α900 DSLR-A900 ボディ のクチコミ掲示板

2008年10月23日 発売

α900 DSLR-A900 ボディ

フルサイズCMOSセンサーやボディ内手ブレ補正機構を備えたデジタル一眼レフカメラ。市場想定価格は330,000円前後

α900 DSLR-A900 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。

他の画像も見る

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥71,900 (3製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:2570万画素(総画素)/2460万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:850g α900 DSLR-A900 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α900 DSLR-A900 ボディの価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの中古価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの買取価格
  • α900 DSLR-A900 ボディのスペック・仕様
  • α900 DSLR-A900 ボディの純正オプション
  • α900 DSLR-A900 ボディのレビュー
  • α900 DSLR-A900 ボディのクチコミ
  • α900 DSLR-A900 ボディの画像・動画
  • α900 DSLR-A900 ボディのピックアップリスト
  • α900 DSLR-A900 ボディのオークション

α900 DSLR-A900 ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年10月23日

  • α900 DSLR-A900 ボディの価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの中古価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの買取価格
  • α900 DSLR-A900 ボディのスペック・仕様
  • α900 DSLR-A900 ボディの純正オプション
  • α900 DSLR-A900 ボディのレビュー
  • α900 DSLR-A900 ボディのクチコミ
  • α900 DSLR-A900 ボディの画像・動画
  • α900 DSLR-A900 ボディのピックアップリスト
  • α900 DSLR-A900 ボディのオークション

α900 DSLR-A900 ボディ のクチコミ掲示板

(36723件)
RSS

このページのスレッド一覧(全314スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α900 DSLR-A900 ボディ」のクチコミ掲示板に
α900 DSLR-A900 ボディを新規書き込みα900 DSLR-A900 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ41

返信40

お気に入りに追加

標準

α900購入しました。(中国本土)

2008/09/25 14:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

スレ主 厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

こんにちは
先ほど、α900購入してきました。

価格はFDA-FM1AM(フォーカシングスクリーンM)とあわせて18800元(29万ぐらい)
プロモーションでソニー純正4GCFと液晶保護カバーが付いてきましたので、まあまあの値段かと。
α対応レンズを持たずに渡航したので、あわせてSAL5014を1本調達。

バッテリ充電中ですので、少し使った感じですが
1.ファインダーは素晴らしい! これほど明るいファインダーは見たことありません。
直ぐにFDA-FM1AMにしてしまったので、特に明るいのかもしれませんが。
四隅まで綺麗に切れずに見渡せるのは感動ものですね。

2.ボディ手ごたえ
α700で多少困惑したひ弱さは感じられません。しっかり感もあり、これならツアイス135mmF1.8でも大丈夫そうです。

3.シャッター音
クラシックな感じですね、音は大きめですが、悪い感じではありません。
写真撮ってるという感じでよいかと思います。

4.AF 
SAL5014ですが、特に絞り開放でもズレはなさそうです。真ん中により気味ですが
気にならないですね。EOS5Dと似ている配置ですし。

あとは、実写は会議が終わってからですね...


書込番号:8410207

ナイスクチコミ!17


返信する
yellow3さん
クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:43件 yellowcamera.jp 

2008/09/25 15:07(1年以上前)

厦門人さん ご購入一番乗りおめでとうございます。

機材もいっぱいお持ちのようでうらやましいです。
時間があればα700や他社とのAF-Cの差をリポートしていただけないでしょうか?

書込番号:8410270

ナイスクチコミ!1


gaudy829さん
クチコミ投稿数:176件

2008/09/25 15:17(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。

50mmF1.4でのテストサンプル等上げていただければ幸いです。
更なるレポート楽しみにしております。

書込番号:8410302

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:432件

2008/09/25 15:32(1年以上前)

>50mmF1.4でのテストサンプル等上げていただければ幸いです。
同じく(笑)
出来ればマクロもお願いします(^^;;

書込番号:8410329

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:432件

2008/09/25 15:34(1年以上前)

>α対応レンズを持たずに渡航したので、
おお、失礼しましたm(__)m

書込番号:8410336

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:1件

2008/09/25 16:35(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。

実質、27.5万円くらいでしょうか?
日本でもこのくらいからスタートしてほしいものです。

書込番号:8410523

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/09/25 17:41(1年以上前)

厦門人さん、本当におめでとうございます。
良いですねー、もうα900を楽しめるなんて。私たちは1ヶ月おあずけです。 よだれを垂らしてみています。
帰国したら、是非Sonnar130mmなどの写真をアップしてください。楽しみにしています。

>>ところでファインダーは素晴らしい! これほど明るいファインダーは見たことありません。
直ぐにFDA-FM1AMにしてしまったので、特に明るいのかもしれませんが。

このFDA-FM1AMはピントの山やボケ具合がつかみやすいスクリーンですよね。 最初に付いていたものより暗くなるのではと心配していたのですが、全く大丈夫なようですね。 私もマニュアル撮影に備えて交換予定です。使い心地をお教えください。


書込番号:8410731

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:19件

2008/09/25 18:18(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。もたもたしてて予約してないから自分は発売日無理かもです

書込番号:8410857

ナイスクチコミ!0


スレ主 厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/09/25 18:39(1年以上前)

皆さん
こんにちは
会議が終わり、これから取引先社長と会食です。
カメラは持って行きます。(先方は昔から私の趣味はしってますので)

[8410207]で実は写真をアップしようとしたのですが、サーバーErrorが出てました。
また後で再挑戦してみたいと思います。

orangeさん

>最初に付いていたものより暗くなるのではと心配していたのですが

実はレンズを取り付ける前に、早々にスクリーン交換してしまいましたので、元のほうが明るかったのかどうか確認とれない状況です。
しかもオリジナル取り外すときにマニュアル好く読まず、開口部を「斜め45度程度に傾けて」スクリーンホルダー外したとたん、スクリーンが勢いよく飛び出して机を滑って床に落下、細かな傷がついてしまいました。この状態で元に戻すのも困り者。しばしM型で行くことになりそうです。(開口は真上にして交換が原則だそうです)

マニュアルでのピン合わせはすごく楽です。「ピンの山がくっきり判る」感じで爽快感すらあります。正直驚いてます。

書込番号:8410930

ナイスクチコミ!6


OM->αさん
クチコミ投稿数:1133件Goodアンサー獲得:50件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/09/25 19:50(1年以上前)

>厦門人さん

ご購入、おめでとうございます。
レンズを持参せず渡航し、購入したって事は衝動買いに近いお買い物でしょうか。

18800rmbは増値税込みですよね。であれば結構安く売っている、って事ですね。

会食では、白酒を飲みすぎないようにご注意ください。
(で、作例のアップを期待しております。)

書込番号:8411197

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:475件Goodアンサー獲得:2件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/09/25 20:02(1年以上前)

厦門人さん
もう入手されたんですね
いろいろ経験なさっている方の感想は本当に参考になります

FDA-FM1AMですか、、、
もう目をつぶって見ないように見ないようにと思っても
やはりダメでした、、、好きというか弱いというか、、、

書込番号:8411254

ナイスクチコミ!0


pugichiさん
クチコミ投稿数:745件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/09/25 21:30(1年以上前)

厦門人さん

M型スクリーンはノーマル(スフェリカルアキュートマット)より、若干暗くなると思います。
その代わり、ピントの山が掴みやすくなります。
だったと思いますが、どうなんでしょう?
それでも明るいというのは、さすがに拘ったファインダーだけのことはありますね。

書込番号:8411725

ナイスクチコミ!0


スレ主 厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/09/25 22:39(1年以上前)

当機種

こんばんは

サンプル画像アップします。
HTTP 500エラーが連発で出てますので、
まずは一枚のみ
50mmF1.4で、お寺(Xiamen南普陀寺)境内の提灯です。
保護フィルターが在庫切れで、SONYブランドのフィルターをとりあえず付けています。
(本物かどうかは判りません 苦笑)

また、エラー回避できるようでしたら、アップします。

書込番号:8412198

ナイスクチコミ!1


スレ主 厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/09/25 22:52(1年以上前)

当機種

画像アップロードします。

今日の会食「精進料理」の一こまです。

やはりHTTP500が連発ですね、ネットワークの影響でしょうか?
ファイルサイズは1.5Mbyte程度ですから問題は無いと思いますけど。

書込番号:8412295

ナイスクチコミ!1


スレ主 厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/09/25 23:54(1年以上前)

こんばんは
雷雨が酷くなってきており、停電の可能性がありますので、まとめて失礼させていだきます。

OM->αさん 
18800人民元ですが受け取った税票によると17%の増値税込みの値段です。
今日は、酒無しです。
最近は、現地の方も健康を気にする方が増えており、会席でも酒抜き、肉抜きというのも珍しくなくなりました。(こちらの体調も配慮してくれたようですが)

CαNOPさん 
FDA-FM1AMでなくFDA-FL1AMのほうが無難だったかな?とも考えています。
ピント合わせは好いのですが、ファインダーが広すぎて、水平垂直ラインないと構図が決め難いと言う感じすらします。(慣れの問題でしょうけど)
明日、FL1AMのみ追加で買うか思案中です。

pugichiさん
[8410930]でも少し記載しましたが、オリジナルのスクリーンの明るさ確認せずに交換してしまいました。FDA-FM1AMでも十分明るいのですが、もしかするとオリジナルだともっと?明るいのかもしれませんね。10月には国内手配分が来ると思いますので
そのときは、確認できそうです。







書込番号:8412738

ナイスクチコミ!0


関大尉さん
クチコミ投稿数:166件

2008/09/26 00:05(1年以上前)

厦門人さん、はじめまして。KissDNとFM10で写真ライフを送っている者です。
フルサイズのうち残りの5DU、D700などとあわせ、どれにするか購入を悩んでいる者です。
風景などで、これぞ2460万画素という画像をアップしていただけたら幸いです。
どうぞよろしくお願いします。

書込番号:8412801

ナイスクチコミ!0


OM->αさん
クチコミ投稿数:1133件Goodアンサー獲得:50件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/09/26 01:24(1年以上前)

>厦門人さん

 会食の合間の早速の作例、ありがとうございます。
 ビーフン(?)の作例、周辺減光もなくいい感じですね(笑)


>18800人民元ですが受け取った税票によると17%の増値税込みの値段です。

 とすると、やはり日本販売よりも本体価格(カメラボディー、ではなく、税別価格)は安いんですね。送料もあるはずなのに、、
 中間マージンが日本より安いからなんですかね。それとも厦門人さんがお得意さまで、スペシャルプライスとか?


>今日は、酒無しです。

 私がいるところは容赦ありません。皆さん。タバコもすごい量吸ってます。(私自身は吸わないのですが、無理やり吸わされることもしばしば。)でも、体に悪い、と言っていまだにぬるいのビールを好む人も多い。まぁ、田舎、って事です。


>10月には国内手配分が来ると思いますので

 もしかして、中国購入に続いて日本でも2台目購入、という意味ですか?すごいですね。


明日以降も作例、期待しております。

書込番号:8413237

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:475件Goodアンサー獲得:2件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/09/26 07:00(1年以上前)

厦門人さん
作例アップありがとうございます
正直、発色、リアルで良いですね、そちらの照明雰囲気まで思い出します
水準器がないんでFL1AMもいいかもしれませんね、とても参考になりました感謝しております

書込番号:8413694

ナイスクチコミ!0


スレ主 厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/09/26 07:11(1年以上前)

当機種
当機種

夜来香だそうですが、いろんな色あるんですね。

中心部切り出してみました。

こんにちは

高感度撮影のサンプルです。
ピンが甘いと言うのは、慣れの問題もあるかと。
風が強めでしたので、木々の葉も揺れておりましたので、被写体ブレも多少入っているかと思います。
中心部をあわせて切り出してます。ノイズリダクションのかかりかた、参考になれば。

書込番号:8413721

ナイスクチコミ!0


スレ主 厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/09/26 08:24(1年以上前)

こんにちは
遅くなり申し訳ありません

yellow3さん
α900を使って見て、これ一台と言うよりα700,(理想はLV付き)が良い様に思えます。AFの測定点はα700の方が散らばっていますので、動態ものにはα700の方が好いかもしれません。それとISO800以上での画質が自分の好みに合うのかはもう少し吟味してみたいと思います。週末には日本に戻りますので、比較できるかと思います。

gaudy829さん 
SAL5014周辺部の像の流れもすくなく使いやすいのには関心しました。
ミノルタ時代の基本設計がしっかりしてるんでしょうね。
さすがに絞り開放はふわっとしてきますが、それも好い雰囲気ですね。

ねこ17さいさん 
マクロは今年になって購入したばかりで、さすがに2本はと言う思いありSAL5014にしました。
それにレンズは中国では割高感が出ること多いので(税金高いですし)安いのにしています。
帰国後マクロ試してみたいと思います。タムロンの272Eも良さそうですね。

ゆうじ61さん 
OM->αさんも書かれてますが。税金差額とか考えると初期需要一巡後は年末年始にかけて中国価格に近いところへ収束するのかと言う気もします。

スキンシップさん
中国国内では比較的順調にデリバリされているようです。
もっともα350のときほどは、金額も高いのでまだ数は出ないと言う事でしたが。
18800元と言うと、下手すれば「税引き後年収」と言うより高いと言う方もまだまだ多くいらっしゃいますので。

関大尉さん 
こんにちは
風景は得意ではありませんので(構図が下手)、よい写真がアップできるかはわかりませんが
昨日、α100(キットレンズ)と同じ画角で絞りをF8あたりにした撮影比較行ってみました。α900+SAL5014の方が周辺部まで自然な感じで細部を描写していました。
D700は51点AFとか、ISO6400までの高感度で被写体ブレ抑制とか平気にできますし、機構部、特にミラーが戻るときのファインダー安定性はD3譲りです。α900もそのあたりの俊敏性は適わないと思います。5DIIはなんとなくα900と直接領域が被りそうな感じもしています。

OM->αさん
α900の価格ですが、最初19500元スタートでした。
18800元あたりは通常の値引き範囲かと思います、あとはスクリーンおまけしてもらったと言うのが実態。その場所は「カメラ城」というか、似たような店が何店かあるので、競合させればもう少し下がったかもしれません。(笑







書込番号:8413859

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7722件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/09/26 08:34(1年以上前)

> とすると、やはり日本販売よりも本体価格(カメラボディー、ではなく、税別価格)は安いんですね。送料もあるはずなのに、、

純粋な物流コストは、あまり関係ないと思います。
極論、α900でもα300でも、保険とか除けば同じでしょうから、中国へ送るのでそんなに変わるようであれば、廉価カメラは生産地でしか売れなくなってしまいます。
価格ってコストの積み上げより、いくらなら売れるかとか、いくらなら商品イメージに合うかで決まると思います。
極論、化粧品とか安くするとかえって売れなくなる。
このクラスのカメラも、あまり値引きをすると、イメージが悪くなってかえって信用を損ないます。っていうか、それやっちゃったのが旧ミノルタでしょう。
Gレンズとかまで安売りやって、そこまで売るものがないのかって感じでした。
α900に関して言えば、他所と比べて全てに関して勝っているわけではないけど、α900じゃなきゃって層がいる限り、あまり値下げしなくても売れると思います。
もっと高くても、いいカメラをって人は、どうやら私だけではなかったみたいですし、まだまだ日本の購買層の余力はあると思います。

書込番号:8413889

ナイスクチコミ!0


この後に20件の返信があります。




ナイスクチコミ1

返信10

お気に入りに追加

標準

APS-CモードのRAWデータ

2008/09/27 15:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

スレ主 α975さん
クチコミ投稿数:225件 GANREF 

恵比寿ガーデンプレイスに行ってきました。
土曜日の午前中にしては、まあまあの出足のように思いました。

イベントの内容は、開催場所を含めて、ほぼα700の時と同じだったので割愛します(^_^;)

そして、個人的に気になっていた点について、いくつか会場のソニーの方に聞きました。
(なんとなく元ミノルタの人のような雰囲気でした)

APS-Cモードについて
JPEGだけではなく、RAWデータも約1200万画素相当のサイズで記録されるそうです。
700を兼用する理由がひとつ減ってしまいました(DTレンズは所有していないので)

70-400Gのズームについて
伸びるそうです(^_^;)
素の状態で70-200Gと同じくらいのサイズなのに、400までズームしたらどうなるんでしょうか。

書込番号:8419972

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:167件Goodアンサー獲得:6件

2008/09/27 17:46(1年以上前)

レポートありがとうございます。体験イベントですよね。
いいですねー。東京・大阪は!私は田舎なのでそういうイベントはなかなか参加できません。
早く私もファインダーのぞいてみたいです。

書込番号:8420509

ナイスクチコミ!0


スレ主 α975さん
クチコミ投稿数:225件 GANREF 

2008/09/27 20:18(1年以上前)

ファインダーは本当に素晴らしいですよ。
ただ、裸眼で覗いてギリギリ四隅まで見渡せるくらいな感じなので、メガネを使用している人だと難があるかもしれません。

メガネ使用の方は、可能であればコンタクトレンズの使用を検討したほうがよいかもしれません。

書込番号:8421227

ナイスクチコミ!1


A3ノビさん
クチコミ投稿数:1251件Goodアンサー獲得:7件 写真集 

2008/09/27 20:29(1年以上前)

>70-400Gのズームについて
>伸びるそうです(^_^;)
IF(インナーフォーカス)となっているのに変ですね。

書込番号:8421294

ナイスクチコミ!0


pugichiさん
クチコミ投稿数:745件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/09/27 20:38(1年以上前)

>IF(インナーフォーカス)となっているのに変ですね。

IFとズームは別物ですよ。^^;
IFはフォーカス時に前玉が伸びない構造です。

書込番号:8421340

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:74件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5 HOME 

2008/09/27 20:50(1年以上前)

>メガネ使用の方は、可能であればコンタクトレンズの使用を検討したほうがよいかもしれません。

 私が知りたかった情報ですありがとうございます。ですが購入にあたって不安要素が増えてしまいました。
 
 α975さんは眼鏡着装されている方ですか?

書込番号:8421407

ナイスクチコミ!0


A3ノビさん
クチコミ投稿数:1251件Goodアンサー獲得:7件 写真集 

2008/09/27 20:55(1年以上前)

pugichiさん

>IFとズームは別物ですよ。^^;
>IFはフォーカス時に前玉が伸びない構造です。
ありがとうございます。ずっと勘違いしてました。

でも、どのくらい伸びるのしょうね。ちょっと残念です。どうせ買えませんが。

書込番号:8421437

ナイスクチコミ!0


スレ主 α975さん
クチコミ投稿数:225件 GANREF 

2008/09/27 21:12(1年以上前)

あかぶーさん

私は、視力はよくないのですがメガネは使っていません。
鼻の上がムズムズして長時間かけていられないのです。
α700では視度調節をいちばんマイナスにした上に-4の視度調節アタッチメントをつけてようやく合うくらいです。
α900はアタッチメントをつけてみて周辺が見づらくなりそうであれば、コンタクトレンズを使おうと思っています。
もともと運転をするときのために1dayタイプの使い捨てコンタクトレンズは持っていますので。

書込番号:8421536

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:74件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5 HOME 

2008/09/27 21:22(1年以上前)

α975さん

ご返答ありがとうございます。
α900ですがファインダーの明るさについては評判が良いようですが、視界の広さとしてはα700と比べて違いを体感されましたでしょうか?

 私がα700を使用するときは眼鏡着装なので、視点を上下左右にずらして確認しないとファインダー内情報や四隅の状況が把握できなくて多少苦労しています。

α-9はファインダー内情報を用意に確認できてよかったのですが・・・

スレの主題とちがう質問で申し訳ありません。

書込番号:8421596

ナイスクチコミ!0


pugichiさん
クチコミ投稿数:745件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/09/27 23:41(1年以上前)

>前玉が伸びない構造です。×

鏡胴が伸びない構造です。○

失礼しました。m(__)m

書込番号:8422538

ナイスクチコミ!0


スレ主 α975さん
クチコミ投稿数:225件 GANREF 

2008/09/28 00:22(1年以上前)

あかぶーさん

とにかくスクリーンが大きいので、α700ほどの余白?(黒い淵)がありません。
裸眼であれば下部の情報は一応視線を動かさなくても読み取れますが、ちょっと角度がついた状態でファインダーを覗くと、それも見づらくなる場合があるかもしれません。
あと四隅のほうもそんな感じでしょうか。

説明が下手ですみません。

書込番号:8422830

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信4

お気に入りに追加

標準

ソニービルでα900体験しました。

2008/09/21 23:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

スレ主 AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件

銀座線銀座駅前ソニービル。ここの6階にα900専門コーナーがあります。
ワクテカしながらいざ、6階へ…。

ありました。そこにはあこがれのα900二台と、カールツァイスレンズが!

遠目で見るとα700とそう変わりないスタイル。大きさ。
しかし特徴たるトンガリ頭。堂々たる姿は、まさに「9」ナンバーの貫禄。
ぱっと見ただけでも、いかにも操作性が良さそうです。

手に持ってみると、軽い、小さい。
予想していたとはいえ、1DSMarkIIIやD3と同様にフルサイズ+100%ファインダーを
搭載してこの軽さは、驚くばかりです。

ファインダーを覗くと、思わず「うわあ!」と心の中で叫んでしまいそうな透明感。
これがホンモノのファインダーというものか。
銀塩9のファインダーは多くのカメラマンに大絶賛され、伝説とされていましたが、
なるほど、納得です。

グリップは、700の時点で個人的には100点満点でしたが、900はさらに形状を見直して
いるそうです。ツァイス・Gを使うことを前提にしてるのかもしれませんが、
本体の軽さとゾナーレンズの重さというアンバランスさにも十分耐える、優れた設計に
感じました。

買える買えないはともかく、α900の画質を引き出すべく生まれた
大本命レンズ、ゾナーと24-70ZAが鎮座。こりゃもう絶対試すしかない!
とぱちぱち撮影しましたが、その迫力に圧され、ぶっちゃけ画質を確かめる
までには至らず。もっとじっくり撮るべきだったか…。

気さくな説明員さんのお勧めレンズは、16mmフィッシュアイ。
そうか、フルサイズは16mmがそのまま出るんだった。
ぱっと撮っただけでデフォルメ効果バツグン。こりゃあ面白いぜ!
説明員さんはさらに、フィッシュアイマクロを実演。
デフォルメ効果と被写体の迫力ある大きさのギャップが、これまた面白い。

説明員さんが一番力を込めて説明していたのが、「インテリジェント・プレビュー」。
一回プレ撮影し、露出、WB、DROなどをモニタ表示見ながらすばやく変更。
その設定で本撮影を行うという画期的なプレビュー機能です。
これで、今まで数回撮影しいちいち効果を確認しながら…というめんどうな手間が省け、
撮影精度が飛躍的にアップすることになります。

「インテリジェント・プレビュー」には高精度・高速シミュレートが必要となりますが、
これにもBIONZ二基搭載が、大きく寄与しているそうです。
(つまり、200〜350クラスへの搭載は難しい?)

そのほか、プラナーとゾナーの違い(プラナーで撮るマクロの面白さ。ちょっと
絞った時のシャープネスは絶品で、ゾナーに劣らない。)
ブラビアでの表示など、興味深い映像や話がたくさんで、まさに至福の時間でした。

α900というカメラをなぜソニーが作れたのか。
そこにはモノづくりが心の底から大好きな開発者と、自由に物が作れる社風がそこに
あるからと実感しました。折りしも、ソニーと歌舞伎がコラボした展覧会もあり、
「元気なニッポン」を堪能し、ソニービルを後にした次第です。

書込番号:8390911

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:1298件Goodアンサー獲得:6件

2008/09/22 00:09(1年以上前)

私も昨日行って来ました。AXKAさんご丁寧なリポート有り難うございます。
GTレンズも保証は無いですが1200万画素で描写の良い写りしますとの事でした(笑

書込番号:8391163

ナイスクチコミ!0


bsdigi36さん
クチコミ投稿数:2760件Goodアンサー獲得:88件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/09/22 08:54(1年以上前)

AXKAさん、クール・ガイさん、おはようございます。

 皆さんのα900ご購入計画はいかがでしょうか

 金欠の私は1年後ぐらいに購入したいと、皆さんのスレを見ながら待ちたいと思います。

 財務省(家内)の赤字警告とα900の魅力との板ばさみ状態が続きそうです。






書込番号:8392214

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1298件Goodアンサー獲得:6件

2008/09/22 09:12(1年以上前)

bsdigi36さん購入予定は‥ちょっと先になります(^_^;) 今はαとEOSの2マウントです。αの方はα100をいまだに使っています。EOS40Dを売って中級モデルのα700かα700の次期モデルを購入してフルサイズと思ってますので私も一年以内にとは思っています。
マウントを一本化にしレンズも増やして行きたいと思うこの頃です(笑

書込番号:8392254

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:2件

2008/09/23 08:43(1年以上前)

私も昨日銀座で触ってきました。

ちなみに今まで5Dを使っていて(先週売却)
今次のモデルでマウント変更するか検討中です。

私のα900の感想ですが

よかったところ
・MFでピント合わせが楽しい
 こんなファインダーははじめてみました。
・ボディがコンパクトで取り回ししやすそう。
・AFも必要十分な性能に感じました


ちょっと気になるところは
・ISO800以上はちょっとノイズが気になるかな?
 →手ぶれ補正があるからできるだけ感度は上げず撮影する方がよさそうですね
・24-70ZAをつけるとちょっとボディが華奢な感じがする



購入するかまだ検討中ですが24-70ZAと組み合わせてすごく魅力的なカメラです
純粋に撮影を楽しめそうです。

書込番号:8397801

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信10

お気に入りに追加

標準

私も触ってきました

2008/09/21 23:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

スレ主 DIGI-1さん
クチコミ投稿数:1316件 My Pics 

今日、銀座のソニープラザで触ってきました。
結構賑わっていて待ち時間があるかと心配してましたが
行って直ぐに触らせてもらいました。

レンズは使えそうなものはほとんど交換して使える状態でしたが
私は50mmの単焦点と24-70のズームで試しました。

ぱっと見、および手に取った印象
思ったよりも小さく感じました。またペンタ部も違和感なく私には好印象
ファインダーも確かに明るくて見易いです。

シャッターを切ってみて
想像していた以上に好印象です。
α700に近いのかと思ってましたが、ずっとマイルドというかソフトというか
700の堅い音ではなくシャキーンというような音で、D700の音よりも控えめに感じました。
手持ちの5Dと比べるとミラーショックも少なく感じました。
また、5コマ/秒の連写も結構軽快ですね。

液晶画面での確認ですが、等倍で見てもISO1000暗いまではあまりノイズは感じませんでした。
また、かなり遅いシャッター速度でも、手ぶれ補正もきっちり効いてくれてます。
普段使っているK20Dよりも効くかも?と感じました。

随分購入意欲がましましたが…
レンズのことを考えると、悩みます。
既にコニミノまでで揃えたレンズは手放してしまってますので
それなりに評判のレンズを純正で揃えようとするとかなりの出費になります。
例えばCANONで言うF4通しの小三元レンズみたいなラインナップがあれば
迷わず“買い”なのですが

標準域はタムロンA09あたりで当面しのげるとして
望遠域は純正の70-300あたりがお勧めでしょうか?

書込番号:8391007

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:74件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5 HOME 

2008/09/21 23:58(1年以上前)

初めまして、DIGI-1さん

>CANONで言うF4通しの小三元レンズみたいなラインナップがあれば

これ、山歩きが多かった時に私も欲しかった事があります。
ただ、レンズラインナップがここまで充実出来るのはユーザーの多いメーカーだけでしょうね。
 今のαでは軽量化まで望むのは贅沢なのかも知れません。

書込番号:8391082

ナイスクチコミ!0


スレ主 DIGI-1さん
クチコミ投稿数:1316件 My Pics 

2008/09/22 00:20(1年以上前)

あかぶーさん、

レス、ありがとうございます。

>ただ、レンズラインナップがここまで充実出来るのはユーザーの多いメーカーだけでしょうね。
>今のαでは軽量化まで望むのは贅沢なのかも知れません。

確かにそうなんですよね。
解ってはいるものの…
ただ、シェアではSONYに抜かれてしまったペンタックスは
結構頑張って新しいレンズを充実させてますからね。
もっともAPS-C専用がメインですが

SONYはかなり本気モードみたいなので、つい多くを望んでしまいます。

書込番号:8391223

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/09/22 11:00(1年以上前)

DIGI-1さん
>>それなりに評判のレンズを純正で揃えようとするとかなりの出費になります。

同感です。 
よく考えると今でも写真を撮っているのですから、いきなりα900で全部のレンズをそろえる必要は無いかと思います。
α900に乗り換えるのではなく、1本だけで楽しむ範囲を楽しむことにするのです。ご自分の一番撮りたい対象に向くレンズを一本だけ購入する事をお勧めします。 この場合には良いレンズ1本をおすすめします。(推測ですが、タムロン28-75F2.8では5D+Lレンズよりは良い絵になると思いますが、24-70F2.8ZAですと5D+Lレンズをはるかにしのぐ絵になるでしょう。2400万画素をフルに生かせますから)。
これ一本で1年は充分楽しめますから、後は成り行きで考えればよいのではと思います。 
α900は触れば触るほど、良いカメラだと感じます。 たとえレンズ一本でも、あー買って良かったと満足感を与えてくれるカメラだと確信しています。

α900、早く出荷して欲しいと願っています。 前倒し出荷という嬉しいハプニングが起きないかなー。

書込番号:8392572

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5617件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2008/09/22 11:25(1年以上前)

DIGI-1さん

こちらにα900とタムロン28-75mmF2.8作例があります。
http://www.pbase.com/davidkilpatrick/image/103395990

orangeさんにキヤノンEOS 5DとLレンズより上とありますが、2400万画素の画素数から
くる品位は比べ物になりません。この作例の写真はEOS 5Dでは撮れません。
キヤノン5D2も良い仕上がりですから、自分の好みにあった機種を選べばよいと思います。

書込番号:8392664

ナイスクチコミ!0


スレ主 DIGI-1さん
クチコミ投稿数:1316件 My Pics 

2008/09/22 12:31(1年以上前)

orangeさん、レス&アドバイスありがとうございます。

>ご自分の一番撮りたい対象に向くレンズを一本だけ購入する事をお勧めします。

そうですね。確かにA900を一番活かせるレンズに絞るというのは有りですね。
もし、24-70の望遠側がせめて100くらいまであれば決めきると思うのですが
やはり、悩むところです。


ぷーさんです。さん、レス&アドバイスありがとうございます。

>キヤノン5D2も良い仕上がりですから、自分の好みにあった機種を選べばよいと思います。

普通に考えれば、5D2への買い換えなのですが
“ボデー内手ぶれ補正”に惹かれるんですよね。
K20Dを使ってますが、やはりどんなレンズを持ってきても
基本的に補正がきくというのは、かなりのアドバンテージです。

A900はフルサイズ機で唯一のボデー内手ぶれ補正ですからね。


書込番号:8392876

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:169件Goodアンサー獲得:3件

2008/09/22 14:23(1年以上前)

ソニーαは、ミノルタの伝統がそのまま引き継がれたデジタル一眼と言えるようですね。

http://photo.site-j.net/tubuyaki/vol068.html
古い記事ですが、ネイチャーマクロならミノルタがベストと言ってますね。

ミノルタを勧めする理由として----
○レンズは、他社に比べてボケ味に最も拘っている。
○質の高い縦位置グリップが入門機からラインアップされている。
○マクロ撮影関連機材は、質が高く安い。
○最大の良さは、MFに拘ったファインダーづくり。ミノルタのファインダーはスフェリカルアキュートマットと言ってボケが比較的大きく見える物で, その見え味には定評がある。



書込番号:8393277

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:169件Goodアンサー獲得:3件

2008/09/22 18:06(1年以上前)

>“ボデー内手ぶれ補正”に惹かれるんですよね。

俗に「焦点距離分の1のシャッター速度」と言われるのが、手ぶれ限界。
カメラは本来三脚を立てて使うものであるが、手持ちで撮る場合も出てくる。
手ぶれは人間の微妙な動きが原因。
これをカメラ側で解決するのが手振れ補正機構であるが、この方式にレンズ内手振れ補正とボディ内手振れ補正がある。
レンズ内手振れ補正機構は、対応レンズでないと効かずレンズが重くなるのも難点。価格も2~3万円高くなる。現在対応しているレンズの数も少ない。過去に発売したレンズも効きません。
一方、ボディ内手振れ補正は、過去に発売した全てのレンズにも効果があります。旧コニカミノルタでは累計1600万本のαレンズを出荷してますが、その全てで手振れ補正が効くんですから、どう考えてもボディ内手振れ補正がいいと思うよ。

書込番号:8394163

ナイスクチコミ!2


スレ主 DIGI-1さん
クチコミ投稿数:1316件 My Pics 

2008/09/22 21:25(1年以上前)

loghouse1jpさん、

色々とアドバイスいただき、ありがとうございます。

実は銀塩時代にはミノルタのファンでした。
レンズも何本かは残していたので、デジ一の入門はαSDとα7Dからでした。

ただ、スポーツ撮りもするために連写性能+AF性能(速さ)でCANON機に乗り換えた次第です。
今のA700とA900の連写性能であれば、連写性能・AFともに問題ないレベルですので
悩んでおります。

書込番号:8395205

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16980件Goodアンサー獲得:549件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/09/23 07:35(1年以上前)

>>レンズ内手振れ補正機構は、対応レンズでないと効かずレンズが重くなるのも難点。価格も2~3万円高くなる。

それだけではありません。レンズ内手ぶれ補正レンズは、発売日から陳腐化が始まります。 理由は手ぶれ補正技術が進歩するからです。 実際、α100とα700/900では手ぶれ補正性能が向上しています。
ボディー内手ぶれ補正なら、カメラを買い換えれば手持ちの全レンズの手ぶれ補正性能が最新技術に向上します。
レンズ内手ぶれ補正では、発売された時点の補正性能でストップしたままです。数年経てば後発のレンズに手ぶれ性能性能で追い抜かれます。 

実際、私はニコンの70-200F2.8Gレンズを買おうと思ったのですが、良く見ると手ぶれ補正方式が古いVR方式です。 巷では新しいVR2方式で手ぶれ補正能力が向上したと宣伝していますし、雑誌のレビューでもそのように評価しています。
とすると、20万円出して旧式の手ぶれ補正を買うのかと思って、購入をやめました。
案の定、今月号(10月号)のデジタルカメラ225ページに各社のレンズ比較が出ていますが、定価28万円のニコンのフラグシップレンズ70-200F2.8Gより定価8万円のニコン普及レンズ70-300F4.5-5.6Gのほうを推薦しています。8万円の方は最新式の手ぶれ補正VR2を搭載しているのです。

これがレンズ内手ぶれ補正の現実です。
さらなる心配は、10年経つと経年劣化により内部の電子回路の性能が低下するだろうと思うのです。 テレビやステレオの電子回路が10年間同じ性能を出すとは思えませんから、カメラの電子回路も同じような性質を持つと思います。
ボディー内手ぶれ方式では、新型カメラに買い換えれば、その時点での最新回路にリフレッシュされますね。 
つまりボディー内手ぶれ方式は長期使用に強いともいえます。

ただし、300mmを超える望遠だけはレンズ内にも補正を入れて、画像のゆれを止めて欲しいです(写真の揺れは止まりますので誤解なきように)。
200mmまでは、ゆれは全く問題ないです。α900に70-200F2.8Gで試しましたが、揺れは全然問題ないですね。このレンズ欲しくなってきました。
まあ、これは小さな欠点です、全体の利点と比べればたいしたことではありません。
両方のカメラを購入してみて、ボディ内手ぶれ方式の方が、はるかに利点が多いと思っています。明るいF1.4やF1.8の良いレンズで手ぶれ補正を楽しめるαに感謝しています。

書込番号:8397582

ナイスクチコミ!0


スレ主 DIGI-1さん
クチコミ投稿数:1316件 My Pics 

2008/09/23 08:15(1年以上前)

orangeさん、レスありがとうございます。 

>それだけではありません。レンズ内手ぶれ補正レンズは、発売日から陳腐化が始まります。

なるほどですね。
そこは見落としてました。
普通に現時点の性能をベースに、あそこは良いがここは劣るみたいに
一長一短で五分五分かなと思ってましたが、確かに大きなアドバンテージですね。

書込番号:8397692

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信9

お気に入りに追加

標準

フラッグシップ高感度対決!α900VS1DsMark3

2008/09/18 15:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

クチコミ投稿数:139件 漢陵邑人のBlog 

下記中国語サイトに比較画像が載っているので、ご参考になれればと思います。

http://review.fengniao.com/106/1064607.html

書込番号:8370892

ナイスクチコミ!3


返信する
厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/09/18 15:27(1年以上前)

漢陵邑人さん

こんにちは
情報ありがとうございます。

ISO800までなら、十分1DsMarkIIIと比較しても遜色ない感じですね。
ISO3200だと輪郭が不鮮明になり、先鋭度も大幅に落ちてくるようです。
それでもα900にF1.4かF1.8の大口径レンズを装着。
丁寧に手振れ補正しながら撮影していくと、ISO800でも夜の路地の撮影ぐらいは十分できそうです

α900の到着が楽しみです。

書込番号:8370955

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:475件Goodアンサー獲得:2件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/09/18 15:41(1年以上前)

とても参考になる情報感謝しています
キャノンAPS−C中級機に行くか
高感度もAFも良さそうなんで、αに残ってレンズを生かして楽しむか
あくまで個人的な都合の理由ですが、、

長秒ノイズOFF、ピクセルマッピングなしで2〜5分の露光が耐えられるかが最後のネックとなりました

どちらも予算30万です
お店に見本商品入荷したら、テストしてどの方向に行くか決めます

書込番号:8370991

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:432件

2008/09/18 15:52(1年以上前)

以前のスレ
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211147/SortID=8329802/
EOS 50Dの画質から考察して、おそらく5D MkIIは1Dsを超えるローノイズでしょう。

まぁ、私はボディ内手ブレ補正を選びますが。

書込番号:8371030

ナイスクチコミ!2


NeverNextさん
クチコミ投稿数:1220件Goodアンサー獲得:12件

2008/09/18 19:13(1年以上前)

う...ん...、

私もこれの元のサイトのα900の画像を見たけど、こんなに酷く無かったと思ったんだが...。

私が見た元画像は、高感度ノイズはともかく、解像度はもっとシャープで、
こんなに露出オーバーでもなかった気がするんだけど、α900の画像は明らかに露出が
1/3〜2/3ほどオーバーしているよね。

どうも変だな・・・。私の思い違いかな?

書込番号:8371834

ナイスクチコミ!0


錯乱棒さん
クチコミ投稿数:927件Goodアンサー獲得:61件

2008/09/18 21:12(1年以上前)

これは、

http://www.imaging-resource.com/PRODS/AA900/AA900hSLI1600.HTM
http://www.imaging-resource.com/PRODS/E1DSMK3/E1DSMK3hSLI1600.HTM
http://www.imaging-resource.com/PRODS/D700/FULLRES/D700hSLI01600.HTM

といったあたりからの画像をパチッてきて切り出したものですね。元データをご覧になったほうが良いのでは。本家ではNR有り、無しの比較画像もあり。

書込番号:8372456

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:451件Goodアンサー獲得:7件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/09/18 21:26(1年以上前)

錯乱棒さんありがとうございます。

この画像ではα900のサイズが大きくノイズに対して若干不利になってますね。
この画像の感度はよくわかりませんがEOS-1Ds Mark III とそれほど変わらないような気がします(オリーブオイルの瓶首の左右の壁面)さすがにD700はノイズレスですね。
でも中央の黄色い布の質感が全くありません、この点ではα900が好ましいと思います。

ノイズレスか質感か?私は質感を取ります。

書込番号:8372560

ナイスクチコミ!0


AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2008/09/19 01:12(1年以上前)

林氏のコメントにもあるように、約四段分の手ぶれ補正を備える
αデジタルは、ISO感度をしょっちゅう上げる必要性はありません。

個人的には、αを使ってISO200以上にしたことなど
何万ショットの中で年に数回あるか?無いか?です。

もしも、1DSマークIIIを所有していてISO感度を変えるのが
「当たり前」と思っているのでしたら、
それはあなたの常識であって、αの非常識です。

さあ、αの常識へようこそ!

書込番号:8374277

ナイスクチコミ!1


DJ1551さん
クチコミ投稿数:284件Goodアンサー獲得:4件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/09/19 08:21(1年以上前)

αユーザーの多くは主に風景、ポートレート、花などの撮影が多いと思われますので、それほど高感度にこだわる必要はないと思います。高感度が必要な動きの早いスポーツが中心なら他のメーカーを考えればいいし、私は逆にもっと低感度が使えるようにして欲しかったです。銀塩の頃25のフィルムを使った事あるけど、それはもう中判並の画質でした。

書込番号:8374917

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5617件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2008/09/19 10:00(1年以上前)

余生はタイでさん

>この画像の感度はよくわかりませんがEOS-1Ds Mark III とそれほど変わらないような気が
>します(オリーブオイルの瓶首の左右の壁面)さすがにD700はノイズレスですね。
>でも中央の黄色い布の質感が全くありません、この点ではα900が好ましいと思います。

すべてISO1600の比較です。壁の影部分のカラーノイズが1Ds3とα900では差があります
が、両機とも質感の描写は良いですね。

D700については、これはノイズ処理というよりも、画素数の絶対数の差が出ているのでしょう。

書込番号:8375161

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信15

お気に入りに追加

標準

α700モードは使えそう

2008/09/18 07:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

スレ主 orangeさん
クチコミ投稿数:16980件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

α9000触らせていただきました、2回目です。
じっくりと撮らせていただきました。 使えば使うほど良いですねー。
ファインダーが大きいし明るい。何度も述べられていますが、改めてファインダーの作りの良さには感激します。 30万円台では唯一視野100%であり、かつ一番明るいです。D700と比較すると、明確に大きくて明るいなと感じます。
α900は基本性能を磨いたカメラのようですね。 昔からのカメラファンの方々にとっては一番望ましいカメラではないでしょうか?

ところでα900はAPS-Cモードがありますね。 つまりα700としても使えるのではと思い、色々試して見ました。このモードでは画素数が1200万画素になりますので、内容的にはα700と思っても良いのではありませんか?
APS-Cレンズを付けると自動的にα700モードになりますし、フルサイズレンズでもAPS-CをONにするとα700モードになります。

DT 16-80mmF3.5-4.5 ZAやDT 16-105mmF3.5-5.6 を付けて撮らせていただきました。じっくりと試しましたが、結論としては充分実用に耐えると思いました。
唯一の注意点は、測光モードですね。多分割測光をすると、40ポイントのハニカムパターン測光(多分割測光)の測光エリアがAPS-Cからはみ出してしまうので、お勧めできないとのことです。
中央重点測光とスポット測光ならAPS-Cの範囲内にありますから、大丈夫のように感じました。
なお、APS-Cエリアはファインダー内に4隅のカギ括弧で表示されていますので、判別できます。 
実際にα700モードで数十枚撮りましたが、私の腕の範囲では問題なく使えると思いました。

使って見て面白いと感じたのは、α700のファインダーが視野150%くらいになったのと同等だということです。 おまけにマニュアル焦点はグット合わせ易くなりました。 すごい! さすが2400万画素です。クロップしてもα700になるのですから。APS-C機で視野150%を味わえると思えば、α700モードも使って見ようという気になりました。 
理由は、お散歩カメラとして使えると思ったからです。軽く撮るのですから、今までのα700をお散歩に持ち出したと割り切れば、軽いDTレンズやタムロン17-50F2.8などのAPS-Cレンズで間に合いますから。
このモードで、撮れた絵を背面液晶で拡大すると14倍までの拡大でした。 フルサイズでは19倍まで拡大できました。
やはり、基本性能がしっかりしていると、クロップしても普通のAPS-Cとして遜色ないカメラに仕上がっていますね。 
α900は地味ではあるが、恐るべし基本性能です。 
早く手元に置いて使って見たいです! 
使えば使うほど、惚れ込んでくるカメラです。ソニー様、良いカメラありがとうございました。

書込番号:8369467

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:7722件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/09/18 07:49(1年以上前)

> α700のファインダーが視野150%くらいになったのと同等だということです。

視野率100%は、単に大きいからいいのではなく、正確に写る範囲を切り取るから意味があるのです。
むやみに広くても、あまり嬉しくはないです。
広いだけなら、ライツあたりの古い35mm用のファインダーを装着して、50mmレンズ付けてみるといいかもしれません。ってのは冗談ですが。
ちなみに、このファインダー、α900がデジ1最高のファインダーなら、旧ライツの35mmは外付けとしては最高のファインダーだと思います。

書込番号:8369529

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/09/18 08:00(1年以上前)

誤解を招くといけないので・・・。

> 旧ライツの35mm

SBLOO 12010のことです。それ以外は、あまり見やすくない。
ちなみに、R-D1sにGR21あたりつけると、SBLOOがレンズの質感とファインダーがマッチして、いい感じですね。

書込番号:8369561

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1726件Goodアンサー獲得:81件

2008/09/18 08:10(1年以上前)

>視野率100%は、単に大きいからいいのではなく、正確に写る範囲を切り取るから意味があるのです。
ですから「APS-Cエリアはファインダー内に4隅のカギ括弧で表示されていますので、判別できます」とおっしゃってますが。

それまで見えなかった部分が見えるというのは、おもしろそうですね。被写体に起こるそれから先のことが察知できたりするかも(冗談です)。

書込番号:8369577

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/09/18 08:18(1年以上前)

> それまで見えなかった部分が見えるというのは、おもしろそうですね。被写体に起こるそれから先のことが察知できたりするかも(冗談です)。

よく、右目でファインダーを覗きながら、左目で周囲を見渡せって言いますね。
よくある失敗、紅葉映していたら、そこに行楽客が歩いてきて映り込んじゃうってやつ。
これを防ぐためには、フレームの外にも注意を払う必要がある。
でも、注意が不足していて、あとから、あれ〜誰かの赤いリックが写ってる、ベンチが〜、ゴミ箱が〜って事が結構あります。
ファインダーに外まで写っても、やっぱこの手の失敗はなくなりそうもありません。

書込番号:8369597

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:223件

2008/09/18 08:30(1年以上前)

150%
動く被写体には面白そうです。

クロップは縦モードや正方形モードがあったら面白いと思う。

書込番号:8369622

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:4件

2008/09/18 08:32(1年以上前)

また、昔のレンジファインダーのブライトフレームのように、周囲まで見えるのは、使いやすそうですね。
周りが見えないのは、一眼レフファインダーの欠点でしたから。

書込番号:8369634

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1726件Goodアンサー獲得:81件

2008/09/18 08:48(1年以上前)

GTからDS4さん
今日はお手柔らかですね。

再びですが
>写る範囲を正確に切り取るから、意味があるのです
とすると2%の違いは大きいですね。

書込番号:8369667

ナイスクチコミ!1


WEBERさん
クチコミ投稿数:20件

2008/09/18 09:51(1年以上前)

私も気になっていた機能です。
スポーツ撮影などで、ファインダー内の視野が広がればシャッターチャンスの予測が出来そうですよね!無理してでも欲しくなっちゃいます。

書込番号:8369827

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7722件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/09/18 10:32(1年以上前)

> >写る範囲を正確に切り取るから、意味があるのです
> とすると2%の違いは大きいですね。

2%を大きいと見るか小さいと見るかは、人の価値観によると思います。
結局のところ、そこに拘る人は、かなり余計に金を出してでも、ファインダー視野率に拘る。
極論、そこだけ指して、α900は画期的だと賞賛する人がいてもおかしくないです。
ただ、それに拘らない人は、だから何なのな世界でしょう。
それより、ライブビューで確認できたほうが、なんぼかマシ とか?

書込番号:8369983

ナイスクチコミ!0


yellow3さん
クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:43件 yellowcamera.jp 

2008/09/18 11:23(1年以上前)

orangeさん こんにちは

とても参考になります。
連射もα700と同じなので本当にフラッシュぐらいしか勝ち目ないですね。
フラッシュはワイヤレスのトリガーとして使えなくなるのが辛いです。
ボディはがんばって買えてもレンズは買えないのでタムロン17-50F2.8が標準になりそうです(笑)

書込番号:8370153

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1623件

2008/09/18 12:47(1年以上前)

 クロップモードなら視野率150%とかになる、それって
望遠で動き物、特に飛びモノの撮影には本当に画期的でしょうね。
そこまで全然考えてなかった、というか盲点でしたね。
実際、ファインダーを覗いてない方の目でも被写体を追いながら
撮っていますが、それでも被写体が速いとロストしがちです。
でも、ある意味無駄に広いファインダーなら、ロスト率を
大幅に減らせそうです。

書込番号:8370474

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/09/18 13:10(1年以上前)

> 望遠で動き物、特に飛びモノの撮影には本当に画期的でしょうね。

でも、動き物、飛び物はAFが・・・・ってのはさておき。
連写でとにかく数撃ってベストショットをモノにするという背景に、やはり、フレーム内しか見えていないというのは効いているかもしれませんね。
「両目をあけて撮影」できないので、それはそれで便利かも・・・。
でも、だったらフルサイズで撮ってトリミングすれば・・・・ってのは、言わないお約束でしたか・・・。

書込番号:8370561

ナイスクチコミ!0


idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2008/09/18 19:50(1年以上前)

> 視野率 150%

以前、MINOLTAさんのα-9xi/α-7xiとxi ZOOMレンズのパワーズーム機能で行なっていた、
ワイドビューファインダーを、デジタルズーム機能でやっている感じですね。

ワイドビューファインダーでは、時間差もあるし、ズームの広角側では使えませんでしたが、
APS-Cモードというデジタルズームを使えば、そういった制限もありませんね(^^)

# ライブビュー時にしかできないとか、フォーカスエリアや測光モードに制限がありますが、
# α350/α300のスマートテレコンバーターも似たような感じですね。
#
# ライブビューなので、このスレッドのα900の場合と違って「動き物」にはむかないかもし
# れませんけれど...

書込番号:8372002

ナイスクチコミ!0


OM->αさん
クチコミ投稿数:1133件Goodアンサー獲得:50件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/09/18 20:08(1年以上前)

α900の発売が正式発表になる前は荒れがちな板(α700の方で、ですが)でしたが、正式発表され、少し穏やかな雰囲気になってきていますね。

>orangeさん

 参考になります。orangeさんの興奮が伝わってきますね。
 さすがにお散歩カメラ、というには私は重たいと感じますが、それだけ気に入っている、ということなんですね。

 書き込みにあった『APS-Cモード』時の測光に関しては、一工夫して欲しいですね。カメラはAPS-Cモードであることを認識しているのだから、
 APS-Cモードに移行したら、自動で測光モードを切り替える機能
  (オプション設定で、変更するか否か、変更する場合、
   スポットか中央部重点測光かの選択ができる。レンズが
   フルサイズの場合とDTレンズでそれぞれ選択可 なんてね)

などというオプションがあれば親切。
 理想は、APS-Cモード用の評価測光40分割である必要はなく、APS-Cの範囲に上手く入るように分割数を設定して、APS-C用の解析アルゴリズムを組み込んでもらう、ってことでしょうけど、まぁ、APS-Cモードが認知されれば、ファームアップや次期モデル(気が早い!)で組み込んで欲しいですね。

書込番号:8372094

ナイスクチコミ!0


pugichiさん
クチコミ投稿数:745件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/09/18 21:23(1年以上前)

>このモードでは画素数が1200万画素になりますので、内容的にはα700と思っても良いのではありませんか?

仕様では11M画素となっていますし、計算すると10.5M画素くらいですね。
α700より少し画素数は少ないです。

書込番号:8372536

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「α900 DSLR-A900 ボディ」のクチコミ掲示板に
α900 DSLR-A900 ボディを新規書き込みα900 DSLR-A900 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α900 DSLR-A900 ボディ
SONY

α900 DSLR-A900 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年10月23日

α900 DSLR-A900 ボディをお気に入り製品に追加する <777

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング