α900 DSLR-A900 ボディ のクチコミ掲示板

2008年10月23日 発売

α900 DSLR-A900 ボディ

フルサイズCMOSセンサーやボディ内手ブレ補正機構を備えたデジタル一眼レフカメラ。市場想定価格は330,000円前後

α900 DSLR-A900 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。

他の画像も見る

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥64,800 (5製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:2570万画素(総画素)/2460万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:850g α900 DSLR-A900 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α900 DSLR-A900 ボディの価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの中古価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの買取価格
  • α900 DSLR-A900 ボディのスペック・仕様
  • α900 DSLR-A900 ボディの純正オプション
  • α900 DSLR-A900 ボディのレビュー
  • α900 DSLR-A900 ボディのクチコミ
  • α900 DSLR-A900 ボディの画像・動画
  • α900 DSLR-A900 ボディのピックアップリスト
  • α900 DSLR-A900 ボディのオークション

α900 DSLR-A900 ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年10月23日

  • α900 DSLR-A900 ボディの価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの中古価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの買取価格
  • α900 DSLR-A900 ボディのスペック・仕様
  • α900 DSLR-A900 ボディの純正オプション
  • α900 DSLR-A900 ボディのレビュー
  • α900 DSLR-A900 ボディのクチコミ
  • α900 DSLR-A900 ボディの画像・動画
  • α900 DSLR-A900 ボディのピックアップリスト
  • α900 DSLR-A900 ボディのオークション

α900 DSLR-A900 ボディ のクチコミ掲示板

(36719件)
RSS

このページのスレッド一覧(全313スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α900 DSLR-A900 ボディ」のクチコミ掲示板に
α900 DSLR-A900 ボディを新規書き込みα900 DSLR-A900 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ17

返信3

お気に入りに追加

標準

遅れて来たヤツ

2013/01/19 22:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

スレ主 LGEMさん
クチコミ投稿数:1220件
別機種
当機種
別機種
別機種

皆様こんばんは
α100使用当時は、ある程度のレンズも揃えてフルサイズの販売に期待をしておりましたが、
一向に発売される気配がないので、システム一式を処分して元のEOSに戻っていました。
しかしながら、シグマも気になるし、ニコンのD800も気になるし、当然EOSの新型も、
気になるので 昨年とりあえず一通り購入して使用してみました。
当機は以前から気になる機種だったのですが、いかんせんレンズ資産がないので購入を
躊躇しておりました。
今年になり程度の良い中古品の出物が見つかったので、それならばと余りレンズにお金を
かけない様にして使おうと今回購入の運びとなりました。
条件は違いますが同じ被写体の写真をと 投稿させて頂きました。
レンズは当機とD800(現在は800Eを使用)はコシナツァイスD25mmF2.8、EOSとシグマはコシナツァイスD35mmF2です。

書込番号:15642757

ナイスクチコミ!4


返信する
スレ主 LGEMさん
クチコミ投稿数:1220件

2013/01/19 23:07(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

エルマー65mmF3.5

Y/C プラナー50mmF1.7

ミノルタ50mmF2.8マクロ

Y/C ディスタゴン35mmF2.8

こんばんは
実際に使用しての第一印象は、高感度を殆ど使用しない自分にとっては、通常感度の
暗部のノイジーさの方が気になります。
これと画像のキレに関しては、前記のカメラの中では一番優秀な気がします。
今回は自己流マウント変換で、手持ちのレンズを使用しての写真です。

書込番号:15642830

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2435件Goodアンサー獲得:69件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2013/01/21 22:13(1年以上前)

当機種
別機種
当機種
当機種

プラナー1.7/50はちょっと現代的

ジュラルミンで作って今ではブラックアルマイト

D4/18が18mmで撮れるのはフルサイズならでは

D2.8/25AEGがお気に入り

なかなか最近は改造してまで好きなレンズを使うっていう人が少ないので、うれしいですね。
しかもα100に始まってα900にたどり着くなんて私とよく似てますしねー♪


最初はα100でM42を使ってましたが、α900を買ってコンタックスレンズが使えないかと改造を始めて以来
フライスに旋盤を購入するなどハマってしまい、しまいにアルマイト処理までやるようになりました。

デジタル一眼からフィルム一眼に入り直したクチですが、α900はつくづく銀塩ライクなカメラだと思います。
確かに3枚目のように低照度ではノイジーになりがちなので、最近はLightroomのNRが欠かせません。(4枚目)

書込番号:15652267

ナイスクチコミ!5


スレ主 LGEMさん
クチコミ投稿数:1220件

2013/01/22 21:55(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

エルマー65mmF3.5

Y/C D35mmF2.8

Gゾナー90mmF2.8

コシナツァイス D25mmF2.8ZS

みるすと21さん こんばんは
確か以前NEX3発売当初この板でお話した記憶があるのですが、、間違っていたらすみませんで、はじめまして。
本格的な改造にびっくりです、自分は今まで純正品で魅力的なレンズが少なかったシグマ用にマウントをくっ付けたレンズを、又今回α用マウントをくっ付け変えただけで絞りの変更の度にカメラからレンズを取り外すという極めて原始的なマウント変更です。
ライカビゾ用だけはアダプターのマウントを取り替えているので、自由に絞りを設定出来るので使い勝手はすこぶる快適です。
他にもニコンレンズ用(主にコシナツァイス)に、接写リングにマウントを取り付けた物を作ったので追々マクロなどに使用したいと思っています。
前記の新製品より熱く燃えて撮影を楽しんでおります。
使用感に就いて、自分の書き方のミスですが通常感度での暗部のノイズ感もこのカメラは優れていると感じています。
この後も色々な事を是非ご教示下さいね、又お写真も楽しみにしております。

書込番号:15656811

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ80

返信22

お気に入りに追加

標準

α900後継機はローパスフィルター無か?

2012/11/24 08:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16976件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

AlphaRumorsにSR3ですが、α900後継機の話が出ています。

  http://www.sonyalpharumors.com/sr3-sony-testing-a-new-ff-camera-without-aa-filter/

高解像度でローパスフィルターを省くのではというレポートです。
良いですねー。
5千万画素でローパスフィルター無し。
  目標はD800Eを超えることのみ
そうすればTLMによるミラーショック無の利点が生きてくるので、手持ちでも
  「D800Eの三脚+ミラーアップ」を超える鮮明さで撮れる。 
カメラ業界の革命になる。1億画素なら本当の革命になるのだが残念。(まさか3600万画素にはしないでね、こんなのは売れないよ)

ソニー様、期待しています。
  フレー  フレー  ソニーの技術者

書込番号:15383462

ナイスクチコミ!6


返信する

この間に2件の返信があります。


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件

2012/11/24 13:54(1年以上前)

…レンズ…(泣)。

書込番号:15384641

ナイスクチコミ!5


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2012/11/24 14:43(1年以上前)

高画素機には全く興味ないけど、これが出ればα99の価格も15万位に下がるかもしれないので
来年早々にでも出して欲しい位だ。

書込番号:15384810

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1917件Goodアンサー獲得:72件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2012/11/24 16:39(1年以上前)

TLM+EVF機ならいらないな。おなかいっぱいです。

書込番号:15385267

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:463件Goodアンサー獲得:1件

2012/11/26 00:19(1年以上前)

個人的にはむしろフルサイズ5000万画素でレフ機である方が論外です。
三脚&ミラーアップ必須など話になりません。

書込番号:15392440

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:821件Goodアンサー獲得:25件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2012/11/26 02:26(1年以上前)

α900で撮った婚礼写真をアルバムに編集していました。
A4の見開きなんでA3サイズでも2400万画素は多いなぁ…。
20枚開いてアルバムにしていたらMacの遅いのなんのって…(^^;)
アルバム1ページで80MBあるから、
一応メモリMAXでデュアルコアの2.5GHzなんやけど間に合わない(苦笑)

3600万画素でも多いなぁ…(^^;)

1800万画像くらいでCCD機が出来たら嬉しいです。(^_^)
1800万画素でも補完のやり方で全紙まで十分延ばせるし、
バスの横やシャッターの大型マイティスプリントにもできるから壁画並みの大きさまで使えますもん。

5000万画素出来てもサイズMで撮るてしょうね、僕は(笑)

書込番号:15392747

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1917件Goodアンサー獲得:72件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2012/11/26 10:06(1年以上前)

たまの ゆうぼうさんってガッツリと写真撮影したことあるのかな?それとも私が異常すぎるだけなのか・・・

私の場合手持ち撮影でミラーぶれなど気にしたことありませんよ!ミラーぶれが出やるすいのはしょぼい三脚につけた場合という認識です。

実際A700で1/5秒手持ちでぶれずに撮りましたが、三脚につけたときは1/15でぶれました。超高画素機だと変わるのかもしれませんが・・・

書込番号:15393376

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:463件Goodアンサー獲得:1件

2012/11/27 01:52(1年以上前)

>Sakurasakuさん
自分はちょぼちょぼと撮影する程度です……

>A700で1/5秒手持ちでぶれずに撮りましたが、三脚につけたときは1/15でぶれました
シャッタースピードが遅い場合、三脚撮影だと
むしろ三脚との共振でブレやすくなるらしいです。
低速シャッターにおいては、手持ち撮影だとカメラやレンズを
握る手の肉が制振材の役目を果たしているのかもしれません。

フルサイズセンサーの大きさはAPS-Cセンサーの約2.2倍。
ミラーも当然その分大きくなる訳でして、そうなれば
ミラーの質量も大きくなります。それが跳ねあがって
ぶつかるわけですから、ミラーショックの大きさは
APS-Cのそれよりもずっと大きくなるでしょう。
フルサイズ5000万画素、APS-C換算で約2400万画素の
素子のピッチがとても小さいセンサーでそれだけの
ミラーショックが加わったらどうなるか……ということです。
等倍などの大型での鑑賞はかなり厳しいかもしれません。

書込番号:15397226

ナイスクチコミ!1


スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16976件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2012/11/30 10:05(1年以上前)

>>フルサイズ5000万画素、APS-C換算で約2400万画素の
素子のピッチがとても小さいセンサーでそれだけの
ミラーショックが加わったらどうなるか……ということです。
等倍などの大型での鑑賞はかなり厳しいかもしれません。

今後の高画素カメラでは、このようなことを心配する必要がありますね。
現実に3600万画素のD800Eでは、
  ミラーショックは当たり前なので、ミラーアップで撮るのが常識(シャッター遅延は1秒と劇遅になる)
  最近はシャッター巻き上げショックが話題になっており、回避策を議論しています。
  電子先幕シャッターが欲しいという議論が出ています。

ソニーは、TLMにより、すでにこの両者は解決していますα77とα99です。
  TLMによるミラーショックの回避に成功、ミラーアップ不要
  電子先幕シャッターにより、シャッターショック回避に成功
ソニーは電子先幕シャッターではニコンより最低2年は先行しています(ニコンはまだ無いから)
TLMの良さが高解像度カメラで出てくるのでしょう。楽しみにしています。

書込番号:15411767

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:821件Goodアンサー獲得:25件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2012/12/04 08:53(1年以上前)

おはようございます(^_^)

高画素、高画素いいますが、人間の目が周辺視野入れて一億万画素ですよね?
で、仮に5000万画素を見るのに目のナンパーセント使いますかね?
「60インチの今の最高精細の大画面でもせいぜい30パーセントくらいでしょう…」とあるモニターメーカーさんの解析です。

それなら僕は1800万画素をノイズなどの間引きなくストレートなデータが欲しいです。
だからローパスレスは大歓迎。(^_^)
1800あったら実際今の画像処理技術ならバスの片面をマイティスの立体プリントで貼れます。
35mmフルサイズに関してはそれがいいと思います(^_^)

あと一億万画素使いたかったら645フォーマット以上の中判カメラで。

>ソニーは電子先幕シャッターではニコンより最低2年は先行しています

電子先幕シャッターも賛否両論でしょうが、
「押した瞬間の感覚」を大事にするか「ブレないを大事にするか」ですよね。
僕なら前者です。
後者はある程度の知識と経験で防げますし
前者はこれは慣れとかそんな問題じゃなくて
「ちゃんと撮れたか?」っと判断する一つのファクターですから。

そう言うと「モニターで確認したらいいやん」ってよく言う人が(カメラマンでも)いますが、
モニターで確認している時点で誓いのキスは終わっています。
やっぱり撮っている時に「いかに多くを感じれるカメラか?」
こういうのが官能的なカメラだと最近思うようになってきました。

では1日頑張りましょう!m(_ _)m

書込番号:15430317

ナイスクチコミ!4


NF-kBさん
クチコミ投稿数:415件Goodアンサー獲得:7件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2012/12/04 20:09(1年以上前)

ご期待のところですが、どうもFFについてはロードマップを変更するうわさが出ていますね。
36MPX、ローパスレスのA1Xではないものを検討中でしょうか。

http://www.sonyalpharumors.com/sr5-complete-change-on-the-sony-full-frame-roadmap/

書込番号:15432607

ナイスクチコミ!0


スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16976件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2012/12/05 00:05(1年以上前)

>>36MPX、ローパスレスのA1Xではないものを検討中でしょうか。


当然でしょう。
私は一度も次世代機は3600万画素になるといううわさは見たことがありません。逆に5000万画素をテストしているといううわさは見ました。


もし3600万画素機を出すと、どうなるか?
ニコンD800Eと同じ3600万画素を1年半遅れで売り出して、AFは(高いレベルでは)普通で、AEは劣っていて、JPEG処理は劣っていて、値段は高い機種を売り出して、だれが買いに来るのでしょうか? 利点は手ぶれ補正だけ。
NやCからは誰も買いに来ない。
αファンも多くの人は既にD800/D800Eを買っているから誰も買わない。
私も98%の確率で買わない(D800Eを持っているから)。
結局売れないことが確約されているカメラを作っても仕方がない。

だから、このSR5のうわさは、単に3600万画素をあきらめたというだけの、まっとうなことです。
良かったねー。こんな無駄なことに貴重な人材を注がなくって。
今頃こんなことを決めるとは、マーケット企画者はカメラを知ってるのだろうか?
心配になってくる。写真を撮ったことがあるのだろうか?
また、ニコンのソニーセンサー機を撮ったことがあるのだろうか?

  彼を知らず、己を知らずば戦う毎に必ず敗る
という有名な言葉を知らないのだろうか?


いずれにせよ、ソニーはまともな競争力あるカメラを作ろうと思いだしたようですね。
敵を意識しだしたことは、進歩です。歓迎します。
D800Eや5D3を10台購入して、カメラ部門で使いまくって、研究してくださいよ。
どれほど、自分たちが、盲目だったということを理解するでしょう。
そうすれば、良いカメラができる。
  彼を知り、己を知らば、100戦あやうからず
になれる。

ソニーよ、頑張ってください。
基礎技術は世界一ですから、後はそれを活用するだけで良い。期待しています。

書込番号:15434083

ナイスクチコミ!1


スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16976件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2012/12/05 01:04(1年以上前)

>>やっぱり撮っている時に「いかに多くを感じれるカメラか?」
こういうのが官能的なカメラだと最近思うようになってきました。


良いのでは、官能カメラを好きになるのは。
私もα900は最高の官能カメラだと思っています。大好きです。α900+135ZA、一番好きな組み合わせです。


ところで、α99も大好きになりました。
カメラの性格は全く違いますが、日常使いのカメラとしては最高です。
機動力抜群のカメラですし、夕闇でも綺麗に撮れる。
これはこれで良いですよ。

官能カメラ以外のカメラはダメだというのは、世界の半分しか知らないことになりませんか?
私は世の中にはいろんなカメラがあるということに目覚めました。

書込番号:15434340

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:821件Goodアンサー獲得:25件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2012/12/05 11:28(1年以上前)

おはようございます(^_^)

>官能カメラ以外のカメラはダメだというのは、
>世界の半分しか知らないことになりませんか?

ダメとは一言も言ってませんよ(^_^)
例えばα99は風景写真などではαの中では一番適したよいカメラだと思います。

僕は携帯のカメラを仕事でも使いますし、
コンデジもAPS-Cもフルサイズも中判デジタルカメラもフィルムもいまだに写ルンですの防水なんかも
長所がありますから必要によって使います。

ただ個人的に一番好きなのは色々と感じられるオーソドックスなカメラなんです。
個人の好みの問題ですよ〜。(^_^)

まぁでもカメラの事を半分わかっていたら十分だと思いますけどね。

書込番号:15435533

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2841件Goodアンサー獲得:43件

2012/12/08 03:48(1年以上前)

私も感覚的にはいなかのカメラマンさんに近く、最近のαAは、体が受け付けてくれません。もちろん、一方でNEX-5も愛用しておりデジ一を連れて行きにくいシチュエーションでは、もっぱらこちらです。
でも一眼に求めるものはD700とα900とその延長で十分で、いまのαAの路線ではないという感じです。

α55、α77、α99と、買う気モードで店頭でも何度も触ったのですが体が馴染みませんでした。正直なところカメラとして体が認めていない感じですね。まさに静止画が撮れるデジタルビデオカメラを見ているような感じなのでしょうか。別の例えで言うとバーチャルアイドルを見ている感じに似ていると言ってもいいかもしれません。もちろんバリアングル液晶など便利だと思いますが、それが必要なシチュエーションではNEX-5で十分です。残念ながらデメリットがメリットを上回っており、どこかの掲示板でどなたかが書かれていましたが、飛び道具はたくさん揃えているものの、基本的に抑えるところが抑えられていない感じでした。肯定的な方もたくさんいらっしゃるようなので、そのこと自体を否定する気はありませんが、デファクトスタンダードにはなかなか成り得ない気がします。やはりバーチャルアイドルより、生身の女性の方が良いですね。

書込番号:15448075

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:391件Goodアンサー獲得:5件

2012/12/08 05:10(1年以上前)

>やはりバーチャルアイドルより、生身の女性の方が良いですね。

あまり良いたとえではないけど、デジタルカメラは例外なくどれもバーチャルですよ。
生身というのなら(あまりこの例えはしっくりと来ませんが)銀塩しかない。

書込番号:15448133

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2841件Goodアンサー獲得:43件

2012/12/08 12:38(1年以上前)

確かにデジタルを完全には受け入れていないのかなと自分でも思っています。
巻き上げが電動になりメカシャッターが電子シャッターになり、AE化が進み(このあたりは違和感ない)、フィルムが映像素子になり(ここは大きな変革)そしてEVFになりという過程でどこかで自分自身が違和感を感じた境界があるのだと思います。たぶんそれはフィルム→CMOS(CCD)センサーではなく、画像処理エンジンがたくさん仕事をするようになったあたりからではないかと、感じてはいますが。回顧主義に走るつもりはさらさらありませんが、単に体が受け入れてないだけなんだと思います。といいながら実はこの数日、銀塩カメラを最近手にとって、賞味期限の切れたフィルムを見ながら「これって使えるかな?」と考えていたりします。

書込番号:15449368

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:866件Goodアンサー獲得:10件

2012/12/09 16:52(1年以上前)

これはフルサイズ それとも中判のシーモスサイズ ゴミ取り機能はオリンパスの超音波方式
シーモスはホベオン方式 価格はいくら・・・・誰か教えて うわさでも予価。

書込番号:15455720

ナイスクチコミ!0


スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16976件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2012/12/10 01:08(1年以上前)

>>実はこの数日、銀塩カメラを最近手にとって、賞味期限の切れたフィルムを見ながら「これって使えるかな?」と考えていたりします。


知人は、フィルもを冷蔵庫に入れて保管している。
そうすれば、期限切れでも安心して使えると言っています。フィルム党ですが、デジタルも始めています。

書込番号:15458228

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:821件Goodアンサー獲得:25件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2012/12/12 20:30(1年以上前)

>Orangeさん

>知人は、フィルもを冷蔵庫に入れて保管している。
>そうすれば、期限切れでも安心して使えると言っています。

ご友人に教えてあげて下さい。
温度が一番重要ですが、フィルムは作った時点から劣化は始まっています、って。

あと温度も冷蔵庫はあまり良くないです。
できれば10程度が良いです。
これは暗室現像を経験した方なら知っていますが、
低温過ぎると組織が破壊されます。
高温過ぎると劣化が早くなります。
要はゼラチンやコラーゲンと一緒です。

詳しくは裏に英語表記されていますので是非とも教えてあげて下さい。

例えば廃盤になったVelvia(ISO50)なんかあと数年したら1本数千円〜万円になると思います。
再販したVelvia50とは全く別ですから。

書込番号:15469863

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:10件

2012/12/16 01:54(1年以上前)

こんばんは。

>D800Eや5D3を10台購入して、カメラ部門で使いまくって、研究してくださいよ。
>どれほど、自分たちが、盲目だったということを理解するでしょう。
冗談で書かれているとは思いますが、やっていると思いますよ。
競合他社の多い家電メーカでは、特に力を入れて他社分析を行っています。
逆にやっていなかったら驚きです。自信過剰にもほどがあります。

>そうすれば、良いカメラができる。
>彼を知り、己を知らば、100戦あやうからず
>になれる。
>ソニーよ、頑張ってください。
これには賛同いたします。

>基礎技術は世界一ですから、後はそれを活用するだけで良い。
何が世界一なのでしょうか。
断定された書き方をされると、勉強したくなる性格の私です。
何の情報をもとに、どうやってそう判断されたのか、教えて下さい。
「撮像素子が優れています。」などといった曖昧な回答は期待していません。
具体的な根拠から教えて下さい。
私も某社で技術職をやっておりますもので。

反感を買うようなレス、失礼しました。

書込番号:15484898

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ38

返信15

お気に入りに追加

標準

買いました

2012/10/29 08:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

クチコミ投稿数:335件

α99が発売される2日前にα900を買いました(^ ^)
本当はα99を買う予定でしたが、マップカメラに行ってα900を試写したら感動してしまい、衝動買いしてしまいました。
とりあえず純正50mmの単焦点を買ったので、これからたくさん撮って勉強したいと思います。
諸先輩方よろしくお願いします。

書込番号:15266384 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


返信する
komokeriさん
クチコミ投稿数:761件Goodアンサー獲得:53件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2012/10/29 08:30(1年以上前)

A99とA900はまったく異質の世界ですから、今A900に感動されたとしたら、状態の良い個体を入手される最後のチャンスでしたね。おめでとうございます。

書込番号:15266443

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:335件

2012/10/29 10:04(1年以上前)

>komokeriさん
ありがとうございます(^ ^)
一応一通りのメーカー(ニコン→キヤノン→ペンタックス→ソニー)を使ってきましたが、ソニーが個人的には一番好きな色だったのでずっと使ってます。
α77も使ってましたが、思い切って今回売却しました。
今後は望遠、マクロも揃えていきたいですし、いずれは憧れのツァイスも使ってみたいと思います。

書込番号:15266657 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:4件

2012/10/29 23:40(1年以上前)

はじめまして。
自分も同じクチです。
α99の発売が近づいてからα900を購入致しました。
勿論最新のα99の方が絶対的にモノは良いに決まっていますが(笑)長い目で見るとα900の方が所有している価値があるだろうな〜と思い買いました。

やはり最高ですねα900!
自分はZEISS Vario-SonnarT(2470)とPlanarTを合わせて使用していますがAPS-Cサイズの時とは明らかに画が違います。
来年にはPlanarTの50mm1.4Fが発売されると言う事なので更に楽しみが広がりそうですね。
自然にファインダーを覗く事が出来る最後のαかもしれませんね。
大事にしたいですね

書込番号:15269805

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:335件

2012/10/29 23:55(1年以上前)

>LooKDoragonさん
ありがとうございます&おめでとうございます(*^_^*)
ここ最近はα77のEVFに慣れてたのでなんだか逆に違和感があります(笑)
ツァイスいいですね!!
すごく憧れてますよ。
まぁその前に自分はたくさん撮って勉強しなければなりませんね・・・
これからよろしくお願いします。

書込番号:15269889

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:335件

2012/10/30 00:02(1年以上前)

別機種

iPhoneで撮影

購入したα900です。
マップカメラで良品の物でした(*^_^*)
50mm単焦点との組み合わせです(これしか今のところありません・・・)
でも今はこれでたくさん撮って勉強したいと思います。

書込番号:15269924

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2012/10/30 00:24(1年以上前)

ご返信ありがとうございま〜す。

GOODフォト!ですね〜α900&50mm!
個人的には常時使用は50mm単玉がBetterだと思っております。
どうしても標準ズームに頼りがちですがね。
カメラそのもののフォルムも50mmがバランスが良いです!

それにしてもiPhoneの画像綺麗ですね(驚

書込番号:15270022

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:1件

2012/10/30 00:50(1年以上前)

αいいね さん

購入おめでとうございます。

>50mm単焦点との組み合わせです(これしか今のところありません・・・)

次にどんなレンズがいいか、この掲示板の右端にPHOTOHITOが載ってますよね、
と言って背中を押す。。。

書込番号:15270117

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:335件

2012/10/30 01:13(1年以上前)

>LooKDoragonさん
返信ありがとうございます(*^_^*)
そうですね、自分もこの組み合わせが見た目のバランスもいいと思います。
今後は広角寄りの単焦点(24〜30mm)、70-300mmG、100mmマクロ、超広角の順番で買い揃える予定です。
でも予算が・・・(笑)
まだまだ先の話になりそうです(^_^;)

書込番号:15270198

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:335件

2012/10/30 01:17(1年以上前)

>めいこうmさん
コメントありがとうございます(*^_^*)
アメブロは書いているのですが、価格掲示板は初めてなのでよろしくお願いします。
いやぁ買いたいレンズは頭の中で決めているのですが、自分の予算が厳しくて・・・(^_^;)
少しずつ買い揃えていきたいです。

書込番号:15270219

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:404件Goodアンサー獲得:7件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2012/10/30 02:13(1年以上前)

α900購入、おめでとうございます。
私はα77が出た去年の秋に、α77を見に行ったのに、α900を買ってきてしまった者です。
α99の性能の良さよりも、α900をナデナデすることを決めています。

>今後は広角寄りの単焦点(24〜30mm)、70-300mmG、100mmマクロ、超広角の順番で買い揃える予定です。

ここに反応してしまいました。
私はα700を使っていた頃に、まさに、おっしゃるラインナップ、すなわち、
24mm/f1.8
70-300G
100mmマクロ
10-20mm
16-35mmZ
をそろえたくちです。んが、これがα900になって、困ってしまったのです。
フルサイズだと、10-20mmに替わるレンズが無いのです。
それと、APS-Cで慣れてしまっていたため、70-300mmGの望遠側がもっと欲しくなるんです。
さらに、16-35mmでは広角すぎたり・・。
と、まぁ、そんなわけで、買い増ししないとだめかもって感じです。
16-35mmZは28-70mmZに、70-300Gは70-400Gに、10-20mm・・・どうしようってところです。
って、どうでもよいカキコミでしたね・・・。失礼しました。

書込番号:15270324

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:335件

2012/10/30 07:31(1年以上前)

>トナカイ男さん
コメントありがとうございます(*^_^*)
ラインナップが似てる(自分の場合はまだですが・・・)という事でアドバイスありがとうございます。
たしかに70-300mmGより70-400Gの方がいいんですけど値段が全然違うんですよね(^_^;)
う〜ん頑張ってそっちにした方がいいんですかね・・・
超広角は仰る通り16-35mmZにする予定ですがこれもかなり貯金しないと買えませんね(^_^;)
嬉しい悩み(笑)ばかりなので、頑張って貯金します!!

書込番号:15270682

ナイスクチコミ!1


ボイウさん
クチコミ投稿数:225件

2012/11/04 07:46(1年以上前)

α99が発売されたので、私も買いました。フルサイズは5D MarkU、D600、M9に続いて4機目です。中判の645Dも所有しています

書込番号:15292351

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:335件

2012/11/04 09:45(1年以上前)

ボイウさん
おめでとうございます。
そんなにたくさんカメラを持ってるんですね。
うらやましい…

書込番号:15292709 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:1件

2012/11/04 16:22(1年以上前)

STFが無いな/ん、聞かなかったことにしておいて下さい。

書込番号:15294097

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:335件

2012/11/04 16:55(1年以上前)

めいこうmさん
…はい、聞かなかった事にしておきます(笑)

書込番号:15294208 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ27

返信9

お気に入りに追加

標準

早速撮ってみました

2012/11/01 14:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

クチコミ投稿数:335件
機種不明
機種不明
機種不明

光と影

夜撮ったのですがF1.4の威力はすごいですね

太陽が上手く隠れたので

購入して1週間色々撮ってみました。
今までAPS−C機しか使った事がないので何と言っていいか分かりませんが、いい色、いいボケ味があっていいですね(*^_^*)
これからもっともっと使い込んで、自分の手になじませたいと思います!!
ちなみに写真はLR現像です

書込番号:15280475

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:257件Goodアンサー獲得:2件

2012/11/01 16:08(1年以上前)

>今までAPS−C機しか使った事がないので何と言っていいか分かりませんが、いい色、いいボケ味があっていいですね (*^_^*)

いい感性の持ち主の方ですね。

書込番号:15280664

ナイスクチコミ!3


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2012/11/01 16:38(1年以上前)

どれもいい感じですね。
参考までに、よろしければ、EXIFデータ付でおねがいします。

書込番号:15280741

ナイスクチコミ!5


ECTLVさん
クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:34件

2012/11/01 20:10(1年以上前)

へー、
レモンボケでウィルス現象が起きてないね。

露出がうまいのかな。

書込番号:15281454

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:335件

2012/11/01 21:47(1年以上前)

>ナノテクノロジーさん
ありがとうございます。
いやいやそんな大した感性はもってません(^_^;)
お恥ずかしい限りです。

書込番号:15282007 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:335件

2012/11/01 21:53(1年以上前)

>杜甫甫さん
ありがとうございます。
元のデータを縮小したらEXIFデータが消えちゃいまして失礼しました(^_^;)
今度は表示できるようにしておきます。

書込番号:15282040 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:335件

2012/11/01 21:57(1年以上前)

>ECTLVさん
ありがとうございます。
まだまだ素人なので、ウィルス現象がどういったものなのかよく分かりませんが、たまたま上手く撮れただけだと思います。

書込番号:15282067 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:335件

2012/11/02 17:40(1年以上前)

機種不明
当機種
当機種

EXIFデータ追加してみました。
これで大丈夫でしょうか??
手入力でEXIFデータ書いた事がないのでいまいち不安・・・

書込番号:15285164

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1732件Goodアンサー獲得:76件

2012/11/02 20:41(1年以上前)

αいいねさん
初めまして。
光の使い方が素敵ですね。

えーと、exifの事なんですが、もしかしてわざわざexifの上書きソフト使って書きました?
それNGっですよ。

ちなみに、縮小は何でやられてますか?

Lrをお持ちとの事、であればそれから縮小は出来ますよね。
書き出しのダイアログ開いたら、4番目位に画像の『サイズ調整』が有ると思いますが、それに
チェックを入れて、プルダウンから『幅と高さ』を選択。
で幅・高さとも1024(pixel)にして下さい。
解像度は、私はよく解らないので、適当に大きな筋を入れています。

あと、exifですが、更にその下2つ目位に、『メタデータ』が有ると思います。
そのプルダウンを『すべて』にして下さい。

それで書き出しして頂ければ、サイズ及びexifも大丈夫だと思います。

書込番号:15285834

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:335件

2012/11/02 21:18(1年以上前)

>ぷれんどりーさん。
アドバイスありがとうございます。
今度写真を掲載する時はその方法で載せてみますね(^ ^)

書込番号:15286018 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信2

お気に入りに追加

標準

WiFiカードの動作報告

2012/10/10 01:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

クチコミ投稿数:2435件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5
別機種
別機種

SDカードサイズにWiFiアクセスポイント内蔵

この画像を「消す」のが機能実行のトリガー

いまさらですが出先で直接ネットにアップできると便利なのでいわゆるWiFiカードを買ってみました。

東芝から出ている『FlashAir』と同じもの(OEM元?)だと思いますが、Trek2000の『FluCard Pro 8GB』です。
SDカード形状なので、もちろんSD-CFアダプタを介してですが、ボディ内のアダプタからでもちゃんと電波は届くようです。
手持ちのRX100にしても動作確認されていないですし、一部の機種は使えないようなことが書いてありましたが、
どちらも使えるようです。

今のところ専用の有料アプリではなく無料アプリでの試用ですので一度に一枚しか転送できません。
ブラウザ経由であれば複数枚いけますが、操作性が良いとは言えません。

使い方は、
1. カードを入れて電源ON (→ 内部でLinuxが起動、システム初期化し一瞬"NO CARD"が出るが慌てない)
2. 準備ができたら撮影
3. 撮り終わったら再生モードで「Setting/Review」と書かれた画像を『削除』する (→ 内部でモートが切り替わる)
4. iPhoneなどでWiFiアクセスポイントを選択 (→ 3G回線でもインターネット接続不能になります)
5. ブラウザのURL欄に「192.168.1.1」と入力 (→ カード内のHTMLページが見えます)
6. 「画像」メニューでサムネール取得、必要な画像だけダウンロード
7. ダウンロードが終わったらカメラの電源を切って完了

という具合です。専用アプリだと5と6がもう少し手軽になる感じですか。

面白いのは「画像を消すとそれがコマンド実行トリガーとなる」という発想で、これはカードの電源が
再び入ると消した画像が復元される仕組みです。ボディの電源スイッチを切っただけではダメで、
いったんカードを取り出さないと復元しないケースもあるようです。

iPadだとサードパーティ製カメラキットでCFやUSB接続で直接読み取れるのですが、iPhoneではできないので
まあ、あれば何かの役に立つかもです。実は内部のLinuxをいじってどーのこーのというお楽しみもあるのですが、
最近面倒くさくってダメ、という私みたいな方は東芝製をどうぞ〜

以上、転送ができたというだけで全機能の動作を確認したわけではありませんので、興味ある方は
その辺のリスクを覚悟してご購入下さい。

書込番号:15183892

ナイスクチコミ!7


返信する
T618さん
クチコミ投稿数:39件

2012/10/10 01:50(1年以上前)

FluCardとFlashAirカードは全く別のものです。

書込番号:15183965 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2435件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2012/10/10 02:24(1年以上前)

おやそうなんですか。てっきり似たようなもんかと...というか内部の仕組みが同じだからこそFluCardにFlashAirの
ふりをさせてソフトを使いまわすとかもできるみたいですよ。

モノ自体は同じではないかもですが、東芝と同じ陣営のようですし、技術的なやりとりはあったのではないでしょうかね。
あるいはTrek2000がソフトの仕組みを考えて東芝がハードを提供したとか?いや、知りませんけどね。

ま、何にせよ何らかの関係があったからこそはっきり言わないのがOEMの常なわけで...一般論です。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110914_477468.html

書込番号:15184029

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ470

返信80

お気に入りに追加

標準

くどいといわれようが、OVFは素晴らしい!

2012/09/23 01:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

クチコミ投稿数:404件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

投稿の意図は、もはや語り尽くされた感のあるOVF VS EVFを再燃させることにはありません。

諸先輩方には何のメリットのある話ではないのですが、ただただ、α900のOVFが素晴らしいことを再確認したので、「やっぱりOVFがいいなぁ」って叫びたくなっただけです。

昨日、とあるお祭りで撮影をしまくってきました。
α900に70-300mmGを、NEX-7にマウントアダプターつけてSAL1635Zを装着して2台体制です。

馬上でヤギを奪い合うという競技なのですが、最初はα900で丁度いい焦点距離なのですが、奪い合いながらこっちに近づいてきたりするので、とっさにNEX-7に持ち替えて撮らねばならないという状況です。

α900でバシャバシャ写真を撮っていて、NEX-7に持ち替えてファインダーを覗いたとき、
一気に撮影意欲が失せたんです。だって、全然見えているモノが違うんですもの。
じっくり構えたりしてNEX-7で撮影をしていたときには、「まぁ、こんなもんかねぇ。いまから慣れておいた方がいんだろうなぁ」なんて思っていたのですが。

比べること自体がナンセンスなのはもちろん、わかってます。
NEX-7のEVFをけなすつもりはないんです。

ただただ、α900のファインダーってすごいんだなぁって再確認しましたって、それだけの話です。
このファインダーは、撮影意欲をそそるんですね。
可能なら、もう一台、買っておこうかなぁ。中古でもいいから・・・って思わせる、そんなカメラだと思いました。

うだうだとごめんなさい。失礼しました。

書込番号:15107066

ナイスクチコミ!25


返信する

この間に60件の返信があります。


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2012/09/24 23:09(1年以上前)

猫は夜行性です。
という突っ込みはさておき。

youtubeで見た中で「α99はα900の後継ではなくα77の上位機種です」って
英語かドイツ語か中国語かスペイン語で言ってたような。。。

α900の後継はα99でがっぽり稼いだあとに出るかも?と期待するしか
ないのでは?
でもAFに正確性と高速性を期待しつつも、ファインダーがいいほうが
いいって贅沢過ぎるような?

ぶっちゃけ「AFとファインダーと撮った画像」の3点から、
一点豪華主義ならどれにお金と技術を注いで欲しいですか?
私は 画像>ファインダー>>>>>AFですけど。。。



書込番号:15116771

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47件

2012/09/24 23:15(1年以上前)

この春に新品のA900に大枚をはたき、各方面から轟々たる非難を頂戴したものです。
時代錯誤のお馬鹿がここにも一人いました。
ただグリップ握ってファインダー覗いてるだけで、理屈抜きに幸せなんですよねえ。
無意味な書き込みですみません。

書込番号:15116818

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:900件Goodアンサー獲得:90件

2012/09/24 23:18(1年以上前)

いや、
Aマウントレンズユーザーには、
選択肢じゃないわけで・・・・・


確かに・・・失礼しました。
=EVFが嫌なら、他のマウントへって事になっちゃいますね。
うーーん、OVFも出して・・・・

しかし、α99も詰めが甘い。
フラッグシップと呼ばずに、フルサイズエントリーとして発売すれば、
ここまで、言われなかったのかもしれません。
それなら、妥協も許されるでしょう。

書込番号:15116840

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1127件Goodアンサー獲得:35件

2012/09/25 00:06(1年以上前)

A99の板を見てきたのですが、A99に対してポジティブな書き込みが
まったく見当たりませんでした。A99にまったく魅力を感じないと
書いた私ですが、さすがに驚きました。

ところでみなさんはどこに乗り換えますか?

書込番号:15117067

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:900件Goodアンサー獲得:90件

2012/09/25 00:35(1年以上前)

>FR_fanaticさん

α99私は期待してますよ。
ただ、フラッグシップとして出す製品では無いと言う事です。
フラッグシップなら、妥協するする事なく、惜しみなく技術を投入する。
そういった拘りで出してもらいたかった。
そうすれば、風格の有る製品になったと思います。

フルサイズのエントリー機として発表されてればね・・・・
どう考えても BIONZの処理能力不足や、バッファー周りの I/O の
チューニング等々、素人にも想像の付く手抜きっぷり。

あとは、画質がどうか・・・
いろいろ有るけど、いい絵を出すよねって、言われれば、買うと思います。
TLMに関しては、多少影響が有ってもそれを超える結果が出れば問題なし。
ただ、どうしてもTLMが無かったら更にいい絵が出るよねって感じは
ついて回りますね。

書込番号:15117178

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:821件Goodアンサー獲得:25件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2012/09/25 00:44(1年以上前)

当機種
当機種

AF400mmF4.5G + X1.4テレコ

AF400mmF4.5G + X2テレコン

コウノトリ。

画像がα99の掲示板と重複しますが、

本日草むらに隠れてファインダーを覗き込む事2時間の撮影。
OVFだからこそ目の疲れを我慢出来たと思っています。
おまけに2枚目はF9なので、とっさのDMFによるMFで目を狙っています。
OVFでしかできません。

以前、EVFでの昼間のスイミング1時間半の撮影後は目がチカチカして困りました。

OVFは必要です。

書込番号:15117207

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:1件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2012/09/25 01:08(1年以上前)

私が極稀に書き込みして
御無沙汰です等、書いてくれている方達や
説明をしてくれている方にココでお詫びを・・・、
あまり繁盛には覗かないので書き込む時には
ギッシリ他の方達の書き込みがあるので
タイミングを逸してしまいまして失礼しています、


さて、本題ですが乗り替えは、どこに?
と何人かは書かれていますが私は乗り替えは今は難しいですね、
強いて言うならばD4等の”買い増し”でしょうか・・・、

私は鉄道撮影がメインでして
今時、手持ちは滅多に行わず殆どが”置きピン”なので
AFも「何ソレ?」状態で使用しております
α900にLVが有れば今でも言う事無しと思っておりまして
LV付いていたら完全に動かなくなるまで使い倒します、

EVFとOVFの論争が盛んですが老眼が進んだ私には
EVFは非常に有難いと思う事が有るのは事実ですが
現時点でのEVFは私の置きピンが主な使用方法では致命的な欠陥と思う事例が有ります、

一例を挙げるとするならば列車の編成を全部収める予定で置きピンを行いますが、
背景が似た景色の構図決めがα900では苦労せずに簡単に可能なのですが
α77では非常に苦労する事が多かったですね、
私は構図決めはフイルム時代からの流れでトリミング無しの一発勝負が普通なので
仕上がりをイメージしながらミリ単位で構図決めを行いピント追い込みは後回しです、

単調な風景での構図決めは、やはりファインダー命、
EVFで代用が可能ならば別に気にしないのですが
α77のEVFでは話になりませんで結局α900と
α550×2台の三台体制に戻ってしまいました、

時代の流れと言われれば言葉も有りませんが
要求性能に対して役不足な道具は結局使わなくなります
線路沿いで談笑しながらの構図決め等、
撮影そのものを楽しむ事がα900では出来ています、
17-35G、28-70G、70-400G等
撮影結果の良し悪しは置いときまして撮影自体を楽しめる機材を
使える喜びは写真やってて良かった〜と思えますね、

残念ながらOVFはこの先出て来ない模様なので
取り敢えずα99は買って70-400Gと組み合わせての
手持ち撮影を楽しむ予定では有りますが結局は置きピンメインに戻ると思います、

ミノで育っているので今更、他社に鞍替えするのも気が引けますが
結局はファインダー命の撮影スタイルは今更変える気も無いですね、
変わる可能性も有りますが順光でモニターはLVでも太陽の反射で
見れたモンでは無いので結局ファインダーで全てを決める事が多いです、


と、なるとD4辺りでしょうか・・・、
また難民かな?・・・w

書込番号:15117298

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2012/09/25 05:05(1年以上前)

あのですね、「ファインダー」がお題になってるスレッドでこんな事を書くのは何ですし、α99を購入する人もいると思うので言いにくいんですけどね、

>フルサイズのエントリー機として発表されてればね・・・・

これ、α77の時にさんざん同じように言われていたことですよね。
私がソニーから離れるとしたら、まさにそれ。
α99にしても「αの最高峰」なんて銘打っておきながら、きちんとまとめられない事。
ソニーはハッキリやらないって言ってるんだしOVFについては諦めましたが、「例えα900の部品が沢山あっても、もうソニーには以前のようなカメラは作れないんじゃないか?」って事なんです。

「OVFが無くなるから」では無いんですよね。
OVFかEVFか、なんて話が些細なことに思えてしまう。

SLTについてだけ振り返ってみても、α55/33が一番まともだった気がする。あれで透過ミラー改善、電子先幕シャッター、ピーキング、有機ELファインダー、さらには熱問題も解決してやる!くらいの気合いがあれば、また違ったんじゃないのかなぁ?
Aマウント、安易なほうに逃げてばっかりじゃん。

ただ、Aマウント以外ではカメラとしてそれなりに上手くまとめている気もします。
今後はそこ部分、NEX-9のようなカメラが出てくるか様子を見て…ですね。

>ところでみなさんはどこに乗り換えますか?

私がやるなら、そういう意味で対極に思える Nikon…ですかね?


書込番号:15117596

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:86件

2012/09/25 15:37(1年以上前)

>α99にしても「αの最高峰」なんて銘打っておきながら、きちんとまとめられない事。
>ソニーはハッキリやらないって言ってるんだしOVFについては諦めましたが、「例えα900の部>品が沢山あっても、もうソニーには以前のようなカメラは作れないんじゃないか?」って事なん>です。

これを指摘したら、キチガイのように反論してくるからねえ。ニコンやキヤノンどころか、ペンタックスでさえも、バッファが途中で止まるなんていうことはありえないし、バグを半年間そのまま放置したりしないからね。最近、色々な所で「ソニーの技術力は90年代がピークで下降を辿っている。金融や保険、ゲームで稼げばいいという考えから、エレキはサッパリ」なんていうことも聞きますがね……。

書込番号:15119155

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:2件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度4

2012/09/25 22:24(1年以上前)

トナカイ男さん こんばんわ

今日久々にダイヤモンド富士の撮影に行きました
中途半端な厚さの雲の向こうに太陽が見える、最悪のコンディションでした
でもクリアなグラスファインダーなら、雲の向こうに有る沈み行く太陽が見えているんですよ
そしてAFの効かない強力な逆光の中で、楽にMFが出来るのがα9以降のグラスファインダーなんです
でもこれをソニーは捨て去った
A900がどれくらい持つか分かりませんが、次ぎはソニー以外で考えねばなりません
次ぎはD600や6D辺りかそのマイナーチェンジモデルになるのかな、気が重くなりそうですよ

書込番号:15120794

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:821件Goodアンサー獲得:25件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2012/09/25 22:24(1年以上前)

こんばんは。

>最近、色々な所で「ソニーの技術力は90年代がピークで下降を辿っている。

もったいない話ですねぇ…。

叔母がベトナムやタイなど南アジア諸国で働いています。
そこでは「SONY」は車で言えば「TOYOTA」のごとく信頼できるブランドとして定着しているそうです。

かたや先進国ではオーディオで落胤を押されて撤退、
「感性に訴える官能性がない」と…。

技術は進化しても人が使いやすい、「良い!」と感じる製品を出さないと…

ブランドネームは世界中が知るのにもったいないですね…。

書込番号:15120800

ナイスクチコミ!4


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2012/09/27 16:09(1年以上前)

皆さんはα99を誤解していらっしゃる。
だから無意味な議論になっている。

ソニーの戦略から見れば、α99は5D2/5D3対抗の動画カメラとしてビデオ主導で開発したものです。
カメラ主導ではありません。カメラ主導なら、フラッシュシューを変更しません。
AFはα77をベースにして、全ての機能を動画に特化したカメラがα99です。
現在の技術水準で、カメラが到達可能な動画性能を実現した最高の動画機です。天晴れな作りこみです。
動画がα99よりも高性能なカメラは存在しないでしょう?
D800Eなぞには軽く勝ちますよ。(動画の世界の話です、誤解なきように)

ゆえに主たるターゲットは、良い動画を撮りたい上級層です。カメラのベース(C/N/S)は関係ありません。全て追加購入です。
ただ、αユーザーのほうが動画を使う割合が多そうなので、ここから追加購入が出ることも期待しているでしょう。私も動画機として買おうかなと思っています(性能が確認され次第発注します、競合はVG900です)。

だから、α900のファインダーとの比較なぞは無意味です。動画ではEVFが標準ですから。動画プロ機でもEVFです。



もう一度言いますが、ソニーとしてα99の位置づけは
  動画で5D2/5D3の侵食を食い止め、動画世界一の座を揺るぎなき物にする
ただこの一点です。α99の動画がよければ動画層には売れるでしょう(総合的にはVG900よりも魅力的かも知れない)。

静止画はおまけ <== これが重要な点です。
しかし、そのおまけも、かなり良くなっていると思います。
LowPass Filterは高級ビデオのものを転用したようなので、ニコンのD800EのLowPassに近い性能がでるかもしれない(D800 や 5D3よりも良いと思います)。
2400万画素は最新鋭を使ったので、α900よりもはるかに高感度性能が良くなっているらしい。

α900の最大の欠点のは解消されている:
  1.AFが遅い ==> TLMによるDualAFで超高速AFに
  2.ISO800が限界 ==> ISO3200あたりが限界になるのかな?

これはこれで改良されたのだから、動画機のおまけの静止画機能に感謝します。
後はJPEGの色付けが高度なことを期待するだけです(α900と違うのは時代の流れなのでOKです)。

ただし、静止画を撮る時にはα900のファインダーも良いものですから、私はα900を使うでしょうね。
手持撮影ではα900は立派な現役です。D800Eと手持ち撮影での性能は互角です。(本当に使って御覧なさい、私の言っている意味が判るでしょう)。
α900+135ZA これが私の最愛の友です。

α900の古い2400万画素でも5D3よりは高画素(ほんの少しだけ)なんですよ。立派な現役機種です。
昼間に使うカメラとして、愛用し続けます。
OVFは新規には開発しないというので、α900のセンサーだけをRX1のセンサーと入れ替えて、「α900」として「再販」してくれると飛び上がってうれしいのですが(ファームウェアバージョンのみVer5にする)。後は何も変えない。AFも今のままでOK、ライブビューも無しでも我慢する。これなら、OVF機無しと決めた重役の顔も立つでしょう。
聞くところによるとRX1のセンサーは、像面位相差が入っていないらしいので、欠陥格子が無い超優良なセンサーです。
(注:像面位相差センサーがある部分は、静止画的には欠陥格子になっており、画像補間しているのだと思いますから)
これくらいの夢は持っていますよ:α900の再販
  なにしろ私はαユーザーですから、打たれ強い。
  α900、良いカメラだ。ソニーで唯一の名機です。


書込番号:15128358

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:68件

2012/09/27 17:10(1年以上前)

オレンジぃさんはソニーの開発の人ですか?α99の立ち位置を初めて知りました。5D2動画の対抗用カメラじゃったのか。勉強になりました。ありがとうございました。

書込番号:15128541

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:503件Goodアンサー獲得:31件

2012/09/27 19:14(1年以上前)

オレンジさんはα99が期待していたものと違ったため、自分で自分を納得させているんですよ。

いろいろ叩かれているα99ですが、先週名古屋で行われた馬場先生の講習会では高感度が過去の機種より圧倒的に良くなっているとの事です。
まだ発売されてなく作例も少ないですが、α史上最高の画質を楽しみに待ちましょう。

書込番号:15128977

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2553件Goodアンサー獲得:246件

2012/09/27 22:21(1年以上前)

動画最高 >α99

なら最初から、NEX-VG900を購入した方が現実的じゃないんですか?
この形状にこだわる理由が分からない。

書込番号:15129891

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:821件Goodアンサー獲得:25件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2012/09/27 23:05(1年以上前)

>ソニーの戦略から見れば、α99は5D2/5D3対抗の動画カメラとしてビデオ主導で開発したものです。

戦略は要りません!
先ずは現状の技術でいいから
安心して使えるフルサイズとAPS-Cのハイアマとエントリーを出して下さい。

ビデオや新技術の実験は平行してすればいいでしょう。
そうすれば誰も文句を言えません。

orangeさんの場合は結果を見て「どうしたらSONYが正しく見えるか?」のこじつけです。

「因果応報」
良い結果は正しく努力した後からついてくるものです。

書込番号:15130198

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:60件

2012/09/27 23:10(1年以上前)

現時点において ワイも OVFの方が見やすいと思うわな

今後はEVFも見やすくなっていくのとちゃうんか

書込番号:15130224

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:609件Goodアンサー獲得:10件

2012/09/27 23:29(1年以上前)

EVFだと感じさせないEVFが出れば全て解決だけどまあ今の技術では無理でしょう。
光と同じ速さのEVFが出ない限り連写の時の遅れは解消しない。

書込番号:15130338

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1127件Goodアンサー獲得:35件

2012/09/27 23:45(1年以上前)

99板ではほとんどの人がニコンへ移行するといっていますね。
わたしも適切なタイミングでニコンへ行くつもりです。
シグマも気になりますが、また苦労するのは目に見えている...

EVFは当然良くなっていくでしょうが、それはパネルとか処理回路とかの
技術が全般的に向上していくだろうから、というだけです。
ソニーが現在の技術でOVFを廃してまったく問題ないと思っているのは
スチルカメラに求められるファインダーの機能についてよく分かっていないからです。
よく分かっていない人たちにいいものが作れるわけがありません。
しかもソニーの中上級機は4年に一回しか更新されませんから
使えるものが出てくるには軽く10年以上かかるでしょうし、
永遠に出てこないかもしれません。
ソニーのカメラにこれ以上期待するならカメラの前に永遠の命を手に入れてないと
いけないですね。


書込番号:15130434

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:48件

2012/09/28 01:13(1年以上前)

OVF云々よりボケ味が素晴らしいレンズがあるので、α900はもち続けていきたいですね。α99の出来が悪ければ、α900の中古美品は買いあさるかも(笑)

まあ、ニコンと併用ですね。スナップ用に富士のミラーレス。以前より選択肢が増えてよかったです。RX1は来年夏までには欲しいかな。

書込番号:15130807 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

「α900 DSLR-A900 ボディ」のクチコミ掲示板に
α900 DSLR-A900 ボディを新規書き込みα900 DSLR-A900 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α900 DSLR-A900 ボディ
SONY

α900 DSLR-A900 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年10月23日

α900 DSLR-A900 ボディをお気に入り製品に追加する <776

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング