α900 DSLR-A900 ボディ のクチコミ掲示板

2008年10月23日 発売

α900 DSLR-A900 ボディ

フルサイズCMOSセンサーやボディ内手ブレ補正機構を備えたデジタル一眼レフカメラ。市場想定価格は330,000円前後

α900 DSLR-A900 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。

他の画像も見る

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥64,800 (5製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:2570万画素(総画素)/2460万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:850g α900 DSLR-A900 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α900 DSLR-A900 ボディの価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの中古価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの買取価格
  • α900 DSLR-A900 ボディのスペック・仕様
  • α900 DSLR-A900 ボディの純正オプション
  • α900 DSLR-A900 ボディのレビュー
  • α900 DSLR-A900 ボディのクチコミ
  • α900 DSLR-A900 ボディの画像・動画
  • α900 DSLR-A900 ボディのピックアップリスト
  • α900 DSLR-A900 ボディのオークション

α900 DSLR-A900 ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年10月23日

  • α900 DSLR-A900 ボディの価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの中古価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの買取価格
  • α900 DSLR-A900 ボディのスペック・仕様
  • α900 DSLR-A900 ボディの純正オプション
  • α900 DSLR-A900 ボディのレビュー
  • α900 DSLR-A900 ボディのクチコミ
  • α900 DSLR-A900 ボディの画像・動画
  • α900 DSLR-A900 ボディのピックアップリスト
  • α900 DSLR-A900 ボディのオークション

α900 DSLR-A900 ボディ のクチコミ掲示板

(36719件)
RSS

このページのスレッド一覧(全313スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α900 DSLR-A900 ボディ」のクチコミ掲示板に
α900 DSLR-A900 ボディを新規書き込みα900 DSLR-A900 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ100

返信68

お気に入りに追加

標準

ISOどこまで使えるかについて

2008/10/26 12:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

スレ主 権蔵さん
クチコミ投稿数:1042件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度4
当機種
当機種
当機種
当機種

全体像です

ISO:200

ISO:1000

ISO:1250



ライブハウスでの撮影が迫っているので、ISOをどこまで上げられるのか実験してみました。
α100はISO:800でもノイズが気になる写真が多く、絞った写真は仕方無しに白黒にしたりしていました。

α900では素子自体も変わっていますが、それより画素数が増えた分ノイズ自体も細かくなる感じでISO:1250までは常用できそうです。
また絞り込んだ場合でもISO:2500までは耐えられそうです。何故かISO:3200になると気になるノイズが急に増えます。

レンズは2.8/24-70ZA
絞りはF7.1固定です。


1枚目は実際に撮影した全体像です。
2枚目以降はノイズの乗りやすい部分を切り出しています。

書込番号:8554855

ナイスクチコミ!4


返信する

この間に48件の返信があります。


MP‐1000さん
クチコミ投稿数:549件 マイアルバム 

2008/10/30 00:05(1年以上前)

あかぶーさん

お気持ちはよ〜く分かります!が...購入者(買ったと言ってますから)のレビューですからどんな採点でも有りだと思いますよ。微笑ましいレスの内容(突っ込みどころ満載の)を見ればこの採点も有りでしょうね。
新機種が出た時はどこの板でもある事ですからα900のファインダーの様な大きな心でお相手してあげましょっ(笑)

平和2さん

>権蔵さんのテスト写真も正直ピンぼけで何を判断できるでしょう。a900の判断するのに適当な画像でしょうか。

ここまで言い切る方なら高度な設定が求められるはずのjpeg撮って出しのノイズ量は撮る前に想像出来るでしょうし工夫も出来るはずでしょ。それもやらずにメーカーに姿勢を問いただすと仰ってますが、そのやり取りは後学の為に是非ここで報告して頂きたいものです。
あっ老婆心ながらソニーさんに送るCDにはα(アルファ)って入れた方がいいですよ、「a」じゃなくて...

権蔵さん

汚しちゃいましてスミマセン。

書込番号:8571288

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/10/30 01:20(1年以上前)

平和2さん
>>前にも書きましたがorageさんNikonレンズのVRの付いたレンズを使ってみてください。Sonyの手振れと消費電力ふめると格段に綺麗な写真が撮れます。

実は最初に買ったのがD700レンズキットですので、VR ED 24-120mmF3.5-5.6Gがついていました。最初はこれで撮りましたが、美しさに満足できず、わざわざVRが付かない24-70F2.8Gを使っています。 
VR 24-120F3.5-5.6Gは手ぶれ補正ですので、ぶれ無くきれいに合焦しますが、できあがる画は私の好みではありません、つまり美しく無いのです。
手ぶれ補正は無くても24-70F2.8Gは美しい画を出してくれます。
どうもあなたの仰る「きれい」とは、このスレで私も含めて皆さんが求めている「満足のいく美しさ」とは違う事が判りました。

あなたはまだ、このような差があることに気づいてないのでしょうね。 心配しないで下さい。最初は誰でもこんな差があるとは知らないのです。 使い込んで勉強していく内に、自然と判るようになりますから。 
また、このスレには、色々と教えてくれる先輩方もいますので、安心して下さい。


補足ですが、ニコンはJPEGには他のメーカーよりもノイズ消しを実施しているようです。 D700でIS12500や25000で撮ったRAWとJPEGを見比べて判りました。
α900はノイズはそれほど消しません。 その代わり、実物の雰囲気を多く伝えることが出来ます。
両者はメーカーのポリシーですので、優劣はありません。 
α900のノイズも後で消せます。特にニコンがD700で使うDfineの技術を使うと、ニコンと同じようにノイズを消せます。

より美しい写真を求めると、RAWで自分で現像するようになります。
故にRAW現像出来ない人は、このスレでは一人前として認めてくれないのです。 大丈夫ですよ、RAW現像はやれば判ってきますから。 α900に添付のソフトを使えば、初歩のRAW現像が出来ます。


ほかの方々も言っていますが、平和2さんは もう少しカメラのことを勉強すれば、より楽しく写真を撮ることが出来るようになると思います。 
かく言う私も、未熟者ですので、皆様の教えを受けつつ精進しています。
α900はすばらしい性能を秘めたカメラですので、あと少しだけ勉強すれば、それを使いこなせるようになると思います。 頑張ってください。 

書込番号:8571584

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/10/30 07:14(1年以上前)

> α900なんか持っちゃいない奴だろ。

カメラ持ってもいないのに、買ったと偽って悪評ばらまいたら、偽計業務妨害になりませんか?
というか、使い込んでいない段階で悪評のレビュー(しかも、レビューなし採点のみ)ってのは、単に使いこなせていないだけにしか見えません。
自分が理解できていないことをカメラのせいにしているだけでしょう。
まあ、本当に持っていない可能性もあるけど、もって無いより恥ずかしい行為でしょうね。
ちなみに、α900買って6日目ですが、まだまだあれこれ試している段階で(といっても、レンズの評価が主だけど)、レビューとかに書き込める段階ではないです。
以前、16-80のレビューを書き込もうとして、ひょっとして勘違いしていないかと不安になって、1週間くらいいろいろ試した事もありましたが、ファーストインプレッションと使い込んだ結果が違う場合もありますからね。
ブログ的に後からコメント追加したり採点修正したりできればいいんですがね。
ちなみに、平和2さんの採点を参考にする人はいないと思いますよ。
他の方の採点結果とあまりに違うし、その理由をなんら述べていないし、参考にはなりません。
ただ、平均点は下がるでしょうね。ただ、このクラスのカメラを検討する人が、ランクとか平均点で選ぶわけじゃないから、あまり影響はないでしょう。
ただ、やはり明らかに工作員にしか見えませんね。

書込番号:8571928

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7722件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/10/30 07:38(1年以上前)

> 消費電力

電池の持ち、結構いいですよ。
毎日200枚くらい撮ってますが、全然余裕です(帰ってくると充電してしまうので、80%にも行かずに100%に戻っちゃいますが)。
少なくとも、フィルム時代のように36枚撮ったらフィルム交換みたいな事を考えれば、夢のような便利さです。
ただ、この便利さのせいで、どうも、1枚1枚の写真に入れる気力が少なくなっているような・・・反省反省。
ISO感度にしてもそうですが、ISO200固定でしか撮りませんね。
まあ、フィルム時代は感度50か100のリバーサルしか使ってなかったので、それでも高感度に感じますね。
ちなみに、ISO800までは試しましたが、結局、ISO200固定が使いやすいですね。銀塩時代からの慣れでしょうか?絞りとシャッター速度の関係が頭に入っているので。
あまり便利になると、写真が軽くなってしまう気がします(ISO感度にしてもそうですが・・はここにかかる?)

書込番号:8571962

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:74件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5 HOME 

2008/10/30 20:14(1年以上前)

平和2さん

>NikonレンズのVRの付いたレンズを使ってみてください。Sonyの手振れと消費電力ふめると格段に綺麗な写真が撮れます。

せっかくの申し出ですが、私はミノルタ時代からミノルタのレンズが好きでずっと使用して来ました。途中、キャノンにふらふらしましたがやはり求めるものはミノルタでした。
 SONYになってツァイスの良さも知りつつありますが、αマウント以外の良さを知ろうとは思いません。それだけの良さがαにはあると私は感じます。

 みんなが 良い、良いと言うだけでは評価にならないのは分かります、指摘するような意見が有った方が発展もあるでしょうが、出来ればもう少し使い込んでから正当な評価が聞きたかったですね。

 それと一言、みんなが見ているスレですから、目上の人もいるかもしれません。多少の誤字脱字はしょうがないでしょうが、ご自分が書き込んだ内容は一度読み直してから投稿してくれませんか、理解できないものがあったりで、内容を違って捉えているかもしれません。

書込番号:8574105

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7722件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/10/30 20:29(1年以上前)

> 理解できないものがあったりで

そうですね。
とくに、「Sonyの手振れと消費電力ふめると格段に綺麗な写真が撮れます。」については、解説なしではわけわかめです。

書込番号:8574162

ナイスクチコミ!0


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/10/30 21:27(1年以上前)

権蔵さん 

今晩は
24から始まるズーム、やはり24−70ZAは重いという感じがあり結局は見送り濃厚です(苦笑

店頭で悩んで、結局はシグマの24−60F2.8を試してみるかと調達してきました。
開放での周辺光落ち込みは有りますが、1段絞ればそれも目立ちませんし。
明日夕方、夜景での内部反射様子見てみたいと思います。

余談ですが、今日はD700+ニッコール85mmF1.4だけ持ち歩いてましたが、
夜間のビル群の撮影とかISO2000前後でも十分手持ちで行けますね。
最大でもISO4000まででした。
α900だと3段程度はISO感度落とせる理屈ですからね..実用的に両機ともなんら問題無いと言う感じです。

ほんとフルサイズになってD700、α900で撮影できる実用領域が増えました。

数年前のD70やら、10Dの頃では考えられない領域まで撮れるのですからね...
そもそも若い頃のフィルム時代ではTRYこんなにISO感度簡単には上げられませんでしたし、便利な世の中になりましたね。

書込番号:8574458

ナイスクチコミ!1


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/10/30 21:30(1年以上前)

[8574458]で言葉不足ありました。
訂正させていただきます。


そもそも若い頃のフィルム時代ではTRYこんなにISO感度簡単には上げられませんでしたし


そもそも若い頃のフィルム時代ではTRY-Xでも、こんなにISO感度、簡単にはあげられませんでしたし 

書込番号:8574475

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7722件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/10/30 22:05(1年以上前)

> 24から始まるズーム、やはり24−70ZAは重いという感じがあり結局は見送り濃厚です(苦笑

24からは使わないので、使えるかもという淡い期待をこめて、AT-X270PROを引っ張り出してきましたが、やはり解像してないですね。それに、やはりこれも、重い。
やはりソニーから、軽量コンパクトで画質が良い標準ズーム(70-300Gの広角側版?)が出るのを気長に待つのが良さそうです。

書込番号:8574701

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:327件Goodアンサー獲得:14件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/10/30 22:16(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ISO200

ISO800

ISO3200

ISO6400

とりあえず、近所でISOを変えてテストしてみました。
Sサイズでの撮って出しです。(詳細は、EXIFをご覧下さい。)

個人的には、ISO3200でもOKです。

書込番号:8574770

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1917件Goodアンサー獲得:72件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/10/30 22:24(1年以上前)

平和2さん 

取扱説明書の71〜72ページを見てください。

注意書きがあります。(お持ちなのですから分かりますよね。)

それに従って設定を変えてみてください。

そもそもD80はα200と同じCCD素子を使っているはずですよね(間違っているのかな?)。従ってどうあがいてもCMOSのα900のより高感度画質が良くなるとは思えないのですが・・・。
NRを強くかけると塗り絵になるだけで、良い絵にはならないはず。・・・

戯言〜
平和2さん もしかして脳内所持??!

書込番号:8574808

ナイスクチコミ!1


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/10/30 22:29(1年以上前)

GTからDS4さん

今晩は
ATX270とはATX280の先代でしょうか?
トキナーは縁が少なくニコンマウントATX124DXしか所有しておりません。
ATX280については、ごついレンズという印象がありますが

ATX270もプロテクター鏡胴だとすると、重そうですね...

早く24−105の後継出て欲しいものです。

書込番号:8574841

ナイスクチコミ!0


スレ主 権蔵さん
クチコミ投稿数:1042件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度4

2008/10/31 07:39(1年以上前)

厦門人さん

>24から始まるズーム、やはり24−70ZAは重いという感じがあり結局は見送り濃厚です(苦笑

そうですか。やはり大きさ、重さも重要なファクターですからね。
特にシステムで持ち出す場合、50マクロが追加で入るか入らないかで考えちゃう時もあります。


TRY-X!お〜ありましたね
なにもかも皆懐かしい・・といった感じです。

書込番号:8576164

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7722件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/10/31 07:59(1年以上前)

> ATX270とはATX280の先代でしょうか?

先代という表現が正しいかちょっと微妙ですね。
たしか、280の発売と同時に価格を下げて併売されていた気がします。
直前に270を買ったものとしては、かなり不愉快だったので、記憶に残っています(笑)。

> ATX280については、ごついレンズという印象がありますが

270もごついです。
ひょっとすると、価格下げてからの270はそうではないかもしれませんが、鏡胴が無駄に頑丈です(笑)。
ただし、そこがまた好きだったんですけど、描写的にはミノルタの24-85に負けてお蔵入りしていました。
ただ、今回評価しなおしてみたところ、ちょっと絞れば互角な感じですね。
最新のレンズとかには叶いませんが、そこそこの描写はしてくれそうです。
ただ、α900には勿体無いかな。

書込番号:8576206

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:428件Goodアンサー獲得:4件

2008/11/01 16:55(1年以上前)

みゆっくさん:

ご返信が遅くなって済みません。下の方に行ってしまっていて気付きませんでした。

>>α900は現在発売されているデジ一眼の中でもっともノイズが少ないカメラだと思いますよ。
>本当なんですか??

 ある意味では本当です。ある意味というのは、同じISOでのノイズを比べた時ではなく、「実際に撮影する場面」あるいは「画質重視の人が日常的な撮影をする場面」、またあるいは「単焦点レンズ派であれば」という条件がある場合です。

 単焦点派であれば、キヤノンとニコンでは手ぶれ補正が効きませんから、ISO感度を上げざるを得ません。ところがキヤノンやニコンでISO6400に引き上げて撮らざるを得ないようなシーンでも、αなら(3段分の補正が効いたとすると)2の3乗分=8分の1のISO感度で撮影できます。6400÷8=800ですね。

 いくらニコンの高感度ノイズが少ないとはいえ、αのISO800よりノイズが少ないとは言えないでしょう。また高感度によって出てくるのはノイズだけではありません。細かいディテールとか色味なども変化します。

 写真好きであれば、夕方単焦点レンズで歩き回りながら写真を撮るなんていうシーンは日常的にあるかと思います。そういう使い方であれば、αは「実質的」あるいは「結果的」に一番ノイズが少ないカメラと言えるでしょう。

 もちろん、らっくたまりんさんが書かれているようにスポーツシーンなどでは被写体ぶれを防ぐ必要がありますから、その場合はニコンやキヤノンのカメラを持っている方が有利でしょうね(連射性能も高い方がいいですし)。

 しかし、スポーツシーンってみなさんが撮られるすべての写真のなかで一体どれくらいの割合を占めるのでしょうか? やはり風景あるいは日常のスナップや家族の写真が多いのではないでしょうか。

 最後に、「単焦点+α」というのは決してプロやマニアのためのものではありません。85ミリf1.4や135f1.8などのレンズを選ばない限り、比較的安い組み合わせになりますし、素人でも単焦点レンズを使えばかなりきれいな写真が簡単に撮れます(ズームの方がずっと難しいと感じています)。安い、綺麗、軽い、ファインダー像が明るいの四拍子がそろった、理想的な組み合わせだと思っています。

 ということで、「一番あり得そうなシーン」ではα900はもっともノイズが少ないカメラと申し上げた意味が分かっていただけたでしょうか。

書込番号:8581731

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件

2008/11/02 01:03(1年以上前)

自称カメラマンさん
こんばんは

色々ご説明ありがとうございます。
良さそうなカメラですね!

今まで使っていたカメラは(一眼レフはありません)
キャノンのPower Shot S3 IS
ニコンのCOOLPIX5000(3倍ズーム)Pが付かない古い機種です
CONTAX T2(ズーム無し)と言うフイルムカメラでした。

特にコンデジを使用していて動きのある被写体の一瞬を残そうと思ったときに
シャッタータイムラグやAFスピードの点で、一眼レフに魅力を感じました。
(どれにするかはまだ決めていませんが)

素人がこんな発言をすると叱られるかも知れませんが?
私にとっての風景や友人のスナップはコンデジで充分なのです。

飛び回っている子供や体育館でのスポーツをしている子供の写真(一瞬)を上手に撮りたいと思いまして、一眼レフカメラを探していました。

今度機会がありましたら、α900も触ってみます。
ありがとうございました。

書込番号:8584139

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:428件Goodアンサー獲得:4件

2008/11/02 09:39(1年以上前)

みゆっくさん

 すでにご自身の中ではこのスレは解決済みなのかもしれませんがお返事いたします。

 一眼レフであれば間違いなくどの機種を買ってもコンデジより早いタイミングでシャッターが切れると思います。

 ただし、体育館内という使い方ですと、EOSの50Dに超音波モーター付き手ぶれ補正レンズという組み合わせがいいかもしれませんね。といいますのも、50Dは9つのAFセンサー全てがクロスタイプですし、ピンボケを防ぐためには単焦点レンズを使うにしろある程度絞らなければならないためです。連射性能も50Dの方が高いです。またご予算が許せば、50Dに70-200f2.8L IS USMというレンズをつければかなり強力な組み合わせとなるでしょう。(そういえば、α9と70-300mm F4.5-5.6 G SSMという組み合わせも悪くはありませんね。ボディ+レンズの価格もひょっとしたらこちらの方がやすいかもしれません)。

 もっとも、体育館から一歩出て街を撮ったりする場面、家庭内でお子さんを撮る場面、山歩きをしながらとっておきの一枚を撮る場面になってしまえばα9の方が実力は上かと思います。また、大きさ、縦横比の異なる用紙にトリミングしながらプリントアウトして特に強く思ったのですが、やはり2460万画素のセンサーがもたらすピクセル数には非常に安心感があります。

 私の申し上げたことを整理いたしますと、以下のようになります。まったくレンズ資産がないというのが前提ですが、

・EOS5D(50Dではなくフルサイズの方)とα900ならば、画素数があまり変わりませんし、単焦点レンズで手ぶれ補正が使え、100%のファインダーが付いているα900をおすすめします。連射性能もα900の方が高いですしね。

・EOS50D(あるいはニコンのD300やD700)とα900の比較ならば、スポーツ中心であれば前者をお薦めします(D300の連射性能にはびっくり仰天します)。単焦点レンズとの組み合わせならばα900しかありません。

 あと、今回のスレには書いておりませんでしたが、α900のDレンジ・オプティマイザー(DRO)の威力はすごいです。どなたかが別のスレで書かれていた通り、フラッシュがほとんど不要になりました。スタジオカメラマンでない私なので、恐らく夜の夜景をバックにしたスローシンクロがしたい場面以外ではほとんど使うことはないでしょう。

 現在発売中の写真雑誌に各社のDROに類似した機能の比較が載っていますが、効きの面でソニーに一日の長があります。どれくらいすごいかといいますと、もろに逆光で光が木の葉を透過してくるのは下から撮るような状況でも、肉眼で見る以上の(もちろんもっと穏やかなレベルでも)シャドー部の明るさ引き上げが可能です。

書込番号:8584997

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/11/02 17:47(1年以上前)

暗闇ノイズに関しては、まだまだ昔の名残がまかり通っているようです。
私も全てを知っているわけではありませんので、大きな事は言えませんが、知っている範囲で疑問点を述べさせていただきます。


キャノンのAPS-Cである50Dとフルサイズのα900の比較は、かなり厳しいのではありませんか?
車で言えば、1500CCと2500CCを比較するようなものだと思います。
50Dは小さい面積のAPS-C撮影素子で1500万画素にしました、良く頑張ったと思います、立派です。
ただし、現行の映像素子技術では少し不利な点も出ているようです。
以下のDigital Photo ReviewサイトにEOS 5Dのレビューが出ていますが、ノイズはD40より悪くなったと評価されています。 (このサイトは信頼できるサイトです)
ホームページとそこからの抜粋です:
  http://www.dpreview.com/reviews/canoneos50d/page31.asp
>># High ISO performance worse than 40D
# Reduced dynamic range in the shadow areas compared to EOS 40D
# Per-pixel detail not as good as on good 10 or 12 megapixel cameras
# High-end lenses required to get the most out of the camera

暗い室内ではD700かα900が良いと思います。 α900はD300 のISO感度を超えているでしょう。 なぜならD300はα700の撮影素子を使っていますから。

それと、本当に高速撮影が必要でしたら、α900(秒5枚)とははっきり差が付くD300 のように秒8枚以上が必要でしょう。 D50の秒6.3枚ではあまり差は出ないであろうと想像します。

書込番号:8586498

ナイスクチコミ!0


BE FREEさん
クチコミ投稿数:646件Goodアンサー獲得:4件

2008/11/02 22:18(1年以上前)

D80のCCDはα100、D200などにも使用された史上最高のノイズ量産CCDと
思ってます。

ソフト処理によってα100、D200よりはノイズはましになってますが、D300、α700
に使われるCMOSに比べるとまだまだノイズが多いですね。

スレ主さんのスレッドの趣旨に反してα900の不満ばかり書き込む平和2さんこそが
「ノイズ」だと思いますが・・。

書込番号:8587773

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:428件Goodアンサー獲得:4件

2008/11/03 10:40(1年以上前)

Orangeさん

そうですね、クルマの排気量は絶妙なたとえだと思います。50Dはあくまでも1500CCがベースとなるクルマのプラットフォームで限界を追い求めているのに対し、α900は2500CCなので同じ事をするにしても余裕があるかと思います。

私がみゆっくさんに50Dもお勧めしたのは、現在はコンデジを使われていると書かれていたため、どのような一眼レフを買われてもその画質の良さに感動されると思ったためです(その意味ではオリンパスのE3なんかもお勧めでしょうか)。

50Dで思い出しましたが、最近カメラ雑誌を見ると、フルサイズセンサーを積んだカメラによる写真がたくさん載っているため、APS-Cサイズカメラによる写真がそれほど美しくなく感じます。先月号のCAPA(10月特大号)に載っている50Dの写真などは、バイクのレースの写真などを除くとそれほど感動するものがありません。D90もしかりです(雑誌のカメラマンがフルサイズのカメラではよりいいレンズを付けて撮っているというのも大きな原因かとは思いますが)。

はなしがISOからどんどん離れてしまいました。

書込番号:8589781

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信14

お気に入りに追加

標準

やっぱりファインダーがいい

2008/11/02 12:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

スレ主 α975さん
クチコミ投稿数:225件 GANREF 
当機種
当機種
当機種
当機種

昨日、α900を発売日に購入後初めての休みだったので、ようやく試し撮りに行きました。
体験会などでもいいとは思っていましたが、屋内ではなく広くて陽の光がさす屋外ではより一層素晴らしさを実感できました。
スクリーンはMタイプに交換してありますが、ピント面が浮き上がってくるように見えて感動ものでした。
今回はAFもAEも使っていないので、そのあたりはまた追々試していきたいと思います。

書込番号:8585517

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:55件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/11/02 13:34(1年以上前)

ファインダー本当に良いですよね、現状135のデジタル一眼では最高だと実感してます。
ところで、Mタイプのスクリーンは結構暗くなりますか?

書込番号:8585709

ナイスクチコミ!0


スレ主 α975さん
クチコミ投稿数:225件 GANREF 

2008/11/02 14:15(1年以上前)

今回撮影に使ったレンズはM42のマウントアダプタを介したMFレンズでしたので絞ると当然暗くなりましたが、開放のF2.8では暗いとは感じませんでした。
むしろ恵比寿の体験イベントなどのときには明るすぎて眩しいくらいの感覚だったので、個人的にはMに換えて程よい明るさになり、しかもピントの具合がよりわかりやすくなって言うことなしの状態です。
α700も購入直後にMLに交換して使っていたので、自分がそれに慣れてしまっているというのもあるかもしれません。

書込番号:8585820

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:55件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/11/02 15:06(1年以上前)

そうですか、では一度購入してみます。
僕は半分以上がスタジオでの撮影なので明るさもそこそこ重要なので参考になります。

余談ですが、α700・900共にX同調速度がSS250まで切れるのが良いですよね。

書込番号:8585986

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:451件Goodアンサー獲得:7件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/11/02 15:33(1年以上前)

当機種

オリジナルのままですが感動的ですね。
あのα7Dのファインダーでも私の腕ではマクロ撮影で純正の2倍マグニファイヤーを使わないと歩留まりが悪かったのですがα900だと腕(眼が?)があがったのかと錯覚するくらいピントが合いますね。
どこかのレビューにもこのファインダーに勝るライブビューはないといってましたが大げさではなく、このファインダーを体験するとピント合わせだけのライブビューは欲しいと思わなくなりました。
MFでピントを合わせる、一眼レフカメラの醍醐味の片鱗に触れたような気がします。

書込番号:8586060

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1623件

2008/11/02 20:03(1年以上前)

 900のファインダーは本当に圧倒的ですよね。
こういう事を書くと、ファンの方に怒られそうですが・・・
α900とD700を量販店で何度か交互にファインダーを覗いてみましたが、
悪くないはずのD700のファインダーが、
「うわっ 暗い なんかよどんで見える・・・」って感じてしまい、
思わずD700のレンズが汚れてるんじゃないかと、
真剣にレンズを覗き込んでしまったほどの差がありました。
どっちも私には値段的に買えませんし、あこがれるだけですが、
量販店の店頭で比べるだけでも、この差だけは分かりましたね。

書込番号:8587081

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/11/02 20:25(1年以上前)

カメラマンライダーさん

D700とα900のファインダーですが、α900の方が少しいいのかなぐらいにしか感じませんでした。C社のフルサイズの機種とも比較しましたが、そんなに圧倒的な差は感じませんでした。
自分が眼鏡をかけていることもあるのかなと思いましたけど。視力は大丈夫ですか?

書込番号:8587184

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1623件

2008/11/02 20:35(1年以上前)

素敵なボケを探し求めてさん
 2台交互に見比べました? 私は今日ヤマダ電機で
2台交互に見比べてそう感じたんです。
彼女と一緒だったんですが、彼女にもやらせてみて、
α900の方がずっとキレイだねって、二人同じ感想でした。
ちなみに彼女は目は悪くてコンタクトですが、
私は両目とも裸眼で1.5、老眼でもありませんよ。

書込番号:8587227

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1623件

2008/11/02 20:48(1年以上前)

 連投すいません。追記です。
今日の出来事は事実です。ただ、とても大切な事を見落としていました。
双方に付いていたレンズが何だったのかを覚えていません。
なので、レンズでハンデがあった可能性も十分にありえます。
まずいですね〜・・・ お騒がせして申し訳ありませんでした。

書込番号:8587281

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:223件

2008/11/02 21:08(1年以上前)

昨日、M型に交換してみました。やはり暗くはなりますね。暗い部屋の中だとちょっと暗いな〜と思うかも。f1.4なら暗くてピントが見えないなんてことは無いと思うけど。でもピントの山の見やすさは全く次元が違う感じだし、ボケ方がとてもリアルに見えます。シャッターを切って液晶で見えるのとほぼ同じに見える。痛しかゆしのところはあるけど一度体験してしまうと元へは戻しにくい。。。

ところで交換してすぐにピントがえらく前ピンになってしまって焦りました。MFでのことなの交換中に何かやってしまったか?と不安になりました。結論は最後にスクリーンを押し上げるところで上まで上がりきっていなかった。小さなカチンの後にもう一度ガチンと嵌めなければいけない。個体差かもしれませんが結構力がいったのです。これから交換させる方ちょっと注意してみてください。


書込番号:8587376

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/11/02 21:20(1年以上前)

カメラマンライダーさん

失礼致しました。暗いレンズがついてたのかもしれませんね。視度調整の問題?もあるかもです。α900は購入まではしばらく時間がかかるので、それまでは店頭等でじっくり触り倒すことになりそうです。
α900はファインダーに関しては確かにトップクラスでしょうけど、写真撮影に関しては撮影者の技術レベルも大きな要素だと思うので、腕を磨くことに精進したいです。ツアイス、Gレンズより画質的に下だと評価されているレンズでもはっとさせられる写真もたくさんありますし、入門機種のカメラのユーザーでもいい写真だなと感じることも多々ありますから。
それと、どんなメーカーのレンズやカメラでもやたら上だとか下だとかレッテルを貼らないようにしたいと考えています。○○信者と言われるような自分が気に入って使っている機材のものを見下すような言動も慎みたいですね。当然、機材に関しては自分にとって合う合わないや好みはあると思いますけど。

書込番号:8587454

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:451件Goodアンサー獲得:7件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/11/02 22:15(1年以上前)

当機種

カメラマンライダーさんこんにちは。
>悪くないはずのD700のファインダーが、
>「うわっ 暗い なんかよどんで見える・・・」って感じてしまい、

電源入っていましたか?ニコンのファインダーは電源が入っていないと暗いです。

α900のファインダーの善し悪しは店頭でのぞいただけではわかりません。
たぶん明るい広いくらいしかわからないはずです、機種によっては素通しのガラスみたいにピント合わせを無視した明るいだけのファインダーもありますので覗いただけでは判断は難しいと思います。

実際にMFでピント合わせをするとその凄さがよくわかります。
昔の記憶ですが、恐らくAPS−C機最強のファインダーであろうα7D+M型スクリーンでマクロ撮影をしていたのですがMFでのピント合わせは苦労しました。
α900ではM型には変えていないですがピントが浮き上がって来るような感じでとても楽にピント合わせが出来るようになりました。

書込番号:8587744

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1623件

2008/11/02 22:21(1年以上前)

余生はタイでさん
 そうですね、仰るとおりです。マニュアルで
ピント合わせしてみないと、実際にどれだけピントの
山がつかみやすいかってのは分からないですもんね。
 それとD700は電源オフでは無いですよ。
AF等の感触を確かめたいとかって理由で触ってる
面もありますから、いくらなんでも電源くらいは入れます。

書込番号:8587799

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:451件Goodアンサー獲得:7件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/11/02 22:26(1年以上前)

当機種

カメラマンライダーさんこんにちは。

そうですよね、疑ったりして申し訳ありませんでした。

書込番号:8587829

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1623件

2008/11/02 22:33(1年以上前)

余生はタイでさん
 いえいえ、余生はタイでさんのお言葉には重みが
ありました。次回α900に触れる機会には、是非とも
MF操作でいじってみたいと思います。
触るたびに欲しさがどんどん増すので、非常に毒なのですが(^^;
 余談ですが・・・私、結構とっさに撮影するぞって時に、
構えちゃってから電源入ってない事に気が付く事が
多いのですが、そんな私にはニコン、ペンタの電源スイッチの
位置の方がすごく好きだったりします(笑

書込番号:8587865

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信8

お気に入りに追加

標準

SIGMA24-60F2.8とα900

2008/10/31 11:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

スレ主 厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5
当機種
当機種
当機種
当機種

60mmF2.8

拡大、風で花揺れてましたから、少々ピンが暴れ気味

60mmF2.8 赤の艶は見た目に近いです。

下草で風の影響はなし、ピン当ては楽でした。

SIGMA24−60F2.8DGとα900を試してみました。

もともと単焦点レンズを主力と考えていますが、やはり24mmスタートの大口径ズームも、イルミネーションが綺麗になるこの季節、1本あると便利かと。
散歩や通勤に持ち歩く事を考えると、軽量コンパクトなズームが必要。
さすがに24−70ZAを通勤で常に持ち歩くのは負担が大きいですからね。

24スタートのF2.8はシグマ24−70かこの、24−60。シグマの24−70は来年HSM化で全面改良が発表されてますから、今の時期は避けたいところ。
そこで着目したのが24−60F2.8。ただし、こちらのレンズ板でもαマウントのレポートが皆無に近い「地味レンズ」しばらく悩んではいましたが、実質4万円と値段もこなれてきましたので買って見ました。
クリエイテブスタイルスターンダード、DRO+(AUTO)です。

まずは60mm
ボケは「印象に残るほど綺麗なボケ」と感じる事はできません。しかし、価格を考えればまずまずかと。色の感じは見た目に近く、α900の自然な描写にあってる様に思えます。

書込番号:8576603

ナイスクチコミ!2


返信する
スレ主 厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/10/31 11:16(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

24mmF9 個人情報保護のため、一部塗りつぶしてます。

左端のWBGトップドーム

24mmF3.5 少々歪みが、致し方ないかな?

24mmでの写りです。

絞りをF8-F9あたりまで絞ると、しっかりとした描写になります。周辺の流れも少なく、色収差も4万円と言う値段を考えると「立派」なものかと思います。
たしょう歪みがでますが、これは致し方ないところ。フレーミングを工夫して目立たないようにしていけば好いかと思います。

書込番号:8576625

ナイスクチコミ!1


スレ主 厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/10/31 11:24(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

50mmF2.8

背景のボケの部分。悪くないかな?

60mmF4 曇りながら朝日直接入れてみました。

拡大です。

玉ボケや、逆光でどうか試してみました。

50mmF2.8で、背景の点光源のボケは悪くないと思います。
24-60mmとズーム比抑え気味に対しφ77mmフィルター径ですから、中に余裕あるのかな?と想像しています。

薄曇で直接太陽を狙っても安全そうであると確認の上、葉っぱ越しに直接光が入るアングルで撮影してみました。嫌味な内部反射とか少なく、好い感じですね。

書込番号:8576651

ナイスクチコミ!2


スレ主 厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/10/31 11:27(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

24mmF2.8

24mmF4

28mmF2.8

28mmF4

周辺光の状況、F2.8とF4で比較してます。
24mmと28mmです。


参考まで。

書込番号:8576658

ナイスクチコミ!2


スレ主 厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/10/31 11:32(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

35mmF2.8

35mmF4

60mmF2.8

60mmF4

35mmと60mmの周辺光の状況

このレンズ、たぶん1世代で消えるレンズかと思います
新24−70F2.8に統合されてしまうでしょうね..

店頭でもひっそりと展示されているレンズですが、α900との組み合わせは、現時点○と考えています。後は夜間で嫌なゴーストとか出ないと好いですが、さてどうなるか。

書込番号:8576669

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1651件Goodアンサー獲得:14件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/10/31 13:36(1年以上前)

厦門人さん、こんにちは。

引き続きの作例をありがとうございます。毎週一度はみる海浜幕張の景色が出てくるので、レンズの違いに興味があるだけでなく、親しみを持って拝見させていただいています。

シグマのこのクラスのレンズらしさを感じます。ワイド側の切れはよくてコントラストなども十分、これに対してテレ端側のぼけはもう一味満足できないものがある様です。

α100のときにタムロンの17−50mmが遅れに遅れて、仕方なしにシグマの17−70mmを買いました。秋の日没直前に銀座の夕景やショーウインドウで試写をした結果にとても似ています。少し引いたサイズからワイド側は、申し分ない写りなのですが、マクロに近い使い方になると前ボケに独特なくせが見られましたし、後ろボケもまあまあといったところでした。

シグマは、望遠に強い製品が多いですね。


書込番号:8577070

ナイスクチコミ!0


スレ主 厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/10/31 14:54(1年以上前)

いつも眠いαさん 

こんにちは

シグマは2005年以前のレンズだと焦点域のどちらかが描写甘い!と言うレンズがEX印でも有った記憶があります。50−150DCのキャノンマウント初期型は期待が大きかっただけに気落ちした思い出があります。後ほどII型へレンズ系改良され好くなったと聞きますので、問題点はシグマも認識していたとは思いますが...

最近の120−400は2本とも全域にわたって、緻密な写りをしてくれますし、大変満足しています(重さは別ですが..)
したがって、開発中の24−70HSMは下手すればバリオゾナーを脅かすほどのキレを持つかもしれません、コントラストとかはどうなるか判りませんが..

24−60も24−35あたりはとても好い感触です。特に尖った感じのレンズではありませんが、逆に穏やかな描写がα900に合っている感じもします。

さすがに24mmでF2.8となると、MTGの頂上のアンテナ群の描写とか、キレが無く、ぼやけた締まらない感じもするカットが出ましたが、1−2段絞れば、改善してきます。F2.8通しレンズで実売4万はお値打ち価格と言って差し支え無いと思います。

あとは繰り返しになりますが、夕方の点光源の表現が気になるところですね...これが、使えれば..言う事無いのですが。

書込番号:8577256

ナイスクチコミ!0


中熊猫さん
クチコミ投稿数:1362件Goodアンサー獲得:54件 PHOTOHITO 

2008/10/31 17:14(1年以上前)

当たり前なのかもしれませんが、コニミノ・ソニーらしい色合いが
よくでたカメラなんですね。

数々の写真、とても参考になりました。ありがとうございます!

書込番号:8577626

ナイスクチコミ!0


スレ主 厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/10/31 22:11(1年以上前)

当機種
当機種

少しは改善してるかな?

ISO1000 はノイズ大丈夫かも?

夜間撮影試してみました。

コニカミノルタAF28-75F2.8(A09のOEM版)での状況が[8565778]ありますので
参照いただくと宜しいかと。多少、撮影位置がずれてますが、ご容赦の程を。

A09系より少し(気持ち)ゴーストとか少ないようですが、構図には最新の注意が必要かと思います。このあたりは、値段也の結果なのでしょうか???
保護フィルターはケンコーのPro1D系、コニカミノルタAF28-75F2.8と口径は違いますが、同じシリーズものです。

参考に2カットアップします。

書込番号:8578679

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信9

お気に入りに追加

標準

使用レポート2 〜今度こそ〜

2008/10/30 02:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

スレ主 club中里さん
クチコミ投稿数:845件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5 ハッピーフォトライフ 
当機種
当機種

いろとりどりといった感じで

芝生がきれいでした

こんばんは。

やはり写真は天気が良い日がいいなとつくづく思いました。
α900はダイナミックレンジが広いのでしょうか?C社の中級機を使っていたころは、ちょっとした晴れの日でも白トビしていて、露出補正-0.3が体にしみついていましたが、α900では+-0でほとんどいけました。

画像は24-70ZAのものです。やっとまともに使えました。

書込番号:8571732

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 club中里さん
クチコミ投稿数:845件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5 ハッピーフォトライフ 

2008/10/30 02:40(1年以上前)

当機種
当機種

ピントがきまらなかったです

これはまあまあきまったと思います

つづきです。

500REFで鳥もねらってみました。いつものお気に入りの場所に陣取っているアオサギです。ほんと1日動かないんですよ。おおきく撮れている方はAPS-Cモードで、小さいほうは135サイズです。同じ位置から撮りました。クセのあるレンズということですが、なにせ軽いので楽々でした。一脚不要のとりまわしです。

書込番号:8571748

ナイスクチコミ!3


スレ主 club中里さん
クチコミ投稿数:845件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5 ハッピーフォトライフ 

2008/10/30 02:47(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

これはオマケということで

さらにつづきです。

こんどはSonnar135でもみじをとってみました。厦門人さんのレポートを拝見して「買わねばならぬ」と意気込んで買ってしまい、ガクっと貯金が…。でも、ほんといいレンズです。αに転向してよかったぁとつくづく思います。F2のボケ味が好きです。

書込番号:8571755

ナイスクチコミ!3


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2008/10/30 04:23(1年以上前)

αでぼけといえばSTFです。
是非試してみてください。

書込番号:8571815

ナイスクチコミ!0


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/10/30 12:22(1年以上前)

club中里さん

こんにちは
作例ありがとうございました。
今朝、別件で上の界隈に行ったので、公園見てきましたがまだまだ木々の色づきには早いようです。
紅葉待ち遠しいですね。
ゾナー135mmF1.8ですが、F2からF2.2あたりも好い感じと思います。

実は2本目のゾナー135mmF1.8が自宅に届いてます。
同じレンズを2本買うと言うのはニッコール85mmF1.4とかペンタDALim系の一部ぐらいですが
なんだかんだ言ってプラナー85mmF1.4より稼働率高いし、気に入ってしまいました。

書込番号:8572650

ナイスクチコミ!0


TAC_digiさん
クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:11件

2008/10/30 16:28(1年以上前)

すばらしい作例、ありがとうございました〜。
いや〜ほれぼれしちゃいます。α900日増しに欲しくなっちゃいます(^_^;)。

書込番号:8573351

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/10/30 22:18(1年以上前)

club中里さん
Sonnar135の紅葉はやはり素敵ですね。
私も撮りに行きたいのですが、なかなかチャンスが無くて。
これからも、楽しいお写真をアップして下さい。 
今はこのスレで秋を楽しみます。

書込番号:8574780

ナイスクチコミ!0


スレ主 club中里さん
クチコミ投稿数:845件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5 ハッピーフォトライフ 

2008/10/30 23:20(1年以上前)

infomaxさん

アドバイスありがとうございます。
STFの作例をみてみました。鋭いピントに口径食のないボケは魅力ですね。ただMF専用ですかぁ、私がMFするとたいてい外すんですよ。

厦門人さん

ありがとうございます。
Sonnar2本目ですか!私とはすることが違いますね!
師匠と呼ばせてください。(笑)

TAC digiさん

ありがとうございます。
α900とSonnar135の組み合わせはすばらしいと思います。TAC digiさんもぜひ逝っちゃってください。私は貯金をはきだしましたので、しばらくコンビニの390円のり弁かソバ・パスタでいきていきます。

orangeさん

ありがとうございます。
orangeさんの力作もぜひご披露ください。4時間ほど歩き回りましたが、カメラ持って写真を撮っているとあっというまでした。でも、なぜかあせって設定まちがえたりしますが・・・。

書込番号:8575167

ナイスクチコミ!0


takuo33さん
クチコミ投稿数:173件

2008/10/31 00:13(1年以上前)

ソナー欲しいです。カリッとしたカミソリの様な切れ味 国産他社では味わえないαだけの特権ですよね。

書込番号:8575480

ナイスクチコミ!0


スレ主 club中里さん
クチコミ投稿数:845件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5 ハッピーフォトライフ 

2008/10/31 02:14(1年以上前)

当機種

雲の描写がお気に入りです

takuo33さん

Sonnarの写し出す透明感、澄みきったような空気感、描写がきれるところはきれ、ボケるところはトロっとしている。こんなところが魅力だと思い、購入予定ではなかったのですが、ガマンできずに逝ってしまいました。購入当初は「重たいレンズだなぁ。」と先の疲労を考えたりもしましたが、撮影しているとそんなことはどこ吹く風です。いい絵がとれるかもしれないと思うとワクワクしますから。

24-70ZAもすばらしいですよ。
画像はクリエイティブスタイルを「風景」に。
周辺減光を微調整した以外はすべてIDCのデフォルト設定で現像しました。

書込番号:8575869

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

標準

PCパフォーマンス

2008/10/30 11:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

クチコミ投稿数:7722件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

以前、24MPにもなるとPCのパフォーマンスが不足して、まともに現像とかできなくなるに違いないみたいなネコ^H^Hネガキャンしていた人がいましたが、実際、α900のRAW現像してみて、それが杞憂に過ぎないことが実感できました。
感覚的にα700のデータと大きな差がない感じですね(たしかに、ちょっともたつく感はありますが)。
データサイズは2倍あるのに・・・・それはそれで、かなり謎ですが・・・。
ちなみに、Core2Duo2Gでメモリ2GのノートもどきでソフトはSilkypixのEP(α900対応済)です。

書込番号:8572507

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:44件

2008/10/30 19:36(1年以上前)

数年前のノートPCなら激重になるかも?
これだけファイルサイズが大きくなるとPCのスペックも大事ですね。

書込番号:8573961

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7722件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/10/30 19:57(1年以上前)

> これだけファイルサイズが大きくなるとPCのスペックも大事ですね。

スペックと一言で言っても、CPUパワーとメモリサイズ、あと、ストレージの問題もありますね。
CPUに関して言えば、Core2Duoとかなら無問題だし、メモリも2Gでもまあ足りている感じ(現像中にSwapとか起きている感じは無い)ですが、ストレージがいくらあっても足りませんね。
とはいえ、1TなんてDiskが当たり前になってますから、まあ、せっせと現像しては、データはUSB経由で格納って感じで困りませんが、まあ、パワーはあったらあったで困らないですね。

書込番号:8574037

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:428件Goodアンサー獲得:4件

2008/10/30 22:57(1年以上前)

 私のパソコンは3年前のPowerBookG4ですが、それほど重くは感じません。G3パソコンでフィルムスキャナーをつないでいたときの方が遙かに重たかった経験をしているからかもしれません。ちなみにメモリーは1.5GBです。ですから、Core2Duoでメモリーが4GBとかの方はかなり快適なのではないでしょうか。

 とはいえ、私も画像そのものは外付けのFW800のHDに格納して処理しています。内蔵ディスクの3倍くらい速いディスクなので、快適なのはこれも一因かもしれません。

 以上が私の使用感ですが、2400万画素ともなると、メモリースティックに画像を入れたままいじくるのはかなり難ありですね。ドゥカッティの45MB/sといったスペックのCFカードに入れた画像をいじくるならともかく、メモリースティックの15MB/sのものだとかなり遅く感じます。30MB/sのメモリースティックも持っていますが、こちらはまだ試していません(それ以前にカードリーダーがHG規格に対応していないのでそれほどパソコン上では恩恵がないかも)。

書込番号:8575018

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:258件Goodアンサー獲得:5件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/10/30 22:59(1年以上前)

結局
Core2Duo搭載の
ノートパソコンサ
新調しちゃいました
メモリは4GB
しばらくは大丈夫でしょう

書込番号:8575026

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信14

お気に入りに追加

標準

α900の写真をアップしましょう

2008/10/23 08:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16976件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5
当機種
当機種
当機種
当機種

雨上がりの薔薇

秋の実り

もうすぐ満開

紫の花?

みなさん、待ちに待ったα900がお手元に届きつつあると思います。
ご購入した方々、おめでとうございます。
そして、このスレを見ながら様子を見ている方々、おめでとうございます。 とても良いカメラになっている感じがします。
そこで、皆様の撮影した画をアップしましょう。お互いの参考になると思います。

早速ですが、私も朝のお散歩の写真をアップします。
RAWから無処理でJPEG変換したものです。

書込番号:8539764

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:223件

2008/10/23 08:54(1年以上前)

当機種
当機種

AWB

太陽光

太陽光モードはちょっと黄色い気がする。

半世紀前のレンズのせいかもしれませんが。
α900 + Biotar 58/2

絞り環にクリックの無いレンズはデジカメだととても使いやすいです。

書込番号:8539814

ナイスクチコミ!0


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/10/23 11:02(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ISO1250あたりです。

中心部拡大

水路に迷い込んだエイ

エイの顔?意外とクール?

orangeさん 

購入おめでとうございます。

私も2枚ほど(拡大入れて4枚)
レンズは70−200Gです。現在、データ蓄積中(苦笑

午後は関東地方雨と言う事で、少し撮影してみました。
とあるホテルの迎賓館(と書いてあった)の暗がりにひっそりと咲く花。
きっちりさせたかったので絞りF8まで、AutoIsoでも感度アップしてますが
私の最近の鑑賞環境(40Inchハイビジョン)では十分ですね。

近くの水路、干潮で浅瀬がでてました。鳥が飛来するのまっていると水中に何か影
とっさに数枚撮影してみましたが、エイでした..
一瞬の対応でも意外とα900頑張ってくれます。

書込番号:8540165

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:1件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/10/23 15:11(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

Zeiss 24-70mm Iso 100

Zeiss 24-70mm F3,5 Iso 100

Sigma 12-24mm F5,0 Iso 100

Zeiss 24-70mm F4,0 Iso 640

 
 ソニー&ミノルタ(敢えて言わせてもらいます)、渾身の一作だと思いました。ヨーロッパでは10月10日頃には店頭に並んでいました。あまりにも魅力的なのでメインで使っていたE3とZuiko 35-100mmを下取りに、、、銀塩時代に使っていたZeissとContaxのコンビを彷彿させてしまったのは自分だけでしょうか?

 Zeissやはり暖色系の発色が独自です。α900自体の諧調表現力も発色が大好きだったE-1&Iso100を遥かに超えるレベルだと思います。作りこみのよさ、拘って基本的な部分にお金を掛けあまりあれやこれやと機能を盛り込まなかった事で、既に独自のポジションを築き上げてしまった感さえあります。

 安くなったミノルタ、フィルム機を買ってモノクロなどでも撮ってみたいですね。
 

 
 

書込番号:8540825

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1651件Goodアンサー獲得:14件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/10/23 15:44(1年以上前)

ベリッシマさん、こんにちは。

異国の風景を早速に送っていただき感謝申し上げます。
処で、2枚目の写真の肌色ですが、これはいささかいただけませんね。ずいぶんとマゼンタ系に色がシフトしています。

今は、このα900にどんな可能性が秘められているのか、皆さんが注目しています。肌色が常識からそれている(マゼンタに)写真は、できれば除いてくださるようお願いいたします。肌色は気億色として一番繊細なものを皆さんが持っている色だと思っています。

書込番号:8540916

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2008/10/23 16:13(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

SONY α900 + Planar T* 85mm F1.4 ZA ]

SONY α900 + Planar T* 85mm F1.4 ZA ]

[ SONY α900+35mm F1.4G ]

[ SONY α900+35mm F1.4G ]

雨が降りそうだったので、バタバタ仕事場の周辺を散歩スナップしてきました。
残りは、http://picasaweb.google.co.jp/mazkuma/ にアップしています。

初期設定のまま、Pモードオンリーです。
プラナー85mmと、35mm F1.4Gの2本。試し撮り。

α900の印象は、かなり良いです。

書込番号:8541004

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2008/10/23 16:33(1年以上前)

>ベリッシマさん

二枚目はスタジアムでのミックス光で
WBはオートでしょうか?
二枚目を見て、きちんとした照明下での立体感
に驚いています。
CANONフルサイズ+Lレンズのような線ですね。

5DMUでほぼ決まりかけていたのですが、この一枚の描写
を見るとメーカーの気合が伝わり迷う所です。

書込番号:8541063

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:267件Goodアンサー獲得:1件 下手の横好き 

2008/10/23 20:46(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

35mm F1.4G 開放

85mm F1.4ZA 開放

135mm F1.8ZA 開放

今日に合わせて休みをとったのに、あいにく雨になってしまったので鉢植えで手持ちレンズ10本のテスト撮影をしました。

初めてのデジタル一眼でマニュアルも読まずに撮影したので、Aモードにした以外はα900のなすがままでした。

アップした画像は 35G、85ZA,135ZAの開放勝負です。

その他のレンズのテスト撮影もアルバムにアップしてあります。
1600x1067縮小画像でしかも下手な写真ですが、ご興味があればどうぞ。

でも手ブレ補正は凄いですね、こんな暗い日に500REFやマクロが手持ちであっさり撮れてしまいました。

書込番号:8542021

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:1件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/10/24 03:37(1年以上前)

当機種

いつも眠いさん

 遠くからですが人工照明が当てられています。JPEGでWBはオートです。ややマゼンタ系ですが、この時撮った他の写真も同じようなので敢えて載せてみました。Vividです。

 猫背こんにゃくさん

 自分のベクトルにピピッっとくるものがありました、、、このカメラ。気合が入っているな、、、と5Dと大いに悩んでください、、、私はZeissを信頼していましたのでα900が出た時点でこれしかないかな、、、とあとボディ手ぶれをきちんと入れてきたところは素晴しいと思います。

書込番号:8543965

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:223件

2008/10/25 09:58(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

トキナーAT-X17

ミノルタAF20/2.8

17mm+D~レベル5

広角レンズ。

プログラムシフトでF値だけ合せたもの。20/2.8の右上のは広角用でないフィルターのケラレと思う。
周辺までかっちり写る20/2.8に較べるとトキナー17は周辺が少し流れる。貼付け画像の大きさではわからない程度だと思うけど。
歪曲はトキナー17の方がいくらか良い。20/2.8は中央部あたりが膨らむ感じが強い。

レンズと関係ないけどDROレベル5の効果はすごい。普通に撮れば軒裏は真っ暗です。ただし画質は高感度撮影並で色々見えてきます。600万画素で撮るとあまり気にならないのでスナップ撮影時や単なる記録写真等にはかなり使えそうな気がする。

書込番号:8549217

ナイスクチコミ!0


α999さん
クチコミ投稿数:8件

2008/10/25 18:42(1年以上前)

当機種

レフレックスF8 ISO800

レフレックス500F8にて試し撮りしました。近所の川で写真の白サギ?が居るのは判っていましたのでカメラに当レンズを付けて出かけ、手持ちで撮影しました。手軽にここまで写れば大満足です。

書込番号:8551115

ナイスクチコミ!1


スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16976件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/10/27 22:42(1年以上前)

α999さん
すばらしいタイミングですね。
白さぎ?がハゼを捕らえて今にも飲み込まんとする瞬間ですか?
だいぶ粘られました?

うーむ、皆さんお上手ですね。

書込番号:8561888

ナイスクチコミ!0


MP‐1000さん
クチコミ投稿数:549件 マイアルバム 

2008/10/27 22:54(1年以上前)

当機種

17-35G クリエイティブスタイル「風景」

orangeさん

皆さん凄いっすね!撮って出しで申し訳ないんですが今朝の一枚です。逆光では厳しいレンズですが...

書込番号:8561982

ナイスクチコミ!0


α999さん
クチコミ投稿数:8件

2008/10/29 18:30(1年以上前)

当機種

80-200G F22 PL使用

orangeさん
偶然のチャンスで余り粘らずに撮れました。

購入してからやっと本格的に風景を撮るチャンスに恵まれましたので参考になればと思います。レンズは80-200G、シャッターを遅くする為22まで絞っています。PLも使用しています。もともとアルファで風景を撮っていましたが135の限界を感じて645を使用していました。しかしもう645は使いそうもありません。

書込番号:8569443

ナイスクチコミ!1


スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16976件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/10/29 23:36(1年以上前)

α999さん 
おめでとうございます、白鷺をねばらずに撮れたのは、日頃からの精進のたまものかももしれませんね。

滝と紅葉のバランスを生かすために、うまくシャッタースピードを調整して、すてきな画になていますね。
実はフォトコン11月号に「シャッタースピードの徹底研究」特集が出ていまして、川の流れや滝の撮り方も解説しています。 
α999さんの写真をみて、なるほどと納得しました。

私もこのような素敵な滝に巡り会いたいと思います。 
もっとも、風景を生かすも殺すも撮影者の腕次第でしょうから、腕も磨き続けたいとも思っています。
これからの紅葉のシーズンが楽しみですね。 私もがんばろーと!

書込番号:8571123

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「α900 DSLR-A900 ボディ」のクチコミ掲示板に
α900 DSLR-A900 ボディを新規書き込みα900 DSLR-A900 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α900 DSLR-A900 ボディ
SONY

α900 DSLR-A900 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年10月23日

α900 DSLR-A900 ボディをお気に入り製品に追加する <776

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング