α900 DSLR-A900 ボディ のクチコミ掲示板

2008年10月23日 発売

α900 DSLR-A900 ボディ

フルサイズCMOSセンサーやボディ内手ブレ補正機構を備えたデジタル一眼レフカメラ。市場想定価格は330,000円前後

α900 DSLR-A900 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。

他の画像も見る

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥64,800 (5製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:2570万画素(総画素)/2460万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:850g α900 DSLR-A900 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α900 DSLR-A900 ボディの価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの中古価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの買取価格
  • α900 DSLR-A900 ボディのスペック・仕様
  • α900 DSLR-A900 ボディの純正オプション
  • α900 DSLR-A900 ボディのレビュー
  • α900 DSLR-A900 ボディのクチコミ
  • α900 DSLR-A900 ボディの画像・動画
  • α900 DSLR-A900 ボディのピックアップリスト
  • α900 DSLR-A900 ボディのオークション

α900 DSLR-A900 ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年10月23日

  • α900 DSLR-A900 ボディの価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの中古価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの買取価格
  • α900 DSLR-A900 ボディのスペック・仕様
  • α900 DSLR-A900 ボディの純正オプション
  • α900 DSLR-A900 ボディのレビュー
  • α900 DSLR-A900 ボディのクチコミ
  • α900 DSLR-A900 ボディの画像・動画
  • α900 DSLR-A900 ボディのピックアップリスト
  • α900 DSLR-A900 ボディのオークション

α900 DSLR-A900 ボディ のクチコミ掲示板

(36719件)
RSS

このページのスレッド一覧(全313スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α900 DSLR-A900 ボディ」のクチコミ掲示板に
α900 DSLR-A900 ボディを新規書き込みα900 DSLR-A900 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ68

返信26

お気に入りに追加

標準

ついに買ってしまいました

2010/10/03 21:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

クチコミ投稿数:14件

こんばんは。初めて書き込みさせて頂きます。
この時期に、欲しくてたまらず買いました。α900.
今まではα7Dを使ってきました。


ずっと700&900後継を待っていましたが、風景がメインになって
いる私としては、こちらの板の皆様の満足度を見るにつけ、どうなるか
わからない新型よりも永く使えるフルサイズということで900を
選択しました。

今日、初めて持って出かけました。

感想として、皆様が書かれているとおり、
・撮っていてとても楽しい
・シャッター音も「ガシャ!!」という「撮ったど!」という響きあり

7Dを購入した当初の様なワクワクした思いで、久しぶりに「楽しんだ」感を
得ることができました。

写りにも満足です。

やっぱええもんはええ、っていう感じです。
買って良かったと思っています。

書込番号:12007380

ナイスクチコミ!15


返信する

この間に6件の返信があります。


クチコミ投稿数:296件Goodアンサー獲得:3件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/10/04 05:47(1年以上前)

別機種
別機種
当機種

駄作です

掃除大臣さんおはようございます。
購入おめでとうございます。
α900は記憶に残るカメラではありません、
手元に残るカメラですよ。
末永く使えるカメラだと思っています。
α7Dももちろん使っています。
α900で一番の不満はバッテリーグリップに単三電池が使えないことです。
α7Dは使えるのに残念!
星ももじろうさんと同じくミノルタのロゴを貼り付けています。
900のロゴは変えてません。
レンズもミノルタのB級レンズで楽しんでいます。
先日鉄撮り連中がいた中に入っていたらファインダーを覗かせて欲しいと数名が寄ってきました。キヤノン、ニコン、ペンタックスが多かったです。
残念ながらソニーは一人も見ませんでした。
でも一様にファインダーについては絶賛してくれました。

書込番号:12008876

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:554件Goodアンサー獲得:9件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/10/04 09:46(1年以上前)

当機種

レンズは135ZA

おめでとうございます、

私も2年使って最近55Vを使い始めたんですが、あらためて。900の良さを実感してます。
慣れると非常に使いやすいカメラです。

このぐらいは、大目に見ていただけるかと、日光でのスナップを1枚、

書込番号:12009260

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2010/10/04 09:58(1年以上前)

機種不明
別機種

ミノルタ7000ロゴ

何時も眺めていつデイスプレイ用レンズもちろん使えます

掃除大臣さん
ミノルタsix
さんおはようございます
ミノルタ16ミリからSR−T101で始まったミノルタ人生現在は900で充分満足しています他にもお散歩カメラもありますがこれというときは900で行きます
ふだんはp社のものですが
最近はめっぽうフィルムでとることが少なくなりました
これからもどうぞ宜しく

書込番号:12009294

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2435件Goodアンサー獲得:69件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/10/04 15:35(1年以上前)

ミノルタSixさん
星ももじろうさん

画像だけとはいえ私もやっちゃったのでエラそうなことは言えないですが、反省の意をこめてあえて言います。
ロゴ付け替えの話は出さない方がよろしいかと思います。某所ではかなり非難の声が上がってました。

気持ちはわからないでもないですが、ユーザーとしてαシステムを引き継いですばらしいボディを作ってくれた
ソニー技術陣には敬意を払うべきだと思います。ソニー万歳という意味ではありません。

書込番号:12010296

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:74件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5 HOME 

2010/10/04 17:09(1年以上前)

当機種

掃除大臣さん

 こんばんは、α900購入おめでとうございます。
ちょっと寂しいクチコミ板に刺激を頂けるとありがたく思います。

今後とも宜しくお願いいたします。

書込番号:12010592

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:450件Goodアンサー獲得:2件

2010/10/04 19:10(1年以上前)

彼岸花が綺麗ですね〜

今年は季節はずれで変ですが・・・

掃除大臣さん、α900の日付の設定が2009年に
なってませんか?

もし間違えていたら早くなおした方がいいですよ☆

書込番号:12011054

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2010/10/04 19:23(1年以上前)

皆さんこんばんは。

帰宅して覗いてみたらいっぱいレスを頂いており、びっくり仰天です。
ありがとうございます。

一人一人お名前を・・と思ったけど沢山なので「皆様」でご勘弁を。(笑)

どなたも愛着を持って使われていることがよくわかります。

昨日使って見た感じでは、ブレがシビアに結果に表れるカメラかな、
という印象です。
その分「一撮入魂」!?で楽しむようにしていきます。

今後ともよろしくお願いいたします。

書込番号:12011099

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2010/10/04 19:53(1年以上前)

ミノルタsixさんそうですかそんな話が出ていますか
了見の狭いかたがたですね
別に私が買ったものですから何を付けようが自由ですがまあ変えない人の僻みととっておきましょう
ペンタにはコンタックスも張っています
だけどどこから見てもばればれジャ無いですか
気にしない
ミノルタsix
さんもそんなに気にしないでください只のギャグですからこんなことが許されないなら
漫才師などは毒舌でたたかれるでしょう
ソニーさんには感謝していますよ良くぞミノルタをソニーのなで復活してくれたものですコンタックス見たいの終わりにならなくて良かった
之が気持ちです

書込番号:12011251

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1322件Goodアンサー獲得:19件

2010/10/04 20:01(1年以上前)

画質については、今のデジイチ界において最高峰だと思っております。
ファインダーは超極上、使い勝手もユーザーフレンドリーだし、
ミノルタ開発人とソニーの技術者が生んだ最高傑作だと思います。
末永く使える名機ですね。

書込番号:12011281

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件

2010/10/04 20:35(1年以上前)

魔法の笛〜♪さん、ご指摘ありがとうございました。

ご指摘の通りでした。なんでやろう???

設定して保存するときに動いてしまったかな。

いずれにせよ、早いうちに気づかせて頂き感謝です。

無事2010年にすることができました。

書込番号:12011458

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2435件Goodアンサー獲得:69件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/10/04 21:19(1年以上前)

掃除大臣さん
>その分「一撮入魂」!?で楽しむようにしていきます。

デジタルカメラの利便性と、フィルムカメラ時代の古きよき伝統が合体したカメラという感じがしませんか?
とにかくファインダーを覗くのが楽しいカメラです。
もちろんその性能を活かすレンズが必要になるわけですが、逆に言えばそれぞれのレンズの持つ個性が
ハッキリと現れてレンズ交換やオールドレンズ遊びが楽しいカメラでもあります。
インテリジェント・プレビューがその特性を顕著に表していると思いますが、一枚一枚しっかり撮るのが
このカメラのスタイルだと思います。

書込番号:12011723

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2010/10/05 06:35(1年以上前)

掃除大臣さん

ご購入おめでとうございます。
彼岸花がたくさん…いいですね。
私も撮りに行きたかったんですが、今年は無理そうです(^^ゞ

私はかつて、α7Dの展示機を手にして、αを選んだようなものです。
実際に購入したのはαSweetDでしたが。
α900は、どことなく似てるように思うんですよね。α7Dに。

楽しみましょう。

そして…ソニーさんには、こういう書き込みこそ見て欲しい。

書込番号:12013502

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:296件Goodアンサー獲得:3件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/10/05 11:18(1年以上前)

星ももじろうさん今日は。
自分は全く気にしていません。
はっきり言ってソニーさんは嫌いな家電屋さんなのですが。
デジ一に関しては感謝しています!
どこかで荒れているという指摘はみすとる21さんからの指摘です。
そこ覗いてみたいですな!

みすとる21さん教えてください。
反論はしないつもりです。

SAL2470Zのロゴも変えちゃおうかな?
どうやって変えたらいいのか教えてください。
α7Dも変えようかと思っています。
テープ張りかな?
ちなみにソニーのビデオ用バッグもミノルタに変えちゃっています。
あっ!まだありました、ハクバのアルミケースもetc。。。。。?
だめだこりゃ!
懲りないバカだと思ってください!
写真は載せませんね!
ミノルタが出せなかったα900いいカメラですね。



書込番号:12014216

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:296件Goodアンサー獲得:3件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/10/05 11:24(1年以上前)

みるとす21さん
ごめんなさい!!!!!
名前間違えました。

書込番号:12014228

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2010/10/06 23:11(1年以上前)

ミノルタsixさん今晩は
そうですか解かりました
今月門司港レトロカーミーテイングにデイスタゴン50をつけて撮影してみたいと思います
期待しといてください
上のスレで古いレンズが使えないなど書いてありますが
実際ミノルタ時代のレンズはどうもないですね
トキナーの24-200古いレンズでも充分実用になりますね
取り越し苦労でしょうね実際買ってつかっれ見たらいいのに
みのるたSIXさんはつかえなかったレンズがありましたか

書込番号:12021366

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:296件Goodアンサー獲得:3件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/10/07 10:34(1年以上前)

星ももじろうさん
おはようございます。
ほとんどB級レンズなのですが使えない物はありません。
孫達のスナップが中心ですので。
厳密に言えば解像度は良くないと思いますが。
Aマウントの初期のレンズは作りがよいと思っています。
f4通しのズームレンズはいいですね。
AFの遅さと円形絞りでないのが気にならなければ。
一番気に入っているのは70−210oF4です。
あと35−70oF4、もいいですね。
ズームレンズの広角側の周辺光落ちさえ気にならなければ、
28−85oF3.5−4.5はα7Dで娘の結婚式で活躍しました。
100−300oF4.5−5.6,75−300oF4.5−5.6Uは運動会などで大活躍。
24−105oF3.5−4.5はα7D の常用レンズに使っています。
35−105oF3.5−4.5の出番が少なくなっています。
金銭的に余裕がなかった為Gレンズは一本も持ち合わせていません。
欲しいです。
α7D、α900はB級レンズでもそれなりに写せるカメラだと思っています。
α7Dは婆がよく持ち出します。(旅行や遠方にいる孫を撮るため)
自分は芸術的センスは全くないので、、、、
ただ写真とカメラが大好きなだけです。
長い横レスごめん!

書込番号:12022990

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2010/10/07 20:31(1年以上前)

皆様こんばんは。

やはりこちらは気に入って使っておられる方の書き込みが多いので
読んでいて楽しいですね。

私も夜の世界の住人さんと同じく、店頭でα7Dのグリップを握ってから
虜になってしまった口です。
それとやはりAntiShakeですよねぇ。
なので2強には目もくれずコニカミノルタを選んじゃいました。
もともとフィルムはペンタを持っていたのですが、こちらはistシリーズで
小型化路線へシフトしつつあったので所有欲を満たしてくれる物がなかった。

α900も随所にこだわりのある作りなので、7Dの時に感じたのと同じような
何かを感じたのかもしれません。

これも末永く使っていくつもりです。

書込番号:12024942

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2010/10/09 08:49(1年以上前)

機種不明

今見てもカッコイイ。

遅れて書き足しを。
私が ↑ に書いた、>そして…ソニーさんには、こういう書き込みこそ見て欲しい。
というのは、私自身の書き込みではなくて、掃除大臣さんの書き込みを指していました(^^ゞ

>>掃除大臣さん

私はコニカミノルタという過去を振り返る趣味はあまり無いんですが、
Anti-Shake はもちろんのこと、撮像素子のアスペクト比と同じくらいと思われる横長なデザイン、最初に握ったときに「おっ、これいいな!」と思っちゃったんですね〜。

迷った末に、弟分のSweet Dを買ったんですが、逆に、もしもあのときα7Dを購入していたら…
多分 SONY α700 は購入していなかったんじゃないかと今でも思います。

今後もソニーには「こういう良さも有る」ということを、忘れずにいて欲しい。
もちろんソニーらしさも発揮しつつ、頑張ってもらいたいですね。
ではまた…。

書込番号:12031750

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:74件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5 HOME 

2010/10/09 09:22(1年以上前)

当機種
当機種

掃除大臣さん

おはようございます。
私もα900に惚れ惚れとしている一人です。

風景でも建造物でも繊細に書き出してくれるカメラはありがたいです。
新機種はデジタルならではの機能を搭載したものもあり、それはそれで楽しいですが、写したい物を忠実に撮る、基本機能を煮詰めたシンプルなカメラ、これまたありがたいです。

・・・α7Dですか はぁー中古しか買えないですね・・・いえいえ独り言です。

書込番号:12031880

ナイスクチコミ!1


7478さん
クチコミ投稿数:7件

2010/10/09 09:40(1年以上前)

失礼します!
私はオリンパス ユーザーですが、 α900が発売された時から、フルサイズはこれがイチバン! カッチョエ〜と思いました!
画素数でフルサイズで1番!ですよね。ライブビューの機能はないですが、ニコンやキヤノンのプロ機よりも“ すごーく “ 安い! バッテリーグリップ付きセットで安売りしているお店もあるようですし! イーなと思います!
私も予算があれば、オリ ユーザーでなければ、購入したいと思います。 レンズは高いようですが、マウントアダプターを購入して、安いレンズを買って楽しむのもいいでしょう!
●壊れるまで、名機で楽しんでください!

書込番号:12031941

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ29

返信8

お気に入りに追加

標準

α900+動き物

2010/09/28 15:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

当機種
当機種
当機種
当機種

Button

Vettel

Alonso

Kamui

動き物に弱く、高感度にも弱いと言われがちなα900にて、果敢にも夕方のF1にチャレンジしてみました。完全な日没前でまだ少し明るい時間の撮影という条件もありましたが、十分使える、という個人的結論に至りました。(レンズはSONY 70-200G+手持ち、ISO800-1250使用)
先週金曜、朝からオフィスに機材を持ち込みオフィスから徒歩で直行。(現在シンガポール在住のため)
コース脇からの撮影のため、フェンスが手前にありAFが使えずAFの弱さは全く関係なし、MF置きピンでは明るいファインダーが物を言いました。180ショット位撮って、ピンボケは10%以下に収まりました。
キャノンやニコンはもっと凄いのでしょうが、α900でも、ノイズの許容範囲は個人差があると思いますが、問題なくいける事が分かり嬉しくなったので報告させて頂いた次第です。
RAW現像+トリミング+リサイズ。

書込番号:11982010

ナイスクチコミ!14


返信する
komokeriさん
クチコミ投稿数:761件Goodアンサー獲得:53件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/09/28 16:13(1年以上前)

経年機種A900ですが、使い方を工夫すれば結構使えるのは、同じA900使いとしてわかっています。

高いISOで写し止めるばかりでなく、流し撮りで背景を飛ばせば被写体が活きてくるし、カタログデータの競争に巻き込まれないで腕をみがくことですね。

それにしても先日買ったNEXは、高ISOでも画面がのっぺりしないことにはびっくり、たった2年、されど2です。

書込番号:11982071

ナイスクチコミ!5


arenbeさん
クチコミ投稿数:4969件Goodアンサー獲得:190件 急にボールがきたので  

2010/09/28 16:46(1年以上前)

カッコイイ写真ですね!
もうすぐ鈴鹿。今年はアロンソですかね。

書込番号:11982174

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30件

2010/09/28 16:53(1年以上前)

この時、周囲の雰囲気を撮る為にNEX-5も持っていっていましたが、確かにISO1600で撮った写真が全く普通に写っているのには参りました。本当はA900で流し撮りしたかったのですが、この場所はかなり混みあっていて長玉を振るスペースが十分確保できず諦めました。
(マシンと自分の距離が15m程度しかないので、かなり厳しいのです)
ところで、「この製品の満足度」はどうやって★をつけるのですか?

書込番号:11982199

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2010/09/28 17:48(1年以上前)

arenbeさん
私はドライバーが誰であろうとあまり関係なく、スーパーカー世代故の単なるFerrariファンなので、アロンソでもマッサでもFerrariが勝てばそれで良しです!小林可夢偉がFerrariに乗る日が来れば最高なんですけどね・・・。すみません、写真と関係ない話になりました。

書込番号:11982400

ナイスクチコミ!1


komokeriさん
クチコミ投稿数:761件Goodアンサー獲得:53件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/09/28 18:04(1年以上前)

> ところで、「この製品の満足度」はどうやって★をつけるのですか?

下記のリンクにA900のレビューページがあります。
http://review.kakaku.com/review/00491211147/
このページの一番下に『A900を評価する』というボタンがあり、ここでのA900の評価が星の数になるようです。

書込番号:11982453

ナイスクチコミ!0


ickwakさん
クチコミ投稿数:390件Goodアンサー獲得:6件

2010/09/28 21:20(1年以上前)

α3→5→7→9さん

D700とA900を併用している私ですが、出番は圧倒的にD700の私にとっては、
もったいないのでA900は処分しようかどうしようか迷いながらのこの頃です。

ところが、α3→5→7→9さんにこんな書き込みをされると
迷いが打ち消されそうです。

有り難うございました。A900でも頑張ろうと思いました。

書込番号:11983297

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30件

2010/09/28 23:39(1年以上前)

komokeriさん、評価の方法ありがとうございます。レビューを投稿すれば星がつくのですね。
ickwakさん、そう言って頂けると嬉しくなりますね。別にSONYの社員でも何でもないのですが。
友人がNikon使いでD300SとD700を使用しているのですが、高感度使用時のノイズの少なさには感心してしまいます。ただ、実際にISO1600や3200、或いは6400というモードを必要とする場面は私の撮影スタイルではほぼ皆無であり、高感度で撮影すると立体感に欠けた描写になりがちなので、普段はISO400までしか使用しないことにしています。
どうしても必要な時はNEX-5と言う裏技もありますので・・・。

書込番号:11984242

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1099件Goodアンサー獲得:9件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/09/30 10:32(1年以上前)

カメラ性能も大事ですが、写真を撮る技術や工夫も大事と改めて思いますね。動きものは構図とかにこだわるとメーカー問わず置きピンの方ってけっこういらっしゃいますから。すばらしいお写真ありがとうございます。
フォトキナでは900後継に関する話題もちらほら出てますね。どんな形になるかは未知数ですが、それまで900でも十分楽しめそうです。

私はF1は趣味外ですが、先日ふとテレビをつけたらやっていてけっこう見てしまいました。やっぱり、かっこいいですね。

書込番号:11990233

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ59

返信17

お気に入りに追加

標準

α900・24-70ZAで日光

2010/09/26 22:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

スレ主 EF-SWさん
クチコミ投稿数:1128件
機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

相変わらず、この組み合わせはスゴイ写り。
(24F2.0ZAも当然気になるのですが…。)

この写りがあるからこそ、
このスーパーヘビーに耐えられるってのがあります。

書込番号:11974418

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 EF-SWさん
クチコミ投稿数:1128件

2010/09/26 22:17(1年以上前)

機種不明

久々に使って、あらためてα900の画質を再確認。
人、樹木、建物、すべてそこにあるかのような存在感。

これこそミノルタ〜コニカミノルタから継承発展した、
ソニーデジタルの真骨頂でありましょう。

後継機云々ってのがありますが、(α55の技術で、小型化のめどがついた)
α900特有とも言うべき低感度時の「絶対画質」は譲っちゃいけないところ。

ほとんどのデジカメが後継機を出すごとにセールスポイントにしている
「ノイズが少なくなりました=高画質化しました。」というフレーズですが、
α900に限っては、それだけは辞めてほしいですね。

ノイズはもっとあっても一向に構わないので、とにかく実像感と解像感を維持、
もしくは向上させる。αのフルサイズは画質にとことんこだわって欲しいと思います。

書込番号:11974506

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38401件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2010/09/26 22:32(1年以上前)

日光東照宮ですな。Exif付けて戴けると参考になります。

書込番号:11974613

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:1件

2010/09/27 00:42(1年以上前)

ご自身のブログにUPしてください。

書込番号:11975334

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:554件Goodアンサー獲得:9件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/09/27 12:04(1年以上前)

可也腕を上げられたご様子。
せっかくの好い写真なので、是非ともEXIFを公開していただきたい。ここでは、デ−タ−が重要なので、写真そのものには何の意味も無い事をご理解いただき、曲げてEXIFを添付して下さい。

書込番号:11976523

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/09/27 19:35(1年以上前)

できれば、曲げずにExifを載せてください。

書込番号:11978055

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2010/09/28 09:33(1年以上前)

当機種

900+デイスタゴン50ミリF4−2補正

皆さん今日は
高くて買えないので50ミリ短焦点デイスタゴン50みりF4 
で撮影してみました
我が家の二階から見える秋の風景です

書込番号:11980880

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/09/28 10:09(1年以上前)

3枚目はもう少し女の子たちのケツにフォーカスしてもらったほうが良いと思います。って、おいおい。笑

書込番号:11980954

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:554件Goodアンサー獲得:9件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/09/28 15:13(1年以上前)

星ももじろうさん こんにちは

いま、デイスタゴンと言う言葉にちょっとに惹かれています
Fが1.7となっておりますが。マウントの関係かと思います実際はどの程度の絞りだったか覚えておられますか?

羨ましい所にお住まいですね、こういう風景、(近景から遠景までを入れる)の場合比較的近くの描写を深度の前側(レンズ側)に置くと思うのですが、最近は簡単にモニタ−上で拡大できるので、後方を深度内に入れて積もりでもボケが大きく気になってきます。この写真の場合
たぶんMFかと思いますので、ピントの位置も教えていただけると嬉しいのですが。

小鳥遊歩さん こんにちは

んなこと書くと、(エッチな)をハンドルにつけなければ、ならなくなりますよ。

また更新されていますね、凄い、、どれも好い写りです、何ですかねエネルギ−みたいなものを感じるんですが。食いつき、思い切り、、素人なので表現できませんが、お手本になると言うより、何か張り倒されてしまうような、好いです

書込番号:11981901

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2010/09/28 16:39(1年以上前)

別機種

900+デイスタゴン50ミリ

古いpapaさん有難うございます
之はカールツアイスデイスタゴンハッセルブラッド用50ミリF4です
Tレンズの黒いものですプラスチックも多用してますので。新しいものでしょうCFとか行っていました1.7と出ているのは、チップ埋め込みマウントアダプターですのでその影響でしょう絞りはF11くらいだったと思いますフルサイズですと逆光に弱いですゴーストが出ます
巡航斜光は、大丈夫ですたぶんローパスフィルターのせいと思います
APS−cサイズのカメラペンタックスやSD−15などは問題ありません
カメラの写真少しぼけていますが純正の24-85に負けずとも劣らない精悍さです
サイズが大きいので収差も少ないと思います
こちらは田舎です無農薬で米を作っています
木村さんの奇跡のりんご。お話を聞きに行きましたが
米の栽培は私の方が先輩ですね同じようなことをされていました
頑張ってください

書込番号:11982154

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2010/09/28 16:46(1年以上前)

別機種

ペンタックスにYCコンタックスプラナー50ミリF1.4

ピント忘れていました申し訳有りません無限大ですツアイスのレンズは
コンデジのように深度が深く
解像度が良いのが特徴です
ペンタのカメラのプラナーを付けた物アップしておきます

書込番号:11982175

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:554件Goodアンサー獲得:9件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/09/28 21:57(1年以上前)

星ももじろうさん ご丁寧にありがとうございます

ハッセルブラッド用50ミリF4とは凄いですね、ポ―トレ−ト用として絶賛されたカメラですが、50mmもその傾向がありますかね? 私は欲しくてもとても買えなかったですが、そんなレンズを使えるのも面白そうですね。(私はRBに走ったので、マウント変換し様にも繰り出しが出来ないので、A900では全く使えません、)
ピント無限大は想像外でした、田んぼの前の当たりぐらいかと思ってました
 
わざわざ、ありがとうございます、また何処かでお付き合い下さい。

書込番号:11983518

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2010/09/28 22:37(1年以上前)

別機種

プラナー50ミリYCコンタックス

古いPAPAさんこんばんは
この写真を見て奮起しました
ツアイスはどこと無く違います
体験した人でナイトわかりません
ハッセルは所有していません大判のレンズを35ミリやAPS−Cに付けると内側のいいところを使うようになるので周差が少なくなるらしいですがフィルム時代のレンズは逆光には注意が必要です
マミヤの645ペンタックス6X7等も使用していますペンタのレンズもAPS−Cに取り付け可能です
SD−15のすれもご覧ください
それではおやすみなさい

書込番号:11983815

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/09/28 23:00(1年以上前)

古いpapaさん、ありがとうございます。
だって3枚目みてそう思いませんでした???この女の子たちのケツがもっと大きくみた〜いって。笑
え???犯罪だって????笑

でも写真って自分が撮りたいもの見たいものを撮るのが神髄かもと思う今日この頃です。

書込番号:11983994

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:13件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5 https://www.facebook.com/ 

2010/09/29 15:05(1年以上前)

当機種
当機種

APSサイズにカット

24-70ZA〜24ミリいっぱいで
撮影することが無かったので、気が付きませんでした。
ワイド側で少し光量落ちですか?

書込番号:11986386

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:13件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5 https://www.facebook.com/ 

2010/09/29 15:15(1年以上前)

ワイド側の周辺光量に
訂正

書込番号:11986416

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:554件Goodアンサー獲得:9件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/09/29 19:40(1年以上前)

星ももじろうさん こんばんは

中盤用のレンズは大きくプリントした時、しっとりとした、質感が出るので女性を撮るには好いと思います、ただ暗いレンズが多いので、室内ではレフランプを多用することが多かったですが(ストロボよりも結果が良かった)。外では距離をとると、急激に深度が深くなっていきますよね、使い方では、面白いと思いますが、やはりもう少しデジタルがフィルムに近づいて欲しいなと思いますね。

デジタルで空を入れた景色を撮る場合、フィルムより幅が狭いので、飛びやつぶれが出てしまい、どちらかに明暗をシフトするか、現像でDROを使うか、だと思いますが、撮影段階で特に気にしていることは、ありますでしょうか。(撮影の時に暗部明部を撮り分けるのが本当でしょうが)   (長くなると迷文になるので読みずらくてすみません。)

ふるさん2114さん はじめまして こんばんは

24-70ZA 高いレンズですし、広角側の周辺での写りについて、ここで皆さんのご意見をうかがって、行け行けになれずひたすら35mm1.4のSSMが出るのを待ってるのですが、ニコン用の35mm1.4が(コシナ?)ZEISSから出たような事をどこだか忘れましたが、記事になっていたと、それならSONY用も出してくれ、と言いたいです。

書込番号:11987337

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2010/09/29 21:26(1年以上前)

古いpapaさん人間の目のように写れば苦労はありません
その点富士のカメラは白が飛ばずフィルムに近い存在でした
別に何もしていません。只もくてきのものを撮る
だけです900の写り満足しています
他にもいろいろあるので使い分けています
がんばっていきましょう

書込番号:11987863

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ61

返信32

お気に入りに追加

標準

Distagon 2/24 ZAの安直テスト

2010/09/17 22:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

スレ主 woodsorrelさん
クチコミ投稿数:845件
当機種
当機種
当機種
当機種

Dis F2.8

Dis F4.5

Dis F8

Dis F16

大量アップ失礼です。全体像は1024ではあまり意味がないので略します。
コーナーと中央は同じ写真からで、おおよそ等距離、ピントはコーナーの雨樋にAFしたつもり。
RAW現像Silkypix、シャープネス等はなし、設定はそれぞれのレンズ用の私流標準(色収差補正あり)。

1〜4枚目:Distagon 2/24 ZAのコーナー等倍、F2.8 F4.5、F8.0、F16
F2.8はVario-Sonnarよりはましかといったところ。

書込番号:11925525

ナイスクチコミ!6


返信する

この間に12件の返信があります。


クチコミ投稿数:193件Goodアンサー獲得:8件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/09/18 17:07(1年以上前)

woodsorrelさん

詳細なテストありがとうございます。

>24-70はどーも私には淡泊すぎて好まないのですが、Distagon24mmZAは深みとコクがありそうです(^^)

24-70、私もそんな感じはしています。人物の場合はRAWで、ライブ感を出すように調整することが多いです。風景の場合は、その淡白さが良いと思う時もあります。
Distagon24mmZAは、良さそうなのですね。私も購入しようと思います。

書込番号:11929204

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:74件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5 HOME 

2010/09/18 19:31(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

開放F2

woodsorrelさん

 バッタの作例素晴らしいですね。
朝の散歩でちょっと使っただけですが、線は繊細でコントラストは高い印象。
 逆光もかなりの好印象でした。

添付画像はJPEG撮ってだし、スタンダード、普通ならチョットあっさりでニュートラルな印象のα900ですが、クリエイティブスタイルいじってたかと勘違いしました。

club中里さん、磁世紀さん、私にはwoodsorrelさん程の質感を見抜く力と腕前がありませんが、比較写真用意できたら掲載させて頂きます。
 暫くお待ち下さい。

書込番号:11929807

ナイスクチコミ!3


MBDさん
クチコミ投稿数:1764件Goodアンサー獲得:34件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5 初めてのDSLR奮闘日記 

2010/09/19 07:07(1年以上前)

当機種

>woodsorrelさん
おはようございます。
朝から目に毒を見てしまいました♪
SAL24F20Z良い感じですね〜
またまた散財することになるのかと、財布を見ながら
つぶやいております。
また宜しくお願いします。

>あかぶーさん
α55のスレでお世話になりました。
SAL24F20Zのサンプル見にきたら、物欲が2段程、上がってしまいました。
Arca-Swissの情報ありがとうございました。
Z1は生産終了なんですね・・・
Z2は、いやぁ〜という金額で、少し躊躇してしまいました。
もしZ1買うのなら、早めの方が良いってことになりますね(汗)
是非、またご教授お願いします。

余談ですが、昨日、息子と近所のお祭りに行きました♪
綺麗なお嬢さんの太鼓は素敵でした♪
こんな時にα55があれば、動画も撮れたのにと・・・
なんで、こんなに納期が悪いのか・・・
少し寂しくなってしまいました(涙)

スレ主様、脱線申し訳ありません。

書込番号:11932396

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:74件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5 HOME 

2010/09/19 09:07(1年以上前)

当機種
機種不明
当機種
機種不明

Distagon T* 24mm  F5.6

Distagon T* 24mm F5.6

woodsorrelさん

 お世話になります。他レンズとの単純比較をしましたので掲載します。
使用レンズ
・NIKKOR 24mm f/1.4G(左上画像)
・Distagon T* 24mm F2 ZA(右上画像)
・Vario-Sonnar 2.8/24-70 ZA(左下画像)
・ミノルタ24mm f2.8New(右下画像)

f2.8での比較
Jpeg撮って出し画像をCS5にて等倍表示させてコピペしてあります。
露出がずれているものもあるので、単純比較出来るのは解像感。
カメラ設定は、DRO、ビネットコントロール等画質に影響しそうな物はoff もちろんフィルター無し。
nikon機は画素数が少ないので、等倍表示では他よりも被写体が小さく見えます。

f5.6まで1まいづつ押さえて撮影していますので、希望を言っていただければ掲載可能です。


club中里さん
 NIKKOR 24mm f/1.4Gは開放f1.4と有利ですが、周辺減光、解像ともに素晴らしいレンズです。逆光性能もナノクリ効果か郡を抜いています。
 ただし、Distagon24mmZAとどちらが良いレンズかと聞かれると・・・わかりません。使い込んでみて、たまたま気に入る物が撮れた方が良いレンズ(気に入っている)となってしまうのかもしれません。

磁世紀さん
 レンズ板でtekutekutさん紹介のスレでも記載しましたが、ミノルタ24mmの印象はあまりよくありません。
 私はこのレンズ、フィルム時代に旧型を購入して使いましたが、その当時から開放はきつかった印象です、今回24ZA発売前に比較用として、Newタイプを購入しましたが(中古)印象は変わらないようです。海外では良いという評価私も時々拝見します。個体差が大きいのか借りた物も含めて当たりに遭遇した事が無いのです。
Distagon T* 24mm F2 は広角を好む方にはいいレンズの様ですよ。

書込番号:11932730

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:74件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5 HOME 

2010/09/19 09:34(1年以上前)

別機種
当機種
当機種
当機種

NIKKOR 24mm f/1.4G開放

Distagon T* 24mm F2開放

ミノルタ24mm f2.8開放

24-70ZA 開放

上記掲載の開放で撮影したものも載せときます。

書込番号:11932823

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:845件Goodアンサー獲得:27件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5 ハッピーフォトライフ 

2010/09/19 10:40(1年以上前)

あかぶーさん

おつかれさまです。さぞ重かったことでしょう。なにせD3S,a900+4本ですから。
いやはや、Nikonとαでここまで雰囲気が違うとは…。私のD300Sはオーバー傾向、α900はアンダー傾向ですが、同じような感じにでましたね。

>たまたま気に入る物が撮れた方が良いレンズ(気に入っている)となってしまうのかもしれません。
「各メーカーの味」ってところですね。良い悪いの問題ではなさそうです。

ありがとうございました。

書込番号:11933099

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:74件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5 HOME 

2010/09/19 12:57(1年以上前)

別機種

club中里さん

 こんにちは。
二本のレンズともまだ使い初めなので、正直他のレンズよりは良さそうという印象だけで、何処がどう良いのかはじっくり使っていってからの判断になると思います。

 本当は露出、マニュアルでやれば良かったんでしょうが、本日はサッカーの試合があるようで、係りの方が動き回っていたのでササッとすむ方法で済ませてしまいました。
 nikon機D3sが初めてですが、αと比べて露出は明るい印象と安定があると実感しています。
夜景撮っても変わらず、露出補正がし易いですね。αは三脚に載せて同じところにピントを合わせてもバラツキが出る事があります。(私の機体ですが)

とはいえ、Distagon T* 24mmの加入で、またまたα900が楽しくなってきました。
暫くは出番が多そうです。


MBDさん
 Arca-Swiss Z1シリーズ全てが生産完了かどうかは分からないのですが、行きつけのお店ではそう言ってました。(いい加減な親父です)
 ただZ2があまりにも高価なので、Z2一本に統一と言う事は考えにくいのですが・・・
お祭りいいですね、プラナーですか?今年は花火、盆踊りと沢山行きましたが夏が終わるのは寂しいですね。
 とはいえ、今度は運動会があり、何箇所か参加要請が来てるのでドタバタ騒ぎですけどね。


woodsorrelさん
  他機種の物を掲載申し訳ありません。
またまた、良い物が(写真)ありましたら拝見させて下さい。

宜しくお願いいたします。

書込番号:11933689

ナイスクチコミ!1


スレ主 woodsorrelさん
クチコミ投稿数:845件

2010/09/19 19:36(1年以上前)

club中里さん
>αも単焦点群がそろってきておもしろくなる予感です

噂のレンズ群はやたら数が多いですね、ほんとかなあ(^^; 私の期待は50mmマクロ兼用と100mmマクロ。
α900をもってすれば半分のトリミングもなんとかなるので、あんまり細かく焦点距離を仕分けしなくて大丈夫と思ってます。

磁世紀さん、こんにちは。
>これは購入するのがますます楽しみになってきました

APS-Cとフルサイズ、24mmと35mm相当としてボディ交換と組み合わせて万能レンズになるかも、と感じています。

ビューティフルマインドさん、こんにちは
>風景の場合は、その淡白さが良いと思う時もあります

私も風景ではときおり使います。
α系ツアイスの設計はだれがやってるのだろう、どのみちツアイス本社の承認が必要なはずで「ソニー化」は少ないだろうと思ってますけど。
その点、旧ミノルタ系感性のレンズ(35mmとかSTFなど)の新登場は期待できないと思ってます。

MBDさん、こんにちは
>朝から目に毒を見てしまいました♪

ありがとうございます、近所のお祭りシーズンが終わってからの入手だったので、しばらく接近人物はむずかしいかなあ。
(保育園の運動会があったけど、ちょっと公開はしにくいし)
ほぼ同じ条件のα900版を追加しておきます。

あかぶーさん

サンプルありがとうございます、うひゃ、D3Sですか・・体力減退でα900でも最近は重いなあと思ってます。
でも、なぜD3Sにされたのでしょう(報道プロ用だと思ってるのです)。

書込番号:11935367

ナイスクチコミ!1


スレ主 woodsorrelさん
クチコミ投稿数:845件

2010/09/19 19:43(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

α900にて

なんだよ、うるさいなあ

まだいたのかよー

くっきりしゃっきり風の現像

α900+Distagon24mmZAです。
RAW現像Silkypix、現像設定は色収差補正を除いて私流T*135mmの設定と同じです(APS-C近くにトリミング)。
前のα55での画像はRAW+JPGのJPGでたぶんFINE、α900のカメラ出しJPGよりシャープネスやコントラストなどが強めに設定されていると思われます。
このあたり、ハイアマ用?と入門者用?との違いを考えているのかもしれない、と思っています。

1枚目のバッタの手前の影はレンズフードの影。3枚目ではこっちの腕が疲れたー、池に落ちちゃう(^^;
AFで目にピントは無理でMF、こういう状況でのピントの歩留まりやカメラ位置の機動力はα55のEVFとバリアングルの圧勝です。

書込番号:11935394

ナイスクチコミ!1


磁世紀さん
クチコミ投稿数:299件Goodアンサー獲得:35件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/09/19 19:56(1年以上前)

あかぶーさん

 比較写真、ありがとうございます。とても参考になります。
 確かに、ミノルタの24/2.8は、隅部に関してはかなり絞って使いたいレンズではありますよね。
 私の持っている個体だと、だいたいF6.3くらいから使える印象です。
 (RAWで撮影して、フォトショップで収差を補正するともう少し良くなりますが…)。
 それと比較して、Distagon24mmは抜群にいいですね。
 ここまで圧倒的な差を見せられると、使うのがますます楽しみになってきました。
 ただ、24/2.8とDistagon24mmとでは色の傾向が違うように感じるので、状況によって
両レンズを使い分けることも出来そうですね(*^_^*)。

書込番号:11935448

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:74件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5 HOME 

2010/09/20 03:53(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

Distagon T* 24mm f4.5

Distagon T* 24mm f5.6

ミノルタ24mm

woodsorrelさん

 こんばんは。
>なぜD3Sにされたのでしょう
 ずばり、見栄っ張りだからです。・・・あ、この意見にたどり着くまでの過程があるんですが、ちょっと暗いステージでヒップホップダンスのようなものの撮影を頼まれまして、暫くは継続して行うのと、ついでと言ってはなんですが、前からやってみたかった動体撮影用として選んだんですが、D700でも十分ですが、なんせ見栄っ張りですから、過去の経験からすぐに上の機種が欲しくなるので、ならば最初から一番上を買っておけば後悔も無いかと決断しました。
 でも今回のようなテストに使うのはちょっと機種選別違いは感じますね。
とはいえD3xならばとも思いますが、更に高価なので、nikonも高画素低価格機が望まれてるんじゃないですかね。


磁世紀さん
 こんばんは、ミノルタ24mm f2.8は周囲の画質落ち込みがちょっと激しいですが、中心部はそれほど大きな差は無いように感じます。ミノルタ時代からある50mmf1.4もそうですが、その柔らかな描写で写すと良い雰囲気になるものもあるでしょうね。
(ただし、この意見はちょっと危険で、人によっては全く使用出来ないともなりますが)
それとこの軽さですね、小型軽量なので、荷物を減らしたい場合は有効だと思います。
 あと、ちょっときずいたのが、Distagon T* 24mm F2はゴーストがf4.5までは目立たないですね、あるにはあるんですが、f5.6ではっきり出てきます。太陽光ではかなり良いと思ったんですけどね。
ミノルタは開放から目立ちますので、それに比べるといいですが。

ま、でも24mmがお好きなら購入して満足できると思いますよ。

書込番号:11937630

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:74件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5 HOME 

2010/09/20 04:22(1年以上前)

Distagon T* 24mm 1枚目はf2.8のものを貼り付けてしまいました。スミマセン

2枚目f5.6写真、ゴーストは画面下側、植木下部に街灯2本の光源によるものが出ています。

書込番号:11937664

ナイスクチコミ!0


磁世紀さん
クチコミ投稿数:299件Goodアンサー獲得:35件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/09/20 17:23(1年以上前)

>woodsorrelさん
バッタの写真を拝見しましたが、ボケがものすごく綺麗ですね。
解像感と綺麗なボケとの両立はなかなか難しいのですが、
このあたりはさすがにツァイス名のレンズだと感じますね。
参考になる写真、ありがとうございました。

書込番号:11940340

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/09/21 00:31(1年以上前)

あかぶーさん、色々と比較写真ありがとうございます。
ずいぶんと時間がかかった事と思います。 ごくろうさまです。

こうして見ますと、ひいきになるかもしれませんが、α900にはZeissが似合いますね。
24mmF2 は当然良いですが、私にはこの程度撮れる24-70F2.8も好ましく見えてきます。
何しろ一本で 24mm・35mm・50mm・70mm をカバーして、かなり良い絵を出してくれていますので、実戦場では重宝しそうです。

それと24-70F2.8は淡白とのご指摘ですが、撮影対象が変わると、私には色艶が良く出るレンズになります。 特にお茶会の勝負和服(50万以上)を色々撮ると、その艶やかさは本物以上です。このレンズ、とても気に入っています。


追伸:
D3sの色付けはD700 で感じていた方向と同様ですね(D700の親ですから当然ですか)。黄色があざやかで、本物以上に綺麗に写りますね。
しかし、悪いですがD700と同様に1200万画素の限界も感じてしまいます。 このカメラはやはりプロが求める安定性を第一にしているのかもしれませんね。 D700でもα900より歩留まり率は高いですから、D3sだと、なおさら失敗は出ないのでしょう。 その意味では一つの道を極めたすごいカメラだと思います。

私は、高解像度の道を求めたいと思います。
その意味では、α900の後継機種がどれくらい解像度を上げてくるか、期待しています。 一気に4千万画素あたりになってくれないかしら。

書込番号:11943267

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:74件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5 HOME 

2010/09/21 21:27(1年以上前)

当機種
当機種

Distagon T* 24mm F2

Distagon T* 24mm F2

orangeさん

 こんばんは。
24mmF2をα900で撮影した印象は私も良いと思います。
今のところ、コントラストは若干高め、周辺まで画質の落ち込みも無く周辺光量不足も些細のものと感じています。
 しいて言えば強い光源を受けると離れた場所に若干ゴーストが発生します。

私もα900後継機は歓迎です。
4000万画素超えの必要性は今のところ感じていませんが、現在使用中のプリンターでその性能を実感できるのであれば大歓迎ですね。
 そういえばシグマが4000万画素超えのカメラ開発発表したようですね。
今思っているのはα900マイナーチェンジでもいいので、ライブビュー搭載で、ピント拡大機能が欲しいです。出来ればPinP機能があればいいのですが、それだけの変更で確実にもう一台購入します。

 D3sはwoodsorrelさんも記載されていましたが、報道・スポーツ撮影で威力を発揮するんでしょうね。
 私の気性的にはα900でのんびり、があっているんですが、α77なるものが先に発売されていたらD3sの選択も変わっていたかもしれませんね。

書込番号:11947238

ナイスクチコミ!1


スレ主 woodsorrelさん
クチコミ投稿数:845件

2010/09/22 21:14(1年以上前)

当機種
当機種

135mmその1

135mmその2

あかぶーさん
>>なぜD3Sにされたのでしょう
> ずばり、見栄っ張りだからです。

あははっ、それはありですね。
アマでもプロにみえて、プロならおいらはプロだぞっ・・
T*135mm使ってると、相手がこっちに目線をくれることがあります。玉がでかいのでおややっとなるんだと思います。
D3Xは芸術志向、D3Sは報道志向、ではα900は・・やはり芸術志向だろうなあ(ただしソニー的な)。

磁世紀さん
>解像感と綺麗なボケとの両立はなかなか難しいのですが

サンプルの2枚、T*135mmZAと70-300Gの中央部です、識別できるでしょうか。
(Gではこのあたりの焦点距離を中心に設計しているんじゃなかろうか)
ミクロではわからなくても全体像だと画質として感じるようになる、面白いところだと思います。
(なぜかGでのAEがZAよりアンダーになってしまいます、現像時に補正)


orangeさん
>α900にはZeissが似合いますね

これがむずかしい。
私はツアイスの特徴をよりよく出すのはノイズやらなんやらはおいて古いα100系でありCCD素子だと思っています。
旧ミノルタ系レンズでも同じくだと思ってます。
画像の深みと躍動感、これがα700以降に失われて「美しさ」(見方によっては無機質)の方向へシフトした。
風景や無機物を撮るならそれでよいのかもしれないけれど。

初心に帰って(^^; CCDを使った上級機もだしてほしいと思っています。
コントラストAFでよいからハーフミラーなんぞ使わずに、少々発熱してもいいからEVFで、αマウント完全互換アダプタ付きのEマウントで・・

書込番号:11952433

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:74件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5 HOME 

2010/09/23 07:15(1年以上前)

woodsorrelさん

 掲載の写真、昨日から2枚並べて近寄ったり離れたり違いを見比べ若干の違いを感じられましたがどっちがどのレンズというと分かりません。

ボケた葉っぱの輪郭が強い物と滑らかなものがあるようですが、立体感が出るのは前者なのかな?と思ったりして、でもこれは二線ボケの兆候かな?と思ったりです。
パッと見の印象しか気にしない私には難しい。
好みは後者、滑らかなボケ輪郭ですかね。

目を引く仕様として、目線を欲しい場合はレンズに奇抜な物をぶら下げるとか、カラフルなストラップを巻く等あるようですね、私は赤ちゃん撮影時にレンズにヌイグルミとか音の出る物をぶら下げたりします。好奇心旺盛な子はレンズ掴まれちゃいますけどね。

もうチョット作例じっくり比較してみる事にします。

書込番号:11954672

ナイスクチコミ!0


ECTLUさん
クチコミ投稿数:2404件Goodアンサー獲得:22件

2010/09/23 23:28(1年以上前)

1が135ZA、2がズームでしょう。

1の方が微妙に解像度が良いように見える。

書込番号:11959464

ナイスクチコミ!0


スレ主 woodsorrelさん
クチコミ投稿数:845件

2010/09/24 19:26(1年以上前)

当機種
当機種

ボケ味1

ボケ味2

等倍の1/2縮小になっていますが、まずわからないですね。70-300Gの一番よい写りになる焦点距離だろうと思ってます。
シャッタ速度の違いがヒントになってますが、1枚目がT*135mmです。

>ボケた葉っぱの輪郭が強い物と滑らかなものがあるようですが
>好みは後者、滑らかなボケ輪郭ですかね

「大きなボケ」は70-300Gの方がスムースだと思います。
2枚目、ピントの合っている部分では識別できないけど、ミカンの右側のピントが「少しずれた」葉っぱのハイライトがなぜか広がっていてくっきりしてる。
私はソニー設計のレンズの総じての癖がこのあたりにありそうだと思ってます。

全体をみたときこれらの集合体がどう感じられるか、300mmでのサンプル2枚。
1枚目(50%強トリミング)はまずまずだと思う 「小ボケ」が水面反射なので識別しにくいですし。
2枚目(ノートリ)は小ボケが流れる感じで汚くみえる、空気感も感じなくなると思います。
被写体や撮り方で判断が分かれそうです。


>1の方が微妙に解像度が良いように見える。

これもむずかしんですよねー(^^;
多くの場合等倍にまで拡大してみることはめったにないけど、縮小とそのJPG化のやりかたで逆転することもあると思っています。
(そこで最終出力の縮小JPGを肉眼の感覚に合うようにある程度調整できるソフトを常用しています)

重箱の隅をつっつけばといったところですが、さてDistagon24mm、重箱の隅になにかあるかどうか(^^;

書込番号:11962716

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:74件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5 HOME 

2010/09/24 19:50(1年以上前)

機種不明

この休みにでも垣根を撮影して(135ZAしか持ち合わせていませんが)どんな状況になるか確認してみようと思いましたが、回答、先に出ちゃいましたね。

ちょっと画像を拝借させて頂いて、私が注目していたのはこの切り取り画像の中心の葉っぱ、こちらを向いている物の輪郭が、右側写真の物がふわふわしているように感じました。
 葉の反射違いは気づきましたが、撮影時間ズレによる光線状態の変化かと思いました。

参考になります。

書込番号:11962814

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信7

お気に入りに追加

標準

α900後継???

2010/09/18 08:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

スレ主 mastermさん
クチコミ投稿数:4389件

遂に噂が出て来たようです。
http://digicame-info.com/2010/09/77900.html

ルモアさんのα77の情報の中ですが
ファインダープロ機・・・なんだかワクワクしますが
プロ機って・・・高い?

書込番号:11927453

ナイスクチコミ!1


返信する
ECTLUさん
クチコミ投稿数:2404件Goodアンサー獲得:22件

2010/09/18 09:42(1年以上前)

A950だろうね。

こんどこそ、
LVと動画積んで最期を飾ってほしい。

48Mp、HDR、可動液晶、LV、動画
くらいでスペックは良いから
シャッター音を改善して
SONYとしては最期のプリズム系フルサイズとすれば
5年は売れるだろう。

動画は60fpsを忘れるなよー。
BG別体のままなのがキモだぞー。

書込番号:11927610

ナイスクチコミ!5


スレ主 mastermさん
クチコミ投稿数:4389件

2010/09/18 10:46(1年以上前)

プリズムファインダー残す方向性から言って、
ミラ−アップで高速連写−ISO10万でISO800の画質合成とかやりそう。
気になるのは「プロ機」
フィールドワークなのかスタジオなのかで性格は真反対。

書込番号:11927860

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1917件Goodアンサー獲得:72件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/09/18 20:06(1年以上前)

>最期を飾ってほしい。
サイテー、後継にはニコンを買って欲しいのでしょうね。

書込番号:11929947

ナイスクチコミ!4


ECTLUさん
クチコミ投稿数:2404件Goodアンサー獲得:22件

2010/09/18 21:43(1年以上前)

センサーメーカーなのでフルサイズ機は続くはずだが
伝統芸能の様な光学プリズム搭載の過剰品質機はA950が最期のはずだ。

フラッグシップはフルサイズコントラストAFのEVF機に移る計画だろうから、
当面プロ機というしかないんだろうな―。

書込番号:11930525

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:509件Goodアンサー獲得:3件

2010/09/18 23:55(1年以上前)

本日、初めて店頭で触ってきました。
いやーっ、すごいカメラですね。

大きく、クラシカルな(今となっては)デザインは、かつてのα9000を彷彿させます。

ファインダーが感動モノでした。
ピシッっと、ピントが合っている箇所が確認できるファインダーって現在、この機種しかないんじゃないでしょうか。

かつて、銀塩時代、X−70という機種を使っていました。
これもファインダーに贅を尽くした機種で、ピントを合わせるのが楽しいカメラでした。

ミノルタのカメラ部門がSONYに吸収されると聞いて、SONY色に染まってしまうのかと危惧してましたが、杞憂でしたね。

α900はSONYの良心のようなカメラだと思います。
このままHD動画撮影機能が付いたら、どんなことになるのか楽しみです。

書込番号:11931408

ナイスクチコミ!2


RAINYJACKさん
クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:1件

2010/09/19 18:52(1年以上前)

ウルトラの少年さん
こんばんわ

>ミノルタのカメラ部門がSONYに吸収されると聞いて、SONY色に染まってしまうのかと危惧してましたが、杞憂でしたね。

私はSonyα200、700、900と使っています。200と700は絵作りも含めて
Sonyにシフトした設計のように感じていますが、
900だけはコニミノでもなくミノルタ的だと感じています。
その理由を書くとキリがありませんが、最高に見やすいファイダーを中心とした
素直な操作性と絵つくり(特にデジタル的にエッジを立たせない自然な立体感のある
描写と脱ウォームトーン)にあると思います。
これは言わば、絵作りの要素をフィルムからボディが勝ち取った
デジタルカメラの絵が脚色を強め実像ファインダーを軽視する方向に逆行するものです。

900が醸し出す、ファインダーで見たとおりの、深い味わいの絵を見ると
撮影が楽しくなります。本当にカメラ職人の良心が息づいているようです。
ミノルタの絵作りが好きなら、お小遣いが許せば買って損はないと思います。
(ただし、青の発色はコニミノ的かな?)

かようにα900を評価しているので、
ECTLUさんが孤高だの最後だのと仰ると、評価の切り口は違えど
900に同じような感想を持っているだろうと考え、
そうかもね、と思っています。

Sakura sakuさん 
ECTLUさんの一連の発言を読んでいれば分かりますが、
最後というのは氏特有のシニカルな表現?であるものの
否定的な発言ではないと思いますよ。

売れることと最新技術の搭載が必須でしょうから、
後継機は全く別のコンセプトで作られるのでしょうね。
かくしてα900はOnlyOneのデジイチになり
後継が出ても存在価値が失せないことを祈るのみです。

書込番号:11935183

ナイスクチコミ!2


RAINYJACKさん
クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:1件

2010/09/19 18:57(1年以上前)

皆様
すみません

Sonyαは200、700〜とに訂正させて下さい。
他に使っているデジイチはα7D、SD、NikonD80+18-200です。

書込番号:11935206

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ700

返信185

お気に入りに追加

標準

今さらですがα900について思う

2010/08/27 23:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

明後日でα900買って丁度1年になります。
使いこなせてないなりに、1年間使ってきて、
やっぱりα900っていいカメラだな〜って、しみじみ思います。
α900の操作性って本当に秀逸だと思いますよ。
36才な私(アイコンが35才以下なのは面倒だから直してない)ですが、
まだまだ若いつもりなのに、最近は最新メカの操作を
覚えるのが年々苦手になってきていると感じます。
そんな世代にもα900って優しいですよ。
多分ですが現行の中級機以上のカメラの中で、一番おっさんに優しい
操作系なんじゃないかって思いますね。長年α使ってるから
ってのもあるけど、偏見だけじゃなくα900は分かりやすいと思います。
ご年配の方がCANONやNIKONのハイアマ機について購入相談してるのを
見かけると、内心「それ使いこなせるの?α900の方が分かりやすいよ」
って思っちゃいますよ。

書込番号:11823454

ナイスクチコミ!14


返信する

この間に165件の返信があります。


f1.4/50さん
クチコミ投稿数:111件Goodアンサー獲得:1件 SakuraHeartMark 

2010/09/01 06:49(1年以上前)

不動明王アカラナータさん、おはようございます。

私も、『AF/MFボタン』絶対必要です。(MFの使用率は5%以下ですが)
>ライブビューも動画も・・・α900のファインダーがあればどっちも要りませんが・・・
売れるように作ってもらう方がいいですね(^^;

おおいに、共感します。
付けて値段が高くなるだけならいいですが、ファインダーを犠牲にするのは勘弁です。


またα900の操作系は、相性に合っていて使いやすいと常々感じています。

特に使いやすいと感じているのは、下記の3つです。(細かく上げれば、10は超えます。)

1 3つの登録ダイヤル。(まだダイヤルに余裕があるので5つにして欲しかった。)
2 AF/MFの切り替え
3 AEロック

なお、AEロックが特に気に入っています。
設定によりロックボタンを押すと、電源を切るか再度押すまでロックがかかる。
さらに、MFの露出までAEロックができる。
たとえば、S60/f2.8をMMで撮影している最中にAEロックをかけると、
絞りをf4.0すれば、シャッター速度が自動に30秒になる。非常に便利です。


なおD700は、最初に被写体に応じた設定をし、後はオートでガンガン撮影する。
そんなカメラだと思って使っています。

操作性をうんぬん言う以前に、操作する必要がほとんど無いです。

書込番号:11844353

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:239件Goodアンサー獲得:5件

2010/09/01 21:17(1年以上前)

確かに。
AF/MFボタンは何らかのノーベル賞を差し上げたい程です。
もはや何を言ってるか分からない程、これのおかげで…と思うことが何度も。

これとAFモードをいろいろ組み合わせて楽しんでたりします。

最近は、AFモードはCモード+ワイド。
んで、普段はAF/MFボタンを押しながらのMFメイン。
万が一、AFに頼った時が良い場合は離して、それなりAF撮影にしてます。

ほんとは、AFモードをMFとし、AF/MF押下時にCモード+ワイドを選択できると、もっと良いんですけどね〜。

これ、ファームアップで絶対可能だと思うんですけど…。
頼むよSONY。

書込番号:11847147

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3472件 アカラナータ 

2010/09/01 21:46(1年以上前)

>>f1.4/50さん
 AF/MFボタン有りに慣れちゃうと、入門機クラス買うのに
すごく抵抗を感じる様になっちゃいますよね。
また、このAF/MFボタンの設置位置が絶妙なんだよなぁ。
これだけ押しやすい場所に付いてると、
フルタイムMFなんかよりずっと便利と思います。

 私がα900で使いやすいと感じている部分は・・・
1.縦グリのボタン配置
2.AF/MFボタン
3.ファインダー性能
大きいのはこの辺ですね。
AEロックボタンの、ロック掛けて掛けっぱなしは
確かに便利ですね。


>>たたのふたらのぶさん
 僕はAF/MFボタンは普通にAFとMFの切り替えに
使っちゃってますが、そんな使い方もあるのですね〜
私、色々な操作でそうなんですが、「押してる間のみ」
って割と苦手みたいで、もう一回押すまでって
設定にしてる部分が多いんです。

書込番号:11847296

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:948件Goodアンサー獲得:8件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5 αで野鳥撮影 

2010/09/01 23:15(1年以上前)

レバーでAFモードをMFにしていても、AF/MFを押すと、AF-Sの動作になるって知ってました?
私は最近鳥のとまりものをMFで撮ることが時々あるのですが、先日AF-CでAF/MFを押してMFからAF-Cに戻したつもりが、AF-Sになってびっくりしました。

で、マニュアルには以下の記述がありました。
  マニュアルフォーカスのとき:
  MFボタンを押している間、一時的にオートフォーカスになり、ピントが固定される。
  ・カスタムメニューの[AF/MFコントロール]で、ボタンを押し続けなくても変更したモードを維持できる。

MFメイン、時々AF-S、という方はとっくに気付いているのかもしれませんが、これは便利ですね。

ただし、私のようにAF-CかMFしか使わない人には、それほどじゃないかな(^_^;)

書込番号:11847874

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3472件 アカラナータ 

2010/09/01 23:34(1年以上前)

>>α-7D&α100さん
 AFモード切替のレバーがMFになっていても、AF/MFボタンで
強制的にAFに出来る事は気が付いてましたが、
それがAF-Sってとこまでは知りませんでした。
確かに画面表示を見るとAF-Sになってるみたいですね。
普段はAF-Aになっている事が多くて、最初から動き物を
撮る事が分かってる時はAF-Cにするくらいしかレバー操作
してませんでしたから、そこまで気が付きませんでしたよ。

書込番号:11847983

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:948件Goodアンサー獲得:8件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5 αで野鳥撮影 

2010/09/01 23:47(1年以上前)

やっぱり気付いてる人はいるんですね。

最初は飛びものまでAF-Aで撮っていた愚か者ですので、AF-SとAF-AとAF-Cの動きの違いはムダによく知っているかも(^_^;)
AF-AはAF-Cより敏感というイメージだったのですが、α900の場合はAF-Cでも敏感に思える(迷ってるだけ?)時がありますね。

このあたりの制御、α55以降でどう進化するのか、楽しみです。(α55は...未だ悩み中も見送りの方向に傾きつつあり...)

書込番号:11848074

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2010/09/02 06:51(1年以上前)

α-7D&α100さん
>AFモードをMFにしていても、AF/MFを押すと、AF-Sの動作になるって

それそれ、先日お話したのはそれです^^
continuousの部分は手動(MF)でやるとして、とりあえずAFが有用そうなときだけボタンを押す…で、かえって「再押し」より早くて、間違えないみたいなんですよ、「自分が今AFとMFのどちらを基準にして使っているか」という事に。

たたのふたらのぶさんの
>AFモードはCモード+ワイド。んで、普段はAF/MFボタンを押しながらのMFメイン
…は逆の発想?で良さそうですね〜。今度試してみよ^^

でもコレやろうと思ったキッカケは、AFで鳥を追っていて背景が山とかになると、
山にピントを合わせ続けてしまうからなんですね〜(笑)
あっさりと「私の腕では”AFで”合わせるの不可能」と認めたからです。
測距点がワイドではもちろん、ローカルでもひとつのポイントで捕らえ続けられないという…^^;

背景との兼ね合いは他社機ではどうなのかな?と、今一番関心がある点でもありますが、
まさか100%完璧じゃないだろうと勝手に予想して、Mっ気Fォーカスにハマっている次第です。

書込番号:11848825

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1099件Goodアンサー獲得:9件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/09/02 09:55(1年以上前)

たたのふたらのぶさん

いわゆる「親指AF」の完全版(AFボタンでAF-C起動)ですね。私もこれは切に望みました。ファームアップの噂が出るたびに実装してくれないかなと思いましたし、ソニーに要望を出した事もあります。「貴重なご意見として今後の製品製作に活用させて頂きます」というお決まりな回答を頂いただけですが(笑)。
素人考えなのですが、ほんとファームアップで何とかなると思うんですがね…。
あと、「C」ボタンにAFエリア変更を割り当てていますが、ここを「変更」ではなく「押したらワイド」とか「押したらローカル直接選択」とか「押すたびに、ワイド、ローカル、中央と変わっていく」とかになったら良いなとも思いました。まあ、一番良いのはα7Dみたく専用レバーがあることなんですが。

普段あまりAF-Aが多いですが、あまり思い通りにSとCを切り替えてくれない、というかCになる場合がほとんどない気がします。どの位動いていたら感知するんですかね。

書込番号:11849220

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:239件Goodアンサー獲得:5件

2010/09/02 12:58(1年以上前)

かのたろさん

まさにそういうことです。

私も事ある毎にSONYへ伝えてますが、今後の製品じゃないんですけど…という感じですけどね(苦笑)

んでも、このボタンは筆舌に尽くし難い程の押しやすさです。
(語ってますが)

なので、先にレスした方法で撮影してます。

ただ、撮影後の拡大モードも兼ねてるので、およ?ピントリング激重なんですが…ということもあるので、これは要注意です(笑)。

書込番号:11849710

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2010/09/03 01:29(1年以上前)

こんにちは。いつも勉強させてもらっています。
さて、このスレを読んでいて、
みなさんの使いこなし方が非常に勉強になっています。
親指AFとか、MMでのAEロックの件とか・・・。

ちょうど、操作系の話題系の話題になりつつありますし、
意外に気づいていない、とか、説明書を普通に読んだだけでは読みきれないような、
便利な使い方があれば、ぜひとも教えていただけないでしょうか。

書込番号:11852553

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1651件Goodアンサー獲得:14件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/09/03 15:02(1年以上前)

みなさん、こんにちは。

このスレでいろいろと出てくる話題もα700に関係することが多くあります。いま、α700の板は何の話題も上らずに寂しい限りです。同様の書き込みがα700の方にもほしいところではあります。

α900でもα700でも書いてきたことですが、デジタル一眼のノイズ処理をやりすぎると解像度が犠牲になり、程度が過ぎるといわゆるノッペリとした画質になります。皆さんもよくご覧になるデジタル一眼マニアックに「D3S/NEX-5/α55/α560 高感度比較サンプル画像」と題して数日前に掲載がありました。ずいぶん高級機との比較がされるのだな〜と思って見てみましたが、案の定、α3機種の高感度のノイズ処理によると見られるノッペリした画像に対し、ノイズ改善を一定限に抑え解像度もあるD3sの画像が示されていました。

α画像を良しとしてきた自分にとっては、不本意な結果が示された訳ですが、これより上の機種であるα700やα900の後継機ではこうしたところは従来通りに踏襲してほしいとつくづく思った次第です。

http://forums.dpreview.com/forums/read.asp?forum=1037&message=36202755

書込番号:11854270

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:239件Goodアンサー獲得:5件

2010/09/03 22:45(1年以上前)

有度二七中東高さん

こんばんは。
説明書…ですか?

私もあんまり読んだ事無いんですよね(汗)
必要なとこだけ最初に確認して以来。
(その前のα700も似たようなもの)

最近、嫁と夏休み旅行した際、はじめてセルフタイマー使ったんですけど、最初設定が分からなくて「どこ!?」とか探したんですが、30秒くらいで分かりました・・・とかありましたし(笑)

むしろ、私なんかも、いまだ使って無い機能もありますね。
インテリジェンスプレビューとか。
銀座ビルの「とある有名な方」は、話し込んでるとしきりに薦めてきますが。
絶賛する人もいますけど、どうなのかな。




書込番号:11856276

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/09/03 23:04(1年以上前)

いつも眠いαさん
>>α画像を良しとしてきた自分にとっては、不本意な結果が示された訳ですが、これより上の機種であるα700やα900の後継機ではこうしたところは従来通りに踏襲してほしいとつくづく思った次第です。

いつも眠いαさん、まあそんなに悪い方に解釈することも無いのでは?
添付の画面を見ますと、最後の方に結論がありますね(ISO12000での比較):

>>the a560 came up really close to the d3s.\

now i know i could do the same treatment to the d3s on ps..but hey when you buy a 5000$ camera you dont want to ps dont you...

so a 650$ camera can almost reach one thats 9 times her price...
not bad..not bad at all...

α560はD3Sに肉薄していると言っています。
650ドルのα560は9倍高い5,000ドルのD3Sにほぼ匹敵する、悪くない・・全然悪くないね。

α560(α550の兄弟)は低価格でニコンD3Sにほぼ匹敵すると書かれていますね。
私も以前α550とD700(D3Sは高くて買えないので)で、本当の暗闇で高感度比較をしたことがあります。 α550はD700と互角に戦えました。 ただし、ISO12800ではD700の絵の方がきれいでした。 値段を考えれば、α550の善戦です。
上記記事と同じ思いをしました。

むしろ、1/6や1/5の価格で高級機に迫るノイズ特性を発揮しているソニーのテクノロジーを評価してあげるべきと思います。
マニアの方は、のめり込むとすぐにコストの事が吹っ飛んでしまい、絶対比較をして、このカメラは・・・と愚痴を言う傾向があるようです。

考えれば、昔はα機はノイズが多いと悪口を言われ続けたものです。
それが、今やエントリー機のαですら高級機と比較されるほどに成長したのです。すごいテクノロジーの進歩ですね。ニコンはもはや追いつけないでしょう。
(αの半年遅れの素子を仕入れてカメラを作るから)。
今後のα55もエントリー機として、初級・中級者に照準を合わせていますので、ノイズは消してくるでしょう。それは逆に良い設定だと思います。
素人にとって、夕闇で撮った彼女の横顔にノイズがあるのと、多少ノッペリしててもノイズが無いのでは、後者が良いでしょう。逆にノッペリしているとお肌がツルツルして美人に見えてしまうかもネ。

最後に、私個人としては、α900の可能な限りの情報を出してくる設定が大好きです。 撮っていて、心が安らぎます。 そもそも私はISO12800 では撮りませんから、ノイズは気になりません。
α900は癒し系のカメラだと思っています。 一番気にいっています。
ただし、後継機は、α900と同じ設計思想だと売れないですね(非常に残念です)。 売るためには、多くのマニアに受ける設計にする必要がある。ノイズも無い方が評価が高くなるのなら、積極的に消せばよい。副作用は出ますが、それも仕方が無い。 私は自分の好みは置いといても、売れる後継機を設計されることを望みます。
それには、価格.COMの意見だけではなく、広くマーケットリサーチするほうが良いと思っています。

P.S>後継機の事を推測して、私はα900を2台確保しました。 もう2度とこのようなカメラは作ってはいけない。これはマニアにはとても素敵なカメラですが、一般受けしないからです。だから今のα900がこのような作りの最後のカメラになる。 
10年後には、振り返ってα900と言う名機があったなーとαの歴史に残るでしょう。
悲しいけれどもαの為を思うと、α900からは旅立って欲しい・・・ 元気で行けよ!






書込番号:11856420

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:450件Goodアンサー獲得:6件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/09/03 23:19(1年以上前)

こんばんは。

AF/MFボタンについては、私もα-7D&α100さんと同様、AF-CかMFの二者択一なので、それほど器用な使い方ができずにおります。AF-Cにしておいて、MFしたくなった時には(ボタンを放さないように注意しながら)ヘリコイド廻すのが不得意(うっかり指が離れてしまう)ですし、押してロック、もう一度押して開放の設定も、戸惑ってしまったためです。

でももしも、DMF(AF-Aに割り付けています)を基本に、必要なら指一つ押している間だけAF-C(それも、たたのふたらのぶさんが書いてらしたように、ワイドで)にできたら、さぞかし便利だろうと思います。

あと、AF-Aを基本にMF微調整も便利なのですけれど、一旦レリーズボタンを放してしまい、再度押したらどこにも合焦できない場合に、慌てています。急遽、レンズ側のスイッチでMFにしてみたり。何か良い手はないものかと、思っています。ボディ側でMFにしておいて、AF/MFボタンを押す、という使い方をすれば、良いのでしょうけれども。

> 有度二七中東高さん
お役に立つか、分かりませんが。。。AF-Cで追わせたいけれども、最初、AFが迷ってしまいそうなので、仮にMFで置きピンしておいて、そこからAF-Cで追わせる方法について、です。AF-Cの状態でフォーカスホールド(レンズに付いているボタン)を押して、その状態でMF(置きピン)して、フォーカスホールドを放しても、置きピンしたあたりから追い始めてはくれないようです。(700/900共)。ところが、AF-Cの状態でプレビューを押して、その状態でMF(置きピン)して、プレビューを放すと、置きピンしたあたりから追い始めてくれるようです。そこで私は、レンズのFHBをプレビューに割り当てて、上記の方法を使っています。(インテリジェントを切ったとしても、カメラ本体のプレビューは押しにくくて、とりわけ縦グリ使用時は絶望的なので。)

FHB押してMFで置きピンして、続きをAF-Cで追えたなら。こんなところも、ファーム変更で改良できそうな、そして将来の機種では実現して欲しいところです。

書込番号:11856515

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1651件Goodアンサー獲得:14件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/09/04 07:34(1年以上前)

orangeさん、おはようございます。

オレンジさんのご専門は知りませんので、あるいは失礼な言い方もあるかと思いますが、それはどうぞお許しください。ノイズのない世界、これは映像も音の世界も同じですが、リアリティーに著しく欠けるものになってしまいます。程よいノイズを残した信号処理と言うのが信号の持つ情報を正確に伝えてくれます。私の場合はテレビ映像の世界で長く仕事をしてきましたが、その経験からそれは自信をもって言えることです。その間に業務用のビデオカメラを含めた映像機器のお付き合いはソニーさんとずいぶんとやってきていますし、ソニーと言う会社の持つ技術レベルは知っているつもりです。

α550の性能の向上具合が聞こえてきて、入手もして一ヶ月ほどの使用経験もしています。NEX−5はいち早く予約して入手し、今も手軽なカメラとして日常的に使っています。当然ですがα55は発表された日に予約をしています。これらの経験からするとソニーの技術力がようやく発揮されて、ノイズについては程よい改善がされていると見ています。α550のAFは期待ほどではありませんでしていまは手元にはありません。α55以降のAF性能には期待ができるものと見ています。

コニミノのα−7D以来(それ以前のDemageも)、αを使っていますが、それはレンズの特性と言うか味わいにほれ込んだことと、映像の処理プロセスが自分の好みに合っていたからだです。ノイズのことでさんざんに叩かれたα100などはむしろ好んで使い込んだカメラの一つでした。α900までのαに改善を望んでいたのはAF性能の向上が大きく、全体的にはJPEGのノイズは黒をつぶしたり解像度を犠牲にしない程度の改善はあったほうがよいと考えていました。ノイズ処理ではα900で出てきたカラーノイズも上げられます。

今回話題にしたあの記事で言いいますと、ずっと低感度で程よいノイズ処理をせっかく実現しているのに使うこともまれな高感度領域でああしたことがとり上げられるほどのことをしてほしくないと言う気持ちからです。

α700やα900の後継機に悲観的な見方はしていません。α55やα33の方向を進めてソニーらしい性能を持たせた高性能機に育ったものを見せてくれるものと期待しています。

書込番号:11857795

ナイスクチコミ!1


mastermさん
クチコミ投稿数:4389件Goodアンサー獲得:194件

2010/09/04 12:15(1年以上前)

一般論ですが
通常、機器開発には上級機というフルスペックを開発し、徐々に効率化させ、中級以下を開発することが多いのですが
歩留まりというネックのため、CPUなどは中級クラスから開発されることが多々あります。
α55はすでに内容的には従来中級クラスのパワーを持たせて、初心者の要求するレベルを得ているようです。
このままであれば、α55の拡張版が、α900700と言う事になるのかな?

ただ、今のSONYは平行してC-MOS開発するだけの能力があるようですので
900用には別途新基軸C-MOSもあり得ますね。
この調子なら、普通にα900後継は出してくれ無さそうです。
スペック考えるだけでもなんか怖ろしいです。

書込番号:11858743

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3472件 アカラナータ 

2010/09/05 20:26(1年以上前)

 こんばんは。おいてけぼりなスレ主です(^^;

>>α-7D&α100さん
 僕もぼーっとしてると動体撮影時にAF-Aのままなんて
よくあります。AF-AとAF-Cでの動体撮影能力の差や挙動の差って
あんまり気にした事ないんです(^^;
まぁ、なるべくAF-Cに切り替えてはいるのですが。
 α55、私もものすごく欲しいのですが、やっぱりホンモノの
中級機の姿が見えるまでは手を出しにくいですよね。
といっても中級機の姿が見えたあとにα55に・・・ってのも
それも手を出しにくいのですが(^^;

>>有度二七中東高さん
 皆さん色々考えて使ってるんだな〜と感心しきりです。
私は特に工夫した使い方とかはしてないと思うので、
面白いネタが無くて申し訳ないです(^^;

>>いつも眠いαさん
 残念ですが、やっぱり中級機やフラッグシップの後継機も
昨今の流行には逆らえずに、デフォルトではNRガンガンに
掛けてくるんじゃないかと思いますね。
まぁ標準設定がどうであれ、ユーザーがNR強度を
好みに合わせて事細かに設定出来るようにしてくれれば
それで問題ないわけですが。

>>mastermさん
 世の中、大半の製品は最新技術は上位モデルから
搭載されていくものですが、αの場合には
上位モデルほど伝統的手法を重視したカメラに
なっていますね。

書込番号:11865766

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:450件Goodアンサー獲得:6件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/09/05 21:18(1年以上前)

> やっぱりホンモノの中級機の姿が見えるまでは手を出しにくいですよね。
仰るとおりと思います。やはり700後継機が気になります。

前回書き込ませて頂いたうちで...
> AF-Cの状態でプレビューを押して、その状態でMF(置きピン)して、プレビューを放すと、置きピンしたあたりから追い始めてくれるようです。
AF-Cで仮に何処か適当な距離の物に合焦させて、その状態でプレビューを押し、必要なタイミングで放す、がよいかも知れません。(レンズにもよるのかも。) 今日改めてやってみて、です。

書込番号:11866019

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2010/09/06 20:04(1年以上前)

当機種

終わらない夏 鳥取砂丘

暑い日が続きます
みなさま お元気でしょうか?
連日 30℃を超え 35℃もいまだ更新中という所もあるようですが
夜になると 少し涼しく 虫の音も聞こえてきます
28mmでまた鳥取砂丘で遊んでみました

今回は 少し絞ってみました  
設定は レバー MF
AF/MF ボタンで 手前風紋にあわせ 
レンズフリー でそのまま
他に 半押しのときの設定変更していたようですが 忘れてます(関係ないかも)


説明書は AF基準で書かれている感じがします 説明書を基準に AFを一時的にMFで撮ろうとすると結構めんどくさいような気がしたので (ボタンは1つずつ押したいし 急がないし)
この撮り方で 今日に至ると言う感じです

書込番号:11870245

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3613件Goodアンサー獲得:15件

2010/09/12 22:19(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

綱引き

よーいドン!

ムカデ競争

リレー

久しぶりに70-300Gで子供の体育祭を写して来ました。
あまりの暑さにガラガラの来賓席の一番前に堂々と座りましたが、α900+70-300G+サングラスだと誰からも文句を言われませんでした。

書込番号:11900894

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「α900 DSLR-A900 ボディ」のクチコミ掲示板に
α900 DSLR-A900 ボディを新規書き込みα900 DSLR-A900 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α900 DSLR-A900 ボディ
SONY

α900 DSLR-A900 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年10月23日

α900 DSLR-A900 ボディをお気に入り製品に追加する <777

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング