α900 DSLR-A900 ボディ のクチコミ掲示板

2008年10月23日 発売

α900 DSLR-A900 ボディ

フルサイズCMOSセンサーやボディ内手ブレ補正機構を備えたデジタル一眼レフカメラ。市場想定価格は330,000円前後

α900 DSLR-A900 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。

他の画像も見る

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥64,800 (5製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:2570万画素(総画素)/2460万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:850g α900 DSLR-A900 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α900 DSLR-A900 ボディの価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの中古価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの買取価格
  • α900 DSLR-A900 ボディのスペック・仕様
  • α900 DSLR-A900 ボディの純正オプション
  • α900 DSLR-A900 ボディのレビュー
  • α900 DSLR-A900 ボディのクチコミ
  • α900 DSLR-A900 ボディの画像・動画
  • α900 DSLR-A900 ボディのピックアップリスト
  • α900 DSLR-A900 ボディのオークション

α900 DSLR-A900 ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年10月23日

  • α900 DSLR-A900 ボディの価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの中古価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの買取価格
  • α900 DSLR-A900 ボディのスペック・仕様
  • α900 DSLR-A900 ボディの純正オプション
  • α900 DSLR-A900 ボディのレビュー
  • α900 DSLR-A900 ボディのクチコミ
  • α900 DSLR-A900 ボディの画像・動画
  • α900 DSLR-A900 ボディのピックアップリスト
  • α900 DSLR-A900 ボディのオークション

α900 DSLR-A900 ボディ のクチコミ掲示板

(36719件)
RSS

このページのスレッド一覧(全313スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α900 DSLR-A900 ボディ」のクチコミ掲示板に
α900 DSLR-A900 ボディを新規書き込みα900 DSLR-A900 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ54

返信26

お気に入りに追加

標準

ツァイス4モデル色調比較

2009/07/05 14:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

スレ主 maggiosさん
クチコミ投稿数:520件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5
当機種
当機種
当機種
当機種

SAL1635Z

SAL2470Z

SAL85F14Z

SAL135F18Z

SONY純正ツァイス4モデルで色調の比較してみました。

SAL1635Z(35mm) / SAL2470Z(35mm) /SAL85F14Z(85mm) / SAL135F18Z(135mm)

何れもα900にてJPEG出し・ISO=200・クリエイティブスタイル=ニュートラル・
DRO=OFF・絞り=F8・シャッタースピード=1/10秒・WB=5000Kにて撮影し
フォトショップにてトリミングとリサイズ行いました。

環境光は5200ケルビン程度の200W型蛍光灯電球x2にて影にならないよう画像
斜め上部より照射致しております。

手持ちでしたのでジオメトリが取れておりませんがご容赦下さい。


●SAL1635Z:他と同じ露光時間ですが最も暗く写ります、以前から感じておりましたように
全体的に青みの強くテレ端35mmにもかかわらずピンクッション型の歪曲収差が強いです。
空(そら)を入れた風景撮影では昼夜問わずキレイな発色を見せてくれます。

●SAL2470Z:ワイド端付近の35mmですが軽微なたる型歪で色調・明るさももニュートラルな
印象で色の再現性は4モデル中最も忠実なように感じます。どこかで見にしたレビューでこの
レンズは35mm付近が最も収差さが抑えられているような事が書かれていたのですがそれも納得
の行く結果でした。

●SAL85F14Z:プラナーの名前に恥じない平坦性はしっかり確保されていると感じます。
開放付近での適度な収差を利用した使い方が一般的だと思われますがF8まで絞るととても素直
で落ち着いた色調で等倍でも目立った収差は確認出来ませんでした、改めてSONY製プラナーの
出来の良さを感じさせられました。

●SAL135F18Z:焦点距離的にも歪曲収差はほぼ皆無、とても明るい発色で活発な印象です。
このレンズにつきましては目下まったく文句なしです。


本来ならば風景での比較のほうが遥かに判りやすかったとは思いますがなかなか機会がありません
でしたので以前撮影しましたカラーチャートシート画像でご容赦下さい。
いずれのモデルも高級レンズに相応しい発色でよく他レンズのレビューで見かけるような
「これはヒドイなぁ」と感じるような結果ではないと思います。

1つの参考として頂ければ幸いです。

書込番号:9807111

ナイスクチコミ!16


返信する
クチコミ投稿数:359件Goodアンサー獲得:2件

2009/07/05 14:57(1年以上前)

この4本をお持ちとは羨ましい。(^^♪
SAL1635Zはコントラストが大きいですね。
これは「風景撮ってくれ」というメッセージでしょうか。(^^♪
SAL85F14ZとSAL135F18Zは素晴らしいですね。
とくにSAL135F18Zの歪曲のなさは凄い!
いつかは欲しい。。。
と思いますが、まずはα900からの私です。

冬ボまでにはなんとかしたい。。。

書込番号:9807238

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2009/07/05 15:10(1年以上前)

色調というより露出の比較になっています。

書込番号:9807281

ナイスクチコミ!5


スレ主 maggiosさん
クチコミ投稿数:520件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/07/05 15:50(1年以上前)

ブルボン先頭さん

確かにSAL1635Zはハイコントラストですね、ただ通常撮影時には若干アンダー気味となります。
短焦点の2モデルが私もお気に入りとなっております。


ソニータムロンコニカミノルタさん

仰るとおりで画像比較して1番気になったのが露出でした、よってコメントにも影響してしまったようです・・・。色につきましては個人の主観が多大に影響致しますので敢えてあまりコメント致しませんでした、私自身は一応AFT色彩検定1級持っておりますのでウンチク語り出すとキリがないので。

書込番号:9807420

ナイスクチコミ!3


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/07/05 17:24(1年以上前)

maggiosさん

こんにちは
興味深い情報ありがとうございます。
単焦点の2本、絞って使うことはほとんど無いので..F8あたりの様子はあまり気にしてないという情けない状況でしたので、そういう意味でも参考になりました。

バリオゾナー16−35は気に入ったレンズで、3台のα900のうち3号機はこれが付きっぱなし。色の出方が落ち着いていてEF16−35LIIより好みにあってます。
望遠端の歪みは多少でますが、撮影目的からして問題ないところ。24mmあたりから広角よりは好い感じなので、広角主体のレンズとして面白い設計かと思います。

24−70は全体にひずみの少ない良いレンズかと思いますが、いかんせんシグマの比較的安価レンズで済ませて良しとしてるのと、ニッコールやEFレンズとも、なぜか第一群が凹レンズで先行するタイプの方が好みに合うのが多いので..(苦笑

また何か、情報ありましたらお教え願います。

書込番号:9807811

ナイスクチコミ!3


スレ主 maggiosさん
クチコミ投稿数:520件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/07/05 17:54(1年以上前)

厦門人さんのレポートにはいつもお世話になり放しなので参考になったと仰って頂けるだけで非常に嬉しいかぎりです。

てか初めてスレ立てたので逆に申し訳ないような、

こちらこそよろしくお願い致します。

書込番号:9807953

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:193件Goodアンサー獲得:8件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/07/05 23:34(1年以上前)

24-70は良いズームレンズなのですが、24o付近では、4すみに流れがでるのが残念です。

16-35と合わせて使うとベストのような感じですね。

16-35は、あまり使わないような気がして、まだ買ってませんが、どうしようか迷っているレンズです。

単焦点の二本を私も気に入っています。この2本がなければ、たぶん、αは買わなかったと思います。

書込番号:9810190

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2009/07/06 12:15(1年以上前)

>AFT色彩検定1級

色についての一般理論が中心かと思いますが、それとデジタル・電気含めたカメラの色再現工学はちょっと違うのではと思います。
色再現工学は主に等色法を基盤としますが、色再現工学は多分野を絡めたかなり複雑な算術を用います。

書込番号:9812018

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2009/07/06 14:30(1年以上前)

色彩のご専門ならお気づきと思いますが、露出が違えば明度が違いますから、例え同一レンズでも色が違う結果となります。
ですから、あくまで露出は露出で違うファクタとしておくべきです。
私が言いたかったのは、レンズガラスを透過した純粋な色の違いを述べるなら先ず露出を揃えるべき、露出も含めたレンズのクセを述べるならそれを前置きすべきということです。

書込番号:9812474

ナイスクチコミ!1


スレ主 maggiosさん
クチコミ投稿数:520件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/07/06 16:50(1年以上前)

ソニータムロンコニカミノルタさん

私がスレタイを色調比較としたのが誤りですね。
色につきましては恐らくあなたより遥かに造詣が深いと思いますのでご指摘されるのは心外ではありますが仰る意味は理解しております。

>色再現工学は多分野を絡めたかなり複雑な算術を用います。
「まずは基本的な知識・スキルが大前提だと考えます。」

撮影条件には記載しておりませんが4モデル共にハニカム測光で露出計の基準値が1/10秒を指しておりましたので私的には「良い比較になるなぁ」と思っておりましたところPCにてJPEG画像比較すると露出の違いが気になった次第です。
しかしこれがα900の測光性能の実力&レンズの性能(クセ)だと考えJPEG撮って出し画像を掲載するのが必須だと思っておりましたので未調整のままUPさせて頂きました。

>レンズガラスを透過した純粋な色の違いを述べるなら
勿論理想はそうだと考えております、しかしあなたを含めきちんとカラーマネージメントされた環境で閲覧されている方がどの程度いらっしゃるのか疑問です、恐らく大半の方がPC環境については無頓着なのではないかと推察致しております、よってそれほどの厳密さは不必要だと考えております。

>露出も含めたレンズのクセを述べるならそれを前置きすべきということです。
これにつきましては仰るとおりで全くもって反省致しております。

書込番号:9812912

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:1件

2009/07/06 22:26(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

16-35ZA

コニミノ17-35

16-35ZA

コニミノ17-35

maggiosさん、こんばんは

一月程前のバリオゾナーのスレでご相談させて頂いたケータハムです。
その節は色々と親切に、教えて頂き有難うございました。
沢山の作例、本当に参考になりました。
お蔭様で先日、ついに16-35ZAを手に入れる事が出来ました。
もちろん純正のプロテクターとPLフィルターも同時購入いたしました。
この場をおかりしてお礼と報告をさせて頂きます。

早速、昨日、一昨日と試し撮りをしてみた所、ちょっと気になった点があったので報告させて頂きます。
以前から所有していたコニミノの17-35(A05相当)と撮り比べた結果ですが、16-35ZA、全体的には流石と思わせる写りなのですが
16o側では1.0から1.5絞り位のアンダー傾向にあるような気がします。急に落ち込むという感じです。
広角側では画面全体に対する空などの占める割合も多くなる場合もあるので、そのせいかとも思いますが、17-35ではさほど気にしないで使えていたので
少し戸惑いがありました。作例は三脚で固定して順次レンズを交換して撮影したものです。
絞りを固定してカメラ任せの自動露出です。
1枚目2枚目は露出条件が同じなのに明るさが違います。
また3.4枚目はシャッタースピードが変わって16-35ZAの方がアンダー目に撮れています。

全てJPG撮って出し、DROオフ、クリエイティブスタイルはウッカリ『ビビット』のままでした(汗

また色やパソコン環境等についても皆様の様な造詣はなく、初心者素人ですので、気分を害された方には
予めお詫びを申して置きます。決してレンズの批判をしている訳ではありません。

奇しくも上のmaggiosさんのお言葉にも『アンダー傾向』であると伺いましたので、思い切って投稿させて頂ます。maggiosさんの場合も矢張り16o側で落ち込む様な暗さになりますか?
お礼を申し上げるついでにまたしても質問などしてすみません(汗

それから厚かましいついでに、ちょっとスペースをお借りして・・・

原門人さん、こんばんは

以前のスレではお世話になりました。
上でも申し上げましたが、無事に憧れの16-35ZAを手に入れる事が出来ました。
その節はご親切に沢山の作例、有難うございました。
お世話になったスレから日数が経過してしまったので、この場をお借りしました。

書込番号:9814774

ナイスクチコミ!0


スレ主 maggiosさん
クチコミ投稿数:520件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/07/06 23:44(1年以上前)

ケータハムさん

こんばんわ、まずはご購入おめでとう御座います。

私の場合16mm端で極端に落ちるとは思っておらず全域で結構なアンダーが出るように思っております。

色味も以前に記載したように青ぽくそのせいで空はキレイに写りますね、普段は中央重点測光を多用しておりますがハニカム測光でも特に違いを感じませんので良くも悪くもこのレンズの特性とα900との相性なのだと理解しております。

今回のチェックシートの画像においても同露出にもかかわらずSAL1635Zだけ際立ってアンダーですがボディ側では基準値の露出と判断しているようです。

落ち着いた色調と言えば聞こえは良いですがやはりもう少し明いほうがいいですね!
今後のボディまたはレンズのファームウェアUPデートに期待です。
(明日SONYに電話しておきます。)

書込番号:9815401

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2435件Goodアンサー獲得:69件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/07/07 12:05(1年以上前)

ツァイスレンズ6本、とっかえひっかえしてまーす。といってもヤシコンツァイスですがね(笑)

聞くところによればコンタックス用ツァイスレンズには同じレンズでもドイツ製と日本製で味付けが違うものがあるそうです。
実際中古屋でプラナー1.4/85のAEGとMMJをいくつか見比べるとはっきりとした色味の違いがあります。これが実写で
どれだけ違って出てくるかは全部買ってみるしかない(無理)ですが、ヨーロッパと日本で写真の好みが違うため
設計上わざと変えたのだろうという説に賛成です。

そもそもどのレンズも機械的に同じに写らないといけないのか?と思うんです。だったら1本あればええやん、とは
ならないのが悩ましいところであるわけで。なんだかんだと違いが出てくるのがレンズの個性ですよね。

スレ主さんのおっしゃるように、あくまでひとつの参考とさせていただきます。私もいっぺんやってみようかな?

書込番号:9817244

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2009/07/07 15:08(1年以上前)

デジタルなので、固定WBでの評価は意味が無くなっていると思います。
グレー写してポチッで済むことを億劫にするくらいなら、色比較すら面倒なはず。

書込番号:9817855

ナイスクチコミ!0


スレ主 maggiosさん
クチコミ投稿数:520件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/07/07 15:29(1年以上前)

しかししつこい方ですねぇ、私が謙って返答している事をお察し頂けないようですね?

スレタイに「色調」と一般的に解り易い言葉を使ったつもりでしたがこの場で言葉の意味をレクチャーしなければならないとは非常に情けないかぎりです。

ソニータムロンコニカミノルタさんご自身も「色調」の意味をお調べ頂けると有難かったです・・・。

(では簡単に説明しておきます。)
色調(トーン)とは色の三属性(色相・明度・彩度)を複合的に表現する言葉となります。

色は三属性によって細かく分類する事が出来るのですが通常の日常生活では
「明るい・暗い」、「濃い・薄い」、「鮮やか・くすんだ」などと色の大まかな印象を言葉で表現するのが一般的だとされています。
例えば「明るい」と言う表現には明度の高さ+彩度の高さが含まれ、また「薄い」には明度の高さ+彩度の低さが表現されています、上記のような色の表現方法を色調(トーン)と言います。

従いましてある程度の同一環境下でこのレンズの色調は?と言うと=露出(明度)・鮮やかさ(彩度)・色みの対比(色相)と全ての要素を含んだ表現となります。
大前提としてX-rite社のカラーチェックシートの色を皆さんが把握していなければいけませんがこの製品が世界標準だと思われますので問題ないかと存じます。


ソニータムロンコニカミノルタさんの仰る意味は理解出来ますが「各レンズの色調」を表現するのはこの方法が最適だと考えます、WB・露出については環境光も影響しますが各レンズの特徴が現れる部分なので各レンズの個性と考えております。
(調整してしまうとレンズの癖を覆い隠す結果となりませんか?)

私の検証にそれほど文句があるのならソニータムロンコニカミノルタさんご自身での検証スレ立てて下さい。α/ツァイスユーザーではなさそうですから他メーカーレンズのラインで結構です、私もあなたの厳密な検証拝見したいもんです。

書込番号:9817893

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2009/07/07 15:50(1年以上前)

maggiosさん

私を素人扱いしていますが、素人とは一言も言っていませんよ(笑)
仰る色のことは基本中の基本ですから存じています。
カメラは他メーカーですが、一応ツァイスユーザーですし(何の関係?)

露出誤差も含む、固定WBも含むということなら了解です。
(これ以上は言及しません。しかし私に突っ込まれるということはスキがあるということです)

レンズの色味とホワイトバランスの関係は過去に何度も他社板でやりあいました。
結論は、露出とWBさえそれぞれのレンズで合わせれば、色味の違いなど知覚限界レベル程度にまで吸収されてしまうということです。

所詮分光透過率のバランス差が出たに過ぎないので、余程分光カーブに凸凹があるレンズでない限り露出とWBを合わせれば色は合います。
(レンズの透過で凸凹分光カーブを作り出す方が難しい)

書込番号:9817948

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:1件

2009/07/08 02:13(1年以上前)

maggiosさん こんばんは

>こんばんわ、まずはご購入おめでとう御座います。

有難うございます!

>私の場合16mm端で極端に落ちるとは思っておらず全域で結構なアンダーが出るように思っております。

それを聞いて安心しました。自分のレンズとボディだけに起こる現象ならどうしようかと不安を抱いておりました。

>今後のボディまたはレンズのファームウェアUPデートに期待です。

僕もそういう結論を期待しています。レンズの個性と言ってしまえばそれまでですが、レンズとカメラ側との組み合わせの中で
イレギュラーとも思える決定を算出しているとしたらやはり改善を望みます。少なくとも24-70ZAとの使い勝手が異なり過ぎるのもどうかとおもいました。
僕も一応SONYに尋ねて見ました。答えは今週中には出ると思います。その時はこの場にも報告させて頂きます。

僕の一人よがりでなくてホッとしています(笑

maggiosさんは実際に自ら貴重な作例を提示して、皆に参考になるスレを立ててくれました。
作例も出さない人が揚げ足取りの様な言いがかりをつけるのなら、自らまずその作例を提示してからにして欲しいと思います。


みるとす21 さん
こんばんは、はじめまして(笑

みるとす21さんのマウントアダプター製作などいつも凄いなーと驚かされておりました。
レンズには色々な癖があるようですね。
僕も今回、それを痛感いたしました。
しかしながら、初心者の甘えで出来れば同じ使い勝手で撮影出来ればと思ってしまいました(笑
SONY製とは言いながらツァイスを使うんだからそんな事を言うな!っと怒られそうですが、僕の様な初心者は初めての違いに驚きました。

こう言う物だと分かればそれなりの使い方を勉強します(笑
みるとす21さんの活躍、今後も楽しみにしております。

書込番号:9821036

ナイスクチコミ!0


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/07/08 06:13(1年以上前)

ケータハムさん

A05相当のレンズも、α900では使わないものの、α7Dとしては健在。
レンズよって適した組合せがあるのは助かりますよ


ハンドルネーム、間違えたままですね...

書込番号:9821292

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:1件

2009/07/08 09:21(1年以上前)

厦門人さん

大変失礼しました(汗
ずっと以前から勘違いしてました。
てっきり『原』さんだと思い込んでいました。

指摘されるまで全然気付きませんでした。
本当に恥ずかしい限りです。

色々とご教示頂いているお方のお名前を半年以上も間違えたままでした。
すみません。
これからは気をつけます、お許し下さい。

書込番号:9821669

ナイスクチコミ!0


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/07/08 20:09(1年以上前)

ケータハムさん

こんにちは
私のハンドルネームは、中国本土の都市名を使ってますので
日本語変換で素直に入力できない方の方が多いかもしれませんね..

そろそろお気づきのころかと..とも思っておりますが(苦笑
その程度です。

こんごともよろしくお願いいたします。

書込番号:9824001

ナイスクチコミ!0


kuma4さん
クチコミ投稿数:2313件Goodアンサー獲得:13件 くま写真 

2009/07/09 20:08(1年以上前)

maggiosさん ありがとうございます。

とても、参考になりました。
画像をダウンロードさせていただきまして、白の出力レベルを揃えたり、黒の出力レベルを揃えたりして、見比べさせていただきました。

この4本で、それぞれの特徴が確認できるのは、有り難い限りです。
感謝を申し上げます。

色相の傾向は、似ている4本も、彩度とコントラストは、それぞれ特徴が存在するんですね。


・・・・

スレッドの途中で、難しいやりとりもありますが、私には、この4枚の画像で充分、勉強させていただきました。

たいへん貴重なレポート、ありがとうございます。

書込番号:9828984

ナイスクチコミ!0


この後に6件の返信があります。




ナイスクチコミ14

返信12

お気に入りに追加

標準

初心者 大雪山とα900

2009/08/16 13:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

クチコミ投稿数:231件
機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

朝4時半頃の撮影です。

200ミリ単焦点です

朝4時の雲井が原です

30分後には霧に包まれました

愛山渓温泉から雲井が原に行ってきました。α900、24−70、マクロ100、ミノルタ単焦点200ミリ、マンフロットの三脚、カッパを着ての撮影でしたので、今更この重さに閉口しました。ザックや着替え込みで10キロぐらいでした。「風景」に設定すると妙に青みがかるので「標準」で撮影しました。24−70はすばらしい写りでしたが、200ミリ単焦点は夕方のせいもあってかちょっと苦しい感じでした。新しい単焦点がほしいです。マクロは花が無く出番なしでした。

書込番号:10006087

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:231件

2009/08/16 14:08(1年以上前)

機種不明

朝5時頃です。

霧の雲井が原はこちらでした。質問なのですが写真はアップロードできるようになったのですがデータはどこから入力してやるといいのですか。ご教授ください。

書込番号:10006133

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:845件Goodアンサー獲得:27件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5 ハッピーフォトライフ 

2009/08/16 14:32(1年以上前)

当機種

岩手山SAから岩手山をとりました。

フォトショップで現像やレタッチをしまたか?
とすると、撮影情報がのらないと思います。

山はいいですね。私は体力がないのでリフトがあるようなところにしか行けません。あこがれます。A900は雲の描写がいいですよね。最近撮ったお気に入りの雲の写真を私も載せさせてもらいますね。車のナンバーと中央の人の顔は消しました。心霊写真ではありません。

書込番号:10006206

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/08/16 15:07(1年以上前)

別機種
別機種

リサイズのみ

レタッチ&リサイズ

リサイズに使うソフトによっては、Exif情報が消えるようです。
フォトショップエレメント7でレタッチ(色温度)してリサイズしても情報が残ります。

書込番号:10006332

ナイスクチコミ!1


AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2009/08/16 21:49(1年以上前)

機種不明

α900

大雪山ですか。羨ましいっすねえ。

自分も以前は「風景」を多用していたんですが、
α900って元々解像感の高いエンジンなので
それほど必要性を感じなくなり、今はあまり
使用しなくなっています。

書込番号:10007934

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2427件Goodアンサー獲得:125件

2009/08/17 17:54(1年以上前)

機種不明

赤マークの箇所です。

こんにちは。

スレ主さん、つまらない突っ込み、申し訳ありません。
ゴミの付着があるようですので、指摘させていただきました。

朝5時の情景、私は好みです。

書込番号:10011133

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:4件

2009/08/17 18:36(1年以上前)

ミホジェーンVさん、こんばんは。 
>朝5時の情景

スレ主さんのは、朝4時半頃の撮影となっていますが?。。。(☆_*;)☆ \(^^;)
僕も大自然の醍醐味が伝わってくる素晴らしい写真だと思います。

書込番号:10011288

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:4件

2009/08/17 18:47(1年以上前)

ミホジェーンVさん
 
ナイスに1点入れたのは僕です。
中々指摘して下さる方が居ない中で、ミホジェーンVさんは勇気ある行動を取ったと思いました。
それで、ナイスに1点入れさせて頂きました。

書込番号:10011343

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:231件

2009/08/17 18:57(1年以上前)

ミホジェーンVさん ご指摘ありがとうございました。雨降りの中レンズ交換したのでたぶんそのせいだと思います。

書込番号:10011374

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2435件Goodアンサー獲得:69件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/08/18 11:42(1年以上前)

私は単焦点レンズばっかり持ち歩いているので、交換の際にゴミがつくことが結構あります。
Picasaで縮小するついでに「レタッチ」機能で消しこめるものはそうしてますが、あまり目がよくないので
ファインダー見てても気がつかないことがほとんどですね。センサーではなくレンズ、特に後玉のゴミです。

書込番号:10014634

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:4件

2009/08/18 13:38(1年以上前)

ミホジェーンVさん 

朝5時頃の画像もありますね!
僕はゴミを赤丸で囲んだ200ミリ単焦点画像の感想を言われていると思い込み、勘違いしてしまいました。
誠に申し訳ございません。
朝5時頃の画像も素晴らしいと思います。

駄レス失礼致しました。

書込番号:10015027

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2009/08/18 17:16(1年以上前)

機種不明
機種不明

何もしない画像

カリッカリにした私の嫌いな画像

こんばんは
シルキーピクスも最高画質にすると残りませんが
Exif情報を付く画質を指定すればレタッチしても撮影時のExif情報が表示されるみたいです。

書込番号:10015631

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2009/08/18 17:32(1年以上前)

当機種
当機種

たびたびすいません
画像を張り間違えました。
ホントおちょこちょい 
ですいません

書込番号:10015685

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ57

返信11

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16976件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

デジタルカメラ8月号に各社15機種の性能比較が掲載されています。
ページ38にAFスピード測定が載っています。
なんとスピード1位と2位はエントリーカメラです。私は高級カメラが速いのだと思っていましたが、違うようです。

以下抜粋します(測定値が2つあるのは、コントラストが高い対象物と低い対象物です。3番目はレンズです):
  Kiss X3   0.21秒 0.21秒    18−55F3.5−5.6 IS
  α380    0.22秒 0.23秒    18-55F3.5-5.6SAM

  5DMK2   0.31秒 0.29秒    24−105F4L IS USM
  50D     0.34秒 0.39秒    17-85F4-5.6 IS USM
  α900    0.29秒 0.33秒    24−70F2.8 ZA SSM
  D700    0.29秒 0.34秒    24−120F3.5−5.6G VR
  D300    0.68秒 0.44秒    18−70F3.5−4.5G
  D5000    0.58秒 0.65秒    18-55F3.5-5.6G VR
  K7      0.29秒 0.32秒    18−55F3.5−5.6AL 2
  K20D    0.31秒 0.32秒    18−55F3.5−5.6AL 2

速い理由として、レンズが軽量なことが挙げられています。たしかに1位と2位のレンズは18−55F3.5−5.6で軽量です。
この中でα900だけが重量級の勝負レンズで測定しています。他機種は勝負レンズだと重くなるのでもう少し遅くなるのかな? 勝負レンズでこれだけのAFスピードを出せれば立派だと思います。


雑誌の評価を見る限り、軽量レンズはAFスピードが速くなるようですので、私たちも比較する場合には、レンズの重量級別に比較する必要があるのかもしれません。


あと、ライブビューのスピードも測定していますが、α380がぶっちぎりに速く(0.37秒・0.25秒)、他の機種は2秒から3秒かかっています。
やはりエントリーカメラのライブビューが曝速ですね。 
但し、α380のライブビューは設計思想が違いますので、他とスピードだけを比較することには大きな意味はないと思っています。 ライブビューでリズム良くカシャカシャと撮りたい人にはα380が最適だとは言えます。

書込番号:9973970

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:1917件Goodアンサー獲得:72件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/08/09 11:46(1年以上前)

orangeさんこんにちは
フォーカス群が軽いので速いわけですよね。理にかなっていると思います。
画質とフォーカス速度は二律背反と言うことなのでしょうか?

書込番号:9973995

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:609件Goodアンサー獲得:10件

2009/08/09 12:32(1年以上前)

やはりというかキャノン機が上位にずらりですね。
その中でα380があるのはすごいです。
ただキャノン機は速いけど騙まし討ちも他社のカメラよりも多めです。
合焦マークと音もフライング気味ですから早く感じるというのもあります。
AFは早く正確に動き物を確実にマークする事が一番です。
停まって逃げない被写体にはAF使わないしね。
αもがんばってほしいものです。

書込番号:9974156

ナイスクチコミ!9


スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16976件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/08/09 13:43(1年以上前)

巨峰マスカットさん
>>AFは早く正確に動き物を確実にマークする事が一番です。

たしかに、速さも重要ですが精度も必要ですね。
28ページにAF精度の評価があります。
A/B/C評価でAが上です。 先ほどの表にAF精度の評価を追加します。

抜粋です(測定値は、コントラストが高い対象物と低い対象物です。3番目はAF精度、4番目がレンズです):
  Kiss X3   0.21秒 0.21秒  C  18−55F3.5−5.6 IS
  α380    0.22秒 0.23秒  C  18-55F3.5-5.6SAM

  5DMK2   0.31秒 0.29秒  B  24−105F4L IS USM
  50D     0.34秒 0.39秒  C  17-85F4-5.6 IS USM
  α900    0.29秒 0.33秒  A  24−70F2.8 ZA SSM
  D700    0.29秒 0.34秒  B  24−120F3.5−5.6G VR
  D300    0.68秒 0.44秒  A  18−70F3.5−4.5G
  D5000    0.58秒 0.65秒  B  18-55F3.5-5.6G VR
  K7      0.29秒 0.32秒  C  18−55F3.5−5.6AL 2
  K20D    0.31秒 0.32秒  A  18−55F3.5−5.6AL 2

スピードで1位と2位のAF精度評価がCです。速いけれど荒いのですね。
そうすると、α900のスピードでAF精度がAというのは頑張っているように見えるのですが。たしかに5DMK2よりはAF精度のばらつきは少ないです。D300もAですが、α900の方がよりばらつきが少ないです。α900のAF精度はK20Dをわずかの差で抑えて1位と言えそうです。

なお、この評価でα380は特異な結果です。総合評価はCですが、測定項目13種類のうち、11種類をグループとして見るとトップですが残り2種類がビリです。
つまり、ほとんどの場合には最高のAF精度ですが、悪条件で外すと大きく外れるのですね。通常の自然と人物では他を抑えてトップか同等の精度です。こんなカメラもあるのですね。

書込番号:9974366

ナイスクチコミ!5


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2009/08/09 14:02(1年以上前)

数字として、というより数字と精度の相関として面白いデータですね。
私的には数字で写真撮るわけじゃないので、数字に関しては「ふ〜ん」って感じです。
私的に好きなカメラ(900,700,20)はどれも速度より精度の高いカメラのようです。
数字を上げるより精度を上げるほうがやっかい(数字を上げるほうが簡単)なんでしょうね。

書込番号:9974430

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:389件Goodアンサー獲得:3件

2009/08/09 19:08(1年以上前)

ニコンが優秀という話をどこかで読みましたが、そうでもないみたいですね。

書込番号:9975418

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1033件Goodアンサー獲得:14件

2009/08/09 21:49(1年以上前)

orangeさん、説得力のある数字ご紹介有難うございます。

ここに無い中で、個人的に使用した範囲で言うと、動体でもD3はスピードも精度も凄いです。値段も凄いから(笑
5Dは明らかにもっさりですが精度はばっちりです。動体は苦手。

普及価格帯であるKissと380が爆速で精度が落ちるのはしごく納得ですが。
普通の人(仕事で使わない人)はジャスピンが0として、前ピン+5とか後ピン-5よりも
その範囲「10」にどれだけ速く食いつくかが重要(と思っている)な気がします。そこから先は工夫でどうにかなると
思いますが、そこまでシビアな追求はしないのでは。シャッターチャンス重視。

かくいう自分も普及価格帯センスです。とりあえずL版程度で「ピンボケ」とわからなければスナップでは十分ですから。

ゆっくり撮る風景や花などはどのグレードでもゆっくりピントをあわせれば精度に差は無いでしょう。
暗すぎるとどうなるか、というのはバラつく気はします。

書込番号:9976091

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:3件

2009/08/10 01:39(1年以上前)

C社を仕事で、N社とともにこのカメラを趣味用に使っています。
CNのように、動体追従さえしっかりしてくれるなら素晴らしいのですが。
しかし、α900は風景ならプロにも勧められる気はします。
24-70、16-35のゴーストは気になりますが。

書込番号:9977144

ナイスクチコミ!3


TAIL5さん
クチコミ投稿数:1616件Goodアンサー獲得:126件

2009/08/10 01:43(1年以上前)

デジタルカメラマガジンって、キヤノンの提灯記事が得意だからね・・・

書込番号:9977159

ナイスクチコミ!14


genki100さん
クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:2件

2009/08/11 11:19(1年以上前)

D3とか遅いんですね。
知らんかった。

書込番号:9982718

ナイスクチコミ!2


nakai2174さん
クチコミ投稿数:25件

2009/08/12 10:12(1年以上前)

AF制度もレンズの良し悪しに
大きく差が出るのに
α900だけレンズが数段上の物を使っての
評価は信用出来ないですね。
α380にα900と同じレンズを
使ってテストしたら
まったく別の評価になるはずです。

書込番号:9987118

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:451件Goodアンサー獲得:7件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/08/13 09:42(1年以上前)

>AF制度もレンズの良し悪しに
>大きく差が出るのに
>α900だけレンズが数段上の物を使っての
>評価は信用出来ないですね。

AFスピードはレンズの価格に比例するわけではないですね。
安価な18−55SAMあたりだともっと早いかもしれませんし
70−200GSSMならもっと遅い結果が出たでしょう。

α900だけではなく各社異なるレンズですので参考程度の見ておけば
良いかと思います。
C、NのAFスピードが速いといわれてますが現行機の実力はレンズによる差より
小さくなっているといえるのでしょうね。

書込番号:9991746

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ11

返信13

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

クチコミ投稿数:45件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度4
当機種

外観もべたつきなし・レンズも綺麗、かなり程度のいいシグマ14of3.5が手に入ったので
早速900に装着して逆光のテストをにてみました。
あらら・・・ものの見事にゴーストが出ました。
同じシグマのf2.8よりがフレアが少なくすっきりしているので
これはコレでいいかも・・・・
良い悪いは皆様が決めてください。
シグマ14of2.8の方はフレアで画面全体が真っ白になるので早々と手放しました。
やっぱりゴーストの出方はニコンがかなり少ないです。(14o・14ー24o)

書込番号:9984013

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:409件Goodアンサー獲得:23件

2009/08/11 18:10(1年以上前)

夏ですし、霊の類いは良いのではないでしょうかw
フレアーは頂けませんが。
私個人としては人の顔に被らなければ大アリですね。

書込番号:9984066

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1033件Goodアンサー獲得:14件

2009/08/11 18:14(1年以上前)

シグマ14of3.5って開放から連凧ゴーストで有名みたいですよね?
気にしないのが吉かと。

これはこれで、私はカッチョいいと思いますが。。。

でも絞りすぎ?ISO400って・・・

書込番号:9984076

ナイスクチコミ!1


komokeriさん
クチコミ投稿数:761件Goodアンサー獲得:53件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/08/11 18:25(1年以上前)

之ぐらいの広角レンズだと、フレアーやゴーストはある程度仕方ないかもしれないけれど、画面右上の色の境界が滲んだような画像はもっと許せません。

書込番号:9984111

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2009/08/11 18:28(1年以上前)

こういうゴーストを生かす表現はいくらでもあると思います。
生きるなら嫌いではありません。

書込番号:9984120

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:45件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度4

2009/08/11 18:36(1年以上前)

こんばんは

えふまさ様
ありがとうございます。
これだけフレアが少ないとまだ使えると思っています。
有り難うございました。

と ら ね す様
ありがとうございます。
私も使っていきたいと思います。
有り難うございました。

どこぞのネットオークションで、α用のきちゃない※ 14of3.5が即決価格3万ン千円
で売っているのを見てびっくり・・・・・
どこぞに安いものはないか探していると○○○○カメラで2万円の品を発見
早速買いました。
店の名前を出すと私の取り分が減るので今回は秘密。(掘り出し物が大量にある。
店頭に並んでないことが多いので店長さんに直接聞くことが多い)

※きちゃない=きたないを通り越しているさわるのも嫌なほどの状態。

書込番号:9984148

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度4

2009/08/11 18:47(1年以上前)

komokeri様
有り難うございます。
このレンズはかなり古くしかもシグマなので
これくらいのひずみは諦めてます。
ありがとうございました。

ソニータムロンコニカミノルタ様
有り難うございます。
そのいかし方が難しいです。
有り難うございました。

余談ですが5DUにニコンの14−24oを付けて写すとD3XやD700で撮影するより
格段によく写ります。ただ絞りが問題ですが・・・・

書込番号:9984196

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1322件Goodアンサー獲得:19件

2009/08/11 19:52(1年以上前)

綺麗なゴーストじゃないですか。
これはこれで良い思いますよ。

それより、F18まで絞ってるのが気になりました。
まあ、AXKAさんの絞りF200よりましですけど。

書込番号:9984424

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度4

2009/08/11 20:26(1年以上前)

ちょっぴり様
ありがとうございます。
この前の画像まで暗い所でシャッター優先でとっていました
そのあと、そのまま撮影したのでこんな結果になりました。

書込番号:9984576

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度4

2009/08/11 20:34(1年以上前)

少し暗いところで絞りが開放なるようにとっていて
何も気にせずそのまま撮影するポカをやってしまいました。
そしてなぜISO400にしていたかもわかりません。
ああ、恥ずかし〜

書込番号:9984612

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度4

2009/08/11 21:16(1年以上前)

ところで最近、AXKAサンはどこに出没してますか?

書込番号:9984825

ナイスクチコミ!1


HONRIKIさん
クチコミ投稿数:153件

2009/08/11 21:47(1年以上前)

あの懲りない人は、先週末はα700あたりに出没してましたよ。

書込番号:9984970

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:1件

2009/08/12 09:30(1年以上前)

>○○○○カメラ

意味の無い伏字は禁止されていますよ
お気をつけて

書込番号:9987010

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件

2009/08/12 11:51(1年以上前)

食べたら寝る様

有り難うございます。

以後注意します。m(__)m

書込番号:9987448

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信15

お気に入りに追加

標準

HVL-F20AM with α900

2009/07/29 10:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

スレ主 厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5
別機種
別機種
当機種
当機種

α900のペンタ部と干渉無し

高い位置に来ますね、

16mm相当(EXIF17mmですが)

24mm相当

本日、徳望のHVL-F20AMが到着しました。

懸念?していたペンタ部との干渉もなく、すっきりと取り付けられます。
デザインアクセントとなっていたSONYロゴの上のゴム部材、α900対策みたいですね
ちょうど、頭があたりそうなところについてますので

16mm(EXIFでは17mmとでてますが)だと少々周辺光が落ちるのは致し方ないところ
24mmあたりなら十分実用範囲かと思います
(個々人によって判断の基準は異なると思いますので、私の主観とさせていただきます)

単4が2本ということで、チャージ時間とか気になりますが、α900で使うには特に問題はなさそう。あとはどの程度発光回数確保できるかですね

何とか7月中に届いてよかったです。


照射パターンは、撮影距離1.2m程度の比較的近いところで見ています。
DROはOFF、レンズはSAL1635ZA

書込番号:9923961

ナイスクチコミ!9


返信する
komokeriさん
クチコミ投稿数:761件Goodアンサー獲得:53件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/07/29 11:09(1年以上前)

非常に気になっていた品なので、たいへん役にたちました。光が上の方に集まっているのは、至近距離だからですね。大きなレンズを使いたくなるA900、レンズケラレが発生しがちな内蔵フラッシュは無しで正解ですね。買いましょう。

書込番号:9924019

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1099件Goodアンサー獲得:9件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/07/29 12:08(1年以上前)

厦門人さん

レポートありがとうございます。こちらは非常に気になっていたので助かります。使用感など今後も期待しております。
今はミノルタの昔の小さなやつなので、これと置き換えようかなぁとも思っているのですが、最近は散財続きで…。

書込番号:9924249

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1651件Goodアンサー獲得:14件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/07/29 12:55(1年以上前)

厦門人さん、こんにちは。

この情報をうれしく拝見しました。きょう、いま発注しようかと思っていた矢先ですし、とても参考になりました。当然ですが、発注しました。

まあ、ソニーとしてもα900のストロボ内蔵がない部分のフォローの必要性は、最初から考えてはいたのだとは思っています。情報、ありがとうございました。

書込番号:9924430

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:193件Goodアンサー獲得:8件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/07/29 13:06(1年以上前)

ハイスピードシンクロ対応だったら、さらに良かったように思いますが
小型軽量なので、ついでに持っていこうかという気になりますね。

書込番号:9924476

ナイスクチコミ!0


スレ主 厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/07/29 13:48(1年以上前)

その後、気がついたことですが

バウンス角度は0−75度までほぼ自由に設定できる。

カタログとかではダイレクトとバウンス(75度固定)みたいに見えましたが
スライドスイッチ(微妙な力かげんが必要ですが)を途中で止める事で
45度や60度近辺のバウンスもできますね。

標準のワイドパネルの半開きも使えそう

通常は発光部の周りに円筒を切り出した形状のワイドパネル(拡散板とも言いましょうか)が被さっています。テレモードのつまみを回すとそれが回転収納されますが、途中で止まる位置があります。半分被さった位置で止められる。
バウンスと組合わせると光の回り方が変わりますね
もともと光量小さなストロボですが、効果の変化は少ないので、微妙な陰影を変えるときとか
使えないかと考えておりますが、はてさて・・(笑

それは別として、ストロボ装着取り外しはきわめてスムーズ。
装着時は押し込むだめ、取り外し時は、シュー部のボタンを押しながら引くだけでOK。
片手ですみます。

よく考えられてるストロボですね

書込番号:9924612

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1651件Goodアンサー獲得:14件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/07/31 15:38(1年以上前)

皆さん、こんにちは。

このストロボは、好評のようで初期ロットは買うことができませんでした。注文して9月以降の納入と言うことで契約をしていたところ、8月初旬には発送が可能になったとの連絡をもらいました。いずれにしても、好評で売れているようで喜ばしい限りだと思っています。

書込番号:9934161

ナイスクチコミ!0


スレ主 厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/07/31 19:50(1年以上前)

いつも眠いαさん

こんにちは、
納期9月とか言う話あったのですね、8月早めに到着よかったと思います。

実は手元に2個あります。5月中旬手配と7月22日過ぎに手配したものが同時に届きました。
潤沢に出荷されてると、特に気にしておりませんでした。
もっとも、ヨドバシが多めに買い付けしてやもしれませんが(笑

書込番号:9935005

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:82件

2009/07/31 23:29(1年以上前)

昨日新宿ヨドバシで購入しました。

とても気に入ってます。

これはα900用に作られたのに違いない!

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9549303/

私はこのフラッシュが発売されるのを知ってα900の購入に
踏み切ったのでした。

書込番号:9936073

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:389件Goodアンサー獲得:3件

2009/08/01 19:43(1年以上前)

フラッシュは内蔵すべきだった、と思う方です。

α9はついてましたから・・・

書込番号:9939481

ナイスクチコミ!0


権蔵さん
クチコミ投稿数:1042件Goodアンサー獲得:1件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度4

2009/08/02 22:27(1年以上前)

いや〜F20AM薄くって、軽くって良いですね。

早速、昨晩出番がありました。

とあるビルの屋上でビア・焼き肉パーティをしたのでスナップです。

かなり暗い場面と照明として店舗用の巨大ライトが真横に設置してあったので、フラッシュとスピードライトの両方の使い方ができました。

ADIモードで24mm-70mmでしたが、はじめの数枚はオーバーで真っ白!
故障か?

そういえば、以前購入したサンパックでもADIだとバウンスに切り替えたりすると電源を一旦切らないと真っ白になる症状があったりして、イライラするのでお蔵入りになったんだっけ・・・

もしかして900本体側の故障?

焦りながら本体側の電極をフキフキして何度か抜き差ししてみました。


よかったです。治ったようです。

それからは破綻もなく適正光量となりました・・ホッ

ただし、夜空の下だったのでバウンスはしたくてもできませんでした。

ストロボ接点のカバーはちゃんと意味があったのですね。
権蔵は外すのが面倒なので外しっぱなしにしていたのでした。

書込番号:9944924

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1651件Goodアンサー獲得:14件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/08/04 12:13(1年以上前)

厦門人さん、こんにちは。

お蔭様でたったいま届きました。少しばかり部屋の中でテスト撮影してみたのですが、 厦門人さんのおっしゃるようになかなかの出来でだと思います。思った以上に小型で携帯性は抜群です。これが第2ロットでしょうか・・。

書込番号:9951373

ナイスクチコミ!0


スレ主 厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/08/04 20:41(1年以上前)

いつも眠いαさん

HVL-F20AM到着おめでとうございます。

屋外撮影で、装着したままでも負担にならないので、助かりますね
電源スイッチが本体引き起こしと連動という利便性もさることながら、意外とチャージタイムが短いという感じです。

ロケ撮りで試してみましたが、補助光として十分な能力と感じております。

書込番号:9952949

ナイスクチコミ!0


スレ主 厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/08/04 20:47(1年以上前)

権蔵さん

こんにちは
α900とHVL-F29AM接触不良とか、大変でしたね。

手持ちのα700、900、100とシューカバー付いてる機種は、通常はカバーしたままにしてますが
α230とかカバー無しの機種はそのままで使ってます。
今のところ問題無いようですが、調光不良がでたら 接点の清掃を考えたいと思います。

情報ありがとうございます。 

書込番号:9952984

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1651件Goodアンサー獲得:14件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/08/05 19:02(1年以上前)

厦門人さん、こんばんは。

おっしゃるようにチャージアップ時間は、以外に短いなと感じました。単4、2本ですしどの程度の時間に耐えられるかは判りませんが、機種の性格上からして長い時間撮影に使うこともないので、これはと思う撮影にはバッテリーの交換を心がけるつもりです。

α900に内臓ストロボが無い点への配慮だと思いますが、いい製品を出してくれました。

書込番号:9956870

ナイスクチコミ!0


スレ主 厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/08/05 20:06(1年以上前)

いつも眠いαさん

こんにちは

単4の電池も馬鹿にならないので、eneloop単4型取り寄せてます。
予備にeneloop1セット(2本)もってあるいても苦にならない重さですし、数日の旅行であれば十分対応できそうですね。

ほんと、良いストロボと思います。

α900もISO1600あたりまでは、RAW処理前提であれば、十分使えますし、GNが小さなストロボでも応用範囲広がります。
特に35、50、85のF1.4レンズと組み合わせると応用範囲特に広がる感じで楽しいですよ。

書込番号:9957128

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ160

返信76

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16976件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

α700のサイトではα850の話題が出ています。
米国Sonyのサイトに登録すれば、見えるそうですよ。
下記のブログに説明があります:
  http://www.dyxum.com/dforum/sony-a850-when_topic49588.html

ブログから抜粋しました(α850の概要):
some new features

Sensor : brand new backlit CMOS 16.2 mp
AF : Totally new AF system which is going to make Sony proud
FPS : up to 5 with SSS up to 10 without
ISO :50-25600
Image P :Boinz III
Shutter :30-1/8000
Video :yes
W. Sealed :yes
battery : will have new battery for grip around 3000 shots

yes and the jpgs will look exactly the same as raws if you like

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

α850は1600万画素のカメラで、動画もあるし、秒10枚モードができる(SSSを切る)。 
AFは一新されたそうです。(ニコンとバーター取引したのかな?)
いずれにせよ新AFが楽しみです。
ISOは25600まで行きます。 これってニコンD700 の次期機種のセンサーとも思えます。

さて、問題はフルサイズかどうかですが、現時点では不明です。 願望はフルサイズです、もしフルサイズならばフルサイズで秒10枚は脅威的なスピードです。
(ニコンにOEMするのでしたら、D700の後継機用であることを期待し、D300の後継機用ではないことを祈ります。 ただ現行D300のセンサーはソニー製ですがD700はソニー製ではありません。 うーん、やばいかも)

BIONZ3のCPU は1個のようですので、これをα900と比べるてどれくらいの能力になっているかを計算してみます(α900はBIOZを2個使っている)。SSS付では両者は秒5枚ですから
  1600万/2400万 * 5枚/5枚 * 2 = 1.33
約1.33倍のスピードがあれば1 つのBIONZで画像を処理できることになります。
CPUのスピードアップ率はα900の時点から見ると1年後ですので、1.3倍(普通の進化)から1.5倍(技術革新)程度ですのでリーゾナブルですね。
半導体(CPU)に強いSONYが、しっかりと頑張っていることが伺われます。
CPUが1個になったので、消費電力が下がり、撮影枚数も増えるのでしょう。
液晶の消費電力も改善されたのかな? 3000枚も撮れると言うのですから(これはグリップオプションの場合でしょう)。

軍資金を準備します。(APS-Cだったらどうしようか?)

書込番号:9887123

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:912件Goodアンサー獲得:73件

2009/07/21 18:58(1年以上前)

こちらにも書かれてますね (^^)

米国ソニー公式サイトのリストにα500、α550、α850が掲載?
http://digicame-info.com/2009/07/500550850.html#more

書込番号:9887199

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/07/21 19:53(1年以上前)

古サイズだったら、値段が気になりますね?

書込番号:9887429

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:9件

2009/07/21 20:44(1年以上前)

公式サイトということですと、情報の確度は高そうですね。
もし本当だとすると、ソニーの新機種は、裏面照射CMOS使用など、入門三兄弟とは違ってかなり気合いの入った、意欲的なものになりそうですね。

書込番号:9887653

ナイスクチコミ!3


Type-R.さん
クチコミ投稿数:773件Goodアンサー獲得:17件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/07/21 21:12(1年以上前)

以前のエントリー3機種も同様なリークでしたから、3機種が出るのは濃厚になってきたようですね。不具合が頻発して、売れ行きが失速することのないようにしっかりと作りこみしたものを出して欲しいものです。

他のスレにも書きましたけど、αのエントリー3機種はどなたかの予想と違って地味に売れてきています。
■他のスレからの引用
BCNランキングに参加していないヨドバシカメラ マルチメディアAkibaでのデジタル一眼の売れ筋ランキングの記事が出ていました。α330 ダブルズームレンズキットがEOS Kiss X3 ダブルズームキットを抑えて5位。

http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20090716/1027775/?P=1
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20090716/1027775/?P=4

■BCNランキング(7/21)
α330 ズームレンズキット ブラックが22位

書込番号:9887812

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:389件Goodアンサー獲得:3件

2009/07/21 22:51(1年以上前)

>古サイズだったら、値段が気になりますね?

画素数から言うとEOS 5DII よりは安くなりそうですね。
もしフルサイズなら受光素子サイズからいってK-7よりは高くなりそうです。
となると、13〜18万円程度でしょうか?

書込番号:9888452

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:414件Goodアンサー獲得:4件

2009/07/22 01:14(1年以上前)


A900が371ドルだったのに対し、A850は233ドル程度の価格設定がされているようです。いずれ、実売で10万円台半ばになるでしょうね。。。

ちょっと前の情報だと、A800とA1000はフルサイズ機になるとの話。
もし、A850が本当にフルサイズ機なら、2強が決して投入しなかった、
多分、史上最強の画素ピッチが誕生することになる。
もし本当なら、拍手もん。。

書込番号:9889327

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:414件Goodアンサー獲得:4件

2009/07/22 01:19(1年以上前)

昔の5Dは1200万画素だったけど、一世代前の機種と呼ぶに相応しく、DRはA700にも劣っていた。(dpreview.com)

書込番号:9889350

ナイスクチコミ!2


kuma4さん
クチコミ投稿数:2313件Goodアンサー獲得:13件 くま写真 

2009/07/22 01:47(1年以上前)

賑やかになりそうですねぇ〜。\(=^O^=)/

1600万画素?? で、フルサイズならば、魅力のあるカメラになりそうですね。
欲しいーっ o(≧o≦)o

逆に・・・1600万画素でAPS−Cですと・・(・へ・;)うーーん・・・。

500番台の内容も知りたいですね。
α700のシンプル版。という感じでしょうか??(動画かライブビューが搭載された)

少しずつ、情報が明確になっていくんでしょうね。
期待して、待っています (^○^)

orangeさん♪ ありがとうございます。

書込番号:9889435

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2068件Goodアンサー獲得:39件 夜景スタイル 

2009/07/22 02:49(1年以上前)

自分もα850が廉価版フルサイズだったら欲しいなぁ…。

新発売のハンディカムにまた新しく搭載された3方向手ブレ補正機能なんかも、もしかしたら採用が期待できますね。

ただα500がAPSCと過程して、それだけなら自分はα850にいっちゃいそうですが、α500のみ裏面CMOSセンサーとか搭載されたらα700ユーザーとしては困っちゃうかも(笑)

またα500に関しては動画搭載のミラーレス機の可能性もありますよね。

ただではα700の下に位置付けさせないとは思うのですが…。
まぁα750がこの先に用意されてるのなら話しは別ですけど。

今回のリークはα3姉妹の時と類似しているので、だとしたら来月中旬くらいには何らかの発表があるかもしれませんね。

ソニーさん、値段は出来るだけ安くお願いします(笑)
レンズ買わないといけないので(汗)

書込番号:9889559

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:359件Goodアンサー獲得:2件

2009/07/22 05:55(1年以上前)

α850がフルサイズだったら、迷わず買いです(^^♪
視野率(98%くらい?)、画素数(1600万画素?)、連写(3コマ/秒)を落とした機種なのかな?

裏面だったらビッグサプライズですが、まずはコンデジ、APS−Cからって気がしますね。

なんにせよ楽しみが増えました(^^♪
α900貯金でレンズまで買えるかも!

書込番号:9889700

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2009/07/22 06:27(1年以上前)

>スカイカフェさん
>自分もα850が廉価版フルサイズだったら欲しいなぁ…。

あら、私が広角レンズ購入を迷っていた理由の通りになりそう(笑)
いや…まだ分からんですね(^O^)

何にせよ、楽しみですね。
APS-Cにしても、35mmフルサイズにしても、αレンズが存分に使えるなら。

私もフルサイズ機買ったら、DT!!の16-80ZAがぁ…((;゚Д゚)!!とは思いますけどね。

いやはや、まだまだ分かりませぬ。

もしかしたらAPS-Cをしゃぶり尽くしておくべき時かも…。
私は一昨日、A700でのマクロ撮影用に、マグニファイヤーを購入しましたよ。(旧来のやつです)



書込番号:9889730

ナイスクチコミ!1


スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16976件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/07/22 08:17(1年以上前)

よく見ると
  Sensor : brand new backlit CMOS 16.2mp
となっており、これが本当なら裏面照射のCMOSセンサーです。
ついに裏面照射センサーがDSLRに登場ですね。待ち遠しい!

ということは、もしかしてAPS-C?
それでも、裏面照射センサーなら、(たとえAPS-Cであるにしても)ISO25600ではニコンD700よりも良い写真になるかも知れませんね。D700は最強の暗さ性能とは言うものの、ISO25600ではノイズの山になりますので、私は緊急避難用としてしか使いません。 裏面照射センサーに期待します。

裏面照射センサーでいきなりフルサイズが出れば、それは革命です。Walkmanが出たときのような大騒ぎになると思います。しばらく他社はまねられないと思いますので、世界中にOEM供給できると思います(OEMでセンサーのシェアを握ることは重要です)。 

今のソニーにWalkmanの時のような元気を持ってほしい(これは経営者に言うべきことかな)。
頑張れソニーの技術者!  α800裏面照射DSLRを待っています。

書込番号:9889935

ナイスクチコミ!10


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2009/07/22 08:35(1年以上前)

「Sensor : brand new backlit CMOS 16.2mp 」ですか?
これって本当に裏面照射センサーの可能性高い感じですね。なら順番的にAPS-Cかもしれないですね。 センサーのサイズが大きいと裏面は難しいとか、この掲示板で以前語られていたので、米粒センサーのコンデジ以外すぐには出ないと思っていたけど、事実なら 「凄いぞ、SONY。凄い」 感動。

そして、「Make Sony proud」の AFって何?! なんか期待しちゃっていいのかな〜? うわははは^^  ぶははは

不謹慎(邪推ごっこ?)だけど、もしかして裏面センサーの安売りと条件に、AF強化で潔くニコンに頭下げたり?!
なら相当嬉しい(爆)それなら本当に喜ぶαユーザーの姿が目に写る。

いずれにせよ、SONYやってくれますね〜  買うから早く出してー という感じです(^_^;)

日本はまた2ヶ月遅れかな。 

書込番号:9889975

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2068件Goodアンサー獲得:39件 夜景スタイル 

2009/07/22 08:52(1年以上前)

おはよーございますzz

なんか、昨夜の夢に出てきたんで書いとこ。。


3機種ともHDMI端子付きHD動画機能を搭載してましたzz

α500は裏面照射型CMOSセンサー「Exmor R」採用APS-C機のフラッグシップ。

α850は内蔵ストロボ付きの裏面照射型CMOSセンサー「Exmor R」採用フルサイズ機で、α700の後継機ではなく、フルサイズ機α900の普及タイプ。

以前から噂されていたα800にネーミングしなかったのは日本には「嘘八百」というマイナスイメージの言葉があるから。

価格面や動画機能未搭載なんかの理由でα900の購入を見送っていたハイアマチュアを一気に誘い込もうという機種。

2011年にはアナログ放送が廃止されるので、加速度的に増えるHDテレビの普及がカメラメーカーの製品戦略に入っている。

なんかソニーとパナソニックが最新技術の一騎打ちが始まってました。

あただ、いまだかつて僕は正夢を見たことがないというのは秘密です。

書込番号:9890012

ナイスクチコミ!2


スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16976件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/07/22 09:43(1年以上前)

高山巌さん
>>不謹慎(邪推ごっこ?)だけど、もしかして裏面センサーの安売りと条件に、AF強化で潔くニコンに頭下げたり?!
なら相当嬉しい(爆)それなら本当に喜ぶαユーザーの姿が目に写る。


本当ですね。
私のような新参者にとっては、ミノルタのAFを使おうがニコンのAFを使おうが、こだわりはありません。
むしろ潔く3次元動体追随ができるニコン製に早く変えてほしいくらいです。
αの本質は、素直で美しい写りと先端技術ですので、最新鋭の技術を他社からでも導入することはα哲学に合っていると思います。
今の世の中ですべてを自社開発する時代は終わりつつあると思います。

αの経営者にお願いします。 α哲学に沿う限り、新技術は(他社からでも購入して)ドンドン使ってください。 
私たちが求めるのはMade in SONYではなくMade by SONYですから。
素敵なα850をお待ちしています。 待つことも亦楽しいですね。

書込番号:9890130

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1099件Goodアンサー獲得:9件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/07/22 09:51(1年以上前)

もりあがってきましたね。
でも、決してネガティブな訳では無いのだけど、ExmorRやAF一新とかは、本当?って思ってしまいます(期待はしてるんですよ、本当に)。新BIONZはありそうですね。何にせよ、詳細が気になります。
今年はパナ、ペンタ、オリ、と出てきたので今度はニコ、キヤノ、ソニーの番ですね。2強もビックリする様な新製品を期待します!(少々不安もありますが)

書込番号:9890156

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:74件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5 HOME 

2009/07/22 18:35(1年以上前)

魅力的なものが無く、オリンパスに浮気しようかと(E−P1)思っていましたがそれどころではない感じになってきましたね。

 早く詳細が知りたいです。

書込番号:9891848

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2068件Goodアンサー獲得:39件 夜景スタイル 

2009/07/22 19:05(1年以上前)

こんな噂(情報)も入ってきましたねー。

Next Sony DSLR: with the new Exmor R CMOS Sensor?

http://photorumors.com/2009/07/21/next-sony-dslr-with-the-new-exmor-r-cmos-sensor/

書込番号:9891978

ナイスクチコミ!2


kuma4さん
クチコミ投稿数:2313件Goodアンサー獲得:13件 くま写真 

2009/07/22 19:19(1年以上前)


スカイカフエさんのリンクを翻訳ソフトに入れてみました(^o^)


以下、翻訳ソフトによる文章です

次のソニーDSLR: 新しいExmor R CMOS Sensorと共に?
PRアドミンで| 2009年7月21日
噂は新しいソニーDLSRsにはHDR-CX520VE/505VEハンディカム線でデビューしたソニーのExmor R CMOS Sensorがあるかもしれないというインターネットを広げています。

新しい"Exmor R"CMOS Sensorは従来のCMOSセンサがそれの代わりに金属配線をフォトダイオードの下に置く照らし返された技術をありがとうございますより2倍敏感です。 光が、より効率的に使用されるので、あなたは夜の場面などの暗状態で系列の、そして、より高いイメージ上質で動作中の、より滑らかな運動を楽しむことができます。

2つのモードが、非常に暗い状態で撃ちながら、備えられます。 キャンドルライト(最小の対象の輝度: 3ルクス)などの薄暗い照明で撃つとき、あなたは、LOW LUXモードを選ぶことができます。 または、真っ暗闇のNightShot、それらを威して追い払わずに野生動物を捕らえるようなものを使用してください。

書込番号:9892033

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2068件Goodアンサー獲得:39件 夜景スタイル 

2009/07/22 19:43(1年以上前)

クマさんフォローあざーっす♪
新しく研究されていると言われるDSLRにも対応のセンサーがもし来たら、ノイズというノイズに強くなりそうですね^^

高感度ノイズはもちろんのこと、暗部ノイズが激減で階調も自然で滑らか〜になりそうです。

が、かのたろさんのニュアンス通り、正式に発表があるまでは期待過剰にならない方が良いかもしれませんね^^
もともと実現が難しいと言われてますから。。

ただソニーのコメントで「適してると見られる一眼レフには搭載の可能性はある」ってな発言が過去にあったので、α3姉妹がなかった後なんで希望はあるかもしれませんね。
(まさかα3姉妹がCCDでくるなんて)


ん〜
自分は次はフルサイズが希望ですが結局フルサイズだろうがAPSCだろうが裏面センサーを搭載してるほうを買っちゃいそうです★

来月ではなく今月中に発表って噂もあるので待ちましょう(>_<)

まずはα500からかな♪


書込番号:9892111

ナイスクチコミ!2


この後に56件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「α900 DSLR-A900 ボディ」のクチコミ掲示板に
α900 DSLR-A900 ボディを新規書き込みα900 DSLR-A900 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α900 DSLR-A900 ボディ
SONY

α900 DSLR-A900 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年10月23日

α900 DSLR-A900 ボディをお気に入り製品に追加する <777

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング