このページのスレッド一覧(全315スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 5 | 3 | 2010年10月11日 21:03 | |
| 1 | 1 | 2010年10月11日 12:41 | |
| 68 | 26 | 2010年10月9日 09:40 | |
| 29 | 8 | 2010年9月30日 10:32 | |
| 59 | 17 | 2010年9月29日 21:26 | |
| 61 | 32 | 2010年9月24日 19:50 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ
α900が修理から戻ってきたので
新旧広角レンズの撮り比べをしてみました。
いずれも開放値はF2ですが、20年以上前の
レンズも健闘してますね。ますます愛おしい!
まずはそれぞれの開放絞りで。
いずれもマニュアルフォーカスで無限遠、
露出もマニュアルで一応EV値を揃えてあります・
1点
35mmF2を使っています。20年前の設計とは思えないレンズですね。
書込番号:12043134
0点
デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ
こんばんは。初めて書き込みさせて頂きます。
この時期に、欲しくてたまらず買いました。α900.
今まではα7Dを使ってきました。
ずっと700&900後継を待っていましたが、風景がメインになって
いる私としては、こちらの板の皆様の満足度を見るにつけ、どうなるか
わからない新型よりも永く使えるフルサイズということで900を
選択しました。
今日、初めて持って出かけました。
感想として、皆様が書かれているとおり、
・撮っていてとても楽しい
・シャッター音も「ガシャ!!」という「撮ったど!」という響きあり
7Dを購入した当初の様なワクワクした思いで、久しぶりに「楽しんだ」感を
得ることができました。
写りにも満足です。
やっぱええもんはええ、っていう感じです。
買って良かったと思っています。
15点
おめでとうございます。私は2年使っていますが、今でも掃除大臣さんが感じたことを感じられるカメラです。
末長いお付き合いになると思いますよ。
書込番号:12007406
4点
掃除大臣さん
購入おめでとうございます
私ももうすぐ2年になります故障もなく快適に撮影できています
どうしても短焦点ツアイスが使いたかったので
デイスタゴン50ミリF4をつけてマニアルで使っています
もちろんミノルタ時代のレンズも所有しています
名前もミノルタに張替え900も7000に張り替えています
レンズの特製がそのまま使えるのがいいですね
頑張ってくださいこれからもどうぞ宜しく73
書込番号:12007510
2点
星ももじろうさん、こんばんは。
ずっとROMしていましたが、買ったら書き込みたくなりました。(笑)
私は7Dでカメラにはまりました。
それまでフィルム一眼は持っていました(ペンタ)が、シャッター押せば
写るもんだと思っていました。
デジタルを使って、そうじゃないんだとわかってからえらいことになって
しまいました。(爆)
今日は広島のとある彼岸花の有名な撮影地に出かけましたが、αユーザーが
意外に多かったので驚きました。
特に900が目に付きましたね。α9+200F2.8の方もおられました。
オールドαファンは多分にこちらにシフトしてきていると感じました。
まだまだソニーさんにはがんばって欲しいと思います。
正当派のカメラも大事に進化させていって欲しいと願います。
書込番号:12007854
5点
お買いあげおめでとうございます。
スペックだけ見たら、(新型は出てないけど)旧式化しつつありますが、
α900の魅力ってそんな数字的なもんじゃ表せない物がありますね。
僕のα900はシグマ50mm、85mmプラナー、135STFの3本で殆どの
写真を撮ってます。
なんとなく僕はこのカメラは
「便利なカメラ」的な使い方よりも、ちょっとくらい不便に
使った方が楽しい気がしちゃって、ズームレンズ持ち出す気に
なれないんですよ(笑
はなっからスペックの魅力で買ったカメラじゃない分、
他のカメラにスペックで負けたとしても、α900の魅力が
色褪せにくくて良いって思ってます。
書込番号:12007856
4点
ソニーの勝本さんも、後継機については
トランスルーセントミラーを採用するかOVF継続かで
相当悩んでいるそうです。
また、NEXのフルサイズ化も技術的に可能だそうです。
このような現状において、赤字覚悟の開発コストをかけた
OVFを搭載する、α900を超える一眼レフは二度と出ないと思います。
今買って使っておいて、いずれ何がしか後継機が出るとしても
α900というカメラは、ユーザーの記憶に強く残るものとなるでしょう。
書込番号:12008548
1点
掃除大臣さんおはようございます。
購入おめでとうございます。
α900は記憶に残るカメラではありません、
手元に残るカメラですよ。
末永く使えるカメラだと思っています。
α7Dももちろん使っています。
α900で一番の不満はバッテリーグリップに単三電池が使えないことです。
α7Dは使えるのに残念!
星ももじろうさんと同じくミノルタのロゴを貼り付けています。
900のロゴは変えてません。
レンズもミノルタのB級レンズで楽しんでいます。
先日鉄撮り連中がいた中に入っていたらファインダーを覗かせて欲しいと数名が寄ってきました。キヤノン、ニコン、ペンタックスが多かったです。
残念ながらソニーは一人も見ませんでした。
でも一様にファインダーについては絶賛してくれました。
書込番号:12008876
2点
おめでとうございます、
私も2年使って最近55Vを使い始めたんですが、あらためて。900の良さを実感してます。
慣れると非常に使いやすいカメラです。
このぐらいは、大目に見ていただけるかと、日光でのスナップを1枚、
書込番号:12009260
1点
掃除大臣さん
ミノルタsix
さんおはようございます
ミノルタ16ミリからSR−T101で始まったミノルタ人生現在は900で充分満足しています他にもお散歩カメラもありますがこれというときは900で行きます
ふだんはp社のものですが
最近はめっぽうフィルムでとることが少なくなりました
これからもどうぞ宜しく
書込番号:12009294
1点
ミノルタSixさん
星ももじろうさん
画像だけとはいえ私もやっちゃったのでエラそうなことは言えないですが、反省の意をこめてあえて言います。
ロゴ付け替えの話は出さない方がよろしいかと思います。某所ではかなり非難の声が上がってました。
気持ちはわからないでもないですが、ユーザーとしてαシステムを引き継いですばらしいボディを作ってくれた
ソニー技術陣には敬意を払うべきだと思います。ソニー万歳という意味ではありません。
書込番号:12010296
9点
彼岸花が綺麗ですね〜
今年は季節はずれで変ですが・・・
掃除大臣さん、α900の日付の設定が2009年に
なってませんか?
もし間違えていたら早くなおした方がいいですよ☆
書込番号:12011054
1点
皆さんこんばんは。
帰宅して覗いてみたらいっぱいレスを頂いており、びっくり仰天です。
ありがとうございます。
一人一人お名前を・・と思ったけど沢山なので「皆様」でご勘弁を。(笑)
どなたも愛着を持って使われていることがよくわかります。
昨日使って見た感じでは、ブレがシビアに結果に表れるカメラかな、
という印象です。
その分「一撮入魂」!?で楽しむようにしていきます。
今後ともよろしくお願いいたします。
書込番号:12011099
1点
ミノルタsixさんそうですかそんな話が出ていますか
了見の狭いかたがたですね
別に私が買ったものですから何を付けようが自由ですがまあ変えない人の僻みととっておきましょう
ペンタにはコンタックスも張っています
だけどどこから見てもばればれジャ無いですか
気にしない
ミノルタsix
さんもそんなに気にしないでください只のギャグですからこんなことが許されないなら
漫才師などは毒舌でたたかれるでしょう
ソニーさんには感謝していますよ良くぞミノルタをソニーのなで復活してくれたものですコンタックス見たいの終わりにならなくて良かった
之が気持ちです
書込番号:12011251
1点
画質については、今のデジイチ界において最高峰だと思っております。
ファインダーは超極上、使い勝手もユーザーフレンドリーだし、
ミノルタ開発人とソニーの技術者が生んだ最高傑作だと思います。
末永く使える名機ですね。
書込番号:12011281
2点
魔法の笛〜♪さん、ご指摘ありがとうございました。
ご指摘の通りでした。なんでやろう???
設定して保存するときに動いてしまったかな。
いずれにせよ、早いうちに気づかせて頂き感謝です。
無事2010年にすることができました。
書込番号:12011458
0点
掃除大臣さん
>その分「一撮入魂」!?で楽しむようにしていきます。
デジタルカメラの利便性と、フィルムカメラ時代の古きよき伝統が合体したカメラという感じがしませんか?
とにかくファインダーを覗くのが楽しいカメラです。
もちろんその性能を活かすレンズが必要になるわけですが、逆に言えばそれぞれのレンズの持つ個性が
ハッキリと現れてレンズ交換やオールドレンズ遊びが楽しいカメラでもあります。
インテリジェント・プレビューがその特性を顕著に表していると思いますが、一枚一枚しっかり撮るのが
このカメラのスタイルだと思います。
書込番号:12011723
0点
掃除大臣さん
ご購入おめでとうございます。
彼岸花がたくさん…いいですね。
私も撮りに行きたかったんですが、今年は無理そうです(^^ゞ
私はかつて、α7Dの展示機を手にして、αを選んだようなものです。
実際に購入したのはαSweetDでしたが。
α900は、どことなく似てるように思うんですよね。α7Dに。
楽しみましょう。
そして…ソニーさんには、こういう書き込みこそ見て欲しい。
書込番号:12013502
2点
星ももじろうさん今日は。
自分は全く気にしていません。
はっきり言ってソニーさんは嫌いな家電屋さんなのですが。
デジ一に関しては感謝しています!
どこかで荒れているという指摘はみすとる21さんからの指摘です。
そこ覗いてみたいですな!
みすとる21さん教えてください。
反論はしないつもりです。
SAL2470Zのロゴも変えちゃおうかな?
どうやって変えたらいいのか教えてください。
α7Dも変えようかと思っています。
テープ張りかな?
ちなみにソニーのビデオ用バッグもミノルタに変えちゃっています。
あっ!まだありました、ハクバのアルミケースもetc。。。。。?
だめだこりゃ!
懲りないバカだと思ってください!
写真は載せませんね!
ミノルタが出せなかったα900いいカメラですね。
書込番号:12014216
0点
みるとす21さん
ごめんなさい!!!!!
名前間違えました。
書込番号:12014228
0点
デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ
動き物に弱く、高感度にも弱いと言われがちなα900にて、果敢にも夕方のF1にチャレンジしてみました。完全な日没前でまだ少し明るい時間の撮影という条件もありましたが、十分使える、という個人的結論に至りました。(レンズはSONY 70-200G+手持ち、ISO800-1250使用)
先週金曜、朝からオフィスに機材を持ち込みオフィスから徒歩で直行。(現在シンガポール在住のため)
コース脇からの撮影のため、フェンスが手前にありAFが使えずAFの弱さは全く関係なし、MF置きピンでは明るいファインダーが物を言いました。180ショット位撮って、ピンボケは10%以下に収まりました。
キャノンやニコンはもっと凄いのでしょうが、α900でも、ノイズの許容範囲は個人差があると思いますが、問題なくいける事が分かり嬉しくなったので報告させて頂いた次第です。
RAW現像+トリミング+リサイズ。
14点
経年機種A900ですが、使い方を工夫すれば結構使えるのは、同じA900使いとしてわかっています。
高いISOで写し止めるばかりでなく、流し撮りで背景を飛ばせば被写体が活きてくるし、カタログデータの競争に巻き込まれないで腕をみがくことですね。
それにしても先日買ったNEXは、高ISOでも画面がのっぺりしないことにはびっくり、たった2年、されど2です。
書込番号:11982071
5点
カッコイイ写真ですね!
もうすぐ鈴鹿。今年はアロンソですかね。
書込番号:11982174
2点
この時、周囲の雰囲気を撮る為にNEX-5も持っていっていましたが、確かにISO1600で撮った写真が全く普通に写っているのには参りました。本当はA900で流し撮りしたかったのですが、この場所はかなり混みあっていて長玉を振るスペースが十分確保できず諦めました。
(マシンと自分の距離が15m程度しかないので、かなり厳しいのです)
ところで、「この製品の満足度」はどうやって★をつけるのですか?
書込番号:11982199
1点
arenbeさん
私はドライバーが誰であろうとあまり関係なく、スーパーカー世代故の単なるFerrariファンなので、アロンソでもマッサでもFerrariが勝てばそれで良しです!小林可夢偉がFerrariに乗る日が来れば最高なんですけどね・・・。すみません、写真と関係ない話になりました。
書込番号:11982400
1点
> ところで、「この製品の満足度」はどうやって★をつけるのですか?
下記のリンクにA900のレビューページがあります。
http://review.kakaku.com/review/00491211147/
このページの一番下に『A900を評価する』というボタンがあり、ここでのA900の評価が星の数になるようです。
書込番号:11982453
0点
α3→5→7→9さん
D700とA900を併用している私ですが、出番は圧倒的にD700の私にとっては、
もったいないのでA900は処分しようかどうしようか迷いながらのこの頃です。
ところが、α3→5→7→9さんにこんな書き込みをされると
迷いが打ち消されそうです。
有り難うございました。A900でも頑張ろうと思いました。
書込番号:11983297
2点
komokeriさん、評価の方法ありがとうございます。レビューを投稿すれば星がつくのですね。
ickwakさん、そう言って頂けると嬉しくなりますね。別にSONYの社員でも何でもないのですが。
友人がNikon使いでD300SとD700を使用しているのですが、高感度使用時のノイズの少なさには感心してしまいます。ただ、実際にISO1600や3200、或いは6400というモードを必要とする場面は私の撮影スタイルではほぼ皆無であり、高感度で撮影すると立体感に欠けた描写になりがちなので、普段はISO400までしか使用しないことにしています。
どうしても必要な時はNEX-5と言う裏技もありますので・・・。
書込番号:11984242
2点
カメラ性能も大事ですが、写真を撮る技術や工夫も大事と改めて思いますね。動きものは構図とかにこだわるとメーカー問わず置きピンの方ってけっこういらっしゃいますから。すばらしいお写真ありがとうございます。
フォトキナでは900後継に関する話題もちらほら出てますね。どんな形になるかは未知数ですが、それまで900でも十分楽しめそうです。
私はF1は趣味外ですが、先日ふとテレビをつけたらやっていてけっこう見てしまいました。やっぱり、かっこいいですね。
書込番号:11990233
2点
デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ
久々に使って、あらためてα900の画質を再確認。
人、樹木、建物、すべてそこにあるかのような存在感。
これこそミノルタ〜コニカミノルタから継承発展した、
ソニーデジタルの真骨頂でありましょう。
後継機云々ってのがありますが、(α55の技術で、小型化のめどがついた)
α900特有とも言うべき低感度時の「絶対画質」は譲っちゃいけないところ。
ほとんどのデジカメが後継機を出すごとにセールスポイントにしている
「ノイズが少なくなりました=高画質化しました。」というフレーズですが、
α900に限っては、それだけは辞めてほしいですね。
ノイズはもっとあっても一向に構わないので、とにかく実像感と解像感を維持、
もしくは向上させる。αのフルサイズは画質にとことんこだわって欲しいと思います。
書込番号:11974506
1点
日光東照宮ですな。Exif付けて戴けると参考になります。
書込番号:11974613
11点
可也腕を上げられたご様子。
せっかくの好い写真なので、是非ともEXIFを公開していただきたい。ここでは、デ−タ−が重要なので、写真そのものには何の意味も無い事をご理解いただき、曲げてEXIFを添付して下さい。
書込番号:11976523
12点
できれば、曲げずにExifを載せてください。
書込番号:11978055
7点
3枚目はもう少し女の子たちのケツにフォーカスしてもらったほうが良いと思います。って、おいおい。笑
書込番号:11980954
2点
星ももじろうさん こんにちは
いま、デイスタゴンと言う言葉にちょっとに惹かれています
Fが1.7となっておりますが。マウントの関係かと思います実際はどの程度の絞りだったか覚えておられますか?
羨ましい所にお住まいですね、こういう風景、(近景から遠景までを入れる)の場合比較的近くの描写を深度の前側(レンズ側)に置くと思うのですが、最近は簡単にモニタ−上で拡大できるので、後方を深度内に入れて積もりでもボケが大きく気になってきます。この写真の場合
たぶんMFかと思いますので、ピントの位置も教えていただけると嬉しいのですが。
小鳥遊歩さん こんにちは
んなこと書くと、(エッチな)をハンドルにつけなければ、ならなくなりますよ。
また更新されていますね、凄い、、どれも好い写りです、何ですかねエネルギ−みたいなものを感じるんですが。食いつき、思い切り、、素人なので表現できませんが、お手本になると言うより、何か張り倒されてしまうような、好いです
書込番号:11981901
2点
古いpapaさん有難うございます
之はカールツアイスデイスタゴンハッセルブラッド用50ミリF4です
Tレンズの黒いものですプラスチックも多用してますので。新しいものでしょうCFとか行っていました1.7と出ているのは、チップ埋め込みマウントアダプターですのでその影響でしょう絞りはF11くらいだったと思いますフルサイズですと逆光に弱いですゴーストが出ます
巡航斜光は、大丈夫ですたぶんローパスフィルターのせいと思います
APS−cサイズのカメラペンタックスやSD−15などは問題ありません
カメラの写真少しぼけていますが純正の24-85に負けずとも劣らない精悍さです
サイズが大きいので収差も少ないと思います
こちらは田舎です無農薬で米を作っています
木村さんの奇跡のりんご。お話を聞きに行きましたが
米の栽培は私の方が先輩ですね同じようなことをされていました
頑張ってください
書込番号:11982154
1点
ピント忘れていました申し訳有りません無限大ですツアイスのレンズは
コンデジのように深度が深く
解像度が良いのが特徴です
ペンタのカメラのプラナーを付けた物アップしておきます
書込番号:11982175
2点
星ももじろうさん ご丁寧にありがとうございます
ハッセルブラッド用50ミリF4とは凄いですね、ポ―トレ−ト用として絶賛されたカメラですが、50mmもその傾向がありますかね? 私は欲しくてもとても買えなかったですが、そんなレンズを使えるのも面白そうですね。(私はRBに走ったので、マウント変換し様にも繰り出しが出来ないので、A900では全く使えません、)
ピント無限大は想像外でした、田んぼの前の当たりぐらいかと思ってました
わざわざ、ありがとうございます、また何処かでお付き合い下さい。
書込番号:11983518
0点
古いPAPAさんこんばんは
この写真を見て奮起しました
ツアイスはどこと無く違います
体験した人でナイトわかりません
ハッセルは所有していません大判のレンズを35ミリやAPS−Cに付けると内側のいいところを使うようになるので周差が少なくなるらしいですがフィルム時代のレンズは逆光には注意が必要です
マミヤの645ペンタックス6X7等も使用していますペンタのレンズもAPS−Cに取り付け可能です
SD−15のすれもご覧ください
それではおやすみなさい
書込番号:11983815
3点
古いpapaさん、ありがとうございます。
だって3枚目みてそう思いませんでした???この女の子たちのケツがもっと大きくみた〜いって。笑
え???犯罪だって????笑
でも写真って自分が撮りたいもの見たいものを撮るのが神髄かもと思う今日この頃です。
書込番号:11983994
1点
星ももじろうさん こんばんは
中盤用のレンズは大きくプリントした時、しっとりとした、質感が出るので女性を撮るには好いと思います、ただ暗いレンズが多いので、室内ではレフランプを多用することが多かったですが(ストロボよりも結果が良かった)。外では距離をとると、急激に深度が深くなっていきますよね、使い方では、面白いと思いますが、やはりもう少しデジタルがフィルムに近づいて欲しいなと思いますね。
デジタルで空を入れた景色を撮る場合、フィルムより幅が狭いので、飛びやつぶれが出てしまい、どちらかに明暗をシフトするか、現像でDROを使うか、だと思いますが、撮影段階で特に気にしていることは、ありますでしょうか。(撮影の時に暗部明部を撮り分けるのが本当でしょうが) (長くなると迷文になるので読みずらくてすみません。)
ふるさん2114さん はじめまして こんばんは
24-70ZA 高いレンズですし、広角側の周辺での写りについて、ここで皆さんのご意見をうかがって、行け行けになれずひたすら35mm1.4のSSMが出るのを待ってるのですが、ニコン用の35mm1.4が(コシナ?)ZEISSから出たような事をどこだか忘れましたが、記事になっていたと、それならSONY用も出してくれ、と言いたいです。
書込番号:11987337
0点
古いpapaさん人間の目のように写れば苦労はありません
その点富士のカメラは白が飛ばずフィルムに近い存在でした
別に何もしていません。只もくてきのものを撮る
だけです900の写り満足しています
他にもいろいろあるので使い分けています
がんばっていきましょう
書込番号:11987863
2点
デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ
大量アップ失礼です。全体像は1024ではあまり意味がないので略します。
コーナーと中央は同じ写真からで、おおよそ等距離、ピントはコーナーの雨樋にAFしたつもり。
RAW現像Silkypix、シャープネス等はなし、設定はそれぞれのレンズ用の私流標準(色収差補正あり)。
1〜4枚目:Distagon 2/24 ZAのコーナー等倍、F2.8 F4.5、F8.0、F16
F2.8はVario-Sonnarよりはましかといったところ。
6点
1〜4枚目:Distagon 2/24 ZAの中央等倍、F2.8 F4.5、F8.0、F16
影で暗いですがVario-Sonnarよりよさそうです。
F16に絞っても被写界深度が深くはなっても描写が鈍くなるのはデジの共通項ですね。
書込番号:11925543
5点
1〜4枚目:Vario-Sonnar 2.8/24-70 ZAのコーナー等倍、F2.8 F4.5、F8.0、F16
書込番号:11925557
5点
1〜4枚目:Vario-Sonnar 2.8/24-70 ZAの中央等倍、F2.8 F4.5、F8.0、F16
書込番号:11925563
4点
1〜4枚目:コシナDistagon 2.8/25 ZSのコーナー等倍、F2.8 F4.5、F8.0、F16
MFにつきピント誤差ご容赦、AWBがちょっとずれるので、現像時WBをZAにおおよそ合わせています。
コーナー部は最良なのですが・・
書込番号:11925582
4点
1〜4枚目:コシナDistagon 2.8/25 ZSの中央等倍、F2.8 F4.5、F8.0、F16
中央部がひどい、手持ちレンズの不良かもしれません(そのためにまったく使っていません)
書込番号:11925601
2点
1〜2枚目:Distagon 2/24 ZAのコーナー等倍F2 中央等倍F2
まあ、こんなものなんでしょう。開放では滅多に撮らないのでいいです(^^;
風景ではわからない部分も生きた人間だとわかるので、それはおいおいと。
(VS24−70をあまり使わないのは生きた人間の写りが気に入らないからです)
書込番号:11925615
4点
woodsorrelさん
こんばんは、私も明日やろうと思っていたことを先にやっていただいたので参考になっちゃいました。
ありがとうございます。
zeissなので、フードはてっきりアルミだと思っていたんですが、プラでちょっとがっかりです。
好みのレンズとなるといいですね。
では私は手持ちの24mmレンズサイズ比較を載せときます。
左から・AF-S NIKKOR 24mm f/1.4G ED・Distagon T* 24mm F2 ZA SSM・ミノルタ24mm f2.8です。
書込番号:11925810
1点
woodsorrelさん
実写レポート、ありがとうございます。
こうしてみると、24-70ZAも「いいレンズですが、やはりズーム」という感じですね。最近は単焦点に目覚めていますが、24/2.0は買えそうにありません。「はじめてレンズ」のコンプリートを目指してます。
あかぶーさん
Nikonの24/1.4との撮り比べは興味津々です。これもお高くて買えそうにありませんので。あかぶーさんの作例をお待ちしてます。
書込番号:11925918
0点
club中里さん
何かしら掲載できるような物が撮影できたらUPさせて頂きます。
α55でお世話になった分、ここで恩返しせねば。
今後とも宜しくお願いします。
書込番号:11926845
0点
>フードはてっきりアルミだと思っていたんですが、プラでちょっとがっかりです
軽いのはありがたいのですが、フードの羽の大きい方を握って回すとゆがむせいかはずせないですね。
なんだこりゃ回せないぞっ(^^;
他のレンズとの比較、お願いします。
>24-70ZAも「いいレンズですが、やはりズーム」という感じですね
24-70はどーも私には淡泊すぎて好まないのですが、Distagon24mmZAは深みとコクがありそうです(^^)
サンプルはα55使用、レンズの先っぽまで寄れるのでワイドといってもマクロ的に使えそうです。
EVF拡大じゃないとピントあわせがむずかしいけど。
余談
どーにもSilkypixの対応が遅い(^^; 事前情報が渡されていないんじゃないかと邪推(Lightroomはα55発売同時対応、なんかありそう(^^; )
書込番号:11928118
3点
woodsorrelさん
やばいものを見てしまったかも…。
>Distagon24mmZAは深みとコクがありそうです
深みとコク、そしてフィルムライクな写りでPENTAX単焦点群も使っているのですが、Distagonのこの写りはど真ん中ストライクです!
αも単焦点群がそろってきておもしろくなる予感です。α900用の広角、α55用の風景・スナップ用にDistagonはいい感じてすね。
また迷いのタネが1つ増えました。
あかぶーさん
NIKKOR 24/1.4は以前どこかで作例をみたことがありますが、ビックリした記憶があります。Distagonとの趣の違いが楽しみで…。楽しみにしております。
書込番号:11928405
1点
woodsorrelさん、こんにちは。
とても参考になる比較ありがとうございました!
24-70ZAよりも総じて良さそうですね(単焦点なので当然といえば当然ですが)。
色収差などもRAW撮影でフォトショップを使えば問題なさそうです。
これは購入するのがますます楽しみになってきました。
>あかぶーさん
ミノルタ24mmf2.8との比較をぜひよろしくお願いします。楽しみにしています。
私も気に入って使っているレンズの1本ですが、海外サイトでの比較では
今回のDistagonと割と対等に渡り合っている印象があります。
実際のところはどうなのかとても知りたいと思っています。
書込番号:11928889
0点
woodsorrelさん
詳細なテストありがとうございます。
>24-70はどーも私には淡泊すぎて好まないのですが、Distagon24mmZAは深みとコクがありそうです(^^)
24-70、私もそんな感じはしています。人物の場合はRAWで、ライブ感を出すように調整することが多いです。風景の場合は、その淡白さが良いと思う時もあります。
Distagon24mmZAは、良さそうなのですね。私も購入しようと思います。
書込番号:11929204
0点
woodsorrelさん
バッタの作例素晴らしいですね。
朝の散歩でちょっと使っただけですが、線は繊細でコントラストは高い印象。
逆光もかなりの好印象でした。
添付画像はJPEG撮ってだし、スタンダード、普通ならチョットあっさりでニュートラルな印象のα900ですが、クリエイティブスタイルいじってたかと勘違いしました。
club中里さん、磁世紀さん、私にはwoodsorrelさん程の質感を見抜く力と腕前がありませんが、比較写真用意できたら掲載させて頂きます。
暫くお待ち下さい。
書込番号:11929807
3点
>woodsorrelさん
おはようございます。
朝から目に毒を見てしまいました♪
SAL24F20Z良い感じですね〜
またまた散財することになるのかと、財布を見ながら
つぶやいております。
また宜しくお願いします。
>あかぶーさん
α55のスレでお世話になりました。
SAL24F20Zのサンプル見にきたら、物欲が2段程、上がってしまいました。
Arca-Swissの情報ありがとうございました。
Z1は生産終了なんですね・・・
Z2は、いやぁ〜という金額で、少し躊躇してしまいました。
もしZ1買うのなら、早めの方が良いってことになりますね(汗)
是非、またご教授お願いします。
余談ですが、昨日、息子と近所のお祭りに行きました♪
綺麗なお嬢さんの太鼓は素敵でした♪
こんな時にα55があれば、動画も撮れたのにと・・・
なんで、こんなに納期が悪いのか・・・
少し寂しくなってしまいました(涙)
スレ主様、脱線申し訳ありません。
書込番号:11932396
3点
woodsorrelさん
お世話になります。他レンズとの単純比較をしましたので掲載します。
使用レンズ
・NIKKOR 24mm f/1.4G(左上画像)
・Distagon T* 24mm F2 ZA(右上画像)
・Vario-Sonnar 2.8/24-70 ZA(左下画像)
・ミノルタ24mm f2.8New(右下画像)
f2.8での比較
Jpeg撮って出し画像をCS5にて等倍表示させてコピペしてあります。
露出がずれているものもあるので、単純比較出来るのは解像感。
カメラ設定は、DRO、ビネットコントロール等画質に影響しそうな物はoff もちろんフィルター無し。
nikon機は画素数が少ないので、等倍表示では他よりも被写体が小さく見えます。
f5.6まで1まいづつ押さえて撮影していますので、希望を言っていただければ掲載可能です。
club中里さん
NIKKOR 24mm f/1.4Gは開放f1.4と有利ですが、周辺減光、解像ともに素晴らしいレンズです。逆光性能もナノクリ効果か郡を抜いています。
ただし、Distagon24mmZAとどちらが良いレンズかと聞かれると・・・わかりません。使い込んでみて、たまたま気に入る物が撮れた方が良いレンズ(気に入っている)となってしまうのかもしれません。
磁世紀さん
レンズ板でtekutekutさん紹介のスレでも記載しましたが、ミノルタ24mmの印象はあまりよくありません。
私はこのレンズ、フィルム時代に旧型を購入して使いましたが、その当時から開放はきつかった印象です、今回24ZA発売前に比較用として、Newタイプを購入しましたが(中古)印象は変わらないようです。海外では良いという評価私も時々拝見します。個体差が大きいのか借りた物も含めて当たりに遭遇した事が無いのです。
Distagon T* 24mm F2 は広角を好む方にはいいレンズの様ですよ。
書込番号:11932730
3点
上記掲載の開放で撮影したものも載せときます。
書込番号:11932823
3点
あかぶーさん
おつかれさまです。さぞ重かったことでしょう。なにせD3S,a900+4本ですから。
いやはや、Nikonとαでここまで雰囲気が違うとは…。私のD300Sはオーバー傾向、α900はアンダー傾向ですが、同じような感じにでましたね。
>たまたま気に入る物が撮れた方が良いレンズ(気に入っている)となってしまうのかもしれません。
「各メーカーの味」ってところですね。良い悪いの問題ではなさそうです。
ありがとうございました。
書込番号:11933099
2点
club中里さん
こんにちは。
二本のレンズともまだ使い初めなので、正直他のレンズよりは良さそうという印象だけで、何処がどう良いのかはじっくり使っていってからの判断になると思います。
本当は露出、マニュアルでやれば良かったんでしょうが、本日はサッカーの試合があるようで、係りの方が動き回っていたのでササッとすむ方法で済ませてしまいました。
nikon機D3sが初めてですが、αと比べて露出は明るい印象と安定があると実感しています。
夜景撮っても変わらず、露出補正がし易いですね。αは三脚に載せて同じところにピントを合わせてもバラツキが出る事があります。(私の機体ですが)
とはいえ、Distagon T* 24mmの加入で、またまたα900が楽しくなってきました。
暫くは出番が多そうです。
MBDさん
Arca-Swiss Z1シリーズ全てが生産完了かどうかは分からないのですが、行きつけのお店ではそう言ってました。(いい加減な親父です)
ただZ2があまりにも高価なので、Z2一本に統一と言う事は考えにくいのですが・・・
お祭りいいですね、プラナーですか?今年は花火、盆踊りと沢山行きましたが夏が終わるのは寂しいですね。
とはいえ、今度は運動会があり、何箇所か参加要請が来てるのでドタバタ騒ぎですけどね。
woodsorrelさん
他機種の物を掲載申し訳ありません。
またまた、良い物が(写真)ありましたら拝見させて下さい。
宜しくお願いいたします。
書込番号:11933689
1点
club中里さん
>αも単焦点群がそろってきておもしろくなる予感です
噂のレンズ群はやたら数が多いですね、ほんとかなあ(^^; 私の期待は50mmマクロ兼用と100mmマクロ。
α900をもってすれば半分のトリミングもなんとかなるので、あんまり細かく焦点距離を仕分けしなくて大丈夫と思ってます。
磁世紀さん、こんにちは。
>これは購入するのがますます楽しみになってきました
APS-Cとフルサイズ、24mmと35mm相当としてボディ交換と組み合わせて万能レンズになるかも、と感じています。
ビューティフルマインドさん、こんにちは
>風景の場合は、その淡白さが良いと思う時もあります
私も風景ではときおり使います。
α系ツアイスの設計はだれがやってるのだろう、どのみちツアイス本社の承認が必要なはずで「ソニー化」は少ないだろうと思ってますけど。
その点、旧ミノルタ系感性のレンズ(35mmとかSTFなど)の新登場は期待できないと思ってます。
MBDさん、こんにちは
>朝から目に毒を見てしまいました♪
ありがとうございます、近所のお祭りシーズンが終わってからの入手だったので、しばらく接近人物はむずかしいかなあ。
(保育園の運動会があったけど、ちょっと公開はしにくいし)
ほぼ同じ条件のα900版を追加しておきます。
あかぶーさん
サンプルありがとうございます、うひゃ、D3Sですか・・体力減退でα900でも最近は重いなあと思ってます。
でも、なぜD3Sにされたのでしょう(報道プロ用だと思ってるのです)。
書込番号:11935367
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)






















































































