも悪く書いたら叱られますね
クワバラクワバラ

書込番号:8537334

ナイスクチコミ!4


Err 99さん
クチコミ投稿数:634件Goodアンサー獲得:11件

2008/10/22 20:56(1年以上前)

>APS-Cっていったいなんだったんだろう

この板はα700ユーザーも多いでしょうから、こういう見下した表現は反感を買うでしょう。
銀塩と同じように普通にレンズが使える、、、程度の表現にしておけばよかったのに。

嬉しいのは分かったよ!

書込番号:8537486

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:223件

2008/10/22 20:57(1年以上前)

そんなところつっこまれるとは思いませんでした。
レンズの性能がそのままでる。ということですが。
フィルムから移行組で不自由してる人は案外私ぐらいみたいです。

書込番号:8537494

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1726件Goodアンサー獲得:81件

2008/10/22 21:01(1年以上前)

うーんと、やっぱり周辺減光や像の流れを気にしなくてはいけないし、フルサイズって気の毒です…というのが買えない者のひがみです。

書込番号:8537523

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2008/10/22 21:07(1年以上前)

>フィルムから移行組で不自由してる人は案外私ぐらいみたいです。

銀塩一眼を長いこと使っていて、
いいとわかってても買えないんだよ!

というのが本音です。

中途半端に高から。
思いっきり高ければまったく買う気にもなれないですが。


(あれっ?単なるひがみだ・・・・・。)

書込番号:8537560

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:74件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5 HOME 

2008/10/22 21:15(1年以上前)

17-35 f3.5GがAPSサイズで普通の標準ズームになってしまってガックリした私もフィルムからの移行組です。

 使い慣れた画角をめーいっぱい堪能して下さい。

 私も頃合をみて手に入れます。

書込番号:8537614

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:387件Goodアンサー獲得:17件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/10/22 21:18(1年以上前)

良いところもレンズのくせも表現できるところが良いんですよね。
フィルムカメラから移行している人にとって今までと同じ画角で撮れる所も
表現としては、普通に使えるカメラだと言うことだと思います。
ある人にとっては、解像度が落ちる周辺画質であっても
レンズのくせとして、趣があるといった捕らえ方も出来るレンズもあります。
その部分が写らなくて、残念に思っていたのがスレ主さんだと思いました。

私自身は、α700を持っていて、900が欲しいけど、
ボーナスが確定するまで、予約も入れられていない状態です。

先日体験会に行ってきましたが、α900は良いカメラだと、初心者ながら思いました。
沢山楽しんで、参考になる画像をUPしてください。

書込番号:8537627

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:6件

2008/10/22 21:18(1年以上前)

しろっぽいさん,

>>そんなところつっこまれるとは思いませんでした。

余り気にせん方が良いと想いますよ. 価格掲示板に限らずネットで活動する人の平均年齢と,実際の DSLR 購買層の間には明らかに平均年齢の乖離が有ると想います. 若い世代なら,真剣に写真を撮り始めたのは Digital からで,最初から APSC と言う人が少なくないけど,実際に DSLR を購入する年齢層の平均を取れば,焦点距離と画角と被写界深度と遠近感の関係が 135 で条件付けされた世代でしょうね. そう言う人が,例えば同じ値段で 135 DSLR と APSC DSLR が買えるなら,APSC を選ぶ人は余程の変わり者でしょう. 大きさが気に成るなら,APSC でなく,FOUR THIRDS を選ぶでしょう.

Film SLR で,AF移行に失敗した Olympus 以外が,Film 時代からの Mount に拘り続けているのは何故かを考えても良いです. もし,Sensor の価格が 135 と APSC で大差ないと仮定したら,Canon,Nikon,Minolta (当時),Pentax は果たして,APSC 出したのかしらね?

>>レンズの性能がそのままでる。ということですが。
>>フィルムから移行組で不自由してる人は案外私ぐらいみたいです。

と言う訳で,ネットで薀蓄垂れる世代には少ないかも知らんが,実際に製品を購入する世代では,多数派だと想いますよ. メーカーさんもその辺り判ってるからこそ,Sensor の価格がこなれて来たら「先祖帰り」が始まったと言う事だと,私は理解してます.

書込番号:8537630

ナイスクチコミ!6


犯人さん
クチコミ投稿数:14件

2008/10/22 21:37(1年以上前)

カメラ好きな人は
ヒガミ根性の人が多いですから…

書込番号:8537742

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:432件

2008/10/22 22:14(1年以上前)

私も本日ゲットして参りました。
50mmが50mmで使えるって素晴らしいですね・・・

個人的には画角以外はAPS-Cの方が細かい部分(端っこや絞り羽根形状)を気にしなくて良いので気楽に撮れる面も捨てがたく、しかし、50mmは50mmで使いたいし、85mmや100mmも本来の画角の方が好ましい。
STFなんて殆どお蔵入り状態でしたが、これで多少は使う機会が増えます。

と言う事で、APS-CモードもあるA900は理想的です。

書込番号:8537986

ナイスクチコミ!1


千代光さん
クチコミ投稿数:50件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/10/22 22:33(1年以上前)

APS-Cもフォーサーズも135も67も使っているので"何mmで使いたい"など
フォーマットの拘りはありません、もちろんフィルムからの移行組ですが

所詮はライカが流用できるフィルムで決めたフォーマットなんだから
デジや家プリントの時代では135に拘ってもねぇ、、

900、受け取れたんですねぇ、予約していたキタムラは23日渡しとかで
駄目だといわれたよ、やっぱフジヤカメラがよかったよ、、、

書込番号:8538107

ナイスクチコミ!0


@たこさん
クチコミ投稿数:318件

2008/10/22 22:41(1年以上前)

5Dmark2予約してますが、α900いいですねー。
デモ機でファインダーを覗いてしまったので5Dmark2の予約どうしようかと考えてしまいましたが、手持ちのレンズの関係で5Dmark2にしておきます。

"フルサイズ用のレンズが" > 普通に使えるってすばらしいって再認識。APS-Cっていったいなんだったんだろう。

と言うことですよね。フルサイズの魅力(優位性じゃなくてね)は単純で、こんなことなんだと思います。

その魅力を最大限引き出すα900のファインダーは、α9の100倍素晴らしいですね!

書込番号:8538164

ナイスクチコミ!4


千代光さん
クチコミ投稿数:50件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/10/22 23:08(1年以上前)

"フルサイズ"って表現が間違いの元でしょ、
デジ以前はセミと言えば645、ハーフと言えばオリンパス
だったけど135やライカ版を"フル"とは言わなかったでしょ?

キヤノンの販売戦略なんでしょうが、新旧F-1やT90は
だいぶ前からフルサイズで楽しませてもらってますよ、

アサヒカメラにマイクロフォーザーズでFD出てましたね、買うぞ!

書込番号:8538359

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/10/22 23:34(1年以上前)

というか、「普通」ってのは、自分にとって「普通」ってだけの話でしょう。
APS-Cからカメラを始めた人にとっては、APS-Cが普通だし、結局のところ、フルサイズが主流になることはあり得ないから、今後も新たにカメラを始める多くの人にとっては、APS-Cが普通であり続けると思いますよ。
そもそも、中判や大判がメインの人にとっては、135フォーマット自体、半端者だったわけだし、そもそも135フォーマット自体、映画用のフィルムの2コマを合体させただけのやっつけ規格でしかなかったわけだけど、それが主流になったから、今「フルサイズ」と呼ばれているわけです。
135フォーマットをそれほど特別視する理由はどこにもないと思います。
ただ、それで育ってきた人にとっては、それが普通なのは当然だし、別に目くじらを立てる必要はないと思う。
ちなみに、もともと135フォーマットの人だったけど、APS-C暮らしが長いので、おそらく、α900買ってもしばらくはリハビリが必要そうですね>私。
ちなみに、仕事が抜けられないので、今週末にカメラ屋に行って、在庫があれば購入しようかと思っていますが、D3Xも気になるし・・・悩ましいです(といいつつ、そういう状況を楽しんでいます。実際に買ったら、ちょっと冷めちゃいそうなので、お祭り気分をしばらく楽しみたいという気もしますね)。

書込番号:8538548

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3022件Goodアンサー獲得:65件

2008/10/22 23:40(1年以上前)

>135やライカ版を"フル"とは言わなかったでしょ?
最も普及しているサイズを基準とすると、その当時は"ハーフ"で今は"フル"と言うのでは?

まあ呼称なんてのはどうでも良いのですが、それぞれのフォーマット用に設計されたレンズは応じたサイズで使用したいですよね♪

で、同じレンズを使うなら比べる迄もなくファインダーはフルサイズ機の方が使い易いです。

書込番号:8538582

ナイスクチコミ!2


この後に21件の返信があります。




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

先ほどゲットしました。

2008/10/22 18:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

クチコミ投稿数:339件

昼過ぎにフジヤカメラで購入しました。
他にも4名くらい900買われていく方がいました。
グリップとMスクリーン、液晶保護シールを購入し、
α700とグリップをドナドナして、計25万弱でした。

さっそくスクリーン交換をしたのですが、
けっこう難しく感じました。説明書がちょっと不親切です。
交換予定されててて、私のように経験がない方は、
SSでやってもらった方がいいかもしれないです。

もう暗いので家の中で試写するくらいですが、
700と操作性はほぼ同じなので、使いやすいです。

来週、社員旅行で日光行くので、いまから使いなれなければ・・。
ちょっといじくった感想ですが、やはり開放ではレンズを選びます。
絞っちゃえばズームでも問題なしです。

書込番号:8536744

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:866件Goodアンサー獲得:10件

2008/10/22 19:05(1年以上前)

おめでとうございます。

保護シールやっぱり必要ですよね。

スクリーン交換 面どうでしたか。

外暗いですよね。夜しか撮れない外の景色6400で撮った感想お願いします。

書込番号:8536952

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:339件

2008/10/24 00:22(1年以上前)

スクリーン換えてから気づいたのですが、
なんとL型スクリーンになってました。

M型頼んだのにぃ〜。
また休みに買いに行きますorz

書込番号:8543489

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:339件

2008/10/26 23:46(1年以上前)

今日、フジヤカメラでスクリーンMを購入しました。
すぐ使う予定だったので、その場で店員さんに変えてもらいました。

MFすごくやりやすくなりました。まだ慣れる前だったので、暗くなる?のもわからないです。


夜ヨドバシに用があって行ったのですが、αコーナーにSONYの方がいらっしゃたので、
スクリーンML作ってよ〜。とお願いしたら、『簡単に作れると思いますので、近いうち出せるように、要望出しときます』と心強いお言葉でした。
M、Lと買ってしまった私からすると、最初っから出してくれ〜!

ところで、本体の設定にスクリーンを選択するメニューがありますが、
スクリーン設定すると何が変わるのでしょうか?

書込番号:8557951

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:131件

2008/10/27 00:33(1年以上前)

>ところで、本体の設定にスクリーンを選択するメニューがありますが、
>スクリーン設定すると何が変わるのでしょうか?

AEが変わります。

書込番号:8558209

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「α900 DSLR-A900 ボディ」のクチコミ掲示板に
α900 DSLR-A900 ボディを新規書き込みα900 DSLR-A900 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α900 DSLR-A900 ボディ
SONY

α900 DSLR-A900 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年10月23日

α900 DSLR-A900 ボディをお気に入り製品に追加する <777

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング