α900 DSLR-A900 ボディ のクチコミ掲示板

2008年10月23日 発売

α900 DSLR-A900 ボディ

フルサイズCMOSセンサーやボディ内手ブレ補正機構を備えたデジタル一眼レフカメラ。市場想定価格は330,000円前後

α900 DSLR-A900 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。

他の画像も見る

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥64,800 (5製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:2570万画素(総画素)/2460万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:850g α900 DSLR-A900 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α900 DSLR-A900 ボディの価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの中古価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの買取価格
  • α900 DSLR-A900 ボディのスペック・仕様
  • α900 DSLR-A900 ボディの純正オプション
  • α900 DSLR-A900 ボディのレビュー
  • α900 DSLR-A900 ボディのクチコミ
  • α900 DSLR-A900 ボディの画像・動画
  • α900 DSLR-A900 ボディのピックアップリスト
  • α900 DSLR-A900 ボディのオークション

α900 DSLR-A900 ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年10月23日

  • α900 DSLR-A900 ボディの価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの中古価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの買取価格
  • α900 DSLR-A900 ボディのスペック・仕様
  • α900 DSLR-A900 ボディの純正オプション
  • α900 DSLR-A900 ボディのレビュー
  • α900 DSLR-A900 ボディのクチコミ
  • α900 DSLR-A900 ボディの画像・動画
  • α900 DSLR-A900 ボディのピックアップリスト
  • α900 DSLR-A900 ボディのオークション

α900 DSLR-A900 ボディ のクチコミ掲示板

(36719件)
RSS

このページのスレッド一覧(全313スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α900 DSLR-A900 ボディ」のクチコミ掲示板に
α900 DSLR-A900 ボディを新規書き込みα900 DSLR-A900 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

標準

AF微調整

2008/11/16 08:22(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

クチコミ投稿数:39件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5 なぽちゃんのホーム・ページ 

α900を発売直後に定価328000円で買いました。現在、安値で262000円ですから6万6000も高く買ったことになります。ポイント還元でこの半分ほど回収しましたから、残り約3万円はこのカメラを開発・製作した技術者達へのご祝儀といたします。

 きょうは、このカメラの購入をためらっておられる皆さんの背中を押して、仲間を増やしたいと思いました。インテリジェント・プレビューとかフルサイズとか、はたまたカール・ツァイスが使えるとかの魅力も有りますが、私がここで声を大にして云いたいことはAF微調整の機能です。
 レンズは一生もので、財産なので定評のある良いレンズを買うことは間違いないところだと思いますが、世の中、そう簡単にお金が湧いて出てくるわけではありません。20万円以上するレンズをホイホイ買える人は世の中にどれくらいいるのでしょう。私は基本的に貧乏人ですので、カメラはこれしかないので仕方ないとして、安いレンズばかり買っています。

 本題のAF微調整ですが、純正レンズはさほど御利益はないでしょう。しかし、私が集めたα用のトキナー・レンズはこのAF微調整機能のお陰で素晴らしく生き返りました。
 AT-X235PRO、AT-X280PRO、AT-X828PROの3本です。
α7Dで使用していたときにもそれなりの性能ではあったのですが、α900で真価を発揮しましたね。レンズには個性があると思うので、一概に言えませんが、それぞれ+9,+9,ー12に調整します。すると、見違えるようにシャープになりました。
 本来は自分のHPの方に特集を組めばいいのでしょうが、掲示板にこの詳細に関しては載せていますので、サンプル写真はそちらでご確認下さい。http://www2.ezbbs.net/26/famitures/

 デジタル1眼になって、いまひとつレンズに不満がある方は、このカメラを買うことで謎が解けるでしょう。レンズ・メーカーは最善を尽くしていたんですね。ところが、ボディとの相性や、その他の理由で微妙にピントがずれていたのです。ズレが甚だしくて不評を買ったレンズ達がオークションで投げ売りされております。そのようなレンズも、このAF微調整機能で生き返りますよ!
 ちなみに、フルサイズになるだけでAPS-Cカメラとのサイズ比3:2倍、表示サイズを同じくした場合は解像度が確実にどのレンズもアップします。これも、大きなメリットとしてご報告申し上げます。ピクセル等倍の画像にご不満の方は、このカメラを買いましょう。(ただし、AF微調整機能は最新のカメラ(キャノンの50DとかオリンパスE−30等)にも常備薬として搭載されて来ているようです。)
 さあ、背中を押しましたよ。今日は日曜日、カメラ屋に現金かカードを持ってとりあえず行きましょう。

書込番号:8647364

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:74件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5 HOME 

2008/11/16 08:38(1年以上前)

デジタルなぽちゃんさん

 ちょっと教えて下さい。

私もAT-X280PROはα−9から使用しているのですが、α700で使用してみて広角側(28mm)の解像感が今ひとつと思うようになりました。望遠側は比較的良好です。

 全体的なAF微調整は可能でしょうが、レンズ性能以外にピントのズレがあるとして、レンズの焦点に応じて微調整することは可能なのでしょうか

書込番号:8647412

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5 なぽちゃんのホーム・ページ 

2008/11/16 11:16(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

28mm/2.8補正量±0

80mm/2.8補正量±0

28mm/2.8補正量+9

80mm/2.8補正量+9

あかぶーさん、こんにちは!

 早速、AT-X280PROの広角端と望遠端でテストしてみました。
補正量±0では、どちらも前ピンになります。特に望遠端では。補正量+9では望遠端が適正、広角端が+9では過修正となりました。+7ぐらいかと思われます。このレンズの働きどころの望遠端でポートレイトを撮ることが多いので、+9でも良いかと思います。従って、間を取って+8にしますかね。いずれにせよ、ズームレンズでは、広角端と望遠端では少し補正量が違うようです。なお、無限遠に関してもテストしましたが、+9で良さそうでした。近接撮影とポートレイトでピンポイントのフォーカッシングをするのですから、より近距離撮影でこの機能が活躍します。風景写真に関しては、どこかにピントが合っていることになるので、なかなか気が付きません。(むろん、無限遠よりこちらでないと困りますが)
 紅葉のディテールなど、クローズアップしたとき不満が生じた場合は、AF微調整が威力を発揮します。ただ、花のクローズアップなどは気が付かないかも知れませんね、花びらのどこかにピントが合いますからね。

書込番号:8647919

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/11/16 11:22(1年以上前)

> 私もAT-X280PROはα−9から使用しているのですが、α700で使用してみて広角側(28mm)の解像感が今ひとつと思うようになりました。望遠側は比較的良好です。

以前も書きましたが、私の場合はATX270PROの旧タイプですが、開放だと全域で解像感に乏しいですね。
ちょっと絞ると、かなり改善されますが、広角側には不満が残りますね。
これは、レンズの解像度の問題もありますが、最近のレンズ、特にソニーのZEISSとかGレンズが高コントラストになってきているので、それに目がなれてしまって、特に解像感とかを比較するときに、旧設計のレンズを見ると、なんとなく眠く見えるのも影響しているように思います(それが全てではないですが)。
100mmマクロとかも、きちんと解像しているんだけど、ちょっとコントラストが低めに感じます。
まあ、デジタルの撮像素子の反射とかで、フレアが増えていることとかも関係するんだろうけど、最近のレンズはどうもレンズ内反射を抑えるだけでなく、デジタルカメラで撮影して拡大して見られても解像しているだけでなく、眠さが目立たないようにコントラストが高めになっているような気がします。
まあ、いくつかのサンプル&個体から判断しているだけなので、間違っているかもしれませんが・・・。

書込番号:8647950

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5 なぽちゃんのホーム・ページ 

2008/11/16 11:39(1年以上前)

当機種
当機種

28mm/2.8補正量±0

80mm/2.8補正量±0

写真がいまいち判りにくくてすみませんね。
 なにしろAT-X280PROの絞り開放のソフト・フォーカスぶりにはびっくりされる方もいらっしゃることと思いますからね。
 もう一度、別ショットで補正量ゼロの28mm端と80mm端を載せます。こちらの方が前ピンがはっきりしてますね。カメラのAFは、シャッター半押しで掛かりますが、押すたびに少しレンズ鏡筒内で小さく「グッ」という音がして合わせ直すことがあります。合焦音がピッとなって、何度押してもこの機械音がしなくなった時に初めて完全な合焦と判断してシャッターを切りました。なお、設定はISO200、クリエイティブ・スタイル【ニュートラル】Lサイズ、ファインDROはOFFです。SilkyPixによる保存時のJPEG圧縮率は84%です。
 
追伸:このレンズの名誉のために云っておきますが、開放だとポートレイト向きのソフトフォーカス・レンズで「なんじゃこれは!」ですが、絞ればシャープです。 

書込番号:8648032

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:74件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5 HOME 

2008/11/16 12:02(1年以上前)

デジタルなぽちゃんさん

 判り易い説明ありがとうございました。
比較的自分が利用する焦点をメインで考えて調整という事ですね。

そうですね、古いレンズだと調整すら行ってもらえなかったり、調整料がそのレンズの中古相場以上になっていたりすることがあるので、(17-35F3.5Gは1万7千円ほどだったような)気軽に調整できることは眠っているレンズ資産に対して利用価値がありそうですね。

私は、このレンズ、当時純正の28-70F2.8Gの最短撮影距離が不満で買い足しましたが、逆光性能以外はそれほど大きな不満はありませんでした。(メインの被写体は風景なので絞り込むのも有りますが)。

よく書かれていることですが、デジタルになって容易に拡大映像がみれるので、解像感がちょっとでも甘いレンズは敬遠されがちになっていますね。
 私は風景から被写体が人間に変わって来た所で開放絞りを使うようなり、不満点がでましたが、用途によっては使えますよね。

書込番号:8648143

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2008/11/17 17:31(1年以上前)

デジタルなぽちゃんさん こんにちは

 αユーザーではないですが、AT-X280が好きなので、大変参考になりました!
 ありがとうございました!!

書込番号:8653776

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

標準

お散歩@横浜

2008/11/16 04:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

スレ主 coccinellaさん
クチコミ投稿数:403件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5
当機種
当機種

全体を縮小

元のサイズで切り出し

天気がいまいちでしたが、昼過ぎに晴れ間が見えたのに騙されて(?)、お散歩気分でいろいろ撮ってみました。レンズをあれこれ試してみたかったのですが、時折、小雨がぱらつく中でレンズ交換もままならず、大部分が24-70ZAになってしましました。(それはそれでいいんですが)

といいつつ、最初の写真は70-200mm/F2.8G SSMの手持ち撮影です。被写体までは目測3mほど。
M型スクリーンを入れていますが、MFでのフォーカシングも快適です。

書込番号:8647058

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 coccinellaさん
クチコミ投稿数:403件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/11/16 04:11(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

F1.8(開放)

F2.8

F4.0

F8.0

次はSIGMAの24mm/F1.8で近接撮影。三脚を立てて絞りを開放(F1.8)、F2.8、F4、F8と変えたものを載せます。(F5.6も撮ったけど、枚数の都合で省きます)

フィルムで撮った時も、結構良く写るとは思っていましたが、予想以上でした。

書込番号:8647064

ナイスクチコミ!0


スレ主 coccinellaさん
クチコミ投稿数:403件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/11/16 04:16(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

24-70ZAで撮った中から何枚か。

普通に撮ると、肉眼で見たよりコントラストがきつくなってしまうんで、DROは結構使います。

書込番号:8647071

ナイスクチコミ!0


スレ主 coccinellaさん
クチコミ投稿数:403件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/11/16 04:25(1年以上前)

当機種
当機種

DROの効果を試したかったのがこれ。
1つは屋内で、窓の外が真っ白にならないように撮りたいケース。

もう1つは、雰囲気のある照明器具を入れて屋内を撮りたいケース。
普通に撮ると、照明器具が真っ白に飛んでしまってぶち壊しになってしまう。

結果としては、かなりアンダー目の露出をかけた上でDROの効果も最大かそれに近いレベルにしないとならなくて、ノイズがかなり出ます。
裏面照射型のイメージセンサが出てくれれば、改善されそうですが、現状は、まだまだ、かな。

書込番号:8647081

ナイスクチコミ!1


スレ主 coccinellaさん
クチコミ投稿数:403件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/11/16 04:37(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

場所を変えて(途中は省略…)山下公園へ。天候のせいか、暗くなるのが早い。

AE任せだと明るくなって雰囲気が出ないので、インテリジェントプレビューで確認しながらアンダー目の露出に調整。WBはほとんどオート。ベストではないかもしれないけど、大外れした事はないので、今のところ信頼してます。

レンズは全て24-70ZAの手持ちです。手ぶれ補正の限界ぎりぎりくらいな感じで、ミスショットもあったけど、結構だいじょうぶでした。

書込番号:8647088

ナイスクチコミ!2


スレ主 coccinellaさん
クチコミ投稿数:403件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/11/16 04:46(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

最後は赤レンガを経由して桜木町の駅へ。

赤レンガでは、結婚披露宴のカップルと遭遇。

日が落ちてからイルミネーションを撮るとなると、AEよりむしろマニュアル露出の方が楽。

最後は日本丸のことろで、三脚を立てて撮影。

駅に向かう時、信号待ちの目の前をエンツォ・フェラーリが駆け抜けていったけど、カメラを構える暇はありませんでした・・・

書込番号:8647093

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

ディズニーリゾートでの撮影です

2008/11/14 22:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

クチコミ投稿数:36件

α900とSAL2470Zの構成でディズニーリゾートに先週家族旅行した時の写真を掲載します。

 家族旅行でしたので、構図をアレコレ考える暇もなかったので、参考画像と思って下さい。

書込番号:8640550

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:36件

2008/11/14 22:05(1年以上前)

当機種

ディズニーシーでの一コマ

 画像をアップするのを忘れていました。

書込番号:8640563

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2008/11/14 22:42(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

 SILKYPIXで現像処理しています。

 STF購入するか、ゾナー135を購入するか悩んでいたのですが、STF注文してしまいました。来週には手元に届く予定ですので、クリスマスイルミネーションを撮影するとします。

書込番号:8640801

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/11/15 20:20(1年以上前)

α900は、視野率100%のファインダーが気持ちよさそうですし、単焦点で楽しむにはすごく楽しそうなので気になっています。気になっているだけで実際に買うかどうかはかなり微妙なんですけどね・・・(機種の魅力とかそういう次元ではない話として)。

書込番号:8644952

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2008/11/16 02:21(1年以上前)

 小鳥遊歩さん、α900を実際に手にとっていただいて、撮影していただければ、その良さがわかると思います。

 確かに皆さんが書き込まれているように、AFが暗いところに弱い、ISO800あたりから目立つノイズ等あります(私は全く気になりません。)が、ファインダーの明るさと視野率100%で2460万画素でこのお値段は超破格値だと思っています。

 私、単焦点は今回購入するSTFが初めてですので、もの凄く楽しみです。そのうち、ゾナー135も購入しようと思っています。

 α900を購入してから、ますますレンズ沼にはまってしまっています。

 では。

書込番号:8646868

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信6

お気に入りに追加

標準

100Macro,100Soft,STF

2008/11/10 02:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

スレ主 α975さん
クチコミ投稿数:225件 GANREF 
当機種
当機種
当機種
当機種

STF

100Macro(New)

100Soft(Soft 0)

100Soft(Soft 1)

この3つのレンズをまとめて手軽に楽しめるのは、やっぱり花かなということで、深大植物公園に行ってきました。
ぽつぽつと雨の降る薄暗い中での撮影になりましたが、MスクリーンとSTFやMacroの組み合わせはピントの山がとてもつかみやすく、MFでの撮影を十分楽しむことができました。
STF使用時にMスクリーンでは暗すぎるという話を見かけるのですが、個人的にはそのようには感じませんでした(α700+MLスクリーンのときからの変わらぬ感想です。むしろα900+Mスクリーンはα700+MLよりも少し明るくなった感じ)
各レンズとも、画角的にはα900のほうが使いやすいと感じました。
フルサイズのメリットのひとつですね。

できあがった写真にはその素晴らしさが現れていないところはご容赦ください。

書込番号:8620584

ナイスクチコミ!3


返信する
GSFさん
クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:4件

2008/11/10 09:50(1年以上前)

α975さん
フワフワっとした心地よい写真ですね。
私もこの3本は愛用していてなかなか手放せません。
M型スクリーンはもともとSTFレンズ用に開発されて、自分はこの組み合わせでミノルタ時代からずっと使い込んでいます。
誤解している方が多いのですが、M型スクリーンが2.8より明るいレンズ用としているのは、単純に暗いから使いにくくなるということではなく、M型は広い光束の角度の大きな光に対応してるので、F値の大きなレンズだと、光束の角度が狭くて横方向から入る光がなくなり、どーんと暗くなってしまうからです。

STFレンズはアボイダイゼーションフィルターで光量は減りますが、2.8の広い角度の光束のままなので,M型スクリーンに対応していて、どーんと暗くはなりません。

ボケ味の雰囲気も確認できて重宝していますよ。

書込番号:8621164

ナイスクチコミ!3


スレ主 α975さん
クチコミ投稿数:225件 GANREF 

2008/11/10 13:13(1年以上前)

GSFさん

Mスクリーンのお話参考になりました。

この3本のレンズはGやZAとは違う側面で、αを特徴づける魅力的なレンズだと思っています。
GSFさん同様手放せない、αを使う理由になっているレンズたちです。

書込番号:8621728

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:403件Goodアンサー獲得:17件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/11/11 09:25(1年以上前)

100mm softは持っていないのですが、Soft0のシャープネスやボケ、いい感じですね。
中古で定価より高い値段が付いているのも頷けます。

SONYで再発売してくれないかなぁ・・・

書込番号:8625428

ナイスクチコミ!0


Type-R.さん
クチコミ投稿数:773件Goodアンサー獲得:17件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/11/11 09:33(1年以上前)

α975さん、おはようございます。

作例のアップありがとうございます。参考になりました。今はボディ到着待ちです。
100Macroは購入予定で、STFもいずれ購入したいと考えています。

一点質問させてください。Mスクリーンに交換済ということですが、70-300mm F4.5-5.6 G SSMのようなレンズだと途端に暗くなっちゃうんでしょうか?

書込番号:8625449

ナイスクチコミ!0


スレ主 α975さん
クチコミ投稿数:225件 GANREF 

2008/11/11 11:42(1年以上前)

coccinellaさん
ソフトフォーカスできれいに写すには、やはり素の状態でのボケ描写などがきれいでないとうまくいかないように思います。
そういった部分を十分考慮して作られたレンズと思います。
後玉を見るとF2.8のレンズとは思えない大きさなんですが、それもソフト効果が最大となる開放絞りでの口径食をできるだけ抑えるためという話を聞いたことがあります。

Type-R.さん
私は70-300Gは持っていないのですが、開放F値が4.5〜5.6のレンズでは、やはりちょっと暗くてピント合わせがしづらくなるかもしれません。
私が最初にこちらの掲示板に投稿した写真は、CZJ Sonnar 2.8/180で撮影したものだったのですが、M42マウントのレンズは当然実絞りになりますので、絞ってファインダーを覗くとそれに応じてファインダーの光量も減ってきます。
それで5.6あたりで覗いた感じでは、日当たりのよい公園内であってもだいぶ暗いなという印象を持ちました。

書込番号:8625806

ナイスクチコミ!0


Type-R.さん
クチコミ投稿数:773件Goodアンサー獲得:17件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/11/11 11:59(1年以上前)

α975さん

レスありがとうございます。開放F値が4.5〜5.6だと日当たりが良くても暗くなりそうですね。参考になりました。

マクロ撮影も好きなのですが、望遠系も結構好きということもあり、70-300Gは手放せない一本になりそうなので、M型スクリーンだと厳しそうですね。方眼マットのL型スクリーンに交換してみようと思います。

これからもよろしくお願いいたします。

書込番号:8625855

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信9

お気に入りに追加

標準

各地の紅葉は?

2008/11/09 00:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16976件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5
当機種
当機種
当機種
当機種

木の幹が紅葉?

各地で紅葉の季節が始まっていますので、紅葉をα900で撮る幸せを共有しませんか?

私は神戸・六甲山の裏手にある有馬で紅葉を撮りました。
近くの瑞宝寺公園の楓は8分ほどの紅葉でしたので、充分楽しむ事が出来ました。
ホテルの近くに木の幹が紅葉しているのかな? と一瞬目を疑う景色がありましたが、よく見ると木の幹にまとわりついた蔦が紅葉している珍しい紅葉でした。

画像はクリエイティブスタイルをAutumn(紅葉)に設定したJPEGです。
JPEG撮り出しで、大きさを2048x1365に縮小しただけです。レタッチはしていません。(2400万画素は大きすぎて価格.COMにはアップロードでは苦労しますね)
もちろんcRAWも撮りましたが、せっかく紅葉の設定があるので、JPEGを使いました。(RAWでは紅葉の設定は効いていないのですよね?)

書込番号:8615254

ナイスクチコミ!3


返信する
スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16976件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/11/09 00:58(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

林の中の紅葉

どうだんつつじ(灯台躑躅)の紅葉

お茶室の紅葉

コスモスと蜜蜂

(続き)
1.林の中の常緑樹に赤い花が咲いているのかな? と疑うような紅葉です(実は上の紅葉が散って常緑樹の葉に乗っています)。
2.どうだんつつじ(灯台躑躅)の紅葉はとても鮮やかでした。ホテルのお茶室前です。
3.薄茶をいただきました。 お茶室の紅葉も風情があります。
4.公園入り口にあるコスモスに密蜂らしき虫が来ていました。

書込番号:8615394

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:845件Goodアンサー獲得:27件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5 ハッピーフォトライフ 

2008/11/09 02:06(1年以上前)

orangeさん

お見事!ですね。私の周辺は平野部でまだまだです。
11/9今日出かけようと手ぐすねひいて待ってましたが、全国的に天気がイマイチですね。出かけるのやめました。ここから休みなく3週間は遠出ができません。くやしぃです。私もorangeさんのような作品が撮りたい!です。11/30ならまだ間に合うかなぁ。

書込番号:8615613

ナイスクチコミ!0


isoworldさん
クチコミ投稿数:7742件Goodアンサー獲得:366件

2008/11/09 08:12(1年以上前)

 私は六甲山系の東端に住んでいますので、有馬まで車で15分か20分くらいでして、昨年も紅葉で有名な瑞宝寺公園に撮影に行きました。快晴の日をねらって出かけましたので、それなりに撮れましたよ。

 ですが、このスレでは「紅葉をα900で撮る幸せを共有しませんか」とカメラの機種を制限していますよね。私は写真は結果がすべてだと思うので、カメラやレンズは何でもよいと思っています。どんな機種で撮ったものでもいいのではありませんか?

書込番号:8616039

ナイスクチコミ!2


スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16976件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/11/09 08:57(1年以上前)

isoworldさん 
>>私は写真は結果がすべてだと思うので、カメラやレンズは何でもよいと思っています。どんな機種で撮ったものでもいいのではありませんか?

いやお恥ずかしい限りです。 全くそのとおりですね。
どの機種でも結構ですので、どんどん紅葉をアップして下さい。
(α900のスレなので、枕詞の気持ちでα900を頭に付けてしまいました。枕詞を無視して下さい。)

私事ですが、今までのα(100/350/700)と比較して、α900+24-70ZAは私のような(経験2年弱の)初心者カメラマンを中級カメラマンに押し上げてくれるような気がしています。
深い理由はわかりませんが、基本性能がアップしているおかげで、取り損ないが無くなり、その高機能を初心者でも生かせるようになったのだと解釈しています。 
それと、視野率が正確に100%なので、撮る時にきちんと画面を決めるという事を自然とするようになってきました。この努力が成長への近道だと思います。

そのためかどうかわかりませんが、持ち出すのは今はα900ばかりになってしまいました。(新しい物好きと言うこともあるかと思いますが)
α900、使えば使うほど惚れ込んでいきます。素顔の美人です。

書込番号:8616164

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:201件Goodアンサー獲得:7件

2008/11/09 09:10(1年以上前)

はじめまして。
5年ぶりぐらいの書き込みです。
α350を利用しています。
紅葉の情報を共有化するのは、賛成です。
α350でも入れていただけるので、ウレシイです。
ご存じかと思いますがソニーの「αコミュニティールーム」も便利です。
紅葉以外は、上記の掲示板の利用も面白いです。
外苑のイチョウ並木の紅葉は11月中旬以降だそうです。

書込番号:8616197

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:451件Goodアンサー獲得:7件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/11/09 09:40(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

延暦寺で11月6日に撮影したものです。

比叡山ドライブウエイ、奥比叡ドライブウエイ共上の方は見頃です。
延暦寺も全体が紅葉しておらずまだ見頃は先かなと思っております。

α900を使い出したら今度は良いレンズが欲しくなってきました、600万画素機を使っていたときはタムロンA09(AF28−75(D))を使っていましたがこの値段でこの写りとばかり心の中で大絶賛し、密かにPoor man's Zeissと呼んでいましたが本物のツアイスの作例や70−300Gを購入して写りを比較(70o)して愕然としました。(それでも写りは過去に使ったカメラよりずっと良いですが)

お金の工面がついたらツアイスやゾナーを時間をかけてそろえていきたいなと思っています。

α900を購入してから撮影が楽しくなってきました、私にとっては高価な買い物でしたが購入して良かったと思います、これもorangeさん、厦門人さん、の書き込みのおかげかと感謝してます。

書込番号:8616273

ナイスクチコミ!0


α975さん
クチコミ投稿数:225件Goodアンサー獲得:2件 GANREF 

2008/11/09 10:02(1年以上前)

この掲示板はα900のクチコミ掲示板で、紅葉情報共有掲示板ではありません。
isoworldさんやアレクリイチゴさんの仰ることは、一般論としてはごもっともと思いますが、この掲示板内においては的外れではないでしょうか。

書込番号:8616363

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:201件Goodアンサー獲得:7件

2008/11/09 11:20(1年以上前)

α975さんのおっしゃるとおり、的外れでした。
α900のクチコミ掲示板でしたね。
いろいろな人と紅葉情報を共有化したい場合には、価格コムの中ではなく他の場所でした。
ごめんなさい。

書込番号:8616650

ナイスクチコミ!0


Type-R.さん
クチコミ投稿数:773件Goodアンサー獲得:17件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/11/09 12:23(1年以上前)

α975さんに一票です。

確かにisoworldさんやアレクリイチゴさんの仰ることも最もなご意見です。しかしここは、α900のクチコミ掲示板ですので。

これからαシリーズのカメラ(ここではα900)やαマウントのレンズの購入を考えている方、もしくはαは考えていなかったけど何気ない作例によりαにも関心を持ったという人も出てくるかもしれませんので、いろんな方の作例がもっとアップされていくことを望みたいです。僕としてもα900が手元に届いたら、今後作例等アップ出来たらと思っています。

レンズ板に関しては、他社板と比較して作例が少ないなぁと感じています。ミノルタ時代のレンズをお持ちの方が多いからかなと思いますが、初めてαユーザーになる方もいらっしゃると思うので、作例がもっとあればなぁと思います。

あと、どのスレッドとは申しませんが、不毛なレスの応酬はとても見苦しいのでご遠慮いただきたいですね。

書込番号:8616937

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ8

返信6

お気に入りに追加

標準

マクロレンズ3本比較

2008/11/08 20:19(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

スレ主 coccinellaさん
クチコミ投稿数:403件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5
当機種
当機種
当機種

50mm/F2.8(開放)

100mm/F2.8(F4.0)

200mm/F4(絞り開放)

鉢植えのハイビスカスが花を付けていたので、ふと思い立ってミノルタのマクロレンズ3本(50mm/F2.8、100mm/F2.8、200mm/F4G)で撮り比べてみました。

ちゃんとした比較評価をするなら、頑丈な三脚を立てて、マグニファイヤでフォーカスをチェックして、とかするべきでしょうが、あまり時間もなかったし、手振れ補正の効果も見たかったので、手持ち撮影しました。

今まで、フィルム(ポジ)で撮った写真を2900dpiのフィルムスキャナ(おおよそ10Mpixクラスの画素数になると思います)でデジタル化した画像を見た感触では、もっと微細な部分まで解像しているという感じがしていたのが、実際、どの程度写っているか、というのも興味のあるところでした。

結論としては、
・手振れ補正はかなり有効。
 マクロ撮影では「手ぶれの限界=1/焦点距離」は通用しません。高解像度のデジタル画像では微小なブレも目立つのでなおさらシビアになりますが、充分実用になると感じました。
 ただし、シャッター速度が落ちれば風などによる被写体ぶれも増えるので適宜感度アップも考える必要がありそうです。
・フォーカシングの面では、やはり三脚使用が望ましい。等倍付近だと、体が1mmぶれれば完全にピンボケ。デジタルカメラで手持ち撮影なら、「フォーカスブラケット」的に数枚撮って、後でベストのカットを選ぶようにするのが良さそう。
・解像度は、やはり「素晴らしい」の一言。αのマクロレンズは、解像度だけで言うなら、24Mpixでもまだ余力がありそうな感じです。(これだけあれば充分ですが)

というところで、絵的にはあまり面白くないかもしれませんが、等倍で撮影した画像を載せてみます。(写りの良かったものを選らんだので、F値など、撮影条件が揃っていないのはご了承ください)
まずは、画像全体の縮小(長辺を1024pix)で3枚並べます。

書込番号:8613974

ナイスクチコミ!6


返信する
スレ主 coccinellaさん
クチコミ投稿数:403件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/11/08 20:25(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

50mmトリミング

100mmトリミング

200mmトリミング

続いて、先の原画像から、ピントを合わせた辺りを原寸で切り出した画像です。

画角の違いから、被写体までの距離も違うので、ピントも微妙に違います。

書込番号:8614011

ナイスクチコミ!1


スレ主 coccinellaさん
クチコミ投稿数:403件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/11/08 20:33(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

花全体

しべの辺りを切り出し

画面右下の方の花弁の辺り

クローズアップばかりだと感じが分かりにくいかと思うので、花全体の写真(50mmで撮影)の縮小版と、現画像から2箇所切り出した画像も貼っておきます。

どのレンズも、色調が自然で、ボケも綺麗。開放からシャープで絞っても固くならないので非常に扱いやすいと思います。

書込番号:8614037

ナイスクチコミ!1


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/11/08 20:44(1年以上前)

coccinellaさん

こんにちは、
マクロの比較ありがとうございます。
タムロンかシグマの180mmマクロ買うかと考えていたところですが、
200mmF4Gの圧縮感等参考になります。

梅か桃の花が咲く頃までには買うか?とも考えておりますが、さてどうなる事か(笑

書込番号:8614068

ナイスクチコミ!0


OM->αさん
クチコミ投稿数:1133件Goodアンサー獲得:50件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/11/08 20:58(1年以上前)

>coccinellaさん

 ミノルタのマクロ3本全てお持ちなんですね(1-3xズームのマクロは除く^^v)私は200mmは持っていません。
 どれも良い描写ですね。100mmF2.8の写真だけ水滴がついていますがきれいにフォーカスがあっていますね。
 200mmマクロは、今では中古でしか購入できませんから貴重ですね。

>間もなかったし、手振れ補正の効果も見たかったので、手持ち撮影しました。

 200mmマクロ、しかも等倍で手持ち撮影ですか。歩留りは判りませんが、凄いですね。
 フィルムのα7と100mmマクロでの等倍付近撮影での歩留りはわるかったなぁー。結局三脚+マグニファイヤ付けて撮るのが一番早かった、、デジタルだと何度も撮って、確認しながら撮影できるので安心感はありますね。

書込番号:8614138

ナイスクチコミ!0


LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2008/11/09 00:09(1年以上前)

等倍付近のマクロ,私は右手にカメラ,左手にストロボで
やることが多いです.手持ち撮影だとこれが一番楽な気がしています.

APS-C 15Mpxでもまだまだレンズが勝ってるんじゃないでしょうか.

書込番号:8615139

ナイスクチコミ!0


スレ主 coccinellaさん
クチコミ投稿数:403件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/11/09 08:50(1年以上前)

200mmはコニミノ撤退騒動の折、探し回って辛うじて店頭在庫を見つけて買うことができました。フィルムで撮っていた時は、手持ちはほとんど無理だし、200mmなら70-200mm/F2.8Gの方が使い回しが効くのでマクロ200mmはお留守番、って事が多かったのですが、α900なら三脚が使えなくても、限度はあるにせよ手持ちでもOKだし、もっと活用したくなりました。
今回の結果だけで判断するのは早計ですが、とりあえず1/128ならほぼ確実。1/60でもかなりいけそうな感触です。それ以上遅くなると、むしろ被写体ぶれが問題になりそうな気がします。

フォーカシングの点では、スクリーンはM型にしていますが、開放F4でも非常に見やすかったです。むしろ、100mmの方がピントのヤマが掴みにくかった気がします。(僅差ですが)

画像は特に上げませんが、3本とも遠景でも充分使えると思います。遠景の画質を重視した設計の単焦点には及ばないかもしれませんが、歪みが少ないし、解像度の点でも並みのズームより良い描写をしてくれそうです。いずれもポートレートにも使えると思いますが、写り過ぎには要注意!?です。

一方、α900のミラーショックは撮影していて結構気になりました。後継機では改善して欲しいですね。

書込番号:8616145

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「α900 DSLR-A900 ボディ」のクチコミ掲示板に
α900 DSLR-A900 ボディを新規書き込みα900 DSLR-A900 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α900 DSLR-A900 ボディ
SONY

α900 DSLR-A900 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年10月23日

α900 DSLR-A900 ボディをお気に入り製品に追加する <777

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング