α900 DSLR-A900 ボディ のクチコミ掲示板

2008年10月23日 発売

α900 DSLR-A900 ボディ

フルサイズCMOSセンサーやボディ内手ブレ補正機構を備えたデジタル一眼レフカメラ。市場想定価格は330,000円前後

α900 DSLR-A900 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。

他の画像も見る

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥71,900 (5製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:2570万画素(総画素)/2460万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:850g α900 DSLR-A900 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α900 DSLR-A900 ボディの価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの中古価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの買取価格
  • α900 DSLR-A900 ボディのスペック・仕様
  • α900 DSLR-A900 ボディの純正オプション
  • α900 DSLR-A900 ボディのレビュー
  • α900 DSLR-A900 ボディのクチコミ
  • α900 DSLR-A900 ボディの画像・動画
  • α900 DSLR-A900 ボディのピックアップリスト
  • α900 DSLR-A900 ボディのオークション

α900 DSLR-A900 ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年10月23日

  • α900 DSLR-A900 ボディの価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの中古価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの買取価格
  • α900 DSLR-A900 ボディのスペック・仕様
  • α900 DSLR-A900 ボディの純正オプション
  • α900 DSLR-A900 ボディのレビュー
  • α900 DSLR-A900 ボディのクチコミ
  • α900 DSLR-A900 ボディの画像・動画
  • α900 DSLR-A900 ボディのピックアップリスト
  • α900 DSLR-A900 ボディのオークション

α900 DSLR-A900 ボディ のクチコミ掲示板

(36726件)
RSS

このページのスレッド一覧(全315スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α900 DSLR-A900 ボディ」のクチコミ掲示板に
α900 DSLR-A900 ボディを新規書き込みα900 DSLR-A900 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ15

返信5

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16980件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

α700やα900のストロボ制御に関して私は誤解していました。 ほかの方にも参考になると思いますのでここにまとめてみます。

α900とHVL-F58AMの組み合わせでは、ストロボ制御はかなり高度になっており、ニコンの最新レベルと遜色ないです (実際の調光性能はまだ検証が必要ですが、コントロール機能は同じようになっていました)。

先ず、αのフラッシュ間の信号伝達はフラッシュ光です(ニコンは赤外線を使っています)。
そこで、フラッシュを1つ発光させる場合と、複数をワイヤレスで発光させる場合に分けて述べます。

まとめ:
 フラッシュが1個の時にはカメラのフラッシュモードを「強制発光」にする。
フラッシュが2個以上の時には、HVL-F58AMのコントローラ性能が優れており、これを使ってフラッシュグループ間の光量配分を正しく指定する(HVL-F58AMも発光します)。
以上でワイヤレスフラッシュ撮影はかなりうまく撮れると思います。




1)フラッシュが1個の場合
  この場合にはカメラのフラッシュモードは「強制発光」にすべきです。そうすると綺麗に発光します。
フラッシュが1つしかないのに、カメラを「ワイヤレス」に設定すると、調光しようとして発光光量が不足します。
このとき、α700の内臓フラッシュは信号伝達のための発光だけをするように見え、発光は少しだけですので、ワイヤレスフラッシュ撮影には向きません。 α700の内臓フラッシュでは「強制発光」で使うべきです。
α900にHVL-F58AMを付けてカメラを「ワイヤレス」に設定すると、HVL-F58AMはコントローラになり、他のフラッシュをコントロールしながら自分も発光します。
コントローラとしてのフラッシュ設定の初期値は3グループのフラッシュで1:1:1になっていますので、ここで誤解が生じます。 HVL-F58AMはフラッシュが3組あると思い、1:1:1の光量配分なら、自分は1/3でよいと判断して1/3発光をするように見えます。 この配分を2:0:0や4:0:0にしてテストすると、90%程度の発光をしますので、ほぼ明るく撮ることができました。
ニコンの内臓フラッシュの場合には、赤外線通信で情報交換するので相手がいるかいないかを判断して、相手がいないと90%発光をするように見えます。 αは相手の有無を調べずに、設定に従って発光しますので、設定が間違うと暗くなることがあります。
結論として、フラッシュが1つしかないときには、ワイヤレス設定は使わないことです。

2)2個以上のフラッシュをワイヤレス発光させる場合
  α900+HVL-F58AMでは改良されています。HVL-F58AM自身も発光できます。
発光をコントロールする司令塔をコントローラと呼びます。α900のフラッシュモードをワイヤレスにすると、HVL-F58AMが自動的にコントローラになります。そしてフラッシュグループを2組まで制御できます(自分も含めると3グループになる)。 
ワイヤレスで発光させられるフラッシュを2グループに分けてリモート1とリモート2と呼びます。
  (フラッシュグループは複数個のフラッシュが集まったものです。HVL-F58AMは自分がどのグループに属するのかを指定できます)
HVL-F58AMがコントローラになり、設定された光量配分に従って調光発光します。
フラッシュが全部で2グループ指定(コントローラとグループ1)なら、2つのグループを発光させるだけの光量配分をします。
フラッシュが全部で3グループ指定(コントローラとグループ1とグループ2)なら3つのグループを発光させるだけの光量配分をします。

例えばフラッシュを2個使う場合には、2グループになり(コントローラとグループ1)、1:1:0や2:1:0などのように2つのグループにのみ光量配分します。 そうすると、各フラッシュは自分のグループに割り当てられた光量を発光します。
この時に、間違ってフラッシュ配分を1:1:1にすると、3つのグループが在ると思い込んで自分は1/3発光し、フラッシュグループ1に1/3発光を指令し、フラッシュグループ2に1/3発光を指令します。 ところが現実にはフラッシュグループ2は存在しないので、全体としては2/3の光量しか発光されないことになります。
従って、ワイヤレス発光の時にはコントローラの光量配分を正確に指定する必要があります。
カメラのフラッシュモードをワイヤレスにするだけでは、正しく発光できません。光量配分まで正しく指定して、初めて綺麗な発光になります。

低価格にフラッシュを組みたい場合にはコントローラとしてHVL-F58AMを使い、リモートフラッシュにHVL-F42AMを使うと良いと思います。


以上で、今まで説明書を読みながら実験した結果をまとめてみました。
やはりα900とHVL-F58AMの組み合わせは強力になっていますね。ニコンの最新型D700 +SB900と遜色ない機能を持っています。後は調光性能だけ改良すればニコンに並べると思います。
(うわさのα800ではフラッシュ制御が改良されるとの書き込みがありますが、期待してしまいます。α900にもファームアップで改良してくれないかな)
私自身も初心者ですので、まだ間違っているかもしれませんので、フォローをお願いいたします。


書込番号:9043021

ナイスクチコミ!8


返信する
TAIL4さん
クチコミ投稿数:2829件

2009/02/05 01:36(1年以上前)

・・・素朴な疑問ですが、ワイヤレスでストロボを複数台制御できるのが、この3-4年の
メーカ純正ストロボにおける最大のトピックだと思います。
ただ、自動調光できるのに、露光量不足って、それって自動調光の意味が無いのでは??

バウンスにしてもワイヤレス多灯にしても、自動調光でさくっと合うぐらい
ニコンの調光はきちんと適正露出がきますよ?

キヤノンは、確かにニコンより使い勝手が悪いです。内蔵ストロボはコマンダー代わり
やマスターとして使えないし。にしてもソニーのストロボ、わざわざ強制発光やらスト
ロボ単体をテストしないと行けないレベルという事は、どうなんでしょ?

書込番号:9043047

ナイスクチコミ!4


LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2009/02/05 09:19(1年以上前)

キヤノンのST-E2ユーザーですがE-TTLを使ってる場合
ワイヤレスでもワイヤード(あるいはクリップオン)でも
プリ発光を読んで本発光量をきめているように思います.

ワイヤレス多灯の場合,プリ発光のタイミングをずらして
それぞれの状況を読んで発光量をきめていうように見えます.

αの場合,ワイヤレス多灯時にプリ発光は1回で
それをカメラが読んで設定された仕事の分配指令を出す
ということでしょうか.だからいるはずのストロボがいないと
アンダーになる.いないやつはいないと設定しないといけない.

メーカーの設計思想の違いでしょうか.興味深いです.

書込番号:9043725

ナイスクチコミ!2


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/02/05 09:28(1年以上前)

orangeさん 

こんにちは
α900のマルチ発光、興味深いお話ありがとうございます。

ニコンのSU800やキャノンのST-E2の様なコマンダーが出てくれると、α900のマルチ発光面白いかもしれませんね。
さすがに頭に58を載せてコマンダーにするのは、重いという感じですからね。
PMA2009かPIE2009で発表してくれると好いのですが、制御系が改良されてるようですから、それを載せればできそうですが。SU800タイプのボディでまとめてくれると面白いですとは思います。CR123Aで動く方が楽ですので..

ソニーのストロボはツインマクロだけ使ってますね..あとは、ミノルタ時代の古い36型ありますが、α900ではほとんど使いませんので..



書込番号:9043757

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件

2009/02/05 13:29(1年以上前)

Orangeさん

おはようございます。出勤前の支度中ですが、掲示板を開けてしまいました。
昨晩、私が、「αのストロボ制御」のスレを閉じてしまいましたので、新たにこのスレを起こしてくださったのですね。先のスレでは、参加してくださる方も殆どなく、貴殿のような有名な方が起こされたスレのほうが、すぐに多くの方がご覧になり、役に立っているのを見て、本当に嬉しく思います。

貴殿に心から感謝いたします。貴殿のこのレポートはHVL-58AMに関する非常に有用なもので、私の「保存版」にしたいと思っております。

ところで、フラッシュが一個の場合、内蔵フラッシュかHVL-58AMに拘わらず、ワイヤレス設定ではなく「強制発光」を勧めておられますが、それは言うまでもないことであり、先のスレで、私やダンナーさんが試しておりましたのは、内蔵フラッシュをコマンダーとして使用する場合、内蔵ストロボも調光発光しているか「検証するため」だけであり、普段このような仕方で使うことは素人の私でも全くありません。

貴殿が再度検証してくださいましたおがけで、「赤外線」でストロボ間の相互通信を行うことの利点もよく分かりました。αもいつかそうなれば、良いですね。そのためにも、この不況でも早くα900とHVL58AMを買って、ソニーにお布施しないといけないですね。

Orange さん、貴殿の有益な情報に本当に感謝いたします。

書込番号:9044498

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:196件

2009/02/07 21:12(1年以上前)

Orangeさんと水辺の風景さんのスレッドを参考に、F58AMを先日購入し、本日初使用となりました。調光具合、ヘッドが回転する使い勝手とも良好です。何れ多灯システムに挑戦です。
御二人の情報に感謝!

書込番号:9056190

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ33

返信14

お気に入りに追加

標準

室内でポートレート撮影

2009/02/01 13:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

スレ主 neo-zeroさん
クチコミ投稿数:1689件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5 NEO−ZEROの写真館 
当機種
当機種

AF50F1.4(旧)で撮影

85F1.4ZAで撮影

昨年末にα900を購入しまして
昨日やっとポートレート撮影の初撮影が出来ました。

使用感は意外にもローカルエリアでもピントがきて
正確にピントが合いました。
手ぶれ補正も良く効いて手ぶれ写真があまりありませんでした。
短い時間の使用でしたが
α700より進化を感じました。
性能も満足しています(^_^)

書込番号:9024176

ナイスクチコミ!17


返信する
涼涼さん
クチコミ投稿数:1411件Goodアンサー獲得:12件

2009/02/01 14:36(1年以上前)

neo-zeroさま

作例ありがとうございます.こういう作例をupしてくださる方が出てくると,α900の板も成熟すると思います.私もupしたいのですが,素人さんなので許可が下りません(というか,upしないことを前提にお願いしている).

風景もいいと思いますが,このカメラ,人物撮影時が最高ですね.
ファインダーも手振れ補正も有効に利いてくれます.特に単焦点時の手振れ補正には助けられますね.ミノルタ製標準レンズがこんなによく写ってくれるとは思いませんでした.

このカメラを手にして,ようやく銀塩からデジタルに軸足を移す決意ができました.賛否分かれるシャッター音,ミラーショックも私は気に入っています.かつて使っていたNikonFやF2の感触に似ていて,それよりも快適です.

書込番号:9024349

ナイスクチコミ!1


AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2009/02/01 15:19(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

α900

>素人さんなので許可が下りません

素人だから…という気兼ねは不要と思います。
ネットを通じて投稿し易いのが、デジタル最大の利点ですし。

書込番号:9024525

ナイスクチコミ!0


ddcomさん
クチコミ投稿数:15件

2009/02/01 16:18(1年以上前)

モデルさんの許可ですよね?

書込番号:9024769

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:68件

2009/02/01 16:31(1年以上前)

フフフ

書込番号:9024821

ナイスクチコミ!1


MBDさん
クチコミ投稿数:1764件Goodアンサー獲得:34件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5 初めてのDSLR奮闘日記 

2009/02/01 17:09(1年以上前)

>スレ主様

お世話になります。MBDです。
まったく、場違いな質問で申し訳ありません。
僕は、2歳の息子を被写体にしてカメラにはまっています。
スニースタイルさんの勉強会に5回も参加して日夜努力してるのですが、
今度、ソニースタイルさんでポートレートの勉強会があります。
奥さんに、これに参加しようと思うんだが・・・と相談したら
おまえバカか?と一蹴されてしまいました。
今までの勉強会でNoはなかったのですが・・・
息子を撮影する上で、ポートレートの勉強会は、参考になるでしょうか?
バカな質問で申し訳ありません。
ご経験からのお話をご教授頂けたら幸いです。
よろしくお願いします。

書込番号:9025016

ナイスクチコミ!3


涼涼さん
クチコミ投稿数:1411件Goodアンサー獲得:12件

2009/02/01 17:16(1年以上前)

>ddcomさま

はい,そうです.私の文章力不足です.()内を読んでいただければ理解されると思っておりましたが・・・.

書込番号:9025054

ナイスクチコミ!0


NeverNextさん
クチコミ投稿数:1220件Goodアンサー獲得:12件

2009/02/01 18:11(1年以上前)

これは素晴らしい!♪

美人の女性の表情も素敵だ。^^

いつぞや、「α900 らしい素晴らしい作例を!」と言っていたお方も、この作例なら文句言わない
でしょうね。^^

書込番号:9025322

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:196件

2009/02/01 19:08(1年以上前)

良いですね!
当方も専らポートレートばかり撮っています。でも、モデルは小3の女の子(娘)です...もう少し艶のある写真が撮りたいですね。


書込番号:9025601

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:1件

2009/02/01 20:02(1年以上前)

許可?
そんなのAXKA氏の過去の作例見たら
どうでも良くなりますよ?
一般人をバカバカUPしてます

書込番号:9025866

ナイスクチコミ!4


林檎狂さん
クチコミ投稿数:372件Goodアンサー獲得:1件

2009/02/01 21:06(1年以上前)

neo-zeroさん、こんばんは。
私もポートレート撮影会に参加して撮影してます。
α900は人肌も綺麗に写してくれますよね。
一応私のブログにもアップしてるので良かったら見てください。
HPなどにアップする場合、所属事務所、主催者、本人の許可は必要になりますよね。

MBDさん、こんばんは。
ポートレート勉強会というとやっぱりモデルさんを撮影する勉強会なんでしょうね。
人を撮るという意味では同じでしょうけど、どれだけお子さんを撮ることに役立つか出てみないとわからないでしょうね。
何かしら勉強にはなるでしょうから、無駄ではないでしょうけど。

書込番号:9026275

ナイスクチコミ!0


insane999さん
クチコミ投稿数:241件Goodアンサー獲得:6件

2009/02/01 23:08(1年以上前)

neo-zeroさん

こんばんは。
私もα900でポートレートを撮影しています。

フルサイズ機はAFポイントが中央寄りのため以前使用していたNikon D3から
全てMFで撮影していますが、AFでも正確にピントがくるとのことで安心しました(^^
単焦点レンズが手振れ補正付きで使えるのはボディ内手触れ補正搭載機のアドバンテージですね。

8514ZAのお写真綺麗に撮れてますね〜
ミノルタ85G使っていますがとても興味があるレンズです。
今後ともよろしくお願いします。

書込番号:9027117

ナイスクチコミ!0


MBDさん
クチコミ投稿数:1764件Goodアンサー獲得:34件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5 初めてのDSLR奮闘日記 

2009/02/02 08:01(1年以上前)

スレ主様

横から大変失礼いたします。

>林檎狂さん

ご教授ありがとうございます。
どうも、奥さんは、勝手に変な想像をしたようで、
ポートレートの勉強会だけは、NOといいます。
休日に2歳の息子を奥さん1人に任せてしまうので、
どうしても奥さんの許可が必要なのですが・・・・
もう少し説得してみます。
ソニースタイルさんの勉強会は、無駄な部分も多々ありますが、
かならず、「ああ、なるほど!」と今まで疑問だったところが
解決できるところがあります。(1,2箇所ですが)
これって素人には大きい要素なので、無駄な投資になっていません。
ポートレートの勉強会も色んな意味で楽しそうなんですが・・・

書込番号:9028323

ナイスクチコミ!0


スレ主 neo-zeroさん
クチコミ投稿数:1689件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5 NEO−ZEROの写真館 

2009/02/02 23:15(1年以上前)

涼涼さん

作例のご評価ありがとうございます<m(__)m>
私もαマウントとMDマウントのカメラ、レンズは
ポートレート撮影に合ってると思っています。
柔らかい写りがとても大好きですね。

シャッター音と振動ですが
私はペンタの645に似ていると思っています・・汗


MBDさん

ご子息を撮影されるのは動き廻り被写体を追うので
とても勉強になると思います。
それとポートレートの勉強会は
私も色んなメーカーの物に参加しまして
知らない事を教えられたり
参加者の方に気付かされますので
大変参考になりました。
奥様のご許可を得られて参加されて下さい。

NeverNextさん、オヤジ@髭さん
作例をご評価して頂きありがとうございます<m(__)m>
これから撮影への励みなります。


林檎狂さん

ブログを拝見されて頂きました
精力的に撮影されてますね(^_^)
それと使用されてるレンズが重なりますので
とれも参考になりました。
これからも拝見させて頂きます。

それとHPでのUPと写真誌への投稿は
撮影会の主催者、モデルさんに許可を頂いて上げています。
許可が出ない物は諦めています。


insane999さん

NIKON D3をご使用されてのですか
AFで定評があるカメラですからMF撮影されているとは意外です。
αシリーズのデジ1眼カメラは
他のメーカーのカメラよりAFが弱いと感じてましたので
今回のα900はかなり頑張ってるなと思います。
それとご指摘の通りボディ内手ぶれ補正は
とても助かっています(^_^)

私もAF85F1.4Gを使っています
85F1.4ZAの方が色のりが少しこってりしてる感じがしますが
実のところ違いがよく分かりません・・汗





書込番号:9032082

ナイスクチコミ!0


MBDさん
クチコミ投稿数:1764件Goodアンサー獲得:34件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5 初めてのDSLR奮闘日記 

2009/02/06 09:29(1年以上前)

>スレ主様

ご教授ありがとうございました。
早速、このスレを奥さんに見せて、渋々OKをもらいましたが・・・
残念ながらセミナー申込が終了していました(爆)
次回、是非参加したいと思っています。
ありがとうございました。

PS:お礼遅れて申し訳ありませんでした。

書込番号:9048336

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ94

返信70

お気に入りに追加

標準

新αレンズ ロードマップ

2009/01/23 00:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

スレ主 AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件
機種不明
機種不明

http://forum.xitek.com/showthread.php?threadid=594857
からの情報です。

Sony AF DT 10-24mm f/3.5-4.5 (Tamron design)
Sony AF DT 18-270mm f/3.5-6.3 (Tamron design)
Sony AF DT 18-55mm f/3.5-4.5 (Sony design) new kit lens
Sony AF 24-105 F4 G SSM(Sony design)
Sony AF 200/fa macro za ssm(Zeiss design)
Sony AF 600/4 G SSM(Sony design)
Sony AF 24/1.4 ZA (Zeiss design)

ウワサの超ハイクオリティ広角レンズ、24-105は予想通りとして、

サプライズがスゴイ。

名玉200Gの正統後継?なんとツァイスブランド!200mmマクロ。
18-55新キットレンズ?明るさは他社ファンも羨むF3.5-4.5だッ!
ミノルタ最高級レンズ再び。フルサイズで使うその実力は?600mmF4Gレンズ。

はたして真実は…。

書込番号:8975226

ナイスクチコミ!1


返信する
4cheさん
クチコミ投稿数:3133件Goodアンサー獲得:242件

2009/01/23 00:35(1年以上前)

APS-c機を使っている身としては「35mm F2」を出してほしいです。
「35mm F1.4G」は高いし、「SIGMA30mmF1.4EX DC」は寄れず、ミノルタの「AF 35mm F2 New」はなかなか手に入らないので。

書込番号:8975277

ナイスクチコミ!1


oqnさん
クチコミ投稿数:767件Goodアンサー獲得:56件

2009/01/23 00:47(1年以上前)

18-55が気になります。
18-70の後継キットレンズで18-105の短いヤツだとすればシェア拡大に貢献しそう。

書込番号:8975346

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:609件Goodアンサー獲得:10件

2009/01/23 00:49(1年以上前)

DT除けば高そうなレンズばかりだわ。

新レンズもいいけど噂の70-200F2.8SSMのコストカット版が早いとこ出て欲しい。
今の70-200F2.8SSMは高くて手が出ないから。
梅レンズの充実も必要だね、松レンズばかりじゃちょっとね。

書込番号:8975355

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2009/01/23 01:54(1年以上前)

さすがにαレンズの松のレンズという感じですね。

24-105mmF4G、多分200mmF4 ZAのツァイス望遠マクロ、24mmF1.4 ZAのツァイス広角単焦点レンズ。。良いですね。α900にお似合いです。

書込番号:8975584

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:889件Goodアンサー獲得:11件

2009/01/23 05:56(1年以上前)

どれがいつ発売されるんですか?

書込番号:8975888

ナイスクチコミ!0


Sinnaさん
クチコミ投稿数:369件Goodアンサー獲得:15件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/01/23 09:53(1年以上前)

SAL24F14ZとSAL200M4Z予約お願いしま〜す
って、まだ噂段階ですね
Showが楽しみですね

600mmはSSM化されて登場となれば・・・
Minolta版が100万円でしたから、SSM+SONYで・・・
車が買えますね〜

書込番号:8976314

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1651件Goodアンサー獲得:14件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/01/23 10:19(1年以上前)

皆さん、こんにちは。

600mm F4Gですか、500mm F4.5Gを先にしたほうが売れるでしょうにね。いまソニーから600mm 4Gが出ると¥150万ぐらいになるのでしょうか。とても手が届く存在ではないです。

35mm F2の要望は前から多く聞かれます。作例などを見てもいいですし評判は耳にすることの多いレンズです。やはりソニーは、ツァイス中心の松ばかりでなく梅を増やすべきですね。

「梅よふやせよ・・・αレンズ」。

書込番号:8976379

ナイスクチコミ!1


KonaCoastさん
クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:5件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/01/23 10:31(1年以上前)

う〜ん。。。

>Sony AF 24-105 F4 G SSM(Sony design)
>Sony AF 200/fa macro za ssm(Zeiss design)
>Sony AF 24/1.4 ZA (Zeiss design)
この3本がすごく気に成ります!

α900愛用者ですが、「2470ZA」は巨大すぎて、いまだに「α24-105」を持ち出します。
「大口径広角短焦点」は24Zeiss…しかも1.4ですか。。。幾らになるんだろう(笑)?

でも、この期になっても、「DTレンズ」が結構拡張されるんですネェ〜。
フルサイズ用のレンズも、しっかり強化して欲しい次第です。。。

余談ですが・・・
昨夕、大阪難波千日前のカメラ店で、紳士がα900を買っている処に遭遇しました。
ところがカウンターの上には、「DT16-80Zeiss」がセットされています。。。

店員がアクセサリーを探しに行った隙に・・・
「そのレンズは、フルサイズ対応してませんよ。」って囁いてあげました。
紳士はその点ご存知では無く、戻って来た店員に慌てて確認されていましたが、
店員も商品知識が無くて、カタログを持ち出して来て、「同じマウントですが…」とか。

あのままセットで買って帰ったら、はてさて一体どうなっていたのか。。。


書込番号:8976416

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/01/23 11:04(1年以上前)

>「梅よふやせよ・・・αレンズ」。

うめー!と思ったけど梅レンズってオリンパスのことでは・・・(?)

書込番号:8976526

ナイスクチコミ!0


MBDさん
クチコミ投稿数:1764件Goodアンサー獲得:34件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5 初めてのDSLR奮闘日記 

2009/01/23 11:25(1年以上前)

スレ主様

横から大変失礼します。

>4cheさん
たぶん、35mmF2は、Zeissデザインで今年の秋くらいに発表されるかも
知れません。もしかしたらPMAで追加発表があるかも・・・
http://www.pbase.com/anserum/image/79878933
この話が本当であればですが・・・
なので、安価な製品になりそうもありません(悲)
もう少し価格が梅で他社より魅力的なレンズを増やして
ほしいものです。
どうも方向としては、G&Zeissの高級レンズを中心に
自社製?レンズを拡張し、梅はタムロン系でまとめているようですね。

書込番号:8976614

ナイスクチコミ!0


4cheさん
クチコミ投稿数:3133件Goodアンサー獲得:242件

2009/01/23 11:39(1年以上前)

>MBDさん
情報ありがとうございます。
「35mm F1.4G」があるのに35mmのZeissなんて出たら住み分けが微妙な感じがしますね。
α900よりはAPS-c機ユーザーの方が圧倒的に多いと思いますしミノルタ時代の「AF 35mm F2 New」に相当するレンズがソニーから出れば、かなり売れると思っているんですがね。
オークションや中古でもかなり人気の高いレンズですし。
ゆっくり待とうかとは思っています。
※蛇足ですが、安価なレンズのAF性能ももう少し改善してほしいなとも思ってます。

書込番号:8976662

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:193件Goodアンサー獲得:8件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/01/23 11:40(1年以上前)

欲しいレンズも、しだいに揃ってきそうですね。

ボディも裏面照射型CMOS搭載機がでてくるようになると、ますますαは魅力的になりそうです。

後はAF強化でしょうか。

書込番号:8976666

ナイスクチコミ!0


春待草さん
クチコミ投稿数:36件

2009/01/23 12:40(1年以上前)

100mmソフトフォーカスが出なさそうなのが残念です。

中古で見かけると、とんでもないお値段で、とてもではないですが手が出せません。

逆に、200mmZAマクロが出たらミノルタ200mmアポマクロが中古市場に出てきて入手し易くなりそうで楽しみです。

書込番号:8976864

ナイスクチコミ!1


Sinnaさん
クチコミ投稿数:369件Goodアンサー獲得:15件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/01/23 13:35(1年以上前)

PIE2007〜2008で参考出品されたレンズが、
だんだん正式発表・発売になっていきますね
結果から見ると、全部GかZAのようですね

(1)大口径標準ズームレンズ・・・SAL2470Z
(2)大口径広角ズームレンズ・・・SAL1635Z
(3)望遠ズームレンズ・・・SAL70300G
(4)超望遠ズームレンズ・・・SAL70400G
(5)広角単焦点レンズ・・・35mmF1.8or2?
(6)大口径広角単焦点レンズ・・・24mmF1.4?
(7)望遠単焦点レンズ・・・400mmF4.5G?
(8)超望遠単焦点レンズ・・・600mmF4G SSM?

35mmF1.8~2も次のPIEでは確定になるのではないでしょうか
今年は、追加で、
超超広角単焦点レンズの発表(18mm〜21mmクラス)もお願いしたいです
300mmのF3.5〜4クラスも欲しいですが・・・SAL300F2.8は高すぎ〜

しかし、これらの流れから見て、200mmMacroは本当でしょうかね?

書込番号:8977040

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7722件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/01/23 13:53(1年以上前)

> Sony AF 24-105 F4 G SSM(Sony design)

これ、以前から期待してます。
桜の咲くころまでに買えれば、超うれしいです。
いまからだと、ちょっと厳しいかも。
それ以外は、う〜ん?

書込番号:8977094

ナイスクチコミ!2


photourさん
クチコミ投稿数:894件

2009/01/23 14:08(1年以上前)

スレ主さんのA900でのインプレが楽しみぃ〜σ(^^)

書込番号:8977151

ナイスクチコミ!0


n_birderさん
クチコミ投稿数:763件Goodアンサー獲得:10件

2009/01/23 20:44(1年以上前)

>Sony AF 600/4 G SSM(Sony design)

気になるのはこれですね。
折角の最後発なのだから4kgぐらいの超軽量化や何か画期的な機能が加われば、
システムを移行してでも使ってみたいですね。
勿論、これに見合うボディも同時に開発してほしいです。

書込番号:8978509

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:948件Goodアンサー獲得:8件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5 αで野鳥撮影 

2009/01/23 21:06(1年以上前)

> n_birderさん
本気ですね?! 新しい楽しみが増えました(^_^)

書込番号:8978611

ナイスクチコミ!0


n_birderさん
クチコミ投稿数:763件Goodアンサー獲得:10件

2009/01/23 21:27(1年以上前)

α-7D&α100さん 

こんばんは。僕は双眼鏡はスワロフスキーが絶対ですが、
カメラシステムは気に入ればどこのメーカーでも構いません。
前玉を小さくは出来ないでしょうが、画期的な軽量化と全長の縮小化が達成されれば、
そのメーカーを使いたいですね。
こういう革新的な事は、老舗のニコンやキヤノンよりも新興ソニーの方が可能性は
あるのではないでしょうか。
もともと小型軽量化の技術力に長けたメーカーでしょうから。

ボデイも今までは既存のミノルタユーザーを意識した開発のようでしたが、
これからはソニーらしさがテーマのようですし。

書込番号:8978716

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/01/23 21:32(1年以上前)

どの順で出るか、ぶっちゃけ、どれが何時出るか。
そわそわうきうきですね。
個人的には、70-300Gと繋がる24-105Gに期待大です(ってしつこい)。

書込番号:8978741

ナイスクチコミ!2


jeritamaさん
クチコミ投稿数:268件Goodアンサー獲得:5件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/01/23 21:56(1年以上前)

shigma180マクロを注文していたのですが慌ててキャンセルしました 値段は覚悟して200マクロ待ちたいと思います
 個人的には35と85の間を埋める単焦点を期待しているのですが 出ませんねぇ

書込番号:8978888

ナイスクチコミ!1


Err 99さん
クチコミ投稿数:634件Goodアンサー獲得:11件

2009/01/23 23:30(1年以上前)

みんな夢を見過ぎてるよ。

SONYの業績勘案すれば、カメラ事業の撤退確率の方が遥かに高い....

書込番号:8979461

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2054件Goodアンサー獲得:72件

2009/01/23 23:51(1年以上前)

ラインナップが増えるのはいいことですね。

でも、C社やN社の後を追いかけて、同じスペックのレンズを作るだけでなく、STFやAFミラーレンズのような他にない個性的なレンズも作ってほしいです。

書込番号:8979603

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:6件

2009/01/24 02:49(1年以上前)

Err 99さん

>>SONYの業績勘案すれば、カメラ事業の撤退確率の方が遥かに高い....

と言う意見をここで態々表明されてる以上,SONY の収支を事業部毎に精査されて,カメラ事業が危ないと言う結論に達したんですよね(^^).

私,決算の数字とかの見方詳しくないんで,その確率とについて,判りやすく,でも,詳細にご教示願えませんでしょうか? A900 User でもあり,最近戻りを期待して SONY 株を仕込んだ Day Trader でも有るので,拝読してとても心配に成って来ました由.

書込番号:8980298

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:7722件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/01/24 08:29(1年以上前)

> >>SONYの業績勘案すれば、カメラ事業の撤退確率の方が遥かに高い....
>
> と言う意見をここで態々表明されてる以上,SONY の収支を事業部毎に精査されて,カメラ事業が危ないと言う結論に達したんですよね(^^).

単にソニーから魅力的なカメラやレンズが出るのが妬ましいだけでしょう。
ミノルタ当時αマウントレンズの魅力(画質はもちろん、超割安感もあって)に負けて、αレンズを揃えたってだけで、

> 馬脚をあらわすとは、まさにこのこと。
>
> ・将来の見通しができない
> ・目利きができない
> ・欲に目が眩む

なんて罵詈雑言を飛ばす人もいますからね。
実際問題、ソニーがこの先どうなるかなんて誰にもわからない。
それは、キャノンやニコンにしても同様だし、ペンタックスみたいにホヤに吸収されて、かつてのコニカ傘下のミノルタ以下の状況に身を窶し(麻生さん:P)
ている会社もあるわけで、先の事を言い出したら何もわかりません。
でも、今、α900という色々な意味で魅力的なボデーがあり、ZeissやGレンズ、STFがあって、それが誰でも買えるような値段で出ている。
それだけでも、この「夢」に付き合うだけの価値が十分あるように思います。
ところで、ソニーが撤退したあと、タムロンとかに事業譲渡されるのでしょうかね?
タムロン価格でZeissが出るというのも、夢がある話ですね。

書込番号:8980752

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7722件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/01/24 08:48(1年以上前)

今日は天気もいいので、久しぶりにSTFをつけて撮影に出かけようと思います。
ミノルタ当時の玉ですが、今でもなんら問題ないですね。
撤退なんて事を心配している暇があったら、写真を撮影していたほうがましでしょう。
カメラなんてシャッターを切ってナンボですね。
株や証券じゃないんだから、事業の先行きを心配してもはじまりません。

書込番号:8980803

ナイスクチコミ!2


Err 99さん
クチコミ投稿数:634件Goodアンサー獲得:11件

2009/01/24 09:51(1年以上前)

>SONY の収支を事業部毎に精査されて,カメラ事業が危ないと言う結論に達したんですよね(^^).

そんな精査なんかいちいちするわけないじゃん。
今後デジタル一眼は2社に集約されますよ。S→NやS→Cへのユーザー移行はあってもN、C→Sへユーザーが流れるなんてことは極々々々々希なこと。SONYのデジイチ販売台数や収益性を考えれば低収益(場合によっては非採算)が必ずしも良いとは言えないでしょう。
コニミノのカメラ事業撤退も誰もが予想しなかったことでしょ?
あとはストリンガーが英断するだけの話。


>私,決算の数字とかの見方詳しくないんで,その確率とについて,判りやすく,でも,詳細にご教示願えませんでしょうか? A900 User でもあり,最近戻りを期待して SONY 株を仕込んだ Day Trader でも有るので,拝読してとても心配に成って来ました由.

デートレーダーを謳う割には決算報告書の見方も分からないの?ただのバクチじゃん。
PER、PBRも知らないの?デートレーダーというならローソク足、MAV、新値足、サイコロジカル、一目均衡、、、くらいは分かってんのかな?
多分相場観も無くちょうちん買いに狼狽売りの繰り返しなんでしょうね。昨日も株価下げてますが、しばらくはナンピン買いの連続ですかね(^^)
残念ながら決算書の見方も分からない方に教示する気力もありません。頑張って下さい。

書込番号:8981045

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2054件Goodアンサー獲得:72件

2009/01/24 10:04(1年以上前)

ソニーが撤退する可能性は低いでしょう。

でも、万が一ソニーが撤退してもαマウントを引き継ぐところは出てきますよ。
今まで、αマウントのレンズはかなりの数があるので、どこかのメーカーが新規にカメラ事業を始めるにしてもまったく新しいマウントより、既存のマウントでやった方が成功率はずっと高いはずですから。

ソニーのαマウントとペンタックスのKマウントは歴史があるので、今の会社がだめになっても残ると思います。

書込番号:8981086

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:196件

2009/01/24 10:43(1年以上前)

え〜、ごくごく稀なうちの1人です。
Cのレンズ全部処分して、Sonyに移りました。別にCやNの様なメジャーな存在でなくても良いんじゃない?
なれば1ユーザーとして嬉しいけどね。



書込番号:8981228

ナイスクチコミ!2


NeverNextさん
クチコミ投稿数:1220件Goodアンサー獲得:12件

2009/01/24 10:57(1年以上前)

>S→NやS→Cへのユーザー移行はあってもN、C→Sへユーザーが流れるなんてことは
>極々々々々希なこと

私はC板やN板にも遊びに行きますが、

この板で、C→Sに来られた方や、N→Sに来られた方は度々見かけますが、
CやNの板で、S→Cになった方や、S→Nになった方はほとんど記憶に無いんですが、
そのような人がそんなに多いんですか?w

基本的に、Sに来る人はミノルタのカメラやレンズ、ツアイスのレンズに拘りのある人が多い
でしょうから、CやNユーザーのように、シェアに不安を感じる人は少ないと思いますよ。w

それどころか、ミノルタ&ツアイスの光学技術とソニーの電子技術+世界的な知名度と販売力を
楽しみにしているほどでしょう。w

書込番号:8981283

ナイスクチコミ!3


スレ主 AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件

2009/01/24 11:13(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

キヤノン、ニコンの知名度と、
ソニー(ミノルタ)、パナソニック(オリンパス)の実益のぶつかり合い状態。

まるで日本車・ドイツ車とアメリカ車のぶつかり合いみたいですね。

書込番号:8981341

ナイスクチコミ!0


一七伍さん
クチコミ投稿数:47件

2009/01/24 11:21(1年以上前)

私は難しい事は考えずに、今、現時点で市場に自分にとって「買って使用する価値(と必要)のあるカメラ」があれば購入しますし応援します。あまりメーカーの将来というのは気にしません。

 例えばA社製の惹かれるカメラがあるとします、でもA社のカメラ事業は危ないらしい。。。といった場合にどうするのか。本当はA社が使いたいけど大手で安定しているB社製品を買って使おうってな事になると、これまたもしも、A社のカメラ事業が細々とでもその後長く続いてしまった時に後悔することになるでしょう。「嗚呼やっぱりAにしとけば良かったなぁ」と。こうなってしまうと愛情半分で使われるB社製品も可哀想。(まぁ所詮道具なので変な感情移入は気持ち悪いと言われるでしょうが、兎も角、私は自分で使っていて気持ちいい道具を常に手にしていたい人間です。)

少なくとも今はまだソニーのαは健在であるのだし、魅力的なカメラが市場に流通している。これだけで十分です。事実、それは私にα700やα900を買わせるに十分な理由でした。(まぁコニミノから流れてきたんですが、単なる惰性だけで数十万円費やすほど御人好しでもありません。使いたくなる良い製品だと思ったから買っています。 ^^;)

 もしもαカメラ本体がメーカーの事情で潰えても、今手元にはα700とα900というカメラが健在なわけですし、αレンズも中古市場に潤沢に在庫があるので、数年はそれほど不自由はしませんから多少寂しいと思いこそすれ、絶望することはないですね。それで手持ちのα900達が死んじゃったら、また他メーカー品でも良製品があれば素直に買い換えます。

 新レンズやα800などをもうすぐ出すかもしれないというのは現時点では希望的観測なのかもしれませんが、そんな噂話の場で交わされた何気ない会話が思わぬ将来に繋がったりという事もあるかもしれませんし、笑顔で皆でワイワイと井戸端会議を楽しむ方が、これまた確証も無いのに無駄に悲観的に沈んで言葉少なになるよりも健康的且つ建設的で良いんじゃないでしょうか。

 私自身、新たにレンズを購入する予定は特に無いんですが、将来の選択肢が増えるという意味で、期待せずに楽しみにしています。^^)

書込番号:8981385

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:6件

2009/01/24 13:18(1年以上前)

Err 99さん

>>そんな精査なんかいちいちするわけないじゃん。

そんなんは百もお見通しなんだけど,明示してくれると話が早くて助かるなぁ(^o^). そうでないと,一目瞭然の事に「嘘書くんじゃねぇ」とやると,ネチケット違反だなんだと,横槍が入り兼ねんので,結構面倒です由.

>>あとはストリンガーが英断するだけの話。

等と尤もらしく書いてるけど,彼のフルネーム,チャンと Spelling 出来るんか,胸に手を当てて考えてごらん. まぁ,Google ったら簡単に出てくるから,チャンと正答書いてくるとは想うが....

>>デートレーダーを謳う割には決算報告書の見方も分からないの?ただのバクチじゃん。

あのぉ....,まさかと想うが,君に対する皮肉を額面通りに受け取ったとか....(^^;)??

因みに,証券会社の担当者が真っ青に成る様な売買をする時は多々有るけど,それで収支は 2007年暦年まで20連勝でした. 借金一切なしの自己資金のみで脱サラ出来たので,TSE と NYSE には感謝してます(^o^). 流石に昨年は連勝記録途切れたみたいだけど,集計を終えてないから「みたい」と書く程度の小火傷で,最大でも3%位の損失で未曾有の混乱を切り抜けてます(^^). それも株に限ればの話で,8月末に投機系の株は一旦全部処分して商品系の先物空売りに回したから,投機収支は黒です(^o^).

>>PER、PBRも知らないの?デートレーダーというならローソク足、MAV、新値足、サイコ
>>ロジカル、一目均衡、、、くらいは分かってんのかな?

株やらん人や,過去にやって懲りた人が読んだら,フムフムと頷くんやろな(^^;). 私に限らず,長くこの世界で生き延びてる同胞を見ると,勿論そう言う物もチャンと見れるのは必須条件だけど,それだけで売買すると必ず大火傷して去って行きます. 例えば,破綻した企業の公表数値を歴史に成ってから眺めると,大なり小なりお化粧されてます. 数字だけを信じて売買したら毟り取られるばかりですね. そう言う人が居るから儲かる奴も居る道理故,止めろとは言いませんけどね(^^;). これから始める人から「なら俺たちはどうすりゃええねん?」言われそうだが,極論すれば,個人投資家が売買する時は,10年その企業を観察した後に初めてその会社の株に手を出すのが定石な位です. その業界を創世記の頃から学び,その中での特定企業の中長期の挙動を見極めてから売買せんと,個人投資家は続けられないよ. そう言う意味では,SONY が一眼レフ事業に参入したりの極端な複合経営の時代って,判断に迷うんだけどね(^^;).

>>残念ながら決算書の見方も分からない方に教示する気力もありません。頑張って下さい。

書き込みを読む限り,教示する気力がないでなく,教示したくともするだけの知識がないですね. 日本語は正確に....(^o^).

因みに,知識がないと断ずる理由は,あなたが例記した指標には,一つを求めれば自動的に決まる物が混じって居り(もう一度 ググッて探してごらん(^^)),実際に株の売買をしたり,経営を論ずるだけの資質を有する人種なら,態々そんなんを併記する筈がなく,他の例示をしている筈だからです. 少年が知ってる単語を一生懸命並べててる姿を想像して微笑ましくも有り,突っ込み返すのやめ様かと,5秒位悩んだぞ(^^;). 嘘を吐き通すには,騙そうとする相手の数十倍の知識や経験蓄積がないと,先ず不可能と想った方が良い. それだけの物を有するなら,嘘を吐かずに生きて行けるから,どの道,嘘や知ったかぶりは損するだけですね(^^).

あなたに限らず,今年に入ってからの A900 掲示板は,怪しげな発言者(一番怪しいのはオマエやと言う突っ込みはなしよ(^^;)→ All)の比率が激増したのには溜息が出ますね. そう言う人の履歴を拝見すると,履歴ゼロ(他の ID で発言してる奴の別名の疑い濃厚)なのや,炎上を楽しみに火種の周囲をガソリン缶抱えてうろついてるのも多いけど,他機種のファンと想われるのが遠征して来たのが目立つんですよね. それも,Nikon,Pentax,FOUR THIRDS 等から遍く来訪しとるんでなく,特定会社製品の User 或いは Fan と想われるのがほぼ 100% なのは,嘆息物です(-o-;).

長く Nikon を使ってるだけに,Nikon User は人格高潔だが,Canon User は品性下劣....,なんて有意差は絶対にないと 96 Point 活字で断言できるし,企業と言う物をそれなりに理解出来る来歴故に,金でサクラを雇ってるとかも有り得ぬと断言しちゃうだけに,何でそんなに,メーカー毎に低品位発言者の発言頻度の差が生ずるのか,不思議に想います. Share が高いと,逆宣伝止めて欲しいとメーカーが頭を抱える様な,下劣勝手応援団が発生してしまう確率が高くなるのか? でもそれなら,Nikon と Canon でほぼ同じ頻度で発生する筈だし.... やはり,よう判らん(^^;).

現代工業製品は,特にディジカメ分野は,もっと差が有って欲しいと想うほどに各社の実力が均衡してると想います. 差が有る部分は,性能差でなく,個性の差や,設計思想の差と言えると,少なくとも私は想ってます. そんな市場故,自分の嗜好に合致した製品を選べたならそれに満足して居れば済む筈なのに,態々,他社製品を貶しに来たり,あなたの様に,分析もせず(ゴメン.出来ずやね(^^;))に事業撤退の可能性が高いとか誹謗中傷を振り蒔きに遠征して来るのか,私にはその心理が全く理解できません. そう言う事をしなければ,馬鹿呼ばわりされて,腸が煮えくり返る様な想いもしないで済む(それと承知で書いてる私も性格極道だけど....)んだけどねぇ.

書込番号:8981847

ナイスクチコミ!3


Type-R.さん
クチコミ投稿数:773件Goodアンサー獲得:17件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/01/24 13:22(1年以上前)

僕も極々々々々希なうちの1人ですね。
定評あるマクロレンズをはじめ、135mmSTFのような他社にはないレンズの写りにハマっています。α900のファインダーでこそ、135mmSTFのようなレンズも最大限に活かせるでしょう。MFが楽しいです。自分にとってαには魅力的なレンズのラインナップがあるので、他社はもう眼中にないですね。

先行きのことはまだ分かりませんが、揃えたいレンズがまだあるのでSONYにはお布施しようと思ってます。 裏面照射型CMOSにも期待してます。

書込番号:8981863

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1726件Goodアンサー獲得:81件

2009/01/24 13:29(1年以上前)

趣味の製品を買うのにいちいち撤退がどうこうとか考えませんね。
KonicaMINOLTAの時も残念でしたが自分が損したとかは感じませんでしたし。
ボディもそうですが、レンズにも消費期限が無くもないと思います。どんどん新しく高性能なモノが登場してくるわけですし。

本題に戻って、11-24と18-270はタムロンにもあるんで外装変えて出てくるんでしょうけど、11-24のαマウントの発売が遅れているのが気掛かりです。標準ズームのモデルチェンジも楽しみですね。

書込番号:8981888

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2068件Goodアンサー獲得:39件 夜景スタイル 

2009/01/24 14:30(1年以上前)

PMA後、
新参者のソニーαにムキになってつっかかってくる一部のN・Cユーザやネガキャン野郎、ステハン野郎が出てくると思いますが、
大人の対応ができたらいいですね。

掲示板なんかを拝見してるとαの攻められどころはだいたい決まってますが、
どうもソニーがそれらをバンバン解決していってるみたいなんで危機感か妬みかは知りませんが、
人を不快にさせるような発言が毎度のこと出てくると思われます。

ただその中でも根拠のある内容はソニーにとっても貴重なアンケートになると思いますのでもちろん大いに議論していいのでは、と思います。

>>S→NやS→Cへのユーザー移行はあってもN、C→Sへユーザーが流れるなんてことは極々々々々希なこと。

こういうのが根拠がありません。
憶測です。と言うより、願望?
僕の知り合いが1人、それから友人1人は他マウントからαに移動しましたよ??
2名とも僕よりカメラ経験は長いです。

>>みんな夢を見過ぎてるよ。
>>SONYの業績勘案すれば、カメラ事業の撤退確率の方が遥かに高い....

いいじゃないですか夢を見て^^
みんなこうして楽しんでるんです。
いっぱい夢を見させてもらいましょう♪


それにしてもソニー。
本体や玉の情報がリアルだとしたら、
ひとこと突っ込みを入れたい。。

やりやがったな~!!!!!

皆さんと一緒でPMA楽しみにしてまーす♪

書込番号:8982118

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:676件Goodアンサー獲得:34件

2009/01/24 18:11(1年以上前)

85/1.4ZA
135/1.8ZA
50マクロ、100マクロ
STF
以上5本のためだけにα900購入して全く後悔しませんね。
新レンズが発表されたら「儲けもの」くらいに思っておきます。
SONYが撤退?
気にしません。多分もう一台予備のα900を購入するでしょう。
たった一度の人生なんだから
好きなカメラ使って好きなもの撮ったらいいだけなんじゃないですか?

書込番号:8983103

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1298件Goodアンサー獲得:6件

2009/01/24 19:12(1年以上前)

家の父親が昔からニコン、キャノンばかりでしたがある日突然実家に寄ったらα900を買っていました(⌒▽⌒;)
ミノルタα7000?一度買って操作感が合わなかったらしくすぐに売ったとミノルタを毛嫌いしていたみたいです(汗
今回α900にしたのはキャノンEOS5Dマーク2はエラー、黒点、FEsレンズが使えないニコンはD700も考えたといいますが画素数が無いD3X ボディは高いなどなど・・・
レンズはミノルタ AF 24-85/3.5-4.5とAPO 80-200o/2.8の中古を買い今は毎日α900をいじって毎週どこか行って写真撮ってますよぉ〜

書込番号:8983382

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:1件

2009/01/24 19:28(1年以上前)

GTさんと同じで24-105 SSM G には期待しまくってます。
24-70に手が出ない皆さん(それ私ですが)、これを一番待っていたのでは?
希望はプラボディ(軽量化、コストダウンの為)で10万円以下。70-300が良いのとGレンズだけに更に期待。

書込番号:8983473

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:6件

2009/01/24 20:02(1年以上前)

プー太0420さん

>>24-70に手が出ない皆さん(それ私ですが)、これを一番待っていたのでは?

24-105/4.0G は,己の年齢を忘れて 24-70/2.8ZA に手を出してしまった馬鹿ヲヤジも待ってます(^^;).

描写は気に入ってるんだけど,あの図体を使いこなせるのは,30代迄の特権と想います. それと極太鏡胴. New York で気温+風速の体感気温が -10度から -15度の日に屋外で一日使ったら,夕餉に親指が攣って,箸が持てんかった(^^;). 折角鍋が似合う街と季節なのに,「なにわ」で日本人がフォーク貰うの恥ずかしくて躊躇してる内に,若い連中が爆速で牡蠣の土手鍋とすき焼きを片付けてくれて,私に回ってきたのはお勘定書きのみ. 泣きました(;_;).

>>希望はプラボディ(軽量化、コストダウンの為)で10万円以下。70-300が良いのとGレン
>>ズだけに更に期待。

何れは,廉価版かつ軽量の Alpha 135 DSLR も欲しいですね. 財布が薄い層だけでなく,年輪が厚い層にも歓迎されると想う. でも,それは,135 DSLR の地位が固まってからの話になりそうで,私も,A900 後継機使いたいけど年輪が許さぬお年頃に成ってなければ良いが....(^^;).

書込番号:8983620

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:609件Goodアンサー獲得:10件

2009/01/24 21:16(1年以上前)

Err 99さん 

あなたのその名前、誤解を受けそうですね。
αは心配しなくても大丈夫ですよ。
私もEOSからαに移った極々々々々希な奴の一人です。
今はαを手にしてフォトライフが楽しくて仕方が無いです。
EOSを使っていたときは私もErr 99に悩まされた一人ですが今のキャノンは正直駄目です。
3代も続けてErr 99を出すようなカメラを出すようなメーカーとは信じられませんよね、学習能力が無いというか。

書込番号:8984009

ナイスクチコミ!7


ECTLUさん
クチコミ投稿数:2404件Goodアンサー獲得:22件

2009/01/24 23:22(1年以上前)

商品性から考えれば、、
CやNがSやPに吸収されることあっても
逆は無いだろな〜。

最近は写真とはいっても
実際はPCでいじりメールで飛ばしTVで見ることが多い。
だから、
PCやTVを自社内に持ってないカメラ会社はいずれは存在できなくなるね。
PCやTV主力の映像会社の一部門や子会社、下請けになるだろう。

いずれ便利なインターフェースとSYSTEM一括で開発し始めたら、
すぐにNやCは太刀打ちできなくなるよ。
プロ用の一部に残るくらいだろ。

というわけで、CがSを恐れるのは正解だね。

αレンズは頂上から攻める戦略を完成させるんだろうから
あと期待できるのは50mmのすごいの出すくらいだろ。
50mmf1.4で300本/mmくらいの出せばもうNやCは抜き返す力はないだろうね。

その後ミラーレスと同時に廉価レンズ拡充とデジカメ鑑賞用高精細PCやTVを
セットでミーハー向けに提案すれば地滑り的移行になるんじゃないの。

書込番号:8984850

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:1件

2009/01/25 01:34(1年以上前)

「Canonはインク屋」って陰口たたかれたときもありましたが、確かに最近はプリンタ
出力よPCやりTVでの鑑賞が増えましたよね。自社PC/TV持ってるのは強いかもしれません。

何も人生が終わるまでSONYにDSLR作って欲しいとは思いませんし。
αレンズも20本も30本もあるわけではないので、必要に迫られれば乗り換えるでしょうし。
今、これだけ魅力的なロードマップを示してくれるなら本当に幸せです。

書込番号:8985646

ナイスクチコミ!1


hkk0403さん
クチコミ投稿数:145件Goodアンサー獲得:1件

2009/01/25 04:46(1年以上前)

SとCとPとFとO使いです
α全盛の頃のラインナップを目指してちょうだいな
あと16-105クラス位はSSMにしてよね

書込番号:8985992

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:6件

2009/01/25 10:02(1年以上前)

ECTLUさん

>>PCやTVを自社内に持ってないカメラ会社はいずれは存在できなくなるね。

Time Scale を5年目盛りにして考えたら,まさにその通りと想います. でも,目先の話としては余り影響ないとおもうな. とは言え,当面の状況と,数年前の出来事を照らし合わせると,SONY の発表内容を仔細検討する能力のない発言者の戯言に喧々諤々する必要は,一切ないのは自明です. 以下,偏向頑固ヲヤジの戯言ですので,目障りと想われたら Skip して下さい.

Konica-Minolta がα撤退を決めた時点では,SONY は提携を発表しては居たけど,未だ製品を世に問うて居ない段階でした. そのまま計画をボツにする事も出来たし,被害を受けた側として訴訟を起こして,Konica-Minolta のケツの毛まで毟り取ることも可能だった筈です. 裁判は水物だから If を論じてもシャァないけど,SONY にとっては幾ら取れるかが If なだけで逆に取られる可能性は皆無な Option でした. でも,どちらもせずに,αを引き継いで,SLR 事業の人員も多数身請けして(SONY がα継続しなければ彼等の大部分は職安通いだったと想います),新参 SLR メーカーとして歩み出す事を選択してます.

その選択是非を社外から問うたら,否定的な意見も有り得ましょう. しかし,SONY 内部ではキッチリとFSを重ねた上で,状況が変わっても進出すべしと決断を下した訳です. その理由が,Television 等の彼等が得意とする分野との融合であるのかは,零細株主兼腐れ縁 User に過ぎぬ私には判りません(多分そうだとは想います). しかし,その後の社会の流れは,技術のマクロな流れと言う意味では,基本的な部分の変化は有りません. 従い,世界経済の激変期とは言え,大恐慌の再現やそれを上回る状態に陥って,世界の Scheme が根本から急変する事態は避けられた(少なくとも回避しつつある)中で,ほんの数年前に下した大決断を覆さねば成らぬ理由はないですね.

ここ数年の DSLR シェアを見ると,上位2社は指定席で,2位と3位の逆転は,数年では起こりそうにないけど,上位2社の合計 Share はジリジリと低下してます. そんな中で,一体何をどう勘違いしたら「SONY からの Nikon と Canon に流出するのが潮流で逆は極レア」とかの驚愕の珍説を妄想できるのか,頭蓋骨叩き割って中を見てみたいなぁ(^^;).

北米依存度が他社比で高過ぎたと言うのは,SONY の経営判断の誤りとは言えますが,昨今の SONY の経営状態は,基本的には SONY の責任では有りません. 金額だって,絶対額が紙面を踊れば目に付くのは当然だが,比率で考えたら,SONY よりも傷が深い会社は幾らでも有ります. この辺りは Canon とかも同じで同情に耐えんのだけど,世界中で社名を知らん大人を探すのが大変そうな,一般消費者向け製品で有名な会社って,こう言う時は可哀想ですね. 同じ様な状況か寧ろ痛みが大きい巨大企業でも,例えば新日本製鐵なら,名前は知ってても,家の中を見渡しても NIPPON-STEEL ロゴの製品が有る筈がなく,日経の読者が新日鐵の高炉操業率に注視はしても,スポニチの読者が騒いだりはせんからね.

両社者の社員さんとスポニチ読者さん,変な喩えでごめんなさい(^^;). 新日鐵の期末決算がギリギリでも黒を維持しそうなんも承知してるけど,誰でも知ってるけど家庭で会社の Logo を絶対に見ない会社って意外と少ないんだよね. 日本に行った時にスポーツ紙は私も買うし,その時はスポニチに手が伸びるファンです(^^;)

なんて話はそれましたが,私が見る限り,SONY の今後の体力強化は,特定事業部の整理よりは,全体の体力強化を志向するのではないかと想います. 勿論,系列企業を含む社員さんは大変だと想うし,下請け企業もご苦労とは想いますが,α User としては寧ろ良い News が有るのではと楽しみにしてます. SONY User 歴30余年の経験から,こう言う時の SONY って,寧ろこれぞ奇禍とばかりに,持ち出しに成らぬ範囲で価格攻勢掛けて来る可能性が高いのではと予想(願望かな(^^;)?)してます. 例えば,200/4.0 Macro が 300/2.8G 並み(60万円近いよね(^^;))だったらと心配してる方が居られたけど,私は20万円台と想うし,やや願望気味ながらそれも前半でないかと予想します(^^).

>>というわけで、CがSを恐れるのは正解だね。

そう言う事をわざわざ記したらアカン(^^;). 冬の Olympic も近いのに,これ迄ならここぞとばかりに投入してくる高速機や大口径超望遠等のそれ向け製品の発表が無くて,身贔屓会社の事業撤退の可能性を心配してるのは,Canon User の方が多いかも知らんから,逆撫でしちゃ駄目よ.

>>その後ミラーレスと同時に廉価レンズ拡充とデジカメ鑑賞用高精細PCやTVを

SONY が逆風を承知で単身船出した頃の想定状況は,Macro では計画通りに進んでると言って良いと想うけど,この点だけは誤算だったかもね.

私は,SONY が DSLR 進出を決めた時に,DLSR と DPS 両方から堀を埋めてその隙間市場をゴッソリ取り込む腹積もりと想像しました. 当ってるとしたら,Panasonic に先鞭を許したのは,大誤算やろな. 先ずは DSLR で地固め等と,珍しく石橋を叩いてる内に,DSLR はアッサリ切り捨てても構わぬ覚悟の Panasonic が吊り橋に駆け込んでもうたもんな(^^;). 今の所,Panasonic の賭けは当った様ですね. でも SONY にも,Micro FOUR THIRDS に協賛する(今のご時世でこれを拒絶したら損するのはパナの方)とか,関係良好な Samsung と一緒に,MFT 対抗 Mount 規格を打ち出す(世界 Share で見たら,特に北米ではこの方が賢明. 個人的には Mount 統一案の方を希望するけど....)とか,挽回のチャンスは幾らでも有るから,野次馬としては楽しみです(^^).

書込番号:8986651

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/01/25 12:56(1年以上前)

若隠居@Honoluluさん

SONY-ZEISSです。別スレでは色々ご助言ありがとうございました。m(_ _)m

>>例えば,200/4.0 Macro が 300/2.8G 並み(60万円近いよね(^^;))だったらと心配してる方が居られたけど,私は20万円台と想うし,やや願望気味ながらそれも前半でないかと予想します(^^).

師匠!!60万近いと私は予想してるので、嬉しくなる予想ですね!!
そのぐらいの価格だと24F14ZAと一緒に発売されても購入できそうです。(1635ZAと70400Gは一時お預けにします。)(笑)
どシロウトですが私はSONYに期待をし、夢をみてα900と歩んでいこうと思っております。

書込番号:8987369

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:6件

2009/01/25 14:07(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

A700 +70-200/2.8G +APO 2x

同左.流石にテレコン付でこの逆光は苦しい.

同左.野毛山動物園

オマケは 70-200/2.8G A900 で再挑戦したい

SONY-ZEISSさん

>>SONY-ZEISSです。別スレでは色々ご助言ありがとうございました。m(_ _)m

奥様への隠ぺい工作の成功をお祈りします(^Q^). 失敗した場合も,ネットで悪賢いヲヤジに唆されたと,私のせいにして戴いて結構です(^^;). 実社会の友人でも,お買物で奥方と揉めると,私に唆されて買ったと言い訳する奴が多いのよねぇ(--). お前ら幼稚園のガキかと言いたくなるんだが「じゃぁしょうがないわね」と納得しちゃう奥様ばかりなんが謎です. 日本では買えん Premium Grade マカナッツチョコの土産程度で,釣餌の効力絶大とは思えんし....(^^;).

>>そのぐらいの価格だと24F14ZAと一緒に発売されても購入できそうです。(1635ZAと70400G
>>は一時お預けにします。)(笑)

予想が外れて¥40万とかでもワシャ知らんぞ.... 望遠マクロは興味ないんでうろ覚えだけど,レンズ専業系の 180mm マクロが実売¥10万とかですよね? 他のレンズの値差を勘案すると,2倍以下はないと想うが,3倍超も設定し難らかろうて,景気云々が無関係としても,¥30万は超えんと推測. 関係有る価格設定なら,¥20万以下の初出実勢は無いとしても,¥23万とかチヤウんかと,勝手に予想. SONY α事業部には知人皆無やから,何か特殊な情報を基に書いてる訳ではなく,予想精度は当らぬも八卦よ(^^;).

何を優先するかは各人の嗜好しだいだけど,16-35/2.8 辺りは,春のショーで,レンズ専業からヒョコっと隠し玉が登場しても不思議ではないですね. 70-400G も,70-200/2.8G お持ちなんやから,APO Tele-Converter 2.0X 噛ませたのとの画質さを人柱さんが検証してくれるのを見極めてからで良い気がする. 何れも慌てる事はないが,他に選択肢のない単焦点は逝く価値大やね. 因みに,普通なら2xテレコンは緊急避難用にしか使えんけど,70-200/2.8G + APO 2X に関しては,テレコン付きチヤウと惚けられたら私には見分ける自信ない位に使えます. そうは言っても殆ど使わんので,調達直後の古いのしか作例見当たらんが.... と言うか,その日の装備を確実に記憶してないと,1.4x 付きやスッピンのと被さる焦点距離だと判別に自信ないんだよな(^^;).

>>どシロウトですが私はSONYに期待をし、夢をみてα900と歩んでいこうと思っております。

長文すら読めんガキが出鱈目を書き込んでたんで,敢えてα事業の将来とか,株屋 Mode で見た予想を記したりもしてるけど,実はα User としては,仮にαがポシャるとしても,それは宿命と割り切ってます(^^;). 現時点で言えば,A900 が私の最愛 DSLR では有るが,EOS 5D Mk III と A900 II を手にしたら,コロッと言う事変るかも知れません由(^^;). そもそも,明日 SONY が撤退を公表したとしても,手元の A900 やレンズ群が消えてしまう訳ではない. 市中在庫も同様. 追加が欲しければ至急調達すれば宜しい. 勿論,未発売製品は幻に成るんやから,24-105/4.0G だけは間に合って欲しいなぞ(^Q^).

書込番号:8987662

ナイスクチコミ!1


ECTLUさん
クチコミ投稿数:2404件Goodアンサー獲得:22件

2009/01/25 14:26(1年以上前)

まー、
昨年の暴落を乗り切った方の分析だから
そこらの証券会社よりは心強いですねー。

91年の湾岸戦争後の世界不況のときの
90年の三菱総研の中期経済予想本はいまでも取ってあります。
バラ色の予想ばかりで警告は1つもなしでした、ただの1つも、
まったく笑ってしまいますね。

あの時は価格を一気に2割下げた商品開発を各社始めたっけ。
今回も減価低減ティーム発足&在庫圧縮が各社始まったようです。
しかし、これが効果・商品として出るのは半年、1年先です。

もっとも影響受けるのは発売間近の新商品の値付け。
営業サイドが勝手に2割下げちゃうんです、
予定生産数量をそれなりに達成するために。
普通はできないけど税制改正とか大不況とか名分があるとやる。

SONYの場合は600mmとか200mmは高いままで、
数が出そうなのは思い切って下げるでしょう。
(以下希望&予想価格)

Sony AF DT 18-55mm f/3.5-4.5 (Sony desig
n) new kit lens
これが今後の本気度はかるレンズで興味深い、2万円。

Sony AF 24-105 F4 G SSM(Sony design)
F4じゃ10万円だな。

Sony AF 200/fa macro za ssm(Zeiss design)
Zeissデザインなら20万か。

Sony AF 600/4 G SSM(Sony design)
これはどっち道、数は出ないから150万でも200万でもそのまま。

Sony AF 24/1.4 ZA (Zeiss design)
これもZeissじゃ20万だけど不況で16万くらいかな。

わたしは50mmf1.4で8万くらいの待ってます。

今日はUSから届いた某社SuperWideLens4.85cm?f0.88眺めてます。
3.7Kgの化け物レンズです。
まずは本来の用途やバックフォーカス調べからですね。

いずれにせよ撮影にはミラーレス要でしょう。

Pの吊り橋駆け込みは笑った、
でもSの石橋派(ミノ?)を説得するいい材料でしょう。
Pはむしろ露払いというか、Sの盟友でしょうね。

ミラーレスには無線Lanで自動転送Raw現像くらいつけてくれんかなー。
高精細ディスプレーVaioのキットセットで40万でどないだ。

書込番号:8987739

ナイスクチコミ!0


4920rpmさん
クチコミ投稿数:15件

2009/01/25 15:22(1年以上前)

Sony AF 24/1.4 ZA (Zeiss design)

猛烈に欲しいです。
発売予定の情報って無いんでしょうか?
時期だけでも分かればな・・

とにかく欲しい。。。

書込番号:8987956

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/01/25 19:34(1年以上前)

カメラ以外の趣味のイベントで、土日留守してました(といいつつ、カメラバッグは車に積んで、高速ぶっ飛ばしてましたが)。
もっと伸びているかと密かに期待?していましたが、思ったより伸びてませんでした・・・。
αユーザーは冷静で、荒れることもなく、理路整然と正論が展開されていて、恐れ入谷の鬼子母神です。

> そもそも,明日 SONY が撤退を公表したとしても,手元の A900 やレンズ群が消えてしまう訳ではない. 市中在庫も同様. 追加が欲しければ至急調達すれば宜しい. 勿論,未発売製品は幻に成るんやから,24-105/4.0G だけは間に合って欲しいなぞ(^Q^).

同感です。
というか、いない間にいいたい事をそっくりそのまま書かれてしもた:P。

書込番号:8989115

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7722件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/01/26 08:36(1年以上前)

> > そもそも,明日 SONY が撤退を公表したとしても,手元の A900 やレンズ群が消えてしまう訳ではない. 市中在庫も同様. 追加が欲しければ至急調達すれば宜しい. 勿論,未発売製品は幻に成るんやから,24-105/4.0G だけは間に合って欲しいなぞ(^Q^).
>
> 同感です。
> というか、いない間にいいたい事をそっくりそのまま書かれてしもた:P。

というか、ミノルタ時代からαマウントを見限らずに来た人の多くは、ほとんど同様なんじゃないかな?
今更そんな事で大騒ぎするくらいなら、ミノルタがコニカに吸収された時点、コニカミノルタが事業を放り出した時点で、αマウント捨ててるでしょう。
ソニーがここまでやってくれるとは思ってなかったし、まあ、やるとしても、もっと時間がかかるかと思ったのに、早々にα900まで含めてボデーの方向性を示し、さらにレンズのロードマップもどんどん具体化していく。
捨てる神あれば拾う神ありってのはまさにこのことだろうけど、仮に拾ってもらわなくても、そこまででも十分払った分に見合うものは受け取れているはずだからね。
ほんとに、あとは24-105Gくらい出てくれれば、不足もなくなる感じですね。
おっと、あと24/1.4ZAを忘れてはいけませんね。
いずれにしても、おいおいこれらのレンズは揃っていくんじゃないでしょうか?
出すって言ってボデーだけ売りつけて、レンズは出さないなんて事したら、カメラだけじゃなくソニー全体の信用に関わりますからね。
保険金を払うといって保険金を払わないかもしれないとか思われたら、損害保険会社なんてやってられないでしょう。

書込番号:8991867

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:55件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/01/26 12:13(1年以上前)

若隠居@Honoluluさん

こんにちは。

>>奥様への隠ぺい工作の成功をお祈りします(^Q^). 失敗した場合も,ネットで悪賢いヲヤジに唆されたと,私のせいにして戴いて

勿体無いお言葉です。遠慮なくそう言わさせて頂きます。(笑)

>>予想が外れて¥40万とかでもワシャ知らんぞ.... 望遠マクロは興味ないんでうろ覚えだけど,

外れても構わないのです。当たらぬも八卦ですから。(笑)

>>70-200/2.8G + APO 2X に関しては,テレコン付きチヤウと惚けられたら私には見分ける自信ない位に使えます.

師匠でも見分けがつきにくいのなら私なら無問題ですね!70200Gに2xテレコンで行きます。

>> そもそも,明日 SONY が撤退を公表したとしても,手元の A900 やレンズ群が消えてしまう訳ではない. 市中在庫も同様. 追加が欲しければ至急調達すれば宜しい.

仰しゃる通りですね。そうなったらなったで至急A900をもう一台とレンズを買い漁る口実が
出来て良かったりして(笑)
私は24F14ZとAF 200/fa macro za ssmが楽しみです。


書込番号:8992473

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:6件

2009/01/26 15:45(1年以上前)

SONY-ZEISSさん

大雑把な言い方ですが,α APO 2x の劣化度合いは,Nikon の TC-17EII (これ自体は秀逸)より少なく,Nikon,Canon の 1.4X ほぼ同等かやや勝ると思います. 勿論,逆光とかではテレコン付と思い出させてくれますが,例えば2番目の作例の状況(ExIF で想像できると思います)で破綻を見せぬなんてのは,テレコンなしでも,未だ遭遇した事ないですから,許容範囲と想います. 勿論,APO 1.4x はそれ以上ですから,70-200/2.8G 使いなら,両方持っても損はないでしょう. 価格はテレコンと思えぬ代物ですが,それでもなお,価格対満足比は高いです.

70-400G 止めて,70-200/2.8G Boost Option で行くなら,テレコン2個買って,24-105/4.0G も逝ってもお釣りが来ますね. APO 2x だけにして,24-70/2.8ZA と言うのも悪くないですね. 24-70/2.8ZA 一日使ったら,Omron 低周波 マッサーのお世話に成るお年頃の人でも,それも買う予算が残りますね(^^;).

>>仰しゃる通りですね。そうなったらなったで至急A900をもう一台とレンズを買い漁る口実
>>が出来て良かったりして(笑)

好きにせぃ(^^;).

書込番号:8993123

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:55件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/01/26 18:03(1年以上前)

若隠居@Honoluluさん

どーもです。

>>許容範囲と想います. 勿論,APO 1.4x はそれ以上ですから,70-200/2.8G 使いなら,両方持っても損はないでしょう. 価格はテレコンと思えぬ代物ですが,それでもなお,価格対満足比は高いです

成る程です。テレコンは全く意識外(と言うか存在すら良く分かってなかった)でしたので
目から鱗です。

>>70-400G 止めて,70-200/2.8G Boost Option で行くなら,テレコン2個買って,24-105/4.0G も逝ってもお釣りが来ますね. APO 2x だけにして,24-70/2.8ZA と言うのも悪くないですね. 24-70/2.8ZA 一日使ったら,Omron 低周波 マッサーのお世話に成るお年頃の人でも,それも買う予算が残りますね(^^;).

ですね。テレコン2個を購入します。2470ZAは既に所持しておりまして毎回持って行ってます。
2470ZAを付けて両ポケットに85F14ZA、135ZAをいれて撮りまくってます。(笑)
幸いな事に、師匠と違ってOmronは必要ないです。(笑)

書込番号:8993639

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:6件

2009/01/26 20:09(1年以上前)

SONY-ZEISSさん

>>テレコンは全く意識外(と言うか存在すら良く分かってなかった)でしたので目から鱗です。

テレコンの値段と想えん値札付いてるから,端から無視してる人が多いでしょうね(^^;). 私の場合,Leica R 使用歴が長く,あちらの APO テレコンも,他 System の同類とは別格の写りなんで,テレコンにはアレルギーがないんです.

稼動部分がほぼ皆無の製品故,中古を視野に入れると想いますが,Minolta 時代の初期の製品だと,70-200/2.8G ではAF効かんので要注意です. SONY Gのと同様に,接点が8個有る奴なら大丈夫です.

>>ですね。テレコン2個を購入します。

1.4x を先に購入して,100-280/4.0 としても使える体制から始めるのも賢明でしょう. この組み合わせは,Sigma 歴代最高傑作望遠 Zoom と想われる 100-300/4.0 HSM (これイチオシレンズです)と真っ向から相撲が取れます. Nikon や Canon の最新ニーニッパに 1.4x 噛ませても,Sigma 100-300/4.0 や SONY 100-280/4.0(?)には鎧袖一触にされます. 特に Canon のは,IS,非 IS 共,スッピンでの Pixel 等倍性能にカリカリにチューニングしてるんが一気に馬脚を現す感じで,面白いです. そうこうしてる内に,70-400G と 70-200/2.8G + APO 2x の比較情報が流れて来るでしょうから,それから,APO テレ2個揃えるか,当初予定通り,70-400G に逝くか決めても良いでしょう. 後者に成ると,APO 1.4x が想定外のお買物に成るけど,画質と運用の柔軟さの両面で考えて併せると,後悔はせんと想いますよ.

APSC で 300mm 辺りまで常用してたら,A900 で 400mm では少々物足りない感じがするのが人情だから,APO テレで浮かした予算で,Tamron 200-500mm か Sigma 150-500mm を導入するのも賢明でしょう. 500mm 級で画質を煩く言うと諭吉さんが一束飛びます. 財布の体力が許容したとしても,それってアマチアの持ち物??と考えると,私は,例えば Nikon VR 500/4.0G 辺りを購入してもそこそこ以上の使用頻度は有るけど,躊躇しちゃうんですよね.

Sigma 150-500mm OS は未体験ですが,Nikon の方で Tamron 200-500mm 愛用しており,描写も十分な上に軽量なので満足してます. Tamron 200-500mm のαも買い足そうかと想ってるのですが,春のショーが間際になって来たので,その内容を見てからにし様かと思案中. Sigma が 120-400mm と 150-500mm の兄貴として 180-600mm を出してくれんかな?と言う願望故の長考です(^o^;). 200-400mm,200-500mm と来た Tamron が,200-600mm に伸ばして,体重 2000g 以内,Filter 95mm 以内に抑えてくれると,OS 不要なα用にはもっと嬉しいかも....

書込番号:8994250

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:55件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/01/27 12:26(1年以上前)

若隠居@Honoluluさん

こんにちは。
>>テレコンの値段と想えん値札付いてるから,端から無視してる人が多いでしょうね(^^;).
今しがた価格見ましたが!高っ!って印象です。今までテレコン自体使用した事が無いので
キャノンやニコンと比べて高いとかでなく、アダプター?の類なのに純粋に高いなぁ…と思いました。
でも70400Gを購入するよりは全然安いですし、似た焦点距離のレンズが3本になるよりは全然良いかと思います。

>>画質と運用の柔軟さの両面で考えて併せると,後悔はせんと想いますよ.
師匠の経験豊富な知識とライフスタイルから間違いないと信じております。

>>500mm 級で画質を煩く言うと諭吉さんが一束飛びます

私のパパとしての首も飛ぶと思われますので、500mm級での追求は止めておきます。(笑)

>>春のショーが間際になって来たので,その内容を見てからにし様かと思案中

春のショーが楽しみですね!私もワクワクしております。24F14Zが頭から離れません。(笑)

こ五月蝿い小僧ですが、今後もよろしくお願いします。m(_ _)m




書込番号:8997627

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:196件

2009/01/27 15:53(1年以上前)

横レス失礼します。
SONY-ZEISSさんと若隠居@Honoluluさんの遣り取りを端から見ていて、昨夜とうとう70-200GをB&Hで購入しました。x2.0での画質劣化がキヤノンやニコンの1.4x同等以上というのが決め手です。早ければ今週末にも入手出来るかもしれません。

で、スレ題に戻ると、かなり豪華な布陣になりそうですね。出来ればもう一声、200/2.0を実売価格でニコン並で、そして328を10万円程値下げしてくれれば言う事なしです。そしてボデイは、D300のように動体に強く、価格もそこそこの水準のやつを是非!





書込番号:8998212

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:6件

2009/01/27 17:40(1年以上前)

オヤジ@髭さん

>>SONY-ZEISSさんと若隠居@Honoluluさんの遣り取りを端から見ていて、昨夜とうとう70-200G
>>をB&Hで購入しました。x2.0での画質劣化がキヤノンやニコンの1.4x同等以上というのが決
>>め手です。早ければ今週末にも入手出来るかもしれません。

ゲッ,可也評価基準が厳しそうなニーサンの背中押してもうた(^^;).

私の日頃の書き込み読んでいただければご承知の通り,解像度は当然の要求として求めるが,それに特化して,立体感描写やボケ際の素直さを犠牲にしたレンズは嫌いと言うヲヤジです. その評価基準を理解して戴いてる限りは,70-200/2.8G は失望する事ないでしょいうけどね(^^). ご存知の通り,Minolta 時代の設計を継承したレンズですが,私はこのレンズと 85/1.4 が,Rokkor 以来の Minolta レンズの伝統の集大成だと想ってます(^^).

Tele Converter の画質については,Nikon と Canon に厳しい事を言うのは可哀想な面も有りますね.

Kenko 辺りの汎用テレコンよりは適応範囲を限定してるとは言え,可也の種類のレンズを相手にせねば成らぬ汎用設計と,極論すれば,300/2.8,200/2.8 (SONY は継承せず),70-200/2.8 の3本の為の専用設計のαをハンデなしで比べては可哀想な気がするし,Cost 制約を開き直ってしまった感が有る Minolta 原設計の SONY APO Tele-Converter と比べたら,Nikon と Canon は,価格制約も課せられた設計でしょうね. Mother Lens の方も,Nikon や Canon は,出来たらテレコン噛ませた時の焦点距離の純正レンズを買って欲しい本心が透けて見える感じ. テレコン併用時の画質に然程配慮してない設計な気がします. αは,超望遠レンズの布陣が無きに等しく,テレコンで需要を賄うしかないので,スッピンの画質とほぼ同じ熱意でテレコン込みの画質を追い込んでる感じがします.

テレコンみたいに単体では機能しない製品を論ずる場合,レンズとテレコンとどちらの要因で阻害されたり本領を発揮したりするのかは,切り分け不能やから,凄く感覚的な記述ですが....

>>出来ればもう一声、200/2.0を実売価格でニコン並で、そして328を10万円程値下げして
>>くれれば言う事なしです。そしてボデイは、D300のように動体に強く、価格もそこそこ
>>の水準のやつを是非!

私も,半端な事を言わずに,Zeiss 銘で出すなら,180/2.0 にして欲しかったのは,この Thread の遥か上に記した記憶有る位で,同意します. でも,それが VR 200/2.0G 並みの価格言うのは,願望としてすら想像せんかったなぁ(^^;). Leica R の APO Summicron 180/2.0 と同価格帯($10000 弱)の実売になった気がする. そもそも,そんな値段で出て,300/2.8G も値下げされたら,お徳か言うと疑問大ですね. 結局,両方買ってしまって,諭吉さんの束が1本では足りなくなる阿呆が,少なくともここだけで2名居りますやん(^^;).

書込番号:8998597

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2068件Goodアンサー獲得:39件 夜景スタイル 

2009/01/27 17:55(1年以上前)

根拠のないことをツラツラと書いてくるアンチα人間!?が出没した時、
若隠居@Honoluluさんみたいな理路整然とした方が対応してくれると心強いんですけどね^^;
われわれ小僧には若干?荷が重すぎです^^;

書込番号:8998652

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:6件

2009/01/27 17:56(1年以上前)

最後まで書き終える前に Upload してもうた.

>>D300のように動体に強く、価格もそこそこの水準のやつを是非

レンズを充実させるよりも,こちらを優先して欲しい気がしますよね. 現行の我が主戦 System が,αと Nikon の2系統で,Nikon は D700 導入しても D300 に引導渡せんのは,偏に,動体撮影能力故です由. αで D300 並みの動体追随能力が有る Body 有れば,私かて好き好んで使い分けたりはせず,投資を集中します(^^;).

D700 の動体追随能力は,後発だけに,51 点の Zone に入って居る限りは,D3 や D300 以上と想いますが,APSC と縁を切らなかった為か,51点の測距 Zone が中央に密集し過ぎです. そんなんで,拙宅の D300 は,最強動体撮影機の座を他に譲る意思を全く見せず,居座ってます(^^;). まぁ,D300 が,D700 にその座を譲ってたら,300/2.8 + TC-17 でなく,VR 500/4.0 + TC-14 を手持ちで振り回す嵌めに成ってた訳で,財布は持ち堪えるとしても,私の体力が持たぬ故,D300 II (??)にも頑張って欲しいな(^^;).

書込番号:8998658

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/01/27 18:03(1年以上前)

若隠居@Honoluluさん
オヤジ@髭さん

こんばんわです。

>>SONY-ZEISSさんと若隠居@Honoluluさんの遣り取りを端から見ていて、昨夜とうとう70-200G
>>をB&Hで購入しました。x2.0での画質劣化がキヤノンやニコンの1.4x同等以上というのが決
>>め手です。早ければ今週末にも入手出来るかもしれません。

おー!ようこそ70200F28Gの世界へ!って、ろくに使いこなしてない私が言う言葉ではないですね(^^;;

ですが、師匠のお墨付きですからテレコン70200F28Gは素晴らしいハズで、オヤジ@髭さんもきっとご満足なさるかと思います。

>>結局,両方買ってしまって,諭吉さんの束が1本では足りなくなる阿呆が,少なくともここ>>だけで2名居りますやん(^^;).

とてもじゃないですが、諭吉さん1本とかは私の首が飛ぶので180/2.0でなくてAF 200/fa1 macro za ssmで良いです。(笑)
サンニッパも微妙に安くならなくてイイです。買っちゃいそうで怖いので(笑)

書込番号:8998690

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:6件

2009/01/27 18:44(1年以上前)

SONY-ZEISSさん

価格掲示板だけで,明らかに成ってるだけで,70-200/2.8G の売上げ2本貢献したし,実社会の友人への Sales 累計も半ダース位ある. オマケに,SONY Timer の類の戯言を何度も爆砕しとるんやから,そろそろ SONY が粗品ですがと,24/1.4ZA の試供品を送って来んかと期待しとる(^Q^).

>>とてもじゃないですが、諭吉さん1本とかは私の首が飛ぶので180/2.0でなくてAF
>>200/fa1 macro za ssmで良いです。(笑)

いや,2名言うのは,オヤジ@髭さんと私で,やったらパパの座を失いそうな人を唆したりはしませんよ(^^;). まぁ,宝くじでも当ったら,家族サービスを考える前に中野に走り込みそうな人やから,2.5名かな(^Q^)? 因みに,サンニッパ級でもスルッと入って家族の視線を遮断するに好適なカメラバックとして,エツミの Toto 型を推奨します. ヨドバシで \4980 で売ってます.

>>サンニッパも微妙に安くならなくてイイです。買っちゃいそうで怖いので(笑)

私は,Nikkor AF-S 300/2.8DII 気に入ってるし,Minolta 300/2.8G HS は持ってて,これも凄絶とは言わないが,素晴らしい立体感描写なんで結構満ち足りてて,SONY 300/2.8G SSM を導入する必然性はない....筈です. でも,訪日時にフジヤで40万円台前半の中古が転がってて,記憶が飛びそうに成ったんが数回有るから,その内,やってまうでしょう(--;).

フジヤ1階左手で,アロハ姿の目付きの悪い壮年眼鏡ヲヤジが口を半開きにしながら脂汗かいとる怪しい光景を目撃したら,逃げずに声を掛けて下さい. 中に鎮座してるのが 300/2.8G or 脇に抱えてる新聞が Wall Street Journal とスポニチ言う怖い組合せやったら,99%の確率で私です(^^;).

書込番号:8998867

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/01/27 18:53(1年以上前)

なるほど、テレコンという手があるのですね。
今まではテレコンの画質を知らないので食わず嫌いできましたが、早速1.4倍を調達しようと思います。 
私も70-200GのB&H逆輸入組です。 このレンズ良いですねー。銀座ソニーのある人が一番好きだと仰っていました。これ一本で何でも撮れるよと。

皆様新しい情報ありがとうございます。

書込番号:8998907

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/01/27 19:07(1年以上前)

若隠居@Honoluluさん

どーもです。

>> オマケに,SONY Timer の類の戯言を何度も爆砕しとるんやから,そろそろ SONY が粗品ですがと,24/1.4ZA の試供品を送って来んかと期待しとる(^Q^).

ですよねー!ホントに!ソニーさんスグに送って差し上げて!(ついでに私にも)
知人がSMOJとカンパニーのそれぞれに居るので、言っておきます。(私が言ったぐらいでは効果ゼロな気はしますが(^^;;)

>>まぁ,宝くじでも当ったら,家族サービスを考える前に中野に走り込みそうな人やから,2.5名かな(^Q^)?

その通りでございます。(笑)子供に良い写真を残すのが家族サービス!ってのが購入する上
での口実ですから(笑)

>>エツミの Toto 型を推奨します. ヨドバシで \4980 で売ってます
早速ポチってきます。

>>フジヤ1階左手で,アロハ姿の目付きの悪い壮年眼鏡ヲヤジが口を半開きにしながら脂汗かいとる怪しい光景を目撃したら,逃げずに声を掛けて下さい.

勿論逃げたりなんかしませんよ!捕まえて喫茶店、若しくは飲み屋で長時間
お話をお伺いさせて頂きますので、覚悟しておいて下さい。(笑)

書込番号:8998969

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:6件

2009/01/27 21:43(1年以上前)

orangeさん

>>今まではテレコンの画質を知らないので食わず嫌いできましたが、早速1.4倍を調達しようと思います。

所謂汎用テレコンは性能が出てないですから,それでテレコン嫌いに成ってしまう人が多いのではないかと想います. 座興と想って,Kenko MC4 の1.4x (1.5x かな? 諭吉さん1枚しない筈)と APO 1.4x を一緒に買って比べると面白いかも知れませんね. これが特別悪かろうと言う意味でなく,汎用テレコンの典型としてフッと名前が浮かんだ有名製品なだけです. 関係者が読んで気を悪くされてたらお詫びします(^^;).

>>私も70-200GのB&H逆輸入組です。 このレンズ良いですねー。銀座ソニーのある人が一
>>番好きだと仰っていました。これ一本で何でも撮れるよと。

ニーニッパは,望遠野郎の標準レンズみたいなもんです故,MFの頃から可也の本数を試してますが,SONY 70-200/2.8G と Leica APO R Elmarit 70-180/2.8 が図抜けて良いです. 噂が根強い廉価版が出るなら,それが安価軽量に成る代償で画質妥協していたら不味いので,現行版の予備を買います(^^;). それで新型の方が画質も勝ってたらそちらも買う事に成り無駄金になるけど,それ位は礼金の内です由(^^). Film SLR に封印した(Leica R 70-180/2.8 が文鎮化した)直近4年の自作から Bset 100 を選んだら,8割前後はこいつスッピンかテレコン付きで撮影した作品が残りそうです.

最近,α掲示板で名前を見ない,自称所有機材が全て真正なら部屋の床が抜けるやろと想われる問題発言者が,一時期は執拗に,高いだけの凡玉やと掲示板各所で吹聴してたので,食わず嫌いの読者さんが多いのではないかと危惧してます. 確かに値は張るし,図体に関しては私も言いたい事は多々有るけど,撮った画を見てると,文句言う暇有ったら筋トレに精勤して,一日でも長くこれを振り回せる体を維持しようと,決意を新たにしてしまいます(^^;).

書込番号:8999812

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:196件

2009/01/29 00:21(1年以上前)

若隠居@Honoluluさん 
ご丁寧に有り難う御座います。何やら身に余る褒め言葉を頂きましたが(可也評価基準が厳しそうなニーサン)、カカクコムに出入りしている多くの方と同じ、ちょっと凝り性のパパカメラマンです。凝り性が過ぎて、あっちこっちフラフラしすぎましたが、やっとこさSonyを主システムにして落ち着けそうです。

70-200/2.8の大きな購入目的の一つは、娘のバレーボール撮影です。ただ、200で足りない時はx1.4で280迄伸ばすことを考えていてましたが、そんな時にx2.0でも画質劣化が少ないと聞き、購入決断に至りました。かなり無謀なのは分かっていますが、α700で室内競技撮影に臨まれている方もいるようなので、開放f4.0となってしまうテレコン使用は非常時用としても、素のままならまぁ何とかなるかなと。

そんな思惑もあってD300の様なAPS-Cフォーマットで測距点が画面内に満遍なく散りばめられて、連写も利く機種を切望しています。200/2を望むのも、x1,4で328もどきに出来るのを期待してのことです。まぁ、これは流石に懐事情の悪化が顕在化してきたので、もし発売されても...ローン組むかも。VR200/2.0並が無理なら、せめてEF200/2.0並なら、何とかなるか?!もとい無理矢理何とかするかも...

現在D3も有るのですが、諸般事情によりスポーツ撮りに使用することが無かったし、更にこれを持ち続けているといつまでたってもレンズ欲しい病が治らないので、70-200/G購入を機に、ここらで踏ん切りを付けようかなと思案中です。ただ、D3がなくなるとCosinaーZeiss MP100/2の受け皿が無くなるので、なかなか踏切れないんですよね。マウントアダプターで新たに5D2と組むか、はたまたα900+70-200/GとD3とVR200/2.0の組合せも!と支離滅裂です...

さて、今週末には入手出来そうなので、先ずは屋外で子供のポートレートと、走り回らせての試し撮りです。立体感、素直なボケを早速堪能致します!

最後に、本日夕刻もまだフジヤにSony328の中古残ってましたよ!争奪戦かな?


SONY-ZEISSさん
今週末から早速使ってみます。ポートレート、風景、動きものと、今から想像して楽しんでいますよ!





書込番号:9006049

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:6件

2009/01/29 01:27(1年以上前)

オヤジ@髭さん

200/4.0 Macro よりも 2.0 が欲しくて,300/2.8G も気に成る人が「ちょっと凝り性」を名乗るとは,日本も恐ろしい国に成ったもんです(^Q^). Hawaii 州って,外部から来る観光客の為に一見華やかに見えますが,実は50州の内で貧乏な方から3番目位の貧乏人の集団で,A700 辺りでも住人の持ち物としては可也目立つんですよね(^^;).

私も,300/2.8 よりも 180/2.0 とか 200/2.0 の方が己の撮影範囲に対する適用範囲が広いので,こちらを主にして,1.4x テレコンでサンニッパもどきにし様かと想う時が有るんですが,なかなか踏み切れません.

Leica R APO 180/2.0 は,Leica R10 135 DSLR が遅かれ早かれ出るで有ろうと夢想してた頃には筆頭候補でしたが,昨年の Fotokina のS2(中判 DSLR)の発表を見て夢が爆砕されました. まぁ,R10 出てたとしても,あの価格は果たしてアマチアの持ち物か?と言う,買える買えぬ以前の自己規制の上限を少々超えてますから,R10 が幻に成って幸いかも....

VR 200/2.0 は,解像度だけでなくボケ際が美しいのが魅力的ですね. D700 の 51点が D300 並みに広く分布してたら,今頃は拙宅に転がってたと想います(^^;). でも,重量配分が余り宜しくなく(前に寄り過ぎ)で,300/2.8DII を構える時みたいに,自動で Position が決まりません. 動体を追う時は,本能に赴くままに振り回しても Balance が崩れぬ System 以外は,大減点ですね.

EF 200/2.0L は,触った事もないのでとやかく言える立場にないのだけど,どうも EOS Body も EF Lens も私の嗜好と違う物が多いので,仮にこれ一本が秀逸だとしても,納得行く System が組めそうにないので,候補外です. 市場の多数派がそれを臨むから Canon が応えてるだけで技術力の過不足の話ではないと想うんだけど,EF Lensって,解像度(と言うか解像感)に重点を置き過ぎて他の要素を等閑にし過ぎな気がするし,Body の方も JPEG は,Noise 殺す為に他の有用微細情報も皆殺しにしてる感じなんがイマイチ琴線に触れないのよね. RAW を自分で処理すると途端に馬脚現す感じやしぃ(^^;).

そんなんで,Road Map には未だ記載ないけど,180/2.0ZA が何時か出るんではないかと内心期待してたんやけど,200/4.0 Macro なる予想外のが出るとしたら,180 は幻と言うか,私の中だけの幻想と言うか,世に出る可能性はゼロに成った気がして,チョッと寂しいです.

>>最後に、本日夕刻もまだフジヤにSony328の中古残ってましたよ!争奪戦かな?

出たか....と想って覗いたら,A \472500 で一安心. 昨年,訪日出張中に AB \438000 が出た時に,一晩冷静に考え様と背を向けて中野駅に向かったのですが,実家に辿り着く前には既に,あれは僕の為の出物だと決意. 翌日夕刻に買う気満々で中央線沿線田舎での所用を終えて札束握り締めてフジヤに駆け込んだら....消えてました(;_;). 中古 Lens は見敵必戦の Nelson 流が王道と改めて学んだが後の祭りです. それ以来,中古で 300/2.8G 買う時は,絶対 \438000 以内と自己規制中です(^^;). と言う訳で,私には気兼ねなく,安心して逝ってください(^Q^).

書込番号:9006357

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2068件Goodアンサー獲得:39件 夜景スタイル 

2009/02/01 06:10(1年以上前)

http://img150.imageshack.us/img150/7201/dsc0100oq2.jpg

ソニーの内部文書の、ような!
ペーパーがネットに流れていますね^^;

ソニードイツからのFAX文書らしいです。
4本の新レンズが書かれてます。
その4本のレンズは、

DT 50-150mm F2.8 G SSM
70-200mm F2.8 G SSM
DT 10-18mm F3.5 G SSM
DT 16-55mm F2.8 G SSM

ほぼDT&Gの嵐ですね^^;
マジかー!?
もうわけわからん。

DT 10-18mm F3.5 G SSM
DT 16-55mm F2.8 G SSM

欲しい。。

書込番号:9022591

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2068件Goodアンサー獲得:39件 夜景スタイル 

2009/02/01 06:16(1年以上前)

あ、情報古かったらすみませんm(__)m

書込番号:9022601

ナイスクチコミ!0


n_birderさん
クチコミ投稿数:763件Goodアンサー獲得:10件

2009/02/04 22:26(1年以上前)

>SONYの業績勘案すれば、カメラ事業の撤退確率の方が遥かに高い....

Err99的な発言ですね。

書込番号:9041873

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信7

お気に入りに追加

標準

とても満足しています。

2009/02/01 20:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

当機種

こちらでいろいろアドバイスを頂いて購入に至りました。
手持ちで撮影していますが、とても繊細な画がとれるなあと感じます。
デジタルに移行してもいいかなと思うようになりました。

書込番号:9026057

ナイスクチコミ!5


返信する
NeverNextさん
クチコミ投稿数:1220件Goodアンサー獲得:12件

2009/02/01 22:03(1年以上前)

 16:9 で撮っているんでしょうか?なかなかいい感じですね。

 これも面白い画角と思っているんですが、国内にはこれを生かすような被写体が見つけ難いん
ですよね。 この画角でオーストラリアやアフリカ、アメリカの砂漠やサバンナのうねりや稜線を撮って
みたいですね。^^;

この画角の縦位置で、「大地と月」とかもよさそう。♪

書込番号:9026647

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:2件

2009/02/01 22:49(1年以上前)

この写真、偏光フィルターが効果ありそうに思うのですが、どうでしょうか?

書込番号:9026974

ナイスクチコミ!0


AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2009/02/01 23:37(1年以上前)

機種不明

確かに、700と900は繊細な絵ですね。
雑誌では特に中判カメラと比較するコメントが多いのですが、
単にフルサイズというだけでなく、
銀塩に近いBIONZの絵作りが、中判を意識させるのかもしれません。

書込番号:9027325

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件

2009/02/02 07:06(1年以上前)

いろいろ試して楽しみたいと思います。
ちなみに16:9で撮影しておりますが、これはSONYのブルーレイレコーダーで簡単にビデオをつくるx-Pict Story HDというのに使うのにちょうどよくて、このサイズを使っています。子供の写真が増えてばかりでどうしようかと思っていましたが、このx-Pict Story HDというのが結構楽しくて家族で楽しんでいるところです。この画素から作られるシャープな写真が大画面テレビでより迫力あるものになります。一枚の写真を練り上げて作るのも楽しいし、こんな風に音楽にのせてテレビで観賞するのもなかなかのものです。このデジ一で写真ライフの楽しみが広がったように思います。

書込番号:9028235

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:55件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/02/02 17:28(1年以上前)

B43.0R予定さん

はじめましてSONY-ZEISSと申します。ご購入おめでとうございます。

x-Pict Story HD私も使ってますが凄く楽しいですよね!
個人的にはプリントした物よりテレビで見た方が、より空気感や立体感が感じられて好きです。
テレビやブルーレイの映像回路のお陰だとは思いますが、多少ピンが外れててもプリントした
ものより綺麗に見えるのも嬉しいです。
BRAVIAとソニーのブルーレイ、α900を組み合わせて写真鑑賞……
素晴らしいですが見事に囲い込まれてる私です。(笑)

書込番号:9029834

ナイスクチコミ!2


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/02/02 18:51(1年以上前)

>>素晴らしいですが見事に囲い込まれてる私です。(笑)

私もα900ありきで、その写真を写すTVをBravia40W1とし、X-pictstoryを録画して友人に送るためにBDR X95を購入しました。
囲い込まれているというより、メーカーが責任を持って映像Linkを構築していることに、安心感を持ちます。 今後はこのような楽しみ方が増えると思います。

それにしても、最近のBDRリモコンはややこしいですね。 もっと単純にして欲しいと思います。 
α900のMenuの良さは単純明快なことですから、この思想をTVやBDRに移植して欲しいと思います。
Functionボタンから必要なパラメーターを表示して直接変更出来るのもα900の売りだと思います。

書込番号:9030218

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件

2009/02/02 19:54(1年以上前)

リバーサルをルーペでのぞいてみたものがその場の空気を感じるには一番とおもっていましたが、ここにきてα900の高画素で丁寧にとられたものが液晶大画面に映し出された時の臨場感にはその座を譲ってしまいそうです。
先日子供の誕生日にx-Pict Story HDで作成したビデオをプレゼントしました。子どもの好きな絢香の「手をつなごう」の曲をBGMにして作ってみたのですが、ほんと心があったまるような作品に仕上がりました。ビデオカメラなどよりもより簡単に感動的に子供の成長過程を記録していけると感じました。パソコンのソフトを使えばいくらでもできると思いますが、ビデオに差し込んで気軽にできちゃうところが魅力ですね。
もちろんRAWから丁寧に仕上げて写真を作り出すにも潜在能力十分だし、楽しみ方いろいろですね。

書込番号:9030554

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ87

返信37

お気に入りに追加

標準

70-400G試写してきました。

2009/01/29 17:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

スレ主 club中里さん
クチコミ投稿数:845件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5 ハッピーフォトライフ 
当機種
当機種

みなさん、こんにちは。

70-400Gで鳥さんをとってきました。
撮影スタイルは、三脚座をはずした手持ちで、カメラ側の設定は、

Av、ISOはほとんど AUTO、WB AUTO、クリエイティヴスタイルはスタンダード
APS-Cモード・オン、高感度NR・標準、AFポイントは中央1点、AF-C

です。

画像はトリミング無しで、IDCにてシャープをのぞいてデフォルトまたは撮影時設定のまま、
DROもNRもAUTOで現像しました。

400oだけを使用しました。400oのときにのびのびになり、けっこう長くなりますが、
ズームリングあたりをもってバランスよく構えられました。

a900との組み合わせでは大きく・重いですが、疲労感は以前の機材とかわらないように
思います。しかし、おきがるに持ち出す雰囲気では・・・。

書込番号:9008747

ナイスクチコミ!4


返信する
厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/01/29 19:55(1年以上前)

club中里さん 

作例ありがとうございます。
綺麗な鳥ですね。

絞り開放からしっかりした感じはしますけど..ニコンマウントでのシグマ120-400よりは好い感じですね

そういえば、マンション近くの木に、緑色の小さな鳥が来てました。
SAL70400Gで狙うかと、思ったらフード落下云々で逃げられました。(苦笑

α700+SAL70300Gほどは軽快には鞄からは出せませんね。

ちなみにTMEBAのメッセンジャーバックに、何とか入ります。
仕事の道具(HDDやらPDA類)と同時持ち出しできるのは何よりでした。

書込番号:9009266

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1651件Goodアンサー獲得:14件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/01/29 20:12(1年以上前)

club中里さん、こんばんは。

試写を見せていただきました。ありがとうございます。
ルリビタキ、羽がとてもきれいに写っていますね。ボケもまあまあといった処で、切れはいいですね。
絞り開放、ISO200と1600は、試写としての設定でしょうが200の1/50のシャッタースピードもお見事です。

ほしいのですが、先立つものがです・・・。

書込番号:9009353

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1651件Goodアンサー獲得:14件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/01/29 20:36(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

ヨシガモ1

ヨシガモ2

オオバン

このレンズ、手に入れたら手持ちを主にして、条件次第でPISTOK-Cで行きたいですね。

参照:http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211097/SortID=7607428/

こちらは、例のシグマ150−500mmで頑張っています。近くの川で手持ちで撮った作例を上げさせていただきます。1.9kgでぐっとした思いですが、短い時間なら頑張っています。

書込番号:9009467

ナイスクチコミ!0


虫写真さん
クチコミ投稿数:65件

2009/01/29 21:24(1年以上前)

はじめまして、難しい性能のことは何もわからない写真工学科卒の男です。
的を射ないご返事で恐縮ですが、いつも思うのですが、レンズやカメラの性能も大切ですが、ズームレンズを使いこなすのは超難しい。私は、山岳写真・海水魚写真を経て今は、昆虫の生態写真を撮影していますが、ほぼ100パーセント短焦点レンズでの撮影です。
ズームレンズは、目的意識が明確でなければ、ろくな作品にはなりません。未熟な私は、特に、広角ズームでいい写真を撮ったことがありません。ズームの最長と最短の焦点距離以外の中間的な焦点を撮影した経験の無い人って多いのでは?写しこみたい被写体が三つあったとしたら、そのうちのどの二つを写しこみ、どれを除外すれば迫力や面白味のある絵になり、第三の被写体の存在も匂わせられるかって考えて撮ったことありますか?最初っからトリミングを視野に入れた作品はよくないです。中判フィルム?と35mmのデジタルを比較するのも無意味では?私は、ブローニや4×5で撮れば愚作が秀作になると思っていた時期がありました。
とにかく、私は、愚直なα900がとても気になります。
なお、私の独り言に対するご意見には、お答え出来ませんのであしからず。


書込番号:9009747

ナイスクチコミ!5


HAL_9xx3さん
クチコミ投稿数:182件

2009/01/29 21:44(1年以上前)

機種不明

ルリビタキですね。私も去年撮ったんですけど今年は見てないです。
EOS40D+EF100-400IS ですが今は50Dです。OLYMPUSも使ってます。

書込番号:9009885

ナイスクチコミ!0


pugichiさん
クチコミ投稿数:745件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/01/29 22:13(1年以上前)

culb中里さん

背景ボケが綺麗ですね。^^
70-300Gと通ずるものがある様で、良い描写に感じます。
私も先週ルリビタキを見る事が出来ましたが、写真はさっぱりでした。><;


いつも眠いαさん

SIGMAの150-500ですが、OSがない分、他のマウントより軽くなっていないでしょうか?
メーカーが公称していないので具体的に何gとかは言えませんが、ヨドバシで触ってみた感じでは、Nikonマウントのものより軽く感じました。
それでも重い事に違いはないですが。。。><;
写りは相変わらず良さそうで、羨ましいです。^^


虫写真さん

これは下のスレに対する書き込みでしょうか?
それなら、削除依頼か、間違った旨訂正して下さいませ。

書込番号:9010089

ナイスクチコミ!1


スレ主 club中里さん
クチコミ投稿数:845件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5 ハッピーフォトライフ 

2009/01/29 23:17(1年以上前)

当機種

IDCにてシャープ+50、彩度+20、コントラスト+10

みなさん、レスありがとうございます。現像中のモニターをみているともっとシャープでキレがあるのですが、IDCでJPEG変換するとどうも甘くなってしまいす。変換時のアンシャープマスク機能がほしいです。はじめの2枚がなんか眠いような気がしましたので、少し補正をくわた別の画像をのせてみます。

厦門人さん

>絞り開放からしっかりした感じはしますけど..ニコンマウントでのシグマ120-400よりは好い感じですね
ズームレンズに過大な期待は禁物かもしれませんが、500REFのあまい画像をみてきた私からしますとじゅうぶんナイスな画質にみえてしまいます。やはり一段絞ったほうがいいような気がします。この手のズームは一段絞りが効果的な商品が多いような・・・。

緑色の鳥さん、残念でしたね。メジロでしょうか?

いつも眠いαさん

>絞り開放、ISO200と1600は、試写としての設定でしょうが200の1/50のシャッタースピードもお見事です。
恐縮です。というのも、ISO1600の写真はいつもの鳥撮設定でして、暗いところでしたから有無も言わさず1600になってしまいました。+2/3にしたのは「a900はアンダーっぽいかな」と感じていましたので、いつもやらない+補正をかけてみました。ISO200の写真は、このルリビタキくんがなかなか動こうとしないので、調子にのって設定変更「ISO200ならどうかな?」とシャッタースピードも気にせず撮ったものです。あとで自分でびっくりです。「1/50!?」ブレがこの程度でおさまったのは奇跡ですね。

虫写真さん

>レンズやカメラの性能も大切ですが、ズームレンズを使いこなすのは超難しい。
わたしもそう思いますよ。

>ズームの最長と最短の焦点距離以外の中間的な焦点を撮影した経験の無い人って多いのでは?
スバリそのとおりですです。野鳥撮影のために望遠を使用するのですが、ロクヨンとかゴーヨンなど単焦点は価格的に買えませんから、70-400Gの400oのために購入したようなものです。24-70ZAも90%は24o使用してます。でも、いざというときに保険がきくと考えてます。できれば私も単焦点でいきたいです。

>とにかく、私は、愚直なα900がとても気になります。
ぜひa900を。飛び道具はありませんが、いいカメラだと思います。

HAL_9××3さん

はじめまして。私も以前は40Dを使っていました。

pugichiさん

>背景ボケが綺麗ですね。^^
>70-300Gと通ずるものがある様で、良い描写に感じます。
写りは同じようでも、おおきさが・・・。やはり70-300Gの使い勝手にはかなわないところがあります。

書込番号:9010555

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1651件Goodアンサー獲得:14件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/01/30 09:33(1年以上前)

culb中里さん

そうだったんですか。でもピントもよくブレも無くきれいに撮れています。全体に明るい仕上がりになっていた理由がわかりました。私の場合、α700では露出補正を−0.3を中心にしています。α900では0を中心にしています。
一つ知りたいのですがAPS-Cモードを使った理由は何でしょうか?。

pugichiさん

お久しぶりです。確かにニコン、キヤノン用よりも軽いようです。キヤノンが雑誌の宣伝欄で見せていた写真を思い出すと光軸を振らすレンズも付いていたようですし、少なくとも200gぐらいの差はあるのではと思います。
150−500mmを今回α700で使用しているのは、イメージサークルの中のいいとこ取りをしているのです。フルサイズではあらが見えてしまい精神衛生上よくありません。
周辺部での倍率色収差、きたないボケが目に付きます。倍率色収差のほうは、新しいSILKYPIX
ではスポイトアイコンで色収差部分をクリックすると瞬時に補正してくれます。ボケのほうは、もう、どうしようもないですから見えないところだけを使うことにしたという次第です。

書込番号:9012015

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1651件Goodアンサー獲得:14件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/01/30 09:39(1年以上前)

訂正です。

culb中里さん→ club中里さん

お名前を間違えてしまい大変失礼をしました。訂正させていただきます。

書込番号:9012033

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:6件

2009/01/30 12:11(1年以上前)

pugichiさん

>>SIGMAの150-500ですが、OSがない分、他のマウントより軽くなっていないでしょうか?
>>メーカーが公称していないので具体的に何gとかは言えませんが、ヨドバシで触ってみ
>>た感じでは、Nikonマウントのものより軽く感じました。

いや,凄い敏感手秤りで感服しました. Manhattan の BH Photo (全米最大規模のカメラ屋)で両方持ち比べた時に,これ実貫は OS の差の分ないよね?と言ったら,1オンス(約28g)も差がないけど,αの方が EF より軽かったぞと言うてました. 過去形で言ってたのでアレッ?と思って聞いたら,自分で使うのにどちらかを購入しようと思って,商売物を実際に秤る為に,秤を家の台所から職場に持ち込んだそうな(^^;).

>>それでも重い事に違いはないですが。。。><;

御意. その時の変態ヲヤジx2の結論は,これだけ重けりゃ,1Ounce なんて誤差の内....でした(--;). その程度なら,EOS 5D は,華奢な代わりに A900 よりもやや軽量な訳で,合算重量は,OS付のEF物の方が軽いですしね(^^;).

写りが良いのは間違いなさそうだが,Tamron 200-500 も十分に秀逸な訳で,ヲヤジ世代の携帯超望遠 Zoom は Tamron が吉かなと想いました. クリスマス商戦で国内送料無料(Gift 用のサービス)な時期やったんで,通販した方が得($700 の買い物なら,NYC と HI では税金の差が $30 少々有ります)だぜと言うセコイ忠告に従ったのですが,忙しくしてる内に送料無料期間終わっちゃった上に実売価格が $100 上がったりして,結局買いそびれてます(^o^;).

但し,Tamron の方は携帯性は秀逸ながら,Focus Ring が極端に手前に有るので,手持ちで振り回してMFで使うのはほぼ不可能ですね. 現用の Nikon Mount 物は,3D Tracking AFC のお陰で気持ち良く使えてるけど,A900 と組んだら如何な物かとも思い,私は,どうせクソ重いならもっとやって見ろ言う毒皿の心境で,Sigma が悪乗りして,180-600 を春のショーに出してくれぬかと期待して,様子見中(^^;).

書込番号:9012508

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2009/01/30 16:30(1年以上前)

>虫写真さん
この価格掲示板でそれを理解できる人はと〜ても少ないと思いますよ。

機材大好きな人達の集まりですからね。

書込番号:9013441

ナイスクチコミ!5


isoworldさん
クチコミ投稿数:7776件Goodアンサー獲得:367件

2009/01/30 16:53(1年以上前)

虫写真さん:

 いいことをおっしゃいますね(良い意味です、皮肉ではありません)!!!!
 価格.comの性格からすると仕方がないのかも知れませんが、どのスレでも機材中心の話題が多くて、機材が良ければ良い写真が撮れるような話が多いのに、いつも疑問に思っています。

> この価格掲示板でそれを理解できる人はと〜ても少ないと思いますよ。
> 機材大好きな人達の集まりですからね。

(苦笑)

> なお、私の独り言に対するご意見には、お答え出来ませんのであしからず。

 それが良いと思いますよ。何かに答えて言えば言うほど(それが正論であっても)袋叩きされる可能性もありますから。「物言えば唇寒し秋の風…」ではありませんが、良いことを言っても傷つけられたら損ですもの。大事なことを言うのは一度だけでいいと思いますよ。

書込番号:9013517

ナイスクチコミ!6


スレ主 club中里さん
クチコミ投稿数:845件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5 ハッピーフォトライフ 

2009/01/30 17:00(1年以上前)

いつも眠いαさん

>一つ知りたいのですがAPS-Cモードを使った理由は何でしょうか?。

これも単純でして、あとからトリミングするよりはじめからクロップしておいたほうが楽かなと・・・。
600o相当でa700より少々画素がすくない程度ですから、鳥撮のときはa900をAPS-C機として
使うことが多いです。a350よりAFがきまりやすいですし、あのファインダーですからピントがきたとの
ファインダー像がきれいで確認しやすいですから。スーパーラッキーで被写体までの距離が短いとき
はAPS-Cモードをすばやくオフにしてます。

書込番号:9013541

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:6件

2009/01/30 18:55(1年以上前)

香り豊かにさん,isoworldさん,虫写真さん

勘違いされてる様なので少々.

価格掲示板って,機材の購入を考えてる人達が,情報を求めて集う場所ですよね? 少なくとも私はそう理解してます. そこで話題が機材の話に向かうのは,至極当然な事と想いませんか?

少し下に沈んだ板で昨日記したばかりなんだけど,私自身,ここでは,AFがショボい,AEの精度が悪いなどと書いてますが,実際にはその類の製品でも,自動機能が当てに成らぬ状況では,己の経験値を信じて,マニュアルでガンガン撮ってます. 機材について語ってる場で,機材に頼る奴が間違いだ式の物言いしても,それで自分が高尚な人種と錯覚して悦に入る位しか意味がないと想うので,それは口が裂けても言わず,率先して機材の弱点を非難してますけどね.

因みに私は,若き日に写真始めた頃は,Auto Focus は影も形もなく,AE は Auto Exposure の略との用語解説がカメラ雑誌に載ってた時代でした. そんな化石ヲヤジですら,AF,AE,AWB 等の精度が十分に発揮される状況ではシャッターを切る事だけに専念できる「事もある」現代機材は大歓迎です.

>>> なお、私の独り言に対するご意見には、お答え出来ませんのであしからず。
>> それが良いと思いますよ。

ましてやこれは大勘違い. 想いますでなく断言します. Communication を端から拒絶するつもりなら,ご自身で,意見を書く掲示板機能とかを備えぬブログでも立ち上げてそこで薀蓄を傾けてれば宜しい. 皮肉でなく,実際にそれをしてる知人が何人か居ますが幸せそうですし,それはそれで賢い選択と想います.

掲示板に書く以上,賛同者も居れば異論を唱える人も居て当然です. 事前に眼を通してから書き始めれば,2CH程ではないにしても,人に粘着する為だけに常駐してる類の低品位な奴等も少なくないのだって見えてる筈. そこに敢えて書く以上,前向きな異論は歓迎する柔軟性と,難癖の類と想ったら1:50だろうと叩き切り返す覚悟が必要ですね. 勿論,敏感に空気を配慮しつつ場を和ませる事のみ記するのも,れっきとした人生哲学と想いますし,日本人社会では豪腕系よりも人が練れてる等の高い評価を貰えると想います.

書込番号:9014062

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5件

2009/01/30 19:15(1年以上前)

>機材に頼る奴が間違いだ式の物言いしても,それで自分が高尚な人種と錯覚して悦に入る位しか意味がないと想うので

そうではなく、そのことに気が付いてほしいだけだと思いますよ。

書込番号:9014144

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1651件Goodアンサー獲得:14件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/01/30 19:47(1年以上前)

club中里さん、こんばんは。

鳥を撮るものとしてよく判ります。私はα700を持ち出しましたがそういう考え方もありますね。なにせファインダーにほれて買ったα900ですから・・・。参考になりました。
ありがとうございます。

書込番号:9014290

ナイスクチコミ!0


虫写真さん
クチコミ投稿数:65件

2009/01/30 21:39(1年以上前)

独り言2
先の独り言でClub中里さんには同意を得られたようなので一安心です。御賛同いただいた方々には、深くお礼申しあげます。
また、お叱りの方々には、「何処を狙って鉄砲を撃ってるの?」とおっしゃる向きはごもっともです。私の書き込みはピンポイントを狙ったものではなく、他のレスにも波及する広角的な、言わば散弾銃でした。撃つ方向は多少ずれていましたが、散弾の一発つくらい当ったていたかなと思うのです。
ということで昨日のことはさて置いて、第二弾です。
そもそも論なのですが、「フルサイズって、ズームレンズって、なーんだ。」という話しです。フルサイズというのは、レンズの良いとこ撮りをしない、最大限の性能が試されるという点において、テスト撮影は広角レンズが良く、ズームレンズにおいても、MTF曲線などを見る限り、やはり望遠側ではなく、広角側を試すのがそのレンズの良し悪しの判断には必要だったりして。

私はズームレンズを全否定しません。その経済性や汎用性、具体的に言えば、色んなモノを撮影するが、野鳥も撮影するとう方には良いレンズです。ところが、野鳥撮影のためにレンズを購入するのであれば、やはり単焦点かなと。たまたま遭遇した枝の上の鳥を汎用のズームレンズで撮影したのなら、これは納得のいく作品です。ところが、その鳥が度々その枝の上に止まっていることを知っていたり、巣の場所を知り狙うのであれば、より良いポジションと単焦点レンズで狙うべきだかと。ひとつのカメラで、頭部やヒナ(幼鳥)のアップも撮りわけるのではればズームもあり。
それと野鳥ファンの皆さん。もしも望遠レンズを主に使用するのであれば、レンズの良いとこ撮りをするAPS-CセンサーのEOS50Dで十分では? α900の大容量データを高画質画像処理するデュアルビンズによるフルサイズ画像のAPS-C部分より、EOS50Dのレンズの良いとこ撮りに加え、DIGIC4の無理の少ない処理による画像の方が、はるかに良かったりして。

最後に私ごときが触れてはならない?ツァイスレンズについて一言、この最高峰のレンズは、本当に一流品を理解できる人、一流的になりたい人、名器に触れていたい人にはとてもよいレンズです。でも、私のように、その描写力が理解出来ない人、価値を見出せない人、経済的に無理のある人にはとっても悪いレンズです。だって、レンズに気を使って被写体に神経を向けられなし、あげくに出来た作品が酷評ではね。皆さんは、写真を見てカメラやレンズを言い当てられますか?恥ずかしながら無理です、私。
pugichiさんはカンカンに怒るかな?先に謝っとこ。ごめんなさい。

追伸
独り言3はとうぶんありませんのであしからず。

書込番号:9014900

ナイスクチコミ!5


スレ主 club中里さん
クチコミ投稿数:845件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5 ハッピーフォトライフ 

2009/01/30 22:38(1年以上前)

虫写真さん

>その鳥が度々その枝の上に止まっていることを知っていたり、巣の場所を知り狙うのであれば、より良いポジションと単焦点レンズで狙うべきだかと。

そういう撮影のやり方もあることは承知しています。カワセミのときはそうしています。ゴーヨン、ロクヨンなどを使用する前提ならそうすると思います。でも、経済力がないこと、自分が歩き回って撮ることが好きなこと、これらの理由でやってません。理想はロクヨンのような単焦点レンズが、サンヨン並の大きさ・重量で、それをもって歩き回ることですね。

>50Dのレンズの良いとこ撮りに加え、DIGIC4の無理の少ない処理による画像の方が、はるかに良かったりして。
残念ながら、これは無理ですね。私はDIGIC4の絵が気に入らずαに転向しましたから。はるかに良いと思うか、思わないかは個人の感性ですよね?

書込番号:9015255

ナイスクチコミ!4


Type-R.さん
クチコミ投稿数:773件Goodアンサー獲得:17件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/01/30 23:04(1年以上前)

虫写真さんは、結局のところキヤノン製品の販促がしたかったのでしょうか(笑)

書込番号:9015421

ナイスクチコミ!2


虫写真さん
クチコミ投稿数:65件

2009/01/30 23:07(1年以上前)

club中里さん

独り言2に対するご意見はごもっともと思われます。
ここでは、EOS50D→α700とし、DIGIC4という言葉は使うべきではありませんでした。
ここは、率直にお詫びいたします。

それでは親愛なる皆様、何時の日かまた。

書込番号:9015443

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:6件

2009/01/30 23:21(1年以上前)

>>そうではなく、そのことに気が付いてほしいだけだと思いますよ。

機材に頼る奴が間違いだ式の物言いして,それで自分が高尚な人種と錯覚して悦に入る馬鹿言うのは,あなたに申したんだけど,それを他の人への言葉を横から眺める風情で「思います」とか論評されると,呆然とするしかない. まぁ,逆ギレしたんをあしらうよりは楽で良いが....(^^;).

どんな素晴らしい写真を撮られてるのかは,あなたの価格掲示板での僅かな足跡からだけでは覗えないけど,多分そうなのでしょう. でも,他の参加者も,「と〜ても少ない」とか小馬鹿にされる程(この書き方を真面目な意見のつもりで書いてたとしたら,あなた小中学生だよな?)に,実際の撮影者としては機材依存症ではなく,ここが機材の情報を語る掲示板だからそちらに傾注した意見を記してる人の方が多いと,私は想うな. 「XXの製品だから良い」や「●●だからタコに決まってる」の類の書き込みも散見されるから,希少種としては居るかも....(^^;).

「写真は機材が撮るものではない」は,機材に付いて語る場所以外で耳にしたら私も大賛成で,積極的に話題に参加してたと想います. でもね.それって,長い経験を積んだ撮影者や真の天才のみが語れる凄み....なんてのとは無縁な台詞で,極論すれば,中学部活で写真撮ってる餓鬼が頭で考えただけでも言える程度の台詞とも言える. 幾ら機材が良くても腕が伴わなければ豚に真珠な事なんて常識以前の話だから,多少なりとも経験を積んだら,青臭すぎてとても公言できんネタとも言えるかもね(^^).


Communication する気のないのに言っても無駄だろうが....

>>皆さんは、写真を見てカメラやレンズを言い当てられますか?恥ずかしながら無理です

選択肢無限大で問われたら,お釈迦様でもイエス様でも無理とは想いますよ. でも,例えば,ニーニッパ近代物です位の絞込みで5択に成ったら,20%よりは100%に遥かに近い確率で判るものですよ. 勿論,超優秀玉が集まるほど,多少の個性の差は有ってもそんなんは撮影の癖に呑みこまれて,判別に悩むとは想うけどね.

写真は機材が撮る物でない云々の御託並べる人種は,当然感性が常人を遥かに超えてて,それが可能な人種だと私は信じてたんですが,そうでもないんですね.

ヘボが銘玉使って名人が凡玉とかのハンデ付けたら話は別だが,同じ撮影者が良いレンズと凡庸なレンズで撮ったら歴然とした差が出ます. 撮影経験が自称でないならご存知ですよね? それなら,予算が許す限りは,少しでも良い機材を使いたいと想うのが,人情チャウかねぇ?


何て,早起きし過ぎて油売ってたら,5時間未来に有る NYSE の1月最後の取引が始まってもうた. 早よ,食い扶持稼がんと家人に PC 取り上げられるな(^^;).

書込番号:9015530

ナイスクチコミ!3


pugichiさん
クチコミ投稿数:745件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/01/30 23:59(1年以上前)

いつも眠いαさん

私は、SIGMAの170-500mmをα700を使っても、背景ボケの汚さには参ってしまっています。><;
写真を見て酔いそうになる事もありますので。^^;
値段が違うので、比較する事自体間違いかも知れませんが、Gレンズのボケはやはり秀逸だと感じます。


若隠居honoluluさん

>これ実貫は OS の差の分ないよね?と言ったら,1オンス(約28g)も差がないけど,αの方が EF より軽かったぞと言うてました.

αマウントの方が随分軽い気がしたのですが、以外と変わらないんですね。^^;
私が重いと感じる閾値前後のところだから、軽いと感じたのかも知れませんね。
Nikon用は、明らかに『むぅ!』とうなってしまう重さでした。><;
ちゅうか、SIGMAさんもいい加減マウント毎の重量を公称値として挙げて欲しいです。^^;



虫写真さん

>pugichiさんはカンカンに怒るかな?先に謝っとこ。ごめんなさい。

別に怒ってはいませんよ。^^;
書き込みの内容が、下のスレに関することのように感じたので、そう書いただけです。
私は逆に、単焦点でしっかりした写真を撮れる方の方が、目的意識もセンスもあって凄いと思います。

書込番号:9015764

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2009/01/31 00:23(1年以上前)

>それで自分が高尚な人種と錯覚して悦に入る馬鹿言うのは,あなたに申したんだけど

そうですか、それは気づきませんでした。教えてくれて有難う御座います。
次からはちゃんとわかるように、名指しでお願いしますね。でないと伝わらない
かもしれないので・・

わざわざ私の足跡まで見てくださったようで・・有難う御座います。
しかしまぁ、若隠居@Honoluluさん そう熱くならないでください。

若隠居@Honoluluさんはきっと機材依存症などではなく、写真を撮ることが好きで
素晴しい写真を撮っている方だと想像します。
仰るように、この掲示板で初心者の方に本当に親切に教えておられる方もいますが、
中には本当にそれが質問者の為になるのか?なレスを付ける人もいます。
そしてその数は「すこ〜し」ではなく「かな〜り」いるようです。

「写真は機材が撮るものではない」は私たちには常識です。しかしそれを知らない人
たちには、それを教えることもとても大切だと思いますが・・

まぁ、確かに機材メインの掲示板だから、機材の話しだけをしてればいいのでしょうが、
私はこんな話もいいものだと思いますよ〜
でも、機材と関係ない話しはダメなようですね・・ここは900を話し合う場でしたね・・

書込番号:9015922

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:55件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/01/31 01:38(1年以上前)

虫写真さん

若隠居@Honoluluさんや諸先輩方が多数コメントを寄せておられ、私の出る幕では無いと
思いましたがツァイスに言及したのは不味かったですね。


>>ズームレンズを使いこなすのは超難しい。
>>ほぼ100パーセント短焦点レンズでの撮影です。

人それぞれではないでしょうか?

>>ズームレンズは、目的意識が明確でなければ、ろくな作品にはなりません。

単焦点も目的意識が無ければ同じ事だと思いますが。

>>写しこみたい被写体が三つあったとしたら、そのうちのどの二つを写しこみ、どれを除外すれば迫力や面白味のある絵になり、第三の被写体の存在も匂わせられるかって考えて撮ったことありますか

そんなノンビリした被写体だけではなく様々な被写体があり、写真に籠める思いは人それぞれ
かと思います。必ずしも第三が匂わなくても迫力がなくても良いのではないでしょうか?

>>最初っからトリミングを視野に入れた作品はよくないです。

誰が決めたのでしょうか?

>>なお、私の独り言に対するご意見には、お答え出来ませんのであしからず。

神が民に、ありがたきお言葉を発せられる為にいらしたのですか?

>>最大限の性能が試されるという点において、テスト撮影は広角レンズが良く、ズームレンズにおいても、MTF曲線などを見る限り、やはり望遠側ではなく、広角側を試すのがそのレンズの良し悪しの判断には必要だったりして。

遠くの鳥を撮影したいから70400Gを購入、最大望遠&APS-Cの600mmで納得の写真が撮れました!ダメですか?

テスト?MTF?それこそ機材の話ですよね?

>>その鳥が度々その枝の上に止まっていることを知っていたり、巣の場所を知り狙うのであれば、より良いポジションと単焦点レンズで狙うべきだかと。

この場合相手は自然です。神様には分かるかもしれませんが、その時によって距離が変わるの
を人間は予測できません。そしてその良いポジションには入れない場合もあります。

それに鳥を撮るにはズームより単レンズの方が良いですか?機材で良い写真が取れる考えを
否定してEF600mm F4Lが良いと仰しゃられる?


>>EOS50Dのレンズの良いとこ撮りに加え、DIGIC4の無理の少ない処理による画像の方が、はるかに良かったりして。

試しましたか?そして何故50D?

>>レンズに気を使って被写体に神経を向けられなし、

描写力が理解できない虫写真さんは、気を使って被写体に神経を向けられないのは分かりますが、価値が見出せない人には無縁ですので悪いレンズにはならないです。
経済的に無理のある人でも「いつかはクラウン」と同じく憧れのレンズとして良い物だと思います。

>>皆さんは、写真を見てカメラやレンズを言い当てられますか?恥ずかしながら無理です、私。

??????言い当てて何の意味が有るのでしょうか?自分が選んで購入したA900、85F14Z、135Z
で撮影した写真。自分で研究して少しでも自分自身が納得できる写真を撮っていく。
言い当てる意味合いでは無いですが、少なくともA200レンズキットと今使用してるA900、
85F14Z、135Zはまるで別の写真です。

虫写真さんには区別つかなくても私は何も困りませんし、機材に頼って写真を撮ってます。
超一流の方々はレンズ付きフィルムで撮影してもA900、85F14Zで撮影したのと同等、若しくは
上回る写真を撮れるのかも知れませんが、私には無理です。A900と85F14Zに頼ります。
写真は機材ありきでは決してありませんが、凡庸な私には頼もしい相棒です。

スレ主様、皆様、不快な文を長々と大変失礼を致しました。

書込番号:9016284

ナイスクチコミ!5


pugichiさん
クチコミ投稿数:745件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/01/31 10:31(1年以上前)

>若隠居honoluluさん

若隠居@honoluluさんでした。><;
申し訳ありませんでした。m(__)m

書込番号:9017412

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1651件Goodアンサー獲得:14件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/01/31 11:03(1年以上前)

pugichiさん、こんにちは。

そうですね。フルサイズは特にレンズ性能の限界を見せてくれるようです。あの評判の70−300mmG でさえ周辺部の倍率色収差が目に入ったぐらいですから・・・。
シグマの望遠レンズの価格から見るとそんなものかなとも思います。α900では、club中里さんの使い方でAPS-Cモードで使うことにします。フルサイズで見えてくるきたないボケと倍率色収差を絶えず見ているのはかないません。APS-Cモードならそれらもほぼ見ずにトリミングもされて楽勝ということですね。

ソニーから出るレンズは、確かにいいものが続いています。ただ、お高くて私のような年金生活者にとっては入手することが難しい存在ではあります。

書込番号:9017589

ナイスクチコミ!0


ECTLUさん
クチコミ投稿数:2404件Goodアンサー獲得:22件

2009/01/31 11:47(1年以上前)

まともな写真愛好家らしきスレ主だがな〜。

写真工学科卒
レンズやカメラの性能も大切
ズームレンズを使いこなすのは超難しい
山岳写真・海水魚写真を経て今は、昆虫の生態写真
ほぼ100パーセント短(単)焦点レンズでの撮影

知識経験ともいい感じですねー。


ズームレンズは、目的意識が明確でなければ、ろくな作品にはなりません。
未熟な私は、特に、広角ズームでいい写真を撮ったことがありません。
ズームの最長と最短の焦点距離以外の中間的な焦点を撮影した経験の無い人って多いのでは?写しこみたい被写体が三つあったとしたら、そのうちのどの二つを写しこみ、
どれを除外すれば迫力や面白味のある絵になり、
第三の被写体の存在も匂わせられるかって考えて撮ったことありますか?

無いです。
ズームなんぞ対象を気に入った大きさに撮るだけの変倍装置です。
最初から画角のなかで考える単焦点とは違います。
両者は人間ズームで無段階でつながってますが
通常は凡人は装置に負けてずぼらズームです。
が、非常に助かってます
(ズームはコンデジとおまけキットズーム1本しかないけど)。


最初っからトリミングを視野に入れた作品はよくないです。
中判フィルム?と35mmのデジタルを比較するのも無意味では?
私は、ブローニや4×5で撮れば愚作が秀作になると思っていた時期がありました。

日の丸写真+必要ならトリミングが私の金科玉条です。
AFも中央1点で他は不要、場合によってはAFも不要。
私は日の丸写真でそのレンズの最高解像力の絞りで撮るのが楽しいです。
(当然ズームなどまともなレンズではありません)

とにかく、私は、愚直なα900がとても気になります。

そうでしょ。
ノイズ放置で解像力勝負のSONYは王道を行ったと思います。
これで画質を高めるには撮像素子やレンズの基礎体力を上げるしかない。
レンズ刷新に取り掛かったNはともかく、
いつまでたってもレンズ変えないで箱でごまかすCでは
すでに志で負けている。

SONYの上記哲学に沿った目の覚めるような50mmを出さないかな、
(ついでに900派生ボディーも)と期待してます。
きっと虫にも使えるでしょう。

書込番号:9017803

ナイスクチコミ!2


ECTLUさん
クチコミ投稿数:2404件Goodアンサー獲得:22件

2009/01/31 11:49(1年以上前)

失礼しました。

スレ主さんと虫写真さんを混同しました。

書込番号:9017818

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:6件

2009/01/31 12:52(1年以上前)

香り豊かにさん

>>次からはちゃんとわかるように、名指しでお願いしますね。でないと伝わらない
かもしれないので・・

判っててすっ呆けてるんだと想ってました. 君の読解力を過剰評価してた様ですね. その点,平にお詫び申し上げます. 足跡を態々言うけど,君のこれ迄の価格掲示板の発言って,この Thread 以前には1発言しかないやん. それもここと同じネタ. 情報交換に徹してる時や穏やかな空気が流れてる時にはそんな面倒せんけど,そうでない時は,見慣れぬ User ID の人の履歴は一通り拝見しますよ. 発言履歴を個別に読むのは,総数がごく少ない場合だけだが,発言総数が多い Thread (炎上ネタの可能性が高い)で何を言ってるか拾い読みするだけでも,魑魅魍魎か否か程度は一目瞭然ですよね(^ー^)? って,読解力の個人差を無視してるか....

>>しかしまぁ、若隠居@Honoluluさん そう熱くならないでください。

手頃な玩具を嬉々として嬲ってる(読めますよね(^^)?),人間大の化け猫を想像した方が,真相に近いかもよ(^Q^). (((((((((((((;^^)

>>若隠居@Honoluluさんはきっと機材依存症などではなく、写真を撮ることが好きで
>>素晴しい写真を撮っている方だと想像します。

無礼な.私はれっきとした機材依存症です(^Q^). それも自覚症状が出てる上に,カメラ屋の店頭で合併症の突発性記憶喪失症候群の発作を頻発する末期患者ですね(^^;). おまけに,クラカメと Vintage Lens の収集家でも有ります. 但し,それとは全く別の趣味として写真も撮りますけどね(^^). 諸般の事情により,自分の作例を常備したブログの類は持ってませんが,縮小画像で宜しければ私の発言履歴を検索していただければ,多少の作例が見える(最近サボってるから,昨年10-11月頃を狙ってください)筈なので,撮影者として名手(なんだよね?)な君の眼鏡に適うか,とくとご笑覧くださいまし(^^).

そんな奴ですので,写真を撮ることに情熱を傾ける友人と語らう時は,相談でもされなければ機材の話はしないし,コレクター仲間と一緒の時は,あのレンズは Serial 何番で設計変更入ってて....とかの話題をニコニコ聞いてますが,間違ってもそれでどう描写が変わったの?等の,相手が答えられぬと判ってる野暮な質問はしません(^^;). そう言う両刀使いは少数派だし,どちらに傾注してる人から見ても半端者な蝙蝠とは百も承知. でも,どちらかに偏った人に対してそれを揶揄する気はないですね. 趣味の世界で,何をしようと掛け持ちしようと差し支えないと想います由. 少なくとも,趣の異なる相手に己の信条を押し付けたりする君達程には,悪趣味チャウぞ.

勿論,明らかな誤報に対しては,善意の勘違いには柔らかく訂正入れるし,意図的に風説流布を試みる類には容赦ないけど,自分と考えが異なるから云々は基準にしませんね. だから,おそらくは中学生辺りが迷い込んでの戯言と想いつつも,君の意見に対しても,それ自体は同意するが発言機会を見誤ってるねと申し上げてますでしょ? そう言う意味では,君の発言は,A900 の掲示板だからと言う意味でなく,価格掲示板の何処であっても不適切です. って,写真集や Original Print の価格情報はないよな(^^;)?

以下は,君達でなく,一般向け

前信にも記しましたが,同じ人が使う限りは,良い機材で撮った方が凡庸な機材よりも良い結果が残せる(可能性が高い)のは,誰も異論を挟めぬ定理です. ならば,各人の財政事情が許容する範囲で良い機材が欲しくなるのが当然と想います. ましてや機材に関心が有るからこそそこに集まる人達に向かって,お前ら間違ってると,態々アジ演説(死語でしょうか(^^;)?)やる類は,余り気にせぬ方が吉ですね. その類は,行間で「自分は写真上手なんだぞぉ〜〜〜」と自慢したいのか,買いたくても買えぬ貧乏人の僻みか,或いはその両方かの人種だろうと笑い飛ばすのが良いと想います.

書込番号:9018134

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:55件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/01/31 13:31(1年以上前)

若隠居@Honoluluさん

>>以下は,君達でなく,一般向け

御意です。

「ツァイスは悪いレンズ」につい反応してしまいました。

書込番号:9018365

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:6件

2009/01/31 13:44(1年以上前)

SONY-ZEISSさん

誰もが求道者の姿勢で「写真道」に精進せねば成らぬ筈もないのは,道理ですね. でも,虫写真氏の発言内容その物は,それに賛同できるか否かは人それぞれ(私も同意できかねる部分は多々あります)だけど,それなりの経験を積まれた人の意見として拝聴に値するとは想いますよ.

問題はそれが絶対唯一の道であるが如きに記してる事と想うけど,考えて見れば,人との Communication を嫌うなら掲示板に書き込むべきではないと苦言を申したくなる人種って,酷い言い方すれば,引篭もりが症状改善してないのに間違えて部屋の扉を開けて出て来てしまった様なものだよね(^^;). そう言う状況で Communication 手段の是非を問題にするのは虐めと想うぞ. 直ってから出直しなさい程度の助言に留めて,部屋に戻って頂く程度で宜しいかと想います.

むしろ,それに便乗して引っ掻き回そうとする類が寄生した事が問題な訳です. それとても,可也お若い人が精一杯背伸びして記してる様子が覗えるから,ヲヤジが拳骨くれるのは大人気(おとなげ)ないとは想うけどね. でも本人が,対等どころか,周囲の大人(おとな)を見下したつもりで物を言ってるのに,相手の頭を撫でたら,張り倒すよりも数十倍は無礼な行為です由(^^;).


pugichiさん

>>若隠居@honoluluさんでした。><;
>>申し訳ありませんでした。m(__)m

本人が全然気づいてなかったりして....(^^;). そもそも,若隠居と短縮しようと,ヲッサンと呼ぼうと,オマエだろうと,一向に構わぬ類です. 中身しか読んでない奴ですよって....(^^;).

因みに,対面が書き易い様に,「若隠居」で登録したかったんですが,既に使われてたか,一般名詞は不可だったか(忘れた(^^;))で,拒絶されました. それで在住地を加えたんだけど,Honolulu は余りにも日本在住の皆さんに馴染み深い都市名だし,話してれば,撮影地は....,等で,Waikiki の住人だったり,元は New York City で蠢いてたりの話題に成ってtしまうと,そこらの中学生が空想で語りそうな地名ばかりなんだよね(^^;). そんなんで書き込み始めた頃は,異様な雰囲気の掲示板(Sigma DP1)に顔出してた事もあり,随分嘘吐き呼ばわりされ,配慮の足らぬ Naming と後悔してます(-ー;). と言う訳なので,ここの皆さんは,面倒なら「若隠居」なり「ヲッサン」なり,お好きに呼んでくださいまし(^^). 「物欲変態」とか「傲慢おやじ」とかは,的を射過ぎてるから,不可よ(^^;).

書込番号:9018429

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2009/01/31 16:26(1年以上前)

>若隠居@honoluluさん

いや〜凄いパワーですね。全部読むのにつかれましたよ。全ての方の経歴をチェックしてるとは・・余程時間が余っているようで、羨ましい限りです。私はあなたの経歴は見ていないのですが、ここではお山の大将的存在だと推測しました。

まあ、そんなことはどうでもいいですね。所詮顔は見えないのですから、想像するだけです。

機材云々はあなたが機材依存症で、それで自分自身納得しているというならば、それでいいのです。

書き込みのパワーから察するに過去に掲示板で、何等かのトラウマがあったと推測しますが、どうです?ストレス発散になったかと思います・・
コミュニケーションに飢えている、あなたにはいい暇潰しになったかと思います。私はとても楽しかったですよ。

できればその機材知識と、掲示板にかける情熱、時間を純粋に写真上達に傾ければ、今より素敵な人生をを過ごせるかと思います。
携帯での投稿なので、読みにくいかもしれません。

書込番号:9019094

ナイスクチコミ!11


n_birderさん
クチコミ投稿数:763件Goodアンサー獲得:10件

2009/01/31 19:23(1年以上前)

>それと野鳥ファンの皆さん。もしも望遠レンズを主に使用するのであれば、レンズの良いとこ撮りをするAPS-CセンサーのEOS50Dで十分では? α900の大容量データを高画質画像処理するデュアルビンズによるフルサイズ画像のAPS-C部分より、EOS50Dのレンズの良いとこ撮りに加え、DIGIC4の無理の少ない処理による画像の方が、はるかに良かったりして。

ソニーで選ぶならα900でしょう。クロップAPS-C相当でも10Mオーバーですし。
野鳥の場合、望遠レンズが主ですが、フルサイズもAPS-C機も使い分け、棲み分けをして使うものだと思います。

書込番号:9019916

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:2件

2009/01/31 23:21(1年以上前)

虫写真さんへ

400mmクラスから超望遠レンズと呼ぶらしいのですが、ソニーの場合、これまではミラーの500mmだけで、実質的に純正レンズでは、超望遠レンズはなかったのですから、例えばキャノンなら400mmの単焦点だけでも3本あって、鳥を撮るのになんでα900なのかという疑問は、非常にごもっともと思います.

その上で、反論をさせていただくわけなのですが.
一つには、おそらく多くの方は、鳥を撮る事だけを目的に、カメラを選んでいるわけではないと思います.

今一つには、鳥を撮るために、ソニーを選ぶ人も居ると思います.
お金のない人が現実的に入手可能な、鳥を撮るための望遠レンズを選ぶとすると、一例を上げれば中古でシグマの500mmF4.5が上げられるのですが、古いレンズはキャノンはレンズを認識しなくて使用不可能であったり、使用可能であっても手ブレ補正がないので使いづらい事になります.
超望遠レンズは非常に高価なので、私もそうなのですが、お金のない人にとっては、ミノルタを含め、古いレンズが手ブレ補正で使用できると言うことは、非常なメリットなのです.




書込番号:9021343

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:448件Goodアンサー獲得:6件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/02/01 02:34(1年以上前)

ズームレンズは安い物でも感覚的においしい所があると思い楽しんで使ってます。
DT1870の時は意図的に35mmや50mm部を使ってました。
今は機材に頼っていますがα100+キットレンズの時が撮る行為を今より楽しめていたように思います。

書込番号:9022336

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/02/01 10:20(1年以上前)

このスレ自体は興味がなかったので、読み飛ばしていました(鳥とか撮らないので70-300Gで十分)。

> 機材大好きな人達の集まりですからね。

そいうか、そもそも買い物掲示板ですから、カメラやレンズの話が主になるのは当たり前でしょう。
むしろ特定の撮影対象に固執するスレ(α700の鳥撮影自慢スレとか)とかの方が、掲示板の趣旨からは外れるものだと思います。
そういう議論を集中的にしたいのであれば、別のカテゴリー(カメラ全体とか)とか、価格外にローカルの掲示板設けて、適宜そちらに誘導するとかしたほうがいいんじゃないですかね。

書込番号:9023251

ナイスクチコミ!0


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/02/02 09:22(1年以上前)

club中里さん

こんにちは。
中国春節対応(日本側でシステム維持からすべて対応が恒例)でバタバタしてたり、古い写真データで一部HDD同士の不整合が発生、念のためHDDのチェック始めたら「どえりゃー時間」かかりました。現時点12Tbyte魔で終わりましたが、まだ残ってます。
と、言った状況ですっかり浦島太郎状態..

しかし、α900購入後から明らかにHDDの消費が早くなってます。D3xが来て、さらにRAW撮りが増えると、HDDの消費?はさらに増加、来月あたり2Tか4Tbyte追加しないと。

撮りにがしたの、たぶんメジロかもしれませんね。3羽ほど、木々の間を跳ね?てました。
鳥たちの動きもだんだん活発になってますから、また機会はあるかと

手持ちの400mm域だと、キャノン100−400ISL、シグマ120−400HSM(ニコン、シグママウント)、あとタムロンの200−400の旧型(αマウント)あたりですが
その中ではキャノン100−400ISLより、写りは好い感じですね
AF速度はボディ側の制御の関係もあるので、レンズ単体はわかりませんが、さすがに100−400ISLにはちょっと及ばない感じすらしますが、それも「気のせい」程度でしょうか..

今週はどこかでSAL70400Gで撮影する時間取れればと少し期待しています。

書込番号:9028488

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

標準

α900+ Minolta24-85/3.5-4.5

2009/01/25 23:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

クチコミ投稿数:196件
当機種
当機種
当機種
当機種

葉の1枚1枚しっかり写っています。

木肌をしっかり描写

テレ端も問題なし

わざと劣化させています。

中古の24-85/3.5-4.5を購入。8000円でお釣りの来る価格のレンズだけど、思いの外良く写ります。小さく軽いのも利点です。
ZA2470と比べると、気持ち解像度が甘く、色味が淡白かなという感じですが、実用として全く問題のないレベルではないでしょうか。

個人的には標準域は単焦点派だったので、足ズームの使えない風景広角域をこのレンズに任せて、50、70mm辺りは単焦点レンズがあれば、ZA2470は不要だったかなと(猫に小判)...。因に購入後10日間迄は初期不良による返品可なれど、中古品の一般的な6ヶ月保証が付かないというのが、チョイと恐い所です(そんなに古いレンズ?)。

添付画像は全てノートリ、Silkypixで現像しています。

書込番号:8990597

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2009/01/25 23:30(1年以上前)

当機種
当機種

(1)α900、ソニー24-105mmF3.5-4.5

(2)α900、ソニー24-105mmF3.5-4.5

良いですね。ツァイスの24-70mmF2.8もお持ちで、軽い標準ズームを格安で手に入れられて。

私は、α900をα高級レンズを使う為に購入しようとしたんですが、E-3とレンズ群、ニコン14-24mmF2.8G等を購入し、さらに、5DMarkUを購入しようとしていて、αレンズは廉価版を使うことにしました。標準ズームはソニー24-105mmF3.5-4.5を中古で購入しました。ツァイスの24-70mmF2.8の写りを知らない為比較はできませんが、なかなか価格に比べて描写は良い方だと思います。

作例(1)は、1/1000秒、F5.6、スポット測光、マニュアル露出、ISO200、WB:太陽光、クリエイティブスタイル:風景、Dレンジオプティマイザー:アドバンスレベル5、手持ち撮影、レタッチレスです。

作例(2)は、1/500秒、F8、以降は(1)と同じです。

書込番号:8990726

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/01/26 01:30(1年以上前)

オヤジ@髭さん、カメラ大好き人間さん
初めまして。

私もこの24-85mmF3.5-4.5を愛用しています。
私の場合お二人と違って、α-900のボディを買ったら単にお金が回らなかっただけですが。(笑)


>気持ち解像度が甘く、色味が淡白かなという感じですが
フィルム時代のレンズですので若干そういう印象はありますね。
しかしZA2470をお持ちのスレ主さんがこれだけ好印象を持たれていること自体このレンズ
の優秀さを物語っていると思います。

このレンズはα-707の時代ですから、15年は経っていますが当時から標準ズ−ムとしての評価は高くいまなお安心して使えるというのが凄いですね。
ただ距離エンコーダが搭載されていませんのでADI調光には対応していません。
その点では、カメラ大好き人間さんお使いの24-105mmF3.5-4.5の方が今からですとお薦めかもしれません。このレンズも評判は上々ですしね。

まあ私の場合、逆にZA2470は欲しいんだけど高価&高重量なので、近々発表されるであろう24-105mmF4Gにも期待しています。がしかし当面このレンズ+単焦点で頑張ってみようか、そんな気にさせてくれるレポートでした。

書込番号:8991377

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7722件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/01/26 08:26(1年以上前)

以前から何度もお勧めしているレンズですが、はっきりいって、その貧相な見掛けと、捨て値みたいな市場相場からは想像できない写りをするレンズですね。
新品当時に買って、大事に使ってきた人や、程度のいい中古を入手した人は、ラッキーです。
これから買うなら、25-105Gを待ってみるという選択もありそうですが、今使おうというなら、おそらく、コンパクト&高画質を狙うなら、ベストな選択の一つだと思います。

書込番号:8991854

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1099件Goodアンサー獲得:9件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/01/26 10:08(1年以上前)

私も、皆さんの評判を参考にさせて頂きnewの方を中古購入し使用しています。値段も8000円位でした。状態は最良という訳ではなかったけど、外観の小キズなど写りに関係無い部分だったし安くレンズ内清掃をしてもらったので、満足しています。
24-105Gが出たら交代予定だけど、予算の都合や発売当初が品薄で入手が遅れたとしてもこれが手元にあればとりあえず気長に待てそうです。

書込番号:8992088

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:196件

2009/01/26 14:10(1年以上前)

カメラ大好き人間さん

2470ZAを購入したのは、α900を購入にした時点で、単焦点も含め広角〜準望遠域を埋める手頃なレンズが入手出来ず、2470しか選択肢が無かった、というか気付かなかったというのが実情です。α新参者ゆえMinoltaレンズの知見が全く無く、今となっては勿体ないことしたなぁと、チョイと後悔しています。


α9xiからα7Dさん

HNから察するに筋金入りのαユーザーさんでしょうか?
当方も24-85と単焦点(シグマ50/1.4)があれば、広角〜標準までは十分です。こんなCPの良いレンズなら徹底的に酷使しないと(笑)


GTからDS4さん

まさしく「貧相な見掛けと、捨て値みたいな市場相場」ですね。でもその写りは良い意味で期待を裏切ってくれましたね。


かのたろさん

確かに24-105までの繋ぎに最適なレンズかも知れませんね。当方は、広角の安価なズームが新たにでる迄は(でるか?)、このレンズて行こうかとおもいます。

皆さんレス有り難う御座います。




書込番号:8992836

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/01/27 07:34(1年以上前)

>>足ズームの使えない風景広角域をこのレンズに任せて、50、70mm辺りは単焦点レンズがあれば、ZA2470は不要だったかなと

そうですね、そのように短焦点を組み合わせればズームは不要になりますね。

一方、逆の見方もできます。 私は24-70ZAは24mm・50mm・70mmの短焦点が3本入っていると思って使っています。 そうすると持ち出すのは1本で済むし、レンズを装着したままにできるので、交換の煩わしさやごみの問題もなくなります。
という意味で、私はズボラなズーム派です。

将来、純正50mmF1.4を超える50mmが出れば使ってみたいです。

書込番号:8996807

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:196件

2009/01/27 15:16(1年以上前)

orangeさんレス有り難う御座います。

確かにズームの利便性は捨てがたいんですよね。寄りも引きも出来ない様な場所では、シームレスな画角変化は重宝します。で、70-200域はやはりズームを多用します。でも35〜135mmくらい迄だと、35/50/85/135の単焦点レンズを取っ替え引っ替えするのが好きなんですよねぇ。




書込番号:8998091

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「α900 DSLR-A900 ボディ」のクチコミ掲示板に
α900 DSLR-A900 ボディを新規書き込みα900 DSLR-A900 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α900 DSLR-A900 ボディ
SONY

α900 DSLR-A900 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年10月23日

α900 DSLR-A900 ボディをお気に入り製品に追加する <777

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング