
このページのスレッド一覧(全313スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
12 | 14 | 2008年10月29日 23:36 |
![]() |
0 | 2 | 2008年10月23日 09:36 |
![]() |
2 | 2 | 2008年10月23日 19:20 |
![]() |
82 | 41 | 2008年10月24日 07:06 |
![]() |
1 | 4 | 2008年10月27日 00:33 |
![]() |
2 | 15 | 2008年10月26日 07:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ
みなさん、待ちに待ったα900がお手元に届きつつあると思います。
ご購入した方々、おめでとうございます。
そして、このスレを見ながら様子を見ている方々、おめでとうございます。 とても良いカメラになっている感じがします。
そこで、皆様の撮影した画をアップしましょう。お互いの参考になると思います。
早速ですが、私も朝のお散歩の写真をアップします。
RAWから無処理でJPEG変換したものです。
1点

太陽光モードはちょっと黄色い気がする。
半世紀前のレンズのせいかもしれませんが。
α900 + Biotar 58/2
絞り環にクリックの無いレンズはデジカメだととても使いやすいです。
書込番号:8539814
0点

orangeさん
購入おめでとうございます。
私も2枚ほど(拡大入れて4枚)
レンズは70−200Gです。現在、データ蓄積中(苦笑
午後は関東地方雨と言う事で、少し撮影してみました。
とあるホテルの迎賓館(と書いてあった)の暗がりにひっそりと咲く花。
きっちりさせたかったので絞りF8まで、AutoIsoでも感度アップしてますが
私の最近の鑑賞環境(40Inchハイビジョン)では十分ですね。
近くの水路、干潮で浅瀬がでてました。鳥が飛来するのまっていると水中に何か影
とっさに数枚撮影してみましたが、エイでした..
一瞬の対応でも意外とα900頑張ってくれます。
書込番号:8540165
0点

Zeiss 24-70mm Iso 100 |
Zeiss 24-70mm F3,5 Iso 100 |
Sigma 12-24mm F5,0 Iso 100 |
Zeiss 24-70mm F4,0 Iso 640 |
ソニー&ミノルタ(敢えて言わせてもらいます)、渾身の一作だと思いました。ヨーロッパでは10月10日頃には店頭に並んでいました。あまりにも魅力的なのでメインで使っていたE3とZuiko 35-100mmを下取りに、、、銀塩時代に使っていたZeissとContaxのコンビを彷彿させてしまったのは自分だけでしょうか?
Zeissやはり暖色系の発色が独自です。α900自体の諧調表現力も発色が大好きだったE-1&Iso100を遥かに超えるレベルだと思います。作りこみのよさ、拘って基本的な部分にお金を掛けあまりあれやこれやと機能を盛り込まなかった事で、既に独自のポジションを築き上げてしまった感さえあります。
安くなったミノルタ、フィルム機を買ってモノクロなどでも撮ってみたいですね。
書込番号:8540825
5点

ベリッシマさん、こんにちは。
異国の風景を早速に送っていただき感謝申し上げます。
処で、2枚目の写真の肌色ですが、これはいささかいただけませんね。ずいぶんとマゼンタ系に色がシフトしています。
今は、このα900にどんな可能性が秘められているのか、皆さんが注目しています。肌色が常識からそれている(マゼンタに)写真は、できれば除いてくださるようお願いいたします。肌色は気億色として一番繊細なものを皆さんが持っている色だと思っています。
書込番号:8540916
1点

SONY α900 + Planar T* 85mm F1.4 ZA ] |
SONY α900 + Planar T* 85mm F1.4 ZA ] |
[ SONY α900+35mm F1.4G ] |
[ SONY α900+35mm F1.4G ] |
雨が降りそうだったので、バタバタ仕事場の周辺を散歩スナップしてきました。
残りは、http://picasaweb.google.co.jp/mazkuma/ にアップしています。
初期設定のまま、Pモードオンリーです。
プラナー85mmと、35mm F1.4Gの2本。試し撮り。
α900の印象は、かなり良いです。
書込番号:8541004
0点

>ベリッシマさん
二枚目はスタジアムでのミックス光で
WBはオートでしょうか?
二枚目を見て、きちんとした照明下での立体感
に驚いています。
CANONフルサイズ+Lレンズのような線ですね。
5DMUでほぼ決まりかけていたのですが、この一枚の描写
を見るとメーカーの気合が伝わり迷う所です。
書込番号:8541063
1点

今日に合わせて休みをとったのに、あいにく雨になってしまったので鉢植えで手持ちレンズ10本のテスト撮影をしました。
初めてのデジタル一眼でマニュアルも読まずに撮影したので、Aモードにした以外はα900のなすがままでした。
アップした画像は 35G、85ZA,135ZAの開放勝負です。
その他のレンズのテスト撮影もアルバムにアップしてあります。
1600x1067縮小画像でしかも下手な写真ですが、ご興味があればどうぞ。
でも手ブレ補正は凄いですね、こんな暗い日に500REFやマクロが手持ちであっさり撮れてしまいました。
書込番号:8542021
1点

いつも眠いさん
遠くからですが人工照明が当てられています。JPEGでWBはオートです。ややマゼンタ系ですが、この時撮った他の写真も同じようなので敢えて載せてみました。Vividです。
猫背こんにゃくさん
自分のベクトルにピピッっとくるものがありました、、、このカメラ。気合が入っているな、、、と5Dと大いに悩んでください、、、私はZeissを信頼していましたのでα900が出た時点でこれしかないかな、、、とあとボディ手ぶれをきちんと入れてきたところは素晴しいと思います。
書込番号:8543965
1点

広角レンズ。
プログラムシフトでF値だけ合せたもの。20/2.8の右上のは広角用でないフィルターのケラレと思う。
周辺までかっちり写る20/2.8に較べるとトキナー17は周辺が少し流れる。貼付け画像の大きさではわからない程度だと思うけど。
歪曲はトキナー17の方がいくらか良い。20/2.8は中央部あたりが膨らむ感じが強い。
レンズと関係ないけどDROレベル5の効果はすごい。普通に撮れば軒裏は真っ暗です。ただし画質は高感度撮影並で色々見えてきます。600万画素で撮るとあまり気にならないのでスナップ撮影時や単なる記録写真等にはかなり使えそうな気がする。
書込番号:8549217
0点

レフレックス500F8にて試し撮りしました。近所の川で写真の白サギ?が居るのは判っていましたのでカメラに当レンズを付けて出かけ、手持ちで撮影しました。手軽にここまで写れば大満足です。
書込番号:8551115
1点

α999さん
すばらしいタイミングですね。
白さぎ?がハゼを捕らえて今にも飲み込まんとする瞬間ですか?
だいぶ粘られました?
うーむ、皆さんお上手ですね。
書込番号:8561888
0点


orangeさん
偶然のチャンスで余り粘らずに撮れました。
購入してからやっと本格的に風景を撮るチャンスに恵まれましたので参考になればと思います。レンズは80-200G、シャッターを遅くする為22まで絞っています。PLも使用しています。もともとアルファで風景を撮っていましたが135の限界を感じて645を使用していました。しかしもう645は使いそうもありません。
書込番号:8569443
1点

α999さん
おめでとうございます、白鷺をねばらずに撮れたのは、日頃からの精進のたまものかももしれませんね。
滝と紅葉のバランスを生かすために、うまくシャッタースピードを調整して、すてきな画になていますね。
実はフォトコン11月号に「シャッタースピードの徹底研究」特集が出ていまして、川の流れや滝の撮り方も解説しています。
α999さんの写真をみて、なるほどと納得しました。
私もこのような素敵な滝に巡り会いたいと思います。
もっとも、風景を生かすも殺すも撮影者の腕次第でしょうから、腕も磨き続けたいとも思っています。
これからの紅葉のシーズンが楽しみですね。 私もがんばろーと!
書込番号:8571123
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

>フラーシュー
ストロボのこと?(フラッシュ?)
書込番号:8538786
0点

ご購入おめでとうございます。
もしかして、7イレブンで購入?
書込番号:8539903
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ
みなさん、こんばんは。
早速、100ショット程撮影しました。
α700ユーザーなら取り説はまったく見なくても、大丈夫。
インテリジェントプレビューも何も見ずに最初から使用しました。
インテリジェントプレビューを使用したお陰か、ショット数は確実に減少しました。そこそこ使えるけど、まだまだ中途半端な機能という印象ですが・・・。
グリップ部は自分にはまだまだしっくりきません。1時間半ほどストラップをつけずにVS24-70や135ZAで使用しましたが、重さのせいか右手が少し痛くなりました。
自分の手が小さいのが原因だろうか・・・。
ペンタ部やグリップの辺りに機能よりもデザイン重視の印象が残りますが、まあまあ、のまとめ方だと思います。
細かいところでは、カードスロット蓋とボディ底部にも、やや造り込みの甘さを感じます。ここら辺りにも少しこだわってると更に良いと思いました。
体験イベントで触った感じでは特に新しさも感じなかったので、特別な高揚感はありませんでしたが、いざ、手元にきてみると、今までのαレンズがよみがえったような気がしてワクワクしています。
正直、9に似ていてうれしいです。
明日の天気が気になります。
1点

ボクは明日、手に入れる予定なのですが、ブログの作例集を拝見させていただきまして、思いっきりワクワクしております。
このカメラ、色んなレビューを見ても日々評価が上がっているようで嬉しいです。
明日がとても楽しみになりました。
書込番号:8538712
0点

ブログ訪問ありがとうございます。
マツクマさんもα900を手にされたようですね。
α900で撮影を楽しみたいですが、こちらは天気が心配です。
久しぶりに撮影を楽しめるカメラを手にした気がします。
書込番号:8541627
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ
普通に使えるってすばらしいって再認識。APS-Cっていったいなんだったんだろう。
家でとったのは家族ばっかりで載せられませんので外の写真。夜なのであれですが。
しかも開放だとあれな描写の Biotar58/2 でした。
ちゃんと絞れるところで使わないとこのレンズの意味はあんまりなかったですね。
2点

>APS-Cっていったいなんだったんだろう。
今のデジ一の主流では・・・・・・?
書込番号:8537209
6点

焦点距離を換算しなくて良いと言う意味だと思いますけど・・・。
書込番号:8537236
1点

フィルム一眼を知らずデジ一から始めた人にとっては、
『フルサイズって何ですか?』
だろうと思うのですが。。。
APS-Cが悪いものの様な書き方はやめた方が良いでしょうね。
書込番号:8537262
9点

>APS-Cっていったいなんだったんだろう
この板はα700ユーザーも多いでしょうから、こういう見下した表現は反感を買うでしょう。
銀塩と同じように普通にレンズが使える、、、程度の表現にしておけばよかったのに。
嬉しいのは分かったよ!
書込番号:8537486
0点

そんなところつっこまれるとは思いませんでした。
レンズの性能がそのままでる。ということですが。
フィルムから移行組で不自由してる人は案外私ぐらいみたいです。
書込番号:8537494
3点

うーんと、やっぱり周辺減光や像の流れを気にしなくてはいけないし、フルサイズって気の毒です…というのが買えない者のひがみです。
書込番号:8537523
5点

>フィルムから移行組で不自由してる人は案外私ぐらいみたいです。
銀塩一眼を長いこと使っていて、
いいとわかってても買えないんだよ!
というのが本音です。
中途半端に高から。
思いっきり高ければまったく買う気にもなれないですが。
(あれっ?単なるひがみだ・・・・・。)
書込番号:8537560
1点

17-35 f3.5GがAPSサイズで普通の標準ズームになってしまってガックリした私もフィルムからの移行組です。
使い慣れた画角をめーいっぱい堪能して下さい。
私も頃合をみて手に入れます。
書込番号:8537614
1点

良いところもレンズのくせも表現できるところが良いんですよね。
フィルムカメラから移行している人にとって今までと同じ画角で撮れる所も
表現としては、普通に使えるカメラだと言うことだと思います。
ある人にとっては、解像度が落ちる周辺画質であっても
レンズのくせとして、趣があるといった捕らえ方も出来るレンズもあります。
その部分が写らなくて、残念に思っていたのがスレ主さんだと思いました。
私自身は、α700を持っていて、900が欲しいけど、
ボーナスが確定するまで、予約も入れられていない状態です。
先日体験会に行ってきましたが、α900は良いカメラだと、初心者ながら思いました。
沢山楽しんで、参考になる画像をUPしてください。
書込番号:8537627
3点

しろっぽいさん,
>>そんなところつっこまれるとは思いませんでした。
余り気にせん方が良いと想いますよ. 価格掲示板に限らずネットで活動する人の平均年齢と,実際の DSLR 購買層の間には明らかに平均年齢の乖離が有ると想います. 若い世代なら,真剣に写真を撮り始めたのは Digital からで,最初から APSC と言う人が少なくないけど,実際に DSLR を購入する年齢層の平均を取れば,焦点距離と画角と被写界深度と遠近感の関係が 135 で条件付けされた世代でしょうね. そう言う人が,例えば同じ値段で 135 DSLR と APSC DSLR が買えるなら,APSC を選ぶ人は余程の変わり者でしょう. 大きさが気に成るなら,APSC でなく,FOUR THIRDS を選ぶでしょう.
Film SLR で,AF移行に失敗した Olympus 以外が,Film 時代からの Mount に拘り続けているのは何故かを考えても良いです. もし,Sensor の価格が 135 と APSC で大差ないと仮定したら,Canon,Nikon,Minolta (当時),Pentax は果たして,APSC 出したのかしらね?
>>レンズの性能がそのままでる。ということですが。
>>フィルムから移行組で不自由してる人は案外私ぐらいみたいです。
と言う訳で,ネットで薀蓄垂れる世代には少ないかも知らんが,実際に製品を購入する世代では,多数派だと想いますよ. メーカーさんもその辺り判ってるからこそ,Sensor の価格がこなれて来たら「先祖帰り」が始まったと言う事だと,私は理解してます.
書込番号:8537630
6点

私も本日ゲットして参りました。
50mmが50mmで使えるって素晴らしいですね・・・
個人的には画角以外はAPS-Cの方が細かい部分(端っこや絞り羽根形状)を気にしなくて良いので気楽に撮れる面も捨てがたく、しかし、50mmは50mmで使いたいし、85mmや100mmも本来の画角の方が好ましい。
STFなんて殆どお蔵入り状態でしたが、これで多少は使う機会が増えます。
と言う事で、APS-CモードもあるA900は理想的です。
書込番号:8537986
1点

APS-Cもフォーサーズも135も67も使っているので"何mmで使いたい"など
フォーマットの拘りはありません、もちろんフィルムからの移行組ですが
所詮はライカが流用できるフィルムで決めたフォーマットなんだから
デジや家プリントの時代では135に拘ってもねぇ、、
900、受け取れたんですねぇ、予約していたキタムラは23日渡しとかで
駄目だといわれたよ、やっぱフジヤカメラがよかったよ、、、
書込番号:8538107
0点

5Dmark2予約してますが、α900いいですねー。
デモ機でファインダーを覗いてしまったので5Dmark2の予約どうしようかと考えてしまいましたが、手持ちのレンズの関係で5Dmark2にしておきます。
"フルサイズ用のレンズが" > 普通に使えるってすばらしいって再認識。APS-Cっていったいなんだったんだろう。
と言うことですよね。フルサイズの魅力(優位性じゃなくてね)は単純で、こんなことなんだと思います。
その魅力を最大限引き出すα900のファインダーは、α9の100倍素晴らしいですね!
書込番号:8538164
4点

"フルサイズ"って表現が間違いの元でしょ、
デジ以前はセミと言えば645、ハーフと言えばオリンパス
だったけど135やライカ版を"フル"とは言わなかったでしょ?
キヤノンの販売戦略なんでしょうが、新旧F-1やT90は
だいぶ前からフルサイズで楽しませてもらってますよ、
アサヒカメラにマイクロフォーザーズでFD出てましたね、買うぞ!
書込番号:8538359
0点

というか、「普通」ってのは、自分にとって「普通」ってだけの話でしょう。
APS-Cからカメラを始めた人にとっては、APS-Cが普通だし、結局のところ、フルサイズが主流になることはあり得ないから、今後も新たにカメラを始める多くの人にとっては、APS-Cが普通であり続けると思いますよ。
そもそも、中判や大判がメインの人にとっては、135フォーマット自体、半端者だったわけだし、そもそも135フォーマット自体、映画用のフィルムの2コマを合体させただけのやっつけ規格でしかなかったわけだけど、それが主流になったから、今「フルサイズ」と呼ばれているわけです。
135フォーマットをそれほど特別視する理由はどこにもないと思います。
ただ、それで育ってきた人にとっては、それが普通なのは当然だし、別に目くじらを立てる必要はないと思う。
ちなみに、もともと135フォーマットの人だったけど、APS-C暮らしが長いので、おそらく、α900買ってもしばらくはリハビリが必要そうですね>私。
ちなみに、仕事が抜けられないので、今週末にカメラ屋に行って、在庫があれば購入しようかと思っていますが、D3Xも気になるし・・・悩ましいです(といいつつ、そういう状況を楽しんでいます。実際に買ったら、ちょっと冷めちゃいそうなので、お祭り気分をしばらく楽しみたいという気もしますね)。
書込番号:8538548
0点

>135やライカ版を"フル"とは言わなかったでしょ?
最も普及しているサイズを基準とすると、その当時は"ハーフ"で今は"フル"と言うのでは?
まあ呼称なんてのはどうでも良いのですが、それぞれのフォーマット用に設計されたレンズは応じたサイズで使用したいですよね♪
で、同じレンズを使うなら比べる迄もなくファインダーはフルサイズ機の方が使い易いです。
書込番号:8538582
2点



デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ
昼過ぎにフジヤカメラで購入しました。
他にも4名くらい900買われていく方がいました。
グリップとMスクリーン、液晶保護シールを購入し、
α700とグリップをドナドナして、計25万弱でした。
さっそくスクリーン交換をしたのですが、
けっこう難しく感じました。説明書がちょっと不親切です。
交換予定されててて、私のように経験がない方は、
SSでやってもらった方がいいかもしれないです。
もう暗いので家の中で試写するくらいですが、
700と操作性はほぼ同じなので、使いやすいです。
来週、社員旅行で日光行くので、いまから使いなれなければ・・。
ちょっといじくった感想ですが、やはり開放ではレンズを選びます。
絞っちゃえばズームでも問題なしです。
1点

おめでとうございます。
保護シールやっぱり必要ですよね。
スクリーン交換 面どうでしたか。
外暗いですよね。夜しか撮れない外の景色6400で撮った感想お願いします。
書込番号:8536952
0点

スクリーン換えてから気づいたのですが、
なんとL型スクリーンになってました。
M型頼んだのにぃ〜。
また休みに買いに行きますorz
書込番号:8543489
0点

今日、フジヤカメラでスクリーンMを購入しました。
すぐ使う予定だったので、その場で店員さんに変えてもらいました。
MFすごくやりやすくなりました。まだ慣れる前だったので、暗くなる?のもわからないです。
夜ヨドバシに用があって行ったのですが、αコーナーにSONYの方がいらっしゃたので、
スクリーンML作ってよ〜。とお願いしたら、『簡単に作れると思いますので、近いうち出せるように、要望出しときます』と心強いお言葉でした。
M、Lと買ってしまった私からすると、最初っから出してくれ〜!
ところで、本体の設定にスクリーンを選択するメニューがありますが、
スクリーン設定すると何が変わるのでしょうか?
書込番号:8557951
0点

>ところで、本体の設定にスクリーンを選択するメニューがありますが、
>スクリーン設定すると何が変わるのでしょうか?
AEが変わります。
書込番号:8558209
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ
おー、早いですね。
おめでとうございます。
レポートお待ちしてます。
書込番号:8535872
0点

私は取りに行く時間がないので、
明日までおあずけです
書込番号:8535909
0点

早いですね!羨ましいです。
自分は配送なので明日かな。
明日は授業が休講でいつもより少し早く帰れるのが救いですが、明日は雨かもしれないし…?
レポートよろしくお願いします!
書込番号:8536003
0点

おめでとうございます!
私は明日23日にとりにいきます。なんとか間に合いました。
今夜のの画像アップ、おまちしております!
書込番号:8536021
0点

皆さん
レス後程になります
とりあえず価格交渉の結果
縦位置グリップ込みで
30を余裕で切りました
これからバッテリーとか
充電しながら
撮影会場まで車で
移動します
書込番号:8536072
1点

30余裕できりましたか?すごいですね。
レポートも含めて交渉の様子もお聞かせ頂けると助かります。
まあ、自分の場合は間違いなく困った顔をされるのは目に見えていますが(笑)。
書込番号:8536101
0点

おめでとうございます。羨ましいです。
本体だけだと27万円を切っているのでしょうか?
書込番号:8536109
0点

他にもフラッシュや
シンクロアダプター
スクリーンカバーなど
合わせての交渉だったので
アバウトですが
結果的に27を
切りましたね
縦位置グリップも
3を切ってます
書込番号:8536220
1点

私も受け取りました。
普通の割引価格ですが、充分満足しています。
うれしい事に、ふと陳列棚を見るとα9が私を見ていました。目が会ってしまったので、連れて帰りました。四万五千円でした。
うーん、どちらから先に撮ろうかな?
書込番号:8537128
0点

Joshin Webで予約購入しましたが、現在ヤマトで輸送中みたいです。
入荷自体は昨日だったのか、昨日のうちにポイント加算されていました。^^;
明日の到着&週末の撮影が楽しみです。^^
書込番号:8537279
0点

私はいつ頃手にできるか不明です。
(諸般の事情により予約してませんから・・・・・・。)
書込番号:8537365
0点

遅くなりました
まずは、価格交渉ですが
他にも中古レンズなど注文していたので
まとめ買いになります
その過程で
1度値段を出してもらい
本当に必要な物をピックアップして
交渉しました
本体のみの交渉では
ちょっと難しいですね
本体にオプションを付けて買うのは
車を買うのに似てるかもしれません
書込番号:8539589
0点

まこっちゃん。さん
おかげさまで私も注文してきました。価格も恐らくまこっちゃん。さんと同程度と思います。
仰ってたように縦グリや交換スクリーンなどオプションを含めて交渉させてもらい結構頑張ってくれました。
お互い楽しみましょう。色々ありがとうございました。
書込番号:8552820
0点

> かのたろさん
良かったですね
何かに付けて相談とかしに行ったりすると
今後のお店とのお付き合いに
いいことがあるかもしれませんよ
こちらでは
中古のレンズ情報や取置きとか
優先的に情報をもらってたりします
買う買わないは別として
中古レンズの情報があったら
連絡を入れてもらう方法をとってます
その中で、気に入ったら
購入すればいいし、
そのうち、掘り出し物が出たりするかもしれません
α生活、楽しみましょう〜
書込番号:8553887
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





