α900 DSLR-A900 ボディ のクチコミ掲示板

2008年10月23日 発売

α900 DSLR-A900 ボディ

フルサイズCMOSセンサーやボディ内手ブレ補正機構を備えたデジタル一眼レフカメラ。市場想定価格は330,000円前後

α900 DSLR-A900 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。

他の画像も見る

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥64,800 (5製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:2570万画素(総画素)/2460万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:850g α900 DSLR-A900 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α900 DSLR-A900 ボディの価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの中古価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの買取価格
  • α900 DSLR-A900 ボディのスペック・仕様
  • α900 DSLR-A900 ボディの純正オプション
  • α900 DSLR-A900 ボディのレビュー
  • α900 DSLR-A900 ボディのクチコミ
  • α900 DSLR-A900 ボディの画像・動画
  • α900 DSLR-A900 ボディのピックアップリスト
  • α900 DSLR-A900 ボディのオークション

α900 DSLR-A900 ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年10月23日

  • α900 DSLR-A900 ボディの価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの中古価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの買取価格
  • α900 DSLR-A900 ボディのスペック・仕様
  • α900 DSLR-A900 ボディの純正オプション
  • α900 DSLR-A900 ボディのレビュー
  • α900 DSLR-A900 ボディのクチコミ
  • α900 DSLR-A900 ボディの画像・動画
  • α900 DSLR-A900 ボディのピックアップリスト
  • α900 DSLR-A900 ボディのオークション

α900 DSLR-A900 ボディ のクチコミ掲示板

(36719件)
RSS

このページのスレッド一覧(全313スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α900 DSLR-A900 ボディ」のクチコミ掲示板に
α900 DSLR-A900 ボディを新規書き込みα900 DSLR-A900 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ231

返信138

お気に入りに追加

標準

フルサイズ完全読本とレンズ評価

2008/11/22 22:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16976件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

今月号の雑誌デジタルフォット12月号に「フルサイズ完全読本」と称して64ページにわたりフルサイズの特集をしています。
内容は以下のとおりです:
  1.フルサイズのメリットとデメリット
  2.レンズ45本の評価テスト
  3.3脚・メディア・パソコン選び
  4.ジャンル別の撮影テクニック

勉強のために購入して読んでいますが、面白いことに気付きました。
それはソニーのαレンズは数が少ないと言われていますが、良いレンズが多いようです。

キャノン・ニコン・ソニーの代表的なフルサイズレンズ15本を選んで評価しています。 評価はミシュランばりに星5個が最高です。
星5個と評価されたレンズは以下のとおりです:
 キャノン:2本
   70-200F4L IS USM, 85mmF1.8 USM
 ニコン :2本
   24-70F2.8G, 60mmF2.8G
 ソニー :4本
   24-70F2.8ZA, 35mmF1.4G, 70-300F4 4.5-5.6G, 85mmF1.4ZA
また、星4個の本数は以下のとおりです:
 キャノン:4本
 ニコン :4本
 ソニー :6本

合計すると星4つ以上はキャノンとニコンが6本ずつですが、ソニーは10本になっています。

フルサイズレンズではソニーは少数精鋭のレンズを揃えていると評価できますね。

書込番号:8676844

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:845件Goodアンサー獲得:27件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5 ハッピーフォトライフ 

2008/11/22 22:57(1年以上前)

orangeさん

情報ありがとうございます。私もデジタルフォト買いに行きます。

レンズ評価なんですが、大好きなSonnar135は☆☆☆☆☆をとれなかったのですか・・・。
残念です。

書込番号:8676891

ナイスクチコミ!0


スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16976件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/11/22 23:27(1年以上前)

そうなんです、Sonnar135mmは☆☆☆☆・です。
私もSonnar135mmのほうが好きなのですが、評価者はSonnar135mmに対しては「個人的には85mmF1.4の描写の方が好ましく思えるのだが、最新設計のデジタル対応レンズらしい写りで、もちろん解像度力も申し分ない。画面中心部はもとより、周辺部でも切れ味の良い描写を見せてくれる。開方F1.8での切れ味、ぼけ味も美しいの一言」と評価しています。

Planar85mmF1.4に対しては「その適度にシャープで適度にやわらかい絶妙な描写は、ほかのレンズではけっして味わえないもの。解像力とボケという両立の難しい2つの特性を高次元で達成しているのが、本レンズ最大の魅力だ。」と評価しています。

書込番号:8677060

ナイスクチコミ!0


OM->αさん
クチコミ投稿数:1133件Goodアンサー獲得:50件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/11/23 07:50(1年以上前)

>orangeさん

情報ありがとうございます。
気軽に立ち読み、購入できない環境ゆえ、参考になります。

日本の自宅に連絡して買い置きしてもらっておきます。
(来年早々には戻れそう、、)

書込番号:8678164

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1298件Goodアンサー獲得:6件

2008/11/23 10:51(1年以上前)

orangeさん欲しいレンズばかり・・目の毒ですね(笑
いつになったら買えるんだか・・・

書込番号:8678695

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:428件Goodアンサー獲得:4件

2008/11/23 12:26(1年以上前)

 私もデジタルフォト、買いました。馬場先生を除くと多くの評者がキヤノン、ニコンに甘く、ソニーに厳しいことを書く傾向がある、という先入観は見事打ち破られました。逆に言えば、それほどツァイスレンズの描写力が抜きんでているということでもあります。

 プラナー85ミリのサンプルフォト、特に女性の写真の描写が素晴らしいです。プラナーは柔らかめ(私の所有するミノルタの85ミリGと同じ)の描写のみ得意なのかと思っておりましたが、この女性の写真はかなりキリリとしています。

 ゾナー135ミリの評価ですが、勝手な想像をいたしますと、今回の評者は焦点距離の面で「85ミリ先にありき」だったと言えないでしょうか。まず35ミリG、85ミリのテストがメインとしてあり、135はついでに撮ってみた、みたいな感じだったのではないでしょうか。ゾナーは持ってはおりませんが、ソニーの撮影サンプルだけでなく、みなさんの投降を見ても他を圧倒するレンズだと思います。このレンズで撮るとどんなものでも美しく見えてしまうほどの描写力ではないでしょうか。ちなみに私も撮影サンプルを見るまでは「135ミリは屋外用の85ミリだ」くらいの見方しかしていませんでした。
 
 話は少し逸れますが、カメラ雑誌の広告を見ますと、キヤノンは5DMK2を徹底的に「風景用」としてアピールしているようです。これは間違いなくα900が風景に適しているのを意識しているものかと思います。米さんという女性写真家の作品、素晴らしいです。とはいっても、ソニー(ミノルタ)レンズのボケ味とα900の良さを知っている私は気持ちがぐらついたりすることはありませんが、一眼レフを持っていないユーザーであれば広告に説得されちゃうでしょうね。

 キヤノンの広告費は半端じゃなさそうです。

書込番号:8679004

ナイスクチコミ!0


スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16976件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/11/23 14:12(1年以上前)

>>α900の良さを知っている私は気持ちがぐらついたりすることはありませんが、一眼レフを持っていないユーザーであれば広告に説得されちゃうでしょうね。

私は意外と楽観的です。 
というのも、日本の消費者はインテリジェンスが高いと思っているからです。
宣伝でだましてでも売れると思っている方が間違っていると思います。

数週間まえにも日経新聞の一面広告にキャノンカメラの手ぶれ補正を宣伝していましたが、とても正気とは思えない宣伝でした。
左にブレブレの写真を置き、手ぶれ補正で無ければこうなりますと説明し、右に手ぶれ補正で撮った写真を置いてクッキリ見せていました。
ちょっとカメラをかじった人なら、左の写真を見て逆に えー!キャノンのカメラはこんなにぼろいのか? ひどくぶれて撮れるのだな−と思ってしまいます。(現実はこのような事は起きるはずがありません、全てやらせです)

このように、自分のカメラの良さを売るためには、初心者をだますことも平気で宣伝する姿勢に驚いています。 此の広告を見た良心的なカメラ愛好者は、キャノンユーザーといえども、眉をしかめたことと思います。

日本の消費者でも、フルサイズを買う層は知的レベルが高く、多面的に情報を収集しますから、良い物はきちんと売れ出すでしょう。
α900はきっちりと作り込まれていますから、基本性能や基礎体力は一番良いですね。 5DMK2のカメラ部分はほとんどの機能がα900より1割か2割低いですから。(その代わり動画機能が入っており、全体のバランスをとっているようです)。 
このような事実も上位カメラを購入する層は充分承知でしょうから、今後の流れが楽しみです。

書込番号:8679297

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:428件Goodアンサー獲得:4件

2008/11/23 15:19(1年以上前)

orangeさん、

ご指摘の通りです。

ギミックに騙される消費者であれば、5DMK2ではなく、50Dに行ってしまうでしょうね。というのも、そういう人は連射とか画素数とかにとにかく弱いですから。そういう人にとっては50Dの上は1DMK3なのでしょう(でもそのお金はないから結局50Dに落ち着く、というのが私の読みです)。

ただ心配なのは、5DMK2はカメラ雑誌の記事が圧倒的に多い、という点です。また、評者もキヤノン広報を恐れているのか、悪いことをまったく書かないか、書いたとしてもα900について書くときのようなストレートさがないという点も心配です。

もっとも、キヤノンは元々α900のような価格帯の商品のマーケティングはそれほどうまいとは思いません。50Dのようなギミック満載のものか、1DSのようなプロ用製品は得意中の得意なのではありますが。1DSの存在が30万円のモンスターマシンを作る邪魔になっているだけともいえますが、レーザープリンタなどを見てもそのような傾向が見受けられるので、意外と会社のDNAなのかもしれません。

いずれにしても、α900のような製品はある意味、消費者を騙すことを諦めないと作れない製品かと思います(価格の面も含めて)。

書込番号:8679505

ナイスクチコミ!0


TYPE-100さん
クチコミ投稿数:183件

2008/11/23 17:19(1年以上前)

orangeさん

まったく的外れで頓珍漢なご指摘です。

> 左にブレブレの写真を置き、手ぶれ補正で無ければこうなりますと説明し、右に手ぶれ補正で撮った写真を置いてクッキリ見せていました。

私はその広告を見ていませんが、何が問題なのでしょう?
手ブレ補正の効果を理解してもらう上での分かりやすい比較なのでは?
手ブレ補正に関しては各社同様の比較説明をしています。もちろんソニーもです。

> 日本の消費者でも、フルサイズを買う層は知的レベルが高く、多面的に情報を収集しますから、良い物はきちんと売れ出すでしょう。

知的レベルが高いだの低いだのは何を基準に仰っているのしょうか?
「フルサイズを買う層」には当然ご自身も含まれているのですよね?
自分のことを「オレは知的レベルが高いのだ」などと恥ずかしげも無く公言できるってスゴいですね。
スゴいけど、そういう人を「知的レベルが高い」といってよいのかどうかは私は疑問があります。
逆に知的レベルが低い人達はどの層の製品を買うとお考えなのか、教えて頂きたいです。

フルサイズを買う層と知的レベルの間には何の相関関係も見いだせません。
こんなところに「知的レベル」なんてコトバを使うこと自体間違っています。

orangeさんの書込みを普通に理解すると「キヤノンは広告でユーザーを騙して製品を売ろうとしている」となります。よくこんな無茶苦茶な書込みが出来るものだと呆れてしまいました。
此の書込みを見た良心的なカメラ愛好者は、ソニーユーザーといえども眉をしかめたことと思います。


自称カメラマンさんが指摘されたカメラ専門誌のある種の不健全さ(一部のメーカーへの偏り)は私も感じることがあります。
なのでこの手の雑誌の比較評価記事は全く信用していません。もちろん「自分が使っている製品やメーカーを褒めたたえている記事」も含めてです。

書込番号:8679916

ナイスクチコミ!18


gaudy829さん
クチコミ投稿数:176件

2008/11/23 18:45(1年以上前)

私自身、このスレ主さんのスレッドにはいつも違和感を感じます。
どこがどうのって言うのは分かりませんが・・・
あえて言えば自分に都合のいい雑誌の記事を「あまりにも信用し」
転載・紹介している事が多いからかな。


皆さん。


本当にソニーの松レンズの数がニコンやキャノンより多いでしょうか?
(あえて星4つ以上をそう呼びました)
少なくとも同等か少ないとおかしくないですか?
ニコンやキャノンは6本以外は星の数で3つ以下って事になるんですよね?
どう思われますか?


ちなみにミシュランは星3つが最高ですね。

書込番号:8680259

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:4件

2008/11/23 22:03(1年以上前)

”α900ってどんなカメラだろう?”と情報収集している

「知的レベルの高い消費者」の多くが

スレ主さんの書き込みには

引いちゃってると思います。

書込番号:8681178

ナイスクチコミ!9


pugichiさん
クチコミ投稿数:745件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/11/23 22:04(1年以上前)

>私自身、このスレ主さんのスレッドにはいつも違和感を感じます。
>どこがどうのって言うのは分かりませんが・・・

常にCanonを貶める書き込みしかしないのと、自分の持っているカメラが如何に素晴らしいか、という自慢しかしないので、そう感じるのではないでしょうか?
趣味なら、他より優れていなくとも、その機種なりメーカーが好きだから使うということで、何の問題があるのでしょうね?
他社と比較し、優劣に拘ることには何の意味もないです。


>本当にソニーの松レンズの数がニコンやキャノンより多いでしょうか?

普通に考えて、70-200mm f4 Lが入っていて、70-200mm f2.8 Lが入っていないという星取表には???マークしか付きませんね。
同じく、85mmF1.8 USMが入るなら、85mm F1.2 Lが入ってもおかしくないはずです。
SONYにしても、70-300mm f4.5-5.6 Gが入るのなら、70-200mm f2.8 Gが入っていないのはおかしいです。
良いとする判断基準が良く分からんので、何のランキング?という感じしか受けません。
ライターの個人的趣味のランキングでしかないのでしょうね。

書込番号:8681188

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:428件Goodアンサー獲得:4件

2008/11/23 22:20(1年以上前)

Orangeさんはたぶん「知的レベル」と画かれたとき、「写真に対する意識の高さ」と書かれたかったのだと思いますよ。写真への意識が高ければ、簡単には引っかからないと書かれたかったのでしょう。私は自然とそう読み替えておりました。

Gaudy829さん、

そうですね、雑誌としては全メーカーをひっくるめた基準で星を付けているというより、「キヤノンレンズの中ではどうか」、「ソニーレンズの中ではどうか」という感じで評価しているのでしょう。もちろん、絶対的な基準も混ぜてだとは思いますが。

ただ、そういった点を考慮しても、今のソニーレンズは4つ星以上のレンズが他より多いのは不思議ではありません。というのも、昔からミノルタのレンズは報道はともかく「作品用」としては高い評価を得ています。玄人(スペックオタクではなく絵作りを楽しむ人々)の間でミノルタのレンズの評価が高いのは今に始まったことではありません。それがソニー時代になってカール・ツァイスレンズで磨きをかけた。もし審査員が風景写真やスナップを専門にする人であれば、ソニーレンズに高い評価が行ってもおかしくはありません。

もちろん、評論家の中には「ライカ&ツァイス」を無条件でべた褒めする人がいるのも確かです。なんといいますのか、ドイツ車であれば手放しで褒めるのに、国産車となるとすぐにケチをつける自動車評論家みたいな舶来(ドイツ)信仰とでも言うべきでしょうか。

私もその辺の胡散臭さを感じ、「ツァイスなんてブランド倒れだろう」くらいに思っておりました。それが大きな間違いであったことは前述した通りです。ツァイスでレンズを乱発せず、慎重に製品群を増やしているソニーも正しい決断をしたのではないでしょうか。

一方のキヤノンですが、廃盤となった50mmf1.0をはじめとする高スペックなLレンズを出しておりますが、解放での周辺光量が極端に少なかったりなど、評価は今ひとつです(その一方でズームのLレンズは報道向けに鍛えられているのか、非常に優れたものがたくさんあります)。

以上、まとめますと、今回の雑誌特集が報道やスポーツをテーマにしたものであれば、間違いなくキヤノンとニコンに高い評価が行ったかと思います。しかし、今回は静的な被写体中心ということでソニーに高い評価が行ったのではないでしょうか。

ちなみにミシュランはホテルが5段階、レストランが3段階の評価となっております(実際には赤星などもあるのでさらに細かい評価をしているわけではありますが)。

書込番号:8681280

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:32件

2008/11/23 22:48(1年以上前)

αを気に入って使っているけれど、宗教じみた特定のメーカー信仰には繭を顰める人、評価はできるだけニュートラルな立場でしたいと考えている人からすると、orangeさんの毎度過剰に持ち上げ過ぎる投稿は、ある意味アンチ、褒め殺しにしか見えないと思います。

書込番号:8681459

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2008/11/23 23:33(1年以上前)

スレ主さん。

差別用語の羅列で呆れました。

書込番号:8681733

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2008/11/24 04:18(1年以上前)

カメラ雑誌といえば、わりとソニーに好意的かな?と思っていた某誌が、最近コロッと変わったな、と感じてます。

まぁ色々あるんでしょうけど、あまりアテにはなりませんね。

書込番号:8682597

ナイスクチコミ!1


TYPE-100さん
クチコミ投稿数:183件

2008/11/24 11:16(1年以上前)

自称カメラマンさん

> Orangeさんはたぶん「知的レベル」と画かれたとき、「写真に対する意識の高さ」と書かれたかったのだと思いますよ。

「写真に対する意識」が高かろうが低かろうがそれはあくまで個人個人の趣向であり、そこには優劣はありません。
ですが「知的レベル」には優劣があります。
つまり「知的レベル」と「写真に対する意識の高さ」はまったく次元の違う話なのです。

カメラにどんな機能を求めているか、どんな絵作りが好きか、その結果どのメーカーのどの製品を選ぶかは個人個人の趣向の話です。趣味の世界で個人がどんな選択をするかに優劣なんてものがあるとは思いません。

最初に「こんなところで(優劣を表すための)知的レベルなんてコトバを使うこと自体間違っている」と書いたのはそういう意味です。

書込番号:8683490

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:145件Goodアンサー獲得:1件

2008/11/24 12:11(1年以上前)


こんにちは

私も興味が有り、昨日この雑誌、購入しました。  
評価と言うより、おすすめ度ですよね
C社だと大きく高価で重い大三元より小三元の方が機動性が良くおすすめ度は高い
S社も安くて良く写る70300Gの方がおすすめ度は高いと言う事じゃないでしょうか
それにここ2年位に発売されたデジタル向きのレンズはおすすめ度は高く、
わりあいと古いレンズ又は使い勝手が悪いのも低いのかなとおもいましたが

それより元の写真データをダウンロード出来ると言うことの方が!
特にマークUあたりは!
沢山の人がROMしてると思ったもので。


書込番号:8683723

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:428件Goodアンサー獲得:4件

2008/11/24 12:56(1年以上前)

アスラン・皿さん、

そうですね、記事では機動性や価格などもかなり考慮されているように見受けられます。70-300などは(レンズが暗いので)手ぶれ補正がない時代、そしてAPS-Cしかなければそれほど評価されなかったのかもしれませんが、手ぶれ補正+フルサイズセンサーだからこそこれだけ高い評価につながったと言えないでしょうか。

ツァイスレンズについては確かにすごい描写力ですし、価格も少し高いけれども妥当とは思います。ただひょっとするとテストした人が舶来信仰が強かった、あるいはツァイス信者だったなんていうことも考えられますから、結局は実写画像をダウンロードして比べるしかなさそうです。(そういったことを考慮してもゾナーの135ミリはすごいレンズだと思っておりますが。私自身の好みからしますと、現在発売されているすべてのレンズの中で三本の指に入るのではないでしょうか)

またご指摘の通り、古いレンズには辛口ですね。もっともソニーの35ミリf1.4などは発売こそ最近ですが、実際の設計はずっと前(違ったらご指摘ください)だったりします。

p.s. 正確に数えていないので憶測の域を出ませんが、ニコンやキヤノンのレンズの数が多く見えるのは古いレンズと新しいものが併売されている(例:24ミリの単焦点)からというのも大きいですね。標準ズームなども3通りくらいはありそう(kissクラス用、50Dクラス用、Lレンズ)ですし。ソニーレンズもミノルタ時代はそうだったような気がします。C社やN社のパターンになぞらえば、85ミリf1.4もGレンズとプラナーが共存していたりするっていうことなのでしょうか。

書込番号:8683872

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3件

2008/11/25 00:09(1年以上前)

スレ主さん

「フルサイズを買う層は知的レベルが高く・・・」ですか、とんでもないこと仰いますね。
サイバーショットを使ってる私は逆におバカ確定でしょうかね。
以前もこの手の書き込みで「良心的なカメラ愛好者」に不快な思いをさせておられるようですが、いい加減に学習されては如何でしょうか。

書込番号:8687247

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:98件

2008/11/25 01:20(1年以上前)

スレ主さま

フルサイズを購入する人は知的レベルが高いとは畏れ入りました。ということは
少なくともご自身は知的レベルが高いと思われているのでしょう。

そういえば、EOS5D-MarkUの方が、D700よりも綺麗だと評価され、「何故でしょうか?」
と問いかけを価格掲示板に書き込みをした人も、フルサイズの所有者のようでした。
実機が出ていない商品について、写真の綺麗さを比較しているって、どんなことをやったのでしょうか。評論家にもβ版しか出回っていないのでは?

かようにフルサイズの購入者は知的レベルが高いってことでしょうか?
私は無関係に思えますけど。

書込番号:8687595

ナイスクチコミ!8


この後に118件の返信があります。




ナイスクチコミ4

返信16

お気に入りに追加

標準

24-105mmf3.5-4.5を私なりに比較してみました

2008/11/30 15:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

クチコミ投稿数:4049件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5 HOME 
別機種
別機種
別機種

24-70ZA 24mmf11 画像1

24-70ZA 24mmf11 画像2

24-70ZA 画像3

他のスレで、このレンズの解像感で賛否両論があって、等倍画像を見せて欲しいとの要望がありましたので、私なりに撮影してみました。
 既に他の方が等倍で見せているものもありましたので、24-70ZAとの比較で行いました。

 値段も発売時期も全く違うレンズです。

ただ、この手の等倍比較には疑問を問う方もいますし、レンズ性能は解像感だけではなく逆光性能・歪曲収差・周辺光量・コントラスト等多数の事で決定されます、場合によっては甘い描写がいい写真につながる事もあると思います。私自身もレンズの良し悪しはくっきり感だけではなく、撮影しているシチュエーションにたまたまはまって、自分の希望どうりに撮れた事があるレンズを良いレンズと言っている事も多いです。


前のスレでも話題にありましたが、このレンズは個体差がかなりあるようです、また、今手に入れようとすると中古品が多くなると思いますが、前使用者のメンテナンス度でも差は出ると思います、私の物はミノルタ当時に発売されて間もなくの物になります。

前回、ご指名頂いた、(((゜∀゜)))さんが見ていると有りがたいのですが。

カメラはα700です(申し訳ありません・・・)α900だと周辺部の写りがもっと甘くなるとは思いますが、中心部の画像はこんな感じであると参考になれば幸いです。

設定
カメラ α700
WB:オート ISO:オート DRO:OFF AF:中心部のみ使用
JPEG撮って出し 露出補正:オート クリエイティブスタイル:スタンダード

ここに貼り付けてあるものは 24-70ZAの撮ってだし画像です。

書込番号:8712612

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4049件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5 HOME 

2008/11/30 15:13(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

24-105 24mmf11 画像1

24-105 24mmf11 画像2

24-105 24mmf11 画像3

24-105 f3.5-4.5です。

上と同じ条件で撮影したものです。
これで比較して判る人は、すばらしい眼力だと思いますよ。

書込番号:8712633

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4049件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5 HOME 

2008/11/30 15:22(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

24-70ZA 開放 等倍

24-105 開放 等倍

24-70ZA f5.6

24-105 f5.6

画像1の等倍写真です。

余り差が出なかったものから掲載していますので画像3がはっきりと違いが判ります。

書込番号:8712668

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4049件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5 HOME 

2008/11/30 15:31(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

24-70ZA 開放

24-105 開放

24-70ZA F5.6

24-105 f5.6

画像2等倍です。

画面中心から少し外れますので街灯を比べると差が判ります。

f11まで絞れば若干の差となり見分けがつきにくくなります。

書込番号:8712708

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4049件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5 HOME 

2008/11/30 15:49(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

24-70ZA 開放

24-105 開放

24-70ZA f5.6

24-105 f5.6

画像3等倍です。

後ろの葉を見れば違いがわかります。

ちなみにこちらも絞るほど違いはなくなってきます。

私の用途では、今は子供の撮影が多いのでZAの出番が多くなっていますが、ハイキングなどで重量を軽くしたい場合は24-105を間違いなくもって行きます。

私の鑑賞サイズでは十分堪えうるレンズですよ。

ちなみに画像のあちこちに転がっている子供は家の子です。

書込番号:8712792

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:314件

2008/11/30 16:01(1年以上前)

あかぶーさん、こんにちは。
この問題はヤブヘビ要素が強く個人的にはもう触れたくなかったのですが、
わざわざテストまでして頂き非常に恐縮です。
こちらの板は、下でも書いてる方がいますが
等倍鑑賞に否定的な方が多いですし、肩身が狭いです。

で、本題なのですが、確かにこの写真では差はよくわかりません・・・
風景撮影のようにじっくり構図を決めて撮れる場合はそうでもないですが、
イベントその他で一瞬を狙う場合、下手な私には完璧な構図でドンピシャというのは至難の業です。
そうした場合、トリミングや場合によっては回転などを用いて後で手直しします。
私は音楽のライブをよく撮ってますが、条件的に開放付近でしか使用できません。
こういう場合は、開放から解像してくれるレンズのが確実に有利なんです。

こういう個人個人の使用用途や実力に左右される要素が強く、先日の発言は軽率だったと反省しています。
私とて普段から意味もなく等倍で見てニヤついてる訳ではありませんので、誤解なきようにお願いします。
機材中毒でもないです。レンズも3本しか持ってませんので・・・しかも2本はTAMRON・・・

書込番号:8712835

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4049件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5 HOME 

2008/11/30 16:04(1年以上前)

さすがに開放での描写はZAがf2.8であってもかなりの差を感じます。
周辺にいくほど24−105の画像は更に落ち込むので、この辺を気にする方には不満が出ると思います。

 ただ、レンズの値段と携帯性が大きく違うのでコンパクト化と廉価を追求したものにしてはいいレンズではないでしょうか?

書込番号:8712844

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/11/30 16:28(1年以上前)

> この問題はヤブヘビ要素が強く個人的にはもう触れたくなかったのですが、

たしかに。
似たような話で16-85ZAと16-105で、ほとんど差がないという書き込みもありましたが、実際問題ZAとかって条件が悪いときとか露骨に違いますよね。
さらに24-70ZAに関しては開放f値も違うわけで、これだけ見て、値段相応の差はないとか言う人もいないとは思いますが、なかなか難しい問題をはらんでいると思います。
別スレでも述べている、このレンジの画質を落とさずもう少しコンパクトなレンズが欲しいなというのも、まさにこれですが、しゃれにならない猫さん(別の猫さんではありません。)のように、それがなきゃαは駄目だとかは思わないです。
まあ、おいおい揃っていくことを期待しながら、今、どうしてもα900に見合う標準ズームが欲しいむきは24-70ZAを奮発するしかないんじゃないでしょうか?

書込番号:8712949

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4049件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5 HOME 

2008/11/30 18:39(1年以上前)

(((゜∀゜)))さん

余計な事をしているようでしたら申し訳ありません。

ただ、人の拘りはそれぞれだと思います、拘り方もそれぞれなので、それを、全て否定する人が間違っているとは思いますよ。

 等倍鑑賞も、レンズの性能を簡単に比較する一つの手段だと思います。普通のサラリーマンが小遣いで手に出来るレンズは限られています。せっかく買うレンズですから出来れば性能は良いといわれているものを選択したいですよね。

 そんな意味も含めて私が持っているもので比較の参考になれば、と思いました。

書込番号:8713597

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:314件

2008/11/30 19:26(1年以上前)

>余計な事をしているようでしたら申し訳ありません。

いえいえ、せっかくの休みにテスト撮影をさせてしまって申し訳ない気持ちでいっぱいです。
意外にも中央はツァイスとあんまり変わらないのがわかりましたし、参考になりました。
ありがとうございました。

書込番号:8713836

ナイスクチコミ!0


涼涼さん
クチコミ投稿数:1396件Goodアンサー獲得:12件

2008/11/30 21:37(1年以上前)

当機種

旧ミノルタ製レンズで撮りました

APS-Cでの使用となると,両者の性能差はとてもわかりにくくなるのではないでしょうか?
かつてPEN-FにOMアダプターを使って写しましたが,真ん中だけ使うのですごく写りがよかったことを記憶しています.
やはり周辺での描写を含めないと両者の比較は難しいと思います.それに被写体によっては歪曲収差の補正差も問題となるでしょう.

銀塩時代はヤシコンツアイスを愛用しておりましたが,これなども通常の使用では他社レンズとの差は殆ど感じられませんでした.解像力だけなら,NやCの方が上回っているものも多くありました.
でも,銀塩ではまず色ノリが違いました.確かに色にボリューム感がありました.
それから,GTさんおっしゃるように逆光での撮影.特に暗部の描写ですね.暗部でもトーンがよく残りました.明部でも白飛びせずしっかり階調を残していました.このような性能差はたびたび遭遇しました(だからやめられなくなった).
あと,四隅はどんなレンズも画質が落ちますが,ツアイスの場合急激に落ちるのではなく,なだらかに落ちる感じで,汚さが目立たなかったことはあります.このあたりは流石だと思いましたね.

しかし,色ノリも暗部/明部のトーンもいまやクリエイティブスタイルやDROがあるので,ある一定以上の性能水準のもの同士では(とあえてお断りしておきますが),その差は銀塩の場合より出にくくなるかもしれませんね.となると,その差が大きく出るのは受光素子が苦手な逆光性能くらいでしょうか?それと収差のまとめ方,ですかね(これは大きいかも).

幸い防湿庫の中でかびていなかった旧ミノルタ製(14年前に購入)24-85/3.5-4.5を最近楽しんでいます.本命24-70ZAが重いのと,ラフに振り回すのはこちらの方が気楽なので(笑).まだまともな比較はしておりませんが,このレンズでも十分にフルサイズを楽しめることがわかりました.作例では反逆光で撮ったのと,やや軸が偏芯しているのか右側が暗くなっていますね(24-85/3.5-4.5,F11,DRO+,クリエイティブスタイル「風景」).

あとは,「大枚はたいて買ったのだから,いい写真撮るぞ」とか「これを使ったら,レンズがが悪いなどと言い訳できないぞ」というモチーベーションをもらう,これもツアイスレンズがもつ魔力だと思います.

「旧ミノルタ製レンズでツアイス以上の写真を撮ったぞ!」と楽しむのもいいし,「ZAもっているからこそ,旧ミノルタ製レンズに対して余裕を持ってかわいがれる」と思うのもいいのではないでしょうか?
ま,所詮趣味の世界ですから,楽しめりゃいいのです.

書込番号:8714635

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/11/30 21:57(1年以上前)

> しかし,色ノリも暗部/明部のトーンもいまやクリエイティブスタイルやDROがあるので,ある一定以上の性能水準のもの同士では(とあえてお断りしておきますが),その差は銀塩の場合より出にくくなるかもしれませんね.

DROは時としてレンズの弱点を強調してくれたりします。

> 幸い防湿庫の中でかびていなかった旧ミノルタ製(14年前に購入)24-85/3.5-4.5を最近楽しんでいます.本命24-70ZAが重いのと,ラフに振り回すのはこちらの方が気楽なので(笑).まだまともな比較はしておりませんが

24-85/3.5-4.5は確認しましたが(24-70ZAは持ってない)、ひと絞りすればそれなりにしっかり解像しますが、コントラストが低めな感じがしました。
逆光特性も、それほど悪くないので、力不足は感じませんが、個人的にはコントラストが高めの昨今のソニーレンズの方がα900との相性は良いように感じます(眠くならない)。
個人的には、24-105くらいのちょっと暗くてもいいからGレンズクラスの玉が欲しいですね。もちろん、非DTで。
24-105/3.5-4.5 G SSMなんてのが待ち遠しいかも:)

書込番号:8714782

ナイスクチコミ!0


KonaCoastさん
クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:5件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/12/01 00:04(1年以上前)

今日、嵐山へ・・・
α900
AF Zoom 24-105mm
AF Zoom 17-35mm
AF Macro 100mm
AF ApoTele Zoom 100-300mm
・・・を連れて紅葉狩りへ行って来ました。

予備バッテリーが未着だったので、残量90%程のバッテリー1本が頼り。。。
バッテリードロップを心配しながら、約250カットの乱写をしてきました。
・・・残量は7%表示でした。

バッテリーインジケーターは、割と信頼おけそうな感じです。
フル充電からのショット数は、約300カット程でしょうか。。。

ところで本題・・・「24-105 f4 SSM G」
http://www.dyxum.com/dforum/forum_posts.asp?TID=32811

Zeiss24-70が良いのは分かっていますが、いかんせん重過ぎます。
Zeiss17-35も重過ぎて、とてもセットで持ち歩く気には成れません。。。
上の「24-105 f4 SSM G」と「17-35G」が復活してくれたら嬉しいんだけどナァ。。。

この情報の信頼性って、どうなんでしょうネェ?


書込番号:8715609

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4049件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5 HOME 

2008/12/01 04:07(1年以上前)

涼涼さん

>APS-Cでの使用となると,両者の性能差はとてもわかりにくくなるのではないでしょうか?

そうですね、四隅を見ればもっと性能差が出ます。また、望遠側を見れば中心部でも甘い画質だったりします。
 欠点を上げだすときりが無いのも確かですが・・・
 ただ、厳密な比較は全く同じ条件を作り出さないとならないので不可能です。逆光性能などはちょっとした角度の違いでフレアーが出たりしますのでこれも一概に言えるものではありません。

>ま,所詮趣味の世界ですから,楽しめりゃいいのです

これに尽きるとは思います。
私自身も等倍での比較はあまりしたことがなかったので興味で行ってみましたが、レンズの良し悪しを決めるものではありません。このレンズが万能であれば私もZAは購入してませんから。

GTからDS4さん
KonaCoastさん

「24-105 f4 SSM G」
24-105mmf3.5-4.5がディスコンなので、撮り回しが良いこのクラスのレンズは欲しいですね。ただ、高級路線になるとまた叩かれちゃったりしますが・・・

書込番号:8716240

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:628件Goodアンサー獲得:9件

2008/12/01 07:47(1年以上前)

あかぶーさん 
ミノルタの24-105mmの作例を沢山アップして頂き有難うございました。
このレンズの後継のソニーの24-105mm F3.5-4.5(SAL24105)を、α900で使用している者として心強く感じました。
このレンズ、大変小型、軽量、安価(SAL2470Zと比較してですが)で、使い勝手の良い焦点距離域をカバーし、テレ端の105mmでF4.5の明るさをキープしているのは、かなり頑張っているなと言う感じがします。
写りの点でも、自分の要求性能があまり高くないので、個人的には満足出来るレベルと感じています。
これからも、明るい戸外でのスナップ的な撮影には重宝しそうです。

書込番号:8716431

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/12/01 08:03(1年以上前)

KonaCoastさん
>>フル充電からのショット数は、約300カット程でしょうか。。。

ショット数は使い方にとレンズによると感じています。
私は最近、満タンの電池一個で3日間にわたり760枚を撮りました。 残りは7%程度でした。レンズは24-70ZAと70-300Gでした。此の時は、電池を減らさないように注意しました。
また、70-300Gは電池が減りにくく、24-70ZAは減りやすいと感じています。今回は2本を半々で使いました。

電池が減りやすいのと感じるのは、
  撮った絵を頻繁にチェックする
  オートレビューは短く(2秒にする)
  10分以上使わない時には電源を切る (あまり関係ないかな?)
などです。
私としては電池一個で700枚撮れれば充分です。
それよりも、メモリーカードが直ぐに満杯になってしまいます。予備を持っていなかったので、2枚差しの8GBのCFと16GBのMSが満杯になりました。こちらの方が驚きでした。

書込番号:8716458

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2008/12/02 17:45(1年以上前)

皆さん初めまして。
ボディはα700とα900を使っています。

ミノルタ製24-105mm、17-35mmをフルサイズ用にと、ヤフオクで入手しまして使い始めました。

なにしろ現在ラインナップされてるレンズが高くて重くてデカいと三重苦を背負ったようなのばかりなので。(T^T)

今までの経緯を見ると、重くデカいレンズは防湿庫の肥やしになっちゃうことが多かったので、そこそこの値段で流通してるものを手に入れました。

で、結果ですが、絞ればそれなりに開ければソフトに、どれも良く写ると思います。重箱の隅をつつくように診れば違いは有るのでしょうが、私的にはまったく満足です。

軽くてコンパクト、それは「立派な」性能だと思いますから。


書込番号:8723278

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ3

返信9

お気に入りに追加

標準

使用レポート3

2008/12/01 02:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

スレ主 club中里さん
クチコミ投稿数:845件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5 ハッピーフォトライフ 
当機種
当機種

みなさん、こんにちは。
やっと休みがとれたので撮りにいってきました。ライバル機も発売になりましたし、「カメラが悪い」などといわれないように修行しないと…。

まずは紅葉を探しました。α900、ほんといい絵を出してくれます。

書込番号:8716115

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 club中里さん
クチコミ投稿数:845件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5 ハッピーフォトライフ 

2008/12/01 02:15(1年以上前)

当機種
当機種

つづけて紅葉です。
左の画像ですが、大きく黒つぶれしてしまいました。
DROを調整してみましたが救えませんでした。

書込番号:8716127

ナイスクチコミ!0


スレ主 club中里さん
クチコミ投稿数:845件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5 ハッピーフォトライフ 

2008/12/01 02:19(1年以上前)

当機種
当機種

ノートリミング

400万画素くらいまでトリミング

日本モンキーパークにいるワオキツネザルです。
さすがSonnar135の解像力です。

書込番号:8716138

ナイスクチコミ!2


スレ主 club中里さん
クチコミ投稿数:845件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5 ハッピーフォトライフ 

2008/12/01 02:23(1年以上前)

当機種
当機種

APS-Cモード

クロキツネザル

今日の500REFはまあまあキマったと思います。Sonnarほどの解像力はありませんが…。

書込番号:8716147

ナイスクチコミ!0


スレ主 club中里さん
クチコミ投稿数:845件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5 ハッピーフォトライフ 

2008/12/01 02:30(1年以上前)

当機種
当機種

エスエル初挑戦、動体撮影にも挑戦しました。明治村の小さなエスエルです。
露出が難しいですね。白煙を白トビさせてしまいました。動体追従も予想よりはきまりました。おしむらくはSSを気にせず撮ってしまったことです。ボディにあわせてSSが遅くなるのは当然なのに…。あとで気づきました。

書込番号:8716157

ナイスクチコミ!0


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/12/01 10:59(1年以上前)

club中里さん 

こんにちは
明治村のSL素敵ですね、妻に子供連れて行こうと誘っているのですが、
写真目的がバレバレで却下されております(苦笑

この写真見せて、再度誘ってみる事にします..玉砕かもしれませんが..

書込番号:8716872

ナイスクチコミ!0


スレ主 club中里さん
クチコミ投稿数:845件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5 ハッピーフォトライフ 

2008/12/01 16:27(1年以上前)

厦門人さん

>明治村のSL素敵ですね、妻に子供連れて行こうと誘っているのですが、
>写真目的がバレバレで却下されております(苦笑

約30年ぶりに訪れた明治村でした。しかも1人で。すぐとなりあります入鹿池にはバスフィッシングで去年はよくいってました。明治村をご存じなんですね。ローカルな資料テーマパークなので、ご存じとは意外でした。

SLいいですね。雰囲気が気に入りました。実際乗ってもみたのですが、車両のきしみ音や煙の臭いがこれまたいい雰囲気です。(乗車時間は10分あるかないかだったような・・・)撮り鉄のみなさんの気持ちが少しだけわかったような気がしました。また行くと思います。

写真目的でなければ、連れてこられた家族のみなさんはディズニーランドとの格差にまいってしまうかも・・・。なにせ豪華・はなやかな感じはしませんから。

書込番号:8717946

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:387件Goodアンサー獲得:17件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/12/01 20:49(1年以上前)

別機種

緑の私がα900、娘がα100、嫁がα700で撮影

club中里さん こんばんは。
午前中に日本モンキーパーク
午後から明治村ですか、張り切りましたね。
さすが、Sonnar135素晴らしい写りですね。

紅葉時期の晴れた明治村は、抜群ですね。
私は明治村には去年、行きました。開園から最後までいても全部は周り切れませんでした。
明治村は、テーマパークだと思いますが、遊園地ではなく、博物館らしいので、
その辺を誤って期待してると、もう二度と行きたく無くなっちゃうでしょうね。

我が家の場合、家族3人とも写真が好きなので、非常にやりやすいです。

書込番号:8719095

ナイスクチコミ!1


スレ主 club中里さん
クチコミ投稿数:845件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5 ハッピーフォトライフ 

2008/12/01 22:53(1年以上前)

中ブー太郎さん

>午前中に日本モンキーパーク、午後から明治村ですか、張り切りましたね。

悲しいかなひとりものですので、フットワークが軽いのかもしれません。(苦笑
明治村があんなふうだとは思い出せませんでした。さんざん入鹿池のボートで鉄橋を歩いている人をみながらルアーなげてましたが、自分が歩き回るとは・・・。人生どうなるかはわかりませんね。

書込番号:8719938

ナイスクチコミ!0


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/12/01 22:57(1年以上前)

club中里さん

こんにちは、
以前、金華山から少し下流の長良川ほとりに下宿していた事があります(遠い昔ですが)
当時、明治村何度か遊びに行った記憶あります。
たぶん、妻は行った事はないと思いますが..

あとは、食べ物で釣るかですね..
名古屋経由ですから「きしめん」に「ドテ煮」(ドテ焼き?でしたか)を獲に誘い出そうかと考えております。

書込番号:8719984

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

興奮!FishEye

2008/11/22 11:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

スレ主 権蔵さん
クチコミ投稿数:1042件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度4
当機種
当機種
当機種


α100の時は、効果がスポイルされてしまうので購入を躊躇していた16mmF2.8FishEyeですが、ライブハウスのリハ撮影で面白く使えそうなので、ボーナス払いで買ってしまいました。

昨日、会社から帰った後練習も兼ねて夜の街に連れ出しました。

いや〜面白いです。

特に人を撮るのが面白い。
人の写真は載せられませんが、撮った結果を本人に見せるとウケルウケル!
フィッシュアイの非日常性+撮ってすぐ見る事のできるデジカメ、の威力爆発です。

フルサイズは良いですね。レンズの特徴(設計)を100%出してくれます。

書込番号:8674053

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 権蔵さん
クチコミ投稿数:1042件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度4

2008/11/22 11:22(1年以上前)

当機種
当機種
当機種



MINOLTAのAF24mmF2.8も持って行ったので帰りに同じような場所を撮影してみました。

同じような場所、違う時刻なので雰囲気の違いくらいしか比較できませんね。

書込番号:8674079

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2008/11/22 17:55(1年以上前)

権蔵さん こんにちは

 フルサイズ用のフィッシュアイ楽しんでおられますね〜!!

 もうしばらくすると、駅前の木の電飾が付くでしょうから
 それを撮すのも楽しそうですね〜!!

書込番号:8675404

ナイスクチコミ!0


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/11/22 20:03(1年以上前)

権蔵さん

こんににちは
16mmFishEye面白い描写ですね。
手振れ補正が使えるフルサイズボディ面白いですね

作例ありがとうございました。

手持ちのフィッシュアイはペンタックスの10−17ズームでAPS-Cですが、撮影後につま先が微妙に写っていたり。撮影直後に液晶で確認必須というのが常でしたが、α900は見やすく視野率も大きいのでファインダーで完結できそうと考えています。



書込番号:8675927

ナイスクチコミ!0


スレ主 権蔵さん
クチコミ投稿数:1042件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度4

2008/11/24 19:26(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

返事が遅くなりすませんでした。

ライブでは1800枚撮りまして、うち魚眼は100枚程度でした

判った事は、魚眼の場合頭を中央にもって来て近くに寄ると極端な短足に写るという事です。(^_^;)

ギターのネックをぐわーんとしたかったのですが、うまくポジショニングしないと・・・
ロッカーだいなし!

書込番号:8685474

ナイスクチコミ!0


スレ主 権蔵さん
クチコミ投稿数:1042件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度4

2008/11/29 22:34(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

追加で〜す

書込番号:8709697

ナイスクチコミ!0


スレ主 権蔵さん
クチコミ投稿数:1042件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度4

2008/11/29 22:37(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

追加の2

書込番号:8709709

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

BPtv 動画「α900」

2008/11/28 19:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

クチコミ投稿数:169件

ソニーα900で小林恵美を撮る
空気感のある表現向き
http://bptv.nikkeibp.co.jp/article/081127/081127406.html?r-btm

書込番号:8703658

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:169件

2008/11/28 20:21(1年以上前)

「独特の発色と空気感のあるレンズの描写力に表現の可能性を感じた。」
寺尾 豊さんの評価は高いですね。

すごく描写がいい。
シャッター音が軽快。
暗いところでもしっかり撮れる。
見たままの発色で撮れる。

このレンズはなんでしょうか?
来年には何とか買えそうです。

書込番号:8703809

ナイスクチコミ!0


pugichiさん
クチコミ投稿数:745件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/11/28 21:52(1年以上前)

↓既出です。

http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211147/SortID=8702338/

書込番号:8704244

ナイスクチコミ!0


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/11/28 22:51(1年以上前)

こんばんは
Movieの中で使っていたレンズ

Vario-Sonnar T* 24-70mm F2.8 ZA SSMでは?

書込番号:8704622

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:169件

2008/11/29 07:33(1年以上前)

>Vario-Sonnar T* 24-70mm F2.8 ZA SSMでは?

厦門人さん
有難うございます。


書込番号:8706067

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信15

お気に入りに追加

標準

CFカードへの書き込み能力

2008/11/24 11:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

クチコミ投稿数:428件

今月号の「カメラマン」の後ろの方に記録メディアへの書き込み速度のベンチマーク特集が載っています。

連射などを含め、他の速度を競う比較と同様、メディアへの書き込みについてもα900にはあまり期待していなかったのですが、他の機種を圧倒していたのには驚きました。ソニーCF(中身はレキサーか)で40MB/sでています。サンディスクのExtremeWで40.5MB/s。パッファローのRCFでも34.9MB/s出ています。

ちなみにキヤノンの最新機種である50DでExtremeWを試すと34.1MB/s。しかしバッファローだと14.0MB/sなので、α900の方がカードを選ばないとも言えます。

もっともα900は画素数が多いため、上記のような成績でも体感速度はAPS-Cタイプのカメラの20MB/sと変わらないんでしょうね。本当に比較するのであれば(今回はベンチマークされなかった5DMK2や1DSMK3を持ち出すべきなんでしょう。

いずれにしても、α900の書き込みが遅くないことに安心しました。

みなさんはどのようなカードを使われていますか。

私はExtreme4の16GBが値下がりするのを待つ間、メモリースティック8GBの30MB/sのものを買いました(これだと将来不要になったとき、ハンディカムで使えるため)。

従来はCFカードはトランセンド×133の32GBが安くなっているので、こちらを買おうと思っていたのですが、α900でここまでカードのポテンシャルを引き出せる(つまり遅いカードは遅く、速いカードは速く)のであれば、もう少し待ってExtremeWの16GB(本当は32GBを出して欲しいのではありますが)を買うことにいたします。もっとも、偽物を掴まされてしまえば元も子もありませぬが。。。。

書込番号:8683673

ナイスクチコミ!2


返信する
takuo33さん
クチコミ投稿数:173件

2008/11/24 12:32(1年以上前)

私は3の8Gを使っていますが速度に不満はありませんが要領が足りません。最低でも16GBはいりますね!画像UPしました!

書込番号:8683792

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:925件Goodアンサー獲得:9件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/11/24 12:46(1年以上前)

自称カメラマンさん、こんにちは。
情報ありがとうございます。
雑誌社も、色々と比較して記事にするものですね。

ところで、α900はソニーのホムペ「主な仕様」によると
CFカードでは「TypeI/II、UDMA Mode 5 対応」となっています。(見落としでなければマニュアルには記載無し)
UDMA 5 は 100MB/秒 ですから、他社機の状況は分かりませんが、この辺りに速度の鍵があるのかも?

現時点で「UDMA Mode 5 対応」ということは、今後、より速いCFが発売されても対応可能と言うことなのでしょう。
連写が主体の方はバッファフル後の書き込み速度が改善されるでしょうから楽しみかも?

書込番号:8683833

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:428件

2008/11/24 13:12(1年以上前)

takuo33さん、

恐らく私のMS・HGデュオ30MB/sとExtremeVでは後者の方が速いかもしれませんね。HGデュオ30MB/sでも確かに十分速く感じるのですから、ExtremeVはもっと速いのでしょう。ファインダー内の撮影可能枚数があっという間に9枚に回復していく様子は、マイクロ・ドライブに慣れた者としては非常な快感でもあります。となると、ExtremeWの16GBはどれほど速いのか、楽しみで仕方がありません。

ちなみにアップされたお写真はどちらで見られますでしょうか。


過焦点@さん、

UDMAのバージョン情報、ありがとうございます。ご指摘の通り、80MB/sやそれ以上のカードが登場したときに対応できれば、2、3秒待つだけでRAWのバッファーが完全に解放されるなんてことにもなりそうですね。実際、α900のCRAWファイルの容量からいって、80MB/sのカードであれば計算上あり得ない話ではありません。

α900を手にするまでは書き込み能力にそれほど関心があったわけではありませんが、生まれたばかりの娘を撮るために連射していますと、大容量+高速なCFカードが欲しくなってきました。親バカなので、8GBのカードは一日に2回満タンになってしまいます(外付けHDがあっという間にいっぱいになってしまいます。処理速度を上げるためにeSATAのRAID=ストライピングを組んだディスクから起動した方がいいかも、などと最近思っております。もっともお金がないのでインテルの最新CPUであるCorei7入りのパソコンは買えそうもありませぬが)。

書込番号:8683937

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:1件

2008/11/24 13:31(1年以上前)

 自称カメラマンさん、Macの家2です。

 私は、Extreme4の16GBを21,901円で購入したのですが、この価格だと当然海外版で保証期間が1年と短いのですが、安さに負けて購入してしましました。Lexarのx300の8GB(日本語版)を2枚使っていたのですが、容量不足でExtreme4の16GB2枚体制にしました。

 皆様がいつも書いている偽CFの見分け方法はあるのでしょうか。α900でExtreme4を連写しても特に問題も見受けられないので、速度的には問題はないと思っているのですが、見分ける方法があれば教えてもらえないでしょうか。

 楽天の最安で購入しましたので、間違いはないと思うのですが、輸入品なので、少しばかり気になったので、コメント入れさせてもらいました。

書込番号:8684012

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:428件

2008/11/24 13:49(1年以上前)

Macの家2さん、

http://allabout.co.jp/computer/digitalcamera/closeup/CU20061001A/index4.htm

少し古いのですが、上記のサイトに見分け方が載っております。ただし、ノートパソコンのカードスロットに差してプロパティを見る必要があるので、「事後検査」ということになってしまいます。

もっとも偽物でも45MB/s出るのであれば、実害はない(サンディスクには実害ありまくりですね)のではありますが。ただ、45MB/sも出せる偽モノメーカーであれば、自分のブランドを立ち上げて堂々と売ればいいのですから(安定して速度が出せてかつ安いのであれば噂はすぐに広まるので)、現実的には速くて安い偽物なんてありえませんね(笑)。

書込番号:8684081

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:1件

2008/11/25 12:33(1年以上前)

機種不明

調査結果

 自称カメラマンさん、Macの家2です。

 早速、PCカードにCF突っ込んで調べたのですが、偽物ではなかったみたいです。一安心です。

 情報いただきありがとうございました。

書込番号:8688861

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/11/25 23:29(1年以上前)

自称カメラマンさん
>>外付けHDがあっという間にいっぱいになってしまいます。

横スレで失礼しますが、外付けHDの故障対策には万全を期していますでしょうか?
もし、データが外付けHD1個にしか存在しないのでしたら、HD故障という悲劇が起きる前に対処をお願いいたします。
カメラは新しく買えますが、失われた写真はとりかえせません。

私は外付けHDにはミラー構成をしています。
安い玄人指向の「裸族の二世帯住宅」の外付けBoxにHDを2個入れてミラーで使っています(ストライプではありません)。 理由は、ミラーなら1つのHDが壊れてもデータは生き残ります。そして壊れたHDを差し替えると自動的にミラーリング(2重化処理)が始まります。
実際に、私はHDの故障に遭遇しましたが、ミラーのおかげでデータは助かりました。

最近では、高い安全策を考慮して、この外付けBoxを2個用意して週に一回バックアップしています。(データは4重に書かれることになる)。 写真を撮った日にはどちらかしか書きません、4重バックアップは週一程度です。

外付けBox2個はやり過ぎであり、基本的に1Boxのミラーで十分だと思います。 

書込番号:8691676

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/11/26 07:15(1年以上前)

素朴な疑問ですが、本当にそこまで書き込み速度が必要な人ってどれだけいるんでしょうかね?
連写で枚数撮れば違うのかもしれませんが、風景や静物中心の人には、そこまで要らない気がします。
α900って、どちらかといえば、そっち系のカメラだし、日常用途で連写撮るとしても、最高画質では撮らないような・・・。
むしろ、読み出しが遅いと、使い方によっては画像確認とかでストレスたまるかもしれませんが・・。
個人的には、Ext3のメモスで不満は感じませんが・・・。
あとちょっと速くするため(本当に実感できるかわからない)に倍出すのは、抵抗がありますし、そこでケチってニセモノつかまされたり動作が保証されてないてないようなカードを選ぶのもいやなので、値ごろ感があるメモスのExt3あたりを選んで、差額は信用置ける通販店を選択するのに使いたいと思います。

書込番号:8692681

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:428件

2008/11/26 08:11(1年以上前)

Orangeさん、

おはようございます。確かにHDのバックアップは大事ですね。急激に成長する愛娘の写真はなくなってしまったらもう二度と取り戻せないので、方策を考えております。orangeさんの場合、ミラーリングによるストライピングなのでしょうか。これならば速さと容量、安全性の三つが同時に手に入りますね。

ただ私の場合は古いMac(PowerBookG4)なので、FW800しか高速インターフェイスがありません(USB2.0はスペックはともかく、実際の速度は遅いです)。FW800のディスクは高かったり限定されていたり、そもそもFW800がいつまで市場に残るのかといった不安もあります。eSATAを上回る転送速度をもつUSB3.0が実装されたパソコンの発売も近いと言いますし、いろいろ迷っています。その間に写真が消えてしまっては元も子もないわけではありますが。。。

ちなみに私がとっている苦肉の策は、α900でRAWと同時に撮影したJPEGファイルをネット上(PicasaやPhotoshop.com)に上げておくというものです。これはどちらかというとHDの故障というより、火事や地震でPCを含めた全資産がダメになったときの対策でしょうか。6.1Mの画素数で撮ったJPEGでも、とっておいて本当に良かったと思うに違いありません。


GTからDS4さん、

α900のバッファが30枚くらいあればそれほど書き込み速度を気にする必要はないのかもしれませんが、現実には9枚しかありませんので、メモステHGの30MB/sでもバッファ解放までは多少の時間(5~7秒くらいでしょうか)がかかります。

私が書き込み速度否定派だったと以前書きましたが、風景でも馬などの動物を撮っていたり、家でも子どもを撮っている場合は(表情が刻々と変化するので)その数秒の差が命取りになることを実感しました。5枚連射してもいい写真は一枚くらいしかありませんので、できればほぼ連続して50枚くらいは撮ったほうがいいのだな、と痛感した次第です。

>日常用途で連写撮るとしても、最高画質では撮らないような・・・
 RAWで撮る場合は否応なしに「最高画質」になってしまいます(同時に撮るJPEGに関しては先述したように、私も6.1Mですが)

>ちょっと速くするため(本当に実感できるかわからない)
 これにつきましては月刊カメラマンのベンチマーク結果を一度ご覧いただきたいと思います。これだけきれいにCF銘柄によって差が出るのであれば、体感は出来ると思います。

 ただし、GTからDS4さんご自身がそうであるように、私も現時点でたとえばメモステ30MB/sの16GBとか32GBモデルがそこそこの値段で売られていれば、そちらを選ぶかもしれません。30MB/s以上あればストレスはあまりない、ということには同意見です。

 要は価格とスピード、容量などのバランスではないでしょうか。

書込番号:8692787

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5614件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2008/11/26 11:41(1年以上前)

自称カメラマンさん

サンディスクExtremeW、ExtremeVとトランセンド×133、×300をα900に使用して
いますが、この中でトランセンド×133では、RAWファイルを伴った撮影では、かなり
おっとりとした印象があります。それ以上の転送速度のあるメディアでは、快適です。

ExtremeVくらいが境目になりそうな気が、個人的にはしています。

また、シリコンパワーの安い16GBは、ファイル破損を経験しましたので、ある程度の
信頼性のあるメーカーを選ぶ方が無難だと思います。


書込番号:8693359

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:428件

2008/11/26 12:21(1年以上前)

ぷーさんです。さん

トランセンド×133情報、ありがとうございます。
私はソニーのハンディーカムTG1(チタン製の縦型カムコーダー)についていたメモステ8GBをα900で試しましたが、133倍も出ていない感じでした。
30MB/sはそのすぐ上位の製品なので心配しましたが、ばっちりでした。

今晩帰宅したら月刊カメラマンに書かれたのと同じ方法でテストしてみたいと思います。
公称値の上限びっちりはでないでしょうから、良くても25MB/s〜27MB/sくらいだろうと思っていますが、Transcend×133みたいに読み出しのみ公称値をぶっちぎる不思議なカードもありますから、サプライズがあるかもしれません。

ご指摘のとおり、メモステの30MB/sくらいの速さが出ればストレスはありませんね。快適さの境界線もこのあたりにあるとのご意見に賛成いたします。

私がCFカードにこだわりますのは、現在空いているα900のスロットがCFカード側であるということも大きな要因です。どうせ買うならば、16GB以上で30MB/s以上をたたき出すカードが良い、というわけでいろいろ物色しているところに月刊カメラマンの記事が出たしだいです。雑誌でテストされていたカードの多くが35MB/sを超えていましたので、一定の信頼性があれば価格だけで選んでしまってもいいかもしれませんね。

UDMA対応で一番安いカードはどこなんでしょう? Transcendはコストパフォーマンスがいいというイメージがありますが、それは133倍速以下のカードに限られたはなしで、266倍速以上のカードではけっこう強気の価格設定をしているような気がします。

書込番号:8693485

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/11/26 21:05(1年以上前)

> UDMA対応で一番安いカードはどこなんでしょう? Transcendはコストパフォーマンスがいいというイメージがありますが、

トラのカードがそうというわけではありませんが、他社に比べてコストパフォーマンスがいいという背景に、同じ製品でも部品や設計を変えて、その時々に手に入る最も安い部品で組むというのが、PC周辺業界では当たり前になっています。
PCのメモリなんかも、同じシリーズの同じ容量でも、注文時期によって、乗ってるメモリICどころかパターンや場合によっては部品配置まで違っていたりします。
マザーボードも同様。
まあ、この辺は、部品自体が頻繁に改廃を繰り返すからってのもあるんだけど。
そんなわけで、頻繁に小変更を繰り返すと、組み合わせによっては検証が不十分になって、相性問題のような事が出る場合があるようです。
酷い場合には、このロットだと大丈夫だけど、あのロットはダメとか・・・。
そう考えると、多少高くても、検証がしっかりされている、メジャーなところの方が安心な気がします。
そういう意味では、キャノンやニコンのようにシェアが大きなとこのカメラであれば、多少マイナーなカードでも安心な気がしますが、ソニーでしかもα900でそういうところが動作をきっちり確認しているかというと・・・・。
あまり根拠はありませんが、Ext3とかマイナーチェンジでスピードが上がった時とかくらいしか大きく設計変えてないんじゃないかな?
大きく設計変えていないから、新しい安い部品に置きかえられていないからそう安くはならないけど、かわりにそれなりに安定した品質を維持しているように思う。
まあ、いわしの頭程度の信心かもしれないけど、なんとなくU2からExt3とサンを使い続けていて、トラブルに出会ってないから、結構信じ切って使っていますね。
ちなみに、大昔に書きましたがトラはDimageA2でトラぶってから買っていません。
たいして根拠があるわけでもないけど、なんとなく信用置けないイメージがあります。

書込番号:8695237

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:428件

2008/11/26 22:12(1年以上前)

>たいして根拠があるわけでもないけど、なんとなく信用置けないイメージがあります。

確かにトランセンドでは一度痛い思いをしています。133倍よりずっと前のことですが、秋葉原で買った2GBのCFカードに10MBのファイルを移そうとしたところ、1分くらいかかり(同じリーダーで他のカードを使うと数秒で転送できたのでリーダーの問題ではないです)、返品した経験があります。

もっとも同社の133倍のカードは悪い話を聞きませんね。特段速くないけれど、コストパフォーマンス抜群のカードというイメージでしょうか。

それにしても、現在大幅に値下がりしているフラッシュカードですが、米国の景気の先行き不透明感が払拭されたりすると(足下の景気とは無関係に)また値上がりしちゃうんでしょうか。

あと書き忘れましたが、月刊カメラマンのベンチマーク結果を見る限り、ソニーが相性テストをしていないとは思えません。もしテストをしていなくても、ばらつきはD3、50D、E3を含めたどの機種よりも少ないです。他社のカメラの書き込み速度がA社製CFカードでは10MB/s、B社製カードでは30MB/sなどとばらついているとすると、α900だけはほとんどのカードで35MB/sをたたき出しており、超がつくほど安定しております。

書込番号:8695643

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:428件

2008/11/27 08:12(1年以上前)

自己レスです。

先ほどメモステHGデュオExtremeVの8GB(公称30MB/s)で月刊カメラマンと同じ条件で書き込み速度のテストしてみました。

結果はなんと30.2575MB/sという、公称値さえ上回る成績となりました。

これも全然期待していなかったのですが、このような見えないところをきちんと作ってきたことについて(ソニーはもちろん、サンディスクも)高く評価したいと思います(価格が全然違うので比べるのは酷ですが、ほぼ同時期に発売された50Dの書き込み速度はカードによってバラバラでしたので)。

以上、ExtremeVの30MB/sはCFカードのピンチヒッターなどではなく、メインのカードとしても十分使える(そして価格もこなれた)メディアであると思った次第です。

昨日も書きました通り、UDMAのCFカードであればその大部分がメモステを上回る書き込み速度を実現しておりますので、どれを買っても速度については満足(信頼性は別ですが)できるのではないかと考えております。

書込番号:8697436

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/11/27 08:31(1年以上前)

> メモステHGデュオExtremeVの8GB(公称30MB/s)で月刊カメラマンと同じ条件で書き込み速度のテストしてみました。

今使っているの、まさにこれですが、今最安で7千円くらいで買えますよね。
私が買った時点(α900発売以前、α700から使用でカード自体発売直後)でも、同じアマゾンで9千円くらいでした。
メモスなんて遅いものよく使える、俺なら絶対使わないしそんな恥ずかしい事他人には間違っても言わないみたいな事言われましたが、十分実用になる事が証明されて嬉しかったですね。
あとは、容量が増えていけば、ほとんどのさらに使える幅が増えそうですね。
とはいえ、個人的にはcRAW+Jpegで200枚も撮れれば十分なので、8Gでも無問題ですが。

書込番号:8697476

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「α900 DSLR-A900 ボディ」のクチコミ掲示板に
α900 DSLR-A900 ボディを新規書き込みα900 DSLR-A900 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α900 DSLR-A900 ボディ
SONY

α900 DSLR-A900 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年10月23日

α900 DSLR-A900 ボディをお気に入り製品に追加する <777

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング