α900 DSLR-A900 ボディ のクチコミ掲示板

2008年10月23日 発売

α900 DSLR-A900 ボディ

フルサイズCMOSセンサーやボディ内手ブレ補正機構を備えたデジタル一眼レフカメラ。市場想定価格は330,000円前後

α900 DSLR-A900 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。

他の画像も見る

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥64,800 (5製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:2570万画素(総画素)/2460万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:850g α900 DSLR-A900 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α900 DSLR-A900 ボディの価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの中古価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの買取価格
  • α900 DSLR-A900 ボディのスペック・仕様
  • α900 DSLR-A900 ボディの純正オプション
  • α900 DSLR-A900 ボディのレビュー
  • α900 DSLR-A900 ボディのクチコミ
  • α900 DSLR-A900 ボディの画像・動画
  • α900 DSLR-A900 ボディのピックアップリスト
  • α900 DSLR-A900 ボディのオークション

α900 DSLR-A900 ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年10月23日

  • α900 DSLR-A900 ボディの価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの中古価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの買取価格
  • α900 DSLR-A900 ボディのスペック・仕様
  • α900 DSLR-A900 ボディの純正オプション
  • α900 DSLR-A900 ボディのレビュー
  • α900 DSLR-A900 ボディのクチコミ
  • α900 DSLR-A900 ボディの画像・動画
  • α900 DSLR-A900 ボディのピックアップリスト
  • α900 DSLR-A900 ボディのオークション

α900 DSLR-A900 ボディ のクチコミ掲示板

(36719件)
RSS

このページのスレッド一覧(全313スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α900 DSLR-A900 ボディ」のクチコミ掲示板に
α900 DSLR-A900 ボディを新規書き込みα900 DSLR-A900 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ93

返信9

お気に入りに追加

標準

α900でちょっと北まで。

2011/04/06 22:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

スレ主 AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件
機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

α900 2470ZA

α900 2470ZA

α900 2470ZA

α900 2470ZA

雪解け間近。春近し。

書込番号:12867304

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:11件

2011/04/07 00:33(1年以上前)

ふーん

書込番号:12867825

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:68件

2011/04/07 01:37(1年以上前)

へー

書込番号:12867996

ナイスクチコミ!16


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2011/04/07 06:25(1年以上前)

撮影条件をを載せましょうね

書込番号:12868228

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2011/04/07 07:45(1年以上前)

縮小時にExifが消えてしまうのでしたら縮小ソフトを変えてみてはどうでしょう?
縮小時にもExifを残せる無料のソフトが沢山あります。
とりあえずためしにダウンロードしてみて、上に張られた画像を縮小しExif付でもう一度貼り付けてみては?
http://search.vector.co.jp/vsearch/vsearch.php?key=%83%8A%83T%83C%83Y%81%40exif&kanji=shift-jis

書込番号:12868353

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:404件Goodアンサー獲得:7件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2011/04/07 08:39(1年以上前)

はぁ?ご自身のブログでやってください。なんの参考にもなりませんので。
って、随分前から、言われてません?

書込番号:12868456

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:609件Goodアンサー獲得:10件

2011/04/07 22:54(1年以上前)

ほ〜。
相変わらずの機種不明。

書込番号:12871160

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:2件

2011/04/08 02:44(1年以上前)


このスレ主さんは、毎年のように日光の写真をアップなさりますね。
その辺りにお住まいでしょうか?もしくはよっぽどお好きなんですね。
特に中禅寺湖から湯元までの「日本ロマンチック街道?」沿いの写真が多いので、その辺りに思い入れがあるように感じます。
自分も良く光徳牧場に牛乳を飲みに行くもので....

書込番号:12871895

ナイスクチコミ!1


ECTLUさん
クチコミ投稿数:2404件Goodアンサー獲得:22件

2011/04/09 20:52(1年以上前)

スレ主どの日光はやめた方が良いぞ。

栃木は、福島に次ぐ危険地域だ。

空気や水が茨城より汚染されている。

安全風評流す無能政府なので数値が出てこないが、
15日、29日の爆発以来の地表の残留放射性物質は放射能が落ちても消えるわけではない。

やがて雨で濃淡別に表土に蓄積し、風で舞う。
微量長期的接取時の体内被曝の影響は現在日本で実験中で安全基準など無い。

強行撮影する場合はレンズ忘れてもマスクは忘れるな。

トリウム入りレンズを測ったら4.5μSvあった。
室内で0.11μSv(以前は原発脇で0.03〜0.06)だから、
相当な量ではあるが、食べるわけではない。

一方、放射性物質は風で土埃となり舞い肺に入る。
世界遺産撮ってる場合じゃない。

書込番号:12878284

ナイスクチコミ!5


ECTLUさん
クチコミ投稿数:2404件Goodアンサー獲得:22件

2011/04/09 20:58(1年以上前)

失礼、爆発は3月15,16,20日だったな。

http://www.atom.pref.kanagawa.jp/cgi-bin2/telemeter_datm.cgi?Area=8&Type=W

書込番号:12878310

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ752

返信179

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

おはようございます。

[12706417]
「今後の全てのαは透過光ミラーを採用する?」
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211147/BBSTabNo=6/CategoryCD=0049/ItemCD=004912/MakerCD=76/Page=2/ViewLimit=0/SortRule=1/#12706417

の続きです。
話が変わっているので題名を変えようと思いましたがややこしくなるのでこちらへ。

書込番号:12742269

ナイスクチコミ!3


返信する

この間に159件の返信があります。


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2011/03/20 17:58(1年以上前)

αジローさん
>>噂は「α9×半年後発表」の話題でしたが

今は嘘でも良いですが、半年後に正夢になると良いですね。
救いはニコンが今年フルサイズを出すと言っている噂がありました、センサーはソニー製で。
もし、これが本当なら、ニコンがフルサイズを出す前にソニーは自分でフルサイズを出すでしょう。
同じセンサーを使って、ソニーが後出しなら、絶対に負けるでしょう。フルサイズ購買層への浸透度はニコンとソニーでは比較にならないですから。

戦略的に考えるなら、先に出して、多機能の魅力でフルサイズ層の買い増しを狙うのが、一番確実に売れる方法だと思います。
後出しだと、どんなに魅力的な複合機能でも、買い増しは激減すると思います。 理由は、静止画の基本性能ではニコンに追いつけるかどうか不明だからです。(ただし、価格性能比ではソニーが有利になるので、安ければ売れるでしょう)

私なら、先に出た方を買って、後からの方はパスしたいと思います。
動画はα77で充分だと思いますから、フルサイズには高画質な静止画を求めています。

書込番号:12800715

ナイスクチコミ!0


ECTLUさん
クチコミ投稿数:2404件Goodアンサー獲得:22件

2011/03/20 18:24(1年以上前)

明日10時から いわきICから水戸ICまで常磐道が使えるそうだ。

福島方面の住人は退避を決断する時だ。

書込番号:12800821

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:1件

2011/03/20 21:22(1年以上前)

orangeさん

難解な書き込みだったようで済みません。
このスレのタイトル
「今後の全てのαは透過光ミラーを採用する?」
に対して、OVF路線もまだ捨ててないかもしれないよ〜。
という意味合いの書き込みをしたつもりだったので悪しからず。

私はフルサイズについては、α9×が出てもA900を所有しているので
買いませんし、Nikonで出てもレンズ資産がないので買いません(^^ゞ
A900は撮影者の腕を磨くのには最高のカメラなので使い倒します。
APS-Cについては、A77が発売される前にA770の噂がSR4かSR5で出たら
A77は買わずに、恐らく高画質路線になるであろうA770を買います。

書込番号:12801595

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:1件

2011/03/20 22:13(1年以上前)

追加情報です。元ネタに

Notice : SAC never talk about Full Frame Camera
(SAC=Sony Alpha convention 2011)

と記載が有りました。つまりフルサイズについてのプレゼンは無しでした。
「9×」のスライドは半年で売り上げが9倍になったということラシイです。
やはりA900後継が出るのは2012年以降ですね。

書込番号:12801872

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2011/03/20 22:40(1年以上前)

>>A900は撮影者の腕を磨くのには最高のカメラなので使い倒します。

私もそうするつもりです。
今のα900に不満があるわけでも無いので。 α900で撮るたびに、良いなーと思ってしまいます。 不足しているのは自分の腕だけだと教えてくれる良いカメラですね。
4-5年使いたいと思っています。

ただし、後継機が出ると、心が揺れることは間違いないです。 
α900が出た時と同じ価格なら買ってしまいそう(α900に不満は無くてもです)。αの高解像度を極めてみたいと思うからですし、新しい写真に出会えるかもしれない(はかない希望かもしれないですが、マニアとはそんなものでしょう)。
私はαを愛するマニアです。(ニコンもチョコット愛しています)

書込番号:12802030

ナイスクチコミ!0


ECTLUさん
クチコミ投稿数:2404件Goodアンサー獲得:22件

2011/03/21 04:25(1年以上前)


21日03時からバルブを開放したようだ。
または爆発だ。

まだ下がっていなので0.3mGy/h(3000mGy/h)
を超えそうな海岸沿い地域は自動車で退避を考えたほうが良い。
AirConは外気を入れないで室内循環で、マスクを忘れるなよ。

他は、基本的に今日は外に出ないほうが良い。

http://guregoro.sakura.ne.jp/radioactivity/

http://guregoro.sakura.ne.jp/radioactivity/

書込番号:12802941

ナイスクチコミ!0


ECTLUさん
クチコミ投稿数:2404件Goodアンサー獲得:22件

2011/03/21 04:29(1年以上前)

単位修正だ。

まだ下がっていなので0.3μGy/h(3000nGy/h)
を超えそうな海岸沿い地域は自動車で退避を考えたほうが良い。

書込番号:12802947

ナイスクチコミ!0


ECTLUさん
クチコミ投稿数:2404件Goodアンサー獲得:22件

2011/03/21 04:42(1年以上前)

太平洋沿岸が急上昇している。

風のせいだろうからいずれ内陸にも来るだろう。

10分ごとに更新して注意せよ。

http://www.houshasen-pref-ibaraki.jp/present/result01.html

http://tenki.jp/amedas/pref-11.html?amedas_type=wind

書込番号:12802961

ナイスクチコミ!0


ECTLUさん
クチコミ投稿数:2404件Goodアンサー獲得:22件

2011/03/21 05:33(1年以上前)

最高値の常陸那珂が2600nGy/hでピークを越した。

15日並みだ。

しかし今回は前後に雨が降っているので外出は雨濡れ厳禁、
水道の水がいつ汚染されるか不明なので、
なるべく早く汲み置きしておくのが良いだろう。

あとは5時のTV会見を注視せよ。

書込番号:12802989

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2011/03/21 07:50(1年以上前)

風も北から南に吹いてますからね。
http://www.jma.go.jp/jp/amedas/206.html?elementCode=1

はるか上空はそうでもないようですが…これと逆の場合もあるでしょうから、念を入れるなら今後も気をつけた方が良いでしょう。
http://www.jma.go.jp/jp/windpro/

今日は日頃出来ていなかったコンピューターのメンテナンスや、A900のファームアップ(今さら)でもやるとします。

書込番号:12803156

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:74件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5 HOME 

2011/03/21 11:22(1年以上前)

私もwin環境をWin7に変更、cpuもi7にしてSSDで組んでました。


>夜の世界の住人さん
Lightroom 3購入してみました。
まだこれからSILKとの比較ですが、未だに遅いネット環境なので、バージョンアップで今日は終わりそうです。

書込番号:12803852

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2011/03/21 14:03(1年以上前)

あかぶーさん

おや、Lr3ご購入ですか^^

今日は無くなったみたいですけど、夢中になってPCいじっていると
「計画停電」の時間ギリギリだったりすることがあります。気をつけましょう(^^ゞ

書込番号:12804503

ナイスクチコミ!0


ECTLUさん
クチコミ投稿数:2404件Goodアンサー獲得:22件

2011/03/21 17:39(1年以上前)

いまだに昨日の放射能漏れ(バルブ開放)の会見をしない政府(機能マヒ素人集団)
は企業でいうとPDCAも知らない品質管理部門ということで話にならない。

計画停電に配慮もせずプロ野球強行したり、
東北の球児に甲子園強要したりと無定見なだけでなく、
ほうれん草は300Kg食わなければ大丈夫だとか、牛乳1000L飲む人はいないとか、
素人解説で出鱈目報道で済ますマスコミも割れナベに綴蓋だ。
(同地域の乳製品や肉、水や米の濃縮作用はどうする?)

自分で判断するしかないということだ。

所詮10年後にどんな影響が出ても、想定外 で済ます連中だ。

今後半年は食物、水には気を付けるしかないな。

SONYのカメラの展開のアホさが かわいく 思える。


高萩ではさっきやっとピークを過ぎ4.1mSv/hとか3.8mSv/h級だから、
国民に内緒で何をやってるのか油断も隙も無い(0.05mSv/hが平時の基準)。

http://www.pref.ibaraki.jp/important/20110311eq/20110321_17/index.html

政府の会見は参考にするだけで信用はしないほうが良い。
政府の言ってることと逆が正しい可能性を常に考えておくほうが良い。

書込番号:12805382

ナイスクチコミ!5


ECTLUさん
クチコミ投稿数:2404件Goodアンサー獲得:22件

2011/03/21 17:44(1年以上前)

おっと、単位訂正ね。

高萩ではさっきやっとピークを過ぎ4.1μSv/hとか3.8μSv/h級だから、
国民に内緒で何をやってるのか油断も隙も無い(0.05μSv/hが平時の基準)。


3号機から黒煙が出たそうだ。
(だからなんだ? 
元特許庁の天下り役人に突っ込んでも無駄だろうがな)

プルトニウムを含まないことを祈る。

書込番号:12805407

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:74件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5 HOME 

2011/03/21 19:09(1年以上前)

ECTLUさん

 ずいぶん色々な事をお調べになっていますね。
今後は口にする物も気をつけねばなりませんね。

我々一般人は何が起こっても状況を見守ることしか出来ず、会社の勤務時間で地震があり、海際の勤めで、津波の心配をしつつ、会社からの指令が無ければその場を動くことも出来ないのを実感しました。

 それが、更に目に見えないものであれば避難命令でも出ないことには動きも取ることは出来ませんね。
 これからの子供、妊婦さんには先々のことを考えた情報が欲しいところです。

 私は先ほどα55板で場違いなスレッドを立てて自分で削除依頼し反省中です。
自分も含めてもう少し気晴らし出来る事を考えねば。

書込番号:12805830

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:19件

2011/03/21 20:03(1年以上前)

亡くなられた方々のご冥福をお祈りいたします。ところで自粛自粛だと花屋さん、飲み屋さん等の生活が脅かされます。あかぶーさんが立てたスレ明るくワイワイも良かったのかも知れませんよ。

書込番号:12806104

ナイスクチコミ!3


ECTLUさん
クチコミ投稿数:2404件Goodアンサー獲得:22件

2011/03/21 20:30(1年以上前)

この国は中心がない衛星群のような集団無責任体制=権力構造の謎ということが
C.V.ウォルフレンという在日50年級のジャーナリストに喝破されて久しい。

天皇、官僚、政治家、財界、農協、創価学会、マスコミだったかな。

民主党で変革を期待したわけだが、この構造は変わらず、
逆に仙石などと言う社会党、共産党流の癌を象徴するような
教条主義、秘密主義の旧式政治家が表に出てきて尖閣で失敗したわけだ。

そうでないのはビジョンなどない単発信条型で底が浅い。
まともなのは小澤一郎だけだが、足引っ張られて表に出にくくなった。


当分政府などと言う機能は期待できないから、自衛手段を考えるしかないだろう。
いまだに被害者数把握に住基なんとかシステムの活用も思いつかないバカ政府だ。

今回の場合は日本で前例がない状況に前例のない無能政府なので、
あとで責任を逃げられるような説明にならない説明ばかりだ。

どうせ、
農産物や家電や自動車部品で通関で放射能基準オーバーとなり
外国から突っ返されるまで真剣に現状把握や継続的測定や対策などやらないだろう。
(基準などオーバーしても300Kgまでは食べて大丈夫と言うのか見ものだ。
  どうせなら中国から指摘されればぐうの音も出ないね。
  情報の透明性など国家としては中国と同じ穴のむじなだったわけだ。)

早くて4月、遅くて5月連休後には新政府になるだろうから
それまでなるべく家族を安全に維持することだね。

書込番号:12806236

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:74件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5 HOME 

2011/03/21 20:40(1年以上前)

スキンシップさん

 ありがとうございます。
先ほどの内容は配慮に欠けていました。

実はあちらにスレ立てをしてあります。
宜しかったらご覧になってください。

書込番号:12806278

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:527件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2011/03/22 00:25(1年以上前)

こんばんは。

自粛、自粛も悪くは無いと思いますが、
何か勇気付けたり少しでも忘れさせる存在は必要だと思います。

例えば阪神淡路大震災で工場の復旧に行ったときは
「みんなで歌おう!」とラジオから流れる歌をみんなで泣いて大声で歌って
手拍子で小踊りして元気付けていました。
歌っている間や踊っている少しでも忘れられるようです。

うまく言えませんが、そう言う意味で
帰ってくる場所を守るのも良い事だと思います。

書込番号:12807576

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:74件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5 HOME 

2011/03/22 05:49(1年以上前)

あまり無理せず、かっこ付けず、普段の自分を心がけて行きたいと思います。

新たな情報出てましたね


「ソニーの新しいフルサイズ機は透過光ミラー機で9月にプロトタイプが登場?」
http://digicame-info.com/2011/03/9-1.html

どんなものになるのか?
楽しみでもあります。

書込番号:12808011

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信14

お気に入りに追加

標準

a850を購入しました

2011/03/11 11:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

スレ主 onucatさん
クチコミ投稿数:73件

a900のことではなくて申し訳ありません。

タイ・バンコクに在住です。バンコクのソニーショップでa850が特売になっており、店員に聞きましたら、『a850はバンコク内ではもう在庫なし、製造中止』だと言う事で、あわてて購入しました。バンコクは在住の者でも外国国籍であれば免税の申告が出来るので、その制度も使って購入。免税と為替(円高)のメリットで約154,000円でした。連射のスピードが遅い等a900と比べてスペックダウンではありますが、基本の性能、躯体は変わりませんので、購入に踏み切りました。同時にゾナー135 f1.8も日本の最安値とあまり変わらない金額でしたので購入。まだ200枚程度しか撮っておりませんが、写りの良さに感激しております。レンズの重さも本体とのバランスが良いせいかあまり気になりません。初めてのフルサイズでしたが、買って良かったと思っております。

心配なのは、a850が製造中止という情報です(タイだけなのかもしれませんが)。a900の新型機に合わせてもう製造しないということであれば、まだ良いのですが。皆さんの書き込みを見ていると、ソニーはフルサイズ機の開発には今後あまり力を入れていかないのか、とも思えますね。

書込番号:12771762

ナイスクチコミ!4


返信する
AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2011/03/11 12:35(1年以上前)

機種不明

>ソニーはフルサイズ機の開発には今後あまり力を入れていかないのか、とも思えますね。

ソニーのコメントによると、APS-Cの性能向上が著しく
フルサイズの需要は減る予測を立てています。
逆に言えば、NEXやα55クラスでも近い将来α900に近い
画質を提供できる自信の表れとも見ています。

実売二万円の85oF2.8はAPS-Cだと換算135oF2.8となります。
まあぶっちゃけて言えば「プアマンズゾナー」でしょう。

「誰でも一眼クオリティ」を掲げるソニーとしては
普及価格帯の一眼の性能向上を目指す意向だし、
金の無い自分としてもこの方向性は積極的に支持したいところです。

書込番号:12771889

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:527件Goodアンサー獲得:24件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2011/03/11 12:36(1年以上前)


おめでとうございます!
実は僕もα850欲しいな〜なんてずっと思ってたんです。
内臓ストロボありましたもんね(^_^)

>ソニーはフルサイズ機の開発には今後あまり力を入れていかないのか、とも思えますね。

うわ〜!
高いレンズいっぱい買ったのにそれだけは勘弁してもらいたいですね(^^;)(笑)

α900もう一台買っとこうかな…(^^;)

書込番号:12771899

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:8件

2011/03/11 13:01(1年以上前)

onucatさん

はじめまして。
私もバンコクに住んでおります。

話の趣旨と関係なくて申し訳ありませんが、VAT REFUNDを利用されたってことですよね?
私もこちらでSAL85F14ZとSAL24F20Zをエンポリで購入しましたが、
年間180日以上こちらにいますし、遊びに来る友人に頼むにしても、
今度は日本からレンズを持って来れないので、結局REFUNDは断念しました。

他に何か方法があるのであれば教えていただけないでしょうか。
それなりにまとまった金額なので7%の還付は大きいです。
それでもレンズは日本最安値と同じくらいで買えるので、損をしている気にはなりませんが・・・。
でもボディは日本と比べてえらい高いですよね。

またまた話は飛びますが、エンポリのSONY SHOPのメガネをかけた背の高い店員さんはとても対応よいですよ。
カメラを持ち込んだら、ショーケースのレンズを全部試し撮りさせてくれました。
全部試すほうも試すほうですが・・・(笑)。
まあそれがきっかけでSAL24F20Zを買っちゃいましたけど。

書込番号:12771992

ナイスクチコミ!1


glossyさん
クチコミ投稿数:707件Goodアンサー獲得:24件 海の中を見てみましょう 

2011/03/11 13:30(1年以上前)

近い将来、SONYのレンズで 500F4G が出る予定になってると思いますが、このレンズはフルサイズ用なので、フルサイズ路線は変更しないと予想できますね。
そもそも、SONYは撮影素子のメーカーなので、フルサイズを止めると他のメーカーも参入しやすくなるため、そんなことはしないと思います。
それより、この新しいレンズはEVFと連動する機能が搭載されているようなので、850はこの機能が利用できないことになります。
このレンズは相当高額らしいので、購入する人は限られていると思いますが、似たようなレンズが次々と発売されると、さみしい思いをするかもしれません。
まあ、皆EVFに抵抗があるような書き込みしていますが、これまでオートフォーカスやデジタル化の時にも似たような反応でした。実際発売されるとすぐ普及すると思います。でなければ、フイルムがもっと売れているはずです。

書込番号:12772074

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2435件Goodアンサー獲得:69件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2011/03/11 14:16(1年以上前)

別機種

えらく昔の話でした

onucatさん
ご購入おめでとうございます!まあ900/850は連写しなけりゃほぼ同じですから同列に語られることが多いですし、
弟分ぐらいに思っとけばいいんじゃないでしょうか〜

SIAM PAPARAZZIさん
ふつう輸入品って高いのが相場ですけど、タイは確かにヨーロッパ方面の製品が豊富で安かったように思います。
出張とプライベートで2回行きましたがどちらもエンポリアムの近くのホテルだったので、何度か買い物に行ってましたよ。
何て名前だったか吹き抜けの上にあるレストランの、エビのチリソース炒めがお気に入りでしたね。

毎度脱線すいません(^^ゞ

書込番号:12772181

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1466件Goodアンサー獲得:165件

2011/03/11 17:28(1年以上前)

連写目的で本機を使うこともないので、α850を安く買おうかと真剣に考えています。
視野率98%も気になりません。
これ変な話で視野率は100%以上にならないことが、100%以下であることより重要なんですよね。

154000か...
ちょっと微妙なラインですが考慮に値します。

書込番号:12772497

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27件

2011/03/11 19:22(1年以上前)

850でRAW撮りしたメモリーを900に装着したら画像の表示は出来ましたが
画像の拡大は出来ませんでした。逆も同様です。なぜなのでしょうか?意外です。

書込番号:12772773

ナイスクチコミ!1


スレ主 onucatさん
クチコミ投稿数:73件

2011/03/13 10:08(1年以上前)

皆様 たくさんの書き込みありがとうございます。震災は大変でしたね。私も家族は東京におり、心配しました。皆様の安全を心よりお祈り申し上げます。

AXZAさん
>ソニーのコメントによると、APS-Cの性能向上が著しくフルサイズの需要は減る予測を立てています
そうなんですねえ。ソニーのAPS-Cも検討しましたが、ファインダーの差が歴然で、やはりこちらにしてしみました

SIAM PAPARAZZIさん
同じバンコクなんですね!!私もエンポリアムのSONYショップをウロウロしておりました。お会いしてたかもしれませんね(笑)SONYショップは大変親切で、私は自分のCFカードを持参して撮らせてもらいました。もちろんいろいろレンズを付け替えて。

>年間180日以上こちらにいますし、遊びに来る友人に頼むにしても、今度は日本からレンズを持って来れないので、結局REFUNDは断念しました。

規則はそうなっていますが、実はいろいろな公式なサイトを調べると。タイに180日以上在住かどうかは問われないようです。お店も関係なくVAT Refundの書類を作ってくれますし、空港のCUSTOMのオフィスでの手続も問題ありませんでした。どうも数年前に規則が変わり、在住の外国人の消費を促進するために、そのように変えたと聞いています。SONYバンコクの本社に電話で問い合わせましたが、同じ事を言っていました。ただし購入後60日以内には申請しないとだめなので、私は一時帰国のタイミングで購入し空港で申請しました。
今からでもSONYショップで書類を作りなおしてもらえれば大丈夫かもしれませんので、一度聞かれたほうがよいかもしれません。SAL24F20Zを購入するような上得意ですからね。
私もこのレンズに興味津津です。

Depeche詩織さん
視野率はお店でa900と比較しましたが2%の差は全くわかりませんでした。というか過去の書き込みをみると、厳密に100%にする微調整、確認をしていないだけで、100%近いんだけど、そう言えないとの事のようです。いずれにしても、非常にクリアで明るく見えるので大満足です。ちなみにマニュアルは英文しかないので、SONYのHPからa900の日本語の説明書をダウンロードして勉強してます。ファームウェアのアップロードもうまくいき、AFが改善した感じです。

みるとす21さん
今の為替レート(2.70円/バーツ)ですと、結構安いですね。特にカールツアイスのレンズは安いです。7%のリファンドを受けなくても結構安いと思います。ということでゾナー135mmも買ってしまいました。これ、本当にすごい描写力ですね。
ちなみにエンポリアムのレストラン。私も名前を覚えて居りませんが、美味しいですね。安いですし。

書込番号:12777233

ナイスクチコミ!1


kochan_65さん
クチコミ投稿数:40件

2011/03/13 12:12(1年以上前)

α850ご購入おめでとう御座います。
私は台湾でα850を購入して約一年半使いました。

α900との一番の違いはシャッターレリース時の音と感触の違いでしょう。
α900のちょっと大きめなシャッター音に続く、大きなミラーがプルンとスイングしている様なモーメント感が無く、α850は普通のデジイチと同じようなシャッター音とレリーズ感です。あの感触が無くては、という方もいらっしゃるようですが、私はこれでいいと思って買いました。

台湾でも、α900/850は生産停止という噂をよく聞きます。真偽の程はわかりませんが・・・

書込番号:12777552

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:8件

2011/03/13 12:12(1年以上前)

onucatさん

さっそくありがとうございます。
そうですか、180日は問われないんですね。今後利用してみようと思います。
でもレンズは欲しいときが買い時なので、
7%のために購入を半年控えるとか、そういう我慢ができないんですよ〜(笑)。
って言ったらもともこもないんですが・・・。

書類については以前、購入したときに確認したんですが、作成は購入時でないとダメといわれました。
じゃあ買うのやめよっかな〜、と揺さぶりもかけましたが、それでもダメと言っていたので、
本当に無理なのだと思います。

ちなみに24mm f2.0ZAは楽しいですよ。
レンズ板にもあったように、パープルフリンジはそれなりに出ますが、
広角マクロみたいな感じで使えるのが僕には楽しいです。



みるとす21さん

いろいろなところに行かれているんですね。
エンポリの上のレストラン、行ったことないので今度行ってみます。
ちなみに価格は、
24mm f2.0ZA 120,000円
85mm f1.4ZA 133,000円
135mm f1.8ZA 142,000円
いずれも税金7%還付前ですが、価格の最安値より安いですね。
還付制度を利用するならさらに7%引きとなります。

タイというと安心感を持たれない方もいるかも知れませんが、
タイの商習慣として購入品をその場で開封し、不良品ならその場で別のものに交換できるので、
僕は85mmを買ったときも、24mmを買ったときもその場で自分のカメラで試し撮りしましたよ。

書込番号:12777553

ナイスクチコミ!0


AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2011/03/13 17:11(1年以上前)

機種不明

2470ZA

>onucatさん

自分もα900愛用しています。ボディ性能が追いついたとしても
ツァイスやGなどの高品位レンズを活かしきるという意味では
まだフルサイズの出番が多いですし、最新APS-Cの技術をフルに転用する
可能性もありますし。

たしかにソニーのコメント的には当面APS-Cに力入れるということですが、
マイクロフォーサーズ・サムスンNXなど強力なライバルがいるので、
フルサイズ以上の開発力がどうしても必要となります。


>kochan_65さん 

某二社がフルサイズを出している以上、ソニーもやるでしょう。
フラッグシップの存在価値を一番ありがたがってるのはソニーですから。
けどぶっちゃけ今の二社は恐ろしい相手ではなく、APS-C以上のウェイト
はかけないと思います。

後継機を出す出さないについては、α77におけるトランスルーセントミラー
の評価が定まってからとなるでしょう。

書込番号:12778309

ナイスクチコミ!1


スレ主 onucatさん
クチコミ投稿数:73件

2011/03/13 17:45(1年以上前)

機種不明

ワットポー

kochan_65さん
台湾からも見ていただいているようで、価格.COMはGlobalですね。私もここの口コミを熟読してから、購入させていただくことが多いです。a900,a850は終売になって次はどうなるんでしょうね?

SIAM PAPARAZZIさん
次回はぜひ免税手続きをしてみてください。スワンナプーム空港の免税審査の人もフレンドリーで良かったです。24mm f2.0ZAは良さそうなんで今検討中です。ちなみに添付の写真はソニーの28-75mm f2.8です。これは日本で購入して来ました。ゾナー135mm f1.8と比べてしまうと厳しいですが、観光旅行では軽くて画角も便利です。暗い場所でもなんとか撮れます。でも24mm f2.0ZAは欲しいです。。。
あとソニーショップの対応は素晴らしかったです。しつこいほど中身の確認をしてくれました。ピントの確認までしてくれましたし、ストラップの取り付けもやってくれました。

書込番号:12778434

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3613件Goodアンサー獲得:15件

2011/03/14 01:41(1年以上前)

おめでとうございます。
どしどし、画像投稿して下さい。この仏像!もしかしてバンコクですか?見た事あるような?
仏教発祥の地インドに行って来ましたが、インドではヒンズー教が主で仏教は少数派でした。

書込番号:12779997

ナイスクチコミ!0


スレ主 onucatさん
クチコミ投稿数:73件

2011/03/14 08:42(1年以上前)

裕次郎1さん
返信ありがとうございます
そうです。この写真ははバンコクで撮ったものです。ワットポーというお寺の涅槃像で、体長46mの仏像です。f2.8プラス手ぶれ防止機能に感謝です。これからも投稿させていただきます。

書込番号:12780319

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ343

返信46

お気に入りに追加

標準

ソニーの今年3月期のシェアは15%を予想

2011/03/04 00:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16976件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

レンズ交換式カメラで、
ソニーの今年3月締めの世界シェアは15%あたりになりそうだと発表しています。
  http://www.bloomberg.com/news/2011-02-23/sony-expects-15-market-share-in-high-end-cameras-on-new-models.html

NEXなどの新しいカメラが好調で、シェアを大きく広げた模様です。

ちなみに昨年3月締めの世界シェアは以下のとおりです:
  http://forums.dpreview.com/forums/read.asp?forum=1037&message=35991390
  キヤノン  41.9%
  ニコン   35.0%
  ソニー   10.0%
  オリンパス  5.0%
  ペンタックス 2.9%
  パナソニック 2.9%
  シグマ    0.1%
  サムソン   0.1%


ソニーは昨年はシェア10%だったのに、今年は15%の予想であり、驚異的な伸びです。ついに2強から3強になりますね。
NEXが売れ、α55も良かったのでしょうね。
今年のシェア増加分の5%はパナソニック1年分の売り上げを上回る。なんと1年でパナが出来てしまった事になります。
うーん、これを見ると、パナのユーザーの嫉妬心が強いことがよく分かります。特にNEXでは変な書き込みが多かったですものね。


この結果を見ると、現行方式の成果はすさまじい。
ミラーレスもトランスルーセントも(経営的には)良いと評価するでしょうね。

お客様に好かれるカメラが良いカメラですから。
ソニーのカメラは良いカメラになりつつありますね。
今年はα77で、もっと良いカメラになるでしょう。
   目指せシェア20%!

書込番号:12736784

ナイスクチコミ!10


返信する

この間に26件の返信があります。


クチコミ投稿数:3471件Goodアンサー獲得:238件

2011/03/05 00:22(1年以上前)

それは台数シェアですよね

ボディー10万以上の中〜上位機種をベスト10ベスト20に
いれてこれるメーカーは限られます
垂涎ものの魅力あるレンズラインナップが拡充されるには
ここが重要になると思います

D40ばかりが売れて台数シェアをとった頃のニコンより
今のニコンのほうがずっと魅力的です

書込番号:12741212

ナイスクチコミ!4


ECTLUさん
クチコミ投稿数:2404件Goodアンサー獲得:22件

2011/03/05 00:46(1年以上前)

NEXはコンデジとして世界的に売れているが、
その限界はレンズを拡充したときにはっきり出るだろうな。
平均単価8万円台の旧デジ1とは別の市場で、コンデジ中上機が減ったということだ。

つまり、A33やA55は日本では駄目で海外で息をついており、
海外の販社の意見が幅をきかすからA700後継機はTLMのA77となったということ。

問題はなぜ海外の販社はA77を推したかで・・・・・
それはCやNを今までのペースで売るつもりだからだろう。
SONY機はそれとは別の特徴を持つデジ1が売りやすいというだけだろう。
メーカー支配が届かない海外市場ではよくあることだ。

万が一それをハイエンドのA900後継機にまで真に受けたら・・・・・
SONYの商品企画は度し難い馬鹿だ。

市場が回答を出すだろうが、2年は回り道になるね。

書込番号:12741330

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2011/03/05 00:51(1年以上前)

ECTLUさん 
それであればむしろα580を国内で売るべきでは???

マップカメラあたりでもα55は地道に売れているみたいですよ。あくまで地道に&値段が安くなったのでという要因が大きいですが。ただ、マップとかはkissとか入門系よりも比較的中級機以上が売れるカメラ店なのでその中では健闘しているといってもいいかな。
http://news.mapcamera.com/sittoku.php?itemid=10119
まあ、たったひとつのカメラ店の売れ行き見てどうこう言っても仕方ないというのはありますけどね。

でも、海外ではSLT、国内ではDSLRが受け入れられているという仮説が本当だとしたら、今のソニーは逆をやっているってことになりますよね。

書込番号:12741357

ナイスクチコミ!1


ECTLUさん
クチコミ投稿数:2404件Goodアンサー獲得:22件

2011/03/05 01:09(1年以上前)

そのとおり、SONYは逆をやっている。

そもそも販社の意見は将来的な商品展開では聞いても無駄なのは、いろはのい です。

販社の意見は結果であって、基本的に売る側の意見です。
買う側の意見ではないのです。

買う側を引っ張る商品を模索するのがメーカーであって、
それには技術的な見通しと商品や将来への哲学が必須で、
それがないとユーザーに見透かされる。

値段と機能で通じるのは初級〜中級までで、
その上は総合力なので基本ができていないと無理。

書込番号:12741436

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2011/03/05 01:15(1年以上前)

まあ、日本でもα580を売ればそこそこは売れるだろうにとは思います。何で売らないのか不思議ではありますけどね。

書込番号:12741458

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:1件

2011/03/05 01:17(1年以上前)

コンデジ部門の世界シェアはどんな感じなんだろーね?

書込番号:12741470

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:1件

2011/03/05 01:28(1年以上前)

ニコンにcmosを提供してるから、
ニコンとの契約で日本では〜〜は売れない、とかの契約があるのでは?

書込番号:12741524

ナイスクチコミ!1


ECTLUさん
クチコミ投稿数:2404件Goodアンサー獲得:22件

2011/03/05 01:48(1年以上前)

2007年でこんな感じだね。

http://minkara.carview.co.jp/image.aspx?src=http%3a%2f%2fimg04.carview.co.jp%2fcarlife%2fimages%2fUserDiary%2f8560067%2fP1.jpg

CANONが20%で2500万台だから、1億2500万台/2007年ということだ。

CANONとSONYが2台巨頭であとはどんぐりの背比べ。

書込番号:12741589

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:1件

2011/03/05 02:02(1年以上前)

なるほど。 韓国がもっと頑張ってるのかと思ったけどそうでもないんだ。

書込番号:12741633

ナイスクチコミ!2


20-26さん
クチコミ投稿数:300件

2011/03/05 02:11(1年以上前)

つか、表現者たるもの、皆が使っているものとは違うもの、すなわちシェアが低いものこそ至上とすべきでは?

なんちゃってww

書込番号:12741665

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:1件

2011/03/05 02:16(1年以上前)

写真なんて表現じゃない、って噂もあるw

書込番号:12741676

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2011/03/05 02:30(1年以上前)

「表現」とか「アート」って言うからややこしくなる!

写ればいいのだ♪

問題なのは、写し方と写り方。

でも、なかなかイメージ通りにならないことが多い!!!

あとは好きなように拘ってちょうだい!

書込番号:12741706

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2011/03/05 02:32(1年以上前)

で、シェアっていうのは、商業上の結果論だと思っているので、庶民としては使いたいものが使えれば良いわけで。。。

ワタシは、お気に入りのレンズが使えれば、ひとまず満足。

書込番号:12741710

ナイスクチコミ!6


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2011/03/05 08:22(1年以上前)

ストリンガーの今年の3月期の年収は10億超えを予想

書込番号:12742129

ナイスクチコミ!1


ECTLUさん
クチコミ投稿数:2404件Goodアンサー獲得:22件

2011/03/05 09:07(1年以上前)

もっと奮発して現物支給でA900を1万台もやれば良いだろう。

少しは真面目にデジ1部隊強化を考えるかもしれん。
ばかもん、いまどきLVも動画も付けずに売れるか・・・・・・とかね。

書込番号:12742254

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:182件Goodアンサー獲得:3件

2011/03/05 13:58(1年以上前)

先日話題になってましたが、受賞しましたね。SONYの CMOS“Exmor R”

【SONY CMOS“Exmor R”第57回大河内記念生産賞を受賞】

 〜ソニー独自の高感度・低ノイズな裏面照射型CMOSイメージセンサー“Exmor R”の製造技術と普及への貢献〜
 http://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/Press/201103/11-026/

(決して、Canon、Nikon の2強が嫌いなわけではありません。予算が許せば使ってみたいのはやまやまです。)

 優秀な CMOSセンサーを、Nikonさんはじめ各社にどんどん供給しつつ、SONYさん自身も切磋琢磨を続け進化していってもらいたいですね。

 どの会社がトップになろうが、これだけの日本のカメラメーカーが世界のカメラ需要を支えているというのはすばらしいと思います。

 なので、シェア云々については、正直どうでも良いと思います。

 SONYさんのCMOS万歳的な事を書きましたが、写真は自分が満足できる絵が撮れればどのカメラ(センサー、フィルム)でも良いと思います。

 写真は、撮る人の思い、センス、シチュエーションなど、カメラ以外の要素が占める割合のほうが高く、トイカメラでもいい写真が撮れるのは事実ですから。

書込番号:12743458

ナイスクチコミ!1


スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16976件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2011/03/05 21:25(1年以上前)

第57回大河内記念生産賞を受賞は、製品の優秀さと業界への貢献を評価されたのだと思います。
SONY CMOS“Exmor R”センサーは今やコンデジで各社のカメラに搭載されていると聞いていますから。

ソニーのセンサー事業部にはうれしいプレゼントだと思います。今後のα77やα950のセンサー開発にも勇気百倍で臨めるでしょう。

さらに各社のコンデジの心臓部を握ることで、センサーの競争力を確保出来るでしょう。
そのうちに、APS-Cのセンサーも世界の70%程度はソニーのセンサーが占めるようになる可能性も出てくると思います。
ニコンのD7000 が売れれば売れるほどソニーのセンサーが売れますから、兄弟機には頑張ってもらいたいですね。

これで、α950のセンサーをハイブリットに使う研究開発費が出る事を期待します。(トランスルーセント+1枚静止画写真のみミラーアップ)
頑張って、静止画・動画共に世界一になるカメラを作ってください。
αファンとして、辛抱強く待っています。
なにしろαファンはα900では2年待ちましたから、辛抱強いです。
UEの周辺部の国のうわさ程度では浮き足だったりしません。
ファイトを出しましょう。目標は世界一の静止画+動画カメラです。

書込番号:12745423

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:182件Goodアンサー獲得:3件

2011/03/06 17:43(1年以上前)

orangeさん

優秀なSONYさんのセンサーが他社に売れることはSONYさんにとっても他社さんとてもメリットが大きいですね。

シェアはともかく、こういう技術力や、ユーザーを「あっ」と驚かせたり、逆に「えっ」ってがっかりさせるところがSONY さんの魅力だと思います。

ガッカリは期待の現われですからね。

メーカーにとってシェアは大切ですが、エンドユーザーとしては、とりあえず、使えるカメラ、良いレンズを出していただければそれでOKです。

書込番号:12749660

ナイスクチコミ!4


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2011/03/07 05:52(1年以上前)

毎月でかいのひっぱってこないと年収じゅうおく円なんて、到底いきません。
さすが大資本のちからはデカイいなーーー。
どこのオフショアだかしらないけど、この円高だからさらにふところは膨らむはずだ。

書込番号:12752575

ナイスクチコミ!1


White Foxさん
クチコミ投稿数:19件

2011/03/07 20:20(1年以上前)



そもそもこのスレの意味って何だったのだろう?特に建設的な意見交換があった訳でもなく・・・

スレ主的にはSONYの宣伝をしたいだけなのでしょうが、実際にはスレ主が他の方々から好ましく

思われていないのが分かっただけですか・・・




書込番号:12755280

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ73

返信49

お気に入りに追加

標準

SIGMA50mm導入しました!

2010/12/29 18:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

スレ主 gohsinnさん
クチコミ投稿数:409件

本年5月末にA900を導入、Digital化を図って以来Minoltaレンズを装着して撮影してきました。

Minoltaレンズに不満はないものの長らく50mm短焦点レンズが欠番であったこと、Digital専用設計のレンズを試してみたかったこと、SONYがプラナー50mm開発中なる噂はあるも何時になるのか不明で且つリリースされれば15万円の価格設定は必至であること等から本機導入に至りました。

結論から言えば今のところ『すっげー良いレンズ!』です。
絞り開放から周辺減光等殆ど感じられず、描写も素晴らしくとても実勢価格4.3万円のレンズとは思えません。

思い起こせば中坊の写真部時代にPENTAX SP/SPFに50mmを装着、足を使って撮影していた頃を髣髴し『50mmってこうだったよな…』ってほくそ笑んでいます。

書込番号:12434692

ナイスクチコミ!3


返信する

この間に29件の返信があります。


スレ主 gohsinnさん
クチコミ投稿数:409件

2010/12/30 18:56(1年以上前)

kuma san A1さん

ありがとうございます。
ちゃんと過去スレに記述がありましたね。

個人的には50mmよりちょいと引き気味の画角も気に入っています。

書込番号:12439219

ナイスクチコミ!0


i.Catさん
クチコミ投稿数:157件Goodアンサー獲得:2件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/12/30 20:29(1年以上前)

まだお見せできるような作例がなく、写真UP待ちを提案しながら、人任せにしてしまっており、すいません;;

一つ、sigma 50mm を使っている皆様にお聞きしたいのですが、下記のような事はございませんか?
カスタマーセンターに相談しようかと思ってもいるのですが、普通の動作なのかどうか、コメントいただければと思います。

<α900設定>
Mode: A
AF: AF-S
Ap: F1.4
フォーカスエリア:スポットフォーカスエリア(中央)
WB: Auto
<シチュエーション>
70~80cmくらい先にあるもの カーテン(柄有り)や植物の葉っぱの先などを撮影するとき
<現象>
@一度AFが決まった後にもう一回AFしようとすると、レンズがカタカタ前後に2〜3回動く。
 最終的には、だいぶズレた位置で止まり、AF合焦音がし、レリーズを切ると案の定、ピンずれしている。

A静止した状態で、静止した物を撮影するときにAF-Sで撮影した時よりもAF-Cで撮影した時の方がジャスピンで撮影できる。(同じ写りをするはずなのに?)

なんだかsigmaレンズのスレに書くべき事なのかもしれませんが、α900のスレでこのレンズが取り上げられているので、質問させて頂きました。

書込番号:12439521

ナイスクチコミ!1


スレ主 gohsinnさん
クチコミ投稿数:409件

2010/12/30 21:10(1年以上前)

i.Catさん

ご自分で提案されたことでしょ。

まずは作例をアップしましょう。

私も恥を偲んで貴殿の提案を受けました。

書込番号:12439662

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:944件Goodアンサー獲得:162件

2010/12/30 23:03(1年以上前)

gohsinnさん。導入おめでとうございます。

> 個人的には50mmよりちょいと引き気味の画角も気に入っています。
どちらかと言うと、SIGMAの方が50mmに近いと思います。
カメラメーカーの多くは、ライカに合わせたためか、51.6mmですので・・

それにしても、
SIGMA50は、歪みも少なく、開放付近の解像度が素晴らしいですよね。
(解像度は・・5.6以上絞った場合は、純正の方が良くなる感じですが・・)
ボケも好いですし、SIGMAの名作に思います。

純正プラナー50が出たとしても、
開放側に命を懸けたようなレンズにはならないと思います。
開放付近の解像度は、SIGMAに敵わないにしても、
絞ってもキッチリ使える設計になると思います。(多分、コシナと同じ感じ。)
出たとしても、SIGMAとの、すみわけは出来るはずです。

SIGMA50は、俗に言う標準50mmとは異なる個性派レンズだと、個人的に思っています。
1.2Lやノクトのように・・

書込番号:12440202

ナイスクチコミ!3


i.Catさん
クチコミ投稿数:157件Goodアンサー獲得:2件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/12/30 23:42(1年以上前)

機種不明
機種不明

スレ主さん

>>作例
失礼致しました。α900で撮影した納得できる物がないもので、少し時間を頂こうかと思っていました。
基本的に『モノ撮り』、たまに『風景』を撮影しています。
まずは、モノ撮りをUPします。(こんな風に映るんだ、程度にお考えください)
※jpeg, X.FINE で撮影を一切の加工無し


>>焦点距離が短い設計
これは自分も少し気になっていました!最初は『おやっ、やはりsigmaの製品はバラツキが大きいのか?』と思った程です。(kuma_san_A1 さん、スレ引用ありがとうございます)

書込番号:12440360

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:16件

2010/12/31 00:44(1年以上前)

横レス失礼します。


gohsinnさん
>私は『リサイズ超簡単!Pro』なるソフトを使用したのですが縦横比が変わって
>変な写真になったりするのです。使い方が悪いからに決まっているのですが、
>どなたか簡単に使えるフリーウェアをご紹介頂けませんか?

「リサイズ超簡単Pro!」のver3.0以降であれば、【ステップ3】の「サイズ」
を「パーセント指定」にしてお好みの縮小率%を入力してみてください。
縦横比が維持されたまま縮小されますので…。

書込番号:12440657

ナイスクチコミ!1


スレ主 gohsinnさん
クチコミ投稿数:409件

2010/12/31 08:34(1年以上前)

sakurakaraさん

>ボケも好いですし、SIGMAの名作に思います。

同感です。私はこの機材で同社のイメージが変わりました。

>純正プラナー50が出たとしても、
 開放側に命を懸けたようなレンズにはならないと思います。

私はこのスレを通して皆様のご意見を聴くうちに従来型の所謂標準50mmとは設計思想の異なる個性派50mmの可能性を感じ、SONYユーザーとしては純正プラナー50mmがどのようなかたちでリリースされるのかに更なる興味や期待感を持つようになりました。

書込番号:12441358

ナイスクチコミ!2


スレ主 gohsinnさん
クチコミ投稿数:409件

2010/12/31 08:41(1年以上前)

すたんれーAUSさん

ご指導ありがとうございます。
私がDLした『リサイズ超簡単!Pro』のVer.は3.14でしたので試してみます!

書込番号:12441373

ナイスクチコミ!1


スレ主 gohsinnさん
クチコミ投稿数:409件

2010/12/31 12:06(1年以上前)

i.Catさん

作例を拝見し『あっうちの置物と同じやつだ!』と思い更にじっくり見ると…
これって温度計だったんですね。初めて気づきました。

我が家にも何年も前からあるのに単なる置物としか認識してませんでした。
私って写真になるとじっくり見る人種なんでしょうかねぇ…。

書込番号:12442036

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:193件Goodアンサー獲得:8件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/12/31 13:49(1年以上前)

ソニーαの高級タイプの50mmは、現在の50mm1.4も残しておいて、キヤノンみたいに1.2で出してくれると、面白いのではないかと思います。Zで無理ならGでも良いと思いますがZでF1.2で出すことができたら、注目の度がかなりのものになるのではないかなと思います。
1.4でも良いのですが、すでに銘玉も多数でていますし、それらの比較では厳しく個性も出しにくいと思います。優等生のようなレンズでは面白くないですのでオンリーワンと思えるようなものがほしいですね。

個性的な1本だけでも、ユーザーを増やすことができると思います。
135ZAには、それだけの魅力がありました。

そんな個性的なレンズをαファンも待っているのではないかなあと思います。

開放は多少、甘めでも、F2くらいからのシャープさとボケや立体感、透明感のバランスが良ければ良いレンズと言って良いのではないかと私的には思います。

書込番号:12442410

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1124件Goodアンサー獲得:19件

2010/12/31 14:03(1年以上前)

当たり外れの声が聞こえますが、確かにシャープで良いレンズでした。さすがに賞を受賞しただけはあります。AF速度とボケのざわつきを除けば、不満はまったくなかったことをEOSで感じておりました。

α単焦点は50mmが貧弱ですので、早期に50ZAの登場を期待したいものです。それまでSIGMA50mm1.4で乗り切るかどうかですね。

書込番号:12442478

ナイスクチコミ!1


スレ主 gohsinnさん
クチコミ投稿数:409件

2010/12/31 16:04(1年以上前)

ビューティフルマインドさん

>ZでF1.2で出すことができたら、注目の度がかなりのものに

プラナー50mmでリリースするからにはやはりF1.2は欲しいところですね。
光量確保のためなら個人的には携帯性を犠牲にしてもフィルタ径は82mmでも良いかな…と。
しかしMinolta時代から『Fナンバーは控えめ』が伝統なので案外F1.4留め置きかも…。

>135ZAには、それだけの魅力がありました。

このレンズ、所有はしていませんが2度借りて撮影しました。
開放付近で多数撮影しましたがその解像度、描写性は文章では巧く表現出来ないほど超絶でした。
夜中に試しに1枚A4に焼いてみて背筋がゾクゾクしてきました。『これって誰が撮影した写真?』って自分の腕前が数段上がったような錯覚に陥りました。
モデルさんの肌のキメや唇の立体感、髪の毛1本1本が実にリアルに美しく再現されているのです。
フォーカスが外れた部分は急速かつ加速度的にボケがでかくなり、ボケ具合も自分好みのものでした。

しかし、一方でこの素晴らしいレンズを所有出来たとして『このレンズで何を撮影するの?』っていう疑問があるのです。一般的な使い方はポートレイト用でしょうが、この解像度で撮影された一般人はアラが写り過ぎて困っちゃうんじゃないかなと思うしプロのモデルさんとセットで借りれる機会にその実力を体感するので十分ではないか、風景撮影においても135mmF1.8でなければ撮影出来ないシーンはどれだけあるのかと自分の物欲を諌めています。

ま、その内物欲が暴走して手に入れちゃうかも…ですが。

書込番号:12442902

ナイスクチコミ!3


ECTLUさん
クチコミ投稿数:2404件Goodアンサー獲得:22件

2011/01/01 10:25(1年以上前)

初夢・悪夢? をみた。

50mmF1.4Gが出た。

作例では近接から無限遠まで恐ろしい解像力で色収差など皆無に近い。
なんと近接50cmではマクロレンズも抜く凄さ。
技術者談では1億画素まではこれでOKと豪語する。

しかし、なぜかレンズ構成図もMTF図も発表されない。



業を煮やして買って分解したら・・・・・






































































レンズ部はパナ20mmをそのまま2倍拡大したものだった。

まねした電気をさらにまねするとはーーーーー
と レンズを床に投げつけたら眼が覚めた。

書込番号:12445603

ナイスクチコミ!3


スレ主 gohsinnさん
クチコミ投稿数:409件

2011/01/01 15:07(1年以上前)

ECTLUさん

...にしても新年早々ゴイスーな初夢を見ましたね。
くれぐれも正夢にならぬことを祈念しております。


皆様へ

明けましておめでとうございます。m(_ _)m
旧年中は何かとご指導賜りありがとうございました。
本年も何卒宜しくお願いいたします。

書込番号:12446396

ナイスクチコミ!2


komokeriさん
クチコミ投稿数:761件Goodアンサー獲得:53件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2011/01/04 17:15(1年以上前)

旅から戻ったら、ずいぶん長くなっていてビックリです。

『どんなに割高に見えても必ず純正』を買われる方には意味がないかもしれませんが、解放に近い絞りでのピントに良し悪し、それに逆光時に於ける暗部のディテールを重視して純正50mmレンズからシグマ50mm f1.4レンズに買い替えた身としては、『対逆光性能が劣る』などというお話しにもビックリです。

時間が出来たら作例とともに、両50mmレンズの比較を新たなスレッドにてご覧にいれようと思います。

書込番号:12460106

ナイスクチコミ!2


komokeriさん
クチコミ投稿数:761件Goodアンサー獲得:53件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2011/02/21 22:49(1年以上前)

久し振りです、次のページで50ミリレンズの興味ある比較を行なっています。
https://picasaweb.google.com/izumiy3603/tSNfZ#

その中にシグマレンズの詳細な作例があります。
https://picasaweb.google.com/izumiy3603/SIGMADG50mmF14

以上、ご報告まで

書込番号:12689541

ナイスクチコミ!2


スレ主 gohsinnさん
クチコミ投稿数:409件

2011/02/23 20:03(1年以上前)

komokeriさんご無沙汰です。

凄いサイトを見つけましたね!
ありがとうございます。
このサイト主は一体どれだけレンズを持っているのでしょう?

書込番号:12697421

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1625件Goodアンサー獲得:16件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5 note 

2011/02/23 20:42(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

和紙の人形

和紙ののれん

お酒のビン

鉄の質感も

gohsinnさん はじめまして!

ボクも昨年α900にして、同時にシグマの50mm導入しましたよ♪

このレンズ凄いですよね〜
物の質感とか、風景でのクリア感・・・50mmで最高のレンズなんじゃないでしょうか?
一応、ボクも作例アップさせてください<(_ _)>
その1 質感編

書込番号:12697570

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1625件Goodアンサー獲得:16件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5 note 

2011/02/23 20:50(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

クリアーな新宿

クリアーな建物

クリアーな赤レンガとベイブリッジ

クリアーな赤レンガとインターコンチ

その2 風景のクリア感

書込番号:12697608

ナイスクチコミ!1


スレ主 gohsinnさん
クチコミ投稿数:409件

2011/02/23 21:07(1年以上前)

当機種

fireblade929tom さん、今晩は。

>このレンズ凄いですよね〜
全く同感です。

せっかく映像をアップして頂いたのでこちらからも一つ…。

書込番号:12697683

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ12

返信14

お気に入りに追加

標準

初心者 SILKYPIX Developer Studio Pro 5 BETA

2011/02/16 14:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

クチコミ投稿数:1651件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

みなさん、こんにちは。

市川ラボラトリーから標記のソフトが2月末日までの期限で提供されています。2週間ほどのRAW現像に使っていますが、完成度も高く三つうたわれている新機能(HDR、AWB、ノイズ)以外にも追加されている機能があって、それらを含めてなかなか良く出来ています。
ここで他の改善されたとされるRAW現像ソフトとの比較は別にするつもりはありません。この社のサイトを見れば誇張のない性能比較が充分にされています。

SILKYPIXについては、海外も含めてRAW現像ソフトの比較対象の中に出てきますが、おおよそ使いこなしている者から見ればその性能が充分出されている例は皆無といえます。

書込番号:12664031

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2011/02/16 14:55(1年以上前)

こんにちは。

>おおよそ使いこなしている者から見ればその性能が充分出されている例は皆無といえます。

そんなにこのソフトは、使いこなしが難しいのですか?(^^;)☆\(-_-;)

書込番号:12664083

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1651件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2011/02/16 15:07(1年以上前)

F2→10Dさん

こんにちは。そんなことはないですし、普通の常識範囲で使いこなせるソフトです。ただ、国産のなかのRAW現像ソフトとして名が通っている割には、正当な比較評価から外れていることが多いと言いたかっただけのことです。

書込番号:12664111

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/02/16 16:04(1年以上前)

BETA 使いましたが… 良いとは思います。
しかし ほかの画像ソフトも使われて、比較検証された結果のコメントでしょうか?
画像ソフトは、5つ程持っていますが…
以下のソフトは、テスト&調べられましたか。
永い間 いや今も、画像調整ソフトの規範的存在であるCapture One 6
Adobe の Photoshop CS4〜5 ほか。
ニコン純正ですが、Capture NX 2(ニコンサイトのマニュアルを読んで見て下さい)。

画像ソフトは、それぞれ良いところが有りますので、使い別けるのが最良です。
重要な事は RAW の場合、純正ソフト以外カメラの設定を範囲しない事です(彩度、色相、明るさ、コントラスト、
NR、標準、スタンダードとかも)。
HDRでしたら、Photomatix Pro 4.0.2 がベストかもです(SILKYPIX Developer Studio Pro 5 Betaと比較テスト結果の私見です)。

書込番号:12664265

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/02/16 16:11(1年以上前)

追申
Capture NX 2 の、マニュアルはこちらに有ります。
http://www.nikon-image.com/support/manual/m_pdf_select.htm

書込番号:12664288

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2011/02/16 16:14(1年以上前)

いつも眠いαさん、こんにちは。
Pro5、もちろん導入しようと思っています。気になるのはアップグレード価格ですが、、。。

書込番号:12664297

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1651件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2011/02/16 16:39(1年以上前)

robot2さん

そうですね。PhotoShopは機能を選んで使い分けてはいましたが、最近のSYLKYPIXですとほとんどそうした必要性がなくなりました。PhotoShop系では、新しいカメラのいわゆるCamera RAWを入手するのも大変ですが、市川ラボのフォローは良心的だと思っています。

NIKONのViewNX2は、良心的な提供をしてくれました。ただ、これはといったところは今のところ見つかっていません。ご紹介いただいたマニュアルは、一度、ぜひ見てみたいと思います。知らなかった発見があるかもですね・・。

小鳥遊歩さん

お久しぶりです。書き込みはいつも拝見しています。
確かにいささかお値段が張りそうですね。でも、今までの行きがかり上というか、このソフトでしかRAW現像をする気がありませんから、無理をしてでも入手をするでしょう。

書込番号:12664379

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2011/02/16 16:41(1年以上前)

初心者マークがついていますが…気にしなくていいですよね?
比較評価というものでは、それぞれのツールを使いこなした上で行うこと自体が難しいと思います。

Developer Studioに関しては…
デフォルトでも納得させる絵が出せて、違う結果も直感的に出せて、さらに細かいところもユーザーの理解を助けながら追い込めるツールに育って欲しいと思っています。

書込番号:12664389

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1651件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2011/02/16 16:55(1年以上前)

kuma_san_A1さん

おっしゃる通り比較評価は限界があります。ただ、海外の情報も見るにつけ残念な気持ちをいつもながら持ちます。初心者マークの件は、いつもながらの慌て者でして、お許しください。

Developer PRO が言われるような方向性を持たせるぐらいに、市川ラボさんの頭が柔らかくなるの日が果たして来るのでしょうか・・。画像調整が若いころの本業だった自分にとっては、これほど自然になじむ操作系を持ったソフトは珍しい存在です。

書込番号:12664428

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1163件Goodアンサー獲得:10件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2011/02/16 19:36(1年以上前)

SILKYPIXが色収差などの自動補正機能があれば便利なのにとつくづく思います。
DxO Optics Proは、最近知っただけなので、まだお試し版も使用したことありませんが、 自動補正機能があり便利よさげです。

他の現像ソフトと比較したことは殆どないです。初めてコニミノのRAW現像ソフト使ったときは、直感的に使えなく動作も遅くイラッとくるソフトでした。
SILKYPIXは一度に沢山の現像をするとき良いソフトなのではと思います。

>これほど自然になじむ操作系を持ったソフト
(他にあまり試していなのに何ですが)激しく同感です。

書込番号:12664983

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:845件Goodアンサー獲得:45件

2011/02/16 19:57(1年以上前)

別機種
別機種

通常現像

単一HDR処理

silkyの呼称は絹のような仕上がり、をめざすところからとありますから、もともとがいわゆる日本的な嗜好を持っているのだと思います。
数年前にいくつかを試してsilkypixに決定したのはいくつか理由がありますが、決定的となったのは画像出力時のアンシャープマスクが出力サイズや印刷あるいはモニター用などに合わせてカスタマイズできるようになってからです。

サンプルはα900ではありませんが、ここまで現像補正できるようになって古い失敗作の復活を試みているところです。
(左は通常現像、左は単一画像HDR処理の50%使用)
多少の手ぶれもそのうち・・失敗作でも削除するべからずか(^^; (ピンぼけはまずむりだろうなあ)

書込番号:12665076

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1651件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2011/02/16 20:49(1年以上前)

ボトムがきいろさん
そうですね。倍率色収差の補正はここでというところをワンクリックで修正できて、むしろいいと思っています。そのほかの補正機能は仰せの通りで気に入ってます。

woodsorrelさん
お久しぶりです。シルキーの名の通りにいい感じに仕上がるいいソフトだと思っています。
あのHDRがここまで効果があるというのは驚きで、今までのソフトのやり直しは考えましたが、えらいことになります。前のバージョンで追加された「覆い焼き」でも同じ様に悩みましたが、このHDRはそれ以上ですね。カメラ自体はJPEGオンリーですが、RAWでこの効果が出来る点も大きい評価点だと思います。

書込番号:12665346

ナイスクチコミ!0


gairoさん
クチコミ投稿数:53件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2011/02/17 09:56(1年以上前)

機種不明

woodsorrelさん提供の通常写真をAperture3のハイライト・シャドーで処理してみました。
操作は簡単でAperture3使いの人間としては普通の画像処理なのですが。
お気にさわりましたら、ごめんなさい。

書込番号:12667648

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/02/17 15:51(1年以上前)

追申
Capture One 6 に付いて少し…
SILKYPIXは、Capture One を模範=参考にしていると私は思っています。
Capture One 6 を開くと、その事が良く判ります。
勿論 以前より HDR 機能は Capture One に有ります。

以下、SILKYPIX より良い、或いはSILKYPIXには無い機能です。
カメラを USBで接続→撮影→PCほかのモニタに即表示の機能(PHASE ONE、キヤノン、ニコン)。
選択したエリアを非破壊で編集。
人肌等の、任意の色の微調整機能(彩度、色相、明るさほか)。
ブラック&ホワイト変換(正確にグレースケールに変換後、スプリットトーン効果によりカラーチャンネルを調整する)。
バリアント機能で 変更したデータを、複数枚並べて比較可能。また最小限のディスクスペースで格納可能。
キーストーンコレクション(完全に寸法を維持したまま傾き=遠近の歪みを完全に取り除くことが可能)。
ハイクォリティーなプリントオプション。
キャプチャーパイロット(カメラ接続撮影時に Capture One 6 を経由することでカメラのRAW、TIFF、JPEG 画像をワイヤレスで iPad、iPhone、iPod Touch に表示できる機能で、アプリは AppStore から無償でダウンロード可)。

書込番号:12668684

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:845件Goodアンサー獲得:45件

2011/02/17 18:49(1年以上前)

別機種
別機種

トーンコントロールのみ

トーンコントロール+HDR

>Aperture3のハイライト・シャドーで処理してみました

左はトーンカーブのみで補正したもの、右はそれに加えてHDR処理を25%だけ使った場合。
私の感覚では「現像」の範囲としてはこのあたりまでだと感じます(もっと強くもできるけどコントラストなど不自然感も増える)。
現像(あるいは補正)の範疇であるか、加工の分野に入るのか、その境界も微妙です。

先のサンプルでもそうですが、HDRでは猫の毛のふわふわっとしたエッジに処理できない部分が残る、技術不足の部分だと思います。
処理対象の範囲の識別がむずかしくなるのでしょう(大昔の覆い焼きはその判断を人間がやる)。
単にアンダーな部分をブーストするのとは異なる手法なのがミソなのだろうと思っています。

このあたりは使用者の感性にもよるので、それぞれのアプリの特徴を使いこなせるかどうかですね。
本来、そういう処理は芸術性を除けば必要悪のはず、カメラ側とディスプレイ側でのダイナミックレンジの拡大を望むところです。

書込番号:12669231

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「α900 DSLR-A900 ボディ」のクチコミ掲示板に
α900 DSLR-A900 ボディを新規書き込みα900 DSLR-A900 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α900 DSLR-A900 ボディ
SONY

α900 DSLR-A900 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年10月23日

α900 DSLR-A900 ボディをお気に入り製品に追加する <777

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング