α900 DSLR-A900 ボディ のクチコミ掲示板

2008年10月23日 発売

α900 DSLR-A900 ボディ

フルサイズCMOSセンサーやボディ内手ブレ補正機構を備えたデジタル一眼レフカメラ。市場想定価格は330,000円前後

α900 DSLR-A900 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。

他の画像も見る

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥64,800 (5製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:2570万画素(総画素)/2460万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:850g α900 DSLR-A900 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α900 DSLR-A900 ボディの価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの中古価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの買取価格
  • α900 DSLR-A900 ボディのスペック・仕様
  • α900 DSLR-A900 ボディの純正オプション
  • α900 DSLR-A900 ボディのレビュー
  • α900 DSLR-A900 ボディのクチコミ
  • α900 DSLR-A900 ボディの画像・動画
  • α900 DSLR-A900 ボディのピックアップリスト
  • α900 DSLR-A900 ボディのオークション

α900 DSLR-A900 ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年10月23日

  • α900 DSLR-A900 ボディの価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの中古価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの買取価格
  • α900 DSLR-A900 ボディのスペック・仕様
  • α900 DSLR-A900 ボディの純正オプション
  • α900 DSLR-A900 ボディのレビュー
  • α900 DSLR-A900 ボディのクチコミ
  • α900 DSLR-A900 ボディの画像・動画
  • α900 DSLR-A900 ボディのピックアップリスト
  • α900 DSLR-A900 ボディのオークション

α900 DSLR-A900 ボディ のクチコミ掲示板

(36719件)
RSS

このページのスレッド一覧(全509スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α900 DSLR-A900 ボディ」のクチコミ掲示板に
α900 DSLR-A900 ボディを新規書き込みα900 DSLR-A900 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信5

お気に入りに追加

標準

500mm F4 G

2010/09/25 10:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

クチコミ投稿数:926件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

発売当時から比べるとレンズもだいぶ揃って来ましたが、ようやく単焦点超望遠レンズが登場しますね。
300/F2.8 SSMは以前からありますが、70-200/F2.8 SSMのAFの遅さを考えると、
第一世代SSMレンズはなかなか購入に踏み切れません。
500mm F4 Gとα900を組み合わせた時に動体予測AFがどの程度実用になるか気になります。

書込番号:11965892

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:74件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5 HOME 

2010/09/25 19:01(1年以上前)

イテレータさん

 こんばんは。
300/F2.8 SSMをお持ちのようで、羨ましいです。

ちょっと教えて下さい。
70-200/F2.8 SSMと300/F2.8 SSMではピント合わせ駆動の速度はそんなに差があるんですか?
 500mm F4 Gも気になる存在ですが、ふんばったところで買える様な価格では出ないとおもいますけど、SSMの可能性として今後駆動スピード、他社超望遠なみになるのかどうか、気になるところです。

書込番号:11968163

ナイスクチコミ!0


MBDさん
クチコミ投稿数:1764件Goodアンサー獲得:34件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5 初めてのDSLR奮闘日記 

2010/09/26 07:50(1年以上前)

>スレ主様

横から失礼します。

>あかぶーさん

おはようございます♪
私のイメージですが、328は結構スッと合う感じです。
70200Gより確かに早いという感覚があります。
しっかり比べた分けではなく、かつ室外ですから

70200Gは室内でも使う場合が多いので、暗いと迷ったりして
遅いので、その感覚もあるかもしれません。

参考になりませんね(汗)すいません・・・

また宜しくお願いします。

書込番号:11970866

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:74件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5 HOME 

2010/09/26 08:20(1年以上前)

MBDさん

 おはようございます。
そうでしたね、MBDさんもお持ちでしたね。

ありがとうございます。参考になりました、と同時に興味も湧きました・・・やばい。
ピント合わせの駆動レンズ見直しか、SSMの改良かで更に高速になる可能性があるんですね。
500mm F4 Gどうなるんでしょうね。

はぁー又、悩みが増えちゃいますね(悩むほど銭持ってんのか?てのは無しで・・・)

こちらこそ宜しくお願いします。

書込番号:11970945

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:926件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/09/27 21:49(1年以上前)

α55にSSMレンズを装着すると見違えるようにAFが速くなるという話もありますが、やはりα900と組み合わせた時に本領を発揮してもらわないと、望遠系だけ他社を使うようなことになりかねません。

速度差が根本的な構造の違いに起因するなら期待薄ですが、ファームアップなり有償アップグレードなりでα900のAF速度が改善されると嬉しいですね。

書込番号:11978869

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:74件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5 HOME 

2010/09/27 22:25(1年以上前)

イテレータさん

>α55にSSMレンズを装着すると見違えるようにAFが速くなるという話もありますが

 魅力的なお話ですね。
単純に駆動速度が速くなっていれば、電圧のかけ方で変わってくる、となりますが、AFの食らい付が良いというお話だったら、AFのアルゴリズムを相当α55では煮詰めてきたという事になり、今後発売される物も期待できますね。

α55まもなく到着予定なので、70-200/F2.8 SSMで体感的に違いを感じてみますね。

書込番号:11979177

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ204

返信45

お気に入りに追加

標準

後継機にプロ仕様は要らない

2010/09/18 16:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

クチコミ投稿数:414件

A900後継機のうわさ話が持ち上がっていますが、第二のフラッグシップ機(プロ仕様)は要らない。そんなコンセプトになれば、又も、売れない第二のA900を生むだけだろう。消費者を向かないメーカーのプライドのためのカメラで失敗したことをメーカーは思い出して欲しい。

今、一番求められているのは、例えで言えば「A55にフルサイズCMOSを搭載したような」機種であり、広いユーザー層に愛される普及機である。

そのために2つポイント
1)可動液晶を装備し、ユーザーに利便性の高い機種を提供すべきである。可動液晶を使わない人のために、アロンアルファを同梱すればいい。(そうすれば、死ぬまで可動液晶を使わないで済むだろう)

2)ごく普通に気軽に持ち出せる常用ズームレンズ(24-100mm F4、500g程度)は必須である。カメラとレンズは車で言えば両輪。現行の950g, 20万円近くもするオタク仕様のズームは只でも欲しくない。まじめで、堅実な常用ズームが有ってこそ、消費者は検討するだろう。

 -------------
ところで私は「自分の意見」は書きますが、この板でわざわざ他のユーザーの意見に反論しません。それぞれですから。メーカー関係者ならともかく、人の意見を否定しても何の意味もありません。特に反応しませんのでご承知おきを。

書込番号:11929035

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:203件Goodアンサー獲得:11件

2010/09/18 16:45(1年以上前)

議論をする気がないのに、何でわざわざ公共の掲示板で決意表明するの?


身の丈にあったカメラを使えばいいじゃん。

書込番号:11929121

ナイスクチコミ!37


クチコミ投稿数:3011件Goodアンサー獲得:64件

2010/09/18 17:00(1年以上前)

目立つ所での独り言は、…です。

所でA900は、ハイアマ向けだったと記憶しています。

書込番号:11929174

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2010/09/18 17:55(1年以上前)

 そういうのはメーカーに直接メールしたほうが建設的かと思います。

書込番号:11929387

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:5046件Goodアンサー獲得:160件

2010/09/18 18:03(1年以上前)

反応しなくても否定的な意見が集まるだけと思いますが…。

書込番号:11929415

ナイスクチコミ!9


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2010/09/18 18:20(1年以上前)

>可動液晶を使わない人のために、アロンアルファを同梱すればいい

とは真面目なスレには思えません

書込番号:11929487

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:193件Goodアンサー獲得:8件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/09/18 18:24(1年以上前)

プロ機も夢があって良いと思います。

普及機が売れるというのはわかりますが、すべて、それというのは、面白くないと思います。

ソニーの実力を最大限、発揮したモデルを見たいですね。

書込番号:11929511

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:143件Goodアンサー獲得:10件

2010/09/18 18:39(1年以上前)

こーゆーのは自分のブログとかでやってください。

書込番号:11929575

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/09/18 19:30(1年以上前)

>可動液晶を使わない人のために、アロンアルファを同梱すればいい

値段が高くなったりして・・・

書込番号:11929803

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:554件Goodアンサー獲得:9件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/09/18 20:56(1年以上前)

フラグシップとはどう意味なのでしょうか、
A900がフラグシップとして世にでて何か意味が有ったのか、無かったのか、、、、

この後長い一文を書きましたが、消しました、一人ごとに留めるべきと、思いましたので。

書込番号:11930224

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2010/09/18 21:31(1年以上前)

写真機にプロもアマもありません
ビデオならプロアマの差が10倍くらいありましたが写真の世界ではプロ機というものは存在しません
ただプロ的に使うか使わないかです」
地元の新聞社がコンデジデ撮影していました、要するにお金を稼ぐのに
高い道具でも安物でもそれに見合ったものを使えばいいです
気に入ったものを買えばいいのです
プロ機アマ機などと差別する方が可笑しい
要するに満足する画が取れればいいことです
フィルム時代には大判くらいがプロ機といわれていましたがそれは4X5、、、8-10くらいの時代6X7  9X6などは素人でも使う世の中です
プロ機とアマの違いはお金を稼ぐ人が使った機械がプロ機にされるです
素人が使えばそれはアマ機、、、機械で決めるものではないと私は思います

書込番号:11930440

ナイスクチコミ!7


ECTLUさん
クチコミ投稿数:2404件Goodアンサー獲得:22件

2010/09/18 21:53(1年以上前)

A950になったからと言って急にプロが使うはずないだろに。
過剰品質での開発・価格を正当化するおまじないのようなもんだろ。

四角い弁当箱型で出したら勘違いの噴飯ものでアマにも売れないだろが、
そこらへんはもうA900で痛いほどわかった思うな。
ミノルタ亡者への最期の御奉公機だろう。

その後は高画素化、電子化をしゃにむに進めるSONY流で迷わないはずだ。

書込番号:11930593

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2010/09/18 22:14(1年以上前)

心配無用です。

ソニーの民生デジタルカメラ(α)は、プロ対応してもらえません。
本業の、プロフェッショナルビデオ機材は、プロ対応してもらえますが、
ハンディカムというカムコーダーもプロ対応してもらえません。
本当の、プロ機は、サービス体制がプロ対応してもらえる機器を指します。

書込番号:11930739

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1223件Goodアンサー獲得:30件

2010/09/19 10:35(1年以上前)

>ロフェッショナルビデオ機材は、プロ対応してもらえますが

 もともとソニーはコンシュマー用のビデオなどを作ることが得意で、プロ用機材の作成に消極的です。ビデオカメラやスタジオセットのプロ用機材の作成と支援を開始したのも、この十年以内の話だったではないでしょうか。

 今後も、この辺りは変わらないと思います。プロ用機材を作るより、ビデオの使い勝手を取り入れてモニターでピント合わせを行うカメラ(α55)や女の子用デジタルカメラを作ったりするほうがソニーらしいと思いますね。

個人的には、ソニーにコンタックスを復活させて欲しいと思います。技術基準が高いツアイスのチェックを通すのが面倒でしょうけど、挑戦して欲しいところです。

 

書込番号:11933081

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2010/09/19 11:01(1年以上前)

パナソニック ソニー 池上 ビクター フジノン キヤノン
古今、プロ用放送・ビデオ機材で有名な会社ですが、歴史は其々あります。

http://www.sony.jp/products/Professional/c_c/tracks/index.html

http://www.ikegami.co.jp/company/history.html

フジノン・キヤノンはレンズ。
昔ビクターも業務機に携わっていましたが、パナソニックに移りました。

池上通信 ソニー は歴史が古いです。

パナソニックは、デジタルになってから積極的に(オリンピック・W杯などに)進出するようになりましたが、歴史は浅いです。

書込番号:11933186

ナイスクチコミ!3


CINEALTAさん
クチコミ投稿数:199件Goodアンサー獲得:6件

2010/09/19 23:54(1年以上前)

SONYのプロ用機材、放送用ですがかなり古いですよ。 私が使用していたENGカメラBVP300は1980年くらいに作られていたと思います。 今のカムコーダーではなく純然たるかつぎのカメラでVTRとケーブルで接続しカメラマン、VEの2人で運用するものでした。 ちなみにNHK東京はSONYと共同開発、NHK大阪は池上通信機と共同開発したカメラを使用してました。 話は脱線しますがパナソニックはSONYのカメラを参考に池上のエンジニアを引き抜いて作ったものです。

SONYは画像、特に動画に関しては絶対的な自信を持っています。 今度九州に約400億円をかけて半導体、撮像素子工場を建設すると発表しました。 そしてこの費用に100億円がプラスされるようです。 このようにSONYはいま攻めの体制をとっています。 将来はキャノン、パナソニック以外のカメラメーカーのほとんどにSONYの撮像素子が使用されるかも知れません。

最近はデジ1眼で動画を撮影するようになりデジタルシネマの分野でも使用されています。 SONYにしてみればその分野でも絶対的な自信を持っておりあのスターワーズの映画もSONYのカメラシステムで撮影されてました。 SONYはいまα55という新しい新世代のカメラを開発しました。 これをきっかけにこれから動画、映画を意識したカメラシステムが出てくる可能性は十分にあります。
ひょっとすると静止画、動画のハイブリッドシステムも考えているかも知れません。 SONYには今まで日本のビデオカメラを牽引してきたメーカーとして他のどのメーカーも作っていない真のデジタルカメラの開発を望みます。  

書込番号:11936864

ナイスクチコミ!1


muchicoさん
クチコミ投稿数:343件Goodアンサー獲得:3件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度4

2010/09/20 00:06(1年以上前)

何でもいいけど、超音波振動のダスト対策を施してほしいです。

書込番号:11936931

ナイスクチコミ!2


蒼い竜さん
クチコミ投稿数:413件Goodアンサー獲得:20件

2010/09/20 01:10(1年以上前)

muchicoさん

>何でもいいけど、超音波振動のダスト対策を施してほしいです。

確かNEXには搭載されていたような気がしますけど、αレフ機はまだでしたっけ?

書込番号:11937234

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:527件Goodアンサー獲得:24件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/09/20 08:29(1年以上前)


おはようございます。

残念ながらプロ機は要らないではなくて「作れない」と感じています。

「人材は一番の財産」
レンズとボディの開発・設計者をパナソニック奪われ…
いやいや自ら行かれたようですが、

元MINOLTAの主要な方々はパナソニックで頑張って
MINOLTAのGレンズはPanasonicのGレンズになり、
ボディもグリップの形状やセンサーなどインターフェースはまるでMINOLTAのカメラです。


SONYはSONYらしく無理にプロ機をつくらなくても
一般の民生用機を作って大成功すればいいのではないでしょうか?


僕はそんな事からα900以上のαは出ないと感じてα700とα900を最近一台づつ買い足しました。

昔はEOS(Canon)・F(Nikon)・α(MINOLTA)が三大カメラメーカーだったですが、
今は「なんとまぁ、SONYからカメラが出てるんかいな?」と年配の方に言われる時代です。

もちろん本音はαを正統派カメラとして続けて欲しいですが、
最近は「まぁ不景気やしこれも運命、しかたがないか…」と思います。

ただコニカの技術者はまだいらっしゃるのでα55、33の画作りはCanonやNikonより良いと思います\(^_^)/

もったいないけど仕方がない。

書込番号:11938090

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1651件Goodアンサー獲得:14件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/09/20 14:17(1年以上前)

デローザさん

既に何方かがやわらかい言い回しで書いていますが、ソニーのプロ用機材への取り組み、特に放送用のカメラやビデオ(VTR)では30年以上の歴史があります。ビデオの方が先行していましたが、カメラも含めて民生用や業務用を手がけながら充分な技術力を蓄積してから、プロ用の販売を手がけています。その売り込みは国際市場を主目標にしていますから、発売後数年で世界トップの座を占めています。従いまして私的な見方ではありますが、一眼カメラも力さえつければそうするでしょう。放送用カメラレンズにしてもキヤノンやフジノンに独占されたままで容認していることはないと思います。事実、現状で既に業務用のカメラにはAZやGタイプを取り入れています。レンズ技術力を充分に上げることができれば、自分の会社で世界中に売るカメラに自社開発のレンズを組み合わせて売りたいと考えていても不思議ではないと見ています。

書込番号:11939542

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2010/09/20 18:58(1年以上前)

 ちょうど1年ほど前、「噂」 が花盛りだった頃がありましたよね。
 その時、α820 という噂があって。
 スペックは廉価版フルサイズミラーレスっぽかったのでは。

 すなわち、α55 の、35mmフルサイズ板のようなものが出る素地はあるのかも。
 問題は、従来との2路線でいけるかどうかですね。
 実際のところ、α820 系?が優先されそうな雰囲気で。

 正当なプリズム機を残して欲しいとも思うけど、α820?(α88とか?)の売り始め17万→半年後14万とかいう値段だったら飛びついちゃうかもw

書込番号:11940799

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1223件Goodアンサー獲得:30件

2010/09/20 20:07(1年以上前)

>ソニーのプロ用機材への取り組み、特に放送用のカメラやビデオ(VTR)では30年以上の歴史

 いや、違うと思っているわけではありません。ちと時間を間違えたかなと考えているところです。銀座のショールームにスタジオセットが設置された頃に、プロ用サービスを開始したと新聞辺りで読んだような気がしてまして。それが何時頃だったか、はっきりしません。

 いやはや、ソニーって、プロ用機材には、あまり興味を示さないメーカーと聞いていましたけど、それがカメラの評価に繋がるとは思っていませんでしたね。私の場合は、オーソリティを割と信用します。デジタルCDはフイリップス、135フィルムカメラはライカ、デジタル映像素子はソニーと言うわけです。

 端的に言うと、デジタルカメラは電気屋の方が有利。当たり前ですけどね。それなら、突然にプロ機を作っても良いのですが、なぜかペリクルと言う辺りで、やはりプロ用機材に興味がないのかなと思った次第です。今後もプロ機でなく特徴有る製品を作り続けるのではないかと思うところです。

書込番号:11941237

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2010/09/20 21:21(1年以上前)

 プロ機の話。
 SONY がプロ機と銘打ってカメラを作ったとして、

1.EVF 機だったりして
2.APS-C 機だったりして

 これすら明らかでは無いわけでw
 まだまだ妄想のレベルということで!

@@@@@@@@@@@

 要求の話。
 で、SONY に 「こういうのを出して欲しい」 っていうのはあっても良くて、
スレ主さんの意見もそういうのの一つと見れば良い。

 私の要求としては、α900 がパソコンから制御できていればと思うので、
次機種には出来るようにして欲しいです。

書込番号:11941714

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2010/09/20 21:45(1年以上前)

>>市民光学さん
 Remote Camera Controlでとりあえずの基本的な操作や設定はPCから
可能ですし、PCに直接保存も可能ですが、これでは力不足ということでしょうか?

書込番号:11941891

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2010/09/20 22:36(1年以上前)

不動明王アカラナータさん

 言われてチェックして初めて気がつきました。
 知らなかったですorz なぜかα700 だけと思いこんでました。

 ただしそれでも、ライブビューのスルー画像が表示されるわけでは
なさそうですね。
 そこまで出来ないとちょっと・・・。

書込番号:11942351

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16978件Goodアンサー獲得:549件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/09/20 23:42(1年以上前)

私は、現行α900が好きです。一番好きです。 大きなファインダーと暖かい写真。撮っていて心が癒されます。

さて、次世代機種になると、話は別です。
現行α900は希望台数程は売れなかった。 では、この方向を変えるべきです。
どの方向に変えるべきか? それはフラグシップでは誰も判らない。

しかし、エントリー機では、NEXやα55がソニーのカメラ史上空前の大ヒットをしている。NEXに至っては、製造が間に合わない程売れてしまった。

これを見ていると、フラグシップもこの方向が良いのではと思います。
なぜなら、他の方向で売れたと言う実績はゼロだからです。

ではα900ではどのようになるか?
α55の性能を極限まで上げたα950。

 1.画素は3200万画素か4000万画素
 2.高速AF (α55を改善)
 3.15枚連写(絞りを指定の値で固定、AF/AE) 、 12枚連写(完全AF/AE)
 4.静止画で4ピクセルを1つにまとめて3倍までの暗闇性能(S/N 比は上がらないだろう)
 5.動画あり
   動画で、4ピクセルを1つにまとめて、明るくすることで、3倍までの暗闇動画を実現する
 6.冷却オプション (Vaioの設計者に相談すること)
 7.大きな110%EVF、100%の枠を付ける

なお、低コストバージョンとして、安いシャッターで連写を半分にしたものを、半額で出す。
こんな夢が実現すると、泣いて喜びます。

いずれにせよ、ソニーの技術者は開発を始めているでしょう。 もう半分ほど進んでいるのかな?
来年秋か再来年春に待っています。

書込番号:11942936

ナイスクチコミ!6


ECTLUさん
クチコミ投稿数:2404件Goodアンサー獲得:22件

2010/09/21 00:15(1年以上前)

これを見ていると、フラグシップもこの方向が良いのではと思います。
なぜなら、他の方向で売れたと言う実績はゼロだからです。

ではα900ではどのようになるか?
α55の性能を極限まで上げたα950。



いいですねー。
別にフラッグシップの必要は無いです。
数を稼ぐNEX系フルサイズ、A55系フルサイズで良いです。

フラッグシップとなると話は別で
小さくする意味は無いし、変なミラー入れるのはダメでしょう。

他社の嫌がる王道をやるのが良いのです。

48MpでBionzを4つでも6つでも付けて秒10枚くらいで充分です。
ついでにノイズ放置路線を継承すれば面白いと思います。

今度はHDRや複数枚合成モードでノイズ軽減は出来る筈で、
圧倒的に多い昼間の撮影を考慮すれば基本はノイズ放置が正しい
と明確になると思います。

他社はわかっていてもできないか、フラッグシップでSONYのまねして
HDRや複数枚合成モードで追随するとデジカメの盟主はSONYとなる。
(どっちみち最後はデジカメで電気屋に勝てるわけは無いですがね)

書込番号:11943177

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:290件Goodアンサー獲得:7件

2010/09/21 09:44(1年以上前)

キヤノンもニコンも、画像合成技術、3D技術を持ってないので、できたとしても、ソニーには劣る中途半端な仕様なはずです。

TVCMで、ここを強調してもらえると嬉しいのですが。

書込番号:11944380

ナイスクチコミ!2


muchicoさん
クチコミ投稿数:343件Goodアンサー獲得:3件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度4

2010/09/21 10:57(1年以上前)

蒼い竜さん 

NEXのダスト対策は、超音波振動のダスト対策では無かったと思います。
また、一眼レフに関しては超音波振動のダスト対策を施された機種は一台もありません。超音波振動レベルでないと、正直なところゴミは取れません。

上級機ではスタンダードになりつつある機能なので、レンズ交換の不安をなくすためにも必須の機能だと思っています。

書込番号:11944622

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2010/09/21 11:58(1年以上前)

MFT の生みの親 4/3の 元祖SSWFは違いますか?

書込番号:11944812

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2010/09/21 12:23(1年以上前)

ああ、ソニーには無かったということなのですか?
それとも...
OLYのSSWF以外は、各社効果は薄いです。

書込番号:11944904

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16978件Goodアンサー獲得:549件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/09/21 12:35(1年以上前)

>>レンズとボディの開発・設計者をパナソニック奪われ…
いやいや自ら行かれたようですが、

二言目にはパナに人材が行ったと言いますが、その結果は?
どのような素晴らしいレンズが売られているのでしょうか?
パナの人はすぐにに20mmF1.7が絶品だといいますが、この写真を見た所、これならNEX-5でコシナ50mmF1.4ZSの方がより色合いが艶やかになるなと実感しました。
おまけに20mmF1.7では動画がまともに撮れない。

コシナの50mmF1.4ZSは良いレンズです。 ところで、ソニーのZeissはさらに良いレンズです(使った実感です)。 
ニコンのナノクリとソニーのZeissは世界のレンズでは双璧をなす特上のレンズだと思っています。
おまけにソニーにはF2.8通しの素晴らしい大三元レンズがそろっていますし(16mmから200mmまでを3本でカバー)、Zeiss単焦点は24mm・85mm・135mmと揃っています。 全て出色の出来のレンズです。


パナソニックに行ったレンズの天才はどうしたのかな? 才能が消えてしまったのかな?  
日本のカメラの為にも、もう少し世界レベルのレンズがパナからも出てくることを期待します。

書込番号:11944956

ナイスクチコミ!0


ECTLUさん
クチコミ投稿数:2404件Goodアンサー獲得:22件

2010/09/23 07:29(1年以上前)

これもすごいレンズでしょうね。

http://panasonic.jp/dc/lens/lumix_g_14.html

16Mpセンサー、1080i秒60コマ動画のGH2といい、
やはりパナが一番の強敵ですね。

書込番号:11954710

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:193件Goodアンサー獲得:8件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/09/23 15:17(1年以上前)

>やはりパナが一番の強敵ですね。
パナがAPS-Cなら面白かったのですが。静止画だと、差がやはり出ますね。

書込番号:11956739

ナイスクチコミ!3


ECTLUさん
クチコミ投稿数:2404件Goodアンサー獲得:22件

2010/09/23 23:25(1年以上前)

それそれ、
APS-CやフルサイズにされるとSONYが勝てるか微妙です。
レンズ開発はどうも向こうが上ですね。

m4/3にトリプルエンジン載せて8万円で出したり、
レンズにリニアモーター積んでくる相手に、
NやCでは勝ち目は無いし。

書込番号:11959441

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:527件Goodアンサー獲得:24件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/09/25 01:16(1年以上前)


>orangeさん

言い合いは避けたいところですが、
Panasonicのレンズの良さは使ってみればわかります。
特に円形絞りのGレンズ。

まぁ好みもありますが、残念ながらSONYには作れないレンズです。

出て行かれたので24-120/4クラスのフルサイズ必須のレンズが作れないようですが、
でもこのクラスのレンズ出していれば僕なら即買いで、かなり売れたと思うので残念です。

書込番号:11964598

ナイスクチコミ!5


orangeさん
クチコミ投稿数:16978件Goodアンサー獲得:549件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/09/27 14:37(1年以上前)

まあ、キャノンではレンズは3階級ありますよね。
 松竹梅 と。
画質云々をいうのでしたら、どこのメーカーでも最上級の松レンズで議論します。
それらは
  キャノン  Lレンズ
  ニコン   ナノクリレンズ
  ソニー   Zeissレンズと良いGレンズ

これらの最高級レンズに相当するものがパナソニックには無いのでは?
キットの梅レンズと、良い竹レンズだけではと疑問を持つからです。
それとも、これがパナの松レンズと言うのであれば、何も言いません。


一方、ソニーには竹レンズが欠けていますね。 70-300Gくらいしか竹レンズは有りませんね。 
その代わり松レンズは特上ですし、梅レンズもどんどん作り直しており、揃ってきました。 ソニーの梅レンズは一番最新で一番良くなっているのではと思います。


竹レンズが無いから購入しないと言うのも選択ですので、ご自由になさってください。
私達αユーザーは画質を求めて、松レンズを楽しんでいます。良いですよー。

書込番号:11977071

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1099件Goodアンサー獲得:9件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/09/27 14:51(1年以上前)

うーん、パナの20mm、良いレンズと思いますけどね。E-P1に付けて室内&夜のお気軽カメラとして活躍してますよ。まあ純正の組み合わせではないので外観的にちょっと…という方もいるかもしれませんが、それだって悪くありません。
NEXはアダプタ豊富だからもっとこだわって探せば良いレンズもあるかと思いますが、普通に買って普通に使う分なら十分すぎると思います。
で、ソニーはこういう層を狙ってたのでは無いんですかね?だとしたら、それをパナにやられているのはユーザーとしては「もっと頑張って!」と言いたくなります。

24-105or120ほどの画質にこだわった標準ズーム(F4通しのGでSSM)、自分も以前から欲しいと思っています。これが作らないのではなく作れないだとしたら、やっぱり残念です。

デジカメinfoからですが、900後継はα3/5/7系が完成した後、開発の目が向くとのこと。早くても来年後半から再来年の話でしょうね。いずれにしろ先ですが、どんな形になるかはまだまだ未知数。α77(仮)でもし中級機クラスのユーザーでもEVFが受け入れられる性能と環境になったのなら、2強ではなくソニーですからEVFもありうるでしょう。でも立ち位置は900と同じで「プロ機なみの性能はあるけど、プロが趣味で楽しめるカメラ」みたいになるんじゃないでしょうか。自分はそれで良いと思います。

書込番号:11977118

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:19件

2010/09/27 15:09(1年以上前)

パナのパンケーキ良いみたいですね。もう長く使いたいからボディ内モーターとか言いませんので(;_;)ソニーのレンズは高速化を望みます。ボディはいろいろブレても良く頑張ってきたと思いますo(^-^)oでも絶対ニコンのようにボディ内モーターとらないで下さいお願いします

書込番号:11977161

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:193件Goodアンサー獲得:8件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/09/27 18:59(1年以上前)

>24-105or120ほどの画質にこだわった標準ズーム(F4通しのGでSSM)、自分も以前から欲しいと思っています。これが作らないのではなく作れないだとしたら、やっぱり残念です。

16-35Z、24-70Z、70-300G、70−400Gが作れているので、作れないわけはないと思います。タイミングが今は悪いだけかもしれません。

24-105or120は、α900の後継機種が出る時に、キットレンズとして発売するのではないかなあと私は思っています。

書込番号:11977896

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1099件Goodアンサー獲得:9件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/09/28 10:11(1年以上前)

>ビューティフルマインドさん

ですよね。特に70-300Gはバランス的に良いと思うのでこれにつながるGレンズが一番合ってると個人的には思います。
900後継でキットレンズになったら嬉しいなぁ。
そういえばこの辺のゾーンってシグマもタムロンも出しませんね。タムロンあたりから今持ってる技術全部入りで出たらかなり揺らぎます。

書込番号:11980960

ナイスクチコミ!0


ECTLUさん
クチコミ投稿数:2404件Goodアンサー獲得:22件

2010/09/30 07:41(1年以上前)

 フルサイズセンサーのトランスルーセント・ミラー・テクノロジー搭載機も、理論的には可能です。しかし、α900の顧客層は、あの非常に手のかかった光学ファインダーを好んで選んで頂いています。もっとも、大きく重いカメラではなく、もっと小さなカメラが欲しいという声は日増しに大きくなってるので、α900のサイズを踏まえた上で、将来の製品について慎重に見極めているところです。トランスルーセント・ミラーか、それもOVFが良いかを含め、フルサイズセンサーモデルの将来はいろいろと考えています。

 またフルサイズセンサーをαでだけ使うと決めているわけでもありません。(実際に商品化するかどうかは別として、技術的には)NEXにもフルサイズセンサーを搭載することは可能ですから。
> 勝本氏談


A900後継機は現行プリズム式維持、電池別体サイズ維持と思われる。


――αシリーズには新たなOVFモデルを発表しませんでしたが、今後はどうなっていくのでしょう?

 これもお客さん次第ですね。実は、海外ではα560、α580というOVFモデルも発売しています。その反応を見て将来の事も判断していきたいですね。さすがにα900ですと、光学ファインダーを愛している方々がたくさんいて、我々もそれを大事にしたいという気持ちがあります。ただ、大きな流れとしてEVFの高品位化、高機能化が進めば、EVF化への流れは止められないでしょう。また、その両方を使い分けるという発想があってもいいと思います。静止画はOVFで、動画はEVFや背面液晶でと使い分けることを考えてもいい。



やっとわかったか、
だからA900にLV、動画積めといっただろう。

最期のフラッグシップ機となるA900後継機では間違えるなよ。

書込番号:11989726

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2010/09/30 07:52(1年以上前)

>>ECTLUさん

どこかで見たけど、ECTLUさんの「伝統芸能的ナントカ」、頷けます。

ですが、
>だからA900にLV、動画積めといっただろう。

LVはごもっともだけど、動画はどうかね?(シャレじゃないっすよ)
無理なんじゃない?ボディ内手振れ補正で、しかも妙な気負いで失敗しそう。

ここは、せめてOVF搭載を前提とするフルサイズ機くらいは、「熟成された」カメラを出して欲しい。
ソニーは新しい技術に挑戦する会社というイメージが私にはありますけど、
マウント商売には、その逆の論理も必要だと思うんですけどね。

書込番号:11989763

ナイスクチコミ!1


ECTLUさん
クチコミ投稿数:2404件Goodアンサー獲得:22件

2010/09/30 08:05(1年以上前)

なんだ、朝の世界の住人か?


LVはごもっともだけど、動画はどうかね?(シャレじゃないっすよ)
無理なんじゃない?ボディ内手振れ補正で、しかも妙な気負いで失敗しそう。



いまさら、後へ引けるか。
ボディ内手振れ補正で30℃動画30分やらないと失地回復は出来ん。
金属ボディーなんだから低電力センサー+ペルチェ素子でも液冷でも良い。



ここは、せめてOVF搭載を前提とするフルサイズ機くらいは、
「熟成された」カメラを出して欲しい。
ソニーは新しい技術に挑戦する会社というイメージが私にはありますけど、
マウント商売には、その逆の論理も必要だと思うんですけどね。



木登りはサルに、飛ぶのは鳥に任せるのだ。
リスや蝙蝠みたいなのはまずい。
熟成部分は2つしか期待しない。
1.ノイズ放置路線
2.シャッター音
だ。

のろまな亀だからあまり多くを言ってはいかん。

書込番号:11989797

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2010/09/30 08:17(1年以上前)

>>ECTLUさん

くはは、朝の世界ですか(笑)

いやいや、>のろまな亀だから、こそでしょう。
長い目で見れば、後々効いてくるんじゃないですかね。

だって、後継機が現状のα900のような立場なら、先進を追っているというよりも、ただの飾りでしょう。
「100年続ける」マウントの一端を担うなら、あえてそういう方向性もアリだと思うんですけどね。

先進性のみ、を本気で追うならNEXでフルサイズをとっととやっちまうことでしょうね。
AとE、「使いよう」の諸刃の剣ですね。

書込番号:11989831

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:74件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5 HOME 

2010/09/30 08:20(1年以上前)

>なんだ、朝の世界の住人か?

大笑いさせて頂きました・・・・・失礼。

書込番号:11989838

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信11

お気に入りに追加

標準

噂!ツアイスのαマウントレンズ!!

2010/09/14 14:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

スレ主 涼涼さん
クチコミ投稿数:1396件

こんなうわさが出てきました!
もし本当なら,少なくともAマウントフルサイズは維持されるでしょう.
ついでに秀逸なOVFも維持していただきたいものです.

http://digicame-info.com/2010/09/mf.html

書込番号:11908576

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2010/09/14 14:13(1年以上前)

MF用・・・・・ですか・・・・・・。

書込番号:11908584

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:3件

2010/09/14 15:08(1年以上前)

マクロプラナー100mmが出たらMF専用でも欲しい!すぐには買えないけど(笑)

書込番号:11908725

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16978件Goodアンサー獲得:549件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/09/14 20:54(1年以上前)

良いですねー。
  Makro Planar T* 2/100 ZA
待ってます。 MFですが、手ぶれ補正が効くので、手持ち撮影が可能になります。
このMTF曲線を見て、ほれ込みました。

1年ほど前に、コシナにメールで問い合わせたことがあります: このレンズのα版は出ないのかと。
  答えは NO でした。

時代が変わってきたのですね。 あるいはZeissかコシナが売れ行きが落ちて来たので第3位のソニーに販路を広げたいと思ったのか。
ソニーならフルサイズの顧客がかなりいますから、この手のレンズは売れるでしょう。

ソニーに無いエリアから出すと良いと思います。
ソニーのZeissがあるエリアでは、私はソニーZeissを使います。 理由はAFだからです。 私のような人も多いと思います。


書込番号:11909999

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2010/09/14 21:25(1年以上前)

 MFツァイス、これを生かすボディはCANONでもNIKONでもなく
SONYのα900でしょう! もちろんα55でもいいんですけど、
α900の業界ナンバーワンファインダーでMFツァイス、
使ってみたいもんですね。

書込番号:11910177

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:74件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5 HOME 

2010/09/14 22:18(1年以上前)

ツァイスに疎い者ですが失礼します。

Makro Planar T* 2/100 ZAってそんなに良いレンズなんですか?

噂では18mmから100mmまでフルラインナップを発表とありますが、どんなスペックのものが有るんでしょうか?
 懐温めといたほうがいいですか??

書込番号:11910541

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2010/09/14 22:32(1年以上前)

当機種
別機種

トリミング鳥サイズのみ

デイスタゴン50ミリF4

皆さん今日は
カールツアイスデイスタゴン後ろ球におおきな傷のあるレンズを付けて見ました

書込番号:11910638

ナイスクチコミ!0


tekutekutさん
クチコミ投稿数:483件Goodアンサー獲得:8件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/09/14 22:34(1年以上前)

http://www.zeiss.com/compactprime

表には無いですがαマウントも順次出すそうです。
普通の人は買わないと思いますが。

書込番号:11910645

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:339件

2010/09/14 23:11(1年以上前)

AFでお願いします!!!

大は小を兼ねる!!!!

といいなぁと思います。
50mmZA欲しいですね。

書込番号:11910875

ナイスクチコミ!2


Eghamiさん
クチコミ投稿数:1570件Goodアンサー獲得:282件

2010/09/14 23:29(1年以上前)

AF用の軽量化設計を考慮しない、性能を優先とした全体繰り出しレンズ。
AFにしたら鏡筒が図太くなって、音もゴーッゴーッって感じになりそうです。

書込番号:11911034

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:3件

2010/09/15 10:08(1年以上前)

何やらたくさん出そうな噂も出てますね。

http://www.dchome.net/viewthread.php?tid=928926&extra=page%3D1&page=1

書込番号:11912494

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2435件Goodアンサー獲得:69件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/09/15 21:07(1年以上前)

フォトキナではソニーレンズも出すとのこと。ディスタゴン24mmF2のことか?
その他の新レンズはコンパクトプライムシリーズというシネレンズのようです。

http://blogs.zeiss.com/photo/photokina/?p=55&lang=en

αAマウント用も出るみたいなことが他所には書いてありますけど、MF用ではチップもついてないんじゃないかと
思いますね。まあ自分でつけりゃいいって話ですけど、それだと今使っているヤシコンレンズ群と変わりがない...

書込番号:11915308

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ40

返信23

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

いよいよですね!

どの掲示板に、この話題を掲載するか迷ったのですが、
フラッグシップのα900に掲載することを
お許し下さい。

明日から先行展示とは、驚きましたねー

混雑必死ですねッ‥(^_^;)

以下のサイトで、
より詳しい情報が提供されていますヨッ♪
 ↓
http://www.sony.jp/dslr/

スピード、体感出来ましたでしょうか!?

書込番号:11805799

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:193件Goodアンサー獲得:8件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/08/24 13:29(1年以上前)

レンズも発表されていますね
http://www.sony.jp/dslr/lineup/sfl_lens.html

書込番号:11805819

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2010/08/24 13:41(1年以上前)

こちらのほうがまとまってますよ。

http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/201008/10-0824/

書込番号:11805855

ナイスクチコミ!0


maggiosさん
クチコミ投稿数:520件Goodアンサー獲得:47件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/08/24 13:46(1年以上前)

ちゃんと10コマ/秒AF追従するようですね、絞りに制約があるようですがC社でも同じ事。

中央トリプルクロスAFセンサーとは記載ないですね、F5.6/2.8以外にどんなセンサーを配置したのか興味を持っていたのですが恐らく中央F2.8+5.6クロスと上下はF5.6クロスのよう。

EVFが有効画素数1,152,000ドット相当なのでα900のOVF並って事はなさそうです。

書込番号:11805872

ナイスクチコミ!0


PQKさん
クチコミ投稿数:438件Goodアンサー獲得:11件

2010/08/24 14:01(1年以上前)

α55 α33が発表されましたね

主な特徴をざっと書き出して見ました

・トランスルーセントミラー テクノロジー(透過ミラー)によりAFが常に動作。AF追従10コマ/秒を達成。α33は7コマ/秒
・動画撮影時にも位相差検出AFが常に作動。
・ファインダー視野率100% 電子ビューファインダー144万ドット(有効115万ドット)
・AFセンサーは15点 内3点はクロスセンサー
・最大ISO25600まで拡張
・α55は1620万画素 α33は1420万画素
・α55はGPS機能を内蔵
・バリアングルチルト可動式液晶モニター
・スイングパノラマ
・3Dスイングパノラマ
・HDR3枚合成
・手持ち夜景モード6枚合成

ノイズレベルが更に向上しているか気になる所です。





書込番号:11805922

ナイスクチコミ!1


ZPPERさん
クチコミ投稿数:189件Goodアンサー獲得:2件

2010/08/24 14:08(1年以上前)

maggiosさん
追尾でなく追随などどなっていたんでな

http://www.sony.jp/dslr/gallery/A55A33/still/

550と違い連射時に追尾するんやろね。

書込番号:11805934

ナイスクチコミ!0


ZPPERさん
クチコミ投稿数:189件Goodアンサー獲得:2件

2010/08/24 14:12(1年以上前)

PQKさん


“Exmor” (エクスモア) APS HD CMOSセンサー
“α55”は、新開発の有効約1620万画素“Exmor” APS HD CMOSセンサー、“α33”は、有効約1420万画素のセンサーを搭載しています。“α55”に搭載されている新開発“Exmor”APS HD CMOSセンサーは、読み出し速度を高速化させるとともに、画像処理プロセスの進化によりセル単位での感度を約20%向上させ、ノイズレベルも約30%低減させました※5。
ソニー独自の「オンチップカラムAD変換技術」や「デュアルノイズリダクション」の技術と併せて、低ノイズの画像の高速読み出しを実現、ISO100-12800の高感度で低ノイズの高画質画像を手軽に楽しめます。加えて、6枚の画像を合成し、ノイズレベルを低減させる新開発マルチショットNR(マルチショットノイズリダクション)で撮影を行えば、任意の露出設定(シャッタースピード、F値、ISO)で最大約2段分の低ノイズ化が可能。さらにISO25600の高感度で撮影することができます。

※5 従来機種“α550”との比較において。

発熱が少なくノイズは従来α550より出ないようやね。ISO100始まりやし。



http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/201008/10-0824/

書込番号:11805946

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2010/08/24 14:16(1年以上前)

視野率1???

書込番号:11805962

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件 Alfaromeo-Italy 

2010/08/24 15:02(1年以上前)

サンプル写真の「夜景」の項目を見ると
感度ISO6400のサンプルが複数あるけど、
 ⇒ISO6400のサンプルを公式に、正々堂々と出すこと自体が驚きですが‥
サンプルを見る限りでは、
ノイズが非常に少なく感じますね〜(^_^)

⇒等倍で見ると分かりませんが‥

それと!

このカメラの記録媒体が、
CFカードが対応していない‥

⇒仕方がないかァー

α900で使用しているCFカードが使えないので、
この高速連写に対応させる為に、
新たに、CLASS10ぐらいのSDHCカードを
買い増ししないとダメかァー(*_*;

書込番号:11806109

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:845件Goodアンサー獲得:27件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5 ハッピーフォトライフ 

2010/08/24 16:07(1年以上前)

新製品が出ると、なぜかうれしい中里です。

動体撮影でカメラをふったときのEVFの遅れがどの程度なのかなぁ?
AF追尾はうれしいですね。でも動体予測はどうなんでしょう?
これらを含めた動体撮影での歩留まりがきになります。

このあたりが個人的に納得できたら、買いたいですねぇ。

書込番号:11806289

ナイスクチコミ!2


紅葉亭さん
クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:5件

2010/08/24 18:42(1年以上前)

100%の視野率に倍率が1.1ってのが嬉しいですね。
心配したAF/MF切り替えもちゃんとα550みたいなスライドスイッチで付いているし、
ちょっと小さすぎる感じもするけど、私は買います。^^

書込番号:11806822

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1322件Goodアンサー獲得:19件

2010/08/24 19:32(1年以上前)

芸術の秋に間に合わせたような発売日ですね。

書込番号:11807028

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1127件Goodアンサー獲得:35件

2010/08/24 20:38(1年以上前)

残念ながら動体は撮れないようですね。

連射時のEVFは撮影した画像のレビュー(スライドショーのようになる)。
10fpsモードでは露出のコントロールなし。
連射終了後は書き込み終了まで動作しない。
AFの動体予測性能はαの従来機並み。
クロスセンサーの配置は中央と上下の3点。
等等。

スチルカメラとしての性能は従来のミラーレス機並みで
AFが動作する10fps撮影モードというのは
あくまでも動画撮影機能の副産物ということのようです。

残念!

書込番号:11807335

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2010/08/24 20:55(1年以上前)

>>FR_fanaticさん
 公式サイトの動画を見た感じだと、高速で撮影済の写真を
表示するような仕組みの様ですが、
実際にあの動画みたいな速度でファインダーに
表示されるのなら、動体も追って追えなくはない
のではないかと感じました。
そりゃ勿論光学ファインダーの方が追いやすい
だろうことは想像に難くないですが。
 それとAFの動体予測性能は従来機並ってのは、
どこからの情報なのでしょうか?
どこかに書いてありましたっけ?
公式サイトでの文面では、AF速度は従来機との
差は歴然としてるって書いてありますが・・・
少なくとも、AFセンサーに常時光が供給されるというだけでも、
理屈上は確実に今までより遙かに動体撮影で有利に
なるはずですが。

書込番号:11807440

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:845件Goodアンサー獲得:27件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5 ハッピーフォトライフ 

2010/08/24 22:27(1年以上前)

>連射時のEVFは撮影した画像のレビュー(スライドショーのようになる)。
ほんとですか???事実なら使えませんねぇ。

>10fpsモードでは露出のコントロールなし。
露出固定!?これもほんとですか???

>AFの動体予測性能はαの従来機並み。
連写のサンプルをみましたが、ずいぶん良くなったように感じましたが…。

書込番号:11808079

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2010/08/24 22:36(1年以上前)

>>club中里さん
 連写中のファインダー内の様子のイメージは
こんな感じだそうです。

http://www.sony.jp/dslr/community/interview/A55A33/

書込番号:11808147

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:554件Goodアンサー獲得:9件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/08/24 22:49(1年以上前)

好いカメラが出たようですね
皆さんが期待をこめて予想したところは、ほぼ抑えられているようですし。動体はどうやら、予想以上かもしれないと、一番苦手な正面から近づいてくる物にも追随してますね。
あとは、実際に手にした観想を参考にしたいと思います。

書込番号:11808242

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1127件Goodアンサー獲得:35件

2010/08/24 23:23(1年以上前)

あわてて書き込んだものでいろいろ舌足らずでした。すみません。

まず、ソースを張り忘れましたが、DPレビューです。
http://dpreview.com/reviews/sonyslta55/

AF性能について、従来のαと同様、迫ってくる被写体に対しては
ちょっとづつ後ピンになる、という趣旨のことが書かれていました。
「露出のコントロールなし」と書いたのは紛らわしかったですが、
絞りもSSもISOも全部カメラ任せになるということです。
SSの決定をまったくカメラ任せにして動体を撮るというのはありえないですよね。

AFが動作する10fps連写ということで期待してしまいましたが、
動体撮影に対応できるようには作っていないと受け止めるしかないかと思います。

これ以上は銀座に行って現物を見てから判断したいと思います。

書込番号:11808496

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:845件Goodアンサー獲得:27件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5 ハッピーフォトライフ 

2010/08/25 00:08(1年以上前)

不動明王アカラナータさん

ありがとうございます。。比較映像見ました。この雰囲気、HX1の背面液晶をみて10枚連写したときの様子にそっくりです。それをファインダーで見ているということですね。10枚書き込みがおわらないと次の動作にいけないのも同じです。


FR fanaticさん

ご説明、感謝します。


>「露出のコントロールなし」と書いたのは紛らわしかったですが、
>絞りもSSもISOも全部カメラ任せになるということです。

私はてっきりA550と同じと思ってしまったのです。でも、高速連写モードでF3.5固定の状態ですから、ある程度SSも速いものを選択するはずですし、暗ければ感度あげて高速SSにもっていくプログラムがくんであると想像します。高感度画質が良くなっているからできる技なのかもしれませんね。

>SSの決定をまったくカメラ任せにして動体を撮るというのはありえないですよね

私の場合、その「ありえない」撮り方をすることもあります。事情を話しますと長くなりますので避けますが、私の場合この高速連写モードは「あり」です。とはいうものの、それが気になるときは高速連写モードを使わずに撮ると思います。コマ数は落ちますが、まあそこそこ速いでしょうし。


それよりも、動体追従性とその精度がきになってしかたないです。向かってくるものに後ピン気味ということは、動体予測AFとしては「まだまだ」なのかなぁ???でも、サンプルではいい感じでしたが…。やはり歩留まりの問題としては、ヒット率が低いのかもしれませんね。

書込番号:11808807

ナイスクチコミ!2


CINEALTAさん
クチコミ投稿数:199件Goodアンサー獲得:6件

2010/08/25 00:52(1年以上前)

初めての透過ミラー型一眼レフということで皆さん過度の期待をしすぎではないでしょうか。 このカメラは10万弱の価格で発売されるものです。 そのカメラにそれ以上のハイスペックを期待するのは無理でしょう。 逆によくこの価格でこのスペックを実現したと思いませんか。 

撮影スピードもAF追従で6FPSも出ていれば十分でしょう。 これ以上はたとえていえば車の話で恐縮ですがカローラでスカイラインの性能といっているようなものです。 それにα55は透過ミラーの第1号の製品です。 よっぽどのことがない限り最初の製品で100%完璧な性能の物は出てきません。 2号機、3号機と改良されて完成度が高まってきます。

SONYには名称はα77、α99になるかわかりませんがこの後さらにハイスペックの完成されたカメラを作ってもらいたいものです。

書込番号:11809037

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:72件 Alfaromeo-Italy 

2010/08/25 02:44(1年以上前)

このスレッドに参加していただきました皆様方、
本当に、ありがとうございました!

私のコメントは、ほとんど、独り言のような感じでしたが、
あらためて、御礼申し上げます!

どうやら‥
α33、α55の専用の板が出来たようなので、
よろしければ、このスレッドは、一旦、終了として、
また、α33、α55のスレッドで、
色々とご教授や意見などを交わすことが出来ればと思いますので、
その際は、
よろしく御願い致します。

α900のユーザーの方々が撮影対象としている中で、
比較的多い、「鳥」の撮影や
私自身は、「モータースポーツ」を撮影することが、多いのですが、
それらの撮影対象の成功率が機材の方で補完できるツールとして、
「α55」、「α33」が、その役割を担うことが出来るかどうか、
今後、非常に楽しみだと思います!

⇒9月12日(日)に、富士スピードウェイにて、スーパーGT選手権の
 決勝があるのですが、
 既存システムのα900+70-400mmGレンズの組み合わせにするのか、
 α55を購入して、実戦投入するのか、悩んでいます‥(>_<)

また、つぶやいてしまいましたが、
まだまだ、
暑い毎日ですね。

皆様方、夏バテしないように、気を付けていただき、
楽しいカメラ・ライフを送れることが出来れば幸いです(^<^)>

書込番号:11809331

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16978件Goodアンサー獲得:549件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/08/26 10:15(1年以上前)

昨日ソニースタイルでテストしてきました。
あまりにもAFスピードが良くなっていたので、勢いで予約してしまいました。
テストレポートはα55に載せましたので二重掲載は避けます:
  http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000140388/BBSTabNo=6/CategoryCD=0049/ItemCD=004912/MakerCD=76/Page=2/ViewLimit=0/SortRule=1/#11812322

先ず10枚連写は、絞りF3.5という制約(F値の大きなレンズは開放値で)はありますが、本当に1枚ごとにAFし続けるようです。 
10枚連写は早い! のひとことです。
連写中にEVFが瞬断して暗くなりますが、これはα900でも同じです。暗くなる瞬断時間はα900よりも短いです。 瞬断時間が短いニコンD700並だと感じました。 やはりミラーの上げ下げが不要なので、低価格でも高速連写が出来るのですね。 それよりも、10枚連射でAFし続けられるCPUとソフトウェアの開発が良くできたとソニー技術者に敬意を表したいです。

動画AFはぶっちぎりの一番だと思います。
デジイチ動画などはるか足下にみて、ソニーのハンディカムよりも数倍早く、新品のNEX-VG10をはるかにしのぎます。
スピードは、静止画レンズの強力なモーターを使うので早いのは当然です。しかし、SSMでないレンズ(85mmF1.4ZAや135mmF1.8ZAなど)のモーターは音が大きので内臓マイクではダメで外付けマイクが必要になります。
私は今から外付けマイクを探そうと思っています。オプションの外付けマイクは望遠マイクなのでステレオではありませんから。
ソニーのオーディオマイクをフラッシュのシューアダプターに接着すれば可能かなと思っています。
そのときにはクッションを入れようっと。何しろ85mmF1.4ZAはブンブンと振動しながら強力にAFしてしまいますから(その代わり速いです!)。PCの内臓HDのように静穏モードが欲しくなります。

αで飛びものを撮る人は、ぜひ必見だと思います。 α900のサブとしても良いかと。ただし、携帯性はNEX-5には軽く負けますが。

 

書込番号:11814713

ナイスクチコミ!3


orangeさん
クチコミ投稿数:16978件Goodアンサー獲得:549件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/08/26 10:25(1年以上前)

スレ主様
>>⇒9月12日(日)に、富士スピードウェイにて、スーパーGT選手権の
 決勝があるのですが、
 既存システムのα900+70-400mmGレンズの組み合わせにするのか、
 α55を購入して、実戦投入するのか、悩んでいます‥(>_<)


α55をさわった者としては、こちらをおすすめします。
非常に高速なAFです。ニコンやキャノンの高級機に近いAFスピードを、低価格で実現できていると思います。 ただしキャノン1DMK4には及ばないと言う評価が出ていました。 比較相手がMK4になったのですから、すごい出世ですね。(今まではKiss X4以下だと言う噂でしたから)。

それよりも9月10日に入手できるかどうかがあやしいですよ。 昨日予約した時には、モデルによっては初期ロット生産分が終わってしまうものも出始めたようです。 私はボディー+野外キットでしたので、予約在庫はありました。
NEXといい、α55といい、予約在庫を心配する時代になったのですね。 ずいぶんな変り様です。

書込番号:11814749

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:72件 Alfaromeo-Italy 

2010/08/26 20:40(1年以上前)

orange様

連投でのレポートありがとうございます♪

「α55」「α33」の静止画での連写や動画でのAFの追従性については、
サンプル写真や公式HPの動画やYouTubeでの動画などを見て、
懐疑的な方々が、多くいらっしゃいますが、

あのサンプル写真や動画の撮影者は、
「α55」「α33」の操作などを熟知して、
さらに!
かなり使いこなした結果、
あのように「撮影出来る」と理解しています!、

なので、
我々も使いこなせば、
あのぐらいに、撮影出来るのではないか!?

と、「α55」「α33」の機種に対して、
そういう思いで、
私自身、前向きに考えることにしています(^_^;)

私自身は、先行展示機を触っていませんが、
もし、先行展示機を触ったとしても
持ち時間約10分程で、
「α55」「α33」のクセも把握して、
100%使いこなすのは、
やはり、到底無理だと思いますので、
実際に、購入して「α55」「α33」を使いこなせたら、
現状で、最高のAF機の1つとして、君臨するのではないでしょうか?

ところで♪
orangeさんの言うとおり、
ソニースタイルで、
「α55」入荷待ちになっていましたね!

なるべく早めに、
銀座ソニービルに出向いたりして、
情報を仕入れて、最終的に、購入するかどうか決めたいと思います!

だけど、
あの小さなボディに、
α900で使用している

・SAL24-70Z
・SAL70-300G
・SAL70-400G

のレンズを装着したら、
ホント‥天狗のようだなッ(^_^;)

書込番号:11817121

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ97

返信107

お気に入りに追加

標準

α55Vのスペック詳細

2010/08/18 17:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

クチコミ投稿数:925件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

Sony alpha Rumors に掲載されています。(SR4)

かなり具体的な内容ですが、とりあえず概要は次のとおり。

センサーは、16.7 megapixel APS CMOS
iso 100-25600(ノイズレベルはα900のiso6400と同等)

特筆されるのは15点AF測距システムの概要。

10コマ/秒 AF連動
センターはトリプル、左右2点はクロス、他12点はノーマル
AF-Cの性能は、ニコン3DTrackingと同等で、キヤノン50Dより優れる。

価格予想は、USD900-1000

他にも多くのスペックが記載されています。
下記URLにてご覧ください。

 > http://www.sonyalpharumors.com/category/rumors/

書込番号:11779145

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:925件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/08/18 17:40(1年以上前)

ノイズレベルで記載ミスがありましたので訂正。 m(_ _)m

α55Vのiso6400が、α900のiso400と同等レベルです。

書込番号:11779231

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2010/08/18 18:01(1年以上前)

過焦点@さん

情報ありがとうございます。

連写しないのなら A580ですね。
たぶん、A550と同じ方式で7fpsだと思いますが。

A55
センター1点Tクロス 左右2点クロス 計15点で、50D以上D300s並み って...7Dより上なんでしょうか、不思議な評価です。

A900(ISO400)のノイズが、A55(ISO3200)より多いという意味に受け取れますが...(苦笑)

書込番号:11779314

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:794件Goodアンサー獲得:18件

2010/08/18 18:16(1年以上前)

過焦点@さん

初めまして。
ニコンユーザーですが嬉しい噂です。
D90の後継機が1600万画素でD700と同等の高感度性能と言うことで、
恐らくα55と同じセンサーなのでしょう。

αにはGPSも付くと噂ですし
その高感度+ボディ内手振れ補正+明るい単焦点で、
最強のLV、動画性能、それに新型のAFが良ければ、

そっちに行っちゃいそうです(笑)

書込番号:11779374

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2010/08/18 18:51(1年以上前)

>10コマ/秒 AF連動

以前、ソニーの人がインタビューで「他社プロ機並みのことをα550クラスで出来るようにするのが目標」みたいなことを言っていたと思いますが…どうなるんでしょうね。

>センターはトリプル

この辺がちょっと引っかかりますけど。

書込番号:11779516

ナイスクチコミ!1


中熊猫さん
クチコミ投稿数:1362件Goodアンサー獲得:54件 PHOTOHITO 

2010/08/18 19:16(1年以上前)

どうしてα900したのスレッドw
2xx〜5xxはどんどん出して、SONYの2機目だった7xxはどうしてでないんでしょうね。ライブビューにはきびしいのはわかりますが。

書込番号:11779592

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:925件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/08/18 19:56(1年以上前)

皆さん、こんばんは&はじめまして。
レスありがとうございます。

さすらいの「M」さん:
α700後継機は、現行7Dを周回遅れにする程の性能を目指すと言うことですが
α55Vも、それに近い性能を持っているのかもしれませんね。
このあたりは、実機レビューを待つしかないですが・・・。
Photo rumors では、α580も10fpsと言う記載でしたね。
2桁機と3桁機の位置づけが不明なので、私的な妄想に過ぎませんが
少なくともα55と同等性能なのではないかと思います。

@MoonLightさん:
D90後継機も発表が近いようですが、おそらく同じセンサーでしょうね。
α55&α580は、GPSを搭載するようです。
買い増しですか?それとも買い換え?
αに来られるのは大歓迎です。でも、レンズ資産は如何なさいます? (^_^;

夜の世界の住人さん:
有言実行と言うことでしょうか?
普及クラス上位機で噂通りの性能でしたら、とんでもないスペックですね。
トリプルに、何か不安がお有りですか?

中熊猫さん:
sonyさんは、Aマウント機を再構築しているのではないでしょうか。
それには、αの弱点だったAF速度&認識力の改善が必須。
今回、ペリクルと通常ミラーを発表しようとしていますが
A7××&A9××が見えてくるのも、そう遠くないと私的には思います。
私も待っている一人ですから、願望を込めて・・・。

書込番号:11779751

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2010/08/18 20:18(1年以上前)

過焦点@さん
>トリプルに、何か不安がお有りですか?

いえ、トリプルだと気に入らないとかではないです。
αって、今でもAF中央は2つ重ねた「一点豪華主義」みたいな感じですからね。
「それをもう1コ重ねてトリプルだ!」みたいな話は単純すぎて信憑性が薄いような気がするという意味です。

センサースペックは当たっていそうですが、あまり期待して「当たってるのそれだけ」だったりするとガックシなりそう。

せっかくの話題提供にこんなこと書いてすみません。
ソニーさんには過去に何度かスカされてますから、実物が出るまで疑ってしまう癖が^^;
まぁ発表が近いというのは間違いなさそうですから、楽しみですけどね。

書込番号:11779838

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2010/08/18 20:22(1年以上前)

そういえば、EOS60DもGPS付けるとか...ウワサになってましたね。
ニコンのソフト(ViewNX2)には、GPSマップがあり簡単に位置情報をマッピングできます(ソニーにもありましたか?)。

A55
ペリクルなら、ミラーが作動しない機構なので、10fpsは実現可能だと思います。

A580
ミラーが上下に作動するクイックリターン式で、ホントにEOS1D系のように速いのでしょうか?
それともA550の高速版なのでしょうか?
後者なら納得できますが、連写中に露出制御しながらAFが追従しないと意味無いですし...
そこが改良されたということでしょうか?
実際に蓋を開けるまで、疑問だらけです(笑)

書込番号:11779856

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:925件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/08/18 21:43(1年以上前)

夜の世界の住人さん:
トリプルセンサーの機能面については、まったく知識を持ち合わせていませんし
イメージすら出来ない始末なので、逆に「ヒントをもらえるかな?」と思いお尋ねしてみました。 m(_ _)m
語弊がある記述ですが、α300系後、真に新機種といえるものがなかったのは、この新AFセンサーの開発に
時間がかかったのだと納得できる性能であって欲しいですね。

さすらいの「M」さん:
付属ソフトのPMB「br5以降」はGPSオンラインマップ上に画像を表示する機能を持っています。
携帯型簡易GPSは、sonyの方がニコンさんより先ですよ。 (^_^;

>クイックリターン式で、ホントにEOS1D系のように速いのでしょうか?
この点は情報不足ですね。
私的にはα580は7コマAF追従に止め、10コマ超はα700後継機でと予想していたのですが?
過去のα機でのAF追従連射最高速は、銀塩α−9のボディー単体‘5.5コマ/秒’‘AF追従4.5コマ/秒’。
技術の進歩もありますから、フィルム巻き上げというワンアクションがなければ7コマは実現可能に思えます。
10コマ/秒は、何とも判断がつきません。

書込番号:11780270

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:925件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/08/18 22:06(1年以上前)

デジカメinfoにも掲載されました。
要点が簡潔に纏められていますので、こちらもご参照ください。

> http://digicame-info.com/2010/08/55.html#more

書込番号:11780424

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2010/08/18 22:18(1年以上前)

考えてみたのですが...

下位機が、7fpsとなっているのが、ヒントかも知れません。
すなわち、7fpsはメカニカル(D300や7D同様)に連写可能で、さらに10fpsはA550方式(ピント露出固定)の強化版・・・これなら納得できる様な気がします。
AFが同性能なら、下位機が良かったりして(笑)

書込番号:11780510

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:74件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5 HOME 

2010/08/18 22:39(1年以上前)

>ソニーは、AFはEOS 50Dよりも良好になると主張している

 うーん?この辺の例えがよくわかりません。

>中央の測距点のAFは超高速

 センサーが強力になると駆動も早くなります?超正確ならわかるような気もしますが、どちらかというとSSMは早くは無いような気がするので・・・

安価で高機能は魅力的なんですが、これは、SONY寄りの人が希望的観測で記載しているようなきもします。

ほんとにこのスペックで出たら素晴らしいですけどね。

書込番号:11780637

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16978件Goodアンサー獲得:549件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/08/18 22:51(1年以上前)

@MoonLightさん 
>>その高感度+ボディ内手振れ補正+明るい単焦点で、
最強のLV、動画性能、それに新型のAFが良ければ、
そっちに行っちゃいそうです(笑)

はっはっは、こちらまで笑ってしまいますね。
ニコンも同じセンサーを使うのですから、静止画部分はKnowHowが多い分だけ良くなるでしょうが、ビデオは無理でしょうね。
逆にソニーはビデオ世界一ですから、その部分を積極的に生かそうと頑張ると思います。

ノイズに関しては、α550・NEXの新しいセンサーからはノイズを上手く消しています。
ただし、画質となると、α900の方が上です。
α900の絵は安心感があり、癒し系の絵です。 一方α550・NEX系の絵はクッキリ・シャッキリ系の絵です。 それぞれ特徴があります。
同様にニコンはクッキリ・鮮明色付けになるでしょうから、αとは共存できるかもしれませんね。

いずれにしても、カメラに新しい風が吹き出したことは確かです。
この風に乗れるのはだれかで、浮き沈みがあるでしょう。
パナが第一陣で先行したが、失速しつつある。 追いかけたソニーがNEXでホームランをかっ飛ばして、現在は順調である。

此の後を継いで、第二陣で飛び出してくるメーカーは誰になるのか楽しみです。
(独り言:センサーとビデオを持っているキャノンとソニーは強いですよ)

書込番号:11780715

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:845件Goodアンサー獲得:27件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5 ハッピーフォトライフ 

2010/08/18 23:13(1年以上前)

ウワサでも、ちょっとワクワクしちゃいました。

Nikonの3D Trackingは、スピードが速いもの、同系色が多いものだと迷いや遅れがありますので、実際の動体撮影だと普通のダイナミックAFを使うことが多いです。素晴らしい機構だとは思いますが、まだまだ発展する可能性もふくんだものだと思います。動体よりもAFロック・フレーム移動といった静物への応用が便利ですね。これ、LumixのAFロック・追尾と同じ使い方です。

ですから、「これと同等」ということは…。でも、ウワサが事実なら、狙ったところにAFロック→動きに合わせてフレーミング→ロックしたところを追従AFとなりまして、いままでのαと違った使い勝手になりますね。歩留まり向上もありえるかもしれません。

気になるのはEVFです。動体撮影でパシャパシャやれるのはいいですが、ファインダー像の遅れはどうなるのかなぁ?
ここが気になるならA580に期待するか、このシステムをリファインしたA700後継を待ったほうがいいのかな?

書込番号:11780857

ナイスクチコミ!1


mastermさん
クチコミ投稿数:4389件Goodアンサー獲得:194件

2010/08/18 23:32(1年以上前)

世界初の大好きなSONYですから、手持ちHDRやスイングパノラマみたいにソフトハードの合作で
本当にAF10コマ/秒をやったらスゴイですね。
考えられるのはかなり荒技ですが、とりあえず、AF7コマ/秒はα550の段階で開発に着手していたはずです。
その延長線なら・・無い事も無い技術ですね。楽しみです。

本当に実現されれば、グレード設定がぐちゃぐちゃになるかも
自分的には、α9XXはあっても、α7XXは存在価値が薄いと思っています。
単に、外張りやダイヤル、画素数だけならあまりにSONYらしくない。
といって7XXならではの要求される機能って?
α9XXのAPS-C版ならα9XXでいいような、そんな気がします。
ただ、沢山バリエーションの好きなSONYですから、ドイツ向けなんてあるかも

書込番号:11780969

ナイスクチコミ!0


物体Xさん
クチコミ投稿数:303件Goodアンサー獲得:5件

2010/08/19 00:07(1年以上前)

ワイド液晶で自分撮りも可能みたいですね
http://photorumors.com/2010/08/18/first-pictures-of-sony-a33-a55/

書込番号:11781173

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:925件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/08/19 00:11(1年以上前)

さすらいの「M」さん:
それ、実は私も考えていました。
同等のAFセンサーを積むという前提であれば、α33やα560は大変なお買い得機ですね。
公式スペックを早く知りたいものです。

あかぷーさん:
SSMやSAMの作動速度は速くならないと思いますが、その他のレンズを含めて可能性があるのは
AFロジックの変更ということかも(物理的に可能であれば)。
外れたら最短まで律儀に戻る挙動が解消されればですが・・・。

orangeさん:
画質やカメラとしての性能に対する考え方や受け取り方は十人十色。
撮影ジャンルによっても求めるものは違ってきますので一概に決めつけるわけには。
今回、sonyさんが普及価格帯で噂通りのスペックを実現させたとしても
他社さんが黙っている筈もありません。
昔も今も、そしてこれからも各社切磋琢磨して依り良い良いものを提供していただければ
各社のオーナーさん方も満足できるし、それを望まれているのではないでしょうか。

club中里さん:
EVFの表示遅れは物理的にゼロにはならないですね。
常に過去を見ているわけですから、瞬間を切り取る写真には不向きです。
特に動態撮影は、被写体の次の動きを予測してシャッターを切るわけですから
EVFでは不可能としか言えません。
だからこそ、sonyさんも、EVF機とミラー機の両方を出してくるのだと思います。

mastermさん:
APS-Cには超望遠が1.5倍になるという利点がありますから、私は両方を使い分けています。
撮影ジャンルによっては、800mm(換算1200mm)でも不足を感じることもあります。
現行α900のクロップ枠は見づらく、動きが激しい被写体を納めるのは困難です。
マスキングという手もありますが、それでは液晶を噛ませることになりますから
ファインダーが暗くなります。
遠い先のことは分かりませんが、当面APS-Cミラー・フラグシップ機の存在は必要です。
鳥撮りさん達は、結構数が多いですから・・・。 (^_^;

書込番号:11781190

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:925件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/08/19 00:16(1年以上前)

物体Xさん:
情報提供ありがとうございます。
回転液晶というのは、こういうことだったのですね。
従来の機構では縦位置や自分撮りには役立たずで
弱点が残るのかと思っていましたが、見事に解消していますね。 (^_^)

書込番号:11781210

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:157件

2010/08/19 00:16(1年以上前)

ペリクルミラー採用だけで、秒10コマが出せるのですか?

APS-Cとはいえ、シャッターユニットがまず対応できるかですが、
α550で秒7コマが実現できていますから、AF・AE固定であれば
可能性はあると思います。

ただ、秒10コマをAF・AE連動で出来るんでしょうか?
αレンズで秒5コマクラスが動体予測が現時点での最高速度です。
αレンズそのもののAF駆動(ボディ内・SAM・SSM)で出せる速度か
というとかなり、「眉唾」ですが。

書込番号:11781215

ナイスクチコミ!0


ZPPERさん
クチコミ投稿数:189件Goodアンサー獲得:2件

2010/08/19 00:25(1年以上前)

>センターはトリプル、左右2点はクロス、他12点はノーマル
AF-Cの性能は、ニコン3DTrackingと同等で、キヤノン50Dより優れる。


12点ノーマルF5.6?のAF-Cって引っかかりますなぁ〜
AF・AE固定って感じやけど?

書込番号:11781259

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2010/08/19 00:29(1年以上前)

物体Xさん

ありがとうございます。
ニコンのD5000と同じ様に、下部のアングルを2軸ですか。
強度が心配ですが...
あれっ、A55 A33 て可動液晶って書いてましたっけ?
スイーベルは、A560 A580 では?
更に 謎は深まりました(汗)

書込番号:11781274

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:794件Goodアンサー獲得:18件

2010/08/19 00:40(1年以上前)

orangeさん

レスありがとうございます。

α900の画質しかと確認させていただいたときがあり、
orangeさんのおっしゃる安心感、癒し系、ごもっともです。

αは過去に100、700と購入リストにあがりました。
嫌いなメーカーではなく、α550も5万円切るという話に
ついついポチりそうになりました(笑)

現在、D90、D300を使用していますが、
フルサイズを購入しても今のところ私的には無用の長物化してしまいそうで、

今度のSonyの1600万画素センサーが噂どおりの性能なら、
後一台、APS-C機をNikon、Sony、Pentaxの中でこのセンサーが採用されれば
購入しようと思っています。(気の長いはなしですが…)

書込番号:11781321

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:193件Goodアンサー獲得:8件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/08/19 01:39(1年以上前)

SR5ですので、デザインはこれということですね。
http://www.sonyalpharumors.com/first-sony-a55-and-a33-pictures/

書込番号:11781483

ナイスクチコミ!1


ZPPERさん
クチコミ投稿数:189件Goodアンサー獲得:2件

2010/08/19 01:52(1年以上前)

ゴロっとしたデザインニコンのD5000に似てるな〜

D90の時期機種にはボディーは負けるなこれは。
 
もう少し高級感が欲しい所だソニーは。

書込番号:11781507

ナイスクチコミ!2


MBDさん
クチコミ投稿数:1764件Goodアンサー獲得:34件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5 初めてのDSLR奮闘日記 

2010/08/19 05:50(1年以上前)

>スレ主様

おはようございます。
情報ありがとうございます♪
NEXを我慢して、ようやく来たかと大変喜んでいます。

ただネーミングが何となく複雑な気持ちになってしまいます。
個人的なことなのですが、
αレンズにはまる、かなり以前、車のアルファロメオが大好きでした。
車に詳しいわけではないのですが、デザインとエンジンの形と音、
そしてエンジンオイルを燃やして走る時の匂いがたまらず好きでした。
たしか5台ほど乗ったのですが、その中で、
FFアルファの最後の名前が Alfa33・・・
FRアルファの最後の名前が Alfa75・・・
これらが出た後、FIATに吸収されて、現在のアルファロメオになるのですが、
私は、FIATのアルファロメオが好きになれず、今は車無しの生活です(爆)
車がいるときは、婆様のカローラを借りています(笑)
Alfa33、75発売の頃は、すでにランチャ社と合併してアルファランチャ社という
社名だったかと思います。

Alfa55があったかどうか覚えていませんが・・・
うーん・・・関係ないですが、個人的には、なんとなく複雑にさせる名前です。
この流れでα75ってでるのかなぁ・・・なんとなくアルファロメオと似てきたぞって
感じがします。

くだらない話で恐縮です。
発表もうすぐですね、楽しみに待ちたいです。

書込番号:11781708

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1127件Goodアンサー獲得:35件

2010/08/19 07:55(1年以上前)

>>センターはトリプル、左右2点はクロス、他12点はノーマル
>AF-Cの性能は、ニコン3DTrackingと同等で、キヤノン50Dより優れる。
>
>
>12点ノーマルF5.6?のAF-Cって引っかかりますなぁ〜
>AF・AE固定って感じやけど?

12点のラインセンサーはなんに使うの?って感じです。
ラインセンサーじゃ動体には使えないし、F5.6なので
ポートレートにも使えない。
三脚固定で風景を撮るときくらいでしょうか。なにか画期的な使い方があるんでしょうか。

実質的に測距点は3点ですよね。
トリプルクロスセンサーというのがどんなか分かりませんが
700も900もセンターだけはデュアルクロスセンサーなので
ひょっとしてスペックダウンでしょうか。
(5番台なので700より格下ではありますが)

書込番号:11781891

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2010/08/19 08:30(1年以上前)

中央トリプルクロスセンサーとは、F5.6対応クロスセンサー と F2.8対応センサー の3ラインを重ねたセンサー
左右はF5.6対応クロスセンサー
残り12点はF5.6対応センサー
こんな感じではないでしょうか?
ペリクルミラーは位相差AFの為だけに有り、光学ファインダーではなくEVFか液晶モニターで像確認すると。

要するに、レフレックスとミラーレスの合体ですね (^_^;)
連写性能も期待できますが、動画AFに期待したい気持ちになります。
ただ、既存のレンズで何処までAFが追従できるのか?

ひょっとすると、キヤノンのミラーレス機も、この様なハイブリッドミラーを考えているのじゃないかと思います。

A55とA33、A580とA560 の差は、画素数とHD動画の仕様と連写速度、(GPS機能)、 でしょうか...

レフレックス・ペリクル・ミラーレスは、5シリーズと3シリーズで色々やってみて、最後に7シリーズで集大成を行う様に思います。
今後、NEX−7を出し、A700後継機は、A770とA77の2機種になるということでしょうか?
7シリーズは、ボディ質感が高く、マニュアル調整ができ、オプションが豊富で、全体に高スペック、という付加価値が必要ですね。

書込番号:11781945

ナイスクチコミ!1


nag-papasさん
クチコミ投稿数:296件Goodアンサー獲得:28件

2010/08/19 11:23(1年以上前)

いよいよ発表間近ですね。

カタログスペックを見る限り、殆どの機能が強化されているみたいですが、
ボディーを小型化してバッテリーがNEXシリーズと同じと言うのはどうなんでしょう。
(これも噂に過ぎませんが、ボディーの大きさを比較するとホントっぽい)
新開発の「1670万画素APS CMOSセンサー」が省電力化されて、発熱が押さえれている
と想定すると、NEXより若干長持ち程度でしょうか・・
それでも予備バッテリーは必需品になりそうです。

好感度特性も良さそうな噂ですが、ミラーの透過率をメインセンサー側に多く振ったと言うことでしょうから、
EVFのゲインをかなり上げないと視認性が低下する気がします。
ペリクルミラーを採用する時点で、低下する視認性を補うためにも
EVFにするしか無かったんだと思いますが、バランスが気になりますね。

久しぶりに面白いカメラが出てきそう。
後発のメインストリーム機にも期待したいですね。

書込番号:11782368

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2010/08/19 13:54(1年以上前)

テスター募集?

http://www.sonyalpharumors.com/sr5-one-more-a55-teaser/

書込番号:11782862

ナイスクチコミ!2


ZPPERさん
クチコミ投稿数:189件Goodアンサー獲得:2件

2010/08/19 14:57(1年以上前)

機種不明

FR_fanaticさん 
さすらいの「M」さん紹介の所でみるがAF追随って追尾機能の事だろう?

>12点のラインセンサーはなんに使うの?って感じです。
ラインセンサーじゃ動体には使えないし、F5.6なので
ポートレートにも使えない。

どう言う事だ?左右クロスだけじゃAF追尾つらいんじゃ?

書込番号:11783056

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:193件Goodアンサー獲得:8件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/08/19 16:59(1年以上前)

α550のクチコミ掲示板のみみみみみみんさんの書き込みによると

>期待のNew α。
どうやら国内発表も24日の13時に行われるようです!
http://live.sankeibiz.jp/live/20100824/live.htm


8/24新商品13:00ソニーが一眼レフカメラの新製品を発表とあります。
今回は日本も同日に発表ですね。

書込番号:11783415

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:925件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/08/19 17:51(1年以上前)

皆さん、こんばんは。
多数の書き込みありがとうございます。
お一人お一人へのレスは出来かねますので、ご容赦ください。

ビューティフルマインドさん、さすらいの「M」さん、ZPPERさん:
情報提供ありがとうございます。

AF追随10コマ/秒は確定。
国内も海外と同時発表のようですね。
ご提供いただいた情報からの推測ですが、Sonyさんはこの機種に相当の自信を持っているように思えます。

<AF追尾に関して>
ひとつの可能性ですが、従来α機のAF−Cは本来の予測フォーカスではなく
単に合わせ直す動作に過ぎなかったのではないでしょうか。
被写体を外したときの最短距離まで戻るという動作が、その証左のように思えます。
仮にそうだとして、新AFでは本来の予測フォーカスを実現したのだとしたら
AF速度が飛躍的に速くなっても不思議ではないと思います。

ただし、銀塩時代を含め全てのレンズで10コマ/秒が実現できるのかという点については
公式発表を待たないと判明しないでしょう。

書込番号:11783626

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1917件Goodアンサー獲得:72件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/08/19 18:46(1年以上前)

問題は単体のセンサーの性能であって、クロスじゃなければ動態NGだとは思いません。今回はセンサーが6個追加されていることが大きなプラス点ですね。

個人的にはクロスセンサーが9個よりもラインセンサーが18個あった方が動態には強いと考えています。(カバーするポイントが多くなるから)事実A700のラインセンサーもある程度動態を追ってくれます。そしてA900より動態に強いです。

書込番号:11783819

ナイスクチコミ!0


gintaroさん
クチコミ投稿数:2623件Goodアンサー獲得:148件

2010/08/19 19:08(1年以上前)

記事自体は、どこまでが仕様の話でどこまでが主観評価なのかはっきりしませんが、
興味深い機種ですね。
かなり小さいようで、EVF外付け機なんかも面白い気がします。

>ひとつの可能性ですが、従来α機のAF−Cは本来の予測フォーカスではなく
>単に合わせ直す動作に過ぎなかったのではないでしょうか。

従来機でも、仕様書に動体予測とある以上、予測してくれてるはずだと思います。
ピント追従10コマ/秒に関しては、最初の1コマ目に被写体速度を確定して、等間隔分ずらしながら撮るとか、いろいろ考えられるので、一般的な意味でのAF追従なのかどうかは発表を待つしかありませんね。
いずれにしろ、個人的には、AF以上に連写時のEVF(LV)の具合が気になります。

書込番号:11783887

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:845件Goodアンサー獲得:45件

2010/08/19 20:07(1年以上前)

http://www.sonyalpharumors.com/first-sony-a55-and-a33-pictures/

もしこれが本当ならクイックシュー装着ができない。
なんで他の機材と喧嘩させる構成なのだろう、横で回転じゃまずいことあるのかなあ。

書込番号:11784122

ナイスクチコミ!1


ZPPERさん
クチコミ投稿数:189件Goodアンサー獲得:2件

2010/08/19 21:24(1年以上前)

Sakura sakuさん 

>問題は単体のセンサーの性能であって、クロスじゃなければ動態NGだとは思いません。今回はセンサーが6個追加されていることが大きなプラス点ですね。

個人的にはクロスセンサーが9個よりもラインセンサーが18個あった方が動態には強いと考えています。(カバーするポイントが多くなるから)事実A700のラインセンサーもある程度動態を追ってくれます。そしてA900より動態に強いです。




うむー・・α700使っとるが真ん中しか使えんよ。

ニコンのD300Sはカメラ仲間が持っておってトラッキング51点AFシステム15点クロスタイプセンサーで3Dトラッキング51点AFシステム。3Dトラッキング51点は皆が思うほど動体の精度が高く無いが無いよりマシ。
それより21点AFエリアの方が強力ですばらしい。

キャノンEOS 50Dは9点クロスで左右の上下が無いがそれなりにAF-Cは使える。

クロスセンサーが9個よりもラインセンサーが18個あった方が動態には強いと考えています。はちょっと首をかしげますなぁ・・・






書込番号:11784514

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1917件Goodアンサー獲得:72件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/08/19 21:50(1年以上前)

ZPPERさん
精度を求めると確かにクロスセンサーになる思います。当方は動態ではポートレートほどの精度がなくても何とか様になるとの認識です。(この認識が決定的に違うのだと思う)最悪はセンサーがカバーしていないこと。9点クロスでも被写体がセンサーの場所から外れたらおしまいです。18点あればカバーエリアが多くなるので有利だと思うのです。
ニコンのことはわかりませんが、A700動態撮影の場合中央固定より全面使用の方が歩留まりがいいですよね。(全然使えないとの認識ならほぼ同じにならなければなりません。)

書込番号:11784687

ナイスクチコミ!0


magnetronさん
クチコミ投稿数:44件

2010/08/19 22:15(1年以上前)

>うむー・・α700使っとるが真ん中しか使えんよ。

日本語の使い方を間違っとるのではないかな?
正:(ぼくちんはへたくそだから)まんなかしかつかいこなせません。
だろ?

書込番号:11784838

ナイスクチコミ!1


ZPPERさん
クチコミ投稿数:189件Goodアンサー獲得:2件

2010/08/19 22:16(1年以上前)

Sakura sakuさん

ニコンのD300は2年以上前からこのAFが完成されてますからなぁー
α700にもこれに近い物が有ったらもっと売れてたと思うな。

まだα55は実機のレビューも無いわけやから妄想でしか言えんが
α550のAFロック連射、数打ちゃ当たる!よりは良くなっとると思う。

AF追尾じゃなく追随と言うのは気になるが・・

好評ならサブに考えるかも知れんね。




書込番号:11784843

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:794件Goodアンサー獲得:18件

2010/08/19 22:20(1年以上前)

次期αって
@動体追随連写10コマ/秒
A高感度性能はD700並
Bでもって1600万画素

となると、もしかしてEos1DWキラー?
とまではこの価格帯では期待しすぎなんでしょうが、
Sonyはやはり強力なメーカーだ(笑)

ZPPERさん
Sakura sakuさん
  
一度、AFが合えば、クロスもラインも精度は一緒だと思います。
一定の被写体を追い続ける場合は中央にクロスを集中配備した方が有利に思いますし、
全体の構図をキープしつつある被写体を追い続けるときは、
周辺はラインセンサーでもなるべくファインダー一杯に
AFセンサーを配備している機種のほうが使いよいです。

D300ユーザーです(笑)

書込番号:11784872

ナイスクチコミ!2


ZPPERさん
クチコミ投稿数:189件Goodアンサー獲得:2件

2010/08/19 22:21(1年以上前)

magnetronさん
他社の中級機を使った事無い奴には解からんと思うぞ。

歩詰まりがまった違う。
端の方になるとピンが合ってないのが多い。

D300S、EOS 7Dレンタルでもすれば解かる。

書込番号:11784879

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:925件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/08/19 22:25(1年以上前)

magnetronさん:

他人を中傷するような記述は控えていただくようお願いいたします。

書込番号:11784904

ナイスクチコミ!4


pugichiさん
クチコミ投稿数:745件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/08/19 22:30(1年以上前)

>従来機でも、仕様書に動体予測とある以上、予測してくれてるはずだと思います。

α900、700の取説を見てみましたが、コンティニュアスAFと書いてあるだけで、動体予測AFとは書いていません。
ミノルタ時代には、動体予測AFと書いていましたが。。。
AFのアルゴリズムはどういったものを採っているのか分かりませんが、実感としては動体予測しているという印象はありません。

書込番号:11784931

ナイスクチコミ!1


ZPPERさん
クチコミ投稿数:189件Goodアンサー獲得:2件

2010/08/19 22:31(1年以上前)

過焦点@さん

ソニーマンセー
他社マンセー

の人は気にしないんで。
おおきに!

書込番号:11784938

ナイスクチコミ!1


ZPPERさん
クチコミ投稿数:189件Goodアンサー獲得:2件

2010/08/19 22:33(1年以上前)

ちょっと上の方で抜けた文章になってしもうた・・


端の方になるとピンが合ってないのが多い。×

α700は端の方になるとピンが合ってないのが多い。○

書込番号:11784956

ナイスクチコミ!0


α-Skyさん
クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:1件

2010/08/19 23:31(1年以上前)

私もα700使っていますが、中央のクロスとその他のラインとでは大きな差を感じています。
感覚的なものですが、中央クロスにはラインの2倍を大きく超える信頼感・安心感を感じています。
また、センサーの配置も非常に重要だと思いますし、ファインダーの端でも安心してAFできるようなものを望んでいます。この辺は700後継機に期待ですかね?

書込番号:11785336

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:16件

2010/08/20 00:10(1年以上前)

過焦点@さん、こんばんは!先日はありがとうございました。
待望のスレに火が付いてきたので、遅ればせながらこっそりお邪魔します(笑)。(^_^;)


言わずもがなで議論されているかも知れずα-Skyさんの補足になるかどうか
分かりませんが、α550の中央は通常のクロスセンサー、α700とα900の
中央は半画素ずらし(千鳥配置)のデュアルクロスセンサーですね。
贅沢な分、精度も高いのは事実だと思います。500mmReflexのAFを使うと、
α550はアルゴリズムが賢いので「ククッ」と「AFの食いつき&スピード」は
かなり良いのですが精度はそこそこで、α700(α900持ってません…悪しからず)が
ゆっくりと一発でビタッと当てるピントは、遅いが高精度(歩留まりが良い)という
印象があります。

なお、500mmReflexを装着すると、オートで中央のセンサーのみ作動するよう
切り替わるようです。

書込番号:11785561

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2010/08/20 00:32(1年以上前)

別機種
別機種

ゆりかもめ

MX

AFの追従性について

7DのゾーンAFを使い、動体を撮りましたが、明らかに50Dまでとはヒット率が違います。
A55が、50D以上でD3に近い動体予測なら、何故に7D以上(または近い)と書かないのか?

↑これくらい撮れたらじゅうぶんです。
400o(シグマ120−400です)で撮っています。

書込番号:11785681

ナイスクチコミ!1


CINEALTAさん
クチコミ投稿数:199件Goodアンサー獲得:6件

2010/08/20 01:19(1年以上前)

さすらいの「M」さん

他社の製品と比べられないのは日本ではライバル商品との比較CMは禁止?または自粛しているからではないでしょうか。
逆に欧米でのCMでは面白い比較CMになっているかも知れませんよ。

書込番号:11785822

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:251件Goodアンサー獲得:14件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/08/20 02:06(1年以上前)

http://digicame-info.com/2010/08/5533evf200el.html

EVFへの画像取得をメインセンサーで行わないなんて、あり得ない。
モニター時動画撮影時連射時において、百害有って一利だけ、みたいな。
これだけは、ガセだな。

書込番号:11785925

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2010/08/20 07:27(1年以上前)

こちらも きました。

http://www.sonyalpharumors.com/sr5-also-the-sony-a560-gets-leaked/



☆CINEALTAさん

いえ、雑誌記事とかCMの話ではなく 噂の出何処です。

http://www.sonyalpharumors.com/sr4-detailled-sony-a55v-specs/

正確に言うと、
    SONY claims that would be better than 50D’s AF
この部分です。

書込番号:11786302

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:925件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/08/20 12:00(1年以上前)

すたんれーAUSさん:
遅いじゃないですかっ! (^o^)
α550は使ったことが無いのですが、700や900よりAF速度は速いのですか?
次機種は精度も速度も向上しているようですから期待できますね。 (^_^)

書込番号:11787107

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:925件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/08/20 12:09(1年以上前)

さすらいの「M」さん:
情報ありがとうございます。
以前から噂のスペックからα560は連写速度がダウンしていますね。
普及クラスのレフ機で5コマ/秒は、AF追随であれば速いですが。
α560は、取り敢えず海外専用機ではないかと思いますが
国内でも発売されると思われる、α580のスペックは如何に?
最初の噂どおり、7コマ秒でAF追随だとサプライズかも。

書込番号:11787135

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2010/08/20 15:35(1年以上前)

関係ある方へ

http://www.jp.sonystyle.com/Customer/Member/Message/index.html

だそうです。

書込番号:11787821

ナイスクチコミ!1


ZPPERさん
クチコミ投稿数:189件Goodアンサー獲得:2件

2010/08/20 15:54(1年以上前)

どうなんやろ?
日本じゃα580とα55のみかも?

色々と書き込みしたがα7xx待ちでα55を先にサブ機として買うのも悪くないと感じはじめたんやけど。

AF追尾は過剰に期待しないんだが。

小型でデジタル一眼初のペリクルに興味沸いて来よった・・w

書込番号:11787879

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2010/08/20 16:00(1年以上前)

A55
ひとつ淋しいところ・・・EVF(144MD)
GH1の後追いではダメだぁ

http://www.sonyalpharumors.com/sr5-a55-and-a33-lcd-evf-and-other-specs/

オートHDRは3フレーム(6フレームはノイズリダクション)
GPSの記載なし(無いのかも?)

書込番号:11787895

ナイスクチコミ!2


ZPPERさん
クチコミ投稿数:189件Goodアンサー獲得:2件

2010/08/20 16:13(1年以上前)

さすらいの「M」さん
サンキューw

EVF(144MD)
EVFは好かんけどな

オートHDRは3フレーム(6フレームはノイズリダクション)
HDRはJPEGのみやからRAW撮り専門にはあまり関係無いんよ。

GPSの記載なし(無いのかも?)
これも必要無いなぁー


NEXも今の所レンズ少ないからNEX-7出ても買わんからなぁ。

書込番号:11787925

ナイスクチコミ!2


tekutekutさん
クチコミ投稿数:483件Goodアンサー獲得:8件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/08/20 17:24(1年以上前)

液晶はウエストレベルで撮る人には使いにくくなったなー

書込番号:11788167

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:925件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/08/20 22:10(1年以上前)

さすらいの「M」さん:
噂レベルですが、α55のEVFは‘画質的に劣るのはα900のみ’だそうです。
sonyの液晶技術に期待と言うところですが、表示タイムラグの改善度合いも気になりますね。

書込番号:11789333

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:925件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/08/20 22:12(1年以上前)

当機種

ちょっと、お遊び

ZPPERさん:
次機種もHDRはJPEGのみでしょうか?
RAW撮りでHDR合成が可能なのはPhotoshop等の一部ソフトだけですから
普及クラスに搭載するのは難しいかもしれませんね。

書込番号:11789344

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:925件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/08/20 22:14(1年以上前)

tekutekutさん:
バリアングルではウェストレベルは使いにくそうですね。
α5××系の液晶は、NEXと同じ従来型のようですよ。

書込番号:11789353

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:16件

2010/08/20 23:01(1年以上前)

過焦点@さん、こんばんは。(^_^)

>α550は使ったことが無いのですが、700や900よりAF速度は速いのですか?

遅レスになりますが…。
α550とα700は、どうもボディ内モーターの速度は同じようなんです。わざと
最短撮影距離(500mmReflexなら4m)より近くのものにカメラを向けてAFさせると
最短〜無限遠までAFが行って戻るのですが、どちらもちょうど往復で2.0秒。

ただアルゴリズムは全く違うようで、α550は「ククククッ」と小刻みに制動
してピントを追いこんでいくのですが、これは恐らく細かく区切った各区間端
ごとにコントラストを逐一比較して改善度合いを判断しながらAFが動き、
ピントが行きすぎるとすぐに対応できるように工夫しているのかなと思います。

一方のα700は、ご存じの通りまっすぐAFが「ガーッ」と端から端まで走り、
そのまま行きすぎてピントが外れたらゴメンなさい、みたいな、実に男らしい(?)
動きをしますよね。ただα700は中央がデュアルクロスセンサーなので、
実際はピタリと歩留まり良くピントが決まる印象ですが…。


大幅なAF精度の改善もそうですが、10コマ/秒も早く実機で体験したいですね。
素早い連写はHDRのコア技術ですし、あとはα550がHDRの2枚合成に2秒、
NEXは3枚合成に4秒かかるという現状のストレスを解消してもらえたら、
さらに「遊べる」カメラになると思います。

α900のようにマジメにカメラを作っている一方でステレオタイプに陥らず、
こういうエッジの利いた機能で「遊び」を提供してくれるところが
ソニーの良いところだと思います。

書込番号:11789669

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2010/08/21 08:41(1年以上前)

A580 は A550 の順当な発展型になりそうですね。

この秋の製品は、HD動画については、コンデジ技術を流用するようです。
ニコンD3100が、常時サーボAFと動体認識で行うようです。
また、フォトキナの予想が出ていますが、各社動画機能にも注力して来る模様ですね。

http://www.eoshd.com/content/302-Pre-Photokina-2010-rumours-round-up-Nikon-D800-Panasonic-GH2-Sony-A55-D90-Replacement-Canon-60D-Release-Date

書込番号:11791016

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:16件

2010/08/21 09:38(1年以上前)

おはようございます。

うーん、20日に一斉発売された各社の雑誌を
あれこれ立ち読みしてみたのですが(<買えよ)、
特に新機種に言及されてる様子はなかったですねぇ。
24日まで待つか…。

書込番号:11791191

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:925件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/08/21 15:50(1年以上前)

すたんれーAUSさん:

JpegだけとはいえHDRやスイングパノラマのカメラ内合成の処理は早いと思いますよ。
それらをソフトでやろうとすると、結構な手間隙がかかりますから。
α550はAFアルゴリズムが変わっていたのですね。
超小型ボディーに詰め込んだ新型AFの実戦性能がどんなものなのか楽しみです。

雑誌は、取材やゲラ・校正の時間を考えると、発売よりかなり早く内容が確定しているはずですから、今月号には載ることはないでしょう。
まぁ、来月号を楽しみに・・・。 (^_^;

書込番号:11792463

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:925件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/08/21 15:51(1年以上前)

さすらいの「M」さん:

各社とも動画には力を入れてくるようですが、その火付け役になったのは‘NEX’でしょう。
ニコンさんが行ったエントリー機種の性能アップも思い切ったものですね。
でも、この秋に最も注目を浴びそうなのはペリクルミラーの‘α33&α55’だろうと思います。
どのくらいの健闘を見せるでしょうか?

書込番号:11792465

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:925件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/08/21 16:08(1年以上前)

さすらいの「M」さん:

いまごろですが、新型AFの‘AF-Cの性能は、ニコン3DTrackingと同等で、キヤノン50Dより優れる’ですが、下記のように解釈するのが妥当ではないでしょうか。

 動体に対するAF制御は‘ニコン3Dと同様の動きをする’
 AF速度については‘キヤノン50Dより優れる’

まぁ、火曜日には実態がが分るとは思いますが・・・。

書込番号:11792538

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2010/08/21 16:14(1年以上前)

過焦点@さん

コンデジ・ネオ一眼 → α55 NEX

一眼レフ → α55 NEX

の図式があると思います。
わたしも、単なるミラーレスでは不便で躊躇しますが、ある程度のスピードが有れば、
小さな(大型撮像素子)カメラが欲しいと思っています。

書込番号:11792560

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2010/08/21 16:24(1年以上前)

過焦点@さん

>動体に対するAF制御は‘ニコン3Dと同様の動きをする’
>AF速度については‘キヤノン50Dより優れる’

15点をフルに使うと、ある程度のトラッキングはできると思います。
事実、D3100が11点でAF−C(動画AFサーボも)させています。
AFポイント毎の精度は、AFセンサーの出来しだいで、全点クロスの7DはONE−SHOTではAF精度が高くなります。
αAは、元々確実性優先の動体予測ではありませんか?
ニコンは更にその様な印象があります。
APS−Cは、フォーカスエリアを広くとりやすいので、良いAFセンサーとプログラムが造れたら、AFはよくなることも考えられます。

書込番号:11792601

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:925件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/08/21 22:20(1年以上前)

別機種

クロツラヘラサギ

さすらいの「M」さん:

αのAFは、おっしゃるとおり精度優先です。
銀塩時代のα9のAFポイントは3点でしかありませんが、当時としてはモーターも強力で素子が大型なのでしょうか速度も精度も優秀で、一度食いついたら容易に離さないほどです。
しかし、デジタル時代になってから、速度と認識力は低下し、2強に比べ大きな差を付けられてしまった感があります。

今回の機種のAF測距点がエントリー機種にもかかわらず増えているのは、3Dトラッキング同様の作動を実現させるためのものとも考えられますね。

私は未だにMF派ですが、動体撮影だけはAFを使っていますので、新型AFの速度と認識力の向上に期待しています。
連写することは少なく、やっても2〜3枚程度なのですが、決め撃ちに近い画を得るためには連写速度も速いにこしたことはありませんね。

ペリクル機は小型軽量のようだし連写速度も速いですから、AFセンサーやアルゴリズムの出来次第では購入検討対象になりそうですか?
EVFの見えやタイムラグの問題は残りそうですが・・・。

書込番号:11794092

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2010/08/22 09:53(1年以上前)

過焦点@さん

>EVFの見えやタイムラグの問題

これは、レフレックスで光学ファインダーに慣れた人の、正常な感覚ですね。

でも、ビデオ畑の方にとっては、EVFがふつうの感覚でしょう。
確かに、EVF(TFT液晶仕様)は、ブラウン管(モノクロ)のビューファインダーと比べると、応答性に疑問が出ます。

解決策になるかどうか分かりませんが、パスト連写(レリーズ前に遡って記録)で、レリーズの1コマか2コマ前から記録できれば、面白いかな?・・・と考えています。
ボタンを押す(押し切る)0.1秒か0.2秒前から記録して、タイムラグを補う訳です。
これも、コンデジの流用ですが(笑)

書込番号:11795911

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:925件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/08/22 11:34(1年以上前)

カシオのEXILIMに、そういうものがありますね。
確か超高速連写機のソフトは、カシオとソニーの共同開発だそうですが
バスト連写はカシオ独自のものなのかな?
α2桁機に載ると面白いかも?

しかし、私的に言えば搭載されても使わないでしょう。
狙ったショットを‘撮る’ことが喜びであって、カメラが‘撮ってくれた’
のでは、ちっとも嬉しくない。
まぁ、撮れなきゃ話にならんと言うときには使うかも?

これからはEVFが主流になだろうというのは否定しません。
OVFは、一部のマニア向けになっていくでしょうね。

書込番号:11796303

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2010/08/22 12:45(1年以上前)

ペリクルミラー ・ 位相差AF ・ EVF  は、

ブラックアウト解消 ・ コンティニュアスAF ・ ターゲット追尾  をやるため?

1コマ 0.1秒で撮影完了。
実質 何分の1秒で10コマ/秒可能か?

AFセンサー上で画像がブラックアウトしないなら、動体予測というより、動体捕捉が必要になりますね。

書込番号:11796618

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:925件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/08/22 21:32(1年以上前)

さすらいの「M」さん:
動態撮影は任意のポイントで正確に被写体を追うことが肝要ですね。
超望遠では、それ以前に被写体導入力が求められます。
いずれも慣れと経験が必要なだけですが、これだけはどれほどAF能力が向上してもカメラ任せというわけには。

書込番号:11798729

ナイスクチコミ!1


CINEALTAさん
クチコミ投稿数:199件Goodアンサー獲得:6件

2010/08/23 00:05(1年以上前)

デジタルHDTVのTVカメラレンズでフジノンがAFのレンズを作っています。
これはVFに写った映像に四角い枠がスーパーされジョイスティックでこの枠を移動させAFすると言うものです。 この枠で囲まれてる部分にAFが効きます。

TVカメラはVFで見ている映像が撮影されるという点でミラーレスカメラと原理はまったく同じです。 このTVカメラ用AFカメラの原理がミラーレスデジ1眼に搭載されたら面白いのではないでしょうか。 

α55のEVFはEPSONとのコラボレーションのようなので今後発売されるミラーレスデジ1眼カメラのAFシステムとしてフジノンと共同で開発すれば面白いシステムが出来ると思います。

書込番号:11799837

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:925件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/08/23 00:33(1年以上前)

CINEALTAさん:

EPSONとの共同開発という情報は何処で入手されたのですか?

AFの件は面白そうですが動体向きではないですね。
そんな悠長なことをしている暇はありませんから、ファインダー(orEVF)を覗きながら任意のAFポイントで被写体を追った方が楽です。
一瞬を切り取る写真と、言葉は悪いですが回しっぱなしのビデオの違いでしょう。
ライブビューの場合でも、タッチ式が主流になるのでは?

書込番号:11799961

ナイスクチコミ!0


CINEALTAさん
クチコミ投稿数:199件Goodアンサー獲得:6件

2010/08/23 10:24(1年以上前)

過焦点@さん

EPSONの情報はEPSONの英語のホームページにSONY,EPSONという表現がありました。

SONYは液晶技術では確実に他社に遅れています。 これは地デジのTVを見ても明らかです。 有機液晶があるじゃないかといわれるかも知れませんが理論だけSONY,実際の製造は専門メーカーの可能性は大です。

スチールカメラマンにはフジノンはあまりなじみがないと思いますが、動画を扱ってる人にはビッグなメーカーでスチールのニコンに相当する位です。 ニコンはかなり昔にENGの世界から撤退しました。 私の近くにもガラスと金属のオブジェがあります。
今はフジノンはフジに吸収されましたがレンズを含めた周辺機器の開発では目を見張るものがあります。 

私は動画も含めたフォーカスエリアの決定にフジノンのフォーカストラック方式は有効だと思います。 カメラ任せは自分の思う所にフォーカスが合わないことがありかえって使いにくいのではないでしょうか。 トラック方式ではAFでフォーカス送りが出来また範囲を決めてエリアを固定することもできます。 11月にInterBEEが開かれるのでフジノンのブースに行かれると展示してあるかも知れませんよ。

書込番号:11800872

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:925件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/08/23 11:10(1年以上前)

それでしたら、SonyとEPSONはα100が発売された頃からコラボしていましたから、有りうる話ですね。
EVFがTrueblack液晶より更に優秀であれば期待できます。

フジノンは優秀な大判レンズがありますから、スティルカメラマンにとっても馴染み深いものですし、プロ用ビデオカメラにも多く採用されていることは承知しています。

上で述べた‘任意のAFポイント’とは、カメラ任せのワイドフォーカスエリアを使うのではなく、構図を考慮したローカルAFポイント1点で追うという意味です。

ジョイスティックによるフォーカスポイントの移動は、既にα700&α900には搭載されています(固定されたフォーカスポイントへの移動だけですが)が、動体撮影のように動きが不定で激しい物に対しては使い勝手が良いとはいえません。前記のような追い方をすると頻繁にAFポイントを切り替えなければなりませんが、まだ切替速度は不十分です。

フジノンの技術が現時点ではどういうものか理解していませんが、AFエリアの移動速度がポイントになりそうです。便利そうでは有りますけれど・・・。

書込番号:11800994

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1651件Goodアンサー獲得:14件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/08/23 15:06(1年以上前)

過焦点@さん

お久しぶりです。こうした話題のスレ主として出てこられるとは以外でした。最初から関心のあった話題ですし、ずっと見てきました。この板の盛り上がりとしては久方ぶりだと思います。
いよいよ、明日はソニーの正式な発表日を迎えますし、この板も賑わいを見せることでしょう。

CINEALTAさんが触れられているフジノンの自動焦点レンズは、実は、私の近くにいる人の発案になるもので、製品化をフジノンが担当したあたりのいきさつはよく知りません。去年、かのエミー賞の技術部門賞を受けていまして、あちらでもそれなりに評価される技術だったようです。フジノンのカラーパンフを見せてもらっただけですから詳しい原理は分りませんが、放送番組制作や映画撮影向けには評価をもらっていますが、デジ一への応用となるとどうでしょうかね・・。

書込番号:11801661

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2010/08/23 15:58(1年以上前)

センサー?

http://www.sonyalpharumors.com/sr5-more-small-infos-about-the-a55-and-a33/

この配置で間違いないのでしょうかね?
今晩、これについて 色々 話題になりそうな予感。
クロスが3点?
中央は、前に予想していたF2.8対応クロスでしょうか?
残りの2点もF2.8対応なのか?F5.6対応なのか?

それと、話題にはなっていませんが、レンズ駆動の件、モーター内蔵レンズのみ対応でしょうね?
最近レンズをSAM化しているし、高速連写と動画AFを考えたら、当然SSMが欲しいですよね。
DT18−250oもSAM化するような感じですね。
もうひとつは、手ブレ補正・・・ファインダーだとレンズ内に無いと効果が分からない様だし。

じっくり撮る時は、背面液晶でライブビュー撮影
動体を連写する時は、EVFでサーボAF&ターゲット追尾を駆使して撮影

こんな感じでしょうか(笑)

書込番号:11801789

ナイスクチコミ!1


ZPPERさん
クチコミ投稿数:189件Goodアンサー獲得:2件

2010/08/23 16:57(1年以上前)

んー
中央にセンサーが多すぎやなぁー

DT18−250oもSAMちゅうのもα55、33の高倍率レンズキット
になりそうやな。

何故このSAMモーター内臓レンズを出すのかが問題や?

ニコンD40の様に小型化のためにボディー内にモーター入っとらんのかもしれんな。

書込番号:11801965

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2010/08/23 17:17(1年以上前)


1200 segment metering ・・・ これって?

1200分割ライブビュー分析測光 のことでしょうね。

これ EVF でも可能なのでしょうか?

背面液晶のライブビューの時だけ?

レンズ・・・どうしても DT18−200oSSM とか欲しいですね(笑)

書込番号:11802028

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:925件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/08/23 19:48(1年以上前)

いつも眠いαさん:

ご無沙汰しておりました。
ここだけに限らず、ここ最近α板は後ろ向きの発言が多いように思いましたので
少しは明るい話題を提供しようと、しゃしゃり出てきました。
殆どスレだてすることのなかった私が、いきなり出てきたのでは驚かれたのも
無理はないかと・・・。 (^_^;

フジノンのAFレンズは知人の方の発案でしたか。
いつも眠いαさんは、デジ一搭載には懐疑的ですか?

PS:AFレンズと言うことは、個々のレンズにAF機能を持たせると言うことでしょうか?

書込番号:11802583

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:925件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/08/23 19:57(1年以上前)

さすらいの「M」さん:

情報ありがとうございます。
「SR5」とありますから確定的な情報のようですが、配置を見、シーンを思い浮かべても使い方がイメージできません。
この配置だと、クロスは中央と左右に各2個の5点が自然だと思います。
トラッキングとの関係があるのでしょうかね?

トリプルセンサーというのは、中央横に3つ配列と言うことなのかな?

手ブレ補正は、イメージャーからEVF画像を取得するのであれば
効果は分かりますよ。

SAMの駆動音と速度は、どの程度改善されたのかな?

書込番号:11802618

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2010/08/23 20:02(1年以上前)

過焦点@さん

>イメージャーからEVF画像を取得する

これだと、ペリクル使って、ブラックアウト無しにする意味ないのでは?
シャッター閉じている間、EVFにライブ画像送れなくなってしまいませんか?

書込番号:11802644

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:925件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/08/23 20:05(1年以上前)

ZPPERさん:

ボディーサイズは不明ですが、重量はα33の方がD3100より僅かに軽いようですね。
ただ、ファインダー機構やミラー駆動機構を持たないのですから、軽くなっても不思議はありません。

ボディー内モーターは搭載していてほしいと思います。

書込番号:11802654

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:925件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/08/23 20:16(1年以上前)

さすらいの「M」さん:

シャッタースリットが移動する間の時間はブラックアウトしてしまいますね。
このあたりは噂されている‘ブラックアウトがない’とは矛盾します。
以前、sonyのペリクル特許の概略図を見たことがあるのですが、光はAFセンサーと
イメージャーへの2方向だけのようでした。(当然ですね)
3つの光路がない限りEVF用の独立素子に光を送ることは出来ません。
α350の時のように、コロンブスの卵的な発想があれば別ですが。

今回のペリクルは、噂が正しければ既存のペリクルとは違うようです。
噂の中に‘電源ONの場合だけ光を反射する’と言う記載がありましたから。
それがなにを意味するのか、私には想像できませんが・・・。

書込番号:11802707

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1651件Goodアンサー獲得:14件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/08/23 20:24(1年以上前)

過焦点@さん、こんばんは。

その節はいろいろとお気遣いとご指導を頂いて感謝しています。
ご質問の通りレンズ単体の機能として実用化がされています。

α板の実情を見るとおっしゃる通りです。でも、明日からは変わることでしょう、デジ一の形態が俄然変わって登場するするのですから、賛否両論で騒がしくなることでしょう。
もちろん私は電気系の技術屋でしたからα55のつくりには興味津々たるものがあります。

書込番号:11802747

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2010/08/23 20:35(1年以上前)


クチコミ投稿数:925件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/08/23 21:34(1年以上前)

いつも眠いαさん:

ご指導とおっしゃる程のことではなく、役立たずばかりではありませんでしたか? (^_^;

いよいよ明日13時発表ですね。
sonyらしさ満載の機種であってくれたら良いと思っています。
いつも眠いαさんの技術屋本能が、ムクムクと頭をもたげるような・・・。

書込番号:11803151

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:925件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/08/23 21:50(1年以上前)

さすらいの「M」さん:

はい、その図面です。
銀塩時代であれば、AFセンサーとEVF機構の場所にはファインダーがあり
光路のひとつが導かれますからブラックアウトはありません。
しかし、デジタルでは同じではないと言うことですね。

噂は、そのことに気づいていないのか?
でも、私が気付くくらいですから、そうではない可能性が高いです。
だとすると、今回のペリクルには明らかにされていない仕組みがある?

書込番号:11803253

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:925件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/08/23 22:49(1年以上前)

追記:

センサー配列の形を見直してみましたが、この配列は動画対応のためではないかと思います。
動画の場合の画面比率16:9に適合させるため上下が詰まり、横も少し狭くなっているのだと。

クロスセンサーが上下方向に配置されている理由は分かりません。

書込番号:11803603

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1127件Goodアンサー獲得:35件

2010/08/23 22:53(1年以上前)

>ZPPERさん .んー
>中央にセンサーが多すぎやなぁー

画像では画面に対してどのくらいの範囲にセンサーが
配置されているのか分かりませんが、それでも
中央多すぎですよね。

中央のAFセンサーって要りますか?私は要らないと思うんですけど。
画面の中央にピンと合わせたいことなんて滅多にないと思います。
クロスセンサーの数ケチるんだったら上下左右4点にしてくれればいいのに。

なんとなく中央、左右に分かれているようにも思えますが
キャノニコ中上級機みたいに複数のセンサーをエリアで選択
できるんでしょうかね。

書込番号:11803629

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:3件

2010/08/23 23:49(1年以上前)

FR_fanaticさん

AFセンサーですが、さすがに中央に無いのは私は困ります。
中央しか使ってないですし。。。

構図を考えてAFポイントを選択していては、トロい私の場合
シャッターチャンスを逃してしまいます。
中央固定でAFし、余裕がある場合のみ構図を考えてカメラを振ります。

α33、α55って、ソニー式に言えば、エントリーの上下ですよね?
この仕様で十分ではないですか?

これを確実に超えるであろう、7を冠する中級機が
楽しみになってきました。
やっぱり、来年かなぁ。。

書込番号:11803976

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:925件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/08/24 00:05(1年以上前)

Big Red Machineさん:

はい、α33&α55はエントリー機種ですから、初めて一眼を使う方でも、戸惑い無く使えるように極力配慮しなければなりません。

センサー配置が上下も左右も狭く中央寄りなのはハイビジョン動画撮影の便宜上でしょう。
一眼ですが動画寄りの機種なのかもしれませんね。

α7××の発表は、早ければ年内という噂です。
あくまでも噂に過ぎませんが・・・。

書込番号:11804053

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2010/08/24 00:29(1年以上前)

機種不明

白い部分が元画像?

過焦点@さん

外側が  3:2
内側が 16:9(画像はコレ)

どれくらいワイドに配置されているか?でしょうね。

書込番号:11804164

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2010/08/24 00:44(1年以上前)

これがホントなら、バトルロイヤルですね(笑)

http://www.mirrorlessrumors.com/an-unexpected-new-camera-is-going-to-be-announced-on-august-26/

噂のEOS60Dが、実は...ということは無いでしょう。
さて、どこのでしょ?

書込番号:11804208

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:925件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/08/24 01:21(1年以上前)

価格情報です。 sony alpha rumors (SR5)

A55:
$749 body only
$849 with 18-55mm lens

A33:
$649 body only
$749 with 18-55mm lens


さすらいの「M」さん:

画像サイズが正確であれば、よほど小さな被写体をピンポイントで狙う以外は
不足はないように見えます。

キヤノンさんという線はないでしょう。
パナさんは噂があるし、オリさんは4/3のようだし、残るはサムスン&ペンタ?
シグマはなさそうだし、リコーの線は?
それとも、まったくのガセ?

書込番号:11804321

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2010/08/24 01:37(1年以上前)

続報です
新規参入・・・ニコン キヤノン ペンタックス シグマ フジフィルム カシオ??

http://www.mirrorlessrumors.com/rumors-something-exceptional-is-coming-on-august-26-japan-time/


A55 A33 初値は本体のみ 698 598 でしょうか?

書込番号:11804358

ナイスクチコミ!0


ECTLUさん
クチコミ投稿数:2404件Goodアンサー獲得:22件

2010/08/24 02:55(1年以上前)

A550のミラー半透明にして行き場のない位相差センサー機能を上に持って行ったと。
主な光は撮像センサーに行くからファインダー方向の画像はEVFでブーストアップと。

これならプリズムやミラー駆動不要分で6万円台の初値も納得だね。

しかし、
合焦消失時間なしでのAF追随性は良いにしても
とらえる時点でのAF合焦自体の速度は向上しないね。

一部の鳥や天文ユーザーには受けるが色ものだろうなー。

ゴミの問題をどうするのか、
オリ並みの超音波振動機構搭載するようになれば
その横展開の方が意味があるね。

このモデルは短命でも他のモデルに使えそうな機能の実験機かな。

書込番号:11804489

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2010/08/24 08:26(1年以上前)


クチコミ投稿数:1651件Goodアンサー獲得:14件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/08/24 08:31(1年以上前)

みなさん、おはようございます。

α33、α55がイギリスで発表されたとのことです。

http://dslcamera.ptzn.com/2010/9260

書込番号:11804914

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2010/08/24 08:37(1年以上前)

いつも眠いαさん

おはようございます

そこ 先ほど 消されました。
きっと フライングだったのでしょうね(笑)
たぶん またあとで 再掲載されますよ。

書込番号:11804922

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1651件Goodアンサー獲得:14件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/08/24 08:49(1年以上前)

さすらいの「M」さん、おはようございます。

教えていただいて感謝します。実はアクセスしたら出てこないのでいささか焦りました。
ありがとうございます。時間的には?でしたが、朝一のくせで見たということなのです。さすらいの「M」さんは、ほかの記事もお早いのでいつも感心しています。

書込番号:11804946

ナイスクチコミ!0


ZPPERさん
クチコミ投稿数:189件Goodアンサー獲得:2件

2010/08/24 09:22(1年以上前)

FR_fanaticさん 
そうやろ?
もう少し左右端にセンサー欲しい所やね

過焦点@さんが言う16:9の動画の為の物で3:2の場合左右端のセンサーはどうなるんやろ?

Big Red Machineさん
もちろん中央AFセンサー無かったら困りますな。
α55、33エントリー機??でも連射機能が優れている分AFセンサーエリアは万遍無く欲しい

連射で200-300mm以上の望遠使い動体もん撮る時には構図なんかいちいち考えられへんから端の方に動体が来てピン合わないのはちょっとな・・
α700でも端のセンサーが使い物にならんで中央寄りの写真ばかりになるんよ。

まー近距離ならBig Red Machineさん言うように中央優先でカメラ振っては問題無いと思うんだがね。



書込番号:11805015

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:925件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/08/24 10:21(1年以上前)

さすらいの「M」さん:

AFモーター搭載ですね。 (^_^)
連写速度は上級機クラス、これでAF能力が確かであれば
驚異的なコストパフォーマンス。
情報ありがとうございます。

で、MirrorRumorsの信頼性は?
記事自体に中身が無いし、他の記事を読んでも信憑性に欠ける気がします。

いつも眠いαさん:
フライングでしたか。
でも、発表まであと3時間弱。
楽しみですね。 (^_^)

ECLUさん:
鳥撮りに受けるか否かは、EVFの出来次第でしょう。
ただ、デジスコのコンデジに取って代わる可能性はありますね。

ZPPERさん:
入門気クラスだから多くは望めないでしょう。
でも、欲を言えばクロス5点くらいは欲しかったですね。

書込番号:11805193

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:925件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/08/24 11:57(1年以上前)

皆様へ

α新機種の光式発表まで、あと一時間余りとなりましたので
このスレッドは、これにて閉めさせていただきます。

大変多くの書き込みありがとうございました。
またの機会がございましたら、宜しくお願いいたします。

書込番号:11805485

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ11

返信7

お気に入りに追加

標準

α発表よりCMネタ

2010/08/18 00:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

クチコミ投稿数:69件

カメラ雑誌の発売が20日に集中していますから新製品についても
一定の情報は掲載されるのではないでしょうか?
カメラ業界は、慣習にしたがっている気がしますし、
ましてや確か、昨年どこかのメーカーが雑誌の発売日に、
雑誌に一切ベーター版の貸し出しはおろか、情報提供せず
新聞広告で商品発表した時、翌月の各社の編集後記に多少
警告的な文章が書かれていた記憶があります。
過去、ミノルタ、コニミノ、ソニーになっても守っているので
もしや20日多少なりの情報掲載もと期待しております。

ソニーの新「α」のSMソングが決まり、21日より
新たに放送という芸能ネタ見つけました
「α」=NEXではないとおもうのですが・・・

http://natalie.mu/music/news/36311

書込番号:11776851

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2010/08/18 01:23(1年以上前)

αは、先に逝かれたβと同じ運命になるでしょう。

書込番号:11777075

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2010/08/18 07:16(1年以上前)

>カメラ雑誌の発売が20日に集中しています
各社が今月下旬(8月24日〜)に、新商品の発表を控えているとの噂があります。
カメラ雑誌の発売日には、どのメーカーも間に合わないようなのですが、このあたりはどうなんでしょう?

書込番号:11777445

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:69件

2010/08/18 08:21(1年以上前)

月刊カメラマン(モーターマガジン社)のHPに今月の表紙がでていますが、
各社の新製品には触れていないですね・・・・
16日に掲載してますから、最終版の表紙でしょうが、もしかしたら
多少いじっているかも

書込番号:11777566

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:167件Goodアンサー獲得:2件

2010/08/18 08:37(1年以上前)

>ソニーの新「α」のSMソングが決まり、21日より
新たに放送という芸能ネタ見つけました
「α」=NEXではないとおもうのですが・・・

NEXからカバー曲に味をしめたのですかね?構わないですが・・・。
それに、気になるのは
・CMキャラは岡田君続投?
・新型αのCM?NEXの撮り直し?
まあ、NEXの撮り直しか、αの総合イメージが堅いかなと思いますけど、
しかしキャノンのヘニーファンヘールデンさん?の総合CMは個人的に
かっこ良いと思ってたり。あんなストイックなCMのほうが

書込番号:11777595

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:1件

2010/08/18 09:45(1年以上前)

ソニーの社員さんのお話ですが、新NEXの発表は今年はないということでした。
ですので、一眼レフαの後継機の発表のことだと思います。

でも、話の出所がソニーの社員といえど、口止めされている可能性大ですけど…。

書込番号:11777780

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:132件

2010/08/18 15:36(1年以上前)

記事に訂正が入り、サイバーショットのCMとの事です。

書込番号:11778871

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2010/08/18 16:03(1年以上前)

SMソング、楽しみにしてたのに。

書込番号:11778942

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

「α900 DSLR-A900 ボディ」のクチコミ掲示板に
α900 DSLR-A900 ボディを新規書き込みα900 DSLR-A900 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α900 DSLR-A900 ボディ
SONY

α900 DSLR-A900 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年10月23日

α900 DSLR-A900 ボディをお気に入り製品に追加する <777

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング