α900 DSLR-A900 ボディ のクチコミ掲示板

2008年10月23日 発売

α900 DSLR-A900 ボディ

フルサイズCMOSセンサーやボディ内手ブレ補正機構を備えたデジタル一眼レフカメラ。市場想定価格は330,000円前後

α900 DSLR-A900 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。

他の画像も見る

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥64,800 (5製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:2570万画素(総画素)/2460万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:850g α900 DSLR-A900 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α900 DSLR-A900 ボディの価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの中古価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの買取価格
  • α900 DSLR-A900 ボディのスペック・仕様
  • α900 DSLR-A900 ボディの純正オプション
  • α900 DSLR-A900 ボディのレビュー
  • α900 DSLR-A900 ボディのクチコミ
  • α900 DSLR-A900 ボディの画像・動画
  • α900 DSLR-A900 ボディのピックアップリスト
  • α900 DSLR-A900 ボディのオークション

α900 DSLR-A900 ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年10月23日

  • α900 DSLR-A900 ボディの価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの中古価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの買取価格
  • α900 DSLR-A900 ボディのスペック・仕様
  • α900 DSLR-A900 ボディの純正オプション
  • α900 DSLR-A900 ボディのレビュー
  • α900 DSLR-A900 ボディのクチコミ
  • α900 DSLR-A900 ボディの画像・動画
  • α900 DSLR-A900 ボディのピックアップリスト
  • α900 DSLR-A900 ボディのオークション

α900 DSLR-A900 ボディ のクチコミ掲示板

(36719件)
RSS

このページのスレッド一覧(全313スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α900 DSLR-A900 ボディ」のクチコミ掲示板に
α900 DSLR-A900 ボディを新規書き込みα900 DSLR-A900 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ16

返信8

お気に入りに追加

標準

三好和義 京都カレンダー

2009/12/20 21:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

スレ主 AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件
機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

α900

α900

α900

α900

http://www011.upp.so-net.ne.jp/rakuen/infomation.html
2010三好和義 京都(Yama-Kei Calendar)1470円

2010年度版三好和義氏のカレンダーは、α900で撮影したものらしいです。

三万円の写真集も出るらしいですけど、
この写真集でもα900を使用している可能性ありますね。

書込番号:10660592

ナイスクチコミ!1


返信する
Eghamiさん
クチコミ投稿数:1570件Goodアンサー獲得:282件

2009/12/20 21:50(1年以上前)

今月号(1月号)の「日経おとなのOFF」に写真家・三好和義が挑む、という特集がありまして、氏の紹介がありました。
手に構えているのはまさしくα900ですね。
レンズはおそらくVS24-70/2.8でしょうか。

書込番号:10660805

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:475件Goodアンサー獲得:2件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/12/23 10:41(1年以上前)

おはようございます。
家電のSAKURA 楽天市場店で販売原価¥180,000でした、
ファインダーの魔力に魅力がある方は参考までに。

書込番号:10672342

ナイスクチコミ!1


MEYMEYさん
クチコミ投稿数:24件

2009/12/23 17:48(1年以上前)

とても安易な考えですね。
じじかめさんの言う通り、安いお店の在庫が無くなっただけです。

書込番号:10673955

ナイスクチコミ!1


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2009/12/23 18:24(1年以上前)

機種不明

α900 127万円の店

いくらオープン価格でも、これは無いだろう↓

α900-販売価格 1,271,498円 (税込) 送料別

http://item.rakuten.co.jp/botomz/2991535/

---------------------------------------------

こちらは、楽天最安値店
SAKURA 180,000円 (税込 189,000 円) 送料込
残りあと2個です
http://item.rakuten.co.jp/kaden-sakura/10015653/

書込番号:10674111

ナイスクチコミ!1


スレ主 AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件

2009/12/23 23:14(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

α900

α900

α900

α900

>Eghamiさん

日経おとなのOFF読みました。
門外不出だった(わけじゃないけど、カメラ雑誌は自粛。)
α900 24-70ZAの画質が露に…。

正直、このインパクトはすごい。
グレイシー柔術じゃないんだけど、そんぐらいのインパクト。

エプソンのプリンタのCMじゃないけど、デジカメでアレはずるい。

俺しか知らんでいいあの画質が、一般マスコミについに登場した。
そのせいかどうか分かりませんが、ヨドバシ町田店で
24-70ZAが「次回入荷待ち」になってました。23万円のレンズが…。

書込番号:10675627

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:185件

2009/12/27 19:29(1年以上前)

ところで何でAXKAさんはGRDのときはEXIFがついててα900のときはついてないんでしょうか?
EXIFつけて困るんだったら、普通GRDでもつけないのでは?

書込番号:10694313

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:3613件Goodアンサー獲得:15件

2009/12/28 18:16(1年以上前)

179800円になったら買うとして、ニコンやキヤノンのように安い標準ズームレンズ無いのですかね?
24mm-120mmぐらいの・・・70-300Gは持っているので!
それともこの値下がりは新製品がでるのかも??

書込番号:10698563

ナイスクチコミ!0


磁世紀さん
クチコミ投稿数:299件Goodアンサー獲得:35件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/12/29 06:10(1年以上前)

>裕次郎1さん
>ニコンやキヤノンのように安い標準ズームレンズ無いのですかね?

こんばんは。
こちらのスレッドが参考になると思います↓

http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211147/SortID=10524622/

28-75mmF2.8SAMはタムロンA09がベースですが、なかなか良さそうです。

書込番号:10701151

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信6

お気に入りに追加

標準

B&H 70-200G購入顛末記

2009/12/24 10:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

スレ主 花林塔さん
クチコミ投稿数:10件

長文ですが、B&Hでなにかトラブルになった時の参考のためにアップします。
12月の初めに70-200GをB&Hから購入しました。例の通りクレジットカードの裏表を要求されましたがWeb経由で送付して、12月7日に物が到着しました。しかしながら、Tele端200mmで全く合焦せず(AFはするがボケボケ)不良品に当たったようです。AFもコロコロと音を立てていました。
次の日に秋葉原のSCに修理に出すために行きました。4万円自腹覚悟でした。
サービスセンタの技術の人がこの状態をちゃんと焦点が合っていると言い張って、なんども押し問答していました。70-400mmを着けて比較するとやっとボケボケなことを認識してくれました。ここの書き込みではレベルが高いと思っていたのですが・・・
一応レンズを預けて見積をもらうことにしました。
家に帰る途中に、B&Hはこの不具合をどう対処するかと思い、iPhoneから不具合による交換はできるかどうかのメールを出しました。この時点では、返送にかかる費用が1万円以上かかるので諦めていたのですが。
次の日に、返送料はB&H払いでUPSで返送してくれとの返事がありました。そこで急遽、SONYでの見積を中止して返送してもらいました。
UPSでの返送は、クロネコヤマトでは直接受け取ってもらえなく新木場のUPSまでクロネコヤマトで送ってそこからUPSとなります。新木場までは自腹です。Invoiceなどの書類を書き送りました。
金曜日に送り、USの月曜日にNYに着き、USの木曜日に発送され今週の月曜日に交換品が着きました。
着いたら着いたでまた一波乱。また消費税を請求されました。B&Hが新品($1799)として申告して、交換品で価格をFreeにしなかったのでUPSは自動的にまた消費税をChargeしたわけです。
またまた、ダメもとでB&Hに消費税分$54のrefundを要求しました。もともとは不良品が発端ですから。
何回かのメールのやり取りのあと今日refundされることとなりました。
B&Hはとても誠実に応対してしてくれて大変好感をもちました。信頼できるストアと感じました。

交換された70-200Gは合焦も正確ですし、コロコロ音もしません。
やはり、このレンズは良いですね。

書込番号:10677379

ナイスクチコミ!7


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2009/12/24 10:42(1年以上前)

こんにちは
不思議に思ったのは「ソニーには国際保証書が無いのか?」という疑問です。
ニコンやキヤノン(他もある)にはあって、どこで買おうが日本国内で受けられると思うのですが。

書込番号:10677412

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2009/12/24 11:25(1年以上前)

有益な情報ありがとうございました。

書込番号:10677523

ナイスクチコミ!2


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2009/12/24 14:12(1年以上前)

レポート参考になりました。私も内外の差額が大きく有る場合、レンズ買うならB&Hから予定してます。
そういえば以前若隠居さんが、米国の通販で買うならB&HとAmazonと書いていましたね。安心できる会社なんでしょうね。

書込番号:10678036

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/12/24 19:04(1年以上前)

スレ主様、結果として良いレンズを入手出来て、おめでとうございます。

私も一年前にこの70-200GをB&Hで購入して愛用しています。

共にこのレンズを愛でて、素敵な写真を撮りましょう。

書込番号:10678990

ナイスクチコミ!0


komokeriさん
クチコミ投稿数:761件Goodアンサー獲得:53件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/12/24 22:19(1年以上前)

B&Hは、私が知る範囲ではアメリカ一信頼がおけるお店です。しかし時として非正規ルートの製品があり、『imported』として区分されてあり、これらはB&Hの保証しかつかないので注意が必要です。両ルートがある製品の正規ルート品には『USA』などと表記があり、こちらにはメーカー保証がつきます。

B&Hの在庫量は膨大で、スタッフは知識豊富です。店のシステムは独特で、商品の検討→支払い→受け取りと、コトバが不自由でも機械的にコトが進みますから安心して買い物が出来ます。
ただしほとんどがユダヤ人で、彼らのカレンダーで休みになったり営業時間がかわるので訪問する場合はチェックが必要です。

余談ですが、本来アメリカ製のコダックフィルムの『imported』で、それは主としてポルトガル製です。価格が安くて品質的にも違いがないので愛用していました。

ところで若隠居さん、いろいろ頼りにしていたのですが、最近辛口のコメントを聞けなくて少し寂しいです。

書込番号:10679950

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:233件Goodアンサー獲得:7件

2009/12/25 01:59(1年以上前)

>里いもさん

確かに国際保証書はありませんね。
保証が利くなら、この円高を利用しない手はありませんよね。

昨年、私は現地の友人に頼んで発送してもらいました。
保険をかけて、VAからの発送で送料は5000円くらいだった記憶が。
友人の手間を考えると、あまりトクした気がしませんでした。
関税はかかりませんでした。
確かカメラやレンズは関税の対象外だったような…。

私はアマゾン経由でAdorama Cameraというところで買いました。日本には発送してくれません。
モノ(SAL85F14Z)は問題ありませんでしたが、箱は日本のようにきれいではありませんでした。

またアマゾン経由でELECTRO BARGAINSというところでバッテリ(NPFM500H)を2個買いましたが1個は純正品として認識せず、使えませんでした。
その前に対応が遅いので、進捗についてメールで問い合わせたら、1行だけの雑なreplyが返ってきました。
バッテリ本体やパッケージの印刷の色が、国内のソレとは違うので、ニセモノか?と疑いましたが、正体はよくわかりません。1つはちゃんと使えてます。

現在、少し円安傾向ですが、円高ならじゃんじゃん買いたいところです。
国内でお金使わないと、景気回復に寄与しませんが…(汗)。

>ところで若隠居さん、いろいろ頼りにしていたのですが、最近辛口のコメントを聞けなくて少し寂しいです。

同感です。
きっと掲示板にうんざりしてしまったのでしょう。
ざんねんです。

書込番号:10681138

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ13

返信12

お気に入りに追加

標準

ISO1250で夜景撮影は使えるか?

2009/12/15 01:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

クチコミ投稿数:2435件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5
当機種
当機種
当機種
当機種

ルミナリエ会場入口

入口付近、ショーウィンドウの反射

背中から押されながら手持ち

こちらは東公園

どうも、ここしばらく風邪ひいてくすぶってたみるとす21です。
今日で最後なので、神戸ルミナリエへ行ってきました。

このカメラの高感度撮影は私自身疑問がありまして、どうも暗部にカラーノイズが目立つように思ってました。
今回三脚もストロボも使わずに、(というか持っていったけど出していられなかった)オール手持ちだったので
ほとんどをISO1250で撮ってみました。1時間半ほど歩いてRAW+JPEGで120枚ちょっとでした。
Distagon25mmF2.8(ヤシコン改α)とA09だけ持って行きましたが、A09は合焦せず。光モノはにじんでダメみたいです。

帰りにコンビニの写真プリントでL版に焼いた限りではまったく実用範囲です。さすがに家へ帰って
Picasa3で見ると等倍は無理がありますし、Distagonは赤かぶりしたような感じだったのでズボラな私は
I'm Feeling Lucky!任せにしてしまいました。RAWファイルはどうする?(笑)

消灯後にキャンドルを撮ったものはISO800とISO1600です。まあ使えなくもないんじゃないでしょうか。
連チャンで夜遊びなのですが明日は大阪キャンドルナイトへ行ってみようと思ってます。


書込番号:10633189

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:2435件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/12/15 01:33(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

Distagon 開放です

DROオートだったはず

『1.17希望の光』です

ISO1600 ここまで全部手持ち

こちらは東公園を抜けたところ、『1.17希望の光』です。

ここまでたどり着いたところでちょうど消灯時間となってしまいました。それまで明るく輝いていたディスプレイが
一気に消えてキャンドルのあかりだけになりました。コーラスグループが胸にハートをつけて歌ってくれたのですが
意外とブレずに撮れました。拡大してもボヤボヤではあるのですが、まあ見れるかなと。

書込番号:10633235

ナイスクチコミ!3


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2009/12/15 11:29(1年以上前)

画像拝見しました、ISO1250 はこのサイズでは問題無いですね。
光の撮影は あまりシロ飛びを意識すると、光の感じが再現され無く成りますので、トバシ気味が良いかもです。
最初の 3の画像ですと、露出補正+0.8 段、赤かぶり気味ですので色偏差-0.8位でしょうか?
SILKYPIX Developer Studio Pro を使用での 設定値です。

書込番号:10634296

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2435件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/12/15 12:17(1年以上前)

実はメモリーカードを忘れて出てしまいまして。予備のMicroSDHC 8GB 2枚をMS duoアダプタに
入れてあったので何とかなった次第...いまRAWファイルをファイルサーバーに移しているところです。

普段とにかくレタッチがめんどくさくて、元がコンパクトカメラ派でしたので細かい絵作りとかしてません。
どっちかというとJPEG撮って出しで終わり、その分設定を変えて多めに撮るんですけどね。
加えて贋物AFチップつきのマニュアルレンズという変態機材ですので、あまり参考になるところは
少ないかも知れません。

露出補正値に結構幅があるのは、チップつきMFレンズは開放測光でAEロックして使うのですが、
実絞りにするとチップの補正値と実際のレンズの光量に違いがあると適正露出にならないためです。
インテリジェントプレビューを利用して補正値を変えるのですが、おかげで撮り損ねは少なく
済んでいると思います。それでも枚数が多いのはピント合せが実際大変で。
Distagon25mmは広角のため、F5.6で2mから無限まで合わせられますからまだ失敗は少ない方です。
ただ絞るとブレやすくなるためSSを上げるにはISO感度を上げるしかないわけで、手持ちで
どこまで行けるか?が今回のテーマでした。

robot2さん
>>画像拝見しました、ISO1250 はこのサイズでは問題無いですね
フィルム時代には三脚なしで夜景なんて高感度フィルムでもなきゃ無理無理、と思っていましたが、
案外手軽に撮れるようですね。あとは面倒がらずにRAWでもいじってみようかと思います。

書込番号:10634445

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2009/12/15 19:55(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

湧水公園内部

天岩戸近くの祠

高千穂峡

皆さんすばらしいですね
高感度でノイズ多いなどといわれますが
実用範囲ですね
わたしも1/8位までは手持ちで撮影しています
感度もISO6400くらいまで上げます

書込番号:10636009

ナイスクチコミ!1


pugichiさん
クチコミ投稿数:745件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/12/16 22:54(1年以上前)

凄く綺麗に撮れていますね。
高感度のノイズも気になりませんし。

ルミナリエは、周りの人から押されまくってまともな写真が撮れないので、もう5年程行ってません。^^;
何とか撮れるのは、東遊園地くらいでしょうか?

書込番号:10642047

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2435件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/12/16 23:33(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

CONTAX Planar 85mmF1.4

すべてISO640 F1.4開放手持ち

ただし今回はDxOで現像

といってもほとんどプリセット一発

星ももじろうさん、こんにちは。ISO6400はすごいですね。

以前に暗いズームレンズしか持ってなかった頃はシャッタースピードが上がらず、
手ブレするわ被写体がブレるわ、ISO感度を上げるとノイズがひどくってISO400が限度か?と
思ってたこともありました。F1.4〜F2.8あたりの単焦点で撮るようになってあらためて
高感度も使えないことはないと思った次第です。

pugichiさん、こんにちは。
私は逆に今まで行ったことがなかったのですが、今年こそ行きたいと家族が言うのでその気になってたら
当日妻が風邪で寝込んでしまったので仕方なく私一人で、になった次第です。
最終日は混むかな、と思ったのですが会場入りが8時過ぎてたので思ったほどではなかったかと。


参考まで、翌日(昨夜)大阪で開かれた『1000000人のキャンドルナイト』の様子です。
ディスタゴン25mmF2.8とプラナー85mmF1.4、もちろんどちらもCONTAXですが絞ると羽根の形が出るので
大開放大会になりました。別スレにしようかとも思いましたがあまり変態レンズの作例並べてもね(苦)

ところでソニスタの無料講座でα550を借りてみたのですが、やはりオートHDRは効果絶大、
というか元々の感度がいいのでISOオートで撮るといきなりISO1600だったりするぐらいで、夜景用としては
なかなかよさげでした。ソニーの講師の方(プロ)も「900持ってても欲しくなる」と言ってましたが納得です。
しかしAPS-Cである点で買うことはないだろうなあ...

書込番号:10642347

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2435件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/12/16 23:48(1年以上前)

当機種
別機種
別機種
当機種

α900でISO200手持ち

α550でISO200手持ちオートHDR

ISOオートだとISO1600になった

プラナーだとISO800 F1.4 でこんな具合

で、こちらはα550のオートHDRをISO200。同じあたりを900でも撮ってみましたが...
メモリーカードが別だったので同じ絵になってません、失敗。

α900はディスタゴン25mmF2.8開放でシャッタースピードが1/20、α550は18-55SAMだったと思いますが
27mm相当F3.5でシャッタースピードが1/40になってますね。

キャンドルの周りは人人人、でなかなか大変なイベントでした。

書込番号:10642427

ナイスクチコミ!1


花風月さん
クチコミ投稿数:10件

2009/12/17 06:49(1年以上前)

みるとす21さん。ルミナリエと『1000000人のキャンドルナイト』の写真素晴らしいですね。私も本日α900を入手しました。ヤシコン遺産がたくさんあるので使いたいと思います。改造はご自分でされたのでしょうか。またはどこかでやって貰えるところがあるのでしょうか。お手数ですがお教え下さい。

書込番号:10643337

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2435件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/12/17 11:26(1年以上前)

花風月さん、こんにちは。

過去スレでいろいろ改造レンズの話題が出ています。ただ基本的に価格の板では改造ネタは
冷たくあしらわれる傾向があるようで、あまり深くは申し上げません。


マウントアダプタが存在しなかったので、私の場合はマウント部品を自作して交換しています。
ヤシコンは10本ほど手がけましたが要するに工作好きだということです。今ではミノルタSR、
ペンタK、キヤノンMFも無限が出せるまでになりました。

関係者ではないのですが、海外のleitax.comで一応MMタイプ用のマウントパーツを販売しています。
どうしても使いたいならすぐに手にはいるのはこれぐらいではないでしょうか。
加工業者に依頼して単品製作された方もいらっしゃるようです。

書込番号:10643984

ナイスクチコミ!0


花風月さん
クチコミ投稿数:10件

2009/12/17 15:45(1年以上前)

みるとす21さん。
有り難う御座います。ご自分で改造されるのですね。私にはとうていそのような器用さがありません。NOCTOという会社を見つけましたが、結構高価ですしROMは入っていないので露出もマニュアルになるのではないかと思います。
今後とも宜しくお願いします。

書込番号:10644798

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2435件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/12/17 16:28(1年以上前)

そうですね、NOCTさんならやってくれるかも...確かに高いですけど保証付きと思えば。

ROMチップは確かに手ぶれ補正が使えて便利なんですけど、開放測光になるのでAEロックかけてから
絞り込んでシャッターを切る、としないと、要するにAFレンズの動作と同じ絞り操作を手でやらないと
いけなようなので、結構面倒だなと思うようになってきました。

開放はAモードでバンバン行けるので楽ですけど、やっぱりシーンに合わせた露出補正は必要です。

書込番号:10644935

ナイスクチコミ!0


花風月さん
クチコミ投稿数:10件

2009/12/17 17:39(1年以上前)

いろいろお教えいただき有難う御座います。ROMが無いと手ぶれ防止も働かないのですね。ソニーの良さが減りますね。NOCTといろいろ相談してみます。またいろいろお教えください。

書込番号:10645202

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ30

返信8

お気に入りに追加

標準

迷った末に…購入しました。

2009/11/15 18:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

当機種
当機種
当機種

まだ3分の1らしいです。

浅草で試写中

この板では初めて書き込みします。
たたのふたらのぶと申します。
(といっても、他の板での書き込み率は低いですけど)

いろいろ迷った末に、α900を購入しました。
本当は望遠レンズとセットにしようか企んでいましたが、望遠欲しけりゃα700+80−200Gで頑張って、それでも駄目なら今後検討ということにしました。
(SAL70400Gの板でアドバイスいただいた方には申し訳ありません)

購入は「おぎさく」です。
\199,800でした。
20万切ったところで、個人的な購入ポイントは満たされました。
ちなみに、グリップ付で21万くらいでしたが、機動性を重視しパス。
なお、他にM型スクリーンと、液晶保護カバーも同時購入。
おぎさくの店員さんには、いろいろ親身にアドバイスしていただき、感謝。

話題は既にα550と、α700の後継に行きかけており、何かと…というか高感度とAFがいろいろ言われてますが、たった2日しかない期間の、いわゆる試運転的な感想でいけば、個人的には十分な感じ。

むしろ、パソコンで表示した際の、あまりの精細な描写にびっくり。ああ、これが24Mの威力かと。
高感度も試したのは1600までですが、暗部ノイズはあるものの、明るいとこだと目立たないかなと。どこかのレビューで画素数で乗り越えてるという記述が記憶にあったのですが、ようやく意味が分かりました。ですので、拡大すれば多分、他の高感度を売りにしている機種よりも、相当気になっちゃうんでしょうね。
でも、最近Lightroomでアドオンに対応したDfine2.0を導入したので、私にとって、高感度の件はあまり悩む理由も無いし、まあいいかと。
いずれ、室内での「とある武術」を撮るときに、α900の高感度+ノイズ除去ソフトの真価が問われるでしょう。

AFは…α700ではローカル一本だったのですが、α900はワイドでいけました。何か測距点の選択が素直になった気が…つまり手前重視になった気がします…ので、傾向がつかみやすく分かりやすい。便利になったんだなあと。
速さの件については、どうしても物足りない方には残念なところでしょうが、もともとOMに浮気した、私のような亀人間には十分なところです。しかも、いつも眠いさんの目の覚めるブルーインパルスを見る限り、あんまり不安がらなくて良いかなーと。

それよりも、α700購入後に稼働率の物凄い落ちたミノルタ時代のレンズが使えるのは、素直に感動です。いままで、ごめんよ。特に35G。心配してた周辺光量についても、あら?実写的には気にしなくてよのね。

恐らく、私のように未だα900の購入を迷っている方もおられると思います。
そんな方へ、とりあえずご参考になればと思い、投稿してみました。

あ、まだまだα700は現役続行です。
広角and標準域のズームレンズ使いたいときは、こいつでないと。
(ツアイス?高いっす…)









書込番号:10481067

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:1件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/11/15 20:57(1年以上前)

たたのふたらのぶさん、ご購入おめでとうございます。
初めて書き込みをします。私も最近α700にα900を買い増ししたものです。
あまりにも私と購入動機と使用環境が似ているのでびっくしました。私は風景と花が主体で、動きものや暗いところではあまり撮らないので、AFの精度・速度と感度はあまり重要視していません。確かにキャノンやニコンに比べ足りないところもあるカメラですが、でも肝心の写りでは負けていないと思います。多くのひとがこのカメラのすばらしさを知って、仲間が増えればと思います。でもツァイスは本当に高いですね!

書込番号:10481935

ナイスクチコミ!5


AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2009/11/16 00:20(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

α900

α900

α900

α900

α900、自分は発売前から買いたい気持ちはあったのですが、
重さ大きさん故に一回デジイチをリタイアした経験があり、
本当に使うんだろうか?という懸念がありました。

しかし、カタログ・雑誌に掲載されたα900の絵を見て
「よもやこれほどとは…!」という衝撃を受け、
どうせデジイチを使うのなら、「全てを凌駕する」(デジカメマガジン記載)
α900にしようと決意しました。

ツァイスもいいですが、ミノルタ単焦点レンズの出来の良さに驚き。
こういうことを狙っていたのか!?という気持ちです。

書込番号:10483331

ナイスクチコミ!1


AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2009/11/16 00:28(1年以上前)

>暗部ノイズ

ノイズリダクションの他に、暗部の彩度を落とすことで
目立たせなくする手法もあります。
ただし、これをやると絵のリッチ感が無くなり、ビデオカメラ
っぽい絵になりがちです。

書込番号:10483375

ナイスクチコミ!2


maggiosさん
クチコミ投稿数:520件Goodアンサー獲得:47件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/11/16 02:04(1年以上前)

たたのふたらのぶさん、三河のフォトフリークさん、こんばんわ。

A900ご購入おめでとう御座います・:*【祝】*:・。

ツァイスの価格が高いと思われておられるようですがそれは誤解だと思いますよ、各社F2.8通しのズームはほぼ同価格帯でツァイスのみが高価な訳ではありませんキャノンが少し安いって感じです。

逆に70-200や328のGのほうがバカ高いです!ちなみにフォーサーズなのにオリンパスもバカ高いですね。

ツァイスへのロイヤリティー込みでこの価格なら納得ではないでしょうか。

書込番号:10483712

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:1件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/11/16 07:54(1年以上前)

maggiosさん
ありがとうございます(スレ主さんすみません。横から)
ツァイスの価格の件、各社比較ではおっしゃるとおりだと思いますが、私にとっては絶対値が高いということで…(^^;) なかなか手が出ません。

書込番号:10484045

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:239件

2009/11/16 08:26(1年以上前)

ああ、すみません。ツァイスだから高いという意味ではなく、標準ズームと広角ズームが大口径…すなわちツァイスしか無いという意味で書きました。
広角から標準域は、明るさが必要なら単焦点がありますので、ズームは中口径が良いんですけど。
ここも、AF・高感度に続く話題ですね〜。

書込番号:10484109

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1651件Goodアンサー獲得:14件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/11/17 17:07(1年以上前)

たたのふたらのぶさん、こんにちは。

やはり手に入れられたのですね。何も望遠レンズだけがこのカメラを生かすわけではありません。私も70−400mm G は、野鳥を撮る為に早くに入手しましたが、ミノルタ時代の85mm G やSTF、50mmと100mmマクロなどでその性能を堪能しています。

手持ちのミノルタ系のレンズがあればそれをまずは大いに活用されのが賢明だと思います。ごく最近ですが、α−7Dのときに入手したタムロンのA08の性能が、思っていた以上にいいことに気がついて見直しています。1980年代初期のAFレンズにも意外と使えるものがあります。

書込番号:10490983

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:239件

2009/11/17 20:58(1年以上前)

いつも眠いαさん
(すみません。最後にαが入るんですね)

SAL70400Gの板では、ありがとうございました。
ブルーインパルスの写真は確実にα900購入の一押しになりました。

おっしゃる通り、手持ちのミノルタレンズを先ずはしゃぶり尽くす事を最優先としました。

長く付き合えそうなカメラです。
焦らずゆっくりの精神です。
(の割には700購入からたった2年でのボディー買い足しにちょっと凹んでます)

書込番号:10491983

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ39

返信23

お気に入りに追加

標準

α900、α550、α350の高感度能力

2009/11/12 01:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

スレ主 woodsorrelさん
クチコミ投稿数:845件
別機種
別機種
別機種
別機種

α550/ISO12800

α350/ISO3200

α350/ISO1600

α350/ISO800

こちらにアップするかα550にするか迷いましたが、α900の高感度の位置づけとしてこちらにアップ(^^;
すべてSILKYPIX_PRO現像、ノイズ処理、シャープネス等はなしの1024等倍切り出し。
(α550ではRAWないしRAW+JPGだとボディ側ノイズ処理は無効になる、正解だと思う)

α900にないのがα550のISO12800、明るいレンズのMF CHECK LVでみると暗視野装置みたい。
α350でのISO3200、1600、800、使えるのは800までか(T*24-70)。

書込番号:10461840

ナイスクチコミ!6


返信する
スレ主 woodsorrelさん
クチコミ投稿数:845件

2009/11/12 01:14(1年以上前)

当機種
別機種
当機種
別機種

α900/ISO6400

α550/ISO6400

α900/ISO3200

α550/ISO3200

α900とα550でのISO6400、3200(T*24-70)

書込番号:10461866

ナイスクチコミ!4


スレ主 woodsorrelさん
クチコミ投稿数:845件

2009/11/12 01:18(1年以上前)

当機種
別機種
当機種
別機種

α900/ISO1600

α550/ISO1600

α900/ISO800

α550/ISO800

α900とα550でのISO1600、800(T*24-70)
人物撮影での画質は・・現時点ではこれまでと変わらず・・

書込番号:10461884

ナイスクチコミ!4


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/11/12 06:38(1年以上前)

woodsorrelさん

大変参考になります。ありがとうございます。

SILKYPIXのEarlyPreview4.1.27はまだ導入してませんのでSILKYPIX上での比較は興味深いものあります。

α350と比べると、高感度撮影ではα550は別メーカーの機種?と思えるほど変りましたね。
ISO100−200あたりはいい感じ(色飽和させ注意すれば)の機種ですが、その他もろもろの変更もあってα350は娘の1台を除いて退役扱いかとも思っております。

あとは最近興味あるというか切実なのが女性ポートレートでの実用感度をどこまで引きあがれられるかというところ

D3、D700でISO3200が何とか使えるという個人的な感覚。
レタッチとか粘ってもう少し上かな?という感じです。

α900、5DmIIだとISO1600あたりでレタッチや現像処理で工夫が必要といったところ。
135フォーマット機だと機材の重さもあって、APS-Cフォーマット機より小さな素子を使いたい場合もあります。
D300、50DがISO800からちょい上あたりでもっか一番使いやすい機種。
K-7とマイクロフォーサーズのはISO400までという心象です。

ボディ内手振れ補正できる機種の方が利便性ありますのでα550だとD300を超えるか?という感じもしておりますが...

RAW現像環境がそろってくるとα550の本格投入も期待できそうですが、目下は純正ソフトの使い勝手もあって、テスト撮影までと言った状況です。
SILKYPIXはやくFIX版になってくれると好いですね。

書込番号:10462399

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1651件Goodアンサー獲得:14件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/11/12 09:07(1年以上前)

woodsorrelさん

はじめまして。

ちょうど関心があって、たいへん参考になりました。ありがとうございます。
α900とα550の比較を知りたかったところです。α550は連写性能やAF性能への評価も好意的な書き込みが多いですね。α550の性能アップがα700の後継機などに応用されて出てくるのが楽しみです。

書込番号:10462753

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:554件Goodアンサー獲得:9件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/11/12 15:09(1年以上前)

woodsorrelさん 今日はお久しぶりです、

α900しか無いので、高感度不足やノイズの話には参加できずにいましたが、大変分かりやすい作例ありがとうございます。
α900しか知らないので、これで満足はしているのですが、そろそろサブのボディを考え始めたところ、最近やたら感度が上がってきているようで、AFの精度速度とあわせて気になっています。
最近A09とA08を購入したので、いい被写体が有ったらまた教えて下さい。

厦門人さん こんにちは

>>SILKYPIXはやくFIX版になってくれると好いですね。
”またまた良く分からない事を、FIX版って何だ、調べとこっと”

某御仁と厦門人さんには、色々お教えいただいて、お二人のお話を覗き見るのは非常に楽しみだったのですが、最近は寂しい限りですね。
何とか、いいスレを立てて、お呼び立てしますので、これからもお付き合い下さい。

いつも眠いαさん 今日は、
お初だったでしょうか、物忘れもひどくなって、時々失礼してしまうので、
入間でのお写真拝見しました、購入したA08では速度の速い物は難しいのかと思いますが是非一度挑戦したいと思います。 

書込番号:10463976

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1651件Goodアンサー獲得:14件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/11/12 17:06(1年以上前)

古いpapaさん

はじめまして(だと記憶しています)、どうぞよろしくお願いいたします。
書き込みはちょくちょく拝見しています。いまも上のスレを拝見しました。私も同じような見方をしておりまして、入間航空祭は久しぶりの書き込みです。

A08は持っています。古い製品でしてα−7Dで買ったものです。α900を入手してしばらくはこのレンズを標準レンズとして使っていました。A09は持ったことはありませんが、友人が野鳥撮りに使っていましたので知っています。

α550がいろいろと話題で、目下のところ注目度が高いのですが、入手することは出来せんし気になっていた話題でした。woodsorrelさんにはなかなか上手いテストをしていただき、感謝しています。

書込番号:10464319

ナイスクチコミ!1


スレ主 woodsorrelさん
クチコミ投稿数:845件

2009/11/12 17:59(1年以上前)

別機種
当機種
別機種

T*135mm顔面A

T*135mm顔面B

これもISO12800

>あとは最近興味あるというか切実なのが女性ポートレートでの実用感度をどこまで引きあがれられるかというところ

カメラを取り替えて撮らせてもらえそうな環境の方がうらやましい。
男性が女性のお肌に興味がないってことはなし(^^; 興味があれば識別能力もアップ。

むくつけきしわしわ顔面でピントも光線もずれてますが、どっちがより生々しいか・・
3枚目は最初のISO12800、最初にこれ撮っておおっと思ったのですが、撮り方でほとんどノイズを感じない場合もあるんですね。


>α550は連写性能やAF性能への評価も好意的な書き込みが多いですね

特段にはAFがすごいとは感じていないです。ま、愛用レンズのAFが遅いのでボディが速くても関係ないのかも(^^;
中央に固定モードで半押し以外は使っていませんが、使わない四角枠が太線でぞろぞろでっぱなし、邪魔だぁおまえらっ(^^;

たぶん「ある程度手慣れた人」を対象にはしていないんじゃないかと思います。
(連射も入門者向けのお楽しみ用じゃないかと)
入門シリーズの上位版、そういう意味ではよくできてると思いますが、画質についてはもう少し撮ってみないと。


>そろそろサブのボディを考え始めたところ

α550の中身からみてα700の後継機、そろそろじゃないかと・・

私の場合のα550での最大のメリットは、静物撮影でのMF CHECK LVです。
液晶が自動増感表示?してくれるので、MFレンズを大きく絞り込んだままでもピント合わせができるんです。
絞り込みレバー操作をしょっちゅう忘れてる輩として、使ってみての望外の使い勝手です。
たぶん、静物撮影ならファインダを覗くことはなくなります(EVFだよ・・ソニー殿)

書込番号:10464522

ナイスクチコミ!1


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/11/12 20:02(1年以上前)

古いpapaさん 

こんにちは
FIXという曖昧な単語を用いて申し訳ありません。
SILKYPIXの場合、Early_preview判で機能追加(おもに機種対応追加とか)されて
その後、製品版がでてきます。
今まで、Early_preview用いてα機の現像で問題でたことはありませんが、下記ISLのサイト表面のとおり、万全?というバージョンではありません。
そのため、製品版(今回FIXと言う呼称つかいましたが、これは弊社グループ会社間で使ってる用語ですので、一般的ではありませんでした。)まで今は現像専用PCにはインストールしないようにしています。


http://www.isl.co.jp/SILKYPIX/japanese/community/early_preview/dsp.html

こちらのα900板も寂しい状況や、いろいろありましたが 
こちらのような為になるレスがあがるとホットします。

書込番号:10465005

ナイスクチコミ!1


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/11/12 20:32(1年以上前)

woodsorrelさん

こんにちは
ISO12800のワイン瓶、この程度なれば応用範囲広いと感じる方も多いかと。参考になります。

お顔のほうは目的によって要求される肌質が異なるので、悩みどころ。
光まわして、雰囲気殺さずにISO落とすのが定石でしょうか、ごくわずかな事例ながら
自然光優先という場合もあります。
その場合でも通常はISO800どまり、状況によってはISO1600というのがα900に限らずだいたいの撮影時の設定となっています。

ISO3200が必要な状況は全撮影の数%にも満たないという稀な事例ではあります...
高感度って言っても、ポートレートでは、そんなに使わないというのが私の実情ではあります。

書込番号:10465203

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1917件Goodアンサー獲得:72件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/11/12 21:52(1年以上前)

woodsorrelさん今晩は

当方もSILKYPIX_PROを使用しているの大変参考になります。
貴重なレポートありがとうございます。

書込番号:10465770

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件

2009/11/12 22:23(1年以上前)

900と550のJPEG比較なら、こんな作例もありましたよ

http://www.flickr.com/photos/44404263@N06/

書込番号:10466014

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:554件Goodアンサー獲得:9件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/11/12 23:11(1年以上前)

woodsorrelさん こんばんは

お写真を見て、135ZAで若いOLさんの上半身UPを撮った写真を思い出しました、本人に撮れたかと聞かれて、余り上手に撮れてなかったとごまかしましたが。修正を入れるのもどうかと思うし、全体に旨くシャをかける方法があったらなあと、ポ−トレ−トは85mmのほうが、結果が良いかもと思います。

>>静物撮影ならファインダを覗くことはなくなります

確かにこれは魅力ですね、昔RB67を使っていたので、良く分かります。
ファインダ-を覗く場合、撮影対象を直接確認しながら撮れるのですが、ウエストレベルファインダ-では、撮影して絵にした時の状態を確認しながら撮るので、細かい照明の位置調整などには、最適です。


書込番号:10466377

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:554件Goodアンサー獲得:9件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/11/12 23:23(1年以上前)

”内容確認のつもりが間違えてクリックして、中途半端になりました”

ですから、LV不要説、さほど重視しない説等あろうと、思いますが、α900NEWにはおまけでも良いから欲しいと思います、望遠でのピント確認にも使えるかと。

書込番号:10466463

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1651件Goodアンサー獲得:14件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/11/13 14:19(1年以上前)

woodsorrelさんが上げられた三枚目の写真は、背景が暗いところに比較的明るい被写体(ワインのビン)がありますから、視覚心理的にノイズは目につきにくくなります。ノイズは変わらずにあるわけで背景を少し明るくすれば結構目に付きます。これはAdobe のレベル調整で黒のレベルをほんの少し上げるか、トーンカーブで立ち上がりを縦軸方向ににほんの2.3パーセント上げるだけで分かることです。
前に舞台もので、背景が黒い前で演技をしている俳優の顔の明るい姿を写した写真を上げて、ノイズはそれほどでもないとする書き込みがありましたが、その類になるのでしょうか。

女性の肌の美しさに興味を持たない男は、そうそういないと思いますが、このアップの写真はご本人なのでしょうか、どうぞご勘弁願います。ISO感度が高く使えるカメラになることには強い期待を持っていますが、ポートレートにISO12800の必要性は理解が届きません。

書込番号:10468875

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:2件

2009/11/14 11:07(1年以上前)

スレ主様、とても参考になる比較でした
A900を購入するか700後継ないし900後継を待つかで非常に迷っておりましたが、私の用途では必要十分な高感度でしたので購入に踏み切る事が出来ます
ありがとうございました

書込番号:10473381

ナイスクチコミ!2


スレ主 woodsorrelさん
クチコミ投稿数:845件

2009/11/14 15:09(1年以上前)

>お顔のほうは目的によって要求される肌質が異なるので、悩みどころ

私の場合は自分の好みだけでOK(たいていは生々しさ)。
ある方が私の写真使わせてよといってきましたが・・やだよ・・注文事項が付属してくるに決まってる(^^;
注文に合わせる撮り方なんかやったことないしできないし。


>当方もSILKYPIX_PROを使用しているの大変参考になります

これあるを見つけてデジ一眼に踏み切ったといってもいいです。
(同時にデジのラチチュードの狭さに愕然とした、のが第一印象でした)

>900と550のJPEG比較なら、こんな作例もありましたよ

α900クラスを使う方でカメラJPGをメインにする方はどのくらいいらっしゃるのかなあ。
ここ1年ほどでだいぶ違ってきてるんじゃないかと思ってます。

書込番号:10474336

ナイスクチコミ!1


スレ主 woodsorrelさん
クチコミ投稿数:845件

2009/11/14 15:18(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
当機種

α100+T*85mm

α700+T*85mm

α350+T*135mm

α900+T*135mm

>修正を入れるのもどうかと思うし、全体に旨くシャをかける方法があったらなあと

最近はTVの報道でもぼかしいれたり、意識してますね。
でも、そういう会話ができるお相手なら・・注意すべきはプライバシーだけでいいんじゃないかと考えています。

>ポ−トレ−トは85mmのほうが、結果が良いかもと思います

ポートレートは撮っていませんが、なにを撮りたいのか、でずいぶん違ってくると思うです。
1024圧縮でどこまでみえるか?ですが古いサンプルの最新現像4枚。

1枚目は昔懐かしα100でのT*85mm,、T*85mmが生きてると感じるのですが、これがミノルタボディの流れだったのではないか。
2枚目はα700+T*85mm、写りが淡泊になってつまらなくなった(人物では)、α700での撮影枚数は少ないです。
3枚目はα350+T*135mm、メカのグレードは下がっても常用がα350へ切り替わってT*85mmの出番が減っています。
4枚目はα900+T*135mm、(顔面いっちゃえ(^^;)α100時代の写りとはだいぶ違っていると思います。美しいのだけれど・・

もともとT*85mmは繊細な美しさの方向だと思ってますが、ボディ側の変化が私の好みから引き離す方向に作用していて、力感のあるT*135mmでないとリカバーできないのだ、そのように思っています。

書込番号:10474370

ナイスクチコミ!2


スレ主 woodsorrelさん
クチコミ投稿数:845件

2009/11/14 15:22(1年以上前)

別機種

ワイン画像の1024等倍

>背景が暗いところに比較的明るい被写体(ワインのビン)がありますから、視覚心理的にノイズは目につきにくくなります

うーん、ここでは縮小によってノイズ成分の多くが消えて見えなくなっているのが大きな理由だと思います。
等倍にするとそれなりのノイズがみえてくる(部分なのにJPGデータ量が全体画像よりはるかに多い)。
なにが本当なのか泥沼に入りそうなので、色彩調整(WBを除く)やトーンカーブはいじらずにできるだけそのままでやってます。

>このアップの写真はご本人なのでしょうか

極秘(^^;・・カメラをいじってるところへやってきた知り合いの上半身ポートレート、その1024等倍切り出しです。
全体画面ではいいお顔だと思ってます。
ISOは400です、いまのところISO12800で人物等を撮るつもりは、ないなあ。

書込番号:10474390

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:282件Goodアンサー獲得:6件 白い写真館 

2009/11/14 23:12(1年以上前)

古代で遊ぼさんに教えていただきたいのですが、とってもきれいな写真はソフトは何かお使いでしょうか。JPEGのままでしょうか。どうしたらこんなにきれいにアップできるのか不思議でなりません。是非、ご教示くださいませ。よろしくお願いします。

書込番号:10477093

ナイスクチコミ!1


ECTLUさん
クチコミ投稿数:2404件Goodアンサー獲得:22件

2009/11/15 10:11(1年以上前)

甲州にごりワインですか。

甲州ブランドブランというのが
安くてうまかったな、30年前ですが。

解像力は24Mpに比べてどの程度落ちますか?
A550のA4=A900のA3くらいでしょうか?

書込番号:10479165

ナイスクチコミ!1


スレ主 woodsorrelさん
クチコミ投稿数:845件

2009/11/15 20:37(1年以上前)

>私の用途では必要十分な高感度でしたので購入に踏み切る事が出来ます

選択にはお値段や画質、機能などいろいろがあって、迷うことが楽しみでもありますね。


>とってもきれいな写真はソフトは何かお使いでしょうか

RAW現像(SILKYPIX)で「自己流の最適JPG化」をしているだけです。
たとえばα900の画像は6048×4032(≒ドット)、ここの掲示板では1024×1024ドットが最大ですから、長辺で6048ドットの画像データを1024ドットに間引きしないと表示できないわけです。
(長辺が1024ドット以上の画像をアップすると掲示板側が自動的に縮小して意図しない画質になってしまう可能性あり)

データが間引きされた縮小画像でもできるだけ元画像のイメージを再現したいわけですが、その処理方法によっては画像がねぼけて見えたりギスギスした画像になったりもします。
出力相手がプリンタか、モニターかでどのように縮小するかの最適値が異なり、さらには好みの問題まで考えればいろいろにユーザーがいじれるのが便利と思いますが、いまのところそれのできるのはSILKYPIXしか知りません。
(Lightroom2ではスクリーン用と印刷用の選択のみ、α付属のRAW現像ソフトも同様)


>解像力は24Mpに比べてどの程度落ちますか?

わかりません(^^;
α900の35.9×24ミリで2460万素子だと1平方ミリあたりの素子数(密度)は2.85万個、α550の23.4×15.6ミリで1420万だと3.88万個。
α550のほうが素子密度が大きい。
フォーサーズだと17.3×13でパナG1なら5.38万個。
微細な分解能を求めるにはより微細な粒子のマイクロフィルムを使う(粒子密度が大きい)。
同じレンズで同じサイズに結像させるなら素子密度の大きい方が細かい部分まで識別できるはずだけど・・

解像力という言葉に置き換わったとき、なにかとそうもゆかないのがデジカメかなあ。

書込番号:10481827

ナイスクチコミ!2


スレ主 woodsorrelさん
クチコミ投稿数:845件

2009/11/15 23:49(1年以上前)

当機種
別機種

α900等倍

α550等倍

>同じレンズで同じサイズに結像させるなら素子密度の大きい方が細かい部分まで識別できるはずだけど・・

念のために簡易テスト(^^; (文言ちょい訂正、同じサイズに→同じ距離で)
1枚目α900、2枚目α550。等距離、Distagon35mm、F8
ピントずれがあるかどうかは簡易につき失礼。
1024等倍ですからディスプレイ素子と撮像素子は1対1で対応してるはず。

α550で撮った方が細かいところまで識別できるとみえます、確認(^^;
α550での等倍画像が拡大されるのは画素密度がα900より大きいからでしょう、その分細かいところまで分解できるということですね。
学術分野などで微細部分の拡大研究するなんて用途では「画素密度」の大きいカメラでの撮影が有利ということになりそうです、ノイズだらけにならない限りは。

書込番号:10483137

ナイスクチコミ!1


ECTLUさん
クチコミ投稿数:2404件Goodアンサー獲得:22件

2009/11/16 18:48(1年以上前)

すばらしい。
分かりやすい比較と実に合理的な説明です。

ありがとうございます。
安心して次期900U、950?を待ちます。
これにHDR(と動画)が付けば文句はありません。

書込番号:10486105

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信25

お気に入りに追加

標準

入間航空祭は快晴に恵まれました

2009/11/10 20:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

クチコミ投稿数:1651件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5
当機種
当機種
当機種
当機種

ブルーインパルス−1

ブルーインパルス−2

ブルーインパルス−3

ブルーインパルス−4

今年の入間航空祭(11月3日)は、久しぶりの快晴に恵まれました。人出は年々増えていて、混雑は相当なものでした。今回は、はじめてα900に70-400mm Gでのぞみました。

書込番号:10454211

ナイスクチコミ!7


返信する
黄昏93さん
クチコミ投稿数:34件

2009/11/10 23:46(1年以上前)

当機種

70-300mmGです。

 いつも眠いαさんはじめまして。すばらしい画像感動しました。私は旅写真で航空機を撮る程度です。いつか航空機を撮影している方に質問したいと思っていました。初歩的な質問ですが教えていただければ幸いです。
 露出は青空を背景にしたり曇天であったり白い雲があったり私は困難に感じますが予め固定しているのでしょうか。
 焦点はマニュアルでしょうか固定しているのでしょうかコンティニュアスAFでしょうか。
 画像保存はARWがよいのかJPEGがよいのでしょうか。
 ズーミングしながらレリーズするのでしょうか。演技飛行であれば深い知識があればフォーメーションが想像され自分のイメージした構図に持ち込んで待って撮影するのでしょうか。
 私はプロペラ機でも追従することが出来ません。いつも眠いαさんの撮影スタイルを少しでも教えていただければ幸いです。

書込番号:10455674

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:845件Goodアンサー獲得:27件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5 ハッピーフォトライフ 

2009/11/10 23:57(1年以上前)

いつも眠いαさん

おひさしぶりです。
私も小松基地の航空祭へ行く予定でしたが、雨でやめてしまいました。
来年はバッチリきめたいと思います。

やはり青空の中の飛行機はいいですね。

今の私は、もうすぐ鳥撮りを再開しようと体力温存してます。

書込番号:10455737

ナイスクチコミ!0


AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2009/11/11 02:27(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

α900

α900

α900

α900で空を撮ると、けっこう「表情」が出るのが好きです。
それだけベストのタイミングを測るのが難しかったりするのですが。

いつも眠いαさんの今回の空の色は、ベスト中のベストと言っても
過言じゃないぐらいいい色ですねえ。

書込番号:10456404

ナイスクチコミ!2


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2009/11/11 06:22(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

ハート、ワイド側200mmで、ノートリミング

かなり遠いです、トリミング有り

500mm側で、ノートリミング

いつも眠いαさん

こんにちは ご無沙汰しています。

入間航空祭の日は本当に久しぶりの快晴で良かったですね、去年は凄い曇天でしたし。しかし急にもの凄く寒くなったので、当日トイレは混雑してたのではないでしょうか。 私は諸事情が有り行くのを断念し、遠くからα700とタムロン200-500で撮ってましたが、遠景ではモロに陽炎がかかり撮影にはイマイチでした(でも寒かったです)。 ここから見ていたらブルーインパルスは飛行開始が遅れたんですよね? 外で待ってても、一向に飛ばないので一旦室内に戻りました。 安全面からか?山沿いを富士山方面へは飛んでいきましたが、中々こちらの住宅街までは来てくれません(^_^;) 当然でしょうけど・・・。

書込番号:10456624

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1651件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/11/11 08:48(1年以上前)

みなさん、おはようございます。
早速、書き込みを頂きありがとうございます。

黄昏93さん

そうですね。ブルーインパルスの撮影はこれが4回目ですが、最初のときも今回のように快晴に恵まれました。去年は曇り空でしたが、やはりブルーインパルスは青空バックがいいですね。ご質問の件ですが、焦点はコンティニアスAFを使っています。私の場合は、この写真に限らずもっぱらRAWモードを使っています。画質重視ということで後処理に自由度もあって、結構たのしんで現像をしています。撮り方ですが当然ズーミングをしながらシャッターを切っています。今回の飛行以外にもこの撮り方が生きてくるフォーメーションが多いですね。ブルーインパルスの撮影も4回目になりますからフォーメーションはある程度頭にあって、構図はだいたいが予想できています。ブルーインパルス飛行の解説本も出ていますが、未だ持つほどでもないということで済ましていますが、写真を見ていただいていて質問にこたえられないことがありますので、そろそろ入手の必要性を感じているところです。

最前部を確保するするためには、それなりに早起きして開場(8時30分)の1時間半前には並んでいる必要があります。それだけに周囲は混雑しますし、三脚はおろか一脚の使用もできませんからすべて手持ち撮影になります。ぜひ、機会をみてチャレンジをしてください。

club中里さん

お久しぶりです。D300sは如何ですか。
入間の去年は曇り空で、よく飛んでくれたといった状況でした。やはり、ブルーインパルスは青空バックでないと魅力が出ませんね。

私も鳥の撮影はずっと続けています。ぜひ、ときどきでいいですから写真を見せてください。

AXKAさん

いろいろとみなさんから疑いの目で見られておられますが、この写真の青空の色は確かにα900のものです。ブルーインパルスをはじめて撮ったときにはα100でしたが、このカメラのブルーはもっと純度の高い色をしていて好きでした。

高山巌さん

お久しぶりです。
そうでしたか。入間近くにお住まいとは・・、あの辺なら野鳥も結構多くいていいでしょうね。同じ時間に遠くから撮っておられたとは驚きました。
処で、1DVを入手されたのですね。前に奥方から許しを頂いているようなことを書かれてはいましたが・・。α700を含めて実に見事な鳥の飛翔姿を撮っておられますね。腕を磨かれた成果がうかがい知れました。これからもたくさんの写真を見せてください。

今回、快晴とはいえ風が冷たくてみなさん震えながらの撮影でした。当然自分も震えながら撮影していました。最前列近くではトイレにもいけません。お弁当も水気を避けて立って食べていました。


書込番号:10456922

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1651件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/11/11 10:02(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ヘリコプターの飛行

YS-11の飛行

レインフォール1

レインフォール2

つづけて・・

黄昏93さん

プロペラ機やヘリコプターを撮る時には、シャッタースピードを小さくする必要があります。そうしないとプロペラが止まって見えてしまって飛行の雰囲気が出ません。プロペラ機で1/200S以下、ヘリコプターですと1/100S以下がいいようです。今回の条件ではなかなか難しいのですが、なんとかヘリの方はそんなシャッタースピードで撮りました。YS−11(最初に採用された機種とのことでお別れの飛行)は頭上で相対スピードも速く手持ちでは無理がありました。あとの二枚は、レインフォール飛行のフォーメーションの一部で、この前後と中間もあります。

高山巌さん

高山さんの写真の2・3枚目は、私の最初にあげた写真と同じ飛行だったのですね。もう一度見て気がつきました。

話が変わりますが、α550が話題ですね。相当に性能アップがされているようで期待充分です。当然のこととしてこれから出てくるα機はこれがベースになるでしょうし、念願のAFやノイズ性能で2強に負けないものになるでしょう。やはり、これからがソニー技術の発揮どころなのでしょう。



書込番号:10457149

ナイスクチコミ!0


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/11/11 12:02(1年以上前)

いつも眠いαさん 

お久しぶりです。
すばらしいですね、綺麗に「雲」曳いてますし、いい色です。

α900+SAL70400G 好いですね

(手持ちのSAL70400G最近は出歩く時間少なくなって出番減りました。)

また、良い作例ありましたら紹介のほどお願いいたします。


書込番号:10457553

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1651件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/11/11 12:57(1年以上前)

当機種
当機種

ブルーインパルス(拡大)−1

ブルーインパルス(拡大)−2

厦門人さん

こちらこそ、ご無沙汰をして失礼しています。
厦門人さんの書き込みはいつもながら参考にさせていただいています。最近では、α550でした。みなさんにとってもとても勇気付けられる内容でした。このカメラ、私も注目度で目下第一です。αの将来を明るくしてくれるいい材料だと考えています。

α900や70−400mm G もまあ、お気に入りです。入間航空祭に通いつめていますが、やはりカメラもここだけで三代目で、レンズも新しくなっていますから試してみたくなる被写体ではあります。しかし、最前列にこだわるのはそろそろお仕舞いにしないととも考えています。

書込番号:10457776

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:845件Goodアンサー獲得:27件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5 ハッピーフォトライフ 

2009/11/11 16:43(1年以上前)

いつも眠いαさん

>D300sは如何ですか。

動体用に購入しましたが、感想をいいますと、

D300S 撮れることが多い
α900 撮れないことはない

ですね。やはり動体AFに関してはストレスが減りました。ただ、Nikon機を使用して出てきた撮って出しJPGをみていると、つくづく感じます。「やはり自分はα党だな」と。D300Sと16-85のキットレンズで風景も撮ってみましたが、α900と24-70ZAのほうが好みです。レンズが違いすぎる点もありますが…。遠景ではなく街角スナップとか物撮りでは、いい絵を出してくれるので16-85も捨てがたいです。基本的にD300Sは動体・鳥さん用に購入しましたので、このあたりは妥協しています。そうでないと、ナノクリ買わないといけなくなりますから。D300SとVR300/2.8は、文句なしの写りですよ。あと、手ぶれインジケーターの恩恵をしみじみ感じています。他社にはこれがないのでけっこう神経使います。

>ときどきでいいですから写真を見せてください。
そうしたいと思うのですが、最近「そうことは個人のブログ、HPでやっくれ。」、「作例なら他のサイトをみるべき。」的な論調を多く見かけるので、ひいてました。私個人としては、情報・意見、作例が同時にみられる価格コムが便利なんですが…。

書込番号:10458532

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1651件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/11/11 17:33(1年以上前)

club中里さん

私のぶしつけな問いかけに丁寧な書き込みをしてくださり感謝します。
私の周りにもニコン党は多いですし、カメラの優秀なことはよく知っています。フィルム時代にはニコンFとF601を使った経験もあります。

328のVRつきも既に手に入れたのですか。うらやましい限りです。ミノルタの328を持つことがひとつの夢だったのですが、私の撮影スタンスからすると今ではあきらめています。最も先立つものの方が問題ですが・・。

鳥の写真を上げることに対する批判めいた書き込みはありますね。でもあまり気にしてもしょうがないですし、これはと思う作例があれば遠慮しなくてもいいと思っています。
私の近くでは、さすがにD300Sを持っている人はまだにはいませんが、D300は何人もいます。動態の写りのよさには目を見張るものがありますね。αも550がいい方向を見せてくれていますのでこの先に期待を寄せています。繰り返しになりますが、いい鳥の写真が撮れましたらぜひ、みせてくださるようお願いします。

書込番号:10458712

ナイスクチコミ!0


@888さん
クチコミ投稿数:215件

2009/11/11 21:36(1年以上前)

当機種

いつも眠いαさん
こんばんは

青空の中の飛行機はいいですね。
いつかは撮ってみたい被写体です。
3日、山形のほうは青空どころか雪でした。

書込番号:10460016

ナイスクチコミ!1


黄昏93さん
クチコミ投稿数:34件

2009/11/11 21:54(1年以上前)

いつも眠いαさんすばらしい画像と解説ありがとうございました。やはりプロペラ機を撮る時に定番の条件があることが分かりました。質問の内容があまりにも初歩的で申し訳ありませんでした。経験と知識が基本だと思っているのについつい楽して撮ろうという感じになってしまいます。
 ただ、αは向ってくる被写体などオートフォーカスではピンとを外すこともありもどかしい思いをすることもありました。旅写真の風景などにはなんら不満もなくZAシリーズの描写も私なりに楽しめます。どうしても動体の撮影が必要な状況で以前先達の方に厚かましく質問してツーマウントを薦められ他社の製品を最近見るようになりました。α900のファインダーは同価格帯の機種の中では現在でもすばらしいものだと実感しましたがファーカスエリアの多さとフォーカスモードの多彩さには驚きを感じました。APS−Cに関しては現状待っている時間がなく別マウントを考えていますがα900で動体を撮影されている方の撮影スタンスを知りたくて質問しました。丁寧な解説と画像ありがとうございました。

書込番号:10460157

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1651件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/11/11 21:59(1年以上前)

@888さん

こんばんは、お久しぶりですね。
そうでしたか。どうりで風が冷たくてとても寒かったです。ぶるぶる震えながら撮影していました。でも、4年ぶりの快晴でしたから頑張りました。

しばらく前に「ひとりよがり」というそちらのお酒を人から頂いて、久しぶりに味わうことが出来ました。やはりおいしいかった〜っ。

里山の傾斜地でしょうか、木の幹が曲がっていて色づいた葉と雪でなかなか風情のある写真です。


書込番号:10460196

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:1件

2009/11/11 22:45(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

いつも眠いαさんはじめましてです。
私も当日A900にて望みました。去年は曇りだったので確かにぱっとしませんでしたね。
同じ様な写真が数枚ありましたが、私はいつも眠いαさんようり後方に居た様です^^;

それにしてもC社N社のカメラが多かったです。(当たり前と言えば当たり前ですが・・・)
900も数人目にしましたが、殆どおりませんでした。
私はA900+70-200G(SONY)+GF1と友人A900+135ZAでした。
来年は2倍テレコン付けてみようかと思っていましたが、いつも眠いαさんの作例を見てしまうと70-400も欲しくなってしまいました。(目の毒ですね 笑)

高山巌さんこんばんは。
どうやらご近所さん?!の様ですね。
昨年は900+70-300Gにて午前中基地内で撮影し、午後からベランダで撮影していました。
同じ様な方がこんなに近くにいて嬉しく思いました。^^

書込番号:10460647

ナイスクチコミ!1


α975さん
クチコミ投稿数:225件Goodアンサー獲得:2件 GANREF 

2009/11/11 23:11(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

2008年 入間(x2テレコン)

2009年 入間(x2テレコン)

2009年 浜松(x1.4テレコン)

私も入間行きました。
αは300系はかなり見かけました。
私は70-200G+テレコンでしたが、やっぱり70-400Gのほうが抜けがいいように見えますね。
それにワイド端70をそのまま使えるのもうらやましい所です。
70-400Gいいですねぇ。
私の場合は、それ以前にセンサーにゴミ付けちゃってますから話になりませんが・・・(^^;

書込番号:10460938

ナイスクチコミ!1


α975さん
クチコミ投稿数:225件Goodアンサー獲得:2件 GANREF 

2009/11/11 23:25(1年以上前)

当機種

あっと、すみません。
いつもと違うソフトでリサンプリングしたらEXIFが削れちゃったみたいです。
EXIF付いたのも1枚だけ追加しておきます。
浜松のサンダーバーズの時には画質を気にしてx1.4を使ってみたのですが、テレ端280mmだとやっぱり物足りないと感じる場面が多かったですね・・・

書込番号:10461091

ナイスクチコミ!1


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/11/12 05:13(1年以上前)

いつも眠いαさん

こんにちは
10457776]で切り出しされたブルインの写真は素晴らしいですね
カラーリングと空の対比が綺麗ですね。
シャッタータイミングも絶妙かと思います。

α900は5DmIIよりシャッタータイムラグ短い感じもしますし(実際は同じぐらいなのかと思いますが、感覚的なものとして)、AFが巧く当てられて適切なレンズだと案外と動き物も良いカメラなのかもしれませんね。

α550ですが、基盤となる要素技術をかさ上げがなされてますね。
特に新BIONZと素子の連携はキャノン機級になってきた感もあります。機構部も価格からすれば立派なものです。
中国本土で販売店への卸売り価格教えてもらいましたが、あの価格で生産、流通させられるというのは、意味深いというか...これからは一部の業務機を除くと、家電業界系の方が強くなるかな?という感じすらさせられます。

それはさておき
これらの開発ノウハウというか要素技術は、「新機種」(α700の後継なのかは判りませんけど)や、上位機(α900の後継?)にも搭載されるでしょうから、来年(多分、再来年ではないかとは思いますが)が楽しみです。


書込番号:10462312

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1651件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/11/12 08:20(1年以上前)

みなさん、おはようございます。

プー太0420さん

はじめまして、やはり近くにお住まいのようでうらやましいですね。松戸からですと5時ごろに家を出て、7時ちょっと過ぎにはゲート前に並んでいます。見学者は4年前と比べるとずいぶん多くなりました。プー太0420さんの3枚目の写真のときにはメモリー交換で逃してしまいました。午前中から結構シャッターを切っていましたが、注意力散漫で反省しています。

レインフォールのように最後に大きく広がるような飛行全体を撮ろうとすると、やはりズーミングが必要になりますね。私の場合、普段は鳥撮影が主ですが、鳥の動きにあわせて広く撮ることもありますのでのでズームレンズは欠かせません。

α975さん

はじめまして、浜松にも出かけられるのですね。サンダーバーズもなかなかいいです。一度撮ってみたいものです。この撮影にゴミはつきものですから出かける前に清掃を心がけてはいます。それでも頭上を撮ったりしているとゴミが出てくるようです。あとでゴミを消す手間がどうしても避けられないでいます。

書込番号:10462608

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1651件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/11/12 08:29(1年以上前)

厦門人さん、おはようございます。

α900はフルサイズだけにトリミングのゆとりはありますね。広いフレームで撮って切り出すというのは鳥の飛翔などでは大いに活用しています。

α550への評価は、厦門人さん以外の方々も好意的に述べられるものが多くて注意を払っています。これからの機種への応用は当然されるでしょうし、大いに楽しみにして情報収集を怠らないようにしています。

書込番号:10462633

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1651件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/11/12 08:52(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ミス航空祭のお一人

飛行前の点検作業

いよいよ飛行開始

整備士の紹介

朝早く出かけて最前列を確保した成果はこんなもの+αといったところです。最後のセレモニーは整備士の紹介の処で失礼していますが、和服を着たミス航空祭のお嬢さん方がパイロットに花束を贈呈していました。

書込番号:10462697

ナイスクチコミ!0


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2009/11/12 09:08(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

YS-11、接触? ノートリミング

練習してるT-4、ピクセル等倍で切り抜き

TV局のヘリ(SS-1/80)

いつも眠いαさん 

おはようございます。

航空祭の初っ端にYS-11の飛行がありましたが、途中からペッタリとくっついて飛行してました(1枚目の画像)。これは何の意味が有るのでしょうか。飛行術の腕自慢?かなとは思うんですが不思議でした。 
航空祭近くになると(大体10月中旬以降)、T-4の爆音が15〜20分に一回位の割合で3〜4回聞こえる日があります。見たら4機で編隊組んでいたので、やはり航空祭用の練習だったと思います(2枚目の画像、凄い曇天でした)何回か辺り一体を回ってくれるので嬉しいですが^^;
・1D3…ですが、私もclub中里さん同様に動体用(私は主に小さな鳥の飛翔用)に購入しました。A700でも小さな鳥の飛翔は撮れない事は無いですが、実際にα700とTAM200-500で空抜けですけどツバメの飛翔とかも何回か撮りましたが、もうこれ以上努力できません(笑)かなり撮ってますからね。様々な限界を感じそれで1D3購入しこれでダメなら潔く諦めようと・・・
それで実際使用した感想は?…というと、私には「素晴らしい」のひと言です。歩留まりは大幅アップです。こんなの使っているならプロの方も撮影が楽だろうと感じます。って、プロ用だから当然かもしれませんが・・・おまけに明るいレンズを使用した時、中央以外のAFセンサーも素晴らしいので、コニミノ、ソニーしか本格的に知らない私にはAF精度の良さは感激モノでした。中央のセンサー以外でもポンポン決まるので撮影が中断されずに集中できて、静止物撮影で構図やイマジネーションが自然に沸いてくるのを鈍感な私でさえ感じられました。ファインダー視野率も100%なので安心できます。100%って大事なんですね。使ってみて分かりました。
ただしαと違い当然「手ぶれ」します(^^; α時代には有り得ない位 思い切ってISOを上げないといけません。 3枚目のヘリコプター画像の様な、手振れ補正無の望遠レンズを使った場合、低速シャッターでの被写体ブレ撮影がかなり難しいです。殆どボツでした。
A700の後継機も、せめて静止物撮影におけるAF精度が1D3並に上がっていると良いですね。動体の方はαの場合レンズとの兼ね合いも有り、当分諦めまてます…。

・プー太0420さん

こんにちは

航空祭の自宅から撮影族にも私以外のαユーザーの方がおられたんですね。なんか不思議で嬉しいです^^;
私の家から基地は北側なんです。ベランダは南側で冬でもまだ暖かいのに、北側はまるで別世界です。 基地に近いと昼間とか基地から飛んできた輸送機とか、デカデカと大きく撮れる時がありましたが、さすがにブルーは来ないので年に1回の楽しみですね。

書込番号:10462756

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1651件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/11/12 10:17(1年以上前)

当機種

YS11とU125の飛行

高山巌さん、こんにちは。

YS11とU125(だと思います)の飛行を遠くからよく撮っていますね。このYS-11は、最初に導入されたもので、お別れ飛行ということでこの2機と飛んだあとに単機で頭上を何回も旋回飛行をしてくれました。そばで撮った写真を上げておきますとこんな具合に密着はしていませんでした。

1DVのことは分かっているのですが、前の書き込みも思い出してやはり手に入れられたかと思っていましたので、一度は聞いてみたい心境にあったということです。私の参加している鳥撮影クラブは、ちょっとした訳ありでキヤノン機を持っている人が半分以上で、高山巌さんと同じ機種を持っている人もいます。40D、50Dあたりが多いのですが、ことAFスピードでαが太刀打ちできないことはいやというほど知らされています。

α550の動きに触れましたが、旧コニミノのスタッフを中心とした開発をα900までは任さざるを得ない事情があったと推察できます。これは高山巌さんも前に書かれていました。実際に手に触れてはいませんが、既にα550をもっている人たちの評価を総合するとその性能の向上は普通ではない気がしています。この後出てくる機種の性能に期待を寄せているところです。

書込番号:10462946

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2009/11/13 20:33(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

炭酸ガス注入

陽炎

格納庫

飛行展示

私は、被写界深度が深くとれるAPS-Cサイズのα200で参戦。

今年の入間航空祭は、パラシュート降下やヘリコプターによる車両吊り上げ等が無く、不景気でしたね。

書込番号:10470213

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1651件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/11/13 21:16(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

C1の編隊飛行ー1

C1の編隊飛行ー2

C1の編隊飛行ー3

「0038」さん、こんばんは。

そうですね。たぶん風が出てきたからだと思っています。冷たい風で、最前列は寒くて震えながらの撮影でした。代りに習志野空挺団の輸送機C1が飛行サービスをしてくれていました。
例年、あの落下傘降下は楽しんでいる人が多いでが、狭い範囲に降下する難しさもあるのでしょう。

書込番号:10470446

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1651件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/11/15 12:08(1年以上前)

久しぶりの書き込みでしたが、みなさんにたくさんの書き込みを頂きお礼を申し上げます。
久しぶりにお付き合いくださった方々もまたの機会をよろしくお願いいたします。

これで、このスレは閉じさせていただきます。

書込番号:10479649

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「α900 DSLR-A900 ボディ」のクチコミ掲示板に
α900 DSLR-A900 ボディを新規書き込みα900 DSLR-A900 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α900 DSLR-A900 ボディ
SONY

α900 DSLR-A900 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年10月23日

α900 DSLR-A900 ボディをお気に入り製品に追加する <777

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング