α900 DSLR-A900 ボディ のクチコミ掲示板

2008年10月23日 発売

α900 DSLR-A900 ボディ

フルサイズCMOSセンサーやボディ内手ブレ補正機構を備えたデジタル一眼レフカメラ。市場想定価格は330,000円前後

α900 DSLR-A900 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。

他の画像も見る

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥64,800 (5製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:2570万画素(総画素)/2460万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:850g α900 DSLR-A900 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α900 DSLR-A900 ボディの価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの中古価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの買取価格
  • α900 DSLR-A900 ボディのスペック・仕様
  • α900 DSLR-A900 ボディの純正オプション
  • α900 DSLR-A900 ボディのレビュー
  • α900 DSLR-A900 ボディのクチコミ
  • α900 DSLR-A900 ボディの画像・動画
  • α900 DSLR-A900 ボディのピックアップリスト
  • α900 DSLR-A900 ボディのオークション

α900 DSLR-A900 ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年10月23日

  • α900 DSLR-A900 ボディの価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの中古価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの買取価格
  • α900 DSLR-A900 ボディのスペック・仕様
  • α900 DSLR-A900 ボディの純正オプション
  • α900 DSLR-A900 ボディのレビュー
  • α900 DSLR-A900 ボディのクチコミ
  • α900 DSLR-A900 ボディの画像・動画
  • α900 DSLR-A900 ボディのピックアップリスト
  • α900 DSLR-A900 ボディのオークション

α900 DSLR-A900 ボディ のクチコミ掲示板

(36719件)
RSS

このページのスレッド一覧(全313スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α900 DSLR-A900 ボディ」のクチコミ掲示板に
α900 DSLR-A900 ボディを新規書き込みα900 DSLR-A900 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ11

返信10

お気に入りに追加

標準

初心者 すごいです、α900

2009/03/28 12:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

クチコミ投稿数:231件

愛犬を室内撮影しましたが「凄い」の一言です。キャノンの40Dを以前使っていましたが全く別世界です。山での撮影が楽しみです

書込番号:9314957

ナイスクチコミ!1


返信する
AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2009/03/28 13:22(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

α900

α900

α900

α900

自分も、以前のデジイチとまるで違う解像感に大満足です。
フルサイズとか、2450万画素というスペック以上に、ポスト銀塩中判という
明確な絵作り方向性が、α900の高画質を支えているのではないかと思います。

銀塩や以前のデジイチでは分からなかった、ミノルタ50マクロの真の実力が
判明したのも、このα900です。(2.3枚目が50マクロ)

書込番号:9315078

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:231件

2009/03/28 13:32(1年以上前)

100マクロも凄い写りですね。70−200の購入が楽しみです。ところで画像も投稿するで試してみたのですがアップされません。ファイルが大きすぎるのでしょうか。それとも違う方法があるのでしょうか。ご教授お願いいたします。

書込番号:9315134

ナイスクチコミ!0


bsdigi36さん
クチコミ投稿数:2759件Goodアンサー獲得:88件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/03/28 14:02(1年以上前)

コロとジョンさん、α900良かったですね。
 
 価格.comの掲示板は4MB以内のJPEG画像がアップできます。

 私はこの掲示板でJpeg画像のフリー圧縮ソフト「Jpeg Resizer」を教えてもらい愛用しています。
スレ「JPEG画像のフリー圧縮ソフトを教えてください」を見てください。

 貴方のα900で撮影した写真がアップされるのを楽しみに待っております。
 グッドラック!

書込番号:9315261

ナイスクチコミ!1


bsdigi36さん
クチコミ投稿数:2759件Goodアンサー獲得:88件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/03/28 14:11(1年以上前)

追記です。
 書き込み番号 8813266 を見てください。

書込番号:9315288

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:231件

2009/03/28 16:35(1年以上前)

機種不明

愛犬のコロです プラナー85 1.4

ありがとうございました。早速画像アップに挑戦してみました。いかがでしょうか

書込番号:9315828

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:757件Goodアンサー獲得:22件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5 価格団.com 

2009/03/28 17:40(1年以上前)

かわいいな〜ひょっとしてHNは犬2匹からですか?
犬好きなもんですいません><b

書込番号:9316068

ナイスクチコミ!0


bsdigi36さん
クチコミ投稿数:2759件Goodアンサー獲得:88件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/03/28 17:46(1年以上前)

おめでとうございます。
 可愛い・端正な顔立ちの犬ですね。

 できれば、exif情報を残してアップしてください。(Jpeg Resizerのオプションで「exif情報があれば保持する」ことができます。

書込番号:9316098

ナイスクチコミ!0


AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2009/03/28 18:33(1年以上前)

>コロとジョンさん 

すごっ。うまっ。

書込番号:9316278

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:231件

2009/03/28 18:54(1年以上前)

皆さんありがとうございます。しばらくは愛犬集になりそうです。今日は興奮して眠れそうもありません。あー買ってよかったα900。

書込番号:9316372

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:26件

2009/03/30 09:20(1年以上前)

>コロとジョンさん
いい写真ですね〜目にジャスピンきてますね。
良く見ると眼の中に手前の様子が写りこんでます、背景のボケ具合も良い感じ
表情も「ん?何してるの?」って感じで可愛らしいですね。
思わず「今すぐ私も撮りたい!」って衝動が湧いてきますw

さてさて、α900で写し出してから痛感しているのが
”パソコンおっせー!&モニターが全然追いついてない!”です。
これまではコタツの上にモバイルノートを置いて撮影データをいじってましたが
吐き出させたデータがJPGであっても表示が遅く、ピント確認だけでもストレス溜まります。
α900本体で閲覧しているとあんなにサクサク表示出来るのに・・・
デスクトップマシンもあるにはあるんですけど、サーバーなので普段使い出来る環境にしていないのと
モニターが古いので映りがイマイチ。
今の私の課題は「α900のRAWデータを楽々扱えるマシン造り」です
世界最高画素はPC環境にも最高を求められるようで・・・

書込番号:9324288

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信11

お気に入りに追加

標準

室内でポートレート撮影その3

2009/03/14 23:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

スレ主 neo-zeroさん
クチコミ投稿数:1657件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5 NEO−ZEROの写真館 
当機種
当機種
当機種
当機種

借り物の135F1.8ZAで撮影

AF SOFT FOCUS 100F2.8

AF70-200F2.8D SSM

85F1.4ZA

以前室内でのポートレート撮影の書き込みをしました者です。
ここ一月室内でα900で室内撮影をした時の
感想と写真を上げてみます。

3月に入り、初めてα700とα900の併用で
ポートレートを撮影しました。
その時の感想ですが
ここ最近α900を使用して撮影していましたので
α700のローカルエリアのAFの弱さを忘れてしまって
ピントの甘い写真を量産してしまいました。

α700を主力で使っていた時には
ファィンダーの狭さとAFの弱さを常に考えて撮影していましたが
α900を使い始めましたら
覗いて見た画像の大きさと
以外にもピントが来るローカルエリアのAFのおかげで
安心感を得まして
α700のAFの事を忘れてしまいました・・汗
性能差を忘れて撮影する事は
私自身のミスですので、反省点がこれからの撮影の為になりますが
α900の進化を些細な事ながら感じました。

書込番号:9246385

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:845件Goodアンサー獲得:27件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5 ハッピーフォトライフ 

2009/03/15 01:10(1年以上前)

neo-zeroさん

おみごと!の一言につきますね。以前の作例も拝見させていたたぎましたよ。
私はポートレートはやらないのですが、というよりやらないようにしてます。
「ほれてまうやろぉ〜」になって危険だからです。(笑)
そんなことはどうでもいいのですが、ほんと魅せられました。また作例お願いします。

書込番号:9246941

ナイスクチコミ!0


NeverNextさん
クチコミ投稿数:1220件Goodアンサー獲得:12件

2009/03/15 10:46(1年以上前)

今回は少し赤被りが気になりますが、相変わらず、若い女性たちの写真はいいもんですねー。
沢山の元気をもらいました。また期待しています。^^v

>ここ最近α900を使用して撮影していましたので
>α700のローカルエリアのAFの弱さを忘れてしまって
>ピントの甘い写真を量産してしまいました。

私も最近は α900 ばかり使っていて、久し振りに α700 を使ったら、意図していなかった物が
写り込んでいる写真を大量生産してしまってガッカリしてしまいました。

視野率 100% の弊害(?)がこんなところで現れるなんて・・・。w

書込番号:9248287

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/03/17 10:49(1年以上前)

スレ主様、しっとりとしたきれいな女性写真ですね。
この写真を見て、ちょっとお知恵を拝借したいのですが。

私はポートレートは撮ったことがありませんが、来月親戚の懇意にしている娘さんの結婚式に結婚式写真デビューを果たそうとウキウキしているお馬鹿な叔父さんです。
アップされた写真の中で、Planar85F1.4ZAの写真が良いと感じるのです。 やはりこのレンズが一番でしょうか? 実はこのレンズだけはまだ持っていなくて、どうしようかと迷っている所です。
標準ズームとしては24-70F2.8ZAを持参し、もう一本クローズアップ用に持ってゆこうと思っています(合計2本に押さえたいと思っています)。

私の手持ちレンズはこのポートレートに出てきたのと同じような70-200F2.8Gと135F1.8ZAです。 Planar85F1.4ZAも含めて、娘さんのお顔が一番美しく写るレンズをお教え下さい。

それとフラッシュは焚く方が良いと思いますが、F58AMの1灯で良いのでしょうか? フラッシュは2つも使いたくないのです。
結婚式ポートレートのノーハウよろしくお願いいたします。

書込番号:9259245

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/03/18 11:06(1年以上前)

自己レスです。
以前から迷っていた85mmF1.4ZAを昨夜価格.COM店に発注しました。
やはり、スレ主様の写真を見て決意しました。 

Zeissは罪なレンズですね。 迷っている内に必ず買わされてしまう魔力を秘めています。 それでいて、買った後はニコニコ顔になる素敵なレンズです。

到着を心待ちにしています。 日頃は乙女を撮る機会が無いので、桜で練習して結婚式に臨みます。
結婚式初デビュー、頑張ろうーと!

書込番号:9264928

ナイスクチコミ!0


ECTLUさん
クチコミ投稿数:2404件Goodアンサー獲得:22件

2009/03/20 07:53(1年以上前)

Orangeさんのカメラ、レンズ増殖ぶりにはいつも笑わせられます(失礼)。

なんというか、
最初にいいカメラに当たった筋の良い裕福な初心者が
素直に増やしていくとこうなるかという感じで
これまでの投稿まとめるだけで、デジ1入門一代記上級編になりそうです。

なにか別の分野で相当散在していて良いものを見抜くのが早いんでしょうね。

せっかく85mm買ったところでなんですが、
135mmも持参をお勧めします(ズームではバックのボケが心配)。

使うのはケーキ入刀の1場面だけです。
F2.8で真横より15〜30度前に行ってバストアップくらいの距離で新婦の瞳を狙います。

おそらく永遠の一瞬というやつが写ります。

当事者は10年たっても20年たっても感謝してます。
私は180mmで撮って白黒で渡しましたが。

書込番号:9274471

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/03/22 00:03(1年以上前)

ECTLUさん 
>>なにか別の分野で相当散在していて良いものを見抜くのが早いんでしょうね。

鋭い!

選球眼があるかどうかは自信がありませんが、他の分野ではお小遣いを使いました。
いずれの分野も奥が深いので、楽しみでもあります。

ところで、ケーキカットの写真ですが、初心者としての質問があります。
瞳を狙うのは中心フォーカスで胸から上だけをアップするのでしょうか? (それともローカルフォーカスの左上をつかうのかな?)
ケーキが写らなくても、乙女の決意の瞬間を凍結して保存できれば良いのでしょうか?
場面は暗いでしょうから(私の数十年前の結婚式では暗かった)フラッシュを使うのでしょうね?
よろしくお願いいたします。

書込番号:9283755

ナイスクチコミ!0


ECTLUさん
クチコミ投稿数:2404件Goodアンサー獲得:22件

2009/03/22 01:26(1年以上前)

あはは、やはりそうですか、懐も深いようで。
なんか桁違いの骨董の分野のような気も・・・・・。

さて、
瞳の件ですがたいていのレンズは前ピンですし、
前15〜30度から近い瞳でセンター合焦でOKです。
フラッシュも無し、コサイン誤差も気にしないでいいです。
心配ならブラケット連写するのがいいでしょう。

縦画面でケーキもナイフも入れないのがポイントです。
白黒に加工して渡すのがいいかもしれません。
私は4切の白黒微粒面で渡しました。

書込番号:9284210

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/03/22 18:57(1年以上前)

ECTLUさん
ありがとうございます。
フラッシュを使わずに、仰せのとおりの画角でがんばって見ます。

よく考えたら、85mmと135mmだけでも良いような気がしてきました。 
私は今までは何も考えずにズームを中心にして使ってきましたが、固定焦点2本あれば結構な範囲をカバーできるのでは?と思い始めています。 1ヶ月先なのでもう少し悩んでみます。

書込番号:9287694

ナイスクチコミ!0


スレ主 neo-zeroさん
クチコミ投稿数:1657件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5 NEO−ZEROの写真館 

2009/03/22 18:59(1年以上前)

club中里さん
ご感想ありがとうございます<m(__)m>
私はポートレートを撮影する時は
そのモデルさん擬似恋愛をして
綺麗に撮りたいと思ってます・・汗
それで気合が入りますが
空回りが多いですね(^^ゞ

また、撮影をしましたら
写真を貼ってみたいです。

書込番号:9287711

ナイスクチコミ!0


スレ主 neo-zeroさん
クチコミ投稿数:1657件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5 NEO−ZEROの写真館 

2009/03/22 19:09(1年以上前)

NeverNextさん
ご感想ありがとうございます。
今回の写真はLPLの蛍光灯照明とプロ機材ドットコムの蛍光灯照明を
使い撮影しましたので、色温度が合わなくて
赤みが残る写真になりました。
正確な照明は素人には難しいですね(>_<)

α900と700はかなり使用感が違うので
これからはα900が主力になりますね。
アナログのα9と7のような関係かな・・。

書込番号:9287773

ナイスクチコミ!0


スレ主 neo-zeroさん
クチコミ投稿数:1657件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5 NEO−ZEROの写真館 

2009/03/22 19:41(1年以上前)

当機種

α700に5600HSを2灯をつけます

orangeさん
返事が遅くなりすみません<m(__)m>

結婚式の撮影ですか・・
何回か頼まれた事がありますが
ポートレートよろしく
どアップの写真が多くて不評を買っています。
私はボディ2台にタムロンの28-75F2.8と70-200F2.8Gを付け
AF851.4Gを花嫁さん専用の撮影で使いました。
Planar85F1.4ZAを購入されましたなら
使う事をお進めします。
85のレンズは人物撮影に一番むいてると
私は思います。

フラッシュは写真の様に
2灯付けて天井バウンズなどの光量を稼いでいます。
F58AMでしたらフラッシュにソフトボックスを付けて
撮影しましたら1灯でいけると思います。

私の少ない経験からですので
こんな事くらいしか書けません<m(__)m>


書込番号:9287958

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ37

返信15

お気に入りに追加

標準

ソニーのセンサーはキヤノンより高性能?

2009/03/11 21:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

クチコミ投稿数:262件

ソニーのデジタル一眼レフカメラのセンサーはキヤノンより高性能?
http://www.gizmodo.jp/2009/03/post_5225.html

きになる記事がありましたのでアップしました。

どこの画像素子が優秀なのかには興味がないのですが、
少しでもソニーのがんばりを記事にしてくれているのは
とてもうれしいことです。

書込番号:9229960

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2009/03/12 11:09(1年以上前)

 文章中のHPに行ってみました。
 試しに、EOS 5D Mark II ・ D700 ・ Alpha 900 を選択すると、79 ・ 80.5 ・ 78.9 と言う数値(評価?)が出てきます。

1. 35mmフルサイズと、APS-C サイズの数値を比べると、センサーサイズが大きい方が数値が大きいですね。
 そうすると、APS-C のセンサーサイズが微妙に小さいキヤノン機は不利なのかもしれませんw

2. 同じセンサーを使う機種でも、ニコンとソニーでは、ニコンの数値が上のようです。解像感という評価項目があれば、また違うのかもしれません。

 いずれ、フルサイズにまで”R”が出てきた時は、どうなるのでしょうか。3年後くらい?気を長〜くして待ちますw

書込番号:9232273

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2009/03/12 11:17(1年以上前)

「非常に手の込んだこと」をクリックすると、カメラを選択して、その結果を表示する頁に行きますね。 ↓35mmフルサイズを選択してみた場合です(投稿の「内容を確認する」で、文字の後半が青くならないので、正確にリンクできないかもしれません・・・)

http://www.dxomark.com/index.php/eng/Image-Quality-Database/Compare-cameras/(appareil1)/305|0/(appareil2)/296|0/(appareil3)/265|0/(onglet)/0/(brand)/Canon/(brand2)/Nikon/(brand3)/Sony

書込番号:9232302

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2009/03/14 09:58(1年以上前)

ソニーはもともと電機屋ですからね。センサーもいい訳です。
ただし、ソニーやニコンもノイズ処理かかりすぎ。任意でノイズ処理する?しない?意外にも、もとからノイズ処理しているわけですから。
まだ、私は1987年からCMOSセンサーの低ノイズ化に取り組んでいるキヤノンの方がまだ、優秀だと思います。

書込番号:9242189

ナイスクチコミ!3


NeverNextさん
クチコミ投稿数:1220件Goodアンサー獲得:12件

2009/03/14 10:21(1年以上前)

じゃあ、”Exmore R” が登場したらキャノンとの差がますます広がるのかな?w

↑のようなC党が乱入して、この板ももっと活気が出るかな?w

書込番号:9242281

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2068件Goodアンサー獲得:39件 夜景スタイル 

2009/03/14 11:29(1年以上前)

ソニーαのカメラは画像処理エンジンでノイズ処理はほとんどしてないはずですよ。
だからαで撮った写真には透明感があるんです。

一方で、高感度撮影には1〜2段くらい弱いのは確かだと思います。

でもボディ内手ぶれ補正があるし、ソニーは「ISO感度はまだ上げてくれるな」と言ってるような気がします。

だから現状で動体撮影を求める人はキヤノン機で良いと思います。

逆に僕はよく夜景を撮るのですが、
ISO100〜200で撮った夜景で、キヤノン機で撮った夜景に負けたと思ったことが一度もありません。

その上これに裏面センサーが出たら、
お望みの高感度にも強くなるわけですし、ISO100での暗部ノイズも減るわけですから期待するわけです。

以上のことからセンサー評価がキヤノンより良いのは当然だと思います。

書込番号:9242623

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2068件Goodアンサー獲得:39件 夜景スタイル 

2009/03/14 11:41(1年以上前)

書き忘れてました。

>>1987年からCMOSセンサーの低ノイズ化に取り組んでいるキヤノンの方がまだ、優秀だと思います。

キヤノンが20年以上かけてセンサーにどんな後付けをしているのかは分かりませんが、ノイズ低減化をするに至って、一番自然な取り組みは、従来より天体望遠鏡で使用されていた技術、裏面センサー化です。

これを小型化させるのが難しいわけです。

書込番号:9242682

ナイスクチコミ!4


Type-R.さん
クチコミ投稿数:773件Goodアンサー獲得:17件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/03/14 12:35(1年以上前)

>じゃあ、”Exmore R” が登場したらキャノンとの差がますます広がるのかな?w

ビデオカメラの話になりますが、Exmore Rを搭載したHDR-XR520V・XR500Vの夜景撮影は他社機と比較して勝負あった感がしますね。手ぶれ補正、虹彩絞り、全自動逆光補正、GPS機能も含めてソニーの本気モードを感じさせるものです。いずれデジイチにも搭載してくるでしょうう。その時が楽しみです。あとはAFの強化ぐらいでしょうか。

http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/rt/20090313_43314.html

CANON製のCMOSは付随するノイズリダクション処理などの後処理も含めて考えれば、花火の線が途切れる件や、昨今の黒点問題の件もあったりして特段優秀とは思えません。

書込番号:9242929

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:2件

2009/03/14 14:36(1年以上前)

このビデオカメラは、1/2.88型で、静止画1,200万画素だそうです.
素子が小さい場合は、受光面に対して配線パターンの部分が多くなり、受光部分が少なくなってしまうので、裏面化するメリットは非常に大きいのですが、素子が大きくて、配線パターンの面積がそれほど多くない素子の場合は、裏面化しても画期的には改善されないのではないでしょうか.

書込番号:9243483

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2068件Goodアンサー獲得:39件 夜景スタイル 

2009/03/14 15:00(1年以上前)

>>素子が大きくて、配線パターンの面積がそれほど多くない素子の場合は、裏面化しても画期的には改善されないのではないでしょうか.

それはソニーが言ってますよね。
では、αに搭載する意味は?搭載されないと思う?
搭載されるとしたら、何のために?

ソニーαの将来性に期待してます。

書込番号:9243611

ナイスクチコミ!1


NeverNextさん
クチコミ投稿数:1220件Goodアンサー獲得:12件

2009/03/14 15:31(1年以上前)

素子が大きくても、このペースで高画素化が進めばそれに伴う配線量も増えるので
裏面照射型のメリットは当分無くならないのでは?

フルサイズは 3,500〜4,000万画素くらいまではいくのではないでしょうか?

書込番号:9243782

ナイスクチコミ!2


Type-R.さん
クチコミ投稿数:773件Goodアンサー獲得:17件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/03/14 15:40(1年以上前)

>ソニーαの将来性に期待してます。

僕も同じく期待してます。裏面照射型CMOSのデジイチへの搭載については出る前から否定することでもないと思います。以下は、インタビュー記事の抜粋ですが、大型CMOS開発の開発の過程で画期的な新技術も生み出される可能性もある訳で、現行CMOSからより改善されたCMOSが出ないとも限りません。

第一、2008年06月の裏面照射型CMOSの発表時点で、その後量産化にこぎつけて2009年01月に同型CMOSを搭載したビデオカメラの発売発表というのは、予想より早かったと感じた方が多かったのではないしょうか。他社とは一線を画す手ブレ補正と虹彩絞りまで採用しての登場でした。

--------------------------------------------------------------------------
CMOSセンサーの場合、配線層の厚さや障害物のために光の情報の欠損が多く出ていたけれど、裏面照射型CMOSではその欠損がグッと抑えられるようになるわけですよね。では、デジタルカメラで製品化する際に、その良さはどんな点に現れるのでしょうか。

2つの利点があります。

ひとつは性能面で「感度が上がる」ことです。明るく撮れる…明るく撮れる分だけ、シャッタースピードを速くすることができ、手ぶれなどを抑える効果も期待できます。また、広角側にふったり、F値を上げたり、といった光学的なバリエーションが増えますよね。

もうひとつは開発面で「自由度が増す」ことです。配線層がフォトダイオードの後ろにあるためです。

通常のセンサー開発では、配線層を増やせばたくさんの回路を積むことができ、特性を上げたり、開発期間を短くするなどのメリットが考えられるのですが、従来型では配線層が増えるほどオンチップレンズとフォトダイオードの距離が長くなってしまい、先ほど説明したように光学的には難しくなります。

書込番号:9243822

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:2件

2009/03/14 16:00(1年以上前)

NeverNextさんへ

もちろんそうなのです.感度の問題だけでなく、配線が自由になり素子の設計自由度が増すというメリットもあります.

けれども、感度だけを考えると.
今仮に、現状のαの素子が配線面積が1/2、受光部面積が1/2と仮定して、配線部分に当たる光の半分が、マイクロレンズによって受光部に導かれていると考えると、裏面化して100%の光が受光部に当たっても、現状より25%しか感度は上がらないわけで、裏面化による感度アップに過大な期待をしても無理だと考えるのですが.

書込番号:9243918

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件

2009/03/15 00:03(1年以上前)

あらら、沢山( ̄○ ̄)スレ主さん、失礼します

一応私、C党ではなくCファンのつもり(笑)(一緒?)
私は鉄道主体のカメラマンでEOS 1からキヤノンにお世話になっており、デジタルのEOS 1Dsシリーズ、EOS1Dシリーズもお世話になりました。決してソニーを馬鹿にしておる訳ではございません。ですが、現行のこのα900やα三桁シリーズのカメラとキヤノン機を使って比べますと(α900やα700を一週間、友人に拝借しました)今はまだキヤノンが上だなという私の1つの意見です。実際α900の感度3200と5D2の感度3200だと5D2の方がキレイ。

確かにソニーの新型センサーは凄そう\(゜□゜)/

まぁ、出ても愛しのEFレンズかあるから買い替えません。羨ましそうに見てます(笑)


書込番号:9246509

ナイスクチコミ!2


Type-R.さん
クチコミ投稿数:773件Goodアンサー獲得:17件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/03/16 09:15(1年以上前)

裏面照射CMOSについてのインタビュー記事が掲載されてたので、抜粋したものをご紹介します。僕がコメントしたように裏面照射CMOSの技術を元にさらなる新技術の開発が進みそうですね。

http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20090310/1024494/

----------------------------------------
増田: 裏面照射CMOSは3CMOSなどにも発展できると思いますが、最後に将来の展開をお聞かせください。また、冷却せずに高感度を実現できるという意味では、天体ファンにも期待されるデバイスですね。

松井氏: 裏面照射CMOSの高感度と高速性を生かしたさまざまなアイデアがあります。配線層の下には受光層がないために厚さの制限がありませんし、受光層に光を当てるためのすき間を設ける必要もありません。このため自由な配線や、SOC回路(複数の回路を1チップに乗せた回路)などの埋め込みも可能になります。こうした利点を生かして、CMOSの新しい機能を開発したいと考えています。

 天体観測用など特殊な分野にも応用できますが、まず民生用を中心に展開する計画です。当社は半導体メーカーとして、社内と社外の区別なく、多くのメーカーに裏面照射CMOSを含めた最新のデバイスを提供していく計画です。

書込番号:9253662

ナイスクチコミ!2


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/03/16 12:23(1年以上前)

>>実際α900の感度3200と5D2の感度3200だと5D2の方がキレイ。

キャノンの撮り方ではISO3200を使うでしょうが、じつは私は夕暮れでもISO3200は使う必要がありません。
キャノンやニコンの方々は、暗くなった環境で勝負レンズで手持ち撮影する場合には、ISO感度を上げることを考えるでしょうが、α900では別のアプローチをしています。
私は自動で絞り優先で撮っています。 するとシャッタースピードが1/5秒や1/10秒になりますが、問題なく撮れます。 キャノンでは1/5秒では手ぶれのために見られなくなりますね。ですから1/5秒を使わないためにISO3200を使うわけです。

どのメーカーでもISO3200よりはISO400の方が綺麗です。α900は綺麗に撮れるISO帯域を使うための工夫をしていますので、このような撮り方に慣れれば、便利です。

実は私も暗闇には5D2より強いD700を使っていますが、最近では夕暮れ時はα900を使うように替えました。 α900の手ぶれ補正のほうが素直な写真になる感じがするからです。 
注意点として、この撮り方では被写体ブレには対応出来ないのですが、静止物やゆっくり動く物では薄暗くても問題ないです。
意外と手ぶれ補正を使いこなすと良いですよ。

書込番号:9254228

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ25

返信22

お気に入りに追加

標準

桜咲く

2009/03/06 14:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16976件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5
当機種
当機種
当機種
当機種

まだ半咲きでした、今頃は満開

神宮の緋寒桜

神宮の緋寒桜

緋寒桜です

α900が迎える初めての春ですねー。 
花の季節が巡ってきつつあります、α900の出番です!

桜が開花を始めています。 ぜひ皆様の桜をアップしてください。
α900をどう撮ったかなどのコメントも入れて、みんなで楽しみましょう。

とりあえず私の桜をアップします。
4枚ともJPEGです。α900はJPEG がきれいになりましたねー。
1枚目は近所の散歩中に見つけました。
2・3枚目は神宮(つまり伊勢神宮)の神宮司聴の入り口にひっそりと咲いていました。
4枚目は暖かいエリアで満開の緋寒桜です。 メジロが多数訪問して桜の花の蜜を吸っていました。 かわいいね! 小鳥を撮りたくなってきました。

書込番号:9201069

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:845件Goodアンサー獲得:27件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5 ハッピーフォトライフ 

2009/03/06 15:14(1年以上前)

orangeさん

いやはや、きれいですねぇ。
24-70ZAの70ミリですか?それとも70-300Gの70ミリですか?
もうレンズはとうぶん必要ないと思ってはいるのですが、桜・紅葉撮りなら70-400Gを持ち出すより
70-300Gのほうが使いやすそうかなと危険な妄想中です。

来月、高遠城にいきますのでそのときはビシバシアップしたいと思います。

どこかで読んだのですが、「α900のカメラ内現像はなかなかのもので、RAWは扱いが難しい。」と。
ひごろRAWを扱っていてそういう感覚はないのですが、わかる人にはわかるんでしょう。高遠城では
ためしにRAW+JPEGで撮ってみようと思っています。

書込番号:9201121

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1132件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/03/06 15:16(1年以上前)

orangeさん、こんにちは。

もう咲いたのですか?東京は早いですね!
とても綺麗に撮れていますね!画像upありがとうございます。
 
ところで、

>4枚ともJPEGです。α900はJPEG がきれいになりましたねー。

僕はRAW撮りばっかりですが、α900はJPEGの方がきれいに撮れるんでしようか?

書込番号:9201129

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:845件Goodアンサー獲得:27件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5 ハッピーフォトライフ 

2009/03/06 15:23(1年以上前)

失礼しました。
F2.8ですね。見落としました。

書込番号:9201157

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/03/06 15:59(1年以上前)

orangeさん

綺麗な桜の作例ありがとうございます。
レンズは70200F28Gですよね?

>α900はJPEG がきれいになりましたねー。
私はRAWで撮影した事がないですがJPGは綺麗でとても満足してます。
その内にRAWも挑戦しようとは思ってます。(笑)

スレに関係ない話ですがPMAで24F14ZAが発表されなくて残念です。

書込番号:9201295

ナイスクチコミ!0


スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16976件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/03/07 00:24(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
機種不明

メジロ(JPEGから)

桜の蜜を吸うメジロ(RAWから)

ぶら下がって蜜を吸う(RAWから)

左の当倍切り出し(RAWから)

レンズは2本使いました:24-70F2.8ZAと70-200F2.8Gです。
最初のレスは4枚ともに24-70F2.8ZAです(PMBで確認しました)。

今回は70-200F2.8Gの写真を4枚アップします。

実は桜の蜜を吸うメジロを撮ろうと思って70-200F2.8Gを持ち出しました。前の日の夕方に通りかかったところ、メジロが数十羽ほど桜並木に群れているのを見たからです。

メジロを撮ってみて、改めてアルファ900のすごさを実感しました。
私は鳥を撮るのは初めてです。 
最初はAuto Focusで撮り出しましたが、すぐにダメだとわかりました。
メジロは枝の中にいるので、Autoでは奥のメジロに焦点を合わせてくれない。桜の花と枝があまりにも多くあるために、どうしても手前の花や枝に焦点が行くのです。

そこでレンズボディーのスイッチをマニュアルにしました(カメラは何も変えませんでした:つまりAutoのままです)。
そしてマニュアルで撮りだしたのですが、メジロの速さに驚きました。1秒と同じ場所に留まっていないのです。平均0.5秒ごとに移動しているように思えました。
シャッターを押すだけでもタイミングがなかなか合いません。 それに焦点を追いかける! 

ところがしばらく試行錯誤を繰り返しているうちに、メジロを焦点で追いかけることは思ったより簡単にできるようになりました。 アルファ900のファインダーは驚くほど合焦が明確です。 
そして、メジロが奥に移った時にはフォーカスリングを左に回せばよいことが判り、追随性が上がりました。

ランダムに移動するメジロに焦点を合わせることより、メジロが蜜を吸うタイミングにシャッターを切るほうが難しかったです。
そこで、途中から連射に切り替えました。 一発必中から数打てば当たるほうに切り替えたのです。 (私は一発必中派ですが、メジロのスピードには負けました)

桜の蜜を吸うかわいいメジロをアップします。
反省ですが、200mmより300mmの方がよりアップで撮れたと思います。鳥を撮る人たちが400mmや500mmを欲しがる意味が判りました。 すぐそばにいる(5m以内)メジロですが、こんなに小さくなるのですから。

最後に一言:改めて、アルファ900のマニュアル性能のすばらしさに脱帽しました。
初めてのトライでも200mm手持ちできっちりと追えるのですから。
このファインダーの設計者に感謝します。


書込番号:9203946

ナイスクチコミ!5


AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2009/03/07 01:14(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

ソメイヨシノ

カンザクラ

不明

70-200Gいいですねえ。
メジロ等の鳥は、AFを中央のみで合わせると
花や枝とごっちゃにならずに撮れます。
とはいえ、やはりメジロは曲者です。

書込番号:9204241

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/03/07 14:25(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

135ZA F1.8

135ZA F11

135ZA F1.8

135ZA F11

珍しく子供以外を撮影したのでUPさせて頂きます。ヘタですみません。
しかも桜でなくウメです。(笑)

書込番号:9206438

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2009/03/07 18:02(1年以上前)

当機種

カワズ桜に目白が止まっていました

かわず桜に目白です

書込番号:9207312

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2435件Goodアンサー獲得:69件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/03/07 18:16(1年以上前)

機種不明
機種不明

いよいよ桜ですね。うちのへんはまだなので、私も梅ですいません(笑)

どちらもTAMRON SP AF28-75/2.8(A09)です。今度ソニーから出るらしい28-75/2.8の
ベースと言われてるものです。たまたまコレしか持っていかなかったのですが、
メジロはキツかった。

家に帰って等倍で見たらちゃんとメジロにピントがきてたのでびっくり。

書込番号:9207386

ナイスクチコミ!0


AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2009/03/08 08:40(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

α900

α900

α900

α900

実際のところ、サクラってどう撮っても代わり映えの無い
絵になりがちなんであまり好きな被写体じゃないんですよね。
16-35ZAとか魚眼頼みか。

普通に撮るなら梅かな。

書込番号:9210743

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2009/03/08 22:56(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

α900、タムロン180mmF3.5マクロ

α900、タムロン180mmF3.5マクロ

α900、タムロン180mmF3.5マクロ

α900、シグマ12-24mmF4.5-5.6

毎年、梅から桜の季節が楽しみです。もちろん、秋の紅葉も楽しみです。

作例は、2月15日に東京・新宿の新宿御苑で撮った梅と寒桜です。

毎年、同じ被写体だけど、写真に撮ると違って見えます。だから写真は面白いです。

書込番号:9214973

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1132件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/03/08 23:41(1年以上前)

星ももじろうさんのはCGかと思いました!σ(^◇^;)汗☆\(-_-;)

5D IIで撮った!\(^o^)/ て言うか、、、そんな感動する画像、無いもんですね? (;O;)\(-_-;)コンデジでも撮れる!

書込番号:9215336

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2435件Goodアンサー獲得:69件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/03/09 20:01(1年以上前)

当機種

オカメザクラ、α900+CONTAX S-Planar 60/2.8T*

やっとサクラの咲いてるところがありました。オカメザクラだそうです。花びらの
形が面白いかな。高いところにあるのでマクロで寄るのはきつかった...

確かに毎年毎年サクラの写真が氾濫する時期ですけど、見飽きた感じはしますね。

書込番号:9219010

ナイスクチコミ!1


Cool-Shotさん
クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:1件

2009/03/09 20:58(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

枝垂れ梅なども如何でしょうか。
名古屋市農業センターは、毎年見事な枝垂れ梅を披露してくれます。

書込番号:9219359

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2009/03/09 23:36(1年以上前)

> Cool-Shotさん

見事なしだれ梅ですね。新宿御苑にもしだれ梅(紅梅)があるのですが、枝の密度が少ないです。今まで新宿御苑のしだれ梅を、しだれ梅の基準にしていたので、この様に見事なしだれ梅を見て驚いています。

書込番号:9220639

ナイスクチコミ!0


TAIL4さん
クチコミ投稿数:2829件

2009/03/09 23:41(1年以上前)

orangeさん、綺麗ですねーーー
早咲きの川津桜も咲き誇り、そろそろ3月中盤でソメイヨシノの足音も。

あ、ちょいお願いですが、関東の人間が神宮と聞くと
明治神宮と神宮外苑エリアを想像してしまいます。
出来れば、伊勢神宮内宮・外宮とお書き頂けると助かります。

書込番号:9220680

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2009/03/10 05:04(1年以上前)

カメラって楽しいさん
CGではありませんちゃんとα900で撮影してますよ
何かおかしいですか
桃次郎

書込番号:9221727

ナイスクチコミ!0


スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16976件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/03/10 10:00(1年以上前)

TAIL4さん
>>あ、ちょいお願いですが、関東の人間が神宮と聞くと
明治神宮と神宮外苑エリアを想像してしまいます。

お若い方々は知らないと思いますが、実は「神宮」は正式名なのです。
日本に神宮は唯一であり、伊勢にある神宮です。 天皇一族の守り神(つまり日本の守り神)として、特別の位にあり、全国の各地神宮の上に位置しています。
(伊勢にある)神宮以外の神宮は地名や人名などがついて、○○神宮と呼ばれています。
神宮でお守りやお土産を買いましたが、名前はすべて「神宮」でした。
昔から天皇一族は特別扱いをしています。

参考までに天皇陛下は市民権を持っていませんし(つまり一般の戸籍には登録されていない特別な位です)名前もありません(ご昇天後に明治天皇や昭和天皇のように時代を表す名前になる)。 天皇もしくは今上天皇が正式名だと思います。 戸籍としては皇族の戸籍があるようです。

書込番号:9222332

ナイスクチコミ!4


スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16976件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/03/12 13:11(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

 135ZA F3.2

135ZA F5.0

135ZA F16

70-300Gの300mm F5.6

SONY-ZEISSさん
135ZAは良いですね。 解像度が非常に高いにもかかわらず、桜を撮るとやわらかく写ってくれます。 
私も撮ってみました。(1枚目から3枚目まで)
特にお気に入りなのは2枚目です。 大きなディスプレイで見ると、やわらかい雰囲気で気に入っているのですが、1024に縮小すると平凡になってしまいます。 まあ、ここは写真サイトではないのでしかたがないですが、せめて2048まで許してくれないかな? そうするとずいぶん違ってくるのですが残念です。

70-300Gの望遠もまた良いですね(4枚目)。 

写真はすべてSilkyPix Proのバッチ現像(パラメータはオート測光のみ指定)を1024に変換しました。

書込番号:9232686

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2435件Goodアンサー獲得:69件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/03/12 14:51(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

CONTAX Sonnar 2.8/135 T*

CONTAX Sonnar 2.8/135 T*

CONTAX S-Planar 2.8/60 T*

CONTAX S-Planar 2.8/60 T*

いいですねえ135ZAも桜も...私も2枚目好きです。早く近所でもこのぐらい咲いてくれないかな。
orangeさんのはとってもゴージャスというか桜らしいというか。

前回天気が悪かったので、私も撮り直しに行ってみましたがやはり曇り(泣)
桜の種類によっても見栄えが違いますねえ。他の花だと悪くないのですが...

うちのゾナー君は一応ツァイスT*レンズです。絞っているせいか背景のボケ方がまたちょっと違いますね。
チップつきなので手振れ補正は効いているはずなんですが、さすがにMFなので体が揺れると
ピントが甘くなったり...やはりボケはプラナーの方がいいかも。
私のはS-Planarというマクロレンズですが、撮ったのは桜ではなくてボケです。
ボケの方がボケ具合がという...(苦)

私の場合RAWは使わない派なので、今回いずれもPicasa3でちょっと色味の補正程度した後で
「F6 Exif」というツールで回転や縮小してみました。これだとExif情報が残るので後は
コメントを入れるぐらいです。前にどこかで話が出てましたが、あれこれ詐称もできるツールですね、これ。

書込番号:9232950

ナイスクチコミ!2


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ14

返信7

お気に入りに追加

標準

DT50、DT30マクロに期待大

2009/03/08 21:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

スレ主 AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件
機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

ミノルタ50マクロ

α900

α900

α900

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2009/03/06/10367.html

EXMORセンサーと28〜560mmGレンズのHX1がメイン。

個人的に注目したいのは、
「DT 30mm F2.8 Macro」
「DT 50mm F1.8」。

フルサイズ対応ではなく、α200〜350ユーザーを
ターゲットにしたレンズと思われるが、ミノルタ製マクロレンズの
描写力に日々感激している身としては、
(ボケ味だけじゃない!シャープネスからヌケ感まですさまじいぞ。)
もっと多くのαユーザーに「αのマクロ」を知って欲しいところ。

作例はすべてα900+ミノルタ50F2.8マクロ。

α900はDTにも対応している(AEのみ非公式)ので、このレンズを
あえてα900に使ってみるのも面白いのでは。

28-75、55-200もリニューアル?さりげに全レンズモータ内蔵っぽいけど、
ニコン同様、今後はモータ内蔵に移行するみたいですね。
個人的には、ほぼ光学系のみで構成される現行のほうが良いと思うんですが、
マーケティングの意見ってやつでしょうか。

書込番号:9214332

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:992件Goodアンサー獲得:4件

2009/03/08 21:38(1年以上前)

私もこのレンズのNEWタイプを持っています。100mmもNEWタイプを持っています。NEWタイプが一番シャープで円形絞りの素晴らしい描写力を持っていると言われる方々も少なからずおられるようですが、本当に素晴らしい描写力です。α900で更に生き返ったのではないでしょうか?特に100mmがお気に入りです。

書込番号:9214425

ナイスクチコミ!0


NeverNextさん
クチコミ投稿数:1220件Goodアンサー獲得:12件

2009/03/08 21:46(1年以上前)

28-75mm F2.8 は AF 回転が逆なので、どうも Tamron の OEM っぽいね。

それなら今所有している AF 28-75mm F2.8 (D) とほとんど同じかな?

書込番号:9214476

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:2件

2009/03/08 21:57(1年以上前)

AF/MFの切り替えスイッチがつくのですが、みた感じフォーカスリングが小さくて、MFの操作がしやすそうなレンズはありません.

書込番号:9214539

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2009/03/08 22:35(1年以上前)

>さりげに全レンズモータ内蔵っぽい

(また?)価格が上がるのも・・・・・・・。

書込番号:9214803

ナイスクチコミ!0


スレ主 AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件

2009/03/09 00:34(1年以上前)

機種不明
機種不明

α900

α900

モータによってどの程度コストがかかるかは不明ですが、
まあソニーはウォークマン、PSP等における多大なノウハウがあり、
他社よりも良質かつ低コストなモータを調達できると思います。

ボディ内モータほぼ唯一の欠点である静粛性に関しては、
大幅に改善され、それにつれAF「体感」速度も大幅に向上するでしょう。
つーか、それがレンズ内モータ主流の最大要因ですから。

この前某カメラ誌で、プロカメラマンお気に入りレンズが紹介されましたが、
10人中なんと、50マクロ・100マクロの二本がラインナップ。(あと35F1.4Gも。)
35GはGだけにある意味当然としても、αのマクロレンズが二本共に
選ばれたのは、レンズ界における相当な快挙じゃないでしょうか。


100マクロ、50マクロの高い描写力をどこまで受け継ぐか、またローエンドAPS-C機
との相性は。伝説の二本を受け継ぐDT35マクロに、期待が持てます。

書込番号:9215716

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:1件

2009/03/09 15:26(1年以上前)

>ソニーはウォークマン、PSP等における多大なノウハウ

ウォークマンのモーターノウハウって何年前?
もはやメモリーが主体なので
細々とやっているだけだと思うが?

PSPのモーター
五月蠅いとしばしば言われている気がするが?

そもそも、ソニーは横展開がしっかり出来てるのかなぁ?
同じメーカー内で競合する商品を出して
潰し合いしてきましたからね・・・
特にSCEとの連携が一番怪しい気が

書込番号:9217803

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:231件

2009/03/11 19:45(1年以上前)

100のマクロとっても気に入っています。タムロンのマクロがよく評判になりますが、ミノルタの時から100マクロは品があっていいレンズだと思っていました。悩みはプラナー85との使い分けです。F2.8でのポートレートだと100マクロの方がよいような気がするのは私の日和見でしょうか。ちょっと話の質が違うかな。ごめんなさい

書込番号:9229357

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ14

返信2

お気に入りに追加

標準

α900で撮影した画像を公開します

2009/03/09 23:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

クチコミ投稿数:3件

前回公開したのはベトナムのホーチミンでしたが、今回は田舎のリゾート地ブンタウの画像です。α900に関する感想や、使い方、CF、メモリースティックなどと旅行記も合わせた内容になっています。
画像サイズは1/3の2016×1344ピクセルで調整しました。
このサイズにすると等倍でも超高解像度?に見えます。
α900の投稿画像が少ないので参考にしてください。
newPage http://ytamakum.ddo.jp/web-buntau/501.html

書込番号:9220786

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:656件Goodアンサー獲得:1件

2009/03/10 00:17(1年以上前)

http://photohito.com/camera/brands/sony/model/dslr-a900
ご参考までに。

書込番号:9220958

ナイスクチコミ!6


Err 99さん
クチコミ投稿数:634件Goodアンサー獲得:11件

2009/03/10 23:35(1年以上前)

>α900で撮影した画像を公開します

ってゆ〜か、単に自身のブログ紹介してるんとちゃうか?

書込番号:9225905

ナイスクチコミ!8



最初前の6件次の6件最後

「α900 DSLR-A900 ボディ」のクチコミ掲示板に
α900 DSLR-A900 ボディを新規書き込みα900 DSLR-A900 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α900 DSLR-A900 ボディ
SONY

α900 DSLR-A900 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年10月23日

α900 DSLR-A900 ボディをお気に入り製品に追加する <777

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング