このページのスレッド一覧(全314スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 20 | 3 | 2025年10月28日 15:38 | |
| 25 | 8 | 2025年3月7日 12:35 | |
| 20 | 8 | 2025年3月6日 17:43 | |
| 26 | 12 | 2023年12月24日 07:53 | |
| 8 | 11 | 2023年12月1日 02:00 | |
| 13 | 6 | 2023年10月5日 14:16 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ
ハードオフにて美品級の個体を¥32000で手に入れました♪
おジャンクの扱いは単に古い機種だからだそう。
なんかペンタ部がとんがっててカッコ良いですね。
ファインダーも明るくて気持ちいいです。
うちのミノルタレンズの母艦として活躍してもらいますよ!
10点
デジカメ時代になって代替が頻繁となり、たくさんのカメラと出合いましたが、一番印象に残るカメラです。今になって考えれば、Sonyにとって最後の一眼レフで、リズムにのってシャッターを押すのが楽しいカメラでした。
部品も枯渇して修理が困難かも知れませんが、いつまでもお楽しみいただけることをお祈りしておきましょう。
書込番号:26326515
5点
>komokeriさん
ありがとうございます。
ファインダーを覗いた時の感動とちょっと大きめだけどシャッターを切った時の音がたまらんですよね。撮ったーって感じします!
書込番号:26326685 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
とんがり頭だけど、ファインダーはデジタル一眼レフではダントツと言える見やすさですね。
色々言われたけど、ミノルタがこだわった最高のファインダーをソニーが積んだカメラですね、
ソニー内部でファインダーに関して色々あったと何かで見ましたが。
書込番号:26326796 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ
地元のツツジ園が見頃だと聞き、病院帰りに撮影に行きました
じっくりと撮影するにはデジ1眼レフは良いですね
ファインダーで上がりが分からないから想像力をかき立て
還暦のオッサンの感性の練習になります。
レンズも24-70mmF2.8ZA SSM Uですので
これまたオッサン好みです。
上がりは?ですが気は心でご勘弁を。
16点
ツツジの絨毯ですね。α900は予約して発売当日に購入し、部品調達ができなくなるとの通知をもらい、手放しましたが、カメラらしいカメラの最後でした。デジカメは長く所有すると壊れなくても陳腐化すると思っての判断でしたが、このカメラばかりは手放したことを後悔しています。今でこそ2400万画素は普通ですが、当時はずば抜けていました。
書込番号:25697414
1点
>komokeriさん
こんばんわです
α900はミノルタ最後のデジ1眼レフだと思ってます。
私も発売日に購入して今も時々使用して
現在は2台所有していますが、動体保存出来る様に気を付けてます。
2400万画素機ですが低感度では写りはよいので
まだまだ使っていきたいですね。
書込番号:25698154
2点
高感度は褒められたものではありませんが、それが増感現像したフイルムみたいでお好みでした。
下はアメリカ一周の旅のひと駒でたいした景色ではありませんが、ザラザラ感が妙に嬉しかったです。
https://www.5701-9101.com/article/2008-11-America/part-2/075.html
α900がやってきて一週間ほどでアメリカ一周列車旅、いつもはニコン使いでしたが初Sonyなので長旅は不庵でした。
だから予備にα300も用意してましたが、出番はありませんでした。
出番がなかった300です。
https://www.5701-9101.com/article/2008-11-America/part-5/063.html
書込番号:25698658
1点
>komokeriさん
写真を拝見させて頂きました
良い物を拝見させてもらいありがとうございます
α900はフィルムライクの写りをするカメラですね
今は暗いところはα7SVで撮りますので
あのざらついた絵柄が懐かしいです。
α900を2台持ってポートレート撮影に行きたくなりました
人と違う描写をしたいです。
書込番号:25698976
1点
最新ミラーレスは、スマホ的な写真の方向に向かっているように思います。コレが今のトレンドなんでしょう。ノイズなし、隅々までしっかり解像。確かに綺麗ですが、立体感が無く面白味はありません。僕は、個人的には、ノイズも、解像していない部分も、立体感を出すのには必要だと思っています。3次元を2次元に変換する写真と言う手段には、必要な要素だと思います。そういう意味では、α900時代の(デジタル黎明期)のカメラは面白いですね。
書込番号:26100432
1点
>みきちゃんくんさん
こんばんわです
私はα7RXも使用していますがこれがモデルさんシミまで写りますので
ちょっと写りすぎるきらいがありますからね
デジカメ黎明期の機材の方がカメラごと味がありました
今でのニコンのD40Xを現役で使っています
もちろんコニカミノルタのα-7デジタルも完動機です(*^_^*)
書込番号:26100607
1点
僕のメイン機種はニコン機です。D50からD5まで使用しますが、D5を最後にレフ機、ミラーレス機共に新機種は購入していません。NASAが50機大人買いしたようにD5はレフ機としては完成されており、高感度性能、連写共に問題ないので、マウントの違うZシリーズには興味がありません。D5以降はD2X,D3を中古で購入しました。素晴らしいカメラなのにどちらも数万円(5万円以下)で購入出来ました。従来からD50,D200のデジタル黎明期機種を使用していますが、画素数的にも問題ないし、かえって低画素が豊かな諧調をもたらすように思えたからです。予想どうり使用に関したは何も問題無く、楽しく使用しています。高画素ミラーレス機が悪いというのではなく、スマホ的な綺麗な写真を求めていない人もいるという事です。価格のスレは特別で、新型機に傾倒する方が多いようですが、他のサイトを見ると旧機で楽しんでる方もおいですね。
ソニー機はα900,700,77U,58,55と7,7Uを使いますが、面白いのは900と700ですね。ミノルタのカメラですから(笑)Aマウント機を使うきっかけは、フィルム時代はα7000を始めとするAF機種を仕事で使っていたので、そのレンズ資産を生かすためです。ミノルタレンズは優秀で、デジタルになっても問題なく使えます。7,7UのEマウント機OLDレンズ用とLA-EA4経由でのAマウント用です(笑)
現行カメラで欲しい機種はありません。強いて言うならライカQ3辺りは良いなと思いますが、価格の高さとアフターが気になり踏み込めません。フィルムライカM6を持っているので、ゆっくり撮っても良いなとは思っています。
長文の乱文で申し訳ないですね。
書込番号:26100875
1点
>みきちゃんくんさん
こんにちはです
熱意ある文章ありがとうございます
私は最近古い機種を再び使いだして
その個性ある写りにはまってしまいました
ニコンならD40XのCCDのコッテリとした写り
ソニーでしたらα900のフィルム的な写りに感動しています。
みきちゃんさんのUPされた写真はまさフィルム的ですね!!
私も先ほど自宅の庭の花を撮りました
次回はポートレートを撮りたいです。
書込番号:26101173
1点
デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ
今日は近所の長崎街道松原宿雛人形祭りを撮影してきました
最近α900と70-200mmF2.8G SSM Uで撮影するのがマイブームです
ミラーレス1眼に比べると重くて動作が遅いですが
一昔前はこれが当たり前だった事を思いだしました
ファインダーの見えが気持ち良く写真を撮ってる感覚がよいですね
次は桜を撮影に行きたいです。
7点
良い感じですね、撮ってる感があったカメラでした。発売日に入手し、当時かなり高価なカメラだったので普通のカメラより長期間パーツの供給がなされるのかと思ったら、普通のデジカメ同様だったのでガッカリしたものです。フイルムをセンサーに置き換えただけのカメラなど、今後現われないでしょうね。大切にお使いください。
書込番号:26094306
3点
>komokeriさん
こんばんわ 初めまして
ご感想ありがとうございます。
私も発売日に購入しまして、後からもう1台中古品で購入しました
ご指摘の通りフィルムカメラがそのままデジカメになった様ですね
写りは今のカメラにも低感度なら負けないです。
ただソニーのAマウントのカメラのパーツが直ぐに無くなりまので
α99U、α77U、α99を各2台購入しました
ニコンやキヤノンは修理期間が長いので
ソニーはまだカメラメーカーになりきってないのが唯一不満です。
書込番号:26094332
2点
α99ほか3機種2台ずつ、ずいぶんご用意されたのですね。私はひとつ買うとひとつ売っての繰り返しです。α900は高感度が弱かったですが、見方を変えれば高感度フイルムの雰囲気が感じられ、さよならしたのを後悔しています。
話題がかわりますが、Sonyから気になる機種がアナウンスされたら予約して、発売日にいただきに行きます。相性が悪ければ即売却、Sonyのハイスペック機は発売直後1週間は品薄気味になりますから、オークションで高値売却できます。試用やレンタルでは相性まで読み切れませんから、三日間遠慮なく使って確かめます。老舗カメラメーカーを使っていた頃は、こんな買い方しませんでしたけど、電気屋さんのカメラはこのあたりがたりないですね。
書込番号:26094787
0点
>neo-zeroさん
私も、雛人形を飾ってる内に撮ってみました
レンズはMINOLTA HIGH SPEED AF APO 80-200mm F2.8に×2テレコン
α7700i時代から使ってるレンズを活かす為に手に入れたα900
今のカメラより不便なところもありますが、好みのAマウントレンズを使う為に、いつまでも現役でいて貰いたいです
書込番号:26094974
3点
>komokeriさん
ミノルタのα7000時代からのレンズを活かすために
ボディをつい購入してしまい増えてしましました
故障が怖いのもありますね。
ソニーはもうひと頑張りして欲しいですね
カメラメーカーとしてはユーザーの切り捨ては残念ですよ
会社に余裕があるならAマウントのカメラを出して欲しいです。
書込番号:26097185
1点
>まさくん☆さん
こんばんわ 初めまして
80-200F2.8にテレコンバーターを使用して撮影したお雛様
ストロボも効いて良いですね。
ポートレートに最適なミノルタのレンズを何時までも使用したいです
最近のレンズやカメラは写りすぎるきらいがありますからね
味があるレンズとカメラをソニーから出して欲しいです。
書込番号:26097195
1点
本当に、撮っていて楽しいカメラです。”バシャ”と言うシャッターはパラレルリンクの音は凄いけど、ミラーショックは無い。この凝ったメカだけでも買いかな?こんなカメラは2度と世に出ないので大切にしてます。タムロンのA001との組み合わせで梅見に行きましたが、BG付けてるので超重量級になります。中判カメラなみかな。でも良い。
書込番号:26099837
1点
>みきちゃんくんさん
こんにちはです
本当に撮影して楽しいカメラですね
1枚1枚大切に撮影しています
今日も撮影してきました
1分咲きの河津桜ですが綺麗に写りましたよ(*^_^*)
書込番号:26100265
2点
デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ
今更なんですが、Aマウントレンズ3本購入しました。ミノルタ300F4APOハイスピードと200F2.8APOハイスピードとX1.4純正テレコン。どれもAB品で三つ合わせて10諭吉程。ソニーのレンズにはこの企画は無いんですね。ズーム全盛の昨今やけれど、流石の単焦点大口径レンズ。抜けの良さと解像感は抜群です。α900に合わせると、本当に良い感じですね。まぁ、古いレンズやけれどモーター非内蔵なので故障のリスクは低いです。Aマウント機5台とα7U+LA-EA4を抱える身としては、押さえておきたかったレンズです。後迷うのが500F8ミラーやけれど、多分使わないやろね。Aマウント機お使いの方は、良品があれば押さえておいても良いレンズだと思いました。
10点
ちょっと暗めのミノルタAマウント、優等生ではないけど、普通に使う分には高解像でカリカリより奇麗な描写ですね。
ミラーの500mm、所有してますがLA-EA4とα7R2で爆速AFです。ただしミラーだから光束の関係でAFは中央だけですが。迷ったら買うのがこの時代のレンズと思って次々買っては手放し、気に入るレンズを探すのも良いものです。
書込番号:25554508
3点
>komokeriさん
そうなんですね。カリカリ描写は一見良いように思うのですが、ズート見てると疲れますね。ミノルタレンズは優秀です。何やかんやジャンクもいれると20本以上あるかも知れない。お気に入りはF4トリオと100〜400APO、100F2.8マクロ。今回の2本もお気に入りに加えないと。
500F8は一度友人に借りてα55で使った事があります。難しいレンズやなと思いました。今と2諭吉くらいかな。買っても使うかなぁ。
書込番号:25554533
1点
500ミリは手ぶれ補正も効くし、ミラーレンズでコンパクトだから手持ちでも充分使えます。
書込番号:25554558 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>mochancsanさん
F8が引っかかるんですね。確かFA可能F値はAマウント機なら最後の方の機種でF8。少し前の機種なら5.6辺りじゃ無かったかなぁ。友人に借りた時は、α55で明るい開けた河原では使えましたが、少しくらい日陰では苦労しました。
書込番号:25554598
0点
ミラーの500mmは今も所有してますが、LA-EA4とα7R2では不自由ありません。α900からのつき合いですが、暗くて動作に影響が出た記憶はないですけど。感じ方に個人差があるのかなぁ。
書込番号:25554693
0点
>komokeriさん
僕は、α55での使用なのでダメだったのかもしれませんね。初期のTLM機は上手く作動しなかったのかも。本当に古いレンズですが、フィルム時代のズームレンズ シグマイーター28〜200を55で使うと動くときと動かない時がありました。700とか900では難なく動くんですけどね。やはり、初期のTLM機は光を分散する構造上の未熟さがあったのかもしれません。
僕もα7U+LA-EA4を使うので出物があれば考えてみます。
書込番号:25554726
1点
っていうか…好きなレンズばかり(笑)!
85mmF1.4…ノーマルが大好きだけど…リミテッドを使ってみたいなぁ!
100mmは他にF2とソフトもいいですよ。
ぼけにこだわった変態レンズばかり(笑)!
書込番号:25554909 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
α900ではAマウントの28mm f2.0、50mm f1.4、それに135mm f2.8でほとんど撮っていました。あとα900と同時購入のGレンズ、70-300mmで、世界一周してきました。α900は写真を撮るのが楽しいカメラでしたが、日進月歩のデジタルを意識しすぎて早期に売却し、悔やんでいます。その後のカメラは良く撮れるのですけど、撮る楽しみが薄い気がします。
書込番号:25554944
1点
>みきちゃんくんさん
200/2.8, 300/2.8, 400/4.5と持ってました。
腑に落ちなかったのが、フード部のレンズ名がテプラみたいなシールなこと。
書込番号:25554956 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ナタリア・ポクロンスカヤさん
それは思いますが、別に剝がれても良い物は良い。分かる人だけが解れば良いです。300F2.8はFマウントで使っていますが重すぎて振り回せないので今回は対象外でした。サンヨンが良い。400F4.5は京都の中古店にありますが、15諭吉程します。流石に出せません(笑)でも良いレンズだと想像します。
>松永弾正さん
この時期Aマウントを追いかけるのは、余程の写真好きか、アウトサイダーです。でも、安くて高性能。最新機種を追いかける人には到底分からないと思います(笑)
書込番号:25555066
3点
>みきちゃんくんさん
こんばんわ 初めまして
私もAF200mmF2.8G,AF400mmAF300mmF2.8G,AF500mmF8を持ってます
AF300mmF4Gは放してしまいましたが今でも欲しいレンズですね
最近のレンズは写りすぎてるので柔らかい描写のミノルタレンズは
女性ポートレート撮影に最適だと思います。
まだまだ長く使いたいですね。
書込番号:25557835
2点
>neo-zeroさん
レンズの性能は、今も昔も似たりよったりと言う気もします。レンズの工学系の基本は70年台に確立されていると読んだことがあります。材質やAFモーターなどの進歩はあると思いますが、むしろこの年代のレンズの方が金がかかっているように思います。フィルム時代の写真はレンズ勝負という感じがありますたね。なので、今のレンズよりもしっかりと考えられているようです。このミノルタの白レンズも、造りは素晴らしく豪華だと思います。MFリングを隠す機構や、フォーカスリミッターの装備など、ドロップインフィルターなどすべてに凝った造りだと思うし、重いけれど金属鏡筒のずっしり感は高級レンズを使っている気にさせますよね。
そういう意味で、最近のカメラのクッキリカリカリ写真はレンズと言うよりはカメラ内のアルゴリズムで作りだされているように思います。古いカメラでもRAW撮りしてPCで編集すれば写真が生まれ変わるので、デジタルに於けるソフトの力は凄いなと思います。
500F8で迷っています。買っても使わない気もするし、どうしようかな?という感じです。以前、知人に借りましたがあまり良い印象が無いです。300F2.8も考えました。ただ、ニコンで使用していますが重すぎて手持ちで振り回せないし、どうしても三脚使用となると持つ出す頻度が減ってしまします。300F4辺りが、どのメーカーも使いやすい気がします。
書込番号:25558074
1点
デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ
α900の新品を2023年に購入しました。高かったですがまぁ自己満足なので。果たして動くんですかね〜、未使用なので動作確認できずです。バッテリー外す度に時計リセットとかですかね
書込番号:25526352 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
ウレタンシートに包まれてるのですが、ファインダーのカビくらいは確認しようかな。
書込番号:25526396 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
エッ、新品がまだあったのですか、驚きです。私は予約して、発売初日の2008年10月23日に入手しました。いろいろなカメラと伴にしましたが、入手日を覚えているのはα900だけです。それほどインパクトがあり、撮る楽しみがあったカメラです。部品供給停止の知らせがあってすぐ売却しましたが、このカメラだけは壊れるまで使いたかったという後悔が残りました。ところでお幾らだったのでしょうか。
書込番号:25526424
1点
>ちゃなかむさん
こんばんわ 初めまして
まだα900の新品があったのですね!
私の住んでる県の北部の街の電気店に
今でもα700の新品が置いていますから
探せばあるのかしれませんね。
私もα900は発売日に購入して
今年2台目を中古品で購入しました。
完動品でしたら末永くお使い下さい。
書込番号:25526615
0点
>ちゃなかむさん
アキュートマットスクリーンに交換しないと!
書込番号:25526622 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ちゃなかむさん
こんにちは。
今でも新品があるのですね。
ガシャポン!となるハッセル風?の
ミラー跳ね上げ音(感?)が懐かしいです。
書込番号:25526660
3点
僕も5〜6年前にショット450の中古を買いました。他のカメラも沢山使うので自ずと出番は少なく今でも1600程です(笑)縦グリ付けているので大きく重いカメラです。昔の中判カメラ位の大きさはあるかな。最古のファインダーとパラレルリンクのバシャと言う大きなシャッター音が魅力です。現行カメラと比べると全く洗練されていないカメラですが、これを使う時は高揚感がありますね。これはミノルタカメラなので、ソニーEに比べると、どことなく田舎臭くやぼったい感じがありますが、それが又良いです。まぁ、壊れても修理ができないので、自然発生的な故障は仕方ないにしても、乱暴な取り扱いによる故障には気を付けています。良いカメラですよ。
書込番号:25526766
0点
新品よく死蔵してたなあ笑。とても羨ましいです
自分も3年前にニコンFに乗り換える時にソニーE、ミノルタソニーAはほぼ全部手放した際にα900も手放してしまいました。まだちょっと後悔してます。
時計用電池は残念ながら今となってはどうしようもないですね...ニコン、キヤノンのプロ機なんかは時計用電池をユーザーで交換できたりしますが、大半のカメラは修理対応になってしまいますので、もう交換は望めないでしょう...
α900といえば、ファインダーは調整がシビアなのか、修理時は必ずブロックごと交換されるとか、ファインダーにあまりにコストを掛けすぎて、泣く泣くミラーボックスをプラスチック製にせざるをえなかったとか、いろんな話を聞きました
書込番号:25526904 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
みなさんやっぱり思い入れありますね。α900の愉しさを知ってる私達は幸せですね。
書込番号:25527615 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
5Dが出たときはなんだかフィルムカメラの延長線上な感じでしたが、5Dmk2が出たときには超絶進化を感じました。そのあとα900が愉しさの絶頂でした。その後は特に愉しさという意味では進化は感じませんね。
書込番号:25527619 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
E-M1で電子シャッター使えるようになったあとの羽毛の解像に感激したり、α9で電子シャッターで歪まなくなったりで感激したりはしましたが、愉しさはα900なんですよね。
書込番号:25527622 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>neo-zeroさん
α700の新品ですか、すごい!置いてあるのを見に行くだけしたいです。
書込番号:25527855 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ
近所の彼岸花で有名な所へ撮影に行きましたが
1週間くらい遅かった様ですが
135mmF1.8ZAで切り取りごまかしました。
1眼レフのファインダーは今のミラーレスより
切れがあり撮影対象がありのままに見えるのが良いです
撮れた画像も少しノイジーですが
アナログカメラの様で今でも良いですね
またたまに防湿庫から取りだして
撮影に行きたいです。
8点
α900は発売日に受け取り、数年後製造打ち切りを知ってお別れしました。電子機器だからデジカメは長く所有するものではないと思い、今もその思いは変わりませんが、α900を初めて手にした時の感動は、その後のカメラでは未経験です。
このカメラを語る上で外せないのがファインダーで、クリヤーな景色は目で見た通りです。フィールドに持ち出し、ワクワクした気持ちにしてくれるのも、その後のカメラでは未経験です。見た目はα900と同じで廉価シリーズのα850という機種があり、たまたまロシアで巡りあいましたが、ファインダーの倍率が違うのでしょうか、ワクワク感がありませんでした。連写の3コマ/秒は許せるとしてもファインダーは許せませんでした。しかし価格が安いこと、それほどファインダーにおカネをかけているのですね。
ISO感度を少し上げると荒れてくる画像はフイルムカメラみたいで、今となっては貴重です。ゆっくり落ちついて楽しむカメラですから、ISOで調子を変えて楽しむのも良いと思います。末長くお楽しみください。
書込番号:25445884
0点
>komokeriさん
コメントありがとうございます
α900は今まで手にしたデジタルカメラの中では別格な物です
性能的には今のカメラからしたら劣りますが
ファインダーから見た絵をそのまま切り取ってるみたいな感覚です
今年になり程度の良い中古品を手にして
2台体制にしました、ミノルタからソニーまでのAマウントレンズを付けて
きれいな物をたくさん撮影したいです。
書込番号:25446729
1点
デジカメは、フィルムカメラと違い販売サイクルが短いので、個人的には名機と言われる機種は無いと思いますが、このカメラはミノルタカメラの技術の総決算と言っても良い、デジカメ史上に名を残すカメラだと思います。最近の世代の方はミノルタを知らない方も多いと思いますが、フィルム時代はニコン、キャノン、アサヒなどと肩を並べる名門メーカーでした。AFのα7000は画期的でしたが(僕の買いました)皮肉にもそのAF技術の特許侵害疑惑から経営がおかしくなったと記憶しています。α900は素晴らしいOVFファインダーとパラレルリンク等のミノルタ技術の塊。ソニーの銘板を付けていますが、これはミノルタカメラです。確かに現行ミラーレスに比べると連写もおぼつかないし、動画は無いし、高感度も頼りないですが、撮ってる時の楽しさは比になりません。ミノルタレンズとの相性も良く、多くのミノルタレンズを安価で楽しめるのも良いですね。僕はα700も使いますが、この2台は大好きなカメラです。BG付けると、大きく重く、中判カメラ化と思えるくらいですが、返ってそれが良いカメラで撮ってる感を与えてくれますね。修理対応ができないのが残念です。なので自ずと持ち出しが減るのですが、年に数回は必ず持ち出しています。
書込番号:25447193
1点
>みきちゃんくんさん
こんばんわです
おっしゃる通りデジカメのモデルチェンジのサイクルが早く
名機と言われる機種は皆無に近いですね
このα900はミノルタの技術の最終完成品だと思います
いまだに手元に持たれてる方が多いと勝手に思っています。
今日も彼岸花を撮影しましたのを貼りますね。
書込番号:25449367
1点
熱烈なミノルタファンは多くいました。その流れでの中で生まれたα900を所有する方は、カメラの性能云々よりも二度と生まれないミノルタのカメラを持つ意識が強いのかもしれませんね。ミーハー的に買った方以外は、大切に使っていて、新型機を買う肥やしみたいな感覚では手放さないと思います。そういう意味では唯一無二のカメラですね。最近、フジのX-100シリーズも品薄ですが、少し似ているかもしれません。このカメラも、カメラとしては大した性能ではありませんが、レンジファインダー機+FIXレンズという唯一無二の面白さがありますね。売れない物は作らないという最近の大手メーカーの方針の中ではα900のようなカメラは二度と出てこないと思います。数字上の性能的には現行カメラに及ばないので、僕も普段の撮影には、あまり持ちだしませんが、時々は持ちだして官能的な味を楽しんでいます。写真は良い写真が撮れますね。余談ですが、僕はD5を最後に新型を買う事を止めています。最新ミラーレスカメラは、撮るものまで認識してくれるフルオートカメラになり、使用感が全く無くなりました。悪く言えばレンズ交換式コンデジ。なので、最近はデジタルカメラ黎明期の中古カメラで楽しんでいます。動画も無いし連写もそこそこ、高感度なんか数字上は全くだめ。でも、撮ってる感は最高だし、出てくる写真も現行機に圧倒的なアドバンテージがあるかというとそうでも無い。ニコンで言うとD500,D5辺りでデジカメは完成しています。今のミラーレスは、売るがための方向転換でしか無いですね。おもちゃというと失礼ですが、載せれるものは何でも載せないとユーザーが振り向かないと思っている感があります。なので、とんでもない価格ぬなってますね。そんなユーザーは一部だという事にメーカーは早く気が付いてほしいですね。
書込番号:25449792
1点
>みきちゃんくんさん
こんにちはです
私はミノルタマニアだと思ってます
Aマウントで写すポートレートが柔らかく
女性を撮影出来るのが好きです。
私も今は主力カメラはミラーレス1眼になりましたが
動画は撮影しないなど使わない機能が多いですね
静止画だけのカメラを作ってくれないかと
切におもうこの頃です。
最近はニコンD7500での撮影が多くなってきてます。
書込番号:25450259
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと1日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)













































