α900 DSLR-A900 ボディ のクチコミ掲示板

2008年10月23日 発売

α900 DSLR-A900 ボディ

フルサイズCMOSセンサーやボディ内手ブレ補正機構を備えたデジタル一眼レフカメラ。市場想定価格は330,000円前後

α900 DSLR-A900 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。

他の画像も見る

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥71,900 (5製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:2570万画素(総画素)/2460万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:850g α900 DSLR-A900 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α900 DSLR-A900 ボディの価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの中古価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの買取価格
  • α900 DSLR-A900 ボディのスペック・仕様
  • α900 DSLR-A900 ボディの純正オプション
  • α900 DSLR-A900 ボディのレビュー
  • α900 DSLR-A900 ボディのクチコミ
  • α900 DSLR-A900 ボディの画像・動画
  • α900 DSLR-A900 ボディのピックアップリスト
  • α900 DSLR-A900 ボディのオークション

α900 DSLR-A900 ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年10月23日

  • α900 DSLR-A900 ボディの価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの中古価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの買取価格
  • α900 DSLR-A900 ボディのスペック・仕様
  • α900 DSLR-A900 ボディの純正オプション
  • α900 DSLR-A900 ボディのレビュー
  • α900 DSLR-A900 ボディのクチコミ
  • α900 DSLR-A900 ボディの画像・動画
  • α900 DSLR-A900 ボディのピックアップリスト
  • α900 DSLR-A900 ボディのオークション

α900 DSLR-A900 ボディ のクチコミ掲示板

(36729件)
RSS

このページのスレッド一覧(全315スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α900 DSLR-A900 ボディ」のクチコミ掲示板に
α900 DSLR-A900 ボディを新規書き込みα900 DSLR-A900 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ50

返信15

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

クチコミ投稿数:1651件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5
当機種
当機種
当機種
当機種

マナヅルの飛翔−1

ナベヅルの飛翔−1

マナヅルの飛翔−2

ナベヅルの飛翔−2

前から野鳥撮りで動きのある撮影にも取り組んでいます。α550の方には別のテーマで書いていますが、ソニーのこれから出してくれるであろう新機種への期待を大いに持っています。

今回、タンチョウではない鹿児島県出水市のツルを撮影してきましたが、それなりに持ち味のいい画質で飛翔姿なども撮れています。

書込番号:10928476

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:845件Goodアンサー獲得:27件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5 ハッピーフォトライフ 

2010/02/12 15:50(1年以上前)

おひさしぶりです。

うまくきめられましたね!

正月にユリカモメの飛翔を撮りに行きましたが、D300S+サンニッパでも初めの掴みがなかなかうまくいきませんでした。51点、21点などいろいろ試したのですが…。移動スピードも速めで、しかも白っぽい単色にみえてしまうユリカモメだからかもしれません。

α900でも、添付写真のような状況ですとうまくきまることが多いですよね。問題は、こちらにせまってくるようなシーンでしょうか?たいてい、はらまわりから尾羽への後ピン気味になります。このあたりはD300Sのほうが歩留まりがいいです。

書込番号:10928675

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1651件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/02/12 16:19(1年以上前)

club中里さん

こんにちは、こちらこそお久しぶりです。
相変わらず野鳥ねらいは続けてはいます。ちょとばかり遠出をして、このカメラもまんざらではないと思って書き込みました。もちろんおっしゃる様な部分では限界がありますね。
α550のほうには猛禽類の経験を書いていますので、ぜひご覧いただければと思います。
AF性能の向上も感じましたし、特に夕方に向かっての猛禽類の撮影には今後のαに期待を持つものを感じました。

書込番号:10928765

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1651件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/02/12 17:27(1年以上前)

当機種
当機種

マナヅル三羽の飛翔

習志野空挺団の飛行

こんな写真もあります。いずれにしてもAF性能に弱いαのことはソニー自身が認めていることです。まあ、α550あたりの動きから期待はしています。D300Sも7Dも私の仲間の中で鼻息があらいですし、それなりにいい写真を決めてはいます。

習志野空挺団の飛行写真は、昨年11月3日の入間航空祭の時のものです。この日は快晴に恵まれてブルーインパルスの飛行を撮りまくりました。確か直後に70−400mmGの板に載せましたので、ぜひ、ご覧頂きたいと思います。

書込番号:10928969

ナイスクチコミ!6


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/02/13 06:06(1年以上前)

いつも眠いαさん

おひさしぶりです。
綺麗に撮れてますね、特に[10928969]の鶴の飛翔はライトブレーンで飛翔しながら撮影したのかと思えるほど好い感じです。

もう少し暖かくなったら、谷津干潟SAL70400Gもっていこうかと考えています。

先週ロケ撮りでD3,1D系使ってましたが、帰宅してから肩に痛み。
2日後に撮影予定があって、重量級のカメラは無理だろうと、撮影にはα900と50mmで出向きましたが

軽量なボディで肩に負担かからないのか、ゆったりしたグリップで握りやすいのか?
 撮影中盤で「痛みなくなってる」事に気がつきました。

そういえば、SAL70400手持ちとかでも構えた場合のグラツキとか、同じ軽量ボディの5DmIIと比べても脇が自然にしまって少ない感じもします。

長玉の種類はすくないαですが400mm程度までのズームであれば、α900も案外扱い易いかと言う感じもします。


書込番号:10932176

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1651件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/02/13 07:39(1年以上前)

厦門人さん

お久しぶりですね。野鳥は相変わらず撮ってはいるのですが、書き込みはしばらくぶりのことです。写真をお褒め頂きありがとうございます。
今回は一脚を使いました。マンフロットの片手で伸び縮みができる685Bに自由雲台の488RC2を組み合わせています。70−400mmGは手持ちで使うこともあります。重量から見ると使いやすいいい特性を持つレンズだと思っています。

お仕事とはいえ重量級のカメラで肩を痛めたというのはいけませんね。何かいい工夫ができるといいのですが・・、どうぞ体だけは大事にしてください。

谷津干潟は少し暖かくなる頃がシギチドリ類をねらうのにいい時期になります。


書込番号:10932304

ナイスクチコミ!2


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/02/13 16:18(1年以上前)

いつも眠いαさん 

こんにいちは
685Bお使いですか、雲台は異なりますが、私もスタジオ用で数本使ってます。
片手で操作できる稀少な1脚かと思います。
大砲なら、もっとしっかりしたものでしょうけどα900だとちょうど良い感じもします。
難点は先端のゴム脚が外れることがあるぐらいでしょうかね...

先般のロケのときは、脚立上から俯瞰撮影とか、モデルさんに天井裏に入ってもらったりですべて手持ちというのも原因かと考えています。

そういえば海浜幕張近くの公園やらにも野鳥の姿を良く見かけるようになりました。
今までメッセ駐車場につかっていた地区が開発始まったみたいで、居場所なくなったのかもしれませんね。
α900もって散歩するにはそろそろ良い季節かもしれませんね。

書込番号:10934321

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1651件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/02/13 17:28(1年以上前)

厦門人さん

そうでしたか、専門家が685Bをそんなに使っているというのは驚きです。最初はヘッドを234RCで使っていましたが、いまひとつ安定感に欠けるので前記の製品に替えています。
この一脚の欠点は、おっしゃる様に足のゴムが外れる点ですね。外での使用ですから、初使用のときに外れたのを同行者が見つけてくれて助かりました。その後はかつての趣味で残っている海釣り用の釣り糸で吊り下げています。

海浜幕張の公園に限りませんが、今の日本では公園は野鳥の格好の場所になりつつあるようです。かつては山奥の清流に住むとされていたカワセミ等が公園で人を恐れずに餌場にしているぐらいです。

書込番号:10934675

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:450件Goodアンサー獲得:6件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/02/13 18:20(1年以上前)

当機種

都市の公園にて

いつも眠いαさん

お久しぶりです。α900+70400G、意外と飛び物もいけるのですね。いずれそれこそ谷津干潟とか三番瀬で、試してみたいと思います。

仰るように、確かに都市部では公園が野鳥の貴重な居場所になっているようです。人慣れ(?)しているのか、割に近い距離から見られることも多いです。餌付けのせいで、餌をねだって寄ってくるのもいるのは、なんだかな、ですが。

貼らせて頂いたのは、近所の公園で70400Gで撮ったものです。誰からも見えてしまうような場所で、営巣しています。随分小さくクロップしてからサイズ変更しています。露出等いまいちですが、RAWから真面目に仕上げれば、少しはマシにできるかも知れません。

書込番号:10934944

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1651件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/02/13 20:07(1年以上前)

当機種
当機種

早朝に餌にやってくるツルの群れ

撒きえさに群がるツルの群れ

素潜りするカエルさん

こんばんは、お久しぶりです。
その後も野鳥は続けています。久しぶりの書き込みですが、出水のツルの数は本当に驚きました。それと鹿児島県が思いのほか寒いところだということを実感した次第です。
谷津干潟や三番瀬もこれからですね。私も必ず行くつもりですので、そんな機材で撮っている年寄りがいたら声を掛けてください。
出水の朝と餌に集まる鶴の様子を見て下さい。素潜りをするカエルさんも頑張っているのですね。この寒い2月にあのバンは子育てでしょうか。

書込番号:10935487

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:224件Goodアンサー獲得:3件

2010/02/13 23:05(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

こちらに迫ってくる問題のシーンでは、思ったところにピンを持っていくことが難しい

いつも眠いαさん
レンズ SAL70400の板のスレにレスを頂きありがとうございます。
 
 遠くまで行って来られたのですね。それにしても驚異的な数のツルの群れです。
Vの字の編隊飛行決まっていますし、ツルの飛翔も優雅で素敵です。
 まだ、鳥の撮影に慣れていませんが、自分でも白鳥のような大型の鳥であれば、
そこそこに良い写真をαは見せてくれますので楽しい撮影でした。

 安曇野の白鳥たちもとてもかわいい表情見せてくれます。
是非行かれてみてはと思います。

書込番号:10936672

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1651件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/02/14 08:22(1年以上前)

もっとレンズが欲しいさん

こちらを見ていただいた上、評価くださり感謝です。安曇野なら鳥以外でも一度は行ってみたい所です。昨秋、水戸の偕楽園近くの大塚池などでは撮りましたが、雄大な山を背景にしたハクチョウは一層優雅さを漂わせています。機会を見て行ってみたいなと思います。

書込番号:10938264

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:448件Goodアンサー獲得:6件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/02/15 01:31(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

回ってました

編隊飛行

これでも全部じゃない

トランプ

別の板ではどうも、お久しぶりです。
さすがに鳥専門の方はうまく撮られてますね。
動き物でα900だと中央センサーくらいしかまともにフォーカスが合わないと思いますがどうでした?

私も去年は出水に2回行きましたが70−400はまだ発売しておらず、1度目でレフレックスの浅い被写界深度ではフォローしきれないと思い、2度目でシグマ150−500を装備しました。
ナナメに飛行するツルに対応するために撮影の98%くらいが手持ちです。
左からミノルタ24mmI型、ソニー50mm、70-300G、シグマ150-500mmです。

ここは展望室(2F)でも曇れば一応撮れますし、3Fの屋上だと見晴らしも良くて何より近くを飛んでくれるのが面白いと思います。

書込番号:10943461

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1651件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/02/15 06:09(1年以上前)

けざ+αさん

お久しぶりです。覚えています。あのときに「出水へ出かけてみませんか。」と勧めてくださったのがようやく実現しました。私達は展望台のある立派なホテルの隣りの「新つる見亭」に宿をとりました。そのホテルから撮った写真がつる見亭の経営している別棟のおみやげ屋さん件食堂に飾ってありました。航空写真かと一瞬思わせる写りでした。

私の場合、AFもAEも中心一点で使っています。ブルーインパルス撮影でAEを中央重点にしてみたことはあります。いずれにしてもAFの性能アップは強く望んでいます。α550の動きを見ると期待は出来そうですね。

書込番号:10943789

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:448件Goodアンサー獲得:6件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/02/16 00:22(1年以上前)

やはり中央1点でしたか、一番最初の写真の右2つと同じような写真を私も持ってます^^;
空がバックだとマルチ測光はシルエット撮影になるんでしんどいですね。
山をバックに流せる低空を飛んでくれるといい感じになります。シグマはボケの形がキツい時があるんですが、70−400ならバッチリでしょう。
α550のHDRで撮るとSS稼ぎつつ迫力ある写真になりそうな、ならなそうな。

出水は観察センターの前が餌場になっていてものすごく楽ですね、トイレの心配いりませんし。外の土産コーナーでは「さつまスティック」を目の前で揚げてくれるのでホクホクで甘いお芋が楽しめます。

α900で動体もそれなりにチャレンジしていますが、人が縦回転したり鳥が向かって来たりされると迷いっぱなしで制御できてません。もっと経験が必要でしょうね。
α550は速度優先連写とHDRが面白いので今はそればっかりで遊んでますが、桜の季節には動き物も楽しもうかと思ってます。

書込番号:10948266

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1651件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/02/16 09:06(1年以上前)

けざ+αさん、こんにちは。

あれは観察センターでしたか。あのあたりから外人さんの団体が出入りをしていたようなので、てっきり高級ホテルだとばかり思っていました。けざ+αさんも斜め撮りなどをして高さを上手く撮影表現に使っていますね。

それからAEは中央1点にしても、空バックで飛翔姿となると露出のプラス補正はやっておく方がいい結果が出るようです。私の場合はα900で+0.7にしていますし、逆に黒いカラスなどを撮る時には−0.7とかにしています。AFと違って露出は他のメーカー機にもこの傾向はあるようです。それとα550はISOが強くなったほか、AFのくいつきも良くなっていると感じました。Cモードも改善されていると感じています。そんなことで、この後に出てくるであろう中級機などに期待を寄せています。

「さつまスティック」は気がつきませんでした。さつま芋の本場だけに珍しい色の種類があるのだけは目に留めています。

書込番号:10949220

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ20

返信22

お気に入りに追加

標準

縦位置コントロールグリップ

2010/01/13 01:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

今更ですが縦グリ買いました。
なんかα900がえっらい巨大になりました。
フルサイズとしては軽量なα900ですが、縦グリ付けると
いきなり横綱級になりますね〜

 縦位置撮影しやすいかな?って思ったんですが、
縦グリなしだと、持ちかえずにそのまま縦位置に出来るけど、
縦グリ付けてると縦位置撮影するときは持ちかえる手間があるんですね。
すごい当たり前の事なのに、全然そこを考えてませんでした(苦笑
でも、さすがに操作性はいいですね〜
他社のはバッテリーグリップなのに、αは
バッテリーグリップじゃなく「縦位置コントロールグリップ」と
名乗るだけの事はありますね!
横位置とほぼ同じ操作感を実現はαだけですもんね。
本体グリップよりも縦グリの方がちょっとグリップがでかいんで、
手が小さいとツライかもしれませんが。

 中野のフジヤで買ったんですが、α900用の縦グリの中古が
大量に入荷してましたよ。Aランク品で22050円です。

書込番号:10776252

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:239件Goodアンサー獲得:5件

2010/01/13 08:18(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。
操作性もさることながら、デザインも迫力があって、かっこいいですよね。

縦位置グリップは素晴らしいと分かってるんですが、重さよりも体積というか面積というか…。いまのバッグに入らないので断念した経緯がありまして。

書込番号:10776945

ナイスクチコミ!1


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/01/13 08:47(1年以上前)

不動明王アカラナータさん 

縦グリップ購入おめでとうございます。
α900に縦グリップつけるとD3系や1D系より一回り正面から見た面積が大きく見えます。
135フォーマットのデジタル一眼レフで一番大きくなるんじゃないかと思いますよ。

難点は...鞄への収納性。レンズはずして本体だけでも嵩張りますしね。

埃が多い現場とかα900はダストリダクション機能弱いのでレンズは事前に装着していきたいときも多く、そうなるとグリップをはずして持っていくことになりますが、これもデジタルカメラ1台分ぐらいの収納容積はとってしまう。
まあ、それでも他社にない独特の握りは貴重なグリップではあります。

書込番号:10777016

ナイスクチコミ!3


炎嵐さん
クチコミ投稿数:175件Goodアンサー獲得:3件

2010/01/13 08:52(1年以上前)

α7D&α200ユーザーですが...

縦位置グリップはいいですよね。私も最初は半信半疑で買ったのですが、一度使ったら手放せなくなりました。縦位置撮影のメリットより、通常の横位置撮影も持ちやすくなるのが、むしろありがたい。
ですので、α100は買う気がおきず(縦位置グリップが無い)、α200は発売日に縦位置グリップも同時購入しました。

>いまのバッグに入らないので断念した経緯がありまして。
=>なんかもったいないです。私は、バッグに入らない時は、縦位置グリップを外して入れて、現地で装着しています。手間なんですが、それが苦にならないくらい、縦位置グリップは好きです。

書込番号:10777027

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:840件Goodアンサー獲得:21件

2010/01/13 11:58(1年以上前)

α900 DSLR-A900の縦位置コントロールグリップは業界最高水準と感じました。
2009年のPIEで係員に頼んで実物を操作しましたが縦横の手持ちの感じが良かった。
各社のバッテリーブリップに触りましたが縦位置の手触り感が違います。
特にキヤノンのように取って付けた感じとは雲泥の差です。
係員に言いました。
縦位置グリップを一体にしたのを発売できないかと (笑

書込番号:10777523

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3472件 アカラナータ 

2010/01/13 12:38(1年以上前)

 バッグがキビシイ以外は殆ど文句なしなんですが、
唯一文句を付けるとしたら、プレビューボタンがすっごく押しにくい
って事くらいでしょうかね〜
それと、これはαに限らないでしょうけど、小さいレンズを
付けた時は、MFリング等はちょっと回しにくくなるんですね。
縦グリ初体験の自分にとっては、想像つかなかった部分です。

>>たたのふたらのぶさん
 そうそう、そなんです。α900+縦グリは素晴らしいんですけど・・・
私もカメラバッグが厳しくなりました(^^;
ナショジオのNG2475ってバッグが愛用なんですが、
入らなくはないんです。でもパンパンで、α900が入ってる部分が
思い切り膨らんじゃいます(^^;

>>廈門人さん
 縦グリ込みのサイズだと、1D系やD3系、その他のBG装着ハイアマ機より
でかいという話は聞いてました。本当にでかいです(^^;
使い勝手ももちろん気に入りましたが、無駄にはったりが効きそうです。
 やっぱりバッグはキビシイですね。一応は手持ちのバッグでも
辛うじて入るのですが、バッグ新調は必須な感じです。
そして新調するにしても、コレが入るスマートでかっこいいバッグを探すのは
難しそうですね。

>>炎嵐さん
 コニミノの頃から(もっと昔から?)αの縦位置グリップは
他社を圧倒するできばえだったみたいですね。
この「縦位置グリップ」って名称からして他社の「バッテリーグリップ」
とは違うってのを如実に表してるなぁって思います。

>>背面飛行さん
 αの縦位置グリップはやっぱり抜群ですよね。
他社のは本当にバッテリーがいっぱい入ればそれで良し!
一応シャッターボタンは付いてるよ! みたいなのが大半ですもの。
ニコンのマルチパワーバッテリーパックの様な付加価値は魅力
ありますけどね。
 縦グリ一体型ボディは、いつかSONYがプロ市場に参入する時に
お目見えするんでしょうかね〜

書込番号:10777657

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3472件 アカラナータ 

2010/01/13 12:51(1年以上前)

 そうそう、私が買った縦グリ、フジヤの中古Aランク品で22050円ですが、
箱、説明書なしでしたが、未記入の保証書は残っていて、
その保証書に購入日シールを貼りましたんで、
実質箱なし新品ですね。α900もディスコンって噂もありますし、
そうなれば縦グリの入手性も怪しくなってくることでしょうから、
縦グリ狙ってる人は、コレを機会にいかがですか?
まだまだい〜ぱいありましたよ。

書込番号:10777713

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:239件Goodアンサー獲得:5件

2010/01/13 18:04(1年以上前)

>>もったいない

その言葉。全く否定いたしません。
分かってるんですよ。実はα900とは縦位置グリップと一体になっている姿が本来であり、私が所有しているSONY製のフルサイズデジタル一眼レフカメラが、実は「α900の上半分」というモノであることを。

書込番号:10778721

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3472件 アカラナータ 

2010/01/13 18:18(1年以上前)

>>たたのふたらのぶさん
 「α900の上半分」って・・・良いこと言いますね(笑
でもα900の上半分も良いと思いますよ。
頼まれモノの写真なんか撮る時に、α900完全体持って行ったら、
依頼者に無駄に期待持たせそうで怖いです。
こんなフルごっついの使って写真ヘボかったら、かっこつかなすぎ(^^;

書込番号:10778767

ナイスクチコミ!0


f1.4/50さん
クチコミ投稿数:111件Goodアンサー獲得:1件 SakuraHeartMark 

2010/01/13 23:35(1年以上前)

α900と同時に購入し、いつも付けっぱなしです。

>バッグがキビシイ

それなら、ちょっと大きいバックを買うのはどうでしょうか?
私は、下記の旧作を使ってます。

7ミリオンダラーホーム MD-07-07A
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000075029/

α900+縦位置グリップ、Σ24-70f2.8、トキナー17of3.5、α50of1.4、α100oマクロ、
ラッシュHVL-F42AMを入れて持ち歩いています。

場合によって、α900+縦位置グリップ、トキナー17of3.5、α50of1.4、α100oマクロ、
フラッシュHVL-F42AM、D700+縦位置グリップ、ED24-120mm、スピードライト SB-900、
と縦位置グリップ付きフルサイズカメラ2台収納可能です。
※頑張れば上記に、 ED70-300mm or Σ24-70f2.8もいけます。

ちょっと重たいのが難点ですが、割とコンパクトに持ち運べます。
バックを付けたまま撮影するのも、あまり苦になりません。

書込番号:10780628

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3472件 アカラナータ 

2010/01/13 23:45(1年以上前)

>>f1.4/50さん
 ご紹介ありがとうございます。
7ミリオンダラーも考えたんですが、知り合い関係が
極端にクランプラーばっかりなので、出来ればクランプラーは避けたい
と思っていたんですが(^^;
今使ってるのはナショナルジオグラフィックのNG2475なんですが、
バッグの新調は考えてます。縦位置グリップ付ボディを
スマートに持ち歩けるバッグって、結構選択肢狭いですね。
何を買うかは未定ですが、そのうち都内のヨドバシにでも
機材持って物色しに行くつもりです。

書込番号:10780690

ナイスクチコミ!0


maggiosさん
クチコミ投稿数:520件Goodアンサー獲得:47件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/01/15 12:49(1年以上前)

当機種
別機種

不動明王アカラナータさん、こんにちわ。

αの縦位置グリップは皆さん仰るとおりデカイですねぇ、デザインも統一感がなく如何にも付けてるぞぉ〜的な感じがして少し恥ずかしく感じる事もあります。

しかしこれも通常時と変わらない操作/グリップフィーリングを実現する為であると考えますとその質実剛健さが良く思ったりもしています。

昨日は久しぶりにA900+縦位置グリップでラブホロケに出掛けましたがやはり使い易いと改めて感じました、私的には縦位置時のAELボタンが親指の延長線上のフラットな位置にありとても押し易く有り難いです。
(横位置時は測光モードレバーと併設で盛り上がってて分かり易いが押しにくい。)

ただ収納可能なスマートなバッグ探しには困らせられますねぇ、レンズ数本持ち歩くなら普通に大型ショルダーで良いですがレンズ装着したA900に交換レンズ1本程度を街中で携帯するならスマートでスタイリッシュなバッグが欲しくなりますね、私も今までいろいろと物色して参りましたが内径の厚みが15cm程度はないとスムーズな出し入れが出来ないです、ご使用のナショジオNG2475は厚み14cmのようですからイケるのかなぁと思っていたのですがキツイですか?

ちなみに私は縦位置グリップ装着時のお散歩用バッグにはKATAのトルソーバッグT-216を使用しています、A900に70-200G装着+大口径の交換レンズ1本が余裕で収まります。
(カッコ良くはないですよ。)

書込番号:10787830

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3472件 アカラナータ 

2010/01/15 21:48(1年以上前)

>>maggiosさん
 α900+縦グリ、想像していた以上にデカイかったです。
NG2475には一応入りますよ。カメラが入ってる場所が分かるくらい
膨らみますし、出し入れはちょっと不便ですが、
まぁ何とかなる範囲内です。元々NG2475ってプロテクション性能が
あまり高くなさそうなんで、ハクバのインナーソフトボックスを
入れて、収納力落としてでもカメラ保護重視で使っていたんですが、
縦グリ付けたまま入れる為にNG2475本来の状態に戻しました。
NG2475等ナショジオのバッグのデザインは、カメラバッグとしては
唯一無二だと思ってまして、出来ればNG2477にサイズアップを・・・
とも思うのですが、NG2477にしてもバッグの奥行きというか厚みは
NG2475と全く一緒なので悩みます。
でかいカメラ使う為には仕方ない!と割り切って、
フルごっついカメラバッグにしちゃおうかな・・・
入れる機材を考えたら、そっちの方が正しい気もしますし。
 縦グリ付けてから、まだ本格的には使ってないんですが、
この週末にはポートレート撮影に使おうかと
思ってるので、縦グリデビューが楽しみです。

書込番号:10789595

ナイスクチコミ!0


maggiosさん
クチコミ投稿数:520件Goodアンサー獲得:47件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/01/16 00:27(1年以上前)

不動明王アカラナータさん

ドンケほどではないもものゴツンしそうですもんね、私もインナークショッションにはよくお世話になります。

柔らかいバッグは携帯し易いですが保護・収納力が・・・って感じですかね。

現在ショルダーはテンバのプロトラベラーU大とKATAのフォトレポーターバッグ大を使ってますがKATAの方は内外共に適度な柔らかさで携帯し易いですよ、大きいバッグお選びになられる際はご自身に合った収納力は当然ですがショルダーパッドも重要なポイントだと思います(肩の痛みが大きく左右されます)。

では週末のポトレ頑張って来て下さい。「AELボタン押し易いですから。」

書込番号:10790472

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3472件 アカラナータ 

2010/01/16 01:44(1年以上前)

>>maggiosさん
 実はフル装備用の大バッグではTENBAのプロトラベラーは第一候補でした。
でも、あんまり肩に優しくないのですか? それは残念・・・
肩の負担考えたら、フル装備時は外見気にせずにリュックなのかな
とも思うのですが、リュックだと今度は地面に降ろさないと
機材の出し入れが難しいですよねぇ。今は本気装備時(特に三脚装備時)は
ナショジオの中型リュックNG5162なんですが、長距離歩くんでなければ、
出来ればショルダーで済ませたいって思ってますし。
 週末のポートレートは、モデルさんとかじゃない、普通のシロウトの
友達を撮るんで、期待に応えられるよう頑張ります。

書込番号:10790739

ナイスクチコミ!0


maggiosさん
クチコミ投稿数:520件Goodアンサー獲得:47件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/01/16 02:33(1年以上前)

別機種
別機種

不動明王アカラナータさん

いやいや、テンバ・プロトラベラーUのショルダーパッドは大丈夫です!適度な固さで肩に優しく良く出来ています、ダメなのはKATAの方でとても痛かったので仕方なくオプションのショルダーパッド付きストラップ(\5,000以上しました)購入致しました。

プロトラベラーはショルダーとしては1番のガッチリ系で機材を完璧に守ってくれますが若干重く固めです、映画おとなりでも主演の岡田君が使っていましたね(笑)。

友達の女の子を撮れるだけ恵まれていると思います!キモイ君だと相手もされないでしょうから、ルックスも含めた不動明王アカラナータさんのお人柄だと思われます。

書込番号:10790858

ナイスクチコミ!1


maggiosさん
クチコミ投稿数:520件Goodアンサー獲得:47件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/01/16 02:39(1年以上前)

↑の続き。

>ナショジオの中型リュックNG5162なんですが、

それは先日知人が購入しましたが全々入りませんでした、一緒に山へ行ったのですがパッドがイマイチで下山時には「痛い痛い」と申しておりましたよ。

書込番号:10790873

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3472件 アカラナータ 

2010/01/16 09:03(1年以上前)

>>maggiosさん
 すいません、読解力不足でした(^^;
テンバのプロトラベラーは良いのですね。
やっぱりフル装備用バッグの第一候補のままに
しておこうと思います。
 NG5162は確かにそんなに入らないですね。
先日、これに10キロ弱くらい機材を、パンパンに詰め込んで
二泊三日の旅行に行ったんですが、後半は
結構肩がヒリヒリしました。
でもまぁ10キロ弱入れるなら、腰で支えられる
タイプのザックじゃないとキツイですね。
でもNG2475よりはずっとたくさん入るので、
現状では一番入る手持ちのバッグはNG5162なんです。
 ポートレートの方は、友達関係には
結構お願いしてはみるのですが、大半は断られてます。
8割くらい断られてると思います(^^;

書込番号:10791357

ナイスクチコミ!0


maggiosさん
クチコミ投稿数:520件Goodアンサー獲得:47件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/01/16 10:35(1年以上前)

不動明王アカラナータさん

>現状では一番入る手持ちのバッグはNG5162なんです。

スイマセン私こそ全々読んでませんでした・・・、もうNG5162お持ちだったんですね、てっきり購入予定なのかと思い「全々入りませんでした」などと書いてしまいました、私の奨めで知人がNG5162を購入しましたので「肩が痛い」と言われ少し責任感を感じていたせいかNG5162の文字に過剰反応してしまいました(笑)。

でもNG5162はカメラ収納部こそ大きくありませんが上部の大きな収納部やポケット・三脚ホルダーなどなど他社カメラ用リュックに比べ非常に使いやすい製品だと思います、デザインも良いですしね!

書込番号:10791664

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3472件 アカラナータ 

2010/01/16 10:51(1年以上前)

>>maggiosさん
 カメラ用じゃない普通のザック、ドイターのを使ってるのですが、
やっぱりザックはザック屋さんのモノが良いな・・・って思います。
ナショジオのバッグ類はKATA製だと思うのですが、
純粋にザックとしての機能性はドイターとは勝負になってない気がします。
NG5162の魅力は?って言われても、素直に「外見です!」って答えますよw
ただ、上部のフリーなスペースにカメラを放りこんで、下のコンパートメント
を全部レンズ詰めると、結構入りますね。
 大型のリュックタイプなら、たくさん入れても、腰で支えられれば
重いのは平気ですけど、腰ベルトも止めちゃうと・・・降ろすのが
面倒で写真撮らなそうってのが難しいっす。

書込番号:10791701

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3472件 アカラナータ 

2010/01/16 22:19(1年以上前)

>>maggiosさん
 今日プロトラベラーの現物を触ってきました。
ちょっと小さいやつだったので買いませんでしたが、
TENBAのストラップは絶品っぽいですね。
ありゃ楽そうですわ。

書込番号:10794358

ナイスクチコミ!0


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ16

返信8

お気に入りに追加

標準

三好和義 京都カレンダー

2009/12/20 21:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

スレ主 AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件
機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

α900

α900

α900

α900

http://www011.upp.so-net.ne.jp/rakuen/infomation.html
2010三好和義 京都(Yama-Kei Calendar)1470円

2010年度版三好和義氏のカレンダーは、α900で撮影したものらしいです。

三万円の写真集も出るらしいですけど、
この写真集でもα900を使用している可能性ありますね。

書込番号:10660592

ナイスクチコミ!1


返信する
Eghamiさん
クチコミ投稿数:1570件Goodアンサー獲得:282件

2009/12/20 21:50(1年以上前)

今月号(1月号)の「日経おとなのOFF」に写真家・三好和義が挑む、という特集がありまして、氏の紹介がありました。
手に構えているのはまさしくα900ですね。
レンズはおそらくVS24-70/2.8でしょうか。

書込番号:10660805

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:475件Goodアンサー獲得:2件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/12/23 10:41(1年以上前)

おはようございます。
家電のSAKURA 楽天市場店で販売原価¥180,000でした、
ファインダーの魔力に魅力がある方は参考までに。

書込番号:10672342

ナイスクチコミ!1


MEYMEYさん
クチコミ投稿数:24件

2009/12/23 17:48(1年以上前)

とても安易な考えですね。
じじかめさんの言う通り、安いお店の在庫が無くなっただけです。

書込番号:10673955

ナイスクチコミ!1


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2009/12/23 18:24(1年以上前)

機種不明

α900 127万円の店

いくらオープン価格でも、これは無いだろう↓

α900-販売価格 1,271,498円 (税込) 送料別

http://item.rakuten.co.jp/botomz/2991535/

---------------------------------------------

こちらは、楽天最安値店
SAKURA 180,000円 (税込 189,000 円) 送料込
残りあと2個です
http://item.rakuten.co.jp/kaden-sakura/10015653/

書込番号:10674111

ナイスクチコミ!1


スレ主 AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件

2009/12/23 23:14(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

α900

α900

α900

α900

>Eghamiさん

日経おとなのOFF読みました。
門外不出だった(わけじゃないけど、カメラ雑誌は自粛。)
α900 24-70ZAの画質が露に…。

正直、このインパクトはすごい。
グレイシー柔術じゃないんだけど、そんぐらいのインパクト。

エプソンのプリンタのCMじゃないけど、デジカメでアレはずるい。

俺しか知らんでいいあの画質が、一般マスコミについに登場した。
そのせいかどうか分かりませんが、ヨドバシ町田店で
24-70ZAが「次回入荷待ち」になってました。23万円のレンズが…。

書込番号:10675627

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:185件

2009/12/27 19:29(1年以上前)

ところで何でAXKAさんはGRDのときはEXIFがついててα900のときはついてないんでしょうか?
EXIFつけて困るんだったら、普通GRDでもつけないのでは?

書込番号:10694313

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:3613件Goodアンサー獲得:15件

2009/12/28 18:16(1年以上前)

179800円になったら買うとして、ニコンやキヤノンのように安い標準ズームレンズ無いのですかね?
24mm-120mmぐらいの・・・70-300Gは持っているので!
それともこの値下がりは新製品がでるのかも??

書込番号:10698563

ナイスクチコミ!0


磁世紀さん
クチコミ投稿数:299件Goodアンサー獲得:35件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/12/29 06:10(1年以上前)

>裕次郎1さん
>ニコンやキヤノンのように安い標準ズームレンズ無いのですかね?

こんばんは。
こちらのスレッドが参考になると思います↓

http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211147/SortID=10524622/

28-75mmF2.8SAMはタムロンA09がベースですが、なかなか良さそうです。

書込番号:10701151

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信6

お気に入りに追加

標準

B&H 70-200G購入顛末記

2009/12/24 10:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

スレ主 花林塔さん
クチコミ投稿数:10件

長文ですが、B&Hでなにかトラブルになった時の参考のためにアップします。
12月の初めに70-200GをB&Hから購入しました。例の通りクレジットカードの裏表を要求されましたがWeb経由で送付して、12月7日に物が到着しました。しかしながら、Tele端200mmで全く合焦せず(AFはするがボケボケ)不良品に当たったようです。AFもコロコロと音を立てていました。
次の日に秋葉原のSCに修理に出すために行きました。4万円自腹覚悟でした。
サービスセンタの技術の人がこの状態をちゃんと焦点が合っていると言い張って、なんども押し問答していました。70-400mmを着けて比較するとやっとボケボケなことを認識してくれました。ここの書き込みではレベルが高いと思っていたのですが・・・
一応レンズを預けて見積をもらうことにしました。
家に帰る途中に、B&Hはこの不具合をどう対処するかと思い、iPhoneから不具合による交換はできるかどうかのメールを出しました。この時点では、返送にかかる費用が1万円以上かかるので諦めていたのですが。
次の日に、返送料はB&H払いでUPSで返送してくれとの返事がありました。そこで急遽、SONYでの見積を中止して返送してもらいました。
UPSでの返送は、クロネコヤマトでは直接受け取ってもらえなく新木場のUPSまでクロネコヤマトで送ってそこからUPSとなります。新木場までは自腹です。Invoiceなどの書類を書き送りました。
金曜日に送り、USの月曜日にNYに着き、USの木曜日に発送され今週の月曜日に交換品が着きました。
着いたら着いたでまた一波乱。また消費税を請求されました。B&Hが新品($1799)として申告して、交換品で価格をFreeにしなかったのでUPSは自動的にまた消費税をChargeしたわけです。
またまた、ダメもとでB&Hに消費税分$54のrefundを要求しました。もともとは不良品が発端ですから。
何回かのメールのやり取りのあと今日refundされることとなりました。
B&Hはとても誠実に応対してしてくれて大変好感をもちました。信頼できるストアと感じました。

交換された70-200Gは合焦も正確ですし、コロコロ音もしません。
やはり、このレンズは良いですね。

書込番号:10677379

ナイスクチコミ!7


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2009/12/24 10:42(1年以上前)

こんにちは
不思議に思ったのは「ソニーには国際保証書が無いのか?」という疑問です。
ニコンやキヤノン(他もある)にはあって、どこで買おうが日本国内で受けられると思うのですが。

書込番号:10677412

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2009/12/24 11:25(1年以上前)

有益な情報ありがとうございました。

書込番号:10677523

ナイスクチコミ!2


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2009/12/24 14:12(1年以上前)

レポート参考になりました。私も内外の差額が大きく有る場合、レンズ買うならB&Hから予定してます。
そういえば以前若隠居さんが、米国の通販で買うならB&HとAmazonと書いていましたね。安心できる会社なんでしょうね。

書込番号:10678036

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/12/24 19:04(1年以上前)

スレ主様、結果として良いレンズを入手出来て、おめでとうございます。

私も一年前にこの70-200GをB&Hで購入して愛用しています。

共にこのレンズを愛でて、素敵な写真を撮りましょう。

書込番号:10678990

ナイスクチコミ!0


komokeriさん
クチコミ投稿数:763件Goodアンサー獲得:53件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/12/24 22:19(1年以上前)

B&Hは、私が知る範囲ではアメリカ一信頼がおけるお店です。しかし時として非正規ルートの製品があり、『imported』として区分されてあり、これらはB&Hの保証しかつかないので注意が必要です。両ルートがある製品の正規ルート品には『USA』などと表記があり、こちらにはメーカー保証がつきます。

B&Hの在庫量は膨大で、スタッフは知識豊富です。店のシステムは独特で、商品の検討→支払い→受け取りと、コトバが不自由でも機械的にコトが進みますから安心して買い物が出来ます。
ただしほとんどがユダヤ人で、彼らのカレンダーで休みになったり営業時間がかわるので訪問する場合はチェックが必要です。

余談ですが、本来アメリカ製のコダックフィルムの『imported』で、それは主としてポルトガル製です。価格が安くて品質的にも違いがないので愛用していました。

ところで若隠居さん、いろいろ頼りにしていたのですが、最近辛口のコメントを聞けなくて少し寂しいです。

書込番号:10679950

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:233件Goodアンサー獲得:7件

2009/12/25 01:59(1年以上前)

>里いもさん

確かに国際保証書はありませんね。
保証が利くなら、この円高を利用しない手はありませんよね。

昨年、私は現地の友人に頼んで発送してもらいました。
保険をかけて、VAからの発送で送料は5000円くらいだった記憶が。
友人の手間を考えると、あまりトクした気がしませんでした。
関税はかかりませんでした。
確かカメラやレンズは関税の対象外だったような…。

私はアマゾン経由でAdorama Cameraというところで買いました。日本には発送してくれません。
モノ(SAL85F14Z)は問題ありませんでしたが、箱は日本のようにきれいではありませんでした。

またアマゾン経由でELECTRO BARGAINSというところでバッテリ(NPFM500H)を2個買いましたが1個は純正品として認識せず、使えませんでした。
その前に対応が遅いので、進捗についてメールで問い合わせたら、1行だけの雑なreplyが返ってきました。
バッテリ本体やパッケージの印刷の色が、国内のソレとは違うので、ニセモノか?と疑いましたが、正体はよくわかりません。1つはちゃんと使えてます。

現在、少し円安傾向ですが、円高ならじゃんじゃん買いたいところです。
国内でお金使わないと、景気回復に寄与しませんが…(汗)。

>ところで若隠居さん、いろいろ頼りにしていたのですが、最近辛口のコメントを聞けなくて少し寂しいです。

同感です。
きっと掲示板にうんざりしてしまったのでしょう。
ざんねんです。

書込番号:10681138

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ13

返信12

お気に入りに追加

標準

ISO1250で夜景撮影は使えるか?

2009/12/15 01:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

クチコミ投稿数:2435件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5
当機種
当機種
当機種
当機種

ルミナリエ会場入口

入口付近、ショーウィンドウの反射

背中から押されながら手持ち

こちらは東公園

どうも、ここしばらく風邪ひいてくすぶってたみるとす21です。
今日で最後なので、神戸ルミナリエへ行ってきました。

このカメラの高感度撮影は私自身疑問がありまして、どうも暗部にカラーノイズが目立つように思ってました。
今回三脚もストロボも使わずに、(というか持っていったけど出していられなかった)オール手持ちだったので
ほとんどをISO1250で撮ってみました。1時間半ほど歩いてRAW+JPEGで120枚ちょっとでした。
Distagon25mmF2.8(ヤシコン改α)とA09だけ持って行きましたが、A09は合焦せず。光モノはにじんでダメみたいです。

帰りにコンビニの写真プリントでL版に焼いた限りではまったく実用範囲です。さすがに家へ帰って
Picasa3で見ると等倍は無理がありますし、Distagonは赤かぶりしたような感じだったのでズボラな私は
I'm Feeling Lucky!任せにしてしまいました。RAWファイルはどうする?(笑)

消灯後にキャンドルを撮ったものはISO800とISO1600です。まあ使えなくもないんじゃないでしょうか。
連チャンで夜遊びなのですが明日は大阪キャンドルナイトへ行ってみようと思ってます。


書込番号:10633189

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:2435件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/12/15 01:33(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

Distagon 開放です

DROオートだったはず

『1.17希望の光』です

ISO1600 ここまで全部手持ち

こちらは東公園を抜けたところ、『1.17希望の光』です。

ここまでたどり着いたところでちょうど消灯時間となってしまいました。それまで明るく輝いていたディスプレイが
一気に消えてキャンドルのあかりだけになりました。コーラスグループが胸にハートをつけて歌ってくれたのですが
意外とブレずに撮れました。拡大してもボヤボヤではあるのですが、まあ見れるかなと。

書込番号:10633235

ナイスクチコミ!3


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2009/12/15 11:29(1年以上前)

画像拝見しました、ISO1250 はこのサイズでは問題無いですね。
光の撮影は あまりシロ飛びを意識すると、光の感じが再現され無く成りますので、トバシ気味が良いかもです。
最初の 3の画像ですと、露出補正+0.8 段、赤かぶり気味ですので色偏差-0.8位でしょうか?
SILKYPIX Developer Studio Pro を使用での 設定値です。

書込番号:10634296

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2435件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/12/15 12:17(1年以上前)

実はメモリーカードを忘れて出てしまいまして。予備のMicroSDHC 8GB 2枚をMS duoアダプタに
入れてあったので何とかなった次第...いまRAWファイルをファイルサーバーに移しているところです。

普段とにかくレタッチがめんどくさくて、元がコンパクトカメラ派でしたので細かい絵作りとかしてません。
どっちかというとJPEG撮って出しで終わり、その分設定を変えて多めに撮るんですけどね。
加えて贋物AFチップつきのマニュアルレンズという変態機材ですので、あまり参考になるところは
少ないかも知れません。

露出補正値に結構幅があるのは、チップつきMFレンズは開放測光でAEロックして使うのですが、
実絞りにするとチップの補正値と実際のレンズの光量に違いがあると適正露出にならないためです。
インテリジェントプレビューを利用して補正値を変えるのですが、おかげで撮り損ねは少なく
済んでいると思います。それでも枚数が多いのはピント合せが実際大変で。
Distagon25mmは広角のため、F5.6で2mから無限まで合わせられますからまだ失敗は少ない方です。
ただ絞るとブレやすくなるためSSを上げるにはISO感度を上げるしかないわけで、手持ちで
どこまで行けるか?が今回のテーマでした。

robot2さん
>>画像拝見しました、ISO1250 はこのサイズでは問題無いですね
フィルム時代には三脚なしで夜景なんて高感度フィルムでもなきゃ無理無理、と思っていましたが、
案外手軽に撮れるようですね。あとは面倒がらずにRAWでもいじってみようかと思います。

書込番号:10634445

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2009/12/15 19:55(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

湧水公園内部

天岩戸近くの祠

高千穂峡

皆さんすばらしいですね
高感度でノイズ多いなどといわれますが
実用範囲ですね
わたしも1/8位までは手持ちで撮影しています
感度もISO6400くらいまで上げます

書込番号:10636009

ナイスクチコミ!1


pugichiさん
クチコミ投稿数:745件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/12/16 22:54(1年以上前)

凄く綺麗に撮れていますね。
高感度のノイズも気になりませんし。

ルミナリエは、周りの人から押されまくってまともな写真が撮れないので、もう5年程行ってません。^^;
何とか撮れるのは、東遊園地くらいでしょうか?

書込番号:10642047

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2435件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/12/16 23:33(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

CONTAX Planar 85mmF1.4

すべてISO640 F1.4開放手持ち

ただし今回はDxOで現像

といってもほとんどプリセット一発

星ももじろうさん、こんにちは。ISO6400はすごいですね。

以前に暗いズームレンズしか持ってなかった頃はシャッタースピードが上がらず、
手ブレするわ被写体がブレるわ、ISO感度を上げるとノイズがひどくってISO400が限度か?と
思ってたこともありました。F1.4〜F2.8あたりの単焦点で撮るようになってあらためて
高感度も使えないことはないと思った次第です。

pugichiさん、こんにちは。
私は逆に今まで行ったことがなかったのですが、今年こそ行きたいと家族が言うのでその気になってたら
当日妻が風邪で寝込んでしまったので仕方なく私一人で、になった次第です。
最終日は混むかな、と思ったのですが会場入りが8時過ぎてたので思ったほどではなかったかと。


参考まで、翌日(昨夜)大阪で開かれた『1000000人のキャンドルナイト』の様子です。
ディスタゴン25mmF2.8とプラナー85mmF1.4、もちろんどちらもCONTAXですが絞ると羽根の形が出るので
大開放大会になりました。別スレにしようかとも思いましたがあまり変態レンズの作例並べてもね(苦)

ところでソニスタの無料講座でα550を借りてみたのですが、やはりオートHDRは効果絶大、
というか元々の感度がいいのでISOオートで撮るといきなりISO1600だったりするぐらいで、夜景用としては
なかなかよさげでした。ソニーの講師の方(プロ)も「900持ってても欲しくなる」と言ってましたが納得です。
しかしAPS-Cである点で買うことはないだろうなあ...

書込番号:10642347

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2435件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/12/16 23:48(1年以上前)

当機種
別機種
別機種
当機種

α900でISO200手持ち

α550でISO200手持ちオートHDR

ISOオートだとISO1600になった

プラナーだとISO800 F1.4 でこんな具合

で、こちらはα550のオートHDRをISO200。同じあたりを900でも撮ってみましたが...
メモリーカードが別だったので同じ絵になってません、失敗。

α900はディスタゴン25mmF2.8開放でシャッタースピードが1/20、α550は18-55SAMだったと思いますが
27mm相当F3.5でシャッタースピードが1/40になってますね。

キャンドルの周りは人人人、でなかなか大変なイベントでした。

書込番号:10642427

ナイスクチコミ!1


花風月さん
クチコミ投稿数:10件

2009/12/17 06:49(1年以上前)

みるとす21さん。ルミナリエと『1000000人のキャンドルナイト』の写真素晴らしいですね。私も本日α900を入手しました。ヤシコン遺産がたくさんあるので使いたいと思います。改造はご自分でされたのでしょうか。またはどこかでやって貰えるところがあるのでしょうか。お手数ですがお教え下さい。

書込番号:10643337

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2435件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/12/17 11:26(1年以上前)

花風月さん、こんにちは。

過去スレでいろいろ改造レンズの話題が出ています。ただ基本的に価格の板では改造ネタは
冷たくあしらわれる傾向があるようで、あまり深くは申し上げません。


マウントアダプタが存在しなかったので、私の場合はマウント部品を自作して交換しています。
ヤシコンは10本ほど手がけましたが要するに工作好きだということです。今ではミノルタSR、
ペンタK、キヤノンMFも無限が出せるまでになりました。

関係者ではないのですが、海外のleitax.comで一応MMタイプ用のマウントパーツを販売しています。
どうしても使いたいならすぐに手にはいるのはこれぐらいではないでしょうか。
加工業者に依頼して単品製作された方もいらっしゃるようです。

書込番号:10643984

ナイスクチコミ!0


花風月さん
クチコミ投稿数:10件

2009/12/17 15:45(1年以上前)

みるとす21さん。
有り難う御座います。ご自分で改造されるのですね。私にはとうていそのような器用さがありません。NOCTOという会社を見つけましたが、結構高価ですしROMは入っていないので露出もマニュアルになるのではないかと思います。
今後とも宜しくお願いします。

書込番号:10644798

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2435件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/12/17 16:28(1年以上前)

そうですね、NOCTさんならやってくれるかも...確かに高いですけど保証付きと思えば。

ROMチップは確かに手ぶれ補正が使えて便利なんですけど、開放測光になるのでAEロックかけてから
絞り込んでシャッターを切る、としないと、要するにAFレンズの動作と同じ絞り操作を手でやらないと
いけなようなので、結構面倒だなと思うようになってきました。

開放はAモードでバンバン行けるので楽ですけど、やっぱりシーンに合わせた露出補正は必要です。

書込番号:10644935

ナイスクチコミ!0


花風月さん
クチコミ投稿数:10件

2009/12/17 17:39(1年以上前)

いろいろお教えいただき有難う御座います。ROMが無いと手ぶれ防止も働かないのですね。ソニーの良さが減りますね。NOCTといろいろ相談してみます。またいろいろお教えください。

書込番号:10645202

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ30

返信8

お気に入りに追加

標準

迷った末に…購入しました。

2009/11/15 18:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

当機種
当機種
当機種

まだ3分の1らしいです。

浅草で試写中

この板では初めて書き込みします。
たたのふたらのぶと申します。
(といっても、他の板での書き込み率は低いですけど)

いろいろ迷った末に、α900を購入しました。
本当は望遠レンズとセットにしようか企んでいましたが、望遠欲しけりゃα700+80−200Gで頑張って、それでも駄目なら今後検討ということにしました。
(SAL70400Gの板でアドバイスいただいた方には申し訳ありません)

購入は「おぎさく」です。
\199,800でした。
20万切ったところで、個人的な購入ポイントは満たされました。
ちなみに、グリップ付で21万くらいでしたが、機動性を重視しパス。
なお、他にM型スクリーンと、液晶保護カバーも同時購入。
おぎさくの店員さんには、いろいろ親身にアドバイスしていただき、感謝。

話題は既にα550と、α700の後継に行きかけており、何かと…というか高感度とAFがいろいろ言われてますが、たった2日しかない期間の、いわゆる試運転的な感想でいけば、個人的には十分な感じ。

むしろ、パソコンで表示した際の、あまりの精細な描写にびっくり。ああ、これが24Mの威力かと。
高感度も試したのは1600までですが、暗部ノイズはあるものの、明るいとこだと目立たないかなと。どこかのレビューで画素数で乗り越えてるという記述が記憶にあったのですが、ようやく意味が分かりました。ですので、拡大すれば多分、他の高感度を売りにしている機種よりも、相当気になっちゃうんでしょうね。
でも、最近Lightroomでアドオンに対応したDfine2.0を導入したので、私にとって、高感度の件はあまり悩む理由も無いし、まあいいかと。
いずれ、室内での「とある武術」を撮るときに、α900の高感度+ノイズ除去ソフトの真価が問われるでしょう。

AFは…α700ではローカル一本だったのですが、α900はワイドでいけました。何か測距点の選択が素直になった気が…つまり手前重視になった気がします…ので、傾向がつかみやすく分かりやすい。便利になったんだなあと。
速さの件については、どうしても物足りない方には残念なところでしょうが、もともとOMに浮気した、私のような亀人間には十分なところです。しかも、いつも眠いさんの目の覚めるブルーインパルスを見る限り、あんまり不安がらなくて良いかなーと。

それよりも、α700購入後に稼働率の物凄い落ちたミノルタ時代のレンズが使えるのは、素直に感動です。いままで、ごめんよ。特に35G。心配してた周辺光量についても、あら?実写的には気にしなくてよのね。

恐らく、私のように未だα900の購入を迷っている方もおられると思います。
そんな方へ、とりあえずご参考になればと思い、投稿してみました。

あ、まだまだα700は現役続行です。
広角and標準域のズームレンズ使いたいときは、こいつでないと。
(ツアイス?高いっす…)









書込番号:10481067

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:1件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/11/15 20:57(1年以上前)

たたのふたらのぶさん、ご購入おめでとうございます。
初めて書き込みをします。私も最近α700にα900を買い増ししたものです。
あまりにも私と購入動機と使用環境が似ているのでびっくしました。私は風景と花が主体で、動きものや暗いところではあまり撮らないので、AFの精度・速度と感度はあまり重要視していません。確かにキャノンやニコンに比べ足りないところもあるカメラですが、でも肝心の写りでは負けていないと思います。多くのひとがこのカメラのすばらしさを知って、仲間が増えればと思います。でもツァイスは本当に高いですね!

書込番号:10481935

ナイスクチコミ!5


AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2009/11/16 00:20(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

α900

α900

α900

α900

α900、自分は発売前から買いたい気持ちはあったのですが、
重さ大きさん故に一回デジイチをリタイアした経験があり、
本当に使うんだろうか?という懸念がありました。

しかし、カタログ・雑誌に掲載されたα900の絵を見て
「よもやこれほどとは…!」という衝撃を受け、
どうせデジイチを使うのなら、「全てを凌駕する」(デジカメマガジン記載)
α900にしようと決意しました。

ツァイスもいいですが、ミノルタ単焦点レンズの出来の良さに驚き。
こういうことを狙っていたのか!?という気持ちです。

書込番号:10483331

ナイスクチコミ!1


AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2009/11/16 00:28(1年以上前)

>暗部ノイズ

ノイズリダクションの他に、暗部の彩度を落とすことで
目立たせなくする手法もあります。
ただし、これをやると絵のリッチ感が無くなり、ビデオカメラ
っぽい絵になりがちです。

書込番号:10483375

ナイスクチコミ!2


maggiosさん
クチコミ投稿数:520件Goodアンサー獲得:47件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/11/16 02:04(1年以上前)

たたのふたらのぶさん、三河のフォトフリークさん、こんばんわ。

A900ご購入おめでとう御座います・:*【祝】*:・。

ツァイスの価格が高いと思われておられるようですがそれは誤解だと思いますよ、各社F2.8通しのズームはほぼ同価格帯でツァイスのみが高価な訳ではありませんキャノンが少し安いって感じです。

逆に70-200や328のGのほうがバカ高いです!ちなみにフォーサーズなのにオリンパスもバカ高いですね。

ツァイスへのロイヤリティー込みでこの価格なら納得ではないでしょうか。

書込番号:10483712

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:1件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/11/16 07:54(1年以上前)

maggiosさん
ありがとうございます(スレ主さんすみません。横から)
ツァイスの価格の件、各社比較ではおっしゃるとおりだと思いますが、私にとっては絶対値が高いということで…(^^;) なかなか手が出ません。

書込番号:10484045

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:239件

2009/11/16 08:26(1年以上前)

ああ、すみません。ツァイスだから高いという意味ではなく、標準ズームと広角ズームが大口径…すなわちツァイスしか無いという意味で書きました。
広角から標準域は、明るさが必要なら単焦点がありますので、ズームは中口径が良いんですけど。
ここも、AF・高感度に続く話題ですね〜。

書込番号:10484109

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1651件Goodアンサー獲得:14件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/11/17 17:07(1年以上前)

たたのふたらのぶさん、こんにちは。

やはり手に入れられたのですね。何も望遠レンズだけがこのカメラを生かすわけではありません。私も70−400mm G は、野鳥を撮る為に早くに入手しましたが、ミノルタ時代の85mm G やSTF、50mmと100mmマクロなどでその性能を堪能しています。

手持ちのミノルタ系のレンズがあればそれをまずは大いに活用されのが賢明だと思います。ごく最近ですが、α−7Dのときに入手したタムロンのA08の性能が、思っていた以上にいいことに気がついて見直しています。1980年代初期のAFレンズにも意外と使えるものがあります。

書込番号:10490983

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:239件

2009/11/17 20:58(1年以上前)

いつも眠いαさん
(すみません。最後にαが入るんですね)

SAL70400Gの板では、ありがとうございました。
ブルーインパルスの写真は確実にα900購入の一押しになりました。

おっしゃる通り、手持ちのミノルタレンズを先ずはしゃぶり尽くす事を最優先としました。

長く付き合えそうなカメラです。
焦らずゆっくりの精神です。
(の割には700購入からたった2年でのボディー買い足しにちょっと凹んでます)

書込番号:10491983

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「α900 DSLR-A900 ボディ」のクチコミ掲示板に
α900 DSLR-A900 ボディを新規書き込みα900 DSLR-A900 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α900 DSLR-A900 ボディ
SONY

α900 DSLR-A900 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年10月23日

α900 DSLR-A900 ボディをお気に入り製品に追加する <777

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング