
このページのスレッド一覧(全46スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
15 | 26 | 2010年11月2日 23:22 |
![]() |
7 | 9 | 2010年9月16日 19:43 |
![]() |
4 | 4 | 2010年8月11日 22:00 |
![]() |
31 | 14 | 2010年6月6日 22:16 |
![]() |
8 | 5 | 2010年3月13日 21:18 |
![]() |
51 | 24 | 2010年2月12日 21:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

OM->αさんの言われる通りです。海外で好評だったレンズですが、日本ではいい評価はありません、室内人工照明女性ポ−ト用としてなら、使えるかもしれない。
晴天の外光での撮影は、?Xです。ピンを求めるならXXXXです。
私も手放してA09新品を¥28000-で買いました、(今はもう少し安くなってるかも)。
書込番号:12104254
0点

自分は気に入って使ってます。キャノンマウントのところが書き込みは多いので参考にされてみてはいかがでしょうか?独特の描写をする癖玉ですので好き嫌いはありますが、このような描写をするレンズは最近はあまりないので一本持っておくと表現の幅という意味では楽しめるかもしれません。
書込番号:12105045
0点

私はこのレンズの兄弟レンズである
AT-X PRO 28-70F2.8
を中古で安く購入しました。
写りは普通です。可もなく不可もなし。
絞れば良くなりますので、F2.8通しのレンズが低価格で手に入るということで、価値はあると思います。
書込番号:12105391
0点

皆様ありがとうございました。
調べた所、OEM品との違いはかなりあるようですね。
TAMとSONY純正みたいです。
ヨーロッパにも写真の綺麗なボケを楽しむ習慣がある事を学んだだけ、収穫でした。
今回はこのレンズ、スルー・・
書込番号:12105566
0点


アンジェニューのレンズって調べてみるとかなり歴史のあるレンズなんですね。
TOKINAのレンズから、こんな発見があると思いませんでした。
書込番号:12109298
0点

アンジェニューは28-70の方だったと思いますが。
広角側は開放からシャープ、望遠側は開放付近はハロが有りソフト描写でポートレート向き。開放からシャープじゃないと使えないレンズと判を押すタイプの方には使えないレンズですが、使いこなせる方にはそれなりに面白いでしょう。ただ、完動品でももっと安く手に入ると思います。
これジャンクになってますけどもしかして新品?
書込番号:12114680
0点

外装傷有り新品だと思いますよ。直売で棚ズレ品と思いますハイ
アンジェニューってこの機種の旧型みたいですね。
当のアンジェニューの写真見たら、蓑の100SOFTみたいな写真でした。
でも、ピント位置は決して甘くは無いレンズでした。
使いこなしが、難しいようですが、ポートレートには良さそうでした。
最近はこういうタイプのポートレートは流行らないみたいですけど
正装した若い女性をそういうレンズで撮ってあげると、ニッコリ喜びます。
女性はロマンチックな写真やっぱり好きなんですね。
書込番号:12114854
0点

mastermさん、こんにちは。
ケンコー光学ショップのジャンク品は名前はジャンクでも実際は新品の保証なし品です。
何度か購入しましたが傷が有ったこともないですし、故障した事もないです。たぶん不良品等の再調整品といったところだと思います。でも保証はありませんので、何とも言いずらいところです。
アンジェニュー28-70と28-80を作っていたらしいですが光学系は同じといううわさもありますが、28-70、F2.6と28-79、F2.8となんとも中途半端なスペックだったと思います。ニコン用の28-70を昔新宿の中古カメラ店で見かけたことがありますが、ずいぶん安っぽくて10万円位したと思います。
いずれにしても件のレンズは、保証なしでもよろしければお買い得だと思います。
書込番号:12116942
2点

ATX280で撮った写真がありましたので、(下手なので、解像と色相だけ見て下さい)
等倍にすると、ピンの甘さが著しく、A4サイズが限度と思われます。
晴天強い光はこのレンズは苦手です。室内のものはまあまあでしたが、それは載せられませんので。
28mm広角側を4枚、1枚目3枚目は逆光
書込番号:12118213
3点

80mm望遠側
本とに下手糞なので、申し訳ないのですが、
この大きさでは、解らないかもしれませんが、ピントの位置を確認しようとしても、よく解らないレンズです(と言うか、ピントの芯が無い手振れとも違うようなので)。
私も海外の評価を知って、使いどころがあるかと思い暫く取って置いたレンズですが、GやZAを使うようになって、タムA09購入時に処分しました。
書込番号:12118268
2点

>古いpapaさん
ご丁寧にありがとうございます。
本当にピントのつかみ所が難しそうなレンズですね。
もっと100SOFTみたいな感じかと思ったのですが・・
2世代ぐらい前の便利レンズという感じですね。
カリッとした絵にはならないだろうと思っていたのですが
私が見た写真を見て、友人の曰く、フィルターワークじゃないかと言ってましたが
そんな気がします。
蓑のレンズのような独特の柔らかさとキレを持ったレンズはなかなか無いものですね。
勉強勉強・・
書込番号:12118316
0点

はたして
あの世の世界の住人は買えるんかなー。
135STF入手したようだし、
これもめぐり合わせだろう。
書込番号:12135990
0点

ケンコー光学こちらでアウトレットAT-X 107 DX Fisheye ニコン用(フード有り)を前に
購入しましたが傷も何も無かったです。
何でアウトレットなんでしょうね?^^
書込番号:12136133
1点

トキナー28-70F2.8 ATXproの写真をアップします(撮ったのは2009年です)。あまりこのレンズの出番はないです。
大きさが24-70F2.8ZAと同じ程度ですから、どうしてもこちらを使ってしまいます。タムロン28-75F2.8のように軽量なら、別の使い方があるのですが。
ただ、うまくレンズを使えば、タムロンよりも面白い絵が撮れると思いますので、悪くはないレンズです。
今はα9に付けていますが、撮りに行く時間がなくって、スタンバイしたままです。 なんとなくフィルムと相性が良さそうな気がしているのです。
どなたか、この組み合わせに向くフィルムをご存知でしょうか?
花と自然です。 ポートレートは、失敗すると困るので、今は自然で試す予定です(文句を言われないからネ)。
書込番号:12144976
0点

情報ありがとうございました。ボディは違いますが、面白そうなレンズを
手に入れられました。どうやって使いこなせばいいのかが、よくわかりませんが
数打って練習します。
書込番号:12151342
0点

おおっと、幻のα580ですね。
最新のC-MOSで撮るとこのレンズも表情が違いますね。
ニコン系レンズのような写りですね。
風景撮りや街撮りに向いているかも
ただ、掴みにくいピントをα550以降のMFCLVやα900の高性能ファインダーならこなせるかも
と思ったのはあながちハズレでも無いようです。
でも、ギリギリで2線ボケにならないエッジの滲み具合はキライでは無いです。
やっぱいいレンズだったかな。
同じレンズがカメラの性能で変わるのはα550以降感じたことなのですが、これも一つの例ですね。
ちなみに、α580、AFはどうですか?AF速度や周辺AF精度も気になります。
書込番号:12152364
0点

今日はα55でとってみました。(撮影した時間が違うので比較にはなりませんが)
mastermさん:580のAF速度は多分55に近いのではないかと思います。
ただ、350から550になったときに、速度は結構向上した気がするので
あまり大きな変化ではないような気がします。
機能的には550から55への変化点が生かせなかった、というところで
これがOVF機の限界なのかなあ、という感がします。
たとえば、当然ですがVFへのデータ表示は550と同じなので、細かい点の確認は
液晶モニターも必要です。また10連射もありません。動画はライブビューのみで
フォーカスもマニュアルのみです。
書込番号:12155375
0点

おっさんの魂さん、丁寧にありがとうございます。
想像通り、激変はしていないようですね。
α580が秀逸なら通販しようかとも思いましたが、少し残念。
α55ほどのインパクトにはならなかったという事でしょうか
次のSONYの一手を待ちましょう。
カメラは面白いです。あるものをそのままに写しているはずなのに、撮る人で変わる。
まさに感性をむき出しにします。楽しんで撮った写真は何となく楽しい。
おざなりなものはそのままに・・
どちらかと言えば、エッジがクッキリ写真より、肌合いの感じられる写真が好きです。
素敵な写真をありがとうございます。
書込番号:12155836
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ
マップカメラで特価中だそうです。
ソニーの誇るフラッグシップモデル『α900』を大特価でご提供!しかも、今なら
ショッピングクレジット12回まで金利0%!36回でも超低金利5%!!その上、
総額5,000円以上のお買上げで日本全国送料&代引手数料無料でお得。
★SONY α900ボディ・・・¥197,800-
 ※分割払い例(24回払い):初回¥8,556- 以降 ¥8,400-×23回
★SONY α900グリップセット・・・¥214,800-
 ※分割払い例(24回払い):初回¥9,796- 以降 ¥9,100-×23回
http://mg.mapcamera.com/c/aHeLag5ehwdm2Eai
0点

こんばんは。アキバ天国さん
マップカメラかなりお安いですね。ローンで買うのならマップ延長保証に入った方が
安心ですね。
マップは発送の外箱も独自の模様ですし。
買ったカメラのメーカーのカタログも入れてくれるので親切だと思います。
梱包も凄く丁寧ですからね。
書込番号:11911112
2点

マップカメラは系列に自転車専門のマップスポーツもあります。
千駄ヶ谷。
こちらも、店員さん面白いし、品揃えも目を引くし、掘り出し物もいろいろあるし、いいですよー。
私、マップファン。
http://www.mapsports.jp/shop/
書込番号:11911952
0点

廉価版フルサイズが価格を下げてきているようですね。
近く新商品発表など何か動きがあるのでしょうか?
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=00490711133.00490111151
書込番号:11912087
0点

安いフルサイズは出そうにないから、安くなるまで待って買うのが良いかも。
そういう意味ではα900は魅力的ですね。
書込番号:11912109
1点

私もここの低金利ローンで買いました。3%だったかな? 気がつけば支払い終わってた、みたいな。
幸いにして買い換えたくなる後継機もまだ出てこないし...(汗)
書込番号:11915405
1点

今日、本屋で立ち読みしたら580とか560とか290とか390って細かい番号もあったんだけど、あれは輸出モデルなんですかね?
なんかすごい機種数がでてるんですね〜。
書込番号:11917111
0点

皆さんこんばんは
55Vを使って見て、α900にない快速性に驚いています、ファインダ−は思ったよりはいいですし、問題があるかといえば、年寄りには操作を覚えるのが大変だくらいかと、(今のところ)
早、900が出て2年、今まだ価格が話題になるのを嬉しく思います、”今更ながらにα900”とスレが立っていましたが、このカメラの本当の素晴らしさは使わないとわかりませんね。
ここがあそこが、もう少しと指摘されては居ますが、55Vを手にして今は、(900の)作り手の思い入れのようなもの(ちゃんと向き合って撮ってください、このカメラはそれに応えてくれますよ)を感じています。
楽しんでくださいねとも。
書込番号:11919982
0点

アキバ天国さん こんばんは
内容を確認するで訂正したらスレ主さまへのご挨拶だけ、消えてました
独り言のようなスレで、汚してすみませんでした。新たに立てるような事ではなかったので
失礼致しました。
書込番号:11920016
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ
展示処分品
¥203、600−
現金で10%ポイント還元。
2台ありました。
2台とも3角環当てが片方無いのが謎です。
(片方だけ取り付けるという展示指導されていたのかな?)
α700同様グッときましたが、我慢我慢。
↓では生産完了みたいですが。700系みたいな事はして欲しくないですね...。
単なる在庫だと思いたいですが。
0点

おぎさくさんで199800円ですね。。
ソニー α900ボディ+縦位置グリップVG-C90AM(レンズは別売)【限定10台】
http://www.ogisaku.com/html/products/detail.php?product_id=2502
いっちゃうかな。。
書込番号:11675224
4点

ほしいときが買い時です
たとえ今年で販売終了でも8年くらいはメンテガあるので
大丈夫
又そのうち換わったものが出るでしょう
そこそこ色もでるし連写も良く効きます良いカメラです
書込番号:11685103
0点

激安純正レンズ発表されたし・・・この際?
書込番号:11687707
0点

価格情報にみなさんレスありがとうございした。
迷っているうちに2台ともなくなっていました。
書込番号:11749565
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ
ファインダーのキレイさと、ツァイスのレンズ群が魅力でα900の購入を決意、
ここ(価格コム)で調べて、そろそろ注文しようと思っていた矢先のこと。
池袋の大型家電量販店で実物を確認していたら、「いくらくらいでお考えですか?」と店員さん。
素直に価格コムの最安値を伝えたら、22万のポイント20%…実質17万6千円で購入できました。
しかもカード払い。(通常、カード払いはポイント18%)
さらに、ポイント分(44000円)を使って、仕事(建築写真)用のレンズ(20mm)を購入しようとしたら、
そのレンズが店頭在庫(といっても鍵付きショーケース内のもの)しかなく、
そちらは店頭価格58000円が49800円になりました。
その後、新宿に移動しマップカメラで程度のいいプラナー85mmの中古を10万ちょっとで購入。
思ったより安くα900(ツァイス)生活が始められて大満足です。
まだ本格的に撮影していませんが、さすがツァイス+フルサイズ2460万画素という写りですね。
被写体の素材感やそこの漂う空気感が、これまで使っていたAPS-Cのカメラ(PENTAX K-7)違います。
天気がよくなったら、撮影したものをアップしようかと思っています。
8点

購入おめでとうございます。
私もα900+85プラナーを主力兵器として使ってますが、
ほんとに素晴らしい「雰囲気」の写真が撮れるんですよね♪
解像感とかはゾナーに負けるでしょうけど、
撮れた写真の「雰囲気」に関してはこれが最強だと思ってます。
85プラナーとα900の組み合わせは僕は最高に大満足です。
もちろん135ゾナーもいつかは手に入れたいですが(^^;
書込番号:11403657
3点

ずいぶんお安くお買い物できましたね!
私はキャノンの5Dマーク2を使っていて特に不便はしていないのですが、
Carl Zeiss Planar T* 1.4/50 を手にして以来、ツァイスのレンズにすっかり惚れ込んでしまって。
勿論Lレンズも良いレンズだとは思いますが、
またちょっと違った観点で良いレンズだなと思います。
個人的にα900はデザインも好きで、未だに気になる存在なんですが、このお値段を聞いてしまうと
さらに気になってしまいますね。
お写真を楽しみにしておりますね〜!
書込番号:11403865
2点

>不動明王アカラナータさん
銀塩時代はずっとcontaxだったので、ようやくツァイスに戻れた感じです。
85mmプラナーは絶対欲しいレンズだったので、まずはそれからスタートしました。
PENTAXのほうはそこそろレンズ揃ってるので、
α900用は、これからツァイスとGレンズ中心で揃えていこうと思ってます。
が、どれも「いい値段」するのが悩ましいところですね。
書込番号:11404521
2点

>ボヘミアン6480さん
ダメもとで聞いたら、あっさり最安値更新でした。(笑)
帰りによったマップカメラで売られていた中古と変わらない金額でしたから。
5DMK2やD700も候補ではあったんですが、
ファインダーの見やすさとツァイスレンズでα900を選択しました。
正直、AFや連射などはNやCに劣ると思いますが、
このα900、所有欲を満たしてくれるというか、愛着の湧くカメラな気がします。
書込番号:11404553
2点

私はαレンズが変えないので
コンタックスヤシカマウントのバリオゾナー28−70を
改造して付けることにしました
果たしてどんな写真になるやら
書込番号:11405799
0点

>星ももじろうさん
24-70mmもいつかは買いたいと思ってます。
ぜひ、改造版24-70で撮った写真をアップしてくださいね。
書込番号:11407628
0点

何回も同じ事言うのはイヤなので、ポイント=現金値引=実質いくらって間違った計算式はそろそろやめてもらいたい
書込番号:11407707
8点

えりくんさん判りました
ヤシカ50ミリで撮影したものはここのスレに
投稿しています
所有レンズは使えますか
です
26日に来る予定です
書込番号:11408362
0点

わたしもコンタックスマウントのバリオゾナー28-70を持っていますがとても改造などできません。他にもテッサー45mmなどが眠っています。
新しいNEX向にコンタックスマウント用のアダプターが発売されるようですので、NEX-7あたりが出たらアダプターと一緒に購入を考えようかと思います。
書込番号:11408493
1点

なんかまた改造の話で脱線してるし〜かぎつけてきました(笑)
私はバリオゾナー28-85をαマウントに改造しました。でかい、重い、広角端がもうちょっと、で今は使っていません。
25,50,85と3本持つのと大して変わらないので、その方がいいように思います。意外と使えるのは80-200ですね。
28-70はコンパクトだしマクロ域があるので便利かも。
NEX用にマウントアダプタが出るようですし、改造しなくて済むのは何よりですがやっぱりフルサイズで使いたいですよね。
書込番号:11408951
2点

ミオのヤスさん
ミスと21さんおはようございます
28-85をつける予定だったのですが28-70になってしまいました
ヤシカのレンズで
味を占めましたので
MMJタイプの改造にしました
AEJは素人には無理ですね
NC-とフライスが必要ですそれにCADの知識
この写真はコンタックスN1用の24-85で撮影しました
書込番号:11409525
1点



ボヘミアン6480さん
>>Carl Zeiss Planar T* 1.4/50 を手にして以来、ツァイスのレンズにすっかり惚れ込んでしまって。
そうなんですよね。 Zeissは気にいると、その素敵な色合いがたまらなく好きになりますね。 私もコシナノZeiss Planar 1.4/50を使っていて、50mmでは一番好きなレンズになりました。
αの85mmF1.8はさらに魅力的です。ぜひ試して下さい。広角ズーム16-35F2.8ZAもなかなかの物です。
逆に私はコシナノMakroPlanar2/100 にあこがれています。いつかは買いたい。
色々なZeissがあるので楽しみが増えますね。
あせらずに、Slow LifeでZeissレンズを集めます。 どれにしようかなと考えるのもまた楽しみですから。
書込番号:11461689
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ
中野のフジヤカメラのサイトを見ていたんですが、
土日限定特価情報として、αレンズが色々載ってましたよ。
35mm F1.4G 127,800円
プラナー85mm F1.4 119,800円
ゾナー135mm F1.8 135,800円
バリゾナ16-35mm F2.8 179,800円
バリゾナ24-70mm F2.8 159,800円
28-75mm F2.8SAM 49,800円
70-400mm G 169,800円
ですって。ほとんど価格.comの最安値から2万近く
安い感じです。
こっちは土日限定セールではないですが、
F58AMフラッシュも39,800円になってるみたいで、
これもかなり安いですね。やばいっす。あれもこれも欲しいw
2点

ソニー製品はフジヤが頑張ると、それ以上に「おぎさく」は頑張ってくれます。
最近、おぎさくを利用しましたが、非常に親切なお店です。
少し控えめな感じも好感触です。
フジヤは、親切な店員から、「私、資本主義の権化です」というような店員もいて、個人的には好きです(動物園気分でいくといいでしょう)。
今(昔から?)、中央線が熱い!
書込番号:11077668
2点

フジヤとおぎさくは結構ひんぱんにチェックしてるんですが、
今回はおぎさくの方は気が付いてなかったです。
確かにおぎさくが安いですね〜
書込番号:11077790
1点

価格コムで最安値の価格ランクはみますがフジヤさんチ荻さくさんこの二店舗は価格競争していますね。
最近れんず購入はいつもこのどちからです。
書込番号:11078593
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ
この板に初めて書き込みします。このカメラの購入を考えています。本日、東京、池袋のヤマダ電機で220000円で25%のポイントでした。それほど、安くないですが、参考にしてください。
4点

55000ポイント貰うよりも、現金で買うからその場限りで5万円引いてくれた方が嬉しい派、です(笑)
いやらしく札束チラつかせたら22-5=17万円で売ってくれないか。池袋は金持ちも多いので無理か。
書込番号:10921030
2点

単純にポイントを現金と考えたら16.5万ですよね?爆安だと思いますが。。。ぐびび。
ふだんじゃがりこがコンビニで145円とかですけど絶対買いません。ドラッグストアで100円だから遠くまで買いにいきます。
でも5.5万値引きと考えると「いま買わないと5.5万損する」という愚かな考えが頭をよぎります。ぐびび。
書込番号:10921094
3点

問題はヤマダでそのポイントを使うような、買い物が有るかだ。
一緒にレンズでも買いますか。
書込番号:10921439
2点

ポイントでシグマの50mm F1.4かソニー28-75 F2.8を買えばお得ですね!
書込番号:10922014
1点

一体、原価いくらで流しているんだ…。海外のα850より安いんじゃないか??
フルサイズとAPS-Cで線引きするなら早くやって、シンプル格安フルサイズ機でも出してユーザーを撤退不安から解放してくれい。
書込番号:10922378
2点

ヤマダ電機はポイント分値引きって無かったでしたっけ?
16.5万…安い…でもお金が…
書込番号:10922489
1点

>>Fantastic P Mさん
12回払いくらいでどうぞ(笑
書込番号:10922503
2点

不動明王アカラナータさん
12回払い・・手が届く(笑
こんなんが出たら後悔しそう
もし出たらもっと下がってるかも(笑
http://sonyalpharumors.com/fake-mirrorless-a707-and-a900sh-cameras/
フルサイズはα700後継機が出たらと気長に思っています。
書込番号:10922751
1点

>ヤマダ電機はポイント分値引きって無かったでしたっけ?
以前 電化製品購入時に相談したら現金値引きしてくれましたよ、ポイントより率は悪くなりましたが。
書込番号:10923149
1点

こんにちわ。初めて投稿します。
昨年の1月に初めてのデジイチとしてα200を購入し、5月に安くなったα700を追加して現在もαユーザーです。
後継機が発表されるかもしれないという最中、やってしまいました・・・
D700とα900の値段が下がり予算内に入ってきた事でフルサイズの購入を考え、
別マウントへの浮気をしようか、どうしようかと悩んでいました。
その結果、ほぼD700+14-24 2.8Gに決めていたにも関わらず、
α900板のみなさんのαに対する熱い想いを知り、SONYに頑張ってもらいたいという想いも込め、思いきって購入に踏み切りました。
中野のフジヤカメラさんで縦グリップ付き194,800円でした。
ついでに1635ZAとフルサイズαで一度は使ってみたかった中古のSTFもゲットしました。
これを機に書き込みなどさせて頂くこともあるかと思います。
皆様、どうぞよろしくお願い致します。
書込番号:10923339
8点


Macrotixさん、ご購入おめでとうございます。
α900、良いカメラだと思います。
1635ZAもSTFも、同時購入、すごいです。どちらも、評判のレンズですよね。
私もSONYに期待しています。
書込番号:10923792
1点

Macrotixさん
>>その結果、ほぼD700+14-24 2.8Gに決めていたにも関わらず、
α900板のみなさんのαに対する熱い想いを知り、SONYに頑張ってもらいたいという想いも込め、思いきって購入に踏み切りました。
ついでに1635ZAとフルサイズαで一度は使ってみたかった中古のSTFもゲットしました。
α900購入おめでとうございます。
16-35F2.8ZAにするからには、広い風景や建物を撮るのではと想像します。
ならば、α900が有利です。 景色ではD700の暗闇性能よりも、α900の高精度2400万画素のほうが決定的に有利になります。
α900板のみなさんのαに対する熱い想いが、正しい選択に導いたのかもしれませんね。
これからは、広角を目いっぱい活用したお写真をアップしてください。そしてα900の広角の使い方をお教えください。
お待ちしています。
書込番号:10924114
2点

>中野のフジヤカメラさんで縦グリップ付き194,800円でした。
ついでに1635ZAとフルサイズαで一度は使ってみたかった中古のSTFもゲットしました。
なんという豪傑・・・。
男尊女卑とか言われそうですが、清々しさに感服です。
α900。昨年のAPS−Cラッシュとかもろもろで、名前自体の登場回数は減った気がしますが(雑誌とか、まあそこらへんです。)
αを1人前として存在させている唯一無二の存在と思います。
しかし、1年でαトップとツァイス、Gのトップクラス・・・。
α900なら写真表現の幅が広がること間違いなしですね!
当方は、最近限界を感じてきております・・・。
70-200F2.8 135STF 16-35F2.8 FISHEYE
あたりがあればぁぁぁぁぁぁ・・・。貯金しよっと
書込番号:10924407
3点

中野のフジヤカメラ、縦グリ付α900が安いですね。
中古コーナーにも新同アウトレット品ぽい縦グリを抱えてるよう
なので、縦グリそうとう大量に安く仕入れられたんでしょうかね〜
書込番号:10924846
1点

昨日はグリップの値段の事も聞いて、いました。37980円で10パーセントのポイントだそうです。あまり安くはないですね。ただライバルのEOS5Dマーク2がモデルチェンジするまでは、大きな動きはないと思います。α700の時のように、投売りが始まると良いのですが、先の事は、わからないですね。
書込番号:10925656
1点

いや、すでにこれって投げ売りのような気がするんですけど・・・
公表してなくてもディスコンになってそうですね(^^;
書込番号:10925724
2点

ビューティフルマインドさん、orangeさん、official Dさん
ありがとうございます。
STFは一度知り合いから借りた事があって、α900を使うなら、いずれ購入したいレンズでした。
1635ZAについては、広角+視野率100%のファインダーで思い通りの構図を写しこみたいとか言ってみたいですけど、素人ですので、自分が納得出来る写真が撮れるように楽しみたいと思います。
少し試し撮りした感じでは、縦グリップをつけると自分にはさすがに大きすぎると感じましたが、つけなければグリップが深いお陰で爪もあたらずに持ちやすいですね。
重さ的にはα700+70400Gに慣れているので、そんなには問題ないと思いました。
ファインダーの見やすさは皆さんのおっしゃっている通りで、明るいレンズをつけて覗くと鳥肌が立ちます。
とにかく、この先まだ値段が下がったとしても、この金額で買えたことに大満足です。
フジヤカメラさんにはα200からお世話になってますが、とても親切で良いお店ですよ。
縦グリップの値段を考えれば、かなりお買い得かと思います。
書込番号:10928691
3点

>>>一体、原価いくらで流しているんだ…。
たぶん190000円×0.8=152000円です???(予想です。ソニーの関係者で卸値を知っている人以外、質問禁止!)
書込番号:10930017
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





