α900 DSLR-A900 ボディ のクチコミ掲示板

2008年10月23日 発売

α900 DSLR-A900 ボディ

フルサイズCMOSセンサーやボディ内手ブレ補正機構を備えたデジタル一眼レフカメラ。市場想定価格は330,000円前後

α900 DSLR-A900 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。

他の画像も見る

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥64,800 (5製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:2570万画素(総画素)/2460万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:850g α900 DSLR-A900 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α900 DSLR-A900 ボディの価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの中古価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの買取価格
  • α900 DSLR-A900 ボディのスペック・仕様
  • α900 DSLR-A900 ボディの純正オプション
  • α900 DSLR-A900 ボディのレビュー
  • α900 DSLR-A900 ボディのクチコミ
  • α900 DSLR-A900 ボディの画像・動画
  • α900 DSLR-A900 ボディのピックアップリスト
  • α900 DSLR-A900 ボディのオークション

α900 DSLR-A900 ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年10月23日

  • α900 DSLR-A900 ボディの価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの中古価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの買取価格
  • α900 DSLR-A900 ボディのスペック・仕様
  • α900 DSLR-A900 ボディの純正オプション
  • α900 DSLR-A900 ボディのレビュー
  • α900 DSLR-A900 ボディのクチコミ
  • α900 DSLR-A900 ボディの画像・動画
  • α900 DSLR-A900 ボディのピックアップリスト
  • α900 DSLR-A900 ボディのオークション

α900 DSLR-A900 ボディ のクチコミ掲示板

(36719件)
RSS

このページのスレッド一覧(全313スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α900 DSLR-A900 ボディ」のクチコミ掲示板に
α900 DSLR-A900 ボディを新規書き込みα900 DSLR-A900 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ48

返信8

お気に入りに追加

標準

10年前のα900写真を見て感じたこと

2020/11/29 17:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16976件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5
別機種
別機種
当機種
当機種

クッキリだけではダメなんだよねー

同左

こういう柔らかな写真が良い

同左

ふとしたことから10年前頃のα900で撮った写真を見返しました。
あれ? 10年ほど前なのにきれいに撮れている。
なんだか今の写真よりも感じが良いよ。
当時は自分も熱情があったのだねー  と感無量。

いやいや歳と共にその熱情が蒸発してしまったのかい? と自問自答。
あー、カメラって何なのだろう。
今の4200万画素機はα900の24000万画素機よりもくっきりと撮れるが、それが美しいわけでもない。
  (アップ写真の1-2枚目)
α900の柔らかい温かみのある画質が良いと思えるようになった。
  (アップの3-4枚目)
α900の写真は2012年に撮影したが、現像しなおすと日付が変わる、困ったものだ(SilkyPIX9)。
うん、α900は良いね。もう一度α900で撮りに出ようと思い始めた。

一体カメラの進歩って何なのだろうね?
AFも連写も良くなった。でも・・・
  味は色々なんだねー。

書込番号:23819132

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:4112件Goodアンサー獲得:76件

2020/11/29 19:49(1年以上前)

現行機種はどのメーカーを問わず、誰が撮っても、デジタルカリカリの、解像感の強い綺麗な写真が撮れます。機材の進歩と解釈すればそれはそれで良いことだとは思いますが、面白味は無いですね。工夫しないからでしょうか。

デジタル黎明期のカメラはフィルムからデジタルセンサーに置き換えただけのカメラがおおいですね。それだけに現行機の様な画像とは一味違う写真が撮れます。僕も、この味に気づくまで随分遠回りをしました。新機種が最高と思い追いかけてたんですね。

確かに、野鳥撮影や高感度領域の使用では現行機が優れています。でも、写真の味はそれだけではないですね。α三桁機は、どれもミノルタの血を引いているので、現行機とは違う味のある写真が撮れます。900,700は大切に使いたいです。

書込番号:23819403

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11219件Goodアンサー獲得:147件

2020/11/29 21:20(1年以上前)

まあ、僕はいまだにメインカメラがα900だからなああ…
僕にはあのころからデジ1なんてちょこっとしか進化してないとしか思わん(笑)

感性に合うカメラがあればそれで良い

書込番号:23819603

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:314件

2020/11/29 21:20(1年以上前)

>orangeさん

確かに最近のカメラは解像感を追い求めている感じはしますね。
初期設定は気に入らないので、RAW現像した内容をピクチャーコントロールに入れて好みで調整してます。

少し前の方が写真らしさはありましたね。

書込番号:23819607

ナイスクチコミ!4


スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16976件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2020/11/29 23:13(1年以上前)

いやー、俺も歳かなー。
味の方が魅力に思えてきた。
まあ、ぼちぼち行きます。

α900も意外と味のある写真が撮れるような気がしてきた。
うれしいね。
再びα900を復帰させよう、ピカピカに保存してるから現役だよ。

書込番号:23819877

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2093件Goodアンサー獲得:150件

2020/11/30 07:42(1年以上前)

>orangeさん

D800が出た時はカリカリ過ぎて
デジカメっぽくてイヤだと言う人も
多くいましたが、いまはそんなカメラが
増えたことも事実。
α900のような味のある画質も魅力的
ですよね。ぼくはα900は手放して
α700を残しましたけどね(^◇^;)今でも
α700はたまに使ってます。

書込番号:23820217 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16976件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2020/12/02 12:56(1年以上前)

当機種
別機種

α900

D800E

いやー、D800Eも綺麗でしたよ。
同じアジサイを撮り比べてみました。2012年撮影です。
α900もD800Eもそれぞれの持ち味を表していると思います。
SikyPIX9で現像し直しました。2012年の現像よりも少し綺麗な気がします。
現像プログラムも進歩しているようですね。

その後カメラはソニーに統一しました。
ニコンもソニーのセンサーを使うので、RAW現像すれば大差なくなる。
よって一方に片寄せしました。
小型軽量のソニーが良いから。(結果は大正解、ソニーがぐんぐん伸びた)

レンズは、例えばA24-70F2.8ZAもE24-70F2.8GMもニコン24-70F2.8Gも使ってるが、似たり寄ったりであとから作った方が少し良くなる。
  (確かニコンはその後作り直したと思う)
いずれにせよ私の腕よりはレンズが上であることは間違いない。
ニコンレンズはまだ持ってるが、そろそろ不要だと思える。ニコンのミラーレスが遅れているからね。

まあ、ソニーのミラーレスはコロナに負けず元気で幸せですね。
ソニーで良かった。

書込番号:23824699

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4112件Goodアンサー獲得:76件

2020/12/03 07:21(1年以上前)

Aマウントフルサイズの予備にα99を中古で探していましたが、これも程度と価格のバランスがとれていないので止める方が良さそうですね。単にミノルタレンズの使用前提なら、77Uとアダプターの方がニコンレンズとも使いまわせて良いかなと思い始めました。今の僕のメインシステムはニコンですし。歳が変われば中古市場で77Uがもう少し安くならないかな?ミラーレスカメラなのでレフ機に比べると、機械部分の劣化が少なそうなので、中古で十分かなと思っています。

書込番号:23826251

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:645件Goodアンサー獲得:7件

2020/12/04 10:31(1年以上前)

>なんだか今の写真よりも感じが良いよ。

たまにはまともなことを言うんだね。

α900は実にいいカメラでした。
画質担当だった?MさんがSONYに居たからねぇ、その頃は。

書込番号:23828364

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ159

返信52

お気に入りに追加

標準

お宝発見!

2020/01/14 16:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

スレ主 coolumberさん
クチコミ投稿数:414件
機種不明

本日午後から仕事の休みをとっており、出先が中野だったため、有名な中古カメラ店を何気なく覗きに行きました。
そこでなんと!Aランク美品のα900があるじゃありませんか!
しかも箱も付属品も全て揃っており、箱は綺麗そのもの。
思わず「ください!」と言いそうになりましたが、買っても恐らくそんなに使わないだろうしな…と色々と考えましたが、どうしても「こんな綺麗なα900とはもう出会えないぞ?いいのか?」と心がずっと呟いてきまして…

プラナー85Zと同時購入してしまいました(>人<;)
でもなぜかウキウキ感しかありません!

書込番号:23168013 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!23


返信する

この間に32件の返信があります。


クチコミ投稿数:1891件Goodアンサー獲得:65件 光速の豚 

2020/01/20 18:30(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

>seaflankerさん
>coolumberさん
>かのたろさん

SAL35F14GもSAL50F14ZAも面白いレンズなので
結局どっちも手に入れられた方が
幸せだと思います、是非( ´ー`)

書込番号:23180794 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3858件Goodアンサー獲得:275件

2020/01/21 01:57(1年以上前)

機種不明
機種不明

100マクロ

名古屋市政資料館(2470Z2)

減光は味で許せるけど歪曲は嫌いなので、α900でもJPEG使う自分には50F14Zはつらいな...

50mm近辺だと今は45mm F2.8 DG DN Contemporaryなお熱なのでAマウントのここは中々...

でも35/1.4Gの立体感はすごいっすねー。その距離感と35mmでそれだけのボケ量と立体感稼げるの強いなあ。FEのDistagonだとあんまり立体感はなさげだったんだけどな...

あと100マクロですよ100マクロ。
最初期の100mm F2に、伝説的な100mm F2.8 SOFTFOCUSと、ど定番の100mm F2.8 MACRO、ミノルタの100mmはどれ選んでも失敗はないです。

100マクロならミノルタのDタイプがそのままソニーにキャリーオーバーされてますし、現行品だから故障しても修理できる。ミノルタの名レンズ中の名レンズなのにGレンズとかにはならなかったので3万もあれば中古が買えてしまいます
FE用だと90mm F2.8 Macro Gはちょっと硬め、MACRO APO-LANTHARはゴリゴリで前ボケが渋いとかピーキーでしたが、Aマウント100マクロだとピント面はしっかりしててボケはトローっとなりますので、これはこれでFEには代わりがないものです。

もう一つはやっぱVario-Sonnar T* 24-70/2.8 ZA SSM IIですよ。これの先代は、α700の少しあとのリリース、α900発表少し前ですから、最早α900の為だけに出したと言ってもいいようなものですよ
しかもそれをLSIとコーティングを最新にした上でリニューアルまでしてくれたので万々歳です。GやG Masterが好きではないのでちゃんとZAで出てくれてよかった
新品保証付きで買っちゃいましたからねこれは

書込番号:23181578 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 coolumberさん
クチコミ投稿数:414件

2020/01/21 21:18(1年以上前)

>光速の豚さん
くう… 35mmでこの立体感ですか…
もちろん腕もあると思いますが…
これはやばい…

>seaflankerさん
ソニー100マクロってめちゃ今安くなってますね。
24-70ZAIIはまだ高価なので無理です…
しかも標準レンズで900gオーバー…
見直して見ると今のレンズの中でズームは一本もないです(・・?)

書込番号:23183021 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3858件Goodアンサー獲得:275件

2020/01/23 02:38(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

2470Z2

2470Z2

2470Z2

2470Z2

>coolumberさん
100マクロは中古だと3万でいけます。以前3万ジャストで新品かというくらいの美品見つけたことがあります
カプラーAFかつ前群が繰り出すのでAFだとチンタラ動きますが、写りは中望遠に定評があるミノルタ由来ですし、ダラダラ撮る分には良いですよ
FEのマクロ総じて硬いですし使い道も分けられます

2470Z2でなくても、2470Zだと8万くらいかなあ。2470Zだと防塵防滴がないのと、LSIが古いので動体追尾がII型より弱いのと、コーティング改善前、くらいですかね。
光学系は全く変わっていないので、動きモノや極端な逆光じゃなきゃ余裕で使えると思います。
そもそもα900自体が動体向きじゃないですし笑

後は、安価なところで行くとSAL70300Gとか。今はII型も出てて値段が上がって、それでも10万前後。
前モデルだと良品でも5万いかないですね
SAL70300G、当時カメラをやってなかったので又聞きですが、欧州で賞取ったり、他社ユーザーからも注目があったりとか、良い話を聞いてます。この距離クラスでは松竹梅の内初の竹レンズとのことで、すごい注目の的だったみたいです
II型持ってますが、後ボケはかなりスムーズで綺麗ですね

書込番号:23185387 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1099件Goodアンサー獲得:9件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2020/01/23 04:00(1年以上前)

ミノルタ系の100マクロは優秀と聞きますよね(自分は持っていないのですが)。
24-70ZAは確かに900に付ける標準ズーム的なポジションで出ましたね。セットで買うと恐ろしい額になってしまうので、自分はずっとミノルタの24-85を使ってました。これはかなりの小型軽量で写りも悪くなく、いかつい900の外観にも合っていてお気に入りでした。
その後、Aマウントの標準ズームはタムロンの24-135に代わりました。24-105F4Gが出るまでと信じて待っていたのですが、結局Eだけなのは残念でした。
もっとも今なら中古で初期型の24-70ZAならかなりお得に買えるだろうし、諦めましたけどね(笑)。
SIGMAの24-105がリングの回転方向さえ同じならタムロンと置き換えたいのですがね。

70-300Gはとても良いレンズでGながら比較的お手頃価格なのもあり人気でしたね。自分も持っていました。
高性能とシンプルなデザインで気に入ってましたが、70-200Gに乗り換える際に手放してしまいました。
ただ、70-200を持ち出すまでも無くちょっと気軽に望遠域を使いたい時(白レンズが重く大きく目立つので避けたい時もある)や、300まで必要な時って結構あるので、余裕あれば持っておきたいレンズですね。

こう考えるとAマウントってやっぱり楽しいですね(笑)

書込番号:23185418 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:2件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2020/01/23 14:25(1年以上前)



みなさま、こんにちは。

なんとこのような話で盛り上がっておられたのですね。

私もαをメインで使っておりまして、α900から99、99Uと使いまして、Eマウントヘ
α7RUおよび9と使ってました。

花撮りに135ZAを使い、大変満足していたので併用していましたが、135GMが発売されて、
それを購入してからは、満足でき、Eマウントに統合をしたはずでした。

85GMは好きになれず、85ZAは、変わるものがないので継続使っていました。
ポートレート、花をメインですが、ステージの写真もα9であれば楽勝、そんな感じでした。
ところが、すべてをEVFに統一した結果、やっぱりファインダーをつかいたくなるんですよね。
中野のお店でα900の程度の良いものがありましたので購入。
それ以来、ポートレートに使っております。

修理が利くかどうかが不安なので、よりきれいな個体を探していますが、オークションは高値安定で
なかなか難しいです。
SSMのレンズは残していましたので、135ZAも再購入して楽しんでおります

>coolumberさん

しかし、、、そんなにきれいなランクのものがあったとは、とほほ。
たまたまあきらめた時期にだと思います。うらやましい限りです。

現在まさにメインシステムとなっております。ヤフオクで未使用のものが17万円からの
スタートであったり、きれいな個体は、もう難しそうですね

α900はファインダーがすばらしいです。


書込番号:23186131

ナイスクチコミ!1


スレ主 coolumberさん
クチコミ投稿数:414件

2020/01/23 17:53(1年以上前)

>seaflankerさん
もうこれ以上素晴らしい写真を見せないでください(>人<;)
24−70ZAに35Gに100マクロ・・・
まさか自分の中でここまでAマウントレンズで心が揺らぐとは・・・
FE50プラナーのスレでも書きましたが、FEマウントは24GM、50ZA、135GMで揃えてレンズは終了のつもりでした。
あとはシグマの24−70が必要になったらと孫が小学校に上がったら100−400GMが運動会用にいるかなとは考えてましたが。
24−70ZAはGMよりも寄れて若干ですが倍率も高いんですね。
いやぁ・・・参りました・・・

書込番号:23186473

ナイスクチコミ!0


スレ主 coolumberさん
クチコミ投稿数:414件

2020/01/23 17:59(1年以上前)

>かのたろさん
70−300Gもやはり良いレンズなのですね・・・
α900を購入後たて続けて3本ものAマウントレンズが生えてきていますが、なかなか撮りに行く時間がないので悶えています^ ^;
これでAレンズとOVFα900で楽しさを覚えてしまったら・・・

書込番号:23186480

ナイスクチコミ!0


スレ主 coolumberさん
クチコミ投稿数:414件

2020/01/23 18:05(1年以上前)

>りっちゃんちゃんさん
皆さんこのカメラには未だに惹かれていらっしゃるんでしょうね!
りっちゃんちゃんさんも中野の「あのお店」にで購入されたのですね^ ^
私は本当に運が良かったと言いますか、購入意思や決して美品を探していたわけではなく出会いました。
しかもその数日後には135ZAまで・・・
Aマウントが呼んでいるのでしょう^ ^;
りっちゃんちゃんさん同様メインシステムとなるのか・・・

書込番号:23186492

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:2件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2020/01/23 22:28(1年以上前)

>coolumberさん

返信ありがとうございます。
私もあの店です笑。
中古が入ると確認して、足を運ぶだったんですが、今月上旬からあきらめ感が、、、
書き込みの日にちを見ると、そのタイミングで出たんですね。

私のレンズは、次の感じです。
コニミノ AF1735/2.8-4.0
SAL2470ZA2
SAL50F14
コニミノ AF50M28(D)
SAL85F28SAM
SAL85ZA
SAL135ZA
SAL70300G
シグマ AF70200/2.8HSM

で、実は、あきらめ感からNIKON D850にいってしまいました。
ファインダーは0.75倍で明るさも悪くないので、満足しています。

NIKONが良ければ、α900もマクロと85ZA、135ZAの専用機にしようかと。
この二つのレンズは代わりがないですね。
ファインダーをそのままで、センサー類を変えたα950でも作ってくれないですかね。

書込番号:23187061

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3858件Goodアンサー獲得:275件

2020/01/24 00:11(1年以上前)

>りっちゃんちゃんさん
おあー仲間ですね
α900とD850一番良く使いますね。α7IIIはEA3つけっぱでAマウントレンズのキャップになってます笑

SAL2470Z2
SAL70300G2
SAL24F20Z
AF 85mm F1.4 G(D)
SAL100M28
SAL135F18Z
Aマウント、ミノルタ時代から伝統的に広角のラインナップが死んでるのが厳しいですねほんと

SAL1635Z2は16スタートの大三元でフィルターつくのは強いんだけど高いし....
AF 17-35mm F3.5Gはもうトキナーでも修理できないだろうし...
AF 17-35mm F2.8-4 (D)は新品見つけたんですが買うのをやめてしまいました

話題それちゃいますがD850ではNOKTON 58mm F1.4 SLII SとAF-S 24-120/4G VRとAF 180/2.8D IF-EDと
AF-S 200-500/5.6E ED VRなのでかなり極端な使い方になってますが、
標準的な使い方はSAL2470Z2+α900が中心になりますね

FマウントはFマウントで広角の最適解がないのがつらい...

今ファインダーで選ぶならD850、1DX系くらいしかないと思ってますが、それでもα900には明るさが全然及んでないので
やっぱり替えは効かないですね

書込番号:23187293

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:2件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2020/01/24 07:55(1年以上前)

>coolumberさん

ゆっくりと読ませていただきました。
引きの強さは、すごいと思います。なかなか良い個体に出会えませんし、
私は、元箱保存派なんですが、900のはついてないものを買いましたから。
今までは、基本的には新品の購入でしたが、こいつはすでに新品はないし、未使用品も保証がきかないので
あまり多額をつかいたくないのが本音です。
中野のお店は信頼できるので。

2470ZA2は私は新品で購入してますが、重くて持ち歩けないので、あまり使ってません。
スタジオで撮るときくらいでして、もったいないです。
50ZAも新品で買いましたが、重くてソニーの50F14が軽くて使いやすくて。

99markUの時にレンズの制限が多くて、純正しかAFの性能を引き出せない。
900は気にしないで使えますから。

2420ZAも評判いいのですね。持っていませんが。
大切になさってください。
αは、200・700・900・77・99・99mark2と使ってきましたが、アマには900でも十分だと思います。
さらに、私は、メインがα9でしたが、900を再度購入して、AFは再考なのですが、あまり使わなくなり
D850ゲットのためにEシステム、全部手放してしまいました。レンズがほぼかぶっているのでということも
ありますし、ミラーレスはEOS Rが使いやすいので。


>seaflankerさん
D850いいですね。
動体も、全然行けます。α9とも遜色ないかもしれません。
瞳AFがないので、ステージ写真はかないませんが、良いと思います。
58/1.4が、価格の割に下取り価格が極端に安いので、様子見をしていますが
105/1.4や70200/2.8FLなどは入手しました。
縦位置グリップはα900のものが秀逸で、ほかのメーカーはいまいちなんで買ってません。

実はノクトンの58mm、興味ありありなんですよ。
ポートレートに使えますかね?
NikonのAFS58はAFスピードは遅めなんで、MFもありかな。
低価格ですしね。

同じようなことを考えてる人が多いので、驚きました。













書込番号:23187577

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3858件Goodアンサー獲得:275件

2020/01/25 02:07(1年以上前)

>りっちゃんちゃんさん
D850、α7IIIと比べてですが、やはり飛び回るカモメ群を撮るときは圧倒的にD850が良かったです。
OVFは遅れないしついていけます

NOKTON 58mm F1.4 SLIIですが、そもそも私は人は撮らないんですがポートレート向きだとは思わないですねー

α900のスレなので写真貼るのは不味そうなのでFlickrリンクで...
https://flic.kr/p/2ijoPqq
https://flic.kr/p/2ijmhXc
https://flic.kr/p/2ijmbux
https://flic.kr/p/2ijm2Pr
https://flic.kr/p/2ijpvDx
光学系そのものはトプコン由来の古い伝統的なダブルガウスですし、古いレンズにありがちな輝度差によるパープルフリンジが
開放だとかなりでます。
周辺減光も開放では大きく、ピント面も甘めです。
が、F2.8(F2でもいけるかな...?)あたりからは一気にゴリゴリに写るようになりむしろ高解像だなーと思います。
ボケは、後ボケは距離さえ離してしまえばそこまでかもしれないですが、ピント面が近いところは結構二線ボケが来るので
あえて力強さを出したいとかじゃない限りはうーん...という気がします。玉ボケも輪郭のエッジが目立ちます

一段で一気に性格が変わるし、いい感じに光を掬ってくれるので、周辺減光の面白さと合わせて渋くて情緒豊か〜な感じの
使い方になると思います。ポトレで使うにはボケがちょっとね...



全く別の話ですが、調べていてわかったのですが、なんと!Vario-Sonnar T* 24-70mm F2.8 ZA SSM(SAL2470Z)の
光学設計に、あのミノルタ伝説のAF 85mm F1.4 G(D) Limitedの光学設計者の方が関わっているのがわかりました!

SAL2470Zは2008年のリリースですが、少なくとも2006年10月の時点ですでに光学系は完成しています。
SAL135F18Z、SAL85F14Zと同様に、ミノルタ時代(ソニーと共同開発)から設計を既に始めていた一本かもしれません。
SAL1635ZとSAL2470Zの開発はコニカミノルタが関わっていることは知られていましたが、まさかあの85Limitedの
光学設計者とは...

またこれもちなみに、なんですがAF 85mm F1.4 G(D) Limitedの鏡筒設計担当の方はSAL135F18Z、SAL85F14Zの鏡筒、
それになんとソニーRX1、RX100(初代)のレンズ設計も担当したようです(まだソニーにいるのかは...)

書込番号:23189233

ナイスクチコミ!2


スレ主 coolumberさん
クチコミ投稿数:414件

2020/01/25 10:50(1年以上前)

>seaflankerさん
大変興味深いお話をありがとうございます。
今までの写真、それから今ズームを持っていない、 いつか標準ズームを買うなら…等購買心がふつふつと高まって…

仮にですよ?あくまでも仮に24-70Zを購入した場合α900だけで使うのではなくα7R4にLA-EA3をかませて両使いになると思います。
(シグマは諦めて)
その際やはりAF速度と精度が上がり、動体追尾が4倍になったと言われる2型の方が良いでしょうか?
24-70Zと7R4でトラッキングAFが使えれば最高なのですが。

仮に!ですからね?(^_^;)

書込番号:23189652 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3858件Goodアンサー獲得:275件

2020/01/25 13:27(1年以上前)

>coolumberさん
α7IIIでEA3噛まして2470Z2使ってますよ。
むしろEマウントレンズは基本気に入らないので全部売っちゃいましたね。
EA3経由でも瞳AFは人でも動物でも使えるし、トラッキングも使えます。

AF面だと像面位相差かコントラストの片方しか使えず、コントラストは単独だと使い物にならないので像面位相差だけで使います。像面位相差だけだと若干精度面で劣るかなって時がありましたが、動き回る動体じゃなければあまり問題はないです

2470Zは使ったことがないのでわかりませんが、LSIだけでなくもしかしたらモーターも新しいものに変わってるかもしれないので静物含めて改善してるかもしれませんね
(SAL70200G2が現行であるのに対し70200のモーターはもう修理できないみたいですし)

2470Z2はSEL2470GMよりも忠実な色が出るのでいいですよ。シグマは前からですが、最近のソニーも色を大事にしないのでGMには手が出ないですね
あと、MTFのとおりなんですが、特に広角の大分四隅の方は暴れます

書込番号:23189976 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:2件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2020/01/25 18:10(1年以上前)

>coolumberさん

よくよく日程を見ていたら、購入された日の夕方に私もそのお店でD850を買っていました。
帰りに1Fのフロアに寄って、別のを見てましたので、coolumberさんが購入していなければ、
私の手元にあったと思います。

まったく本当に縁ですね。逆に私には縁がなかったとのことになります。

さて、2470ZA2ですが、私の感覚ですが、α7R4は使ったことないので、α9で言いますが、LA-EA3経由でまったく
ネーティブのEマウントのように使えました。これはα9のファームアップでver.5.0くらいからの感覚ですので、
7R4なら全く問題なく使えるのではないでしょうか?
AFは7シリーズと9は次元が違うのでなんとも言えないので、ご自身でお試しになった方がいいと思います。
かなり重いので、単焦点好きの人には、重いと感じるかも知れませんよ。

それから2470Zの方ですが、なんらの制限事項があるかも知れません。
α9では、連射のコマ数に制限があったりしました。ただ、これもファームアップで使い勝手が良くなったという
記憶がありますのでその限りではないです。
α9はメカシャッターでは5枚/秒でしたからね。7R4はそのあたりは強化されていると思いますので、大丈夫かも
しれないです。

85ZAと135ZAをゲットされているので7R4でも使いたくなるかもしれませんが、こちらはAFはLA-EA4でないと
ダメですね。すると快適な使い心地ではないので、EA3でMFがオススメです。
(私、結構高いお金で買いましたが、操作が異なってしまうので使いにくかったです)

GMレンズとZAレンズ、性格が違うと思いますよ。

>seaflankerさん

興味深い話をたくさん、ありがとうございます。
2470ZA2を手放すかどうか迷っているところを、思い留まりました笑。




書込番号:23190427

ナイスクチコミ!1


スレ主 coolumberさん
クチコミ投稿数:414件

2020/01/26 11:28(1年以上前)

別機種

A、FEはひとまずこれにて終了!

>seaflankerさん
>りっちゃんちゃんさん
色々と御指南ありがとうございました!
24-70ZAIIの中古を色々なサイトで探したのですが、あまり状態の良いものがなく、まぁ仕方ないなと諦めたのですが、まさかな…と思い例の中野へ取り敢えず足を運んでみたら…

なんとAランクの24-70ZAIIが!
それも中古サイトで見た良品価格よりも安い。
ここでまた2階のルノアールで気持ちを落ち着かせ、レビューを読みあさり、α900の時とは違い、この間に買われていたらそれまでと考え、ゆっくりと今まで見せて頂いた写真を見ながら悩むこと1時間…

決心し、再び店舗へ行き、LA-EA3とα7R4も出してもらいα900と取っ替え引っ替えしながら試した結果瞳AFもトラッキングAFもなんとか出来ました。
レンズ内ではバタバタとAFが動き回ってましたが。

これで標準ズームも揃い、あとは撮りまくるだけ!
35Gは当分諦めます^_^

それにしても何度も言うようですが今になってここまでAマウントレンズに魅了されるとは…と自身でも考えられませんでした。

今回のズームレンズを最終的に購入を決めたのはseaflankerさんの写真と皆さんの感想、評価と24-70ZAでの通報しますさんのレビューでした。

ここからは大人しく撮影に専念し、腕を上げられるよう頑張ります!
孫が20歳になった時に思い出の写真を残して渡すために^_^

書込番号:23191766 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Rogueerさん
クチコミ投稿数:65件

2020/02/01 02:22(1年以上前)

別機種

おめでとうございます!

書込番号:23202727

ナイスクチコミ!5


スレ主 coolumberさん
クチコミ投稿数:414件

2020/02/01 08:30(1年以上前)

>Rogueerさん
ありがとうございます^ ^
それにしてもカメラの装飾が凄いですね!
色々な楽しみ方があるんだなぁと思いました。
またなにより絶景です^ ^

書込番号:23202927 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2020/02/20 00:24(1年以上前)

皆様α900にご満悦のようですね。
実は私もα900こそ一番好きなカメラです。ノスタルジックな容姿と世界最高のファインダーが好きです。
まあ蒸気機関車を懐かしんでいるようなのかもしれませんが、私は満足しています。

>>でもα900に85ZAと135ZAはまさにそのために生まれた組み合わせというレビュー通り楽しみで仕方ありません!

そうなんですよ。この2本(85ZAと135ZA)は一番好きなレンズです。あとは135STFも他に類を見ないボケの様がすばらしいです。
こういうのはいつまでたっても使い続けられますね。
私のα900は特上で保存しています。
1台はソニーが呼びかけていたオーバーホールから戻ったままの状態で保存。ストラップはたたんだままです。
他の一台は最初から動態保存目的で買いましたので、まだ500枚程度しか撮っていません。静かに出番を待っており、時々連れ出しています。

この超絶のファインダーが好きです。たぶんこの透明度は世界一ではないかと思えます。
二度と作れないファインダー・・・ノスタルジックでもあり、使う喜びもある素敵なファインダーです。
α900はミノルタ・ソニーを通して、一番情念を詰め込んだカメラだと思いますね。
作るほうが情念を込めて作り、使い手もその情念を受け止めて自分の情念を燃やす。
こういうカメラですね。
最後の情念カメラでしょう。今後はこういう熱がいっぱい詰まったカメラは作れないでしょうね。
作り手が、原価計算せずに損得抜きで作った稀有なカメラに感じますね。
それくらい情念がつまっている。
楽しいカメラです。

書込番号:23241310

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ105

返信28

お気に入りに追加

標準

すごいじゃんα900!

2019/05/12 15:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

スレ主 seaflankerさん
クチコミ投稿数:3858件

今更ながらα900ってとてもいいですね。

5D MarkW、5Ds R、D5、D850、K-1UとOVF比べてみましたが、明るさ、色総合的にα900に勝るものはないなと思い、LVや動画もない本当にストイックなカメラなんだなと改めて実感しました。
(それにしてもK-1UのOVFは酷すぎですね...現状レフ機しか販売してないのに上位機種があれでいいのか...?)

EVFとも比較してみましたが、Nikon Z 7やα9でも見え具合は遠く及びませんね。Panasonic S1だけは唯一食い下がってるかな?という見え具合ですが、それでもやはりα900の方が優れていますか

Sonnar T* 135mm F1.8 ZAとの組み合わせは実に最高で、?ミラーレスからカメラに入った自分としてはピント拡大なんてしなくてもピントが分かりMFできるというのは非常に新鮮でした。

肝心の写真も、高感度は流石にカラーノイズはしんどいものがありますが、ISO400〜800までは余裕、高感度に強いα7Vもあるので、ISO800までと割り切ればパフォーマンスは今見ても十分実用レベルです

なんてもっと早く買わなかったんだろうと後悔...

書込番号:22661535 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


返信する

この間に8件の返信があります。


クチコミ投稿数:4112件Goodアンサー獲得:76件

2019/05/15 06:52(1年以上前)

ミノルタの総決算のカメラですね。カメラ本来の機能のみを純粋に形にした機種ですね。僕は、殆どミノルタレンズとのコンビですが、普通に撮る分には十分以上の満足感が得られます。α700と共によくできたカメラです。付加価値を付けないと商品にならない現カメラ市場では二度と出ないモデルだと思います。スレ主さんのご指摘のように、程度の良い玉数がどんどん減っているようです。元々の流通が少ない上に、魅力を感じている方は、売らないですから。もう、遺品整理位しか良品は無いのかも。欲しい方は早く手に入れられることをお勧めします。ソニーOVF機最後のフラッグシップ機なので、メーカーにはもう少しフォローの期間を延ばして欲かったと思います。現行ソニーはミラーレス絶好調なので、見向きもされてないんでしょうね。あるいは、元々が電気屋さんなので、真のカメラ好きが居ないのかもしれませんね。

書込番号:22667206

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2019/05/15 08:59(1年以上前)

>現行ソニーはミラーレス絶好調なので、見向きもされてないんでしょうね。あるいは、元々が電気屋さんなので、真のカメラ好きが居ないのかもしれませんね。

電気屋さん云々は関係無く「前任者の真似はしない」
つう企業風土では?
α900路線のままだたら、今頃確実に埋没して存在感無くなってたと思う。
ラジオやカセットがスピーカーで皆んなで聴けるラジカセと同じ値段で、ヘッドホンでカセットしか聴けないウォークマンを発売してヒットさせた会社ですから。

書込番号:22667372 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 seaflankerさん
クチコミ投稿数:3858件

2019/05/15 12:37(1年以上前)

>かのたろさん
85ZAいいですね!私も試したい一本です。
私はもともとα7Vやα6500とからEマウントがメインなんですが、
Aマウントレンズが好きすぎて135ZAや2470Z2、24F20ZなどをEマウント用に調達してますw
GMは無味乾燥でつまらないんですよね〜

>みきちゃんくんさん
ミノルタから事業の従業員ごと引き継いでるので、ソニーが家電屋だからカメラに対してポリシーがないと言うのはそれはちょっと違うかなと思います。
転籍時に若手であれば、今は働き盛りで管理職なんかも務めているレンジじゃないんですかね

α900が売れなかった...というのは同意です。ひたすら撮る体験に特化したようなカメラで、性能面は必ずしもプロ向きには見えませんし
高感度なんかはおよそフルフレーム機とは言えない弱さだとか...

動画機能なしとか動画機能なしでライブビューがなく今でも通じるトップレベルのOVFオンリーとか、ひたすらスチル撮影の体験特化しすぎて、ニッチを狙いすぎた感があります

>横道坊主さん
α900の路線維持なら今の地位になかったというのは、
まさにその通りだと思います

(良し悪しは置いといて)トランスルーセントミラーや、フルフレームミラーレスなど、多分α900が売れななかった現実を前に路線変更しないと生き残れないと感じてたんじゃないでしょうね

TLMなんかはものすごい試行錯誤の結果に見えます

ただ、なんにしても今の技術力で再構築したα900は見てみたいですな

書込番号:22667686 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1099件Goodアンサー獲得:9件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2019/05/15 13:26(1年以上前)

>seaflankerさん
GM、性能は素晴らしいみたいですが、やはり大きく重くなってしまう傾向なので(最近ではちょっと違いますが)Aマウントボディサイズならベストバランスじゃないかなぁと思ったりします。
Aマウントの新レンズは正直期待できませんが、ZAシリーズやSTFなど、最新にこだわらなければ十分楽しめるのではないかと。
Aマウントボディはもう一回くらいは更新されそうですが、99-2はファームアップくらいしてくれると嬉しいんですが。

書込番号:22667778 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2019/05/15 19:12(1年以上前)

α900は色んな人を最後に納得させるために出したという意味も強いと思う
α900まで出したのに売れないからTLMに行くしかないと思わせるため?

ソニーが全然売り込もうとしてなかったよね
売りたいとはとても見えない戦略をしていた…

TLMにしても、結局Eマウントに移行するのが決まった上での戦略だったのかもしれない


ただ、EVFはTLM機のはほんとに素晴らしいよ
まあ近年ではニコンZがその方向性で最高ではあるけども…

Eマウント機がAマウント機に全く敵わないのはEVFです(`・ω・´)

書込番号:22668331

ナイスクチコミ!9


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2019/05/26 20:30(1年以上前)

>>ただ、なんにしても今の技術力で再構築したα900は見てみたいですな

アッハッハ、面白い発想ですね。
しかし、正しいかもしれない。

そもそもα900のOVFは世界最高の明るくて大きなOVFであり、(当時から)OVFの原価が高すぎてα900は原価割れで売っているといわれていました。
今はもはや作れないOVFを再利用して、センサーだけを張り替えてメモリーチップも張り替える。
これで10万円でできると良いのだが。

そういえば、α900は2-3年前に、ソニーが一斉オーバーホールしたと思う。
古いα900には、ソニーからオーバーホールを催促するメールが届いたので、オーバーホールに出しました。
2台目のα900は保存機として数千枚しか撮影していない状態で、保存しています。
今となっては、そてほど必要ではないが、ともかく好きだったので2台を動態保存している。良いカメラだもの。

α900のファインダーは、本当に素晴らしい。
これを生かせるなら、ある程度の支出はいとわない。センサー張替えも良いなー。
何しろ世界一のファインダーだからね。撮る楽しみがある。
趣味の撮影には背面液晶は無くても苦にならない。

あと余談ですが、最初に予約購入したα900には、素敵なカメラバッグが後から景品としてくれました。
いまだにこのカメラバックばかりを使っています。
むろん有名なカメラバックも買ったが、オーバースペックすぎます。ソニーの景品のカメラバックは最小限の設定であるが、私にはこれで十分なんです。圧倒的に軽いから。
このカメラバックをもう一つ買いたい。これは優れモノだよ。

書込番号:22693427

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:6件

2019/06/10 17:28(1年以上前)

α900+135ZAは発売当時からずっとお気に入り。
同時期に発売されたEOS5D2のファインダーを見て、迷いが吹き飛びα900を買ったなああ。 コールドゲームだよ。

seaflankerさんはM型スクリーンにはしないのですか?
良いですよ、M型。。。



そういえばバックは77の時にもらったなああ
900はまぐライトだったような気が。。。


書込番号:22726242

ナイスクチコミ!1


スレ主 seaflankerさん
クチコミ投稿数:3858件

2019/06/10 18:54(1年以上前)

M型スクリーン弾がないんですよねぇ...
L型の予備はちょうど定価くらいでオークションで未使用品引けたので良かったですが、M型は概ね出ても強気の価格になります...

いまAマウントレンズはDistagon 2/24 ZAとSonnar 1.8/135 ZAとVario-Sonnar 2.8/24-70 ZAの3本ですが、Vario-SonnarがF2.8なのを考えるとM型はどうでしょう...暗いかな

LA-EA4だとSonnar 135のAFは暴れ馬のようになりますが、Vario-SonnarやDistagonとLA-EA3、α7IIIの組み合わせだとα900よりも打率が上がります。
α900でMFも楽しいですが、やっぱM型なのかなあ...

書込番号:22726391 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:6件

2019/06/12 17:08(1年以上前)

>M型スクリーン弾がないんですよねぇ...
ああぁ。。。そんな問題が。。。残念ですね。。。
そういえば私の家にも未使用備品のLスクリーンがあるな。。。結局ずっと取り換えなかったからなああ
1度くらいは使ってあげようか。。。でもLに変換するよりα99IIでライン出した方が楽なんですよねええ


>M型はどうでしょう...暗いかな
標準スクリーンの設計時の想定はF5.6レンズ、M型の設計時の想定はF2.8で作られているので、F2.8レンズなら問題ないです。
むしろ85Z狙ってて、標準スクリーンだとピントの山が飽和しすぎて、やはりMが欲しくなるかも。。。

書込番号:22730462

ナイスクチコミ!0


dbx 224さん
クチコミ投稿数:80件

2019/06/17 19:20(1年以上前)

色褪せないプロモーションビデオを紹介しておきます
最近MINOLTA/α-7000でフィルム回帰もしています。

ttps://youtu.be/AVLg1M71CXI
ttps://youtu.be/obp2ANffm-g

書込番号:22742118 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4112件Goodアンサー獲得:76件

2019/06/17 20:38(1年以上前)

別機種
別機種

>dbx 224さん

良いですね。僕のα7000はグリップがボロボロなので手芸用品店で皮を買って貼りつけました。中々格好いいです。この頃のカメラのグリップ部分は複雑なカーブが無いので型紙さえ取れれば簡単に修復できますね。ただ、ファインダー内の液晶漏れが起こってます。肩の液晶は大丈夫なので撮影には問題ないですが。

書込番号:22742288

ナイスクチコミ!3


dbx 224さん
クチコミ投稿数:80件

2019/06/18 23:43(1年以上前)

別機種

>みきちゃんくんさん

付けっぱにしたいのでネオパン100フィルムと共に
程度の良いMINOLTAレンズを続々と落札中です。
グリップは健在ですよ〜。

書込番号:22744919 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2019/06/19 17:05(1年以上前)

>dbx 224さん
>>最近MINOLTA/α-7000でフィルム回帰もしています。

えー?
フィルムはまだ売ってるのですか?

実は私もαー9を2台買った、みんなが名機だったというから。チタンモデルは見当たらなかった。
電池を入れて、からシャッターを切って楽しんでいる。1/12000秒までシャッターがあるのだから、すごい!

フィルムがあるなら撮ってみたいな。
レンズはAレンズがたくさんあるから。
ソニーのAマウントレンズが使えるのですよね。
あっと、AFは駄目かな?

書込番号:22745974

ナイスクチコミ!3


dbx 224さん
クチコミ投稿数:80件

2019/06/19 18:36(1年以上前)

>orangeさん

Aレンズそのまま使えますね。
フィルム割高ですが売ってます。
モノクロはNEOPAN 100 ACROSが製造中止したあと
今秋FUJIFILMが製造再開してくれるようなので
ちょっと気分転換にと思っています。

書込番号:22746153 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


dbx 224さん
クチコミ投稿数:80件

2019/07/16 11:57(1年以上前)

すみません、スレッド違いなのですが
本板が古すぎるののでここでお尋ねします 。

最近遅ればせながら入手した ミノルタ AF 85 F1.4 初期型
なのですが、このレンズ、レンズキャップ(LF-1072)と
フードが干渉するので
・フード嵌めたままキャップ装着できず
・キャップ嵌めたまま、フード装着できず
・フードとキャップ一体化で保管できず
という認識合いますか?

キャップバネが外周にあることが
原因なのでしょうけど当時はキャップした
レンズとフードを一体化させず運用していた
のでしょうか……

書込番号:22801424 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 seaflankerさん
クチコミ投稿数:3858件

2019/07/16 12:39(1年以上前)

GではないAF 85mm F1.4だとフードそうなってるんですか。
画像検索してもフード装着状態のものがなかなかないのでわかりませんが、G用のものとか調達してみてどうです?

ソニーとかの汎用的なやつで行けないかな

書込番号:22801502 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


dbx 224さん
クチコミ投稿数:80件

2019/07/16 16:37(1年以上前)

G用のキャップを捜索中ですが案外無いんですよ〜
キャップ付きジャンク1円〜というのも狙っております。

書込番号:22801875 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


dbx 224さん
クチコミ投稿数:80件

2019/07/17 19:29(1年以上前)

LF-1172が必要ということが解りましたが
フード嵌めたままキャップの脱着は困難でした。
報告おわり(自己完結)。

書込番号:22804375 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1732件Goodアンサー獲得:76件

2019/07/18 08:30(1年以上前)

>dbx 224さん

スナップ式の汎用品なら問題無いのでは?
各社ロゴ付きやケンコートキナー等の無印も有りますよ。
流石にMINOLTA銘は無いですけど。

https://www.yodobashi.com/product/100000001001399166/

書込番号:22805515 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


dbx 224さん
クチコミ投稿数:80件

2019/07/18 08:57(1年以上前)

>ぷれんどりー。さん

はい。了解しました。
がしかしLF-1172/MINOLTA銘の
中古を探し続けてみます。笑。

書込番号:22805556 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

標準

勘違いしてた…

2018/11/30 23:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

Minolta ストロボ プログラム 5400HSはデジタルでは
オート調光できずフル発光で固定なのだとずっと思ってた…

前に300円でミノルタの負の遺産wオートロックアクセサリーシュー機用にとりあえず買ったのだけども
フル発光のみと思ってたので放置していたわけだが

なんとなくネットを見ていると…
マニュアル調光はできるとの情報を見つけて試してみると…

1〜1/32と調整幅は狭いけど調整できますね♪

古いストロボでの調整幅の広さはキャノンがやっぱ最高だけども
540EZで1〜1/128なので…
フル発光だと思ってたのに比べれば格段に使えるストロボとなりましたとさ♪


ちなみにアダプタ経由でマルチインターフェースシュー機につけると
普通にTTL測光もハイスピードシンクロもできるという情報もあったので
そのうち確認してみようかな(笑)

てなわけでマニュアル調光でしか使わない僕には
5600HSと全く差が無いと言えるわけで
ミノルタ製というかオートロックアクセサリーシュー機用では5400HSがベストとわかりました(笑)

書込番号:22291084

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/11/30 23:47(1年以上前)

昔のフラッシュのマニュアル発光は
閃光発光のみで
HSS発光はTTLオンリーだけだった記憶が有ります。

現代でもHSS発光のマニュアル発光は
最小が1/16で
それ以下にできない。
と言う制約が有りますけどね。
ニッシンもGodoxも

その5400HS
1/8000秒と言う ぎょうさんなシールが貼ってあったなぁ。
12年前に売ってしまったけど。

書込番号:22291179 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件

2018/12/01 00:30(1年以上前)

まあHSSは使うつもりは無いのでどうでもいい機能かな
普通の発光で光量調整できればなんの問題も無いです

つか謎の写真家氏はミノルタのどのカメラ使ってたんだい?

書込番号:22291270

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4112件Goodアンサー獲得:76件

2018/12/01 07:19(1年以上前)

>あふろべなと〜るさん

ストロボからリモートケーブルまでミノルタ時代の物で流用できるものは結構あるみたいですね。(ミノルタ製みたいなものですからね)僕は最近アマゾンでソニーのリモートケーブルを注文してから、”あれよ?”と思って所有している、ミノルタのリモートケーブルを引っ張り出して来たら同じでした。即キャンセルしました。ストロボも3600HSDはそのまま使用可です。ただ、リングストロボがオート発光できないのが残念です。α900は、ミノルタレンズとの組み合わせでは流石に最新デジタルシステムの様なカリカリの解像感あふれる絵は出てきませんが、とても奥行きのある絵が出てきますね。今日は、お天気が良ければタムロン200〜500付けて野鳥撮影にいくつもりです。

書込番号:22291597

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:925件Goodアンサー獲得:9件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2018/12/10 22:28(1年以上前)

皆さん、こんばんは。
古き良き時代のお話ですね^^;

ミノのリングストロボは、発光させるランプ位置の設定が出来て使い勝手が良く、重宝していましたが残念。
いまは、外部電源とともに眠っています。

ソニーのツインフラッシュも使い勝手は良く、光量も大きいので重宝はしていますが、これもミノ時代そのままの製品ですね。

書込番号:22315728

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ36

返信11

お気に入りに追加

標準

小春日和

2018/01/06 21:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

クチコミ投稿数:925件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5
当機種
当機種
当機種

皆様、あけましておめでとうございます。

例年に無く寒い日が続いていますが、今日は穏やかな陽射しに恵まれ、暖かく
感じられる一日でした。
曇・雨・雪の悪天続きで引きこもりがちだった私も、陽射しにに誘われてお散歩。
車+徒歩ですが・・・(^_^;

年末年始、皆様は如何お過ごしでしたか?

書込番号:21488916

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:732件Goodアンサー獲得:47件

2018/01/06 21:45(1年以上前)

別機種
別機種

おでんと熱燗

湯豆腐と熱燗

酒だけの年末年始でした。
一人きり、独りきりの年末年始でした。
今年も来年も再来年も一人
咳をしても一人
一人サイコー、独りサイコー
シャンパンと独りの日もありましたがテンション上がり過ぎ撮り損ねました。

書込番号:21488991

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/01/06 22:02(1年以上前)

別機種
別機種

>過焦点@さん

正月は鳥取県⇒愛媛県のほうに
旅行に行ってました。

正月は鳥取県は毎日 雨や雪
愛媛県は ほとんどが晴れ
愛媛県はこの寒い季節でも
天候が良くて
観光がしやすかったです。

愛媛県に行って気がついた
○トイレを流すのは水道水じゃない
○ホテルの客室に、大量のミネラルウォーターが置いてある

鳥取県ではあり得ない事

そーか!
雨が降らないから
水道水が不足してるからだ。

書込番号:21489036 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/01/07 06:45(1年以上前)

過焦点@さん
エンジョイ!


書込番号:21489741 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:925件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2018/01/07 18:21(1年以上前)

当機種
当機種

今日は“”春の七草がゆ”。皆さんは食されたかな?
私はと言えば、出来合いを買ってきてレンジでチン(^_^;

>タッケヤンさん

ん? ぽっち? よっ!ご同類♪
ぽっち 上等! 慣れれば気楽なもの。
ところで、青野菜は食べてるますか?

>謎の写真家さん

お休みはゆっくり観光旅行でしたか。うらやましい(^_^;
愛媛県は水不足に悩まされてきた土地柄ですから、水を大切に使うのでしょうね。

Eマウントをお使いですか。
良いレンズも揃ってきましたし、マウント遊びもできるから、ユーザーも増えましたね。
レンズの表示が違うようですが、何をお使いですか?

>nightbearさん

はい。写真は撮ってナンボ。楽しまなくては(^_^)

書込番号:21491135

ナイスクチコミ!5


narrow98さん
クチコミ投稿数:823件Goodアンサー獲得:45件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2018/01/11 19:03(1年以上前)

>過焦点@さん
A900は名機ですね。Aは900しか生まなかった。135ZA など、AFでペリクル擬きでα7で使うより、良い気分です。

まあ、900の音の凄さはデジタル一眼一番かなとは感じてますが。

書込番号:21502204 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


AZR60-202さん
クチコミ投稿数:416件Goodアンサー獲得:2件

2018/01/11 19:59(1年以上前)

もう1月ですが・・・。

書込番号:21502336 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2018/01/12 11:01(1年以上前)

>>A900は名機ですね。Aは900しか生まなかった。

確かにα900は良いですよね。私も2台買って長期使用体制にしています。

ただ、最近のα99Uは良いです。
α900は名機ですが、名機2代目がα99Uだと感じています。
AF精度・AF速度・操作性・高感度・高画質・・・すべての点でα900から進化しました。
最も重要なことは、α900の感性をさらにアップした(いや、別方向に進めたと言うべきか)感性豊かなカメラになったので、α900同様に撮影に没頭できます。

α99U+135ZAは出色の組み合わせです。
  正直言って、α900を超えました。
  こればかりを使っています。

ソニーのカメラ部門も若者が育ってきたのですね。良い状態に育っていますよ。
ミノルタとソニーの合作の名機α900。ソニー純正の名機α99Uとも言えますね。

そういえば、アイボ2世が12年ぶりに発売になりました。その記事で開発で一番活躍したのはカメラ部門だと出ていました。カメラ部門には、ウオークマンで培った小型軽量精密ノーハウが一番色濃く受け継がれているそうです。それがアイボで活躍した。電子技術もカメラが一番進んでいるから、活躍したそうです。

時代は進化しているようですよ。
私たち団塊の世代は70の坂を超えた。α99U+135ZAが最後のAマウント機になりそうです。
良いカメラだ。

そうそう、α99Uはビデオも良いよ。4K動画がきれいに撮れる(30分打ちきりだけど)。
最近Atomos Ninjya2という安価な4Kレコーダーを買いました(10万円)。これで何時間でも4K動画を録画できるようになった。回転スイッチを映画にセットして、HDMIでつなぐとα99Uは4Kカメラとして働くので、そのままAtomosで4K動画を録画できる。スマホだって4K録画できる時代ですからねー。
α99Uは世界でもトップクラスの4K動画になります・・・α7RVやα9と並びます。もちろんキヤノンやニコンの4Kよりも上質です。SLOG3で花火も奇麗に写せるし。

α900を楽しみつつ、新しい撮影にも挑戦してはいかがでしょうか?

書込番号:21503635

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:925件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2018/01/12 20:16(1年以上前)

当機種

コガタスズメバチの巣?

横幅は30センチ弱。それほど大きくはないけど、予期していなかったから \(@_@)/
でも巣は空っぽ。女王蜂も働き蜂も、どこか近間の倒木か切り株で越冬中。
秋口に遭遇しなくて良かった (^_^;

>narrow98さん

銀塩α9を継ぐ唯一のデジ一眼。そして、ソニー最後のFFレフ一眼でしょう。
シャッター+ミラー音は、豪快ですね。当時の他社機と比べても (^_^;

>AZR60-202さん

まぁ、細かいことはおいといて (^_^)

>orangeさん

A99Uの良さは良く分かってます。すべての面でA99とは別物に変身していますね。
野鳥の飛びものや動画も撮りますから、そういった面では魅力はありますが
解像力を含めて、それらだけが全てではありませんから、なんとなく買いそびれ。
いま暫くは、A99とA900の2台体制かな?

書込番号:21504727

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/02/12 02:37(1年以上前)

過焦点@さん
おう。

書込番号:21591470 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:925件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2018/02/14 00:44(1年以上前)

>nightbearさん

 あうっ!

書込番号:21597508

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2018/02/14 01:13(1年以上前)

過焦点@さん
おうっ。

書込番号:21597565 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ218

返信61

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

クチコミ投稿数:977件 アイドリング・カフェ 
当機種

まずは足並みを揃えないとね♪

.


ご無沙汰の月光花☆です。

まだまだα900で撮影してますよ〜

今もこの機種で撮影されている方がいらっしゃると思いますので同窓会風に
点呼をとらして頂きます(笑)

今更感ありありですが、皆さん貼っちゃいましょ!!!


2017 東京モーターショー 突撃致しました。
レンズは十八番の MACRO APO-LANTHAR 125mm です。

書込番号:21324633

ナイスクチコミ!14


返信する

この間に41件の返信があります。


クチコミ投稿数:3件

2017/12/03 18:38(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

今回縁あってα900を手にすることができました。

まずは試しにと近くの公園で撮影。

これから色々と楽しんで行けたらと思っています。

書込番号:21403893

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4112件Goodアンサー獲得:76件

2017/12/03 19:41(1年以上前)

>浜名湖太郎さん

良いですねー!カリカリのデジタル感でないのが良いです!

書込番号:21404082

ナイスクチコミ!1


dbx 224さん
クチコミ投稿数:80件

2017/12/03 20:31(1年以上前)

当機種

少しだけ水平補正しちゃいました。

SAL50F14です。なぜEXIFに残らないのかな...

書込番号:21404195

ナイスクチコミ!1


dbx 224さん
クチコミ投稿数:80件

2017/12/03 20:35(1年以上前)

あれ?

まちがえた。SAL70300Gだ。

書込番号:21404207

ナイスクチコミ!1


dbx 224さん
クチコミ投稿数:80件

2017/12/03 21:07(1年以上前)

余談ですが、再掲です。
α900のプロモーションビデオ、定期的にみます。
ttps://youtu.be/AVLg1M71CXI
ttps://youtu.be/obp2ANffm-g

書込番号:21404306 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:977件 アイドリング・カフェ 

2017/12/16 12:10(1年以上前)

機種不明
機種不明
当機種

クリスマスシーズン、ソフトフォーカスです♪

電脳世界・秋葉原 カラー反転にて(笑)

もう一丁、カラー反転世界。 レゴブロックでしょ(笑)

.


皆さん、こんにちは。月光花☆です。

いよいよ今年も残すところ2週間!皆さんもお忙しい時期ですが
お付き合い宜しくです。

>DTK-HRさん
初めまして。こちらこそ宜しくです。
珍しいレンズ描写ありがとうございます。
ソフトフォーカスレンズでもソフト量をゼロにするとキレキレの描写
ですし、RELEXはその円形ボケが独特で普通の描写とは明らかに
違います。
ボクもソフトフォーカスレンズで撮影もしますが、好いレンズだと
感じます。ポートレートじゃ重宝しますしね。

>浜名湖太郎さん
初めまして。α900ご購入おめでとうとございます。この時点で
初購入とは素晴らしいです。そのファインダーから覗く世界には
嵌ること間違いないでしょ(笑)
レンズ名が分からないのですが、85oはツアイスでしょうか?
でもツアイスだともっとキレキレな描写になりそうな?紅葉の
描写表現はフィルムに近い描写で逆にデジタルらしからぬ、ボク
好みの描写です。

>dbx 224さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211147/SortID=21324633/ImageID=2894907/
このブルーはαらしいですね。
ペンタックスのブルー表現は結構こってりですが、αのブルーは爽やかで
使い分けに丁度いいバランスだったりします(笑)
そうそう、youtube観ました。α900、カッチョイイですねぇ〜これ観たら
やっぱりα900、好いカメラだなぁ〜と感じちゃいます(笑)


観たままの世界も撮影すると結構楽しい世界を発見したりします♪



書込番号:21436063

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3件

2017/12/17 17:37(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

タムロン 172E

タムロン 172E

タムロン 172E

>月光花☆さん

今まではα99、α99Uで主に飛行機撮りをメインにしていたのですが、皆さんのα900愛に触発されちゃいました。

ただ、悲しいかなレンズは望遠メインにしていたのでツァイスの85mmなんてとてもとても(^_^;)

あれは古いミノルタのAF ZOOM 24-85mm F3.5-4.5なんです。

これからはレンズにも拘って行きたいですねぇ。

まずはSAL2470Zかな、って思ってます。

書込番号:21439535

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:925件Goodアンサー獲得:9件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2017/12/17 18:51(1年以上前)

当機種
当機種

minolta 100macro

minolta 24-85/3.5-4.5New

>月光花☆さん
はじめまして。
たぶん、価格への書き込みは数年ぶりです(^_^;
99がメインになって、900の出番は少なくはなりましたが、minolta製レンズとともに、まだまだ現役。
ファインダーの出来はもちろんのこと、透明感を感じる絵作りも気に入っています。
古い写真と今年のものを貼っておきます。

スレ主さん&皆さんには申し訳ありませんが、この場をお借りします。

>音伽夜茶花さん
見てらっしゃるかな?
お元気そうで何よりです。ずいぶん腕を上げられましたね(^_^)


書込番号:21439748

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:758件Goodアンサー獲得:5件

2017/12/18 23:16(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

月光花さん、皆様、こんばんは^^

>月光花☆さん
お写真とお話、楽しませて頂いています^^
秋のものが撮れたら・・・と思っていたら、あっという間に冬になってしまいました。
久々にゆっくり撮れたので、何枚か貼っていきますね^^


>過焦点@さん

うわ〜、お久しぶりです、お元気そうでなによりです^^

私の腕、上がりました?
何だかカメラだけ立派になっちゃって、振り回されてる感じもしますが。

前にお話させて頂いた時は、過焦点@さんはα99を買われて、私はα77買いたてでしたね。
あの頃に比べて、少しは成長出来ていたら良いのですが^^

久々にα900とお散歩してきました^^
135STFとの贅沢セットです♪

書込番号:21443125

ナイスクチコミ!4


DTK-HRさん
クチコミ投稿数:32件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2017/12/19 14:49(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

>月光花☆さん

返信、ありがとうございます。

ソフトフォーカスレンズお使いなのですね。
私も玉ボケのある撮影をする時などに重宝しています。
ソフト量0での解像感も気に入っています。

今回は、散歩の途中に見つけたものを貼らせてください。

ついつい開放で撮ることが多くなります。

書込番号:21444474

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:925件Goodアンサー獲得:9件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2017/12/19 19:31(1年以上前)

当機種
当機種

200/2.8G HS 3回目冬羽かな?

阿蘇外輪にて

月光花☆さん&皆さん、こんばんは。

冬場は900を持ち出す機会が多いのですが、今冬は、雨・雪・べた曇り続きで出番なし。
というわけで、古い写真を2枚ほど。

>音伽夜茶花さん

あの頃に比べると、ピントの芯がしっかりとしていますよ。
被写界深度や空間の取り方・構図などの表現方法は人それぞれですから、ご自分の思い通りに(^_^)
いつの間にSTFまで(@_@)

99板も覗いてみましたが、見知ったニックネームは極僅か。浦島太郎ですね(^_^;

>DTK-HRさん
はじめまして。
1枚目はカラスウリですね。気づけば、もう長くお目にかかっていません。
私も探してみようかな(^_^)

書込番号:21444992

ナイスクチコミ!3


DTK-HRさん
クチコミ投稿数:32件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2017/12/19 21:01(1年以上前)

みなさん今晩は。

>過焦点@さん
はじめまして。

そうです。カラスウリです。
田舎に住んでいますので、散歩道の脇にも結構見かけます。
この時期鮮やかな赤が目立ちますね。

書込番号:21445229

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:925件Goodアンサー獲得:9件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2017/12/21 21:23(1年以上前)

当機種

minolta 300/2.8 HS ×2Tele

月光花☆さん&皆さんこんばんは。

>DTK-HRさん

この時期は植物は葉を落としたり枯れたりで、この赤い実が一際目立ちますね。
私の住まいは田舎とは言えませんが、海も山も近く、自然には比較的恵まれています。

久しぶりにカラスウリを探してみようと思い立った矢先でしたが、昨日の定期検診で
肺炎を起こしていることが分かりました。たぶん、1ヶ月ほど前、酷く体調が悪かった
時期がありますから、その時のものかもしれませんが、念のため抗生剤を飲みながら
数日様子見ということに。

そういうわけで、しばらく撮影もお預けです(>_<)

書込番号:21450304

ナイスクチコミ!1


DTK-HRさん
クチコミ投稿数:32件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2017/12/21 23:55(1年以上前)

みなさん今晩は。

>過焦点@さん
肺炎ですか。大変ですね。
こじらせるとやっかいですのでご自愛ください。

私は散歩の時、必ず植物の種をくっつけて帰ってきます。
気になるものがあるとつい草地の中に踏み込んでしまうからです。

そうして写真を撮ってまわっても、なかなか納得のいくものは撮れません。

書込番号:21450717

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4112件Goodアンサー獲得:76件

2017/12/22 06:43(1年以上前)

>過焦点@さん

ミノルタ300/2.8良いレンズをお持ちですね。今でも高価で手が出ません。

書込番号:21451013

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:925件Goodアンサー獲得:9件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2017/12/23 22:13(1年以上前)

当機種

minolta 24-85/3.5-4.5

月光花☆さん&皆さん、こんばんは。

>DTK-HRさん
被写体は植物ですか?
思い通りに撮れる条件は、それほど多くないです。
それでも、なんとか工夫してみようとアングルを探ったり、絞り値を変えたり
撮影距離を変えたり。一応の絵に出来れば、それで良いのでは。

思い通りに撮ろうと、周囲の植物を千切ったり踏みつけたりしてまで撮る人もいますが
自然を被写体にするカメラマンのすることではありません。

私は、背丈が数センチ、一つの花の大きさが2〜3ミリという植物を撮ることも多いので
泥んこになることもしばしばです(^_^;

>みきちゃんくんさん
300/2.8G High-speed は89年の発売。まだ24〜25万円してるのですね。(@_@)
実は、現在使用しているレンズは2本目。10年ほど前にスリング切れによる落下で
死なせてしまい、急遽購入したのですが、当時としても破格の14万5千円でした。
ほとんど使用感のない美品クラスですから、ラッキーとしか言いようがないですね。(^_^;

書込番号:21454940

ナイスクチコミ!3


DTK-HRさん
クチコミ投稿数:32件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2017/12/25 00:58(1年以上前)

当機種
当機種

>過焦点@さん
返信、ありがとうございます。

>思い通りに撮ろうと、周囲の植物を千切ったり踏みつけたりしてまで撮る人もいますが
>自然を被写体にするカメラマンのすることではありません。

過焦点@さんのおっしゃるとおりだと思います。
私も撮影の現場周辺には手を加えずに写すことを心がけています。

主に風景や植物を撮っていますが
実際の被写体は出来上がった写真よりもっときれいだった
と感じることが多いものですから、不必要なことを書き込んでしまいました。

趣味で撮っているわけですから
楽しく撮影出来ていれば良しとしなければいけませんね。

書込番号:21458111

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:925件Goodアンサー獲得:9件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2017/12/26 20:44(1年以上前)

当機種

TAMRON 180/3.5 macro

月光花☆さん&皆さん、こんばんは。

>DTK-HRさん
イロハモミジの種が透き通って綺麗ですね。

そういう意味でしたか。私の方こそ余計なことを書いてしまいました。

そう感じられるということは向上心の現れですね。思い悩んでいるうちには、被写体の方から
微笑んでくれると思いますよ。 きっと・・・。(^_^)

印象的なもの、興味深いものなどを見ると、人の脳は、それを美化したり、クローズアップしたり。
しかし、カメラが写すのは、ありのままの姿。それがギャップの一因ではないしょうか。
例えば、フィルム時代にベルビアが好まれたのは、それが記憶色だったから。

写真は、脳が美化した姿を再現するもの、カメラに嘘をつかせることかと。
少なくとも、私は、そう思っています。しかし、思い通りには、なかなか撮れませんね(^_^;

書込番号:21462176

ナイスクチコミ!1


α今昔さん
クチコミ投稿数:1337件Goodアンサー獲得:11件

2017/12/30 10:41(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

>月光花☆さん
みなさま こんにちは。

流石に今でも現役で写していらっしゃる方は少ないのでしょうね。

6年前のですがお許し下さい。

お互いに、良い新年でありますように…

書込番号:21470574

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2018/01/03 18:58(1年以上前)

当機種
当機種

イチゴ

美術館

MINOLTAの20mmを持って旅行してきました!
超広角のレンズの魅力を楽しみました!

書込番号:21481221

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

「α900 DSLR-A900 ボディ」のクチコミ掲示板に
α900 DSLR-A900 ボディを新規書き込みα900 DSLR-A900 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α900 DSLR-A900 ボディ
SONY

α900 DSLR-A900 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年10月23日

α900 DSLR-A900 ボディをお気に入り製品に追加する <776

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング