このページのスレッド一覧(全314スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 12 | 14 | 2008年10月29日 23:36 | |
| 4 | 6 | 2008年10月29日 17:58 | |
| 8 | 8 | 2008年10月28日 21:43 | |
| 5 | 7 | 2008年10月27日 15:38 | |
| 7 | 4 | 2008年10月27日 15:16 | |
| 1 | 4 | 2008年10月27日 00:33 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ
みなさん、待ちに待ったα900がお手元に届きつつあると思います。
ご購入した方々、おめでとうございます。
そして、このスレを見ながら様子を見ている方々、おめでとうございます。 とても良いカメラになっている感じがします。
そこで、皆様の撮影した画をアップしましょう。お互いの参考になると思います。
早速ですが、私も朝のお散歩の写真をアップします。
RAWから無処理でJPEG変換したものです。
1点
太陽光モードはちょっと黄色い気がする。
半世紀前のレンズのせいかもしれませんが。
α900 + Biotar 58/2
絞り環にクリックの無いレンズはデジカメだととても使いやすいです。
書込番号:8539814
0点
orangeさん
購入おめでとうございます。
私も2枚ほど(拡大入れて4枚)
レンズは70−200Gです。現在、データ蓄積中(苦笑
午後は関東地方雨と言う事で、少し撮影してみました。
とあるホテルの迎賓館(と書いてあった)の暗がりにひっそりと咲く花。
きっちりさせたかったので絞りF8まで、AutoIsoでも感度アップしてますが
私の最近の鑑賞環境(40Inchハイビジョン)では十分ですね。
近くの水路、干潮で浅瀬がでてました。鳥が飛来するのまっていると水中に何か影
とっさに数枚撮影してみましたが、エイでした..
一瞬の対応でも意外とα900頑張ってくれます。
書込番号:8540165
0点
Zeiss 24-70mm Iso 100 |
Zeiss 24-70mm F3,5 Iso 100 |
Sigma 12-24mm F5,0 Iso 100 |
Zeiss 24-70mm F4,0 Iso 640 |
ソニー&ミノルタ(敢えて言わせてもらいます)、渾身の一作だと思いました。ヨーロッパでは10月10日頃には店頭に並んでいました。あまりにも魅力的なのでメインで使っていたE3とZuiko 35-100mmを下取りに、、、銀塩時代に使っていたZeissとContaxのコンビを彷彿させてしまったのは自分だけでしょうか?
Zeissやはり暖色系の発色が独自です。α900自体の諧調表現力も発色が大好きだったE-1&Iso100を遥かに超えるレベルだと思います。作りこみのよさ、拘って基本的な部分にお金を掛けあまりあれやこれやと機能を盛り込まなかった事で、既に独自のポジションを築き上げてしまった感さえあります。
安くなったミノルタ、フィルム機を買ってモノクロなどでも撮ってみたいですね。
書込番号:8540825
5点
ベリッシマさん、こんにちは。
異国の風景を早速に送っていただき感謝申し上げます。
処で、2枚目の写真の肌色ですが、これはいささかいただけませんね。ずいぶんとマゼンタ系に色がシフトしています。
今は、このα900にどんな可能性が秘められているのか、皆さんが注目しています。肌色が常識からそれている(マゼンタに)写真は、できれば除いてくださるようお願いいたします。肌色は気億色として一番繊細なものを皆さんが持っている色だと思っています。
書込番号:8540916
1点
SONY α900 + Planar T* 85mm F1.4 ZA ] |
SONY α900 + Planar T* 85mm F1.4 ZA ] |
[ SONY α900+35mm F1.4G ] |
[ SONY α900+35mm F1.4G ] |
雨が降りそうだったので、バタバタ仕事場の周辺を散歩スナップしてきました。
残りは、http://picasaweb.google.co.jp/mazkuma/ にアップしています。
初期設定のまま、Pモードオンリーです。
プラナー85mmと、35mm F1.4Gの2本。試し撮り。
α900の印象は、かなり良いです。
書込番号:8541004
0点
>ベリッシマさん
二枚目はスタジアムでのミックス光で
WBはオートでしょうか?
二枚目を見て、きちんとした照明下での立体感
に驚いています。
CANONフルサイズ+Lレンズのような線ですね。
5DMUでほぼ決まりかけていたのですが、この一枚の描写
を見るとメーカーの気合が伝わり迷う所です。
書込番号:8541063
1点
今日に合わせて休みをとったのに、あいにく雨になってしまったので鉢植えで手持ちレンズ10本のテスト撮影をしました。
初めてのデジタル一眼でマニュアルも読まずに撮影したので、Aモードにした以外はα900のなすがままでした。
アップした画像は 35G、85ZA,135ZAの開放勝負です。
その他のレンズのテスト撮影もアルバムにアップしてあります。
1600x1067縮小画像でしかも下手な写真ですが、ご興味があればどうぞ。
でも手ブレ補正は凄いですね、こんな暗い日に500REFやマクロが手持ちであっさり撮れてしまいました。
書込番号:8542021
1点
いつも眠いさん
遠くからですが人工照明が当てられています。JPEGでWBはオートです。ややマゼンタ系ですが、この時撮った他の写真も同じようなので敢えて載せてみました。Vividです。
猫背こんにゃくさん
自分のベクトルにピピッっとくるものがありました、、、このカメラ。気合が入っているな、、、と5Dと大いに悩んでください、、、私はZeissを信頼していましたのでα900が出た時点でこれしかないかな、、、とあとボディ手ぶれをきちんと入れてきたところは素晴しいと思います。
書込番号:8543965
1点
広角レンズ。
プログラムシフトでF値だけ合せたもの。20/2.8の右上のは広角用でないフィルターのケラレと思う。
周辺までかっちり写る20/2.8に較べるとトキナー17は周辺が少し流れる。貼付け画像の大きさではわからない程度だと思うけど。
歪曲はトキナー17の方がいくらか良い。20/2.8は中央部あたりが膨らむ感じが強い。
レンズと関係ないけどDROレベル5の効果はすごい。普通に撮れば軒裏は真っ暗です。ただし画質は高感度撮影並で色々見えてきます。600万画素で撮るとあまり気にならないのでスナップ撮影時や単なる記録写真等にはかなり使えそうな気がする。
書込番号:8549217
0点
レフレックス500F8にて試し撮りしました。近所の川で写真の白サギ?が居るのは判っていましたのでカメラに当レンズを付けて出かけ、手持ちで撮影しました。手軽にここまで写れば大満足です。
書込番号:8551115
1点
α999さん
すばらしいタイミングですね。
白さぎ?がハゼを捕らえて今にも飲み込まんとする瞬間ですか?
だいぶ粘られました?
うーむ、皆さんお上手ですね。
書込番号:8561888
0点
orangeさん
偶然のチャンスで余り粘らずに撮れました。
購入してからやっと本格的に風景を撮るチャンスに恵まれましたので参考になればと思います。レンズは80-200G、シャッターを遅くする為22まで絞っています。PLも使用しています。もともとアルファで風景を撮っていましたが135の限界を感じて645を使用していました。しかしもう645は使いそうもありません。
書込番号:8569443
1点
α999さん
おめでとうございます、白鷺をねばらずに撮れたのは、日頃からの精進のたまものかももしれませんね。
滝と紅葉のバランスを生かすために、うまくシャッタースピードを調整して、すてきな画になていますね。
実はフォトコン11月号に「シャッタースピードの徹底研究」特集が出ていまして、川の流れや滝の撮り方も解説しています。
α999さんの写真をみて、なるほどと納得しました。
私もこのような素敵な滝に巡り会いたいと思います。
もっとも、風景を生かすも殺すも撮影者の腕次第でしょうから、腕も磨き続けたいとも思っています。
これからの紅葉のシーズンが楽しみですね。 私もがんばろーと!
書込番号:8571123
0点
デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ
写真を載せていただいたのは参考になったのですが、EXIFが消えているのが残念です。
書込番号:8564857
0点
押忍さんすみません 縮小しているため 入りません 直接入れることが出来ますか?
右写真からのデータを書くます。
カメラ機動 DSLR−A900
シャッター速度 1/60・1/125・1/125・1/6
絞り数 4.8・ 4.0・ 4.5・ 22
ISO感度 200・ 200・ 200・ 200
撮影日時 H20年10月26日
焦点距離 55.0・ 70.0・ 70.0・55.0
露出補正 全て自動
フラッシュ 全て無し
書込番号:8565117
0点
横レス失礼します。
当方、ペイントショップで縮小してるので、EXIFが消えるのですが、
フォトショップエレメンツだと大丈夫なんでしょうか?
書込番号:8565195
0点
ちょっぴりさん有りが用御座います。
私は、フォトショップCS3を持っていますが 簡単にするのはリサイズ超単!Proでやります。
50%縮小で4枚いっぺんに縮小が出来るので早いです。しっかり1枚を編集するときはCS3でやります。
書込番号:8565514
0点
私は、チビすな!!(snappyさん作のフリーソフト)を使っています。EXIFを残すことも可能です。
http://homepage3.nifty.com/metis/contents/soft/index.html
書込番号:8567639
0点
フクマコさん OM->αさん、ありがとう御座います。
さっそく利用したいと思います。
書込番号:8569336
0点
デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ
ボク的α900の購入目的のひとつにポートレイトを頑張ってみようと思ってます。
2,460万画素のカメラでの撮影に気軽に応じてくれるモデルさんが身近に見つからなかったので(笑)、とりあえず赤ん坊を撮ってみました。
レンズは、プラナー85mmです。
α900の肌色の表現力は、どんなもんでしょう?
ボク的には、なかなか良いんではないかなと好印象を持っていますが、もっと色々なレンズでの作例を見てみたいです。
2点
Vario-Sonnar T*24-70oで撮りました。
今度知り合いのおねーさんとお出かけして色々撮らせてもらう予定です。
書込番号:8553765
0点
ポートレートでの描写に関してはZeiss系よりGレンズ系のほうが発色が良いように思います。
Raw撮りして現像が基本となるでしょう。自分の好みに合う現像パラメーターを見つけることが先決です。
それからレンズの発色の議論になります。
書込番号:8554542
0点
期待していたα900だけに、やはり描写力がニコン・・・2400万画素と考えても
数字上のものだったですね。
書込番号:8556882
1点
Zeiss 24-70F2.8ZAは私も使っていますが、とても良い色合いを出してくれるので、満足しています。
赤ん坊は撮りませんが、私は美女と熟女様を撮ります。
美女の方々が勝負和服で会合に出られますと、それはそれはとても素敵です。 24-70F2.8ZAはすべすべとして妖艶な肌と和服の美しい色合いを余すところ無く表現してくれます。
熟女様の超勝負和服では和服のすばらしさが全体を明るく華やかにしますので、こちらも美しく写ります。
きちんと印刷すると、本物を越える妖艶さになりますので、皆様に喜んでいただいています。
私はこのレンズのおかげで女性人からの好感度をアップできました(バカなおじさまですね)。
というわけで、24-70F2.8ZAは淡白な赤ん坊よりは、妖艶な美しさを表現する美女・熟女様に一番向いていると思います。
私はこのレンズでHappyになっています。
(今まではα700でしたが、次回からはα900で撮れることを楽しみにしています。 抜けの良さと美しさがさらに増すのではと密かに期待しています)
書込番号:8560075
0点
追伸:
実はニコンD700 と24-70F2.8Gナノクリもありますが、和服の女性には、絶対にZeissを持ち出します。
両レンズは共に世界最高レベルだと思っていますが、和服の女性にはZeissです。
書込番号:8560089
0点
スキントーンは レンズ選択もさることながら、腕の見せどころではないでしょうか? スキントーン一つで撮影レベルがわかるとも言われていますね。
映画ではフェイストーンでしょうか
書込番号:8560099
0点
沢山のレスありがとうございます。
>⇒さん
作例ありがとうございました。
VS24-70も気になるレンズです。α900との相性も良さそうですし。
資金調達さえ出来れば、新しく出る16-35と併せて使ってみたいと思っています。
ボクも早くお姉さんを撮りたい!(笑)
>infomaxさん
そうなんですか? Gレンズの作例も探してみることにします。
RAWも試してみたいんですけど、作品撮り以外はJpegで、出来れば撮って出しで済ませたいと思うボクは不精者・・・。
>orangeさん
ボクもポートレイト=女性(妙齢の(笑))です!
和服ですか良いですね。羨ましい。
できましたら作例を見せていただけると嬉しいのですが・・・。難しいですかねぇ?
>ゼラチンフィルターさん
ボクはとりあえず、レンズ毎の性質みたいなのが知りたいなと思っただけです。
すいません。
書込番号:8566006
0点
デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ
皆さんこんにちは。
昨日α900が届きました。
一番最初に気になったのは手持ちのレンズが使えるのか?
温存しておいたAF17−35、AF28−75、タムロン28−300が使えるのかが気がかりでした。
特にAF17−35(タムロンA05のOEM)が過去に気になる書き込みでありましたのでどうなるか心配でした。
結果、手持ちレンズは私の期待値よりもよい描写をしてくれたので一安心でした。
とりあえずはAF17−35の画像をアップします。
3点
私も、「AF17−35(タムロンA05のOEM)」を温存しておりました。
使えそうで安心しました。はずれレンズ(?)でなければ問題ないようですね。
AF28−75F2.8のテストもお願いします。このレンズは購入直後、後ピンだったので
調整してもらい、ジャスピン状態で温存しているレンズの1本です。
私の場合、フルサイズ一眼がいつ買えるかわかりませんが。
書込番号:8549760
0点
拡大写真も載せます、1024X683で切り抜いていますのでこのまま開ければピクセル等倍で確認できます。
でもファインダーは良いですね、STFもちゃんとMFで会わせられるし他のレンズでもピンずれが確認できます。
今までお蔵入りになっていたレンズが使えそうです、画角の違いもさることながら結構フルサイズはレンズに優しいです(周辺を使うので周辺画像が問題なレンズはダメですが)
試しにAF35−70を試しましたがなかなかいけそうです。
書込番号:8549773
1点
余生はタイでさん
α900購入おめでとうございます。
AF17−35の撮影例とても参考になります。
ありがとうございます。
十分、使えそうですね、17mm周辺が暗くなるのは致し方ないかと思います。
夜景はKuma4さんの[8539074]からの貴重なご提示を見ると内部反射きつそうですが
昼間であれば大丈夫ではと思います。
私のは修理が上がってますので早く受け取りにいきたいと思っておりますが、月曜日になりそうな気配です..右手に湿布4枚貼ってます(苦笑 体力が衰えると辛いです、特に大口径ズーム..
書込番号:8551256
0点
おめでとうございます。
私も AF 17-35mm F2.8-4 (D) と AF 28-75mm F2.8 (D) を温存していました。
17mm での周辺減光は私の予想以上の許容範囲で安心しました。
これくらいならほとんど問題ないし、気になるような場合は F4 位まで絞るか、
ソフトで修正すれば問題なさそうですね。
結構お気に入りのレンズだったので使えそうなことが分かって嬉しいですね。
引き続き、28-75mm のレポートもお願いします。
ついでで申し訳ありませんが、AF 24-105mm F3.5-4.5 (D) や AF 100mm F2.8 Macro (D)、
Sigma の 15mm F2.8 Fisheye をお持ちの方のレポートも期待します。^^;
書込番号:8551789
0点
厦門人さんこんにちは
もう少し価格が落ち着いてからと思っていたのですが厦門人さんのレポートで矢も楯もたまらず購入してしまいました。
買って正解でした、レンズの画角通り使えるのが一番うれしいですね、2番目に画質、なんだか自分の腕が上がって良い絵が撮れそうな気になってきました。
ありがとうございました。
高級レンズは他の人に任せてしばらく私は普及レンズのレポート等をしていきたいと思います。
A3ノビさん
NeverNextさん
AF28−75のアップを整理次第アップしたいと思います。
腕も悪いし、仕事の関係上2時間程度の試写ですので大して参考にならないかも知れませんがご容赦ください。
書込番号:8552197
1点
すみません、落ち着いてからカメラを確認すると13Mで撮影していました。
全画像は1024X683でしか表示できないので問題ないですが切り抜きの方は13Mからのピクセル等倍切り抜きとなりますのご容赦ください。
書込番号:8552523
0点
余生はタイでさん
こんにちは
[8501404]で方側のケラレが発生してましたが、後玉ユニット交換?で完治して帰ってきました。
こちらので作例同様、「十分使える!」と言う印象です。
まだ市中在庫あるみたいですし、お買い得レンズかもしれません。
私の撮影領域であれば、このレンズでしばらくは大丈夫な感じです。
あとは20mmF1.8、24mmF1.8のシグマペアがありますので、そちらと組合わせて使えば応用範囲が広がりそうです。
書込番号:8560017
0点
デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ
コニカミノルタAF28−75の試写です。
Poor man's Zeiss.と呼ばれたかどうか知りませんがタムロンのA09のOEM版です。
なかなかいけます、薄給の私にぴったりのレンズです。
4点
実は落ち着いてからカメラを確認すると13Mで撮影していました。
全画像は1024X683でしか表示できないので問題ないですが切り抜きの方は13Mからのピクセル等倍切り抜きとなりますのご容赦ください。
書込番号:8552535
0点
余生はタイでさん
>コニカミノルタAF28−75の試写です。
17−35mmとともに、フルサイズ1眼購入まで温存します。
日の目を見るのは1年先にかも知れませんが、、、
書込番号:8552717
0点
余生はタイでさん
こんにちは、
AF28-75F2.8の作例ご紹介ありがとうございます。
「8486153」の書込み段階では、絞り開放で途中から安定しなくなった感じがあったレンズですが、今日再度持ち出してみたら、意外と安定した描写してくれてました。
当時は天候もわるく、いろいろな要因が重なったのかもしれません。
F2.8撮影時には多少カット数を増やすとか注意していけば、十分使えるかと言う感じにもなっています。1段絞れば安定した描写と言う感じです。
何より軽い。今日は5−6Kmほど散歩してきましたが、負担にはなりませんでしたよ。
書込番号:8559974
1点
デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ
昼過ぎにフジヤカメラで購入しました。
他にも4名くらい900買われていく方がいました。
グリップとMスクリーン、液晶保護シールを購入し、
α700とグリップをドナドナして、計25万弱でした。
さっそくスクリーン交換をしたのですが、
けっこう難しく感じました。説明書がちょっと不親切です。
交換予定されててて、私のように経験がない方は、
SSでやってもらった方がいいかもしれないです。
もう暗いので家の中で試写するくらいですが、
700と操作性はほぼ同じなので、使いやすいです。
来週、社員旅行で日光行くので、いまから使いなれなければ・・。
ちょっといじくった感想ですが、やはり開放ではレンズを選びます。
絞っちゃえばズームでも問題なしです。
1点
おめでとうございます。
保護シールやっぱり必要ですよね。
スクリーン交換 面どうでしたか。
外暗いですよね。夜しか撮れない外の景色6400で撮った感想お願いします。
書込番号:8536952
0点
スクリーン換えてから気づいたのですが、
なんとL型スクリーンになってました。
M型頼んだのにぃ〜。
また休みに買いに行きますorz
書込番号:8543489
0点
今日、フジヤカメラでスクリーンMを購入しました。
すぐ使う予定だったので、その場で店員さんに変えてもらいました。
MFすごくやりやすくなりました。まだ慣れる前だったので、暗くなる?のもわからないです。
夜ヨドバシに用があって行ったのですが、αコーナーにSONYの方がいらっしゃたので、
スクリーンML作ってよ〜。とお願いしたら、『簡単に作れると思いますので、近いうち出せるように、要望出しときます』と心強いお言葉でした。
M、Lと買ってしまった私からすると、最初っから出してくれ〜!
ところで、本体の設定にスクリーンを選択するメニューがありますが、
スクリーン設定すると何が変わるのでしょうか?
書込番号:8557951
0点
>ところで、本体の設定にスクリーンを選択するメニューがありますが、
>スクリーン設定すると何が変わるのでしょうか?
AEが変わります。
書込番号:8558209
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと1時間
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)
































































