α900 DSLR-A900 ボディ のクチコミ掲示板

2008年10月23日 発売

α900 DSLR-A900 ボディ

フルサイズCMOSセンサーやボディ内手ブレ補正機構を備えたデジタル一眼レフカメラ。市場想定価格は330,000円前後

α900 DSLR-A900 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。

他の画像も見る

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥64,800 (5製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:2570万画素(総画素)/2460万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:850g α900 DSLR-A900 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α900 DSLR-A900 ボディの価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの中古価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの買取価格
  • α900 DSLR-A900 ボディのスペック・仕様
  • α900 DSLR-A900 ボディの純正オプション
  • α900 DSLR-A900 ボディのレビュー
  • α900 DSLR-A900 ボディのクチコミ
  • α900 DSLR-A900 ボディの画像・動画
  • α900 DSLR-A900 ボディのピックアップリスト
  • α900 DSLR-A900 ボディのオークション

α900 DSLR-A900 ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年10月23日

  • α900 DSLR-A900 ボディの価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの中古価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの買取価格
  • α900 DSLR-A900 ボディのスペック・仕様
  • α900 DSLR-A900 ボディの純正オプション
  • α900 DSLR-A900 ボディのレビュー
  • α900 DSLR-A900 ボディのクチコミ
  • α900 DSLR-A900 ボディの画像・動画
  • α900 DSLR-A900 ボディのピックアップリスト
  • α900 DSLR-A900 ボディのオークション

α900 DSLR-A900 ボディ のクチコミ掲示板

(36719件)
RSS

このページのスレッド一覧(全509スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α900 DSLR-A900 ボディ」のクチコミ掲示板に
α900 DSLR-A900 ボディを新規書き込みα900 DSLR-A900 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ153

返信71

お気に入りに追加

標準

α900がディスコンになったって?

2010/05/12 08:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

クチコミ投稿数:186件

デジカメinfoに「海外のソニースタイル公式サイトでα900のディスコンを確認」て
記事が書いてありました。
追いつけ追い越せNとC・・・なんて!

次にSONYが出すセンサーが楽しみですね。

書込番号:11350510

ナイスクチコミ!3


返信する
beetomさん
クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:1件

2010/05/12 09:43(1年以上前)

私もビックリしました。
しかし、海外ではα850に販売集中するためではないかとの書き込みもあります。

いずれにしても、ソニーさんにロードマップを示してもらいたいですね!!

書込番号:11350628

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:527件Goodアンサー獲得:24件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/05/12 09:56(1年以上前)

おはようございます。

とうとうと言うか、ついに、と言うか。。。ですね。

googleで「α900 ディスコン」=「DSLR-A900 Discontinuance」とくぐると
http://www.google.co.jp/search?q=DSLR-A900+Discontinuance&btnG=%E6%A4%9C%E7%B4%A2&hl=ja&client=firefox-a&hs=0g0&rls=org.mozilla%3Aja-JP-mac%3Aofficial&sa=2

主に香港とアメリカで噂になっているようですね。

僕はα9002台、レンズはMINOLTA入れて数百万円分も持っていますが
このまま終わらずに変革であって、良い方向に動くように祈っています。

α700とα900、一気にフルモデルチェンジ!の方向を祈るばかりです。


書込番号:11350658

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2010/05/12 12:56(1年以上前)

売却するならお早めに!でしょうが、
ばっさり切らないと思いますので暫くはαマウントの新製品も出るかも知れません。
じゃないとNEXを買う人も躊躇してしまいます(ジレーマでも仕方ありません)。

書込番号:11351176

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:2件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度4

2010/05/12 14:01(1年以上前)

機種不明
別機種

自前の900

α7Dで五年頑張ったし、
A900もそれぐらい使うと思うから、
部品の供給さえしっかりしてくれれば別に良いや。
それにしてもファームアップも無いし
ユーザー向けロードマップも無いし、
既存ユーザーには冷たいメーカーですね。

画像はふたば☆ちゃんねるカメラ版より転載。
自前900の方はとりあえず撮影をした証明用です。

書込番号:11351349

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:88件

2010/05/12 15:04(1年以上前)

クオリアみたいにならなければ良いですが・・・・。

書込番号:11351483

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:3件

2010/05/12 15:28(1年以上前)

別機種

素晴らしいα900と使いたいレンズは大方揃えたので、製造中止になっても構いません。
が、壊れた時にはチャンと直して欲しい体制だけは確りしていれば良いです。

645Dに感化されて、近い将来中判デジタルに力点をおくのかも?(あくまでも憶測です!)

書込番号:11351535

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:30件

2010/05/12 15:45(1年以上前)

クオリア・・・? ひょっとしてクリエのことですか?(違ってたらすいません気になったもので)
http://www.sony.jp/CLIE/index_pc.html

書込番号:11351574

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2010/05/12 15:53(1年以上前)

クオリアってあったみたいだよ。 (^u^)
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20030610/sony1.htm

書込番号:11351590

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:30件

2010/05/12 15:59(1年以上前)

へ〜。。。知りませんでした。ありがとう(^^; 
http://www.youtube.com/watch?v=qwWwGX_COzk
↑これかと思ったらこっちは「エオリア」だった(駄レスすいません<(_ _)>)

書込番号:11351607

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:2件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度4

2010/05/12 16:00(1年以上前)

クオリアってこれだと思います。
何かやっちゃった感のあるシリーズだったみたいです。

http://ja.wikipedia.org/wiki/QUALIA

ちなみにクリエPEG−NX73Vは現役で使用中。
しょぼいけどカメラもあるし、
キーボードが付いてるから使いやすいですよ。

書込番号:11351611

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:88件

2010/05/12 16:05(1年以上前)

guu_cyoki_paaさん ありがとう御座います
そのQUALIA です。
あっという間に消滅したので、まさか同じ事になるのではと、思った次第です。

でも、SONYなら、やるかな・・・・。

書込番号:11351623

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:30件

2010/05/12 16:06(1年以上前)

ウチにもソニーの8ミリビデオやデッキ(ともちろん録画テープ)が死蔵されてます。。。(T-T)
親はbetaMAXに命かけてたけど今は昔(笑) まあソニーとはいえ、αはそんなことにはなりませんよ(きっと・・・)

書込番号:11351627

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2435件Goodアンサー獲得:69件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/05/12 18:27(1年以上前)

販売商品の一覧からα900が消えて、商品説明のところにディスコンと書いてあったのはソニー香港サイトです。
昨夜サイトのお問い合わせ欄で真相を問い合わせましたら今日返事が来ました。早っ!

それによるとソニースタイル香港ではα900を今後販売しないので、代わりにα850を買ってくれと。
製造中止ではなく、上位機のテコ入れ策として850に絞るということではないかと思います。
香港サイトは以前からフライング気味の情報が出てくるので、あるいは分かりませんが。
もちろん後継機の顔を拝めるまでは製造を続けて欲しいです。

書込番号:11352022

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/05/12 19:21(1年以上前)

> もちろん後継機の顔を拝めるまでは製造を続けて欲しいです。

ふつう在庫をできるだけ抱えこまないためにも製造はやめても販売は続けると思います。
某社では、ワープロだったか事業撤退を決めた後も販売を続け、在庫がなくなる頃に撤退を発表して顰蹙買ってましたが、とはいえ撤退言ってしまってから在庫を処分したら叩き売りせざるをえなくなりますからね。

書込番号:11352164

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2010/05/12 19:50(1年以上前)

新しいものが発売されるのは世の常
又買えばすむことです
皆さんびくびくしないこと
7−8年はメンテナンスも充分やってくれるだろうし
それ以後は新製品を買いましょう
永久不変なものはなし

書込番号:11352279

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:74件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5 HOME 

2010/05/12 21:38(1年以上前)

Distagon24mmF2 の発売も控えているので、フィルムサイズのカメララインナップは絶やさないで欲しいですね。

 α900はラインナップにそっと残しておいて、高感度特性に優れるフィルムサイズを追加するのも有りだと思います。

書込番号:11352829

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:14件

2010/05/12 21:49(1年以上前)

我が家の倉庫にも8mmVTRとベータのテープが眠っています。録再機はとっくに燃えないゴミになりました。

キヤノンがイオスマウントに切り替えたとき、京セラがコンタックスをやめたときに涙をのんだ者としては、ソニーにこれからαマウントを大事にして貰いたいものです。
ソニーが新しいマウントに打って出たときでもあり、これは切実な想いです。

そういえば、ミノルタ、コニカミノルタのメンテナンスメーカがソニーからケンコーに変わったのではなかったでしょうか。これなどもソニーの姿勢に少し不安を覚えます。

αマウントユーザへのロードマップのアナウンスをもっと行ってほしいと思います。

書込番号:11352890

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:369件Goodアンサー獲得:3件

2010/05/12 22:20(1年以上前)

つい、先日買ったばかりで新しいレンズを物色している最中なのでマジ冷や汗もんでした。

書込番号:11353062

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2435件Goodアンサー獲得:69件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/05/12 23:51(1年以上前)

当分の間はなくなるわけではないですよ、たぶん。問題は当分というのがいつまでか、ですが。
プロサポートがあるわけでもなく、バカ売れするわけでもない一部のハイアマチュアのための機種を
いつまでもラインナップに入れておくとは考えにくいです。

900を出した技術力があるわけですから、やればできるのにやらない。前々から言ってますが
ニコンやキヤノンと同じことをやって向こうをはることは考えていないみたいに見えます。
ツァイスとの提携、といってもレンズコーティングの技術料とのれん代ですがこれは同社の強みですし、
そう簡単に解消されることはないはず。ただNEXのマウントアダプタがαマウントはやめないという話を
具体化したものだとなると、今のような一眼レフの形でαマウント機を出し続けて行くとは考えにくい。
もちろん光学ファインダー機はなくなって欲しくないですし、こんなんでαマウントを残したとは言って欲しくない。

書込番号:11353593

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2010/05/13 00:01(1年以上前)

まだ詳しくは分かりませんが、αは“良いものを駄目にする”典型かも知れません。
元々ミノルタに捨てられた駄目なものと言う捉え方もあるかも知れませんが・・・

書込番号:11353646

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:369件Goodアンサー獲得:3件

2010/05/13 00:27(1年以上前)

つい先日までは、α7Dが主力でしたので(ちょっと出て歩くのに使いやすかったんですね)、このα900も長いこと使うようになると思います。
ただ、α900の後継機が出るのなら様子を見てから「どちら」という選択肢もあったので、
慌てたんです。

レンズの方は旧ミノルタレンズが中心ですがかなり充実しています。
ただSonnar T* 135mm F1.8 ZA SAL135F18Zは同じ135mmでもSTFとは別物と考え購入いたしました。

ただ、お悩みなのが、α9を秘蔵している都合上ミノルタの標準Gズーム(寄れないと不評だった)を持っているのですが、このα900にはVario-Sonnar T* 24-70mm F2.8 ZA SSM の方が向いているのか?
因みに自分は元々家族写真がメインでしたが母も亡くなり、子供も最近大きくなってきて
憎らしい口をきくようになり、妻も私同様ふけてまいりましたので、被写体と言えば、
旅先の風景ぐらいでしょうか、だから写りもカリカリのものが好きなんですが。


書込番号:11353762

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:527件Goodアンサー獲得:24件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/05/13 00:56(1年以上前)

こんばんは。

いったい何がどうなのか、SONYの中の隣の部署の人間ですら知らない、
秘密主義の会社ですのでいたしかたがありませんが、

アメリカの知り合いの販売店からのメールでは

ソニーはα900を生産中止にした。
下位機種のα850も値崩れが収まらずに維持できない状況である。
メーカーは何も発表しない。
後継機は不明である。

とのことで向こうも困惑しているようです。
あ、ニューヨークのマンハッタンではない販売店です。

PENTAXがHOYA統合時に「645デジタルは絶対に諦めません。」と言ったように、
ある程度具体的なロードマップ(希望でもよい)を提示してくれればこっちも
騒ぐ事無く冷静に対処できるんですがね。

いつもユーザーに知らされるのはα700のように「生産中止しました」と事後報告ばかりで、
「期待するだけ損」って段々なってきているのが国政と似ていて溜め息モノですね。

ユーザーの立場に立ってぜひこれからどうしたいかをハッキリ言ってもらいたいものですね^^;

書込番号:11353900

ナイスクチコミ!10


aclickさん
クチコミ投稿数:367件Goodアンサー獲得:3件

2010/05/13 01:12(1年以上前)

もう、入門機だけになってしまった、RAW出力12ビット機のα900をソニーのフラグシップ機として出し続けるのは、どうかと思いますが。
早めにディスコンにした方が、ソニーのイメージダウンを避けることが出来るとの判断からでしょうかね。

書込番号:11353959

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2010/05/13 01:41(1年以上前)

時代が変りましたね。仕方ないかも知れません。パナさんが切り開いてくれた時代ですが。

書込番号:11354026

ナイスクチコミ!3


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2010/05/13 05:49(1年以上前)

旧ミノ、コニミノ製品の修理はケンコーへ託し、
α700、α900をディスコンにし、後継機は音沙汰無。
しかしEマウントにアダプター付けてMFでαマウント残しました、か・・・最悪無いとは言えない。
しかし経験とは恐ろしいもので、コニミノ撤退時騒動でこの手の話には一種の慣れがあるので、
何故か鈍感になっている。

まあミラーレスが売れれば、一眼レフの後継機の話も上がってくると思いたいが。

書込番号:11354262

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7722件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/05/13 07:07(1年以上前)

というか、つい最近α7Dのリコール修理に出したところですが、売ったものに対するメーカーとしての責任さえ果たしてくれれば、新製品なんてどうでもいいです。
α900のサポートをしっかりしてくれて、最悪ひととおりのラインナップを揃えていてくれれば。
前者は大丈夫そうだけど、後者がね。
とりあえず、新製品を見る限り、違う方向に進んで行こうとしているようだけど、あれはあれであさっての方向に見える。
まあ、売れないハイエンドに力を入れるとも思えないが、ああも中途半端なものしか出せないってあたりに、なんだかな〜感があります。
いずれにしても、既存ユーザーは手持ちの資産で遊ぶのが吉、出ないカメラを待っていてもはじまらない。

書込番号:11354362

ナイスクチコミ!3


ECTLUさん
クチコミ投稿数:2404件Goodアンサー獲得:22件

2010/05/13 07:53(1年以上前)

やはり、夜の住人の動物的勘は大したもんだ。

反時代的カメラA900に栄光あれ(いわゆる名機に列するだろう)。

最高の光学ファインダー、最高のフルサイズ高画素センサー、ノイズ放置の英断と、
LV軽視(無視)、動画無視の蛮勇を併せ持つ唯一孤高の存在であり、
故人は時代の要請に背を向け銀塩1眼の正統進化の道を選ばれました。
ここに哀悼の意を表します。

あとのことは48Mp機にお任せください。

チーン。

書込番号:11354442

ナイスクチコミ!5


orangeさん
クチコミ投稿数:16978件Goodアンサー獲得:549件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/05/13 08:18(1年以上前)

α900がどうなるのかは知りませんが、α850があれば良いのではと思います。キャノンもニコンもこの価格帯ではファインダー視野率は100%では無いですから、仲間入りすることになるのだと思いいます。 そうすれば製造コストが下がるでしょうし。

私はこのようなファインダーとこのような色合いのカメラはもう二度と出ないと思いますので、α900を温存して長期く使用(5年くらい)するつもりです。そのために2台のバックアップ体制にしました(1台壊れても撮り続けられるように)。もちろん修理用パーツは(発売日から)10年あるでしょうから、安心しています。

私は今のα900で満足していますので、後継機が2年後になろうとも、他の方向を向こうとも気になりません。
幸いにも、しばらくは(α900の在庫が無くなっても)α850を販売し続けるでしょう。問題なしです。 
希望的観測ですが、日本だけはα900を作り続けるかもしれませんね。製造過程はα850とほぼ同じですから、日本モデルとして存在しても不思議ではない。


それと、NEX-3/5シリーズですが、私は良い方向に向かっていると思います。 もちろん、このカメラはα900とは別の方向でありますが、それはそれで良しとします。顧客は幅広いですから、1つの方向に固まるよりも、より多くの顧客がいる方向に向かうことも商売繁盛への道だと思います。

NEX-3/5はミノルタとは別の価値観で設計されていますから、ミノルタファンには変な方向に向かっていると感じるかもしれませんね。
考えてみてください、コンデジはデジイチの10倍の人口がいる。 そこから、1割の人たちが「もっと良いコンデジ」を求め出したらどうします?
パナソニックはいち早くそれに気付いてそこに集中しています。 ソニーも独自の技術でこの新規分野に参入したわけです。 今なら充分間に合いますし、技術が優れているので、シェアを取れると思います。

戦略的にいえば、プロの固定客で固まっている高級デジイチではシェアは急にはかわらないでしょう。 ここはじっくりと行くしかないです。したがってα900・850もじっくりとゆるゆると後継機を開発するでしょう。
一方、デジカメのようなデジイチは、「高級デジカメ」を求める人達を対象とした「新規分野」として現れましたので、ここは参入すればシェアを取れるとソニーが判断したのだと思います。

このソニーの判断、今は良い方向に向いていると思います。 非常に魅力的な、他社を圧倒する技術を掲載して発表されましたから。

どうかNEX-3/5をα900の基準で見ないでください。 これは商売繁盛・顧客満足をめざした新規戦略でしょうから。
良いですよ、これは。 α550+サイバーショットの集合技術のカメラであり、低価格で、綺麗な写真(レンズが良ければ中級機レベルだと期待)とハイビジョンMovieが撮れる。 おまけに、ZeissレンズでハイビジョンMovie が撮れる。
無茶苦茶コスト・パフォーマンスの良いカメラです。 
私は予約しました。
売れると思います。

書込番号:11354488

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:7722件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/05/13 08:36(1年以上前)

> 顧客は幅広いですから、1つの方向に固まるよりも、より多くの顧客がいる方向に向かうことも商売繁盛への道だと思います。

ソニーの株でも買っているなら別ですが、ソニーが商売繁盛しても、自分が欲しい製品が出なければ、嬉しくもなんともありません。
という意味で、この新製品は、出ても出なくても個人的には嬉しくも悲しくもないですね。
とりあえず、自分が欲しいものとは違うから。
それなりに売れるだろうと思うけど、α900とは関係ないと思います。
まあ、ソニーの方向がこっちに向かえば、α900とは違う方向に進むだろうっていう考え方もあるけど、それはこれが売れるからというよりα900のようなカメラは売れないからって事です。
巨大スレでも何度か言ったけど、結局、ハイエンドのデジ1なんてのは、ごく一部の限られたマニア向け商品であって、それが市場に溢れるようなことは絶対ないわけです。
当時は、画質で有意なフルサイズがAPC-Cを駆逐するなんて意見もあったけど、実際には、既存のAPS-Cのデジ1を駆逐するのは、利便性でまさるミラーレスのAPS-Cだったり3/4だったりするんでしょうね。
ただ、α900で満足している私には、どっちでもいいことです。

書込番号:11354527

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2010/05/13 09:58(1年以上前)

>>ECTLUさん

「夜の住人」ってワタシの事ですか^^?
だとしたら、お褒めに預かりまして光栄ですが、ソニーは仰る「最高のファインダー」についての技術を今後も捨てないと思いますよ。どういうカタチでかは分かりかねますが。

開発していると発表をしたEマウントビデオカメラでも分かるように、ソニーにとってのAPS-Cは、垣根を越えた、より多目的なものへとなっていくのではないでしょうか。

α900にだって不満がないわけではありませんが、使ってみると分かります。
昨今の「AFが! AFがぁ!!」っていうのが、APS-Cの小さなファインダーとの折り合いをつける方便であったのかもしれないという事が。

長らく「フルサイズ=高額機」であったNやCの常識に縛られているのが、むしろAマウントユーザーだったなんて…ね。

私はα900がディスコンになったからといって、全く気にしていません。
GTさんではありませんが、「使い続けられれば結構」です。
未発売の対応レンズも発表されている事だし、当分は大丈夫でしょう。
むしろ、「隠し球」をこちらにも期待したいほどです。

元来、「一眼レフ」という市場自体が、そういうものだったのではないですかね。
その性質上、ソニーさんはココをモノに出来れば、「品格」みたいなものを手に出来ると思います。
別の言い方をすれば、元のカタチとは違っているけど「元に戻っているだけ」という風にも思えてなりませんね。

よって、お考えは理解出来なくもないですが、「チーン」は余計であります。…と。

書込番号:11354716

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1099件Goodアンサー獲得:9件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/05/13 10:51(1年以上前)

α700と同じですが、後継機が噂も含めて表に出ないうちにディスコンにする(できる)のはソニーの方針であり、ある意味強みかもしれませんね。2強や老舗カメラメーカーではなかなか許される事態では無いなのかもしれません。ラインナップには空席が出来ますが、今ならNEXが話題を集めてるのであまり騒がれないでしょうし。

機材そのものが使えなくなったりサポート打ち切りとかではなく、どの機種もいつかはくることなんで「あ、そうなんだ…」という感じですが、せめて公式なロードマップがあればユーザとしては安心しますね。
後継機種が900の流れに沿ったものであれば嬉しいですが、こればっかりは分からないし、ソニーは分かりにくいメーカーでもあります。ただ、しばらくはミラーレスに力を入れる雰囲気もあるので、新レンズや「隠し球」を期待しつつ当分はのんびり待ちます。全体的にαが活性化するのは良い事だと思うので。

書込番号:11354846

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:74件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5 HOME 

2010/05/13 21:39(1年以上前)

α900がディスコンになったとして、残るは

・α230
・α330
・α380
・α550

Eマウントも含めて全てAPSサイズですけど、住み分け出来るんでしょうかね。

・α230
・α330
・α380
この辺をもうちょっと考えたほうが良いような気もしますけど

・α230
・α330
・α380
・α550
・α700NEW

こうなってもやっぱり全てAPSサイズ?
うーん?Distagon24mmF2 の存在が疑問になっちゃいますね。

かのたろさんがおっしゃるように、ロードマップは欲しいですね。

書込番号:11356744

ナイスクチコミ!1


ECTLUさん
クチコミ投稿数:2404件Goodアンサー獲得:22件

2010/05/13 22:16(1年以上前)

夜の世界の住人さん、失礼しましたね。
脳内誤変換して夜の住人としてしまいました。

やっぱりA900は生産やめたでしょう?
来年の次期フルサイズの準備ですよ。
いま止めないと、普通にA850混流で工場稼働させて出荷すると
市場在庫、投げ売り、イメージダウンが問題になるということですね。
A850も売れてないということです。

A900ディスコンは良いことです。
A700も無いし、せいぜい1年の猶予で
SONYデジ1は崖っぷちに立ったということです。



500mm出して24mm出して次期フルサイズ出さない?
そりゃあ 馬鹿、詐欺、あんぽんたん ですね。

せめて生温かい目で見守ってやりましょうよ。
来年の48Mpフルサイズを。

次もLVや動画付けなかったら、
もうSONYデジ1は見込みは無いですけどね。
たぶん撤退か外販センサーテスト事業部的になるでしょう。

書込番号:11356953

ナイスクチコミ!4


narrow98さん
クチコミ投稿数:823件Goodアンサー獲得:45件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/05/13 22:38(1年以上前)

α900って実際、余りにも見ないですよね。自分で使っていて海外、国内問わず旅行しても先ず同じ機種に合わない。900はどのくらい売れたのかは判らないけど商売的には失策だったんでしょう。
高感度に弱い、LVが無い、うるさい音、ノイジーといった欠点は限りなく有るけど、良い所はファインダーと質感。ナチュラルな画像。これだけの為に30万をはたいた我々を見捨てて良いものかとも思うが、ハイベータ、8mmなどなど見捨てられた身としては不安がよぎるが。

ソニーはNEXのみにするという、パナ的なことをするとは思えないのでAPSとの住み分けを考えるとフルサイズでα一眼を揃えるという希望的観測が成就すると良いなー。

書込番号:11357067

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:74件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5 HOME 

2010/05/13 23:19(1年以上前)

そうですね、カメラらしいカメラはα900で終わりにしてもいいですが。

・操作性が良い
・αマウント
・フィルムサイズ

上記を満たしてくれる機種は途切れる事無く出してくれないと、故障した際に他に移ってしまう可能性が出てしまいますね。

NEXも魅力はあるので購入しますが、手元にあるμフォーサーズ機同様、ボタン類が少ないので、どうしてもセレクトボタン数回押し変更のステップを踏むのでしょうね。イライラしてくる事があります。

書込番号:11357270

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1995件Goodアンサー獲得:38件

2010/05/13 23:59(1年以上前)

 αNEX-5の発表を見ると、革新的な2400万画素のフルサイズ機が期待できそうです。
 例えば、
@「恐るべきパノラマ写真」が撮れる。コンパクトな純正の三脚でも、ノーダルポイントを軸にして真面目に回転すると、息を呑むような本格パノラマ画像が撮れる。
 → 縦撮り、ハイビジョンサイズでパノラマ合成すれば、約2倍の画素数になる。つまり5000万画素の風景画が得られる(はるかにコンパクトでありながら、645Dに十分匹敵します)。
AGPS機能搭載。補助電池で、移動中の位置情報を1分おきに記録することができる。後で、グーグルアースで旅程を楽しむことができる。
Bカメラ内の手振れ補正。制約をあたえず、レンズ性能を思いっきり向上させると良いと思う。
C完全フルハイビジョン動画と良質なステレオ録音機能(さらに上を望む人には、オプションで)。
D機能美と所有欲を満たす、美しい現代的なデザイン。
Eミラーレスの進化版。有機ELモニタ3.5型。
F凄いマクロ写真も撮れる。
Fなどなど

 これらを満たせば、50万円でも安いと評価されるでしょう。できれば20万円台なら素晴らしい。

書込番号:11357475

ナイスクチコミ!3


arathirさん
クチコミ投稿数:20件

2010/05/14 02:45(1年以上前)

3Dテレビの主導権争いの一環として、
現在はステレオカメラの開発に注力してそうな気がします。
もしかしたら、近い将来、カメラの形態が大きく変わるかも。

書込番号:11357944

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2010/05/14 02:49(1年以上前)

> 革新的な2400万画素のフルサイズ機が期待できそうです。

画素数がちょっと少ないではありませんか。とりあえず倍くらいは必要だと思います。

書込番号:11357949

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2010/05/14 05:43(1年以上前)

>>ECTLUさん

いえ、私の呼び名が「夜の住人」でも構わないんですけどね(^^ゞ

α850について、私は「フルサイズである」ということの価値が、世界で最も高く、かつ一部の特殊な人たちでは無く、一般的に評価されるのはココ=日本なのではないか?と思っていますので、いくら販売サイドの意見があるとはいえ、日本国内で販売しないのはαにとって損失ではないかなぁ…なんて思っています。

最近、Nikonがフルサイズ対応レンズの刷新にかかっているようにも見えますし、ソニー自身「NEX」みたいなカメラをAPSで出してしまいましたから、フルサイズセンサーを搭載したカメラの立ち位置は自ずと決まってしまうと思います。

それが「当分の間はフルサイズ=静止画に特化」という方向に振れたら、α900後継機にも動画が付かない可能性はありますね。しかし私は「それもアリ」だと踏んでいますよ。

スチル2強が動画を「差別化」の為に載せたようにみえるのに対し、ソニーは見事に別ジャンルに仕立て上げようとしている。
今更ながら、「家電メーカー」と揶揄されるソニーが、α900のような、静止画撮影に特化したカメラを出してくれた事の意味を考えてみた方が良いような気がします。つまらない商品差別化よりも大切なものが何か、ソニーはよく分かっているのかもしれません。(ちょっと味方しすぎかな?)

書込番号:11358078

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2010/05/14 06:02(1年以上前)

> 当分の間はフルサイズ=静止画に特化

“静止画に特化”の言葉は分かりません。機能不全なら分かりますが。
別に特化しても、何かメリットがあるわけではありませんから。

“静止画に特化”の感想ですが、オーナーなら何をやっても良いのですが、
雇われる身としては自分の趣味や拘りと会社の事業を分けて考えた方が良いですね。
仕事のプロでも、やはり人間は感情や情熱、心の病気もありますから、
それが難しい場合もあります。でしたらやめるべきだと思います。

書込番号:11358093

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2010/05/14 07:00(1年以上前)

動画についてはKマウントのビデオの開発をアナウンスしたのですからそちらに力を入れるのではないでしょうか。
それよりも、2マウント体制になることでAマウントのレンズの開発がスローダウンすることになるのでは。人的リソースを増やさない限り、Kマウント用レンズに開発能力を取られるのは避けられないでしょうから、24-105f4Gのようなレンズは望み薄となるのでしょうか。
Aマウントのフルサイズ用レンズの開発動向が気になります。

書込番号:11358168

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16978件Goodアンサー獲得:549件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/05/14 08:16(1年以上前)

それほど根暗になる必要はないのではありませんか? もっと明るくいきましょうよ。

周りを見渡してください。 カメラメーカーは2強はありますが、それ以外は一部の製品しか出していませんよ。 フルサイズを出しているのはαだけですよ。(645は85万円もする特殊領域ですし)。
しかもフルサイズのα850は販売を続けるらしいですので、フルサイズは残りますね。
希望的観測ですが、日本ではα900を売り続ける可能性があると思います。もともとα900では利益がわずかしか出ない価格設定だったのですから、日本では損をしないかぎり売り続けて、イメージを維持するほうが得でしょうから。

それに、今度のα-NEXは新しい領域を開拓しようとしています。 コンシューマー相手の新規領域を。
世界で初めて、カメラとビデオのレンズとセンサーを統一して製作する。これにより、互いに相手の良い部分を取り込み、高機能なカメラとビデオを作る。
ユーザーはカメラもビデオもレンズを一つ揃えれば両方で使える。 一本で二度おいしい思いができる。
ここのサイトではEマウントとNEXのAPS-Cセンサーを使ったハンディカム開発を発表しています。秋には出るようです。
  http://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/Press/201005/10-059/index.html

キタムラ店員の噂では3Dビデオも開発中だとか。 当面はEマウントと3D路線に力を集中して、α900MK2は2年後に4800万画素または3200万画素で出してくれればOKです。
α900MK2レベルになれば動画は無くても私はかまいませんよ。上記のような素敵なハンディカムやNEX-5があるのですから。

あまり心配せずに、ソニーの新技術の展開に期待しましょう。

書込番号:11358282

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7722件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/05/14 08:32(1年以上前)

> それよりも、2マウント体制になることでAマウントのレンズの開発がスローダウンすることになるのでは。人的リソースを増やさない限り、Kマウント用レンズに開発能力を取られるのは避けられないでしょうから、24-105f4Gのようなレンズは望み薄となるのでしょうか。

というか、ラインナップのあるべきところが歯抜けのまま放置されているってあたりが、ソニーのこの市場に対する見方というかスタンスを良く表していると思います。
というか、ある時期までは、意欲満々だったけど、やはりそれじゃ売れないって事がようやく認識できたんじゃないかな?
デジタル一眼「レフ」なんてのはそう売れる商品じゃないし、ましてや、フルサイズなんて、やはり一部のマニア向けの製品でしかないわけです。
っま、いずれにしても主力があっちに行ってしまった以上、あまり新レンズには期待できそうも無いですね。>Aマウント
両用できるAマウントを充実させるなんて甘い考えをしている人もいるようですが、わざわざアダプターかませてレンズを使うような面倒な事は、一部のマニアでしかしません。
とはいえ、既に持っているボデーやレンズは使えるわけだから、ソニーがAマウントを切り捨てたとしても悲観する必要はないと思います。

書込番号:11358309

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1099件Goodアンサー獲得:9件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/05/14 11:40(1年以上前)

ソニーは「あえて載せない」という宣伝文句で出してくる可能性はありそうですね。
2強のカメラメーカが言うなら説得力もまああるかもしれませんが、ソニーが言うとなると相当基本性能を上げた機種でないと苦しい言い訳と思われてしまうでしょう。
次機種がいつでるかは分かりませんが、もしそれが難しいならせめて今のα900の魅力であるファインダーとか比較的低価格とかを維持しつつ他社並でも良いのでLVや動画を載せないと、今の900よりさらに商売的に難しい気がします。
どんな機種になるにしろかなり先と思いますので今ある機材で楽しむのが吉でしょうが、Aマウントの、特にフルサイズ対応レンズの開発速度はスローになりますね。こうなる前に要となる物は世に出ていて欲しかったですが、24−105後継だけは全然音沙汰無しで一番残念です。500や24といったちょっとマニアックなレンズが今年出たとして、来年はどうなるのでしょう。
魅力的な900後継と新標準ズームが登場し、レンズキット販売もありなんての理想かもしれませんが…。

NEXは魅力的だと思いますしα全体にとっては明るい話題でしょう。それだけに現行のAマウントαユーザにとっては一抹の不安を感じてしまいます。

書込番号:11358757

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2435件Goodアンサー獲得:69件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/05/14 16:31(1年以上前)

一部のマニアの、さらに隙間に挟まったコアなユーザーです(汗)

ベータは使ってなかったけどあれだけ売れたのになくなった。クリエは重宝していたけど新製品を出してすぐなくなった。
新しいレンズを出すと予告していながら「やっぱりやめた」はソニーならあり得るかと。やっぱ24F2は幻に終わるか...

私はNEXは技術的には傍流であって、本流は一眼レフだと思う。しかしソニーが売れない本流にどれだけ力を入れるかは、
力の入れ方が間違ってるから売れないことに気がつかないうちは期待できません。

ミノルタが新マウントへの切り替えに成功したのはαシリーズという本流が当たったからで、
傍流であったAPS機(何て言ったっけ)は当時革新的とか便利とか言われながらもどうなったか。
いくら同じAPS-Cだからってフランジバック短くなってOSSだの組み込んで、ホイホイと新レンズが出揃うとも思えない。
ここまで成長したαシステムを放り出すバカな真似はするべきじゃないと思うんだがなあ...

書込番号:11359490

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2010/05/14 19:08(1年以上前)

何だか悲観的なご意見があるもんですね〜(^ ^;)
ソニーが開発リソースをどのように振り分けているかも分からないはずなんですけどね。

確かに一眼レフ関連製品の開発スピードが、今より早くはならないとしても、市場規模に見合ったものであるように私は思いますが。
既存の一眼ユーザーが高額レンズなどを購入する「上客」であるのは間違いないと思うし、今回のNEXシリーズはどちらかというとその逆、「はるかに多い、レンズキットしか買わない層」への販路拡大と思えるんですけど。

製品のコンセプト自体は全く問題ないと思うし、ビデオカメラやテレビ等との連携を狙った「大きな意味での囲い込み」でしょう。
ソニーにとっては、(一眼レフを含め)どこが欠けてもよろしくない様に見える=簡単に撤退は無い、と見えますが。



>>うる星かめらさん

ちょっと仰る意味が分かりにくいですが…^ ^;

>別に特化しても、何かメリットがあるわけではありませんから。

これ、本当にそうなんですか?
動画機能の有無が製品価格に反映されるかどうかは別として、『動画、静止画それぞれに向いた機種、機能が無い』と、どうして言えるんでしょう??

やっぱりAPS-Cビデオカメラが出るみたいですしね、そちらをお考えになった方がよろしいのではないですか?
動画の世界では、あの大きさの素子が「ほぼフルサイズ」らしいですよ。

それとも、「専用機が必要になるほど、動画は欲しくない」?
ね、その程度なんですよ。一眼レフ機に動画機能を欲しがるという事は。
そのために静止画撮影に便利な機能がおざなりになるような事は、フルサイズ一眼レフユーザー=コアな静止画マニアとすれば、不利益になりかねないと考えます。
ただ、そうでない範囲において動画機能が付くのなら私も結構な事だと思いますが。

書込番号:11359976

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:74件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5 HOME 

2010/05/14 19:33(1年以上前)

みるとす21さん的にはα(Aマウント)終わっちゃいましたか?

まだまだこれからですよ。
比較用にミノルタ AF 24mm F2.8 Newを入手しました。

カモーン! 「Distagon24mmF2」


バリゾナ16−35・24−70との24mm比較が楽しみです。

書込番号:11360050

ナイスクチコミ!2


PQKさん
クチコミ投稿数:438件Goodアンサー獲得:11件

2010/05/14 20:23(1年以上前)

少し悲観的な意見が目立つようですので

詳しくは調べていませんが、世界のある一部の地域でα900の販売を終了したようですが、その地域はα850を併売しておりα850の販売は継続しているようです。
α850はα900に比べ一部機能は劣るものの、ほぼ同じ性能ですから、価格の高いα900は元々売れていなかった? と思いますよ。
一機種販売ラインから外すと、コストもある程度は下がるでしょうから。
販売戦略の見直しかと思います。

ソニー本社で開いたAPS-Cミラーレス機「NEX」シリーズの発表会で、ソニー業務執行役員SVPパーソナルイメージング&サウンド事業本部長の今村昌志氏が既存のαについて次のように発言したと記事にあります。

既存の一眼レフタイプのαも継続する。「NEXシリーズで既存のαを置き換えることは全く考えていない」(今村氏)。引き続き、年内に一眼レフタイプのα投入を強調していた。

いつかは販売終了するでしょうが、
あまり悲観的にならなくてもいいと思います。

書込番号:11360234

ナイスクチコミ!2


ECTLUさん
クチコミ投稿数:2404件Goodアンサー獲得:22件

2010/05/14 20:44(1年以上前)

NEXの16mmがこけた場合(凡レンズだった場合)は、
もうDistagon24mmF2が最後の砦になる。
これでダメならSONYデジ1は終わりだろう。

つまり、将来的にも
大したレンズは出来ないメーカーになってしまった、
という証明となる。

1個中隊がパナに移籍したならその確率の方が高い。
つまり、135ゾナーやらSTFやらが好きな人は
レンズを追うとパナに移る展開になるかもしれない。

箱として48Mp機は買いたいけどね。

書込番号:11360327

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2010/05/14 21:21(1年以上前)

>>ECTLUさん

ゴーヨンだってあるじゃないですかぁ^^
っていうか、未だ出てもいない機種ですよ、NEX。

>1個中隊がパナに移籍したならその確率の方が高い。

これ、本当なんですかね?
レンズに力を入れている(ように見える)ソニーが簡単に放出するとも思えないんですが。
しかもパナソニックに…。

書込番号:11360474

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1995件Goodアンサー獲得:38件

2010/05/14 22:45(1年以上前)

 ECTLUさん

>NEXの16mmがこけた場合(凡レンズだった場合)は、もうDistagon24mmF2が最後の砦になる。
これでダメならSONYデジ1は終わりだろう。

 確かにレンズは重要です。高品質ボディでも凡レンズをつけたら、凡カメラになりますから。
 SONYカメラ部門は、レンズ部門にも一層注力するとさらに発展すると思いますよ。他社を定年になった抜群レンズ屋さんやレンズ工学の独創的な理論家やナノテクノロジーの専門家や写真狂人間やアイディアマンも加えて、どんどんやればいいんです。今後は理論も重要になってくるでしょう。SONYレンズは伸びるポテンシャルが高いと思います。
 Eマウント等で、新しいキャンバスに新鮮な気持ちで絵を描けるのは技術者冥利に尽きるのではないでしょうか。

書込番号:11360889

ナイスクチコミ!1


ECTLUさん
クチコミ投稿数:2404件Goodアンサー獲得:22件

2010/05/14 23:15(1年以上前)

私もそれを期待している。

We're going to continue to make this high end type of camera
on top of the NEX range.

と勝本氏が言っているところを見ると、
NEX7では既に発表のレンズ3本で終わりではない。

16mmがダメなのか、センサー+処理を高ISOに振りすぎたのか、
はたまたLPFの効きが強すぎただけか。

いずれにせよ、コンデジ層やエントリー層が相手でない
NEX7では逆方向に振るはずだ。

24mmとNEX7とどっちが先か知らないが、
24mm見れば実力の全てが分かる。

書込番号:11361025

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/05/14 23:55(1年以上前)

> 確かに一眼レフ関連製品の開発スピードが、今より早くはならないとしても、市場規模に見合ったものであるように私は思いますが。

一眼レフの市場自体がそう大きくないうえに、キャノンやニコンにシェアを食われているので、開発投資に見合うだけのリターンが期待できるか疑問です。

> 既存の一眼ユーザーが高額レンズなどを購入する「上客」であるのは間違いないと思うし、

金払いがいい客であることには間違いないけど、文句も多い。
ただ、一番の問題は、そういう客の絶対数が多くはないということ。

> SONYカメラ部門は、レンズ部門にも一層注力するとさらに発展すると思いますよ。他社を定年になった抜群レンズ屋さんやレンズ工学の独創的な理論家やナノテクノロジーの専門家や写真狂人間やアイディアマンも加えて、どんどんやればいいんです。

他社の文化に染まった人は、ソニーには馴染み難いと思います。
何人かソニーの開発もしくは元開発の人と仕事したり趣味の仲間として付き合ったことありますが、ちょっと変わった価値観で動く人たちばかりです、ソニーの企業文化なのか。
あと、ソニーの開発で何人か出戻り組を知ってますが、彼らは彼らで他所では働きにくいみたいです(で、戻る)。
よくも悪くも、ソニーは他の色に染まらない文化を持っている感じですね。

書込番号:11361252

ナイスクチコミ!0


ECTLUさん
クチコミ投稿数:2404件Goodアンサー獲得:22件

2010/05/15 08:09(1年以上前)

>>1個中隊がパナに移籍したならその確率の方が高い。

これ、本当なんですかね?
レンズに力を入れている(ように見える)ソニーが簡単に放出するとも思えないんですが。
しかもパナソニックに…。



価格で、パナの発表会で技術者見た人が書いてたな。
ボスは漢字3文字の名だった気がする。
井上義雄氏と言う名もあった。

SONYが放出じゃなくて、SONYに変わる前後の移籍かもしれん。

ルドルフやベルテレといった名が残るように、レンズなど設計者しだいだよ。
パナの20mmがあまりにすごいので不審だったが、
理由がよくわかった。

書込番号:11362063

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2010/05/15 08:58(1年以上前)

>>ECTLUさん

>SONYが放出じゃなくて、SONYに変わる前後の移籍かもしれん。

なるほど、微妙ですね^^
しかしながらSONYに変わってから以降、良いと言われるレンズが無かったわけでもありますまい。
そのような事があったかどうかは別として、「実力」は見極めるべきかもしれませんけれど。

>>GTからDS4さん

>金払いがいい客であることには間違いないけど、文句も多い。

それはカメラ趣味に限らず、どこの世界でもそういうものだと思いますよ。
リターンというのも色々で、やたら数は出るけど上述のような顧客に応えられないようだと、単なる安売り量販となりかねません。
シェアという面で乗り越えるべき課題も多いでしょうが、ソニーがそれなりに覚悟を持ってそこに取り組んでいるようには思えますが。
昨日の新聞で見かけました。特にパナソニック、「ある一定以上の収益が見込めない事業は切る」というような話。
仰るような「それぞれの企業文化」とそれが世間に受け入れられるのかどうか、そういう点でも要注目ですね。

書込番号:11362175

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2010/05/16 00:56(1年以上前)

パナさんのレンズ開発は十分レベルが高いと思います。45/2.8マクロはちょっと残念ですが。

書込番号:11365749

ナイスクチコミ!0


a-9さん
クチコミ投稿数:868件Goodアンサー獲得:8件

2010/05/16 08:55(1年以上前)

 今回、ミノルタのAF APO TELE 200mm F2.8を、日研テクノ経由で修理に出してわかったのですが、コニカミノルタは、APOレンズの設計図を門外不出としています。当然日研テクノで修理されると思ったのですが、日研テクノの担当者が言ってました。同時に100mm/2.8MACRO NEWもなんとメーカー修理。今はケンコーが窓口になっていますが、実質修理をしている部隊は、コニカミノルタ時代から変わりません。

 これは何を意味するのかというと、未だにコニカミノルタレンズの光学技術の殆どはソニーにわたっていないものと思われるわけです。

http://konicaminolta.jp/about/release/2006/0119_03_01.html

上記プレスから、何も進展していないと思われます。ですので、レンズに関してはマウントシステム以外はSONYにわたってないでしょう。

 なにか、変だと思ってたんですよね。SONYが作るレンズは。。「緑のレンズ ロッコール」の血がない。。なんかおかしい。DT1680ZAが何故ツァイスなのか、、ミノ85Gからプラナーへの変貌、G称号の陥落。。ツァイスの解像度に頼るレンズ設計。。ミノルタ時代からのレンズを、いまだに刷新出来ないでいる。。。

 コニカミノルタのアフターサービスの窓口がケンコーへ移管されました。このことは、未だに光学の主導権はコニカミノルタにあると言う事です。

 そんなコニカミノルタが、パナソニックと組んでも何も不思議ではないでしょう。

 ひょっとしたら、光学系を牛耳るつもりかもしれませんね。コニカミノルタは。。

 でも、Aマウントを引き継いでくれたSONYには、感謝の念は絶えません。

書込番号:11366492

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2010/05/16 14:35(1年以上前)

> ツァイスの解像度に頼るレンズ設計。

ツァイスのレンズ設計なんで、そんなものがあるんですか?

書込番号:11367651

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1773件Goodアンサー獲得:25件

2010/05/16 18:09(1年以上前)

> コニカミノルタのアフターサービスの窓口がケンコーへ移管されました。このことは、未だに光学の主導権はコニカミノルタにあると言う事です。

保守をしていないだけで、そこまで言い切れるのでしょうか?

その保守をされている方に、直接お話を聞かれたのなら別ですが。

書込番号:11368452

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16978件Goodアンサー獲得:549件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/05/16 18:16(1年以上前)

ソニーは、カメラボディをミノルタに頼り、レンズをツァイスに頼ってくれて、良かったと思います。
お陰で良いカメラシステムを手にする事が出来ました。

ツァイスに頼ってくれて、良かったと思います。世界ブランドであり、とても良いレンズですから。

書込番号:11368487

ナイスクチコミ!3


a-9さん
クチコミ投稿数:868件Goodアンサー獲得:8件

2010/05/16 18:45(1年以上前)

確かに 私の発言は矛盾だらけですね。お気を悪くしたならばすみません。
SAL2470Z、SAL135F18Zの素晴らしさは、体験済みですので申し訳ないです。

ただ、85/1.4の変貌とSAL1680Zが何故ツァイスになるのか、疑問が多いのです。

また、ツァイスレンズもコニカミノルタが作っている可能性も有りますので。。。
(このへんも私の発言に矛盾がありますね。)

書込番号:11368603

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:74件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5 HOME 

2010/05/16 18:49(1年以上前)

何処のブランドで出ようが、何処の血を引いていようがいいんですが、使いたくなるような魅力的なスペックと、使って期待を裏切らない性能を要していれば躊躇なく買いますし、ユーザーも増えると思いますよ。

書込番号:11368623

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:527件Goodアンサー獲得:24件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/05/16 19:56(1年以上前)

こんばんは。

僕もどのブランドでもいいですが、
ボディ内蔵手ブレ補正とフルサイズとなるとSONYしかないわけです。

もしレンズに24-105/4相当を出していたならα900はもっともっと売れたと思います。

ツァイスであかるい広角よりこっちが先やと思いますけどね…^^;

まぁこんなふうにユーザーの声をちゃんとフィードバックして未来を明確にを願っています。

未来も国民の立場にも立てない鳩山政権支持率よろしくにならないようになんとか未来を見せて頂きたい。

と、支持したい1ユーザーとしては思います。

書込番号:11368899

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2435件Goodアンサー獲得:69件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/05/16 22:27(1年以上前)

αシステムは現実には終わったわけではありませんが、終わるんじゃないかと思わせてしまっていますね。
ユーザーに期待を持たせられないメーカーはイカン。秘密主義にもほどがある...ペンタ645みたいに
出すぞ出すぞと散々待たせるのもどうかと思うけれど。

勝本事業部長がαは続けるとインタビューで答えてますから、当分は続いてくれるはず。しかしかなりスローダウン
する(すでにしてる?)だろうし、あるいはディスタゴンについてはツァイスの承認をもらうのに手間取っているのかも。
ツァイスの設計ではないと思いますが、なんぼマークだけとは言えツァイスの基準は厳しいです。

あらためてNEXの実機を触ってきましたけど、携帯カメラのテイスト、コンデジのテイストを継承しつつ、
一眼レフと同等な機能もありーの、しかしどこかもの足りなさを感じさせる。コンデジからステップアップする人が
さらに一眼レフを目指すようにうまーいこと仕組んでいるような...そういう意味では見事にEマウントとAマウントは
一連のシステムと言えるのかも...そのためにもステップアップの受け皿となる一眼レフ製品を充実して欲しいです。

そういう私はソニスタでα900の「撮像素子」をクリーニングをしてもらってきました。古いMFレンズを多用するので油?が
ついてたみたいです。メーカー保証外とのことで1時間半ほど待って点検料1,575円。対応が良くこれには満足。

書込番号:11369627

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/05/17 07:20(1年以上前)

> もしレンズに24-105/4相当を出していたならα900はもっともっと売れたと思います。

α900が売れたかどうかはさておき、なぜここに穴をあけたままにしているのか不思議ですね。
というか、出すような事いってませんでしたっけ?(ここしばらく、カメラ関連の情報を気にしている暇がないので、すっかり忘れてしまいましたが)
その前後で、大きな方針転換があったんじゃないかって気がしますね。

書込番号:11370821

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3613件Goodアンサー獲得:15件

2010/05/18 17:11(1年以上前)

179800円も、間近かな?

書込番号:11376381

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2010/05/18 23:38(1年以上前)

70-200/2.8が安くなったら遊んで良いかもと思いましたが、今更はいりませんね。

SONYやα、ZEISSの刻印を削って使う人がいますが、それを見たら綺麗に削るのが難しいみたいです。
SONYやαに対して特に抵抗感がありませんが、ZEISSはイヤです。偽物ブランドの服を着て
町を闊歩する阿呆と同じですね。わざと偽物を着て笑いをとるのも面白いでしょうが。

書込番号:11378342

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:621件Goodアンサー獲得:21件

2010/05/19 14:42(1年以上前)

ソニーの一眼レフって、いつのまにかフォーサーズのように終焉説が出てしまったのですか?
フルサイズ用の新型CCDを開発したと噂されているのですから、じゅうぶん希望はあるでしょう。

オリンパスユーザーもソニーユーザーも、ミラーレスが出ると、一眼レフに疑心暗鬼になってしまうのは何故でしょうか?

書込番号:11380342

ナイスクチコミ!2


orangeさん
クチコミ投稿数:16978件Goodアンサー獲得:549件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/05/20 08:40(1年以上前)

>>オリンパスユーザーもソニーユーザーも、ミラーレスが出ると、一眼レフに疑心暗鬼になってしまうのは何故でしょうか?

はっはっは、α900ユーザーは安心していますよ。心やすらかに撮る事を楽しんでいます。
その写りを知れば、この種のカメラは四年に一度でるのが妥当であると実感していますので、なんにも不安はありません。
使ってないと、この感覚は解らないでしょうから、このような意見を持つのでしょうが、御心配はご無用です。
α900は永く深く使い続けられるカメラです。

書込番号:11383662

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1099件Goodアンサー獲得:9件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/05/20 12:05(1年以上前)

900は確かに末永く使えて楽しめるカメラとは思いますが、このご時世やはり勢いがある流れを目の当たりにすると一抹の不安は感じてしまう人もいるかと思います(もちろん、そうは言っても今ある機材で楽しむのが一番なのはごもっともです)。
それはαが一眼レフから撤退するとかではないのですが、開発ペースの遅れとか現行ラインの先行きとか、ちょっとした心配というか不安みたいな物ですかね。
900は良いカメラでその魅力に引かれて使用してますが、やっぱりいつかは買い替え時が来て、その時900の魅力を受け継いだ後継機が出来ればあってほしいので。

あとは、オリ、パナもmフォーサーズが出て本家ともいえるフォーサーズが停滞気味だからじゃないですかね。ソニーに置き換えると、NEXはいいとして、Aマウントは?って感じで。
長期の700後継や24−105後継の不在など、ユーザからみると疑問に思ってしまう所がソニーというメーカーにはあるので、余計に心配してしまうのだと感じます。

書込番号:11384126

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1304件Goodアンサー獲得:4件

2010/05/21 12:18(1年以上前)

フルサイズなのですから、色乗りのいいプラナー50mmF1.4の歴代最高のものをだしてほしい。

あと、ニコンキャノンペンタックスに使えてアルファに付かない100mmF2マクロ。どうにかして!

α900はなにも問題はないですよ。10年使える。

書込番号:11388075

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ122

返信101

お気に入りに追加

標準

初心者 ソニーからNEX5とNEX3が発表されました

2010/05/11 09:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

クチコミ投稿数:1651件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

きょうソニーから発表されるとされていましたが、出ましたね。

http://dslcamera.ptzn.com/

書込番号:11346255

ナイスクチコミ!1


返信する
PopBirdさん
クチコミ投稿数:1件

2010/05/11 09:56(1年以上前)

何とも個性的なデザインですねぇ。
私、好きですが、好みが分かれるところでしょう。

書込番号:11346276

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1099件Goodアンサー獲得:9件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/05/11 10:00(1年以上前)

リンク先から確認しましたが、デザイン的にどうなんでしょう。
本体が思った以上に薄いのに驚きましたが、レンズの大きさが際立ってしまい少々アンバランスな気が…。
道具としての性能はまだ未知数でこれからの情報が楽しみですが、デザインを含め実機を手にして判断してみたいですね。最近のソニー製品は写真で見るより実際見ると意外にアリということが多いので…。

女性が可愛く、という今のミラーレスのブームからちょっと離れ、どっちかというとGXRみたいな機種よりな気がします。それは歓迎なのですが、もしそうならミラーレスとしては少々大きくてもいいので、高性能EVF搭載のレンジファインダー風だったり変に小型軽量にとらわれないデザインもあって良かったのではとも思います。当初から2機種展開なら特に。ビジネス的に難しいのかもしれませんが。

何はなくとも、ミラーレスを含めα、頑張って欲しいですね。

書込番号:11346291

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1099件Goodアンサー獲得:9件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/05/11 10:07(1年以上前)

よくよく見てみるとこのデザイン、写真の角度によってとても「薄く見えて」るのかもしれませんね。上部の丸みというかで…。可動液晶は自分的にはアリです。

書込番号:11346312

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4275件Goodアンサー獲得:486件

2010/05/11 10:19(1年以上前)


クチコミ投稿数:465件Goodアンサー獲得:20件

2010/05/11 10:21(1年以上前)

遂に発表ですか。
近未来映画に出てきそうなデザインですね〜。

僕はGXRみたいなゴツくてソリッドなのが好みですが…実機を見てみないことには分かりませんね〜。

書込番号:11346351

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件

2010/05/11 10:23(1年以上前)


ようやく発表ですね。

良くも悪くも、SONY的なサイバーなデザインでしょうか?
ストラップ取り付け金具の位置や、機種毎のシャッター位置の違い等、意味不明なところも楽しそうですね。

NEX5のWズームで750ユーロですから、初値8万円代半ばかな?

レンズのロードマップ、今後の展開、他社との連携、既存レンズへの対応等々、夢が広がる一台になるか!!!

レビューの追加を楽しみにしましょう!!!

書込番号:11346356

ナイスクチコミ!1


紅葉亭さん
クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:5件

2010/05/11 10:26(1年以上前)

UNWIREに掲載の写真は、モックアップで発表されたものですね。
http://unwire.hk/2010/05/11/sony-nex-live/

他の二つのサイトのものが、今回の発表みたいです。
http://photorumors.com/2010/05/10/here-is-the-sony-nex-3/
http://www.quesabesde.com/noticias/sony-nex-5-nex-3-precios-presentacion,1_6329

モックアップとずいぶん違ったモノになっていて、面白いですね。
デザインは大胆ですねぇ。
個性的で、良い感じだと思います。
フランジバックがとても短いと言う事ですね。
これでAPS-Cだって、にわかにはしんじられません。
従来のαマウントのアダプターも出ているようですが、
実売価格がどれくらいなのか、気になるところです。
それにしても、メデタイ気分です。

書込番号:11346360

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2010/05/11 10:43(1年以上前)

レンズ交換可能なコンパクトカメラ
ですね
軽くていいでしょうね4/3タイプなのでしょうか

書込番号:11346400

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:465件Goodアンサー獲得:20件

2010/05/11 10:46(1年以上前)

マウントのポテンシャルはどんなもんなんでしょうかね?

完全に今の一眼レフにとって代わるだけの力を秘めているのでしょうか?
だとしたらこれが未来のグローバルマウントに成れるかもしれないのですが…

書込番号:11346408

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2010/05/11 10:47(1年以上前)

とりあえず、デザインは正攻法できましたね
オーソドックスでまあこんなもんか
かわってるのはマウントがボディの上端ぎりぎりまできているとこくらいかな

操作性重視ならボディは薄くできてもグリップ部はでかくしないとだめだし好感が持てます

でもNEX−5に対するNEX−3
差別化が少なくないかな?
バッテリーがあるのだろうけどグリップのない完全にフラットなボディで
液晶も固定式
SONYらしく小型軽量を極めたのにしてほしかったですね

書込番号:11346412

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2010/05/11 10:50(1年以上前)

 Adaptador Alpha (LA-EA1) 200ユーロ・・・
 マウントアダプターですよね。
 当面はこれが気になったりしてw

書込番号:11346417

ナイスクチコミ!1


銀背さん
クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:6件 銀背@PHOTOHITO 

2010/05/11 10:54(1年以上前)

デザインは独特な感じですね.ミラーレス設計だと,
オリンパスやパナソニックに似てしまうのは仕方ないですね.
レンズが大きいのはカッコイイと自分は思いますが,
売れるのでしょうか?

サンプル写真が上げてありました.
http://phototwist.com/sony-nex-3-review/

高感度耐性がα550よりも上がっているようですね.
ISO1280でこの程度のノイズというのは,たいしたものです.
jpegなので,ソフトウェア的なものですけどね.

書込番号:11346429

ナイスクチコミ!1


銀背さん
クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:6件 銀背@PHOTOHITO 

2010/05/11 10:57(1年以上前)

訂正!
ISO1280じゃなくて,ISO12800 です.

書込番号:11346434

ナイスクチコミ!0


Woodfordさん
クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:1件

2010/05/11 11:08(1年以上前)

こちらのサイトに画像がまとめられていました。

http://blog.livedoor.jp/e_p1/

ボディはマイクロフォーサーズより小さくて軽いようですが、
レンズがかなり大きくて重そうですね。

レンズ内手振れ補正の影響もあるのでしょうが、
16mmには手振れ補正も付かないようで…。

書込番号:11346463

ナイスクチコミ!0


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2010/05/11 11:17(1年以上前)

ISO-12800は、一般受けする仕上がりに感じます。JPEG派なので助かります。

http://digital-photography-school.com/wp-content/uploads/2010/05/Carousel-horses-3-ISO-12800.jpg

デジイチを2台(広角、望遠で)持ちたい時、一台がこういう風に小さいと助かるな。
売れるかどうかは別物だが、画質を思うとマイクロじゃなくて良かったのかもしれない。


書込番号:11346481

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:981件Goodアンサー獲得:21件

2010/05/11 11:42(1年以上前)

ますます、愛機GF1が素晴らしく感じます。

書込番号:11346541

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2068件Goodアンサー獲得:39件 夜景スタイル 

2010/05/11 12:04(1年以上前)

いよいよですね。

パンケーキセットが欲しいと思いました。
マウントアダプターが出て安心しましたが逆はどうなんでしょう。私には関係ありませんが。
つまりEマウントユーザがさらなる操作性を求めてデジイチを検討した際に、
αを選ぶためにはEマウントレンズがαでも使用できると有利だと思います。

操作性と言えばこのカメラはモード選択とF値等の変更はどこでおこなうのでしょうね。
メニュー右側のボタンが回るのかな?
全体的にM3/4に比べてシンプルな印象です。
個人的にもっとゴチャゴチャしていても良かったのですが、
コンデジユーザにはよりシンプルなほうが好まれるのだろうとは想像します。
ソニーらしいと言いますか、スタイリッシュな印象もありますが、早く実機を触ってみたいですね。
オートフォーカス性能と一緒に確認したいところです。
M3/4はオートフォーカス性能でよく叩かれてましたからね。
ただAFポイント25点は良いと思います。αにも付けてほしいなw

液晶が可動式なのはちょっと驚きました。
従来からソニーの液晶はかなり見やすく、今回はα700やα550とおおよそ同じ92万画素。期待できそうです。
高感度性能もまだ作例が少ないですがいい感じだと思います。APS-Cのアドバンテージを感じ取れました。
というより12800が使用できること自体ちょっと驚きです。
M3/4と比べて被写体深度も浅くなるので背景をボカしたい人にもいいと思いますね。

フラッシュは手持ちのHVL-F20AMも使用できると嬉しかったのですが、外付けということもありバウンス撮影も楽しめそうですね。
公式ページの発表を待ちます。

書込番号:11346600

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2010/05/11 12:12(1年以上前)

>マウントアダプターが出て安心しましたが逆はどうなんでしょう。私には関係ありませんが。
つまりEマウントユーザがさらなる操作性を求めてデジイチを検討した際に、
αを選ぶためにはEマウントレンズがαでも使用できると有利だと思います。


残念ながらフランジバックの問題で100%不可能です…
無限遠がでませんがマクロ専用としては面白いかもですけどね(笑)

書込番号:11346623

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:208件

2010/05/11 12:20(1年以上前)

私のGF1はISO800が許容範囲でしたのでこの高感度特性にはちょっと唖然としています…。

書込番号:11346638

ナイスクチコミ!3


67ULoveさん
クチコミ投稿数:110件Goodアンサー獲得:4件

2010/05/11 12:24(1年以上前)

>ますます、愛機GF1が素晴らしく感じます。

一生懸命ねwww

書込番号:11346651

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:621件Goodアンサー獲得:21件

2010/05/11 12:27(1年以上前)

アナログの塊のレンズは、やはり大きいですね。

書込番号:11346663

ナイスクチコミ!0


Type-RXさん
クチコミ投稿数:78件

2010/05/11 12:38(1年以上前)

私もGF1ユーザーですがこの画質はいいですね。
レンズの重さ次第ですが左手はレンズを持ちやすいかもしれません。
2台体制するにはもうひと押し何か違いがあると踏み切れるのですが正式詳細な情報を待ちたいところです。

書込番号:11346689

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2010/05/11 12:51(1年以上前)

 「画質を優先したのでレンズだけは小さくならなかったのだ」

 と言われれば、それはそうなのだろうが。
 他はともかく、将来的には標準ズームくらいは、むりくりでも小さくしたほうが良いと思う。

 レンズで言えば、こういうカメラこそ安いマクロや魚眼 (←なんちゃって程度でも可) を用意して、レンズ交換の楽しさをアピールして欲しいと思う・・・のだが、αの範疇では無理か?

書込番号:11346722

ナイスクチコミ!2


Type-RXさん
クチコミ投稿数:78件

2010/05/11 13:12(1年以上前)

日本語に要約してくれてます。
http://digicame-info.com/2010/05/nex-3.html#comments

書込番号:11346775

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:845件Goodアンサー獲得:27件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5 ハッピーフォトライフ 

2010/05/11 13:21(1年以上前)

いつも眠いαさん

情報、ありがとうございます。

マウントアダプターで手持ちのレンズも使えるみたいですが、ほぼGF1と同等の大きさのものに24-70ZAをつけたときのことを想像すると「???」となりました。他の方もおっしゃっていますが、なるべく小型のレンズがほしいですね。他社がやっているように、レンズ性能は多少ゆるくしてカメラ側で補正してしまう戦法でいいと思います。おそらくNEXシリーズもそうなっていると想像していますが…。そのあたりはどうなんでしょう?ちなみに、オリンパスの松レンズ14-35をもっている友人は、EPシリーズと14-35のバランスがイマイチでは?とEPシリーズの購入にはいたっていません。

書込番号:11346800

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1651件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/05/11 13:48(1年以上前)

club中里さん、こんにちは。

最近のソニーは、必ずしもツァイスにこだわることなくGレンズを広く使う方向を打ち出しているようです。コンデジで評判のよいHX1やHX5もそうですし、業務用のビデオカメラなんかでもGレンズを使うようになっています。価格的に見てもそれで十分ですし、好ましい方向だと思っています。

このカメラは、ミラーレス機としてAPS−Cを使っていることと、α550やコンデジのHXシリーズなどでやっている新しい試みを取り込んでいるようです。それだけ期待をしていますが、これが更にDSLRにも及ぶことを大いに期待しています。

書込番号:11346852

ナイスクチコミ!2


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/05/11 14:05(1年以上前)

いつも眠いαさん

こんにちは
14時からヨドバシ予約開始してましたので1台注文してます。
海外の方は既存αの状況確認現地幹部に確認指示してますのでいずれ情報あるかもしれませんね

それは別としてフィッシュアイコンバータ面白いですね

あとから追加注文しようかと考えています

書込番号:11346893

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2010/05/11 14:12(1年以上前)

http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/201005/10-0511/

αレンズのAFは無理でしたね

書込番号:11346909

ナイスクチコミ!0


orthy_sさん
クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:1件

2010/05/11 14:16(1年以上前)

メーカーも発表されました。
6/3発売予定みたいです
http://www.sony.jp/ichigan-e/

キタムラも予約を開始していますね〜
http://shop.kitamura.jp/files/tokusyu/2010/nex/index.html?aid=mail&me=sg511

色々な魚眼や超広角アダプターなどもあるみたいですねぇ

書込番号:11346917

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2010/05/11 14:30(1年以上前)

 おお!魚眼の方は考えてくれていましたね。
 コンパクトデジカメ由来の発想ですが、十分に有りな対応だと思います。

 3Dスイングパノラマとかありますね。
 これって、ちゃんとパノラマを撮るときのように、ノーダルポイントを探して撮影してはダメなんでしょうねw

書込番号:11346943

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2068件Goodアンサー獲得:39件 夜景スタイル 

2010/05/11 14:30(1年以上前)

3Dスイングパノラマ?
オートHDR搭載。
重さはバッテリーとメモリー込みでNEX-5が287g、NEX-3が297g。

書込番号:11346945

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2068件Goodアンサー獲得:39件 夜景スタイル 

2010/05/11 14:37(1年以上前)

公式プレスの動画を見ると、
モード選択はメニューで、
F値やシャッタースピードは液晶右側のコントロールホイールを回して決定するみたいですね。

書込番号:11346964

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2010/05/11 14:38(1年以上前)

しかしNEX−5の方が軽いんだ…

やはりこれならNEX−3は固定液晶でよかったんじゃないかな?

気になるのはEVFが将来的に付けられるようになっているのか?ってあたりかな

買うなら手ぶれ補正なしの16mmで決まりですな
自分的には(笑)

とことんシンプルなNEX−1が出るのに期待♪

書込番号:11346968

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:251件Goodアンサー獲得:14件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/05/11 14:40(1年以上前)

αレンズ完全対応の要な事を聞いていましたが、
だとすると、マウントアダプターにオートフォーカス及び絞り稼働用レバーを機能させる
機構を内蔵させているのでしょうかね?

書込番号:11346971

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2068件Goodアンサー獲得:39件 夜景スタイル 

2010/05/11 14:45(1年以上前)

サイバーショットの機能も搭載されてちょっとテンション上がりました。

◎スイングパノラマ
◎3Dスイングパノラマ
◎手持ち夜景モード(6連射合成)
◎HDR(3枚合成)
◎人物ブレ軽減モード(6連射合成)
◎スマイルシャッター

マウントアダプターはちょっと残念。

書込番号:11346985

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:251件Goodアンサー獲得:14件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/05/11 14:46(1年以上前)

ソニーサイトの動画の中にマウントアダプターの画像が有りました。
全くそのとうりでした。
バンザイ!

書込番号:11346986

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:4件

2010/05/11 14:46(1年以上前)

機種不明

>3Dスイングパノラマ?
既に別カメラで実験済みで〜す。

書込番号:11346991

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:621件Goodアンサー獲得:21件

2010/05/11 14:53(1年以上前)

レンズの最短撮影距離と最大撮影倍率が見つかりません。
どなたかご存知でしょうか?

書込番号:11347004

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:251件Goodアンサー獲得:14件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/05/11 14:58(1年以上前)

フランジバック 18mm
バンザイ!
ライカM用マウントアダプターもサードパーティーから発売されそうですね。

書込番号:11347019

ナイスクチコミ!1


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/05/11 15:02(1年以上前)


[11347004]

NEX5の外観でレンズ正面みると最短撮影距離見えますね
16mmが0.24m きっとズームが0.25mあたりでしょうかね?

http://www.sony.jp/ichigan-e/products/NEX-5D/image.html

そのうちサイトの情報も整備されてくるのではと

書込番号:11347026

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:208件

2010/05/11 15:03(1年以上前)

手堅い!
ステレオマイクロホンも用意されシュー部に付けれる。
これならカメラの作動音が入らなそうです。
αのツァイスレンズやGレンズを使ってMFの動画撮影。
ばんざいです!



書込番号:11347028

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2010/05/11 15:06(1年以上前)

>くろけむしさん

http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/201005/10-0511/

上にも貼りましたけど、ここの1番下のほうにレンズのスペックは表としてまとめて書いてありますよ

書込番号:11347038

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:208件

2010/05/11 15:07(1年以上前)

機種不明

センサーサイズとボディサイズが逆。ちょっと唖然としてしまいました…。

書込番号:11347044

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:621件Goodアンサー獲得:21件

2010/05/11 15:07(1年以上前)

厦門人さま、ありがとうございます。
慌てず騒がず待ってみます。

それにしてもこのカメラは正式発表から発売日まで、電撃の早さですね。
スピード感があるのはいいことですね。

書込番号:11347046

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:621件Goodアンサー獲得:21件

2010/05/11 15:10(1年以上前)

あふろべなと〜る様、お手数をおかけしました。
おかげさまで、しっかりと確認できました。 m(__)m

書込番号:11347056

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:251件Goodアンサー獲得:14件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/05/11 15:20(1年以上前)

早とちりしました。
マウントアダプター(LA-EA1)ではαレンズのオートフォーカスには対応しなかった様ですね。
対応マウントアダプターの開発:発売に期待です。
バンザイ無しよ!

書込番号:11347082

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1099件Goodアンサー獲得:9件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/05/11 15:26(1年以上前)

正式発表になって、デジカメwatchにも載ってだんだんと詳細が分かってきましたね。
個人的には3のデザインで5の機能があれば…と思ってしまいました(笑)。

ソニーは相当力を入れてますね。魅力的な製品は大歓迎ですが、Aマウントの方も引き続き力を入れて欲しいなぁ…。今後はオリンパスのようにミラーレスは早めの更新、レフの方はゆっくりめの更新となりそうですね。パナソニックみたいに長期の放置に近い扱いにだけはなって欲しく無いです。
ソニーはスペック的にも手堅さが感じられますね。はやりのフィルター系などは載せず、基本性能で勝負しα550やサイバーショットのノウハウを惜しみなく投入、ミラーレスでバリアングルではないとはいえ可動液晶を載せたのも頑張ったと思います。しかも機能アップのファームウェア(3Dパノラマ)を予告とは(笑)
ぜひ、今後もミラーレス、レフの両αが存在感を示して欲しいと思います。

関係ありませんが、ミラーレスのαはシナバーカラーじゃないんですね。

書込番号:11347104

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:621件Goodアンサー獲得:21件

2010/05/11 15:28(1年以上前)

Eマウントのビデオカメラも開発中のようです。
http://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/Press/201005/10-059/index.html

書込番号:11347112

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1651件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/05/11 15:38(1年以上前)

厦門人さん、こんにちは。

早速予約とは・・、いつもながら早いですね。あちらの情報を含めて楽しみにさせていただきます。どうぞよろしくお願いいたします。

やはりソニーは、このミラーレスに今までコンデジ(HX1やHX5)やα550で蓄積したユーザーを楽しませる機能を精一杯持たせるようです。あれやこれやのご不満が出てもこの小さなデジ一はよくできていますし、中身を知れば知るほどその魅力が分ってくるのではと思っています。デザインもモックアップからみればずいぶんと洗練されたデザインになっています。

実はHX5を買って少しばかりたのしもうと思っていたのですが、止めにしてこれにしようと思っているところです。


書込番号:11347141

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2068件Goodアンサー獲得:39件 夜景スタイル 

2010/05/11 15:43(1年以上前)

レンズ交換式ビデオカメラ…。

くろけむしさん、
ビデオカメラにゾナーがくっついてましたよ。
すごいプロモですね。

書込番号:11347151

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:621件Goodアンサー獲得:21件

2010/05/11 15:49(1年以上前)

>ビデオカメラにゾナーがくっついてましたよ。

動画が好きな人にとっては、夢のような時代になりそうですね。

書込番号:11347159

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:251件Goodアンサー獲得:14件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/05/11 15:56(1年以上前)

まだ隠されているアクセサリーコネクター部に外部EVF用の信号接点は有るのだろうか?

書込番号:11347177

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1099件Goodアンサー獲得:9件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/05/11 15:59(1年以上前)

レンズ交換式ビデオカメラ>

自分が使うかは別にして、確かに凄い…。
でもαレンズをAマウントアダプタでつけるってことは、これからのAマウントも期待ってことで。そのうちに完全互換するアダプタも出るかもしれませんね。で、それでこそソニーだと期待します。

書込番号:11347188

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2010/05/11 16:08(1年以上前)

 全体的な流れの話。

 ビデオに本気なのは当たり前としても、ようやく形が見えてきましたね。
 少し安心w

 ただ、35mmフルサイズ関係は、スチル専用にしろなんにしろ、次のボディーはちょっと先かもな感じですね。 今聞こえてくるのは、メインストリーム機と中級機ですからね。
 メインストリーム : α100 → α550 → ・・・
 中 級 機 : α700 → ・・・
 ハイアマチュア : α900 → ?

書込番号:11347206

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:251件Goodアンサー獲得:14件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/05/11 16:08(1年以上前)

でも、
ボディー内手ぶれ補正の無いカメラに手ぶれ補正の無い望遠レンズを付けて
EVFの無いボディーを体から離して撮影出来る自信が私には無い。
ソニーはそこの所は分かっているのだろうか?
きっと、解かってはいるのだろう。。

書込番号:11347209

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2068件Goodアンサー獲得:39件 夜景スタイル 

2010/05/11 16:14(1年以上前)

一眼レンズをビデオとカメラで使える。これがソニーが狙っているものなのかもしれませんね。
先進的と言いますか、なんだかパナとソニーの色が変わってきそうです。

>>完全互換するアダプタ

これは本当に期待したいですね。やってくれるでしょう。ソニーさん。

書込番号:11347225

ナイスクチコミ!3


Type-RXさん
クチコミ投稿数:78件

2010/05/11 16:23(1年以上前)

朗報です。
山QさんのHPのNEXの発表会語録のQ&Aによると
αマウントアダプターでも今後のファームアップでAFが期待出来そうな話が載ってます。

書込番号:11347249

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:251件Goodアンサー獲得:14件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/05/11 16:33(1年以上前)

αレンズをオートフォーカスするにはボディーからの信号により
αレンズのオートフォーカス用回転軸メス(?)と連動し回転させる為に、
回転軸オスとモーター等がマウントアダプターに備わっていない事には、
ファームウエアーだけでは何とも出来ないのでは?

書込番号:11347292

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:141件Goodアンサー獲得:3件

2010/05/11 16:37(1年以上前)

ワイドコンバージョンと魚眼はナイスですね?

レンズも想像してたより安いなぁ〜

αマウントアダプターでMFできるのはありがたいです。

アダプター通して他社製の光学式手振れ補正は有効になるのでしょうか?

一応、シグマの18-50mm F2.8-4.5 DC OS HSMを安かったから買ったんですが…

書込番号:11347305

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2010/05/11 16:41(1年以上前)

1.AFの話
 SAM ・ SSM レンズは、ファームアップでなんとかなるのかも?
 条件がいろいろ付いても、実現して欲しいです。

2.画質の話
 ふと考えると、APS-C で6枚合成って、条件付きながら画質で35mmフルサイズ越えですか?w
 条件↓
・ JPEG だけ?
・ 被写体よ動くな
・ その他・・・

書込番号:11347322

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2010/05/11 17:21(1年以上前)

CP+ではモックだけだったので、中身がどんなものかと思っていましたが、
とりあえず作りました!って感じじゃないですか・・・

中途半端過ぎません?

EVF無しで失敗してるE-P1の二の舞だし、GXRのマクロみたいに、センサーばかり大きくて、
手振れしまくるんじゃぁ、実用的ではないですよね。

ソニー得意の独自規格は良いんですが、ホットシューくらい共通のものに出来ないんですかねぇ。

これじゃぁ、サムソンの方がマシなんて言われかねません。

自分の場合購入は時期機種以降でしょうが、これで失敗すると、後継もでないかも??

まぁ、キャノンからも裏面照射CMOSのコンデジが出るみたいだし、センサーで大儲けしてるから、問題なしかな?

書込番号:11347451

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:208件

2010/05/11 17:23(1年以上前)

内容を見るととりあえず作りましたには全く見えないですが…。
具体的にお願いします。

書込番号:11347458

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:320件Goodアンサー獲得:6件

2010/05/11 17:29(1年以上前)

おしゃれ風呂敷さん

ネガキャンする為だけにつくったハンネの人相手しちゃダメ(笑
あとニコンなんとかって人も相手するだけ無駄ですよん♪

書込番号:11347476

ナイスクチコミ!4


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/05/11 17:30(1年以上前)

いつも眠いαさん

こんにちは
海外の動きは気になるところですが

注文はNEX5の単玉の方にしてます。

スタジオやロケで、仕事始めたばかりのモデルさん、リラックスさせるのにG1やE-P1と言った小型カメラ意外と役立ちますしね、開放F値がF2.8だとズームよりポートレートでは扱いやすいので
期待大といったところです。

αモデルとしては初のコントラスト検出AF搭載モデルになりますが、そちらはサイバーショット部門のノウハウもあるでしょうし、パナソニックに近い動きになれば十分かと。
(オリンパスは最近のファームアップでよくなってきてます)

RAW出しだと α450に近い感じでしょうし 扱いやすいかという期待もあります。
(ポートレートには最近はα450がもっぱらでています。α550より扱いやすいので)

あとは実機到着してからですかね、明日から銀座ソニービルとか展示あるそうですが
時間があれば寄ってみたいとは思っています。

書込番号:11347481

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:30件

2010/05/11 17:37(1年以上前)

α厨でなくてカメ厨です。
「とりあえず作りました!」で新マウントつくるなんてソニーも余裕あるなぁ(笑) ジョークです。
EVF無しでもEP1は売れまくりましたしどのへんが実用的でないのかなぁ? あ、レスいりませんからw

書込番号:11347507

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:320件Goodアンサー獲得:6件

2010/05/11 17:42(1年以上前)

EVFは無くてもいいかなぁー
ちらつきやコントラスト強いし・・

書込番号:11347519

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:845件Goodアンサー獲得:27件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5 ハッピーフォトライフ 

2010/05/11 17:48(1年以上前)

>EVF無しで失敗してるE-P1の二の舞

EVFってそんなに重要ですか?

G1の内蔵EVFをのぞいたときに、「なんじゃ、こりゃ」と思いました。EP2のEVFが評価高いのでのぞいてみたらタイムラグみたいなものはあるし、斜めの線にはしっかりジャギーがのっていて違和感を感じました。それ以来、私はEVF不要派になっちゃいました。

GF1を購入しましたが、背面液晶でじゅうぶんいけてますよ。

ただ、光の具合で背面液晶がみづらい場合はEVFは役立つと思いますし、外付けEVFを顕微鏡みたいにのぞくと脇が安定するので撮影が楽だとも思いましたが…。

書込番号:11347544

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1651件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/05/11 17:50(1年以上前)

厦門人さん

そういう使い方がありますね。子供を撮るのにも無駄なシャッタをきり続けていると案外いい表情をしてくれる一瞬がありますし、ポートレートでなれない女性にはそうした効果は大有りだと思います。

私は懐具合をみながらころあいをみてNEX5のズームキットあたりでしょうか。

書込番号:11347551

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:981件Goodアンサー獲得:21件

2010/05/11 17:51(1年以上前)

皆さん あのデザイン、本当にいいんですか?
一晩冷静に考えましょう。

書込番号:11347557

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2010/05/11 18:03(1年以上前)

>皆さん あのデザイン、本当にいいんですか?

ボディよりマウントがでかい…良いデザインですね。カッコいい。

書込番号:11347610

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4件

2010/05/11 18:03(1年以上前)

CP+でモックを触った感じでは、望遠レンズが大きすぎでボディが薄いので、お辞儀してしまう。
軽量ではない。 当たり前だが、コンパクトなのはボディだけ。

いかにもオリンパス、パナソニック、サムソンの三番煎じで、まだまだ改良の余地あり。
もうちょっといいとこ取り出来たはず。

これなら、HX5で十分でしょ。
フルHDで動画撮影できるし、なにより10倍ズームでコンパクト。

裏面照射のCMOSかと思いきや、普通のAPS。
まぁ、裏面照射は背面が複雑になるって話しもあるので、大型センサーの薄型化はまだ無理なのかな?

センサーサイズを大きくして、写りにこだわっているように一見思えるが、
こと、写真を撮ることを考えれば、不親切極まりないシンプルな作り。
ライブビュー専用ってことで、使い勝手は実機を触ってみないことにはなんとも。

そもそも、無理してAPSにしなくても、m4/3で十分。
m4/3で出してくれれば、市場も賑わったのに・・・

マウントアダプタを使って同じメーカーのレンズさえAFが使えない。
これじゃぁ、α900を使ってるユーザーからすれば、オモチャ以外の何物でもない。

α900のサブなら、HX5の写りで十分。
だって、NEXってα900と対照的過ぎるでしょ。

やっぱり、作りました!出来ました! としか思えない・・・

書込番号:11347613

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:30件

2010/05/11 18:08(1年以上前)

スタッフを叱り飛ばして居たので出遅れました(^^;).実は個人的には EVF があったほうがいいなぁと思うタイプです.
どーせAFに頼るし, 構図がわかればいいので. 陽射しがまぶしい時は特に良いんチヤウかな?

なのでG1みたいなNEXがラインナップされたらいいなぁと思ってます.
でもNEX5/3は無くてもウケると思いますよ.チルト式液晶はとても魅力です.
デザインがどうたら言われてますが,グリップが大きいのも MFT より魅力的です由.

書込番号:11347630

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2068件Goodアンサー獲得:39件 夜景スタイル 

2010/05/11 18:10(1年以上前)

ふいたwwwwww

ハワイのあのお方はいづこへ。。

書込番号:11347637

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:251件Goodアンサー獲得:14件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/05/11 18:10(1年以上前)

NEXの板が出来ちゃいましたね。

書込番号:11347638

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:320件Goodアンサー獲得:6件

2010/05/11 18:12(1年以上前)


あのデザインソニーらしいですね結構好きです。

APS-Cをあそこまで薄くしチルト可変式にしたのは凄いと思います。

書込番号:11347645

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件

2010/05/11 18:13(1年以上前)

http://www.digitalcamera.jp/

>Q.従来のAレンズは、アダプター経由で
>A.なんとか、オートフォーカスで動くようにやってゆきたい。現時点ですべてを動くようにするのは難しいが、今後もやって行きたい。

とのことですから、のんびり待ちましょう!!

書込番号:11347656

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2068件Goodアンサー獲得:39件 夜景スタイル 

2010/05/11 18:17(1年以上前)

やばい、自分ガチでてーぜさんのファンやわぁ。
おっと、
スレと関係ないことすみません。

自分もけっこうこのデザイン好きですけどね。
レンズは変わるようなことはありませんが。ボディは今後いろいろ出てきますからね。

EVFは、
んー。正直使ったことないからわからない。
私はほぼコンデジも使ったことないし、ライブビューも使ったことがない。
一眼レフに慣れてるからどちらにしろ最初は不慣れなんでしょうね。



書込番号:11347667

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2068件Goodアンサー獲得:39件 夜景スタイル 

2010/05/11 18:20(1年以上前)

Y氏in信州さん、これはこれは…。
嬉しくなる情報ありがとうございます。
関係ないですがGWは信州に行ってきました。
なんとかαレンズの使えるアダプタを完成させてもらいたいものです。
のんびり待ちます。

書込番号:11347682

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2010/05/11 18:24(1年以上前)

ビデオカメラの開発も同時発表ですか。
映像部門も抱えるソニーですから、必ず「大きな素子のビデオカメラ」は出してくると思ってましたが、まさかこれほど早いとは。ビデオカメラにゾナー付いちゃってますよ(笑)
しかもスチルと共通マウントって、すばらしい縛りですな!(いや真面目に良い意味で)

さらにレフ機であるα900には「フルサイズだよ」というアドバンテージ。
ソニーのデジタルイメージングは「全部どり」?
今後の展開が楽しみです。

書込番号:11347696

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件

2010/05/11 18:24(1年以上前)

スカイカフェさん、どうもです。

別板に書きましたが、NEXのデザインはSONY・サイバーショットの基本形そのものですね。

SONYさんは、元々αというより、サイバーショットがやりたかったのでしょうから、今回は力入ってる感じですね。

AF可能なマウントアダプターは自分も期待しています!!より大きな素子も...!!(笑)。

書込番号:11347697

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1995件Goodアンサー獲得:38件

2010/05/11 19:29(1年以上前)

 SONYらしさが復活してきました。
意表をつくほど洗練されたSimpleデザインと高機能の超小型デジイチの誕生ですね。デジイチの世界が大きく変わり始めたと思います。
 

書込番号:11347926

ナイスクチコミ!2


orangeさん
クチコミ投稿数:16978件Goodアンサー獲得:549件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/05/11 19:32(1年以上前)

EVFに関しては2つの意見があるのでは?
麗しき希望を持つ人と、実際に使ってみて幻滅を抱いた人です。

club中里さんが言うように、私もG1のEVFには幻滅しました。 暗くなるとダメになるし、カメラを横に振ると絵が追随しなくなるし、ブラケット連射をするとEVFの映像そのものが固まってしまって動かなくなる。
G1はライブビュー主体で使っていましたが、今は眠っています。  もっと素敵なライブビューのα550が出たからです。

EVFなど無くてもα550レベルのライブビューがあれば、充分写真は撮れます。
α550で唯一ライブビューで撮れないのは鳥を追いかけるときです。鳥の早さにはライブビューは負けてします。かといってG1レベルのライブビューでも鳥にまけてします。 光学ファインダーてスピードには強いのですね(光だからあたり前か)。

今回のNEX機は
 カメラはα550の機能とサイバーショットWX1の機能を融合させているとみます。
 するとビデオはハンディカムCX550から借りてきたのかな?

いずれにせよ、一杯ある技術をドンとつめこんだように見えます。
頼もしいです。
ソニーよ、ありがとう。


この機種がダメな方はパスして、次に備えてください。必ず進歩するでしょうから。
私は今の今を大切に生きますので、これを買います。

書込番号:11347933

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:251件Goodアンサー獲得:14件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/05/11 20:35(1年以上前)

アクセサリーコネクター部の画像が有りました。
EVF用の信号に使えそうな端子が有りそうですね。
一安心です。
http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/366/318/html/23.jpg.html

書込番号:11348185

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2010/05/11 21:07(1年以上前)

EVFの必要性は第一に手振れが不安だからですな

手振れ補正のないカメラを背面液晶で撮れなんて結構厳しい要求です


そうなると16mmに光学ファインダーの組合せしか選択肢がないかなぁ

いずれにせよあの可動液晶は95%縦位置撮影の僕にはじゃまで重いだけなのでNEXー1かEVF内蔵機に期待かな♪


書込番号:11348374

ナイスクチコミ!0


Chubouさん
クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:202件

2010/05/11 21:10(1年以上前)

年内に NEX-3、NEX-5用の有機ELのEVFが登場するかも。
http://digicame-info.com/2010/05/nex-1.html
http://sonyalpharumors.com/sr2-more-rumors-about-the-optical-and-electronic-viewfinder-for-the-nex/

書込番号:11348401

ナイスクチコミ!0


Type-RXさん
クチコミ投稿数:78件

2010/05/11 21:13(1年以上前)

まぁEVFは出るので待ちましょう。
パナソニックもオリンパスも後に出たではないですか。

書込番号:11348414

ナイスクチコミ!0


PQKさん
クチコミ投稿数:438件Goodアンサー獲得:11件

2010/05/11 21:14(1年以上前)

このチルト液晶モニターはLEDバックライトで屋外晴天モードがありますね

http://www.sony.jp/ichigan-e/products/NEX-5D/feature_3.html

書込番号:11348424

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:444件Goodアンサー獲得:2件

2010/05/11 22:13(1年以上前)

NEX-7は秋かな?

書込番号:11348786

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:845件Goodアンサー獲得:27件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5 ハッピーフォトライフ 

2010/05/11 23:17(1年以上前)

>CP+でモックを触った感じでは、望遠レンズが大きすぎでボディが薄いので、
>お辞儀してしまう。軽量ではない。 当たり前だが、コンパクトなのはボディだけ。

このあたりは同意です。グリップのあるG2+45-200の組み合わせですら、背面液晶を適度な距離でみながら撮影しようとしたら、レンズの鏡筒部分を手のひらにのせる感じで構えます。この状態、脇があがっていますから、しばらく続けると二の腕あたりが痛くなってきました。そうなると、ファインダーをのぞいて構えたくなるんですが、あのEVFですからね。私の場合はやる気がなくなります。秋に出るパナの100-300とG2の組み合わせを狙っていましたが、買わないことにしました。

やはり、コンパクトミラーレス機でライブビューをするとなると、小型軽量レンズのほうがやりやすいと思います。というわけで16oとズームの写りは気になります。自分の感性にあえば欲しいです。GF1のデキがよいので悩むと思いますが。

書込番号:11349239

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2435件Goodアンサー獲得:69件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/05/11 23:21(1年以上前)

ヨーロッパではTVCMが始まったみたいです。
http://www.youtube.com/watch?v=O2gfQ8nxTBs

NEX板ができたのなら、続きはあっちですかね。そしてα900板はディスコン話でくらーくなる、と。
http://www.sonystyle.com.hk/ss/product/alpha/a900_e.jsp
これほんとかな〜?

書込番号:11349257

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2435件Goodアンサー獲得:69件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/05/11 23:29(1年以上前)

NEX-3のプレビューと作例がありました。
http://digital-photography-school.com/sony-nex-3-review

書込番号:11349301

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2435件Goodアンサー獲得:69件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/05/11 23:45(1年以上前)

もういっちょ、NEX-5のGF1とのサイズ比較とかオプションの魚眼アダプタとか。
αAマウントアダプタは絞り駆動用のモーターが入っているけどAFはダメらしいですね。willだからわからんけど。
操作性についてはメニューがちょっと残念なことになってるようです。
http://www.dpreview.com/previews/sonynex5/

ではおやすみなさい...

書込番号:11349415

ナイスクチコミ!1


arathirさん
クチコミ投稿数:20件

2010/05/12 00:31(1年以上前)

正直、ここでミラーレスの話題で盛り上がるのは、ビックリです。
α900の最大のウリであるファインダーへの拘りは、
既にどうでも良くなってしまったのでしょうか?
新機種(ミラーレス)が盛り上がることにより、
SONYが大きく舵をきってしまうのではないかと、
危惧してます。
つまり、デジイチ部門の縮小、撤退ってことです。
昨年の拠点の移転のこともあるので、
舵をきりやすい状態になっているのではないかと。

書込番号:11349681

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:2件

2010/05/12 00:42(1年以上前)

arathirさんこんにちは。
ミラーレスが出たからと言ってα900のファインダーへの拘りがどうでも言ったというのは結びつける必要はないと思いますよ。
α230にファインダーの拘りを感じましたか?
デジイチ部門の縮小、撤退もCP+やハンディカムにフルサイズレンズを付けているのを公式に見せられるととても考えにくいですね。
拠点の移転ではなくて移転したのは3〜4月なので最近です。
それもより本腰を入れるためとネット情報でもソニープラザでも聞いております。

書込番号:11349737

ナイスクチコミ!0


ECTLUさん
クチコミ投稿数:2404件Goodアンサー獲得:22件

2010/05/12 00:42(1年以上前)

縮小撤退も良いんじゃないかな。

シェアを諦めれば良いものが作れる可能性は増える。

かつての単車のカワサキみたいに
大型バイクしかつくらないのも手だ。

αは高級路線で48Mp機に邁進し、
シェアはミラーレスサイバー軍団に任せるのが良いだろう。

書込番号:11349738

ナイスクチコミ!1


蒼い竜さん
クチコミ投稿数:413件Goodアンサー獲得:20件

2010/05/12 00:58(1年以上前)

>arathirさん

正直言って、ソニーはクイックAFライブビューが売りのエントリーを次々と作っているわけだから、ソニーがファインダーに重きを置いているとは思えないです。
α200からカメラの世界にのめりこんだ者としては、光学ファインダーがなくなるのだけは止めて欲しいですが。

他のかたのおっしゃるように撤退はまだないと思いますよ。
CP+で二本の新レンズのモックを展示しましたし、新コンセプトのビデオカメラの紹介ビデオにもαレンズの姿がありましたし。(やけに社外ブランドのツァイスを強調するのは???でしが)

書込番号:11349821

ナイスクチコミ!0


arathirさん
クチコミ投稿数:20件

2010/05/12 01:12(1年以上前)

20090201αデビューさん 、ECTLUさん 

私の考えすぎのであれば良いのですが、
近い将来でるであろう、第2、第3のサムスンが現れたとき、
今のように手広く開発できるかどうか。
つまるところ、事業の主力であり続けるかどうかが、
重要になってくるのではないかと思うのであります。

書込番号:11349878

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:2件

2010/05/12 01:16(1年以上前)

arathirさんこんにちは。
近い将来に第2、第3のサムスンが出るのですか?
ライバルが増えてどこも切磋琢磨しそうですね。
ちなみにどこらへんがきそうですか?

書込番号:11349891

ナイスクチコミ!0


arathirさん
クチコミ投稿数:20件

2010/05/12 02:24(1年以上前)

20090201αデビューさん、こんばんは。

風呂はいってきたら、随分と早いレスに参りました。

この流れ、何故かめっちゃアウェーな感じがするので、
この辺で退散します。失礼しました!

書込番号:11350045

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1651件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/05/12 07:27(1年以上前)

皆さん、おはようございます。

ソニーの久しぶりの新しい製品発表で、皆さんから沢山の方の反応があって驚いています。
NEX5、NEX3のスレも既に立ち上がっていますので、このあとはそちらでの書き込みをお願いいたします。熱心な書き込みに感謝します。


書込番号:11350340

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3613件Goodアンサー獲得:15件

2010/05/17 23:23(1年以上前)

パナやオリンパスのデザインが良すぎます。

書込番号:11373886

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ55

返信66

お気に入りに追加

標準

A900のコンパクトタイプ

2010/05/07 22:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

クチコミ投稿数:1995件

A900で十分満足しておられるユーザーの皆さんが多いですが、もう少し「取り回しが軽快なA900(ついでにデザインも抜群に良い)」という選択肢があるといいなと思う人も多いのではないでしょうか。
 事情はいろいろあると思いますが、価値ある商品のひとつになると思います。

書込番号:11332148

ナイスクチコミ!1


返信する
okiomaさん
クチコミ投稿数:24901件Goodアンサー獲得:1700件

2010/05/07 22:46(1年以上前)

>取り回しが軽快なA900

どれ程のコンパクトなら満足なんでしょうか?

α900の良さの一つのファインダーが犠牲になるかも知れませんね?

デザインは、どれをもって良いか、主観が入りますので・・・なんとも。

書込番号:11332241

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:74件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5 HOME 

2010/05/07 22:54(1年以上前)

α900ではなくても良いので、

・フィルムサイズセンサー
・ミラーレス
・フランジバックぺったんこ アダプタ付け放題
・後付けEVF
上記内容ででコンパクト

なんてのがあるとすぐ買いますよ。

書込番号:11332299

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1995件

2010/05/07 23:08(1年以上前)

okiomaさん

 どちらも主観的ですが、遠距離旅行にもって行ける気がするサイズ、所有したくなるデザインですね。小さくするには、A900の何かを犠牲にする必要があるかもしれません。A900ユーザーは「それならいらないよ」と思われるでしょう。しかし、A900は遠距離旅行にはちょっときつい。携帯版があっても良いなと思う人もいるでしょう。私などは、携帯版にはプリズムを外しても良いと思います。

書込番号:11332373

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24901件Goodアンサー獲得:1700件

2010/05/07 23:18(1年以上前)

ミラーレスのフルサイズってところですかね。

書込番号:11332426

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1995件

2010/05/07 23:27(1年以上前)

 そんな感じです。あったらいいなという希望ですね。
ミラーレスのフルサイズは、安っぽいというマイナス面より、実利性のプラス面があるように思います。

書込番号:11332479

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1995件

2010/05/07 23:31(1年以上前)

あかぶーさん

 よりまとまったイメージですね。たしかにA900でなくても良いのですが、一番実現性が高そうな気がしました。SONYは、高性能をコンパクトで美しい画期的な製品として実現するメーカーなので。

書込番号:11332508

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:132件

2010/05/08 00:33(1年以上前)

APS-Cサイズではありますが、週明けにもミラーレス機の発表が有るそうです。
試しにいかがですか?

書込番号:11332829

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:74件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5 HOME 

2010/05/08 07:57(1年以上前)

ミラーレス機、やっと発表しますか。
24mm f2も同時に発表でしょうか。

発売はいつ頃になるんでしょうね。
財布の中身を用意しておかねば。

書込番号:11333583

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16978件Goodアンサー獲得:549件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/05/08 08:55(1年以上前)

そうですか、いよいよ発表ですね。
これでZeissで動画を撮れるようになる、楽しみにしています。

ところで、APS-Cの動画とフルサイズの動画ではどれほどの違いがあるのでしょうか?

何はともあれ、今のハンディカムよりは画質がグンと良くなるのではと、淡い期待を持っています。
ソニーの技術者よ、最後の追い込みを頑張ってください。

書込番号:11333717

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2010/05/08 09:13(1年以上前)

 α900自体は重いともデカイとも思わないんですけどねぇ・・・
α900よりも、α900向けのレンズがでかくて重い方が問題な気が。
α900の性能のままコンパクト化できても、24-70mm F2.8や135mm F1.8を
付けちゃったら全然意味ないし(^^;

書込番号:11333773

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/05/08 10:39(1年以上前)

ファインダー性能の割りに大きくない気がします。

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=00491211147.00490711133.00490111151

書込番号:11334048

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1163件Goodアンサー獲得:10件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/05/08 12:26(1年以上前)

>α900向けのレンズがでかくて重い方が問題な気が。
そのとおりだと思います。

2.4Mに拘りがなければ、APS-C版の24-70oF2.8ZA相当があれば、全てが解決します。
本体は、他社に比べ、縦位置グリップが外れる分コンパクトで計量です。
ミラーレスに24-50oF2.8ZA相当があれば、完璧ではないでしょうか。

書込番号:11334439

ナイスクチコミ!0


EF-SWさん
クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:27件

2010/05/08 13:59(1年以上前)

当機種
当機種

α900 24-70ZA

α900 24-70ZA

4/3以上あれば、素子サイズにこだわることも無いと思います。
個人的にα900を使うのは、素子サイズよりは絵作りとレンズですね。
特に24-70ZAは大傑作と言っていいんじゃないでしょうか。

書込番号:11334704

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3613件Goodアンサー獲得:15件

2010/05/08 19:22(1年以上前)

α900+ソニー24-105なら重さは気になりません。
4/8-14に世界遺産『ストーンヘンジ』とイギリス周遊7日間の旅に行って来ました。
例の火山の噴火で帰りが1日遅れたら1週間もロンドンに滞在(個人負担)する所でした。

http://www.youtube.com/watch?v=UcSjneWLeVE

書込番号:11335864

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1995件

2010/05/08 22:39(1年以上前)

重泉のバカ息子さん
あかぶーさん

>APS-Cサイズではありますが、週明けにもミラーレス機の発表が有るそうです。
>試しにいかがですか?
>24mm f2も同時に発表でしょうか。

 ミラーレス機は少しずつ浸透していくのでしょうね。MFでもきちんとピントを合わせることができれば、撮る時のショックがないことは、メリットのように思います(特に2.4Mでは)。
 素晴らしい風景を撮るとき、自分には、2.4Mのミラーレス機がちょうど良い気がします。

書込番号:11336776

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1995件

2010/05/08 22:44(1年以上前)

orangeさん

>ところで、APS-Cの動画とフルサイズの動画ではどれほどの違いがあるのでしょうか?
>何はともあれ、今のハンディカムよりは画質がグンと良くなるのではと、淡い期待を持っています。

 サイバーショット DSC-HX5V、TX7の動画は(音質を除いて)素晴らしい高評価ですね。なので、今後が期待できそうです。

書込番号:11336821

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1995件

2010/05/08 22:56(1年以上前)

不動明王アカラナータさん

>α900の性能のままコンパクト化できても、24-70mm F2.8や135mm F1.8を付けちゃったら全然意味ないし(^^;

 α900=約850g(電池、付属品含まず)、SAL2470Z=約955g、で考えればそうですね。でも、遠距離旅行では、コンパクトα900+単焦点レンズ(例えば、SAL50F14=約220g)なら、荷物感覚がなくなります。それで、2.4Mの写真が撮れれば夢のような気がします。

書込番号:11336892

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1995件

2010/05/08 23:07(1年以上前)

じじかめさん

>ファインダー性能の割りに大きくない気がします。

 興味深い製品比較有難うございます。ユーザー評価では、α900は、バッテリー、携帯性以外では、D700を上回っていますね(D700の売りの高感度の項目がありませんね。私は低感度で撮ることがほとんどなので、この評価リストでかまわないのですが)。
 ファインダー視野率100%は凄いですね。

書込番号:11336952

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1995件

2010/05/08 23:28(1年以上前)

ボトムがきいろさん
EF-SWさん

>2.4Mに拘りがなければ、APS-C版の24-70oF2.8ZA相当があれば、全てが解決します。
>4/3以上あれば、素子サイズにこだわることも無いと思います。
>個人的にα900を使うのは、素子サイズよりは絵作りとレンズですね。特に24-70ZAは大傑作と言っていいんじゃないでしょうか。

 風景を撮るには2.4Mくらいがちょうど良いと思います。理想により近いのは645Dの4000万画素ですが、コストや表現手段や稼働率を考えたら、コンパクトα900などは最適解のひとつのような気がします。
 遠距離旅行では、コンデジ+(コンパクトα900+単焦点レンズ)。国内の車旅行では、コンパクトα900+24-70ZAという使い分けして、満足できそうです。

書込番号:11337084

ナイスクチコミ!1


neo-zeroさん
クチコミ投稿数:1657件Goodアンサー獲得:53件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5 NEO−ZEROの写真館 

2010/05/08 23:35(1年以上前)

写真(静止画)が撮れるなら
出来る範囲でサイズダウンして欲しいですね。
私は動画機能は必要としていませんので
それによる重量増加は勘弁です。

書込番号:11337124

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1995件

2010/05/08 23:45(1年以上前)

裕次郎1さん

>α900+ソニー24-105なら重さは気になりません。4/8-14に世界遺産『ストーンヘンジ』とイギリス周遊7日間の旅に行って来ました。例の火山の噴火で帰りが1日遅れたら1週間もロンドンに滞在(個人負担)する所でした。

 危ないところでしたね。地球は生きている!
 私は、裕次郎1さんの「心に残る世界遺産の旅」を鑑賞させてもらっています。特に中近東の画像は心惹かれる絶品ですね。
 SONYはコンデジで画期的な動画機能を実現しました。SONYは何かわくわくすることをやる会社に戻ってきたような気がします。だから、コンパクトα900も!

書込番号:11337160

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:74件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5 HOME 

2010/05/09 05:08(1年以上前)

将軍と大奥さん

>MFでもきちんとピントを合わせることができれば

パナソニックGF1とオリンパスEP−2も使用していますが、MFで使用する際に、ピント確認用として拡大表示機能があり、正確なピント合わせが可能なように感じています。

ただ、ピント位置のみを拡大してしまうと構図が分からなくなってしまうので、拡大解除機能をシャッター半押しで解除できるGF1の操作性が大変都合がいいです。

ミラーレス機が出るならそのメリットを最大に生かして、操作性にも不都合無いようにして欲しいと思います。

書込番号:11338022

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:451件Goodアンサー獲得:7件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/05/09 08:53(1年以上前)

ちょっと出遅れましたが私はα550のフルサイズ版が良いですね。
α900とα550は補完関係にあってちょうど良いコンビなんです。
もしα550の機能、大きさでフルサイズならこれ一台ですむんですよね。
至極のファインダーはこの際封印し、変わりにMFCLVで代用。
後はミラーレス一眼を買い増してサブ兼旅行用で完成。
レンズは本気なら24−70ZA、気軽な撮影ではAF(SAL)28−75でどうでしょうか。
α550のフルサイズ版、もし実現すればあなたならいくらで買います?私なら15万です。

書込番号:11338380

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2010/05/09 09:05(1年以上前)

>でも、遠距離旅行では、コンパクトα900+単焦点レンズ(例えば、SAL50F14=約220g)なら、荷物感覚がなくなります。それで、2.4Mの写真が撮れれば夢のような気がします。

 α900と純正50mm F1.4を所有した事ありますか?
私の感覚だと純正50mm F1.4はちょっと・・・α900の性能を
生かせる描写力ではない気がします。50mm F1.4の写りが好きな
人は結構居るので、反論もあるでしょうけど。
さすがはα900!って思える描写の50mmはシグマのヘビー級50mm F1.4だと
思ってます。

書込番号:11338413

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:11件

2010/05/09 17:23(1年以上前)

EF-SWさん
かなり天候が良さそうなのですが、ISO200、F9でSSが1/100と1/125秒と少しSSが遅くなってしまっている気がします。NDフィルタでも付けておられたのでしょうか?

書込番号:11339922

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16978件Goodアンサー獲得:549件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/05/09 17:28(1年以上前)

不動明王アカラナータさん 
>>さすがはα900!って思える描写の50mmはシグマのヘビー級50mm F1.4だと
思ってます。

全く同感です。 
そのためにも、ソニー様には良い50mmを作りなおして欲しいと思っています。
理想を言わしていただくと、シグマの50mmF1.4とコシナのPlanar 50mmF1.4ZS(マニュアルフォーカス)を撮り比べると、私にはPlanar50mm のほうが色乗りが良く感じます。 したがって、ソニーにはさらにそれを凌駕するソニーのZeiss 50mmF1.4ZAを出していただきたいのです。

2年かかるかもしれませんが、じっくりと待っています。
α900は2年後も3年後も使い続けていると思いますので、時間はたっぷりとあります。
ソニーさんよ、腰を落ち着けて、じっくりと着実にやりましょう。


書込番号:11339939

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2010/05/09 19:11(1年以上前)

当機種
当機種

ピクセル等倍

α900+50mmF1.4 使ってみましたが、F2.0以下だと確かにモヤっとした感じですね。
以前持っていたTAMRON A09(調整前)の絞り解放に似ている気がしましたが、F2.8〜であるA09に比べると絞り値の選択に余裕があるので、「これはこれで使いようかも」と思っています。
でもZeiss 50mmF1.4ZAは出たら良いですね〜

書込番号:11340289

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1995件

2010/05/09 19:59(1年以上前)

あかぶーさん

>パナソニックGF1とオリンパスEP−2も使用していますが、MFで使用する際に、ピント確認用として拡大表示機能があり、正確なピント合わせが可能なように感じています。
>ただ、ピント位置のみを拡大してしまうと構図が分からなくなってしまうので、拡大解除機能をシャッター半押しで解除できるGF1の操作性が大変都合がいいです。

 上記の機種は、ターゲットを拡大表示して精度良くピントを確定したら、そのピントに固定したまま全体構図に復帰して、構図を微調整し直して撮れるという設計になっていると言うことですね。
 ユーザーフレンドリーな設計ですね。おっしゃるとおり、SONYもそうして(あるいは、それ以上に)欲しいですね。

書込番号:11340454

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1995件

2010/05/09 20:16(1年以上前)

余生はタイでさん

>私はα550のフルサイズ版が良いですね。α900とα550は補完関係にあってちょうど良いコンビなんです。もしα550の機能、大きさでフルサイズならこれ一台ですむんですよね。
>至極のファインダーはこの際封印し、変わりにMFCLVで代用。
>α550のフルサイズ版、もし実現すればあなたならいくらで買います?私なら15万です。

 ボディがα550なら、サイズ、デザイン、重量、機能面で良さそうですね。「α史上最高の液晶」も魅力です。MFCLVの方がピントの精度が高まるような気がします。
 15万円なら喜んで! 飛ぶように売れると思います。

書込番号:11340525

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1995件

2010/05/09 20:27(1年以上前)

不動明王アカラナータさん
orangeさん

>私の感覚だと純正50mm F1.4はちょっと・・・α900の性能を生かせる描写力ではない気がします。
>さすがはα900!って思える描写の50mmはシグマのヘビー級50mm F1.4だと思ってます。

>理想を言わしていただくと、シグマの50mmF1.4とコシナのPlanar 50mmF1.4ZS(マニュアルフォーカス)を撮り比べると、私にはPlanar50mm のほうが色乗りが良く感じます。 
>したがって、ソニーにはさらにそれを凌駕するソニーのZeiss 50mmF1.4ZAを出していただきたいのです。

 ボディの性能とレンズの性能のバランスは大事ですから、おっしゃるように、ソニーにはレンズの性能向上に努めていただきたいですね。
 SONYはドイツメーカーと似たところがありそう(理論的なアプローチにも強そう)なので、進化を期待します。

書込番号:11340559

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1995件

2010/05/09 20:51(1年以上前)

別機種

夜の世界の住人さん

>α900+50mmF1.4 使ってみましたが、F2.0以下だと確かにモヤっとした感じですね。
>でもZeiss 50mmF1.4ZAは出たら良いですね〜

 実写例の紹介有難うございます。確かにもやっとした感じです(全体の雰囲気はとても良いですが)。良いレンズが揃ってくることを期待したいですね。
 F2.0あたりだと、白トビしやすく、被写界深度が浅く、その上風も吹くので、手撮りで上手く撮るのはなかなか苦労します。
 私も、(別のカメラで)手撮りで花がもやっと写るので「このレンズはこんなものか」と思いつつ、あと5枚くらい撮っておいたら、1枚だけピントが合った画像があった経験があります(添付します)。

書込番号:11340667

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47件

2010/05/09 21:49(1年以上前)

SAL50F1.4、だめですか・・・
大好きなレンズなんですけどねえ
キットレンズしかない状態から、初めて買った時の感動が忘れられず、いまだに偏愛しています。

書込番号:11340954

ナイスクチコミ!1


Jenαさん
クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:2件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/05/09 22:24(1年以上前)

なんとなくかみ合っていないので、私見も含めて、失礼します。

将軍と大奥さんの作例がトリミングされたものかわかりませんが、していないとすると、いわゆるマクロ撮影(?)ですよね。その場合、おっしゃるように、ピントは相当シビアになりますので、何枚かとって、ジャスピンが1枚、という話かと思います。これはこれで、おっしゃるとおりかと。(白トビについては、よくわかりませんが......これは露出の話だと思うのですが)

夜の世界の住人さんの作例については、将軍と大奥さんが「確かにもやっとした感じです(全体の雰囲気はとても良いですが)。」とコメントされているように、等倍で見ると甘く、全体では良くみえる、ということであり、これは解像度を含めたレンズ性能の話です。

これがずれたまま、いろいろコメントが入ると、なんともと思いますので、余計な口を挟みました。

私は50mm/F1.4はわりと好きなレンズです。あれぐらいのコンパクトさで、写りも“2段ほど絞れば”十分にシャープになるので、機材を軽くしたいとき(さらにマニュアルで撮るのが面倒な時)は持ち出します。
一方、不動明王アカラナータさんのおっしゃるように、このレンズ、開放ではあまり性能はよくありません。アサヒカメラの99年3月号のニューフェース診断室を見ていただければ、数値的な評価についてもわかると思います。開放での解像度は良くはないですね。(普通のズームレンズぐらい)ただし、F5.6だと中心部はかなりの解像度になるようです。もちろん、解像度だけでなく、ほかのいろんな要素によってもシャープさは変わりますが、解像度不足による"甘さ”だろうなと思って使っています。

レンズ(もしくは写真)に何を求めるのか、および、どこまで何にこだわるのか、によっても評価はちがってくると思います。
ツァイスおたくな私としては、プラナー50mmを出してほしいなとは思いますが、(本音はテッサー50mm/F3.5ですけど.....そんな古臭いスペックでは、絶対、出してくれないでしょう...)、ミノルタからのこの50mmも悪くないと思いますよ。
まぁ、1985年のα7000と同時に出たレンズのまま、設計が変わっていませんので(円形絞りになったり、ソニーになってコーティングが変わったという説もあったり、ですが)、多少は大目に見てあげてもいいような。逆に言えば、そんな時代のレンズが十分に使える、ということで、かつてのミノルタの技術力を感じるものでもあります。
(私はソニーαで初めてミノルタを使ったぐらいでして、いわゆるミノルタンではありません。どうでもいいですが、念のため。)

もちろん、ソニーには、いいレンズを期待していますが、そんな簡単な話ではないでしょう。まずは、ディスタゴン24mm、早く見たい(ほしい)です。

書込番号:11341154

ナイスクチコミ!0


Jenαさん
クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:2件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/05/09 22:28(1年以上前)

と、いうことで、おきなぐささん、泣かないでいいですよ....

書込番号:11341183

ナイスクチコミ!0


ECTLUさん
クチコミ投稿数:2404件Goodアンサー獲得:22件

2010/05/09 23:16(1年以上前)

コンパクトさが売りのミラーレスに必要なのは
高性能(解像力、抜け、明るさ)パンケーキレンズでしょうね。

EP-1+パナ20mmF1.7を旅行に使っていますが、
このパンケーキレンズは開放からすごい解像力・描写力で、
EP-1での比較ではコシナマクロプラナーやニコン60mmでは歯が立ちません。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000055876/#10812300

しかし、
後2者は本来のAPS-Cやフルサイズで使うと倍率上並ぶでしょう。
そこで、
SONYがフルサイズ用のパンケーキでパナ並みの性能が出せれば、
SONYの今年のAPS-Cミラーレスの画質はニコン60mやコシナCZをAPS-C使用するより
明確に上になり、かつC社やN社のユーザーも追加で買いやすくなる。
言い訳としては旅行用最強カメラであり、おそらくアダプターでC,N社レンズも使える。

それくらいのパンケーキを最初からフル用で出しておくと、
SONYのフルサイズミラーレスで使えば更に高画質になるわけで期待できますね。
昔のニコンの45mm位のサイズでMFで良いんですがねー。

逆に、
カメラ単発でミラーレスにA900のセンサー載せただけで
既存SONYレンズを純正アダプターで使用するパターンだと、
HDRや動画付けてもSONYユーザーはA550後継機やA900後継機に流れそうです。
したがって一部の他社ユーザーが、持ってる他社レンズとSONYのSTFや500レフ、
CZレンズを併用できる期待で買うくらいになってしまいそうです。

なにはともあれ各社のレンズが色々使えそうなフルサイズミラーレスは良いですが、
フルサイズとはいえ厚さが40mm超えれば一般的な存在意義は無くなるでしょう。
コートのポケットに入るにはレンズ込で70mm(EP-1+パナ:66mm)が限度ですねー。

まあ、
古い設計の50mmF1.4でも軟調さが味と言えるかどうかはもはや哲学的な問題ですので、
新しいパンケーキの方を期待したいですね。

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2008/01/21/7760.html

書込番号:11341443

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2010/05/10 00:33(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

よくあるチャートです。解放F1.4

もちろん三脚使用。こちらはF2.8

1枚目のピクセル等倍

2枚目のピクセル等倍

>>将軍と大奥さん

SAL50F1.4は、手持ちではなく三脚を使っても、そういう写りをするレンズだと思いますよ。

>1枚だけピントが合った画像があった経験があります
と仰るような「ピントが合わない」ということではなく、合焦してもモヤッと。
いや、ソフトな写りと言うべきかもしれませんね。
(カメラはα700ですが、以前に撮ったサンプルを付けます。)

↑で挙げた作例がF2.0なのは、自分としましてはいろんな意味で「これくらいが良い」と思ったからで、状況によってはさらに絞りを開ける事も、絞り込む事もあります。


>>Jenαさん

スレッドのお題とは少々ずれた話にフォローありがとうございます。
私もまったく同意見です。

書込番号:11341783

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2010/05/10 00:53(1年以上前)

>>おきなぐささん

そんな感じで、私も好きなレンズです。SAL50F1.4。
クセがあるという部分も含め、シンプルな感じでいいですよね。
ズームレンズと比較するのもなんですが、24-70ZAがデカイ&重い、描写も50F1.4とはちょっと違うので、私は今後も使っていくと思います。

書込番号:11341856

ナイスクチコミ!0


Jenαさん
クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:2件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/05/10 01:06(1年以上前)

夜の世界の住人さん

わかりやすいチャート写真ありがとうございます。
ものぐさな私は、この手のチェックをやりませんので、参考になります。
(初めてデジタル一眼にした時に、ちょっとやりましたが、きりがないのでやめました....)

等倍で、どこまでを求めるのか、というのもあるとは思うのですが、ついピント確認で等倍にしてしまいます。
普通にプリントする分には、あのぐらい甘くても(解像されていなくても)、十分なんですけどね。フィルムの頃、ルーペでポジを見るぐらいだと、わからないレベルだったと思います。

甘い描写は甘いなりに、シャープなものはシャープなりに、と使いわけるのが、レンズ遊びなんだと思います。もちろん、仕事で使う方は、そんな特性を理解した上で絞りを設定しているようですし。
カメラは奥が深いです。

書込番号:11341889

ナイスクチコミ!2


Jenαさん
クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:2件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/05/10 01:13(1年以上前)

おきなぐささん
夜の世界の住人さん

書いたつもりが、消えてました。
私も、SAL50F1.4は好きなレンズです。α900購入後に行った大ドナドナでも、名前が挙がることもなく、今も活躍してくれています。
このレンズで撮ったお気に入りの写真もありますし、なかなかのバランス(大きさと性能)で作られていると思います。

書込番号:11341917

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2435件Goodアンサー獲得:69件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/05/10 01:45(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

連写とはいえハズレ〜

右半分トリミングしてそれなりに

バリゾナ4/80-200

最短1mの望遠マクロ代わり

先日、京都の上賀茂神社でたまたま行事に出くわし(知らなかったのよ)、たまたま持っていたレンズで撮ったら
一枚目のような具合になりました。

ピントは合っていたもののあまりに外れているので、無理を承知でトリミングしてA4プリントしたら
ぜんぜん大丈夫でした。それが二枚目。コンタックスのプラナー1.4/50なんですが、
この連休はこればっかり使ってました。ディスタゴンの次はこれとバリオゾナー4/80-200も出してほしいです。

コンタックスといえばテッサー2.8/45のようなコンパクトなパンケーキもあると旅先スナップなんかにはいいですね。

書込番号:11342002

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2010/05/10 02:02(1年以上前)

>>Jenαさん

>等倍で、どこまでを求めるのか、というのもあるとは思うのですが、ついピント確認で等倍にしてしまいます。
>普通にプリントする分には、あのぐらい甘くても(解像されていなくても)、十分なんですけどね。

そうですね。私は最近、店頭などでA3プリンターのサンプルをよく見るんですが、プリント鑑賞を前提に考えるようになってきたせいか、ピクセル等倍での評価はあまり気にならなくなりました。
もちろん拡大チェックはしますが、あくまで「確認として分かりやすい」からですね。
α900は確かに今ある135フォーマット機としては高画素ですが、だからといって、いつもその性能(とくに解像という点において)を限界まで使わなくとも良いのではないか?とも思います。

それよりもフルサイズであることによるファインダーの大きさ(ましてやα900のファインダーはいいですね)、ボケやそれに伴う立体感など、が思っていた以上に心地よく、α900よりはコンパクトであるα700+DTレンズの出番は、今後減少してしまいそうです。

そんなことも考えに入れて、スレッドのお題である「コンパクトなα900」ということについて想像しますと、私の場合は「もしもミラーレス機くらいコンパクトなボディになったら、それはそれで興味あるかも」といった感じです。

書込番号:11342037

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16978件Goodアンサー獲得:549件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/05/10 05:51(1年以上前)

みるとす21さん
いつも変わった(貴重な)レンズのお写真を楽しんでいます。
バリオゾナー4/80-200は良いですね。 私も今回このレンズをαマウント交換にだしました。1ヶ月後に完成しますので楽しみにしています。 F4での200mmズームはコンパクトになるので、扱い易そうです。

ソニーには高画質の70−200F2.8Gがあるので、当面は出す必要が無いと思いますが、もし出れば良いですね。

書込番号:11342264

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:74件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5 HOME 

2010/05/10 06:48(1年以上前)

言葉の表現も関係してきますが、

「甘い描写」と言われると悪い感じに聞こえますが、「柔らかな描写」というと良いようにも聞こえます。

「使えない」というとそれまでですが、そんな事は無いと思います。

柔らかな雰囲気の花をエッジの立ったカリカリの描写で見せてしまっては元々の雰囲気がなくなってしまいますから、「柔らかな描写」も「シャープな描写」も使いようではないでしょうか。

書込番号:11342322

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47件

2010/05/10 07:19(1年以上前)

Jenαさん、夜の世界の住人さん、フォローをいただきましてありがとうございました。
また、お題から脱線しまして申し訳ありませんでした。
確かにα900の性能にはついていけない部分があるかもしれませんね。
自分はお気に入りレンズとして、これからも愛好していくつもりです(そもそもα900については、まだ憧れのみですので、、、重ねて申し訳ありませんでした)

書込番号:11342365

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2435件Goodアンサー獲得:69件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/05/10 11:53(1年以上前)

別機種

ある日の中身再現

あかぷーさん
>「甘い描写」と言われると悪い感じに聞こえますが、「柔らかな描写」というと良いようにも聞こえます。

実際、コンタックスツァイスのプラナー50mmも85mmも開放はけっこうソフトですが、絞るとシャープになりますね。
なんかの本で1本で二度おいしい、とか二本分、みたいな表現があります。まさにそのとおり。


orangeさん
>いつも変わった(貴重な)レンズのお写真を楽しんでいます。
はっはっは、というか今はこういうのしか持ってなかったりします。極力AF使わない人ですし。


書込番号:11342891

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:74件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5 HOME 

2010/05/10 20:21(1年以上前)

>将軍と大奥さん

α900の性能で「取り回しが軽快なA900」を望んでもあまり大きな変化は望めないと思うんですよ。
将軍と大奥さんならどの機能を省いても魅力ある機種になります?
 たぶん、100%の視野率ペンタプリズムは場所を取るので、大きさ、デザインに大きく影響していると思います。

私はハイキングで使用するのがメインなので、少しでも軽いフィルムサイズのカメラがあるとありがたいんですが持って行きたいレンズは重いんですよね、24-70ZAとか70-200Gは持って行きたいです。あまりカメラが軽すぎてもバランスが悪くなりますし、悩みます。
 フィルムカメラを使っていた時は、α−9に標準ズームを装着して望遠ズームはα707siの2台体制でした。当時はネガとポジで分けていたため2台体制という事もありましたけどね。

軽いのも欲しいですが、α900の質感を更に向上させたカメラもあると良いなーなんて思います。

書込番号:11344272

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1995件

2010/05/11 00:11(1年以上前)

おきなぐささん
Jenαさん

>初めて買った時の感動が忘れられず、いまだに偏愛しています。
>開放での解像度は良くはないですね。(普通のズームレンズぐらい)ただし、F5.6だと中心部はかなりの解像度になるようです。
>1985年のα7000と同時に出たレンズのまま、設計が変わっていませんので、多少は大目に見てあげてもいいような。逆に言えば、そんな時代のレンズが十分に使える、ということで、かつてのミノルタの技術力を感じるものでもあります。

 丁寧なご説明有難うございます。おっしゃるように、レンズは感性の面がありますね。50mm/F1.4のレンズ構成は、昔のNIKONレンズの構成とほぼ同じです。あのようなレンズ構成は当時の感性に合った設計だったのかなと思います。 秋山庄太郎さんの女性画像は惹かれるものがありました。氏は「そっくりに撮ると”変な顔”、倍くらい綺麗に撮って”少し満足”、ウソみたいに綺麗に撮るとやっと”ニッコリ”、なかなか感謝してもらえませんよ」と話されたようです。解像度絶対主義が必ずしも正義ではないということでしょう。
 レンズ設計では、AF-S NIKKOR 24-70mm F2.8の前玉の非球面レンズが面白い形をしています。廉価版のNIKKOR 35mm F1.8Gに軽く応用されていて解像度を向上させているようです。新しい設計のレンズを投入していくことも望まれますね。

書込番号:11345442

ナイスクチコミ!0


Jenαさん
クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:2件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/05/11 01:10(1年以上前)

みなさんに、より適切なコメントをいただきましたので、特に書き足すことはないな、という感じです。
私は技術者ではないので、あまり詳しいことはわかりませんが、レンズにおいて「開放でも中心から周辺まで完璧」なんてものは、難しいのだろう、と勝手に解釈しています。
そのため、開発者の感性(?)をもとに、ある種のバランスをとっているのだろう、と思います。つまり、中心部だけを良い描写にするのか、それとも“やわらかく”なるけど、全体的に調和がとれる描写にするのか、といったような。
それが、自分の撮影スタイルにあえばいいのでしょうけど。
個人の好みによるところは大きいですね。
あまり、細かいところにまで神経をとがらしてもしょうがないとは思います。

6048×4032のモニターなんて持っていませんので、等倍でスクロールさせずに写真を見ることはできませんし、普段はA4ぐらいまでしか伸ばしませんから、写真としてみる限りはすでにオーバースペックな状態にある気もします。
もちろん、トリミング前提ですとか、いろいろな利用があることは承知していますので、「もっと」という意見があるのだと思いますが。

書込番号:11345627

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1995件

2010/05/11 19:53(1年以上前)

 夜の世界の住人さん 

>SAL50F1.4は、手持ちではなく三脚を使っても、そういう写りをするレンズだと思いますよ。
>合焦してもモヤッと。いや、ソフトな写りと言うべきかもしれませんね(カメラはα700ですが、以前に撮ったサンプルを付けます)。
>そんな感じで、私も好きなレンズです。SAL50F1.4。クセがあるという部分も含め、シンプルな感じでいいですよね。

 実写例有難うございます。
 もし、コンパクトα900相当が出たら買って、遠距離旅行には50mm F1.4相当を付けて出かけたいと思うので、その画質性能には興味があります。
 実写例のヒストグラムを見ると、開放の画像では暗部の分布が侵食されレンジ幅が狭まっています。余計な光が被ってコントラストを低下させているかのようです(その対策として、NIKKOR 35mm F1.8Gは、Nikkor 50mm F1.4Dのレンズ構成に、NIKKOR 24-70mm F2.8Gの前玉レンズ様を追加した構成にしたのかもしれません)。
 開放時の実写例は、興味を持ちました。
@ISOは低感度のまま、F2.0のままで、シャッター速度だけをカメラの設定値から補正して入射光量を調整すると、どう写るでしょうか。

 αNEX−5が発表されました。αNEX−9(コンパクトα900)も実現しますね。デジイチ世界が大きく変わり始めたと感じました。

書込番号:11348027

ナイスクチコミ!0


Chubouさん
クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:202件

2010/05/11 20:50(1年以上前)

NEX-3、NEX-5の にぎやかな話題の陰で……

アルファ900 が遂にディスコンに!
http://nikonrumors.com/2010/05/10/sony-%CE%B1900-is-now-officially-discontinued.aspx
後継機がコンパクトになるか堂かは分かりませんが。


書込番号:11348264

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24901件Goodアンサー獲得:1700件

2010/05/11 20:57(1年以上前)

α900がディスコン???
ソニーのHPには、何も変化はありませんが・・・

書込番号:11348312

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:74件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5 HOME 

2010/05/11 21:03(1年以上前)

α900NEWが出るんじゃないですか?

なーんて希望的観測を言ってみる。

書込番号:11348343

ナイスクチコミ!0


Chubouさん
クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:202件

2010/05/11 21:55(1年以上前)

機種不明

上記サイトの画像に "Discontinued Product" と、はっきり書いてありますね。
ソニーのHPでは、まだディスコンのマークは付いていませんが…。

書込番号:11348677

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24901件Goodアンサー獲得:1700件

2010/05/11 22:01(1年以上前)

α700、900と続いてディスコンとなれば、
いったいこの先αのデジ一はどうなるのだろうか?
まさか、ミラーレスに特化???
早く、発表されたモックアップのその後が知りたいです。

書込番号:11348713

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2068件Goodアンサー獲得:39件 夜景スタイル 

2010/05/11 22:08(1年以上前)

>>まさか、ミラーレスに特化???

可能性は0ではないと思いますが、
24mmF2や500mmF4、そして中級機や普及機を見せられたばかりですしね、可能性は低いと思います。
α700と同じで、生産終了後、後継機の発売はしばらく待たされる可能性の方が高いかもしれませんね。

私見ですが、ソニーはαレンズを従来のAマウント、そしてEマウント、ハンディカムで併用可にすることが目標かもしれませんね。
それが最終目標かどうかはわかりませんが。

書込番号:11348760

ナイスクチコミ!1


Type-RXさん
クチコミ投稿数:78件

2010/05/11 22:11(1年以上前)

ついに来ますか、4000万画を超えるフルサイズ機が。

書込番号:11348771

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24901件Goodアンサー獲得:1700件

2010/05/11 22:20(1年以上前)

ミラーレスの特化は、ないと考えたいですね。
私自身、低いと思っています・・・
でも、ソニーの考えが???なんで。

>発売はしばらく待たされる可能性の方が高いかもしれませんね

もしそうであれば、ほんとソニーの考えが・・・

書込番号:11348838

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2435件Goodアンサー獲得:69件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/05/11 22:55(1年以上前)

ディスコンのソースはRumorサイトではなくソニーの香港サイトですね。(また中国...)
確かに一眼レフ製品の一覧にはA900がなくなって850だけになってますが、日本で850が販売されていない現状では
製造中止ではなく販売終了というだけで...あって欲しい。4,000万画素なんて要らない、扱いにくいだけ。
http://www.sonystyle.com.hk/ss/product/alpha/index_e.jsp

書込番号:11349083

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2435件Goodアンサー獲得:69件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/05/11 22:56(1年以上前)

間違えた、A900はこっち。
http://www.sonystyle.com.hk/ss/product/alpha/a900_e.jsp

書込番号:11349092

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:2件

2010/05/11 23:53(1年以上前)

α900後継機を狙っているのでディスコンは嬉しいのですがあちらの国にはα850があります。
一部海外はα850に託すのか、それとも完全ディスコンか、ソニージャパンがどう動くかでしょうね。

書込番号:11349469

ナイスクチコミ!0


aclickさん
クチコミ投稿数:367件Goodアンサー獲得:3件

2010/05/12 00:19(1年以上前)

α900ディスコンですか。
マイナーチェンジのα901(14ビットRAW搭載の)でもでるんですかね。
それとも、フルモデルチェンジのα950ですかね。
後継機を直ぐに出せないのなら、元ミノルタのスタッフは暇でしょうから、つなぎに、フイルム機のα7かα9の復刻版でも出したらどうですかね。
小生のα7も、可成り、くたびれてきたので、中古の手のいいやつを、もう一台買おうかと思っていますが、中古は、当たりはずれが激しいので、出来れば、新品で買いたいですから。
NEXでましたね。
近い将来、フルサイズでライカのM9のレンジ・ファインダーをEVFにしたようなのを出してほしいですね。
EVFの画素数は、パナのG2辺りの4倍600万画素くらいほしいですが。

書込番号:11349623

ナイスクチコミ!0


f1.4/50さん
クチコミ投稿数:111件Goodアンサー獲得:1件 SakuraHeartMark 

2010/05/12 01:22(1年以上前)

50oの話題が出てたので参加します。(乗り遅れてしまいましたが、)
レンズの中で50oが、一番好きな焦点距離です。

シグマ50o持っていませんが、その内買いたいです。
αなら手ぶれ補正付きレンズになるのが嬉しい。

評判の良いシグマ50oも使いたいですが、SAL50F1.4も大好きなレンズです。
ソフトな描写が好き、しかも、コンパクトで取り回しが楽。(^-^)
シグマのレンズを買っても、バックに2本携行しそうです。

日ごろポートレートばかりなので、作例をあまり出せないのですが、
http://ameblo.jp/cherry-s22/image-10530643117-10534556251.html

上記の写真をSAL50F1.4で撮りました。
α900 ISO400 1/800 F1.4 絞り優先(スポット測光のAEロック)露出補正+-0
開放絞りでの撮影です。ポートレートではいい感じになると思います。
プチソフトレンズ感覚で使用しています。

書込番号:11349910

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2010/05/12 19:38(1年以上前)

ちょっと横レスで申し訳ありませんが、A900とA850の違いは何なんでしょうか?
視野率が100%→98%、液晶がTFT→LCD等の違いまでは把握しているのですが.....
どなたかご存じの方、お教えください!

書込番号:11352222

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1995件

2010/05/12 20:57(1年以上前)

f1.4/50さん

>日ごろポートレートばかりなので、作例をあまり出せないのですが、http://ameblo.jp/cherry-s22/image-105306 43117-10534556251.html 上記の写真をSAL50F1.4で撮りました。α900 ISO400 1/800 F1.4 絞り優先(スポット測光のAEロック)露出補正+-0 開放絞りでの撮影です。ポートレートではいい感じになると思います。プチソフトレンズ感覚で使用しています。

 変わった実写例有難うございます。
 α900 SAL50F1.4で、旧型携帯カメラの画像のように撮るのは、凄い高等技術です。まねしたい人は少ないかも知れませんね。

書込番号:11352639

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1995件

2010/05/12 21:34(1年以上前)

Jenαさん

>甘い描写は甘いなりに、シャープなものはシャープなりに、と使いわけるのが、レンズ遊びなんだと思います。もちろん、仕事で使う方は、そんな特性を理解した上で絞りを設定しているようですし。
カメラは奥が深いです。
>私も、SAL50F1.4は好きなレンズです。α900購入後に行った大ドナドナでも、名前が挙がることもなく、今も活躍してくれています。このレンズで撮ったお気に入りの写真もありますし、なかなかのバランス(大きさと性能)で作られていると思います。

 そうだと思います。ハッキリ、くっきりな画像ばかりになると味気なくなります。やわらかなムードのあるレンズも有益です。人を撮るときは特にそうです。目じりのしわなどを忠実に解像するとあまり喜ばれません。実際、話しているときは表情や言葉の輝きに注意がいきますから、やわらかな印象になります。静止画の顔を高解像されると、「何か違う」という気がします。
 一方、詳細に撮りたいときもありますから、高解像レンズの開発も期待します。SONYの今後の発展とユーザーの期待に応えるために、レンズ部門も重要だと思います。

書込番号:11352816

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3613件Goodアンサー獲得:15件

2010/05/18 15:10(1年以上前)

その意味で、α700後継機に期待してます。今年中には発売されるてしょう!(たぶん?)

最近、You Tubeにはまっていて・・・α900で写した現地ガイドさんのスライドショーをメールして国際交流を楽しんでます。

http://www.youtube.com/watch?v=TF2b0Q2AiVQ

書込番号:11376090

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信6

お気に入りに追加

標準

今だけのスポット?スカイツリー

2010/05/03 18:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

スレ主 MBDさん
クチコミ投稿数:1764件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5 初めてのDSLR奮闘日記 
当機種
当機種

先輩の皆さま

いつもお世話になります。
もしかしたら皆さまご存じの事かも知れませんが、
本日、隅田川で面白い?と思った写真がありますので
報告申し上げます。
場所は隅田川沿いになります。

よければ連休にいかがでしょうか?

本日、久しぶりに師匠と撮影会に出かけた帰りに教えてもらいました。

書込番号:11313377

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:38402件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2010/05/03 19:51(1年以上前)

今晩は

事例はNHKでも紹介されましたので、十間橋の逆さツリーと共に少々広まっているかと思います。
ほかにも映り込むところがありますが、吾妻橋観光遊覧船発着場近辺がベストでしょう。
時刻によっては墨田区役所の夕陽反射のキラリ取り込みも可能ですし。
なお、近在居住です。

書込番号:11313598

ナイスクチコミ!1


スレ主 MBDさん
クチコミ投稿数:1764件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5 初めてのDSLR奮闘日記 

2010/05/04 06:36(1年以上前)

>うさらネットさん

おはようございます♪
そうですか・・・(汗)
結構有名だったんですね。
水上バス乗り場近辺とか橋の上は、撮影の為の人混みだったのですが、
この撮影場所は、人は多いですが、あまり撮影されてなかったので、
つい、「密かなポイント?」と思ってしまいました。
妙に感動したのでつい投稿してしまいました。
お騒がせして申し訳ありません。

まだまだいっぱいありそうですね、素敵な撮影ポイントが・・・
よろしければ、素敵な場所があれば、またご教授お願いします。

書込番号:11315550

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2010/05/04 09:02(1年以上前)

別機種

254m

東京タワーの高さを超えてからは、密かなスポットどころか人でごった返しています。
昨年末の254m時です。

書込番号:11315916

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2010/05/04 09:03(1年以上前)

撮影場所が違いました。
失礼しました。

書込番号:11315923

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38402件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2010/05/04 14:25(1年以上前)

別機種

D3+ED24-70mmF2.8G

本日の十間橋から。

どうも最近、川面にヘドロ状のものが浮いてきて汚れて見えます。
早朝は綺麗らしいですよ。朝、5-6時とか。
私は歩いて10分ですから行けますが。

書込番号:11316973

ナイスクチコミ!2


スレ主 MBDさん
クチコミ投稿数:1764件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5 初めてのDSLR奮闘日記 

2010/05/05 05:11(1年以上前)

当機種

>ソニータムロンコニカミノルタさん
おはようございます。
本当に人だかりになっていますね(驚)
完成したらどうなることやらです。
また宜しくお願いします。

>うさらネットさん
お写真ありがとうございます。
この場所は個人的に知っておりました♪
驚いたことは、この場所での撮影構図が師匠とほぼ同じなのです。
腕のある方の構図の決め方はいつも勉強になります。
ありがとうございます。

経験不足露呈ですが、1枚UPさせて頂きます。
この場所も24mmでは、そろそろ限界かな?と思う場所ですが・・・
たぶんご存じの場所かと思います。師匠から教えてもらった場所です。

今後とも宜しくお願いします。

書込番号:11320085

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信8

お気に入りに追加

標準

サンニッパ

2010/05/03 09:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

クチコミ投稿数:327件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5
当機種
当機種
当機種
当機種

300mmのみ

300mm+×2

300mm+×1.4

SAL70200Gの200mm

こん○○わ。
スレ違い、ご容赦ください。

先日、念願かなってミノルタ ハイスピードアポ300mmF2.8をオークションで手に入れました。
約20年前のレンズゆえか、収差が厳しく感じます。
もっとも、条件によってはSAL70200Gでも厳しいようなので、仕方ないのかもしれませんね。

しかし、ソニーのテレコン×2との相性が良く、順光であれば600mmF5.6としても活躍できそうです。

試しに、ソニーのテレコン×2・タムロンのテレコン×1.4(1500円で買った物!)を繋げてみたものをアップします。

書込番号:11311684

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:327件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/05/03 09:46(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

300mmのみ

300mm+×2

300mm+×1.4

70200Gの200mm

中心付近をトリミングしたものもアップします。

書込番号:11311712

ナイスクチコミ!3


AE84さん
クチコミ投稿数:4114件Goodアンサー獲得:88件

2010/05/03 11:21(1年以上前)

フレア、周辺減光が出ていますが、逆光の開放でこれくらい写れば十分な気もしますね。
300mmのみの切り出しは確かに盛大に色収差が出ていますが(笑)

書込番号:11312024

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2010/05/03 11:21(1年以上前)

さぼりまさんすごいですね
暖かいので空気の揺らぎがだいぶありますね
冬の寒い朝方に同じように又テストしてみてください
だいぶ変わってくると思います
うらやましい限りです

書込番号:11312026

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:327件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/05/03 23:09(1年以上前)

>AE84さん
こんばんわ。

空気の状態も良くなく、さらに逆光なので、フレアは仕方ないかと思いますが、全体が甘い描写なのが気になります。


>星ももじろうさん
こんばんわ。
そうですね。
冬場の快晴時にも、テストしてみたいですね。


まだ人物を撮っていないので、その描写が気になるところですが、ボケ具合はさすがミノルタって感じです。

書込番号:11314516

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:74件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5 HOME 

2010/05/04 08:54(1年以上前)

>さぼりまさん

私もフィルムで撮影していた時にハイスピードアポ300mmF2.8所持していたんですが用途がなくなったので手放してしまいました。
当時はよい描写のように感じていましたが。
 デジタルカメラで撮るとこうなるんですね。ソフトで収差補正するとどうなるのか?

タムロンのテレコンは周辺減光となっていますね。たしか、純正の×1.4倍のテレコンは2倍よりも相性が良いように感じていたと思いました。

またまた、興味が有るものが撮れましたら拝見させて下さい。

書込番号:11315882

ナイスクチコミ!0


Qsilverさん
クチコミ投稿数:362件Goodアンサー獲得:15件 fee1ing 

2010/05/04 12:20(1年以上前)

デジタル併用設計レンズですと いくらか改善されているのでしょうかね。モノクロ撮影においては気になりませんが
コントラストの激しい被写体で 特に開放側ですと当ボディ・レンズに限らず盛大に出ます。
あまりの惨状に思わず目をそらしたり見なかった事にしたりしているのは私だけでないはず(・・A
ソフト等で軽減・修正はできますが デジタルの特性上 残念ながら黙認・あきらめるしかないのが実情でしょう。

書込番号:11316572

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2010/05/04 14:03(1年以上前)

作例の、水面照り返しの逆光に近い条件では他のレンズでも厳しいと想像します。

書込番号:11316886

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:327件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/05/05 14:21(1年以上前)

>あかぶーさん
こんにちわ。

タムロンのテレコンは、ジャンク扱いで1,500円で購入したものです。
緊急避難的に使えればと思ったのですが、ソニーの×2と比べると、使い道がなさそうです。

>Qsilverさん
こんにちわ。

>デジタルの特性上 残念ながら黙認・あきらめるしかないのが実情でしょう。
そうですね。
ボケ味は好みなので、フレアが出たとしても、もう少しシャープさが感じられたら良いと思っています。

>ソニータムロンコニカミノルタさん
こんにちわ。

そうですね。
意地悪なテストだとは思っていますが、悪条件下での描写傾向については理解しておきたいところだと思っています。


書込番号:11321651

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ105

返信69

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

クチコミ投稿数:4049件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5 HOME 
機種不明
機種不明
機種不明

本日のこちらは(千葉県)良い天気に恵まれて良い気候でした。

だからと言って良いものが撮れる訳でもないという事を実感した日でした。(もっと腕を磨かねば)

今回の持ち出しレンズは
・50mm f1.4
・35mm f1.4
・85mm f1.4
f1.4トリオで持ち出してみました。

EXIFは故意に消させていただきました。
どれかわかりますか?

50mm f1.4はあまり寄れなくて大変苦労しました。花撮りのレンズとして使うには苦労します。
まあ、他の物も極端に寄れるわけではないのですが。

特に上記予想を記載していただかなくても、写真栄えする花の作例掲載や、花の名前紹介(実は今回掲載の花の名前知りません)風景ほか作例掲載だけでもOKです。皆さんの意見が聞けると嬉しく思います。

書込番号:11280893

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:267件Goodアンサー獲得:1件 下手の横好き 

2010/04/26 00:32(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
別機種

先週の八重桜 28-75D

先週の八重桜 28-75D

先週の八重桜 100MACRO

本日の八重桜 PowershotG9

あかぶーさん こんばんは

今回は早めに見つけました。また参加させていただきます。

1:35G    ちょっとオーバーぎみの発色の感じから
2:85ZA   私はこれは外せませんよね
3:50 1.4  持ってませんが、この優しい写りはたぶん

自信は半々です。

書込番号:11281789

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1651件Goodアンサー獲得:14件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/04/26 08:59(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ハナミズキ1

ハナミズキ2

ハナミズキ3

ハナミズキ4

あかぶーさん

こんにちは、いいレンズをお持ちですね。このうち35mm F1.4はいまだに手に入れられないでいます。

春の花が沢山咲きだしましたね。4月初旬には野花を近くの川の土手で撮りましたが、きょうは昨日撮ったハナミズキをみていただきます。レンズは例のSTF135mmです。

書込番号:11282478

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1651件Goodアンサー獲得:14件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/04/26 09:14(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ホトケノザ

カラスノエンドウ

オオイヌノフグリ

ヒメオドリコソウ

春は花の季節ですし、マクロレンズが活躍する時です。今月の初め、旧ミノルタの100mmマクロレンズ(初期のもの)で近くを流れる川の土手で野花を撮ってみました。50mmマクロも持って出たのですが出番はありませんでした。

書込番号:11282507

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2010/04/26 09:35(1年以上前)

1, 35mmF1.4
2. 50mmF1.4
3. 85mmF1.4

なんとなく…です。違っていそうですけど(^^ゞ
天気が良ければ力作が撮れるわけではない…と仰るのは分からなくもないですが、
実際に撮れなかった者としては、「いいなぁ、うらやましい」です^^

書込番号:11282543

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2010/04/26 10:14(1年以上前)

1-35ミリ全体にホーカスがあっています
2−85ミリピントの範囲が狭くぼけも激しい
3-50ミリそこそこピントが来てバックのボケも綺麗なので
2と3は迷いましたが
どうでしょう

書込番号:11282616

ナイスクチコミ!1


fiveKさん
クチコミ投稿数:224件Goodアンサー獲得:1件

2010/04/26 11:11(1年以上前)

こんにちは。脳トレーニングようにお邪魔します。

少々鈍っておりますが・・左から85mm,35mm,50mm、だといいですね・。

書込番号:11282733

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2435件Goodアンサー獲得:69件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/04/26 14:34(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

名前なんだっけ

藤よりレンガに興味がありました

ハナミズキですね

八重桜ももう終わり

私もフォトランさん、星ももじろうさんと同意見で35mm、85mm、50mmかなと。
天気悪いし用事はあるしで最近あまり撮りに行けてません(泣)

書込番号:11283271

ナイスクチコミ!3


ECTLUさん
クチコミ投稿数:2404件Goodアンサー獲得:22件

2010/04/26 21:02(1年以上前)

まあ、苦労したということなので、心理的に。


1.50mm f1.4: 均質で平坦な画像目的
2.35mm f1.4: バックの奥行き含めf1.4を生かす
3.85mm f1.4: 軟らかい淡い感じを狙った

それぞれの特徴を生かそうと言う目的では。

書込番号:11284387

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2010/04/26 21:59(1年以上前)

こんにちは なんだか難しい〜

・3は35mm以外のレンズかな
・2は花が一番大きいので35mmかな
・1は撮るのに苦労した50mmかな?

書込番号:11284731

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4049件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5 HOME 

2010/04/26 22:11(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

みなさん、こんばんは
書き込み&写真掲載ありがとうございます。

みなさん、普段から色々な被写体を狙って撮影されているんですね。
私も、いつ子供が面白い事を行うかわからないので、最近は何処に行くにもカメラ持参です。買ったばかりのプラナーを背中にしょって子供と滑り台・・・ああ傷だらけ。

さて、使用レンズの順を換えずに新たに掲載させて頂きます。
みなさん、悩んで下され。

記載忘れがありました、私の50mmf1.4ですがミノルタ時代のNEW型です。SONYになって多少変わったという人もいますのでご了承下さい。

最初の掲載写真F値ですが
1.F5.6
2.F2.2
3.F2.2 です。

>フォトランさん
八重桜って見た目ほど綺麗に撮れないんですね。花びらが多く下を向いているので、影が多く出てしまって見苦しくなってしまう事が多かったです。
 プラナー好いレンズですね。柔らかく見せる事も出来るし、ちょっと絞ればシャープですし子供を撮っても遠すぎず、というところが気に入ってます。
 今回見せて頂いたG9にちょっとびっくりです。私も持ち歩き用でS90購入して時々持ち歩いていますが、逆光撮影ではちょっとこうはいきません。ゴーストが激しいです。

>いつも眠いαさん
 ハナミズキ咲きましたね。私も公園で見つけましたが、露出を飛ばしてしまいました。いつも眠いαさんが撮影されているような、花が透過光で輝いている様子を撮りたかったのですが、また次回チャレンジです。
 普段雑草と言われてしまう草花も良く見てみると個性的なものがありますよね、今私が取り組んでいるのが「タンポポを素敵に撮る」です。
 種ができるとなんであんなに綺麗な丸になるんでしょうね。

>夜の世界の住人さん
 お世話になっています。撮影できないストレスが溜まっておられるご様子。
まあ、私も撮影(遊び)にいけても2匹のヒナのせいで撮影に集中出来ないジレンマが・・・

星ももじろうさん・fiveKさん
 はじめまして、ご参加ありがとうございます。
ミノルタの50mmf1.4って絵に特徴があるんですかね?みなさん同じ物を選ばれる事がおおいですね。

>みるとす21さん
 いつもバランスの取れた構図で惚れ惚れとします。
今回御使用のレンズはどちらのものでしょうか?
後でそっと教えて下さい。

>ECTLUさん
心理を付くところはするどいですね。
最初の掲載は意地悪しました。

みなさん、お付き合いありがとうございます。
最近のレンズはどれも優秀な写りをするので、レンズの個性を出すのは難しいものですね。
これから益々暖かくなれば更に花の種類も増えると思います。色々見させて頂けると嬉しく思います。

私は、何年も前に行った尾瀬ヶ原の隣にそびえる至仏山の花畑が忘れられません。
山一面に花が咲いたようになって綺麗でした。また行って見たいです。

書込番号:11284807

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4049件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5 HOME 

2010/04/26 22:25(1年以上前)

ちょっと教えて下さい。

みなさん、背の低い花を撮影される場合、三脚を使用したいときはどんな三脚を使用していますか?

マクロスライダーは持っているんですが、使い勝手の良い最低地上高に優れるものがありましたらご紹介頂けるとありがたく思います。

書込番号:11284883

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:191件Goodアンサー獲得:2件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/04/26 23:19(1年以上前)

>あかぶーさん

1.85ミリ 2.35ミリ 3.50ミリ


私はローアングル用は、マンフロットのフル開脚するもの(型番不明)か
ジッツオのサファリを使ってます。
ベルボンやスリックにもフル開脚できるものが数種ありますので
ご予算に応じて選ばれたらよいかと( ^ ^ )

書込番号:11285192

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4049件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5 HOME 

2010/04/27 06:50(1年以上前)

>源 五郎さん
はじめまして、レンズ所有者(私)も分からない事が多いです。
今回の場合だと、手前の花と奥の花の遠近感も見てみると分かる事はあるかもしれません。
f値の大きなレンズ3本なので背景をボカす事は可能です。
その中からみなさんの気に入った写りをするもの(レンズ)を見つけてくれれば幸いなんですけどね。

>かめてんさん
 今回もご参加ありがとうございます。
えーと かめてんさんの予想は・・・ んー!!
コメント無しとさせていただきます。
三脚ですが、ベルボンのHPが見やすいので確認していましたが
風景撮り用はしっかりした三脚を持っているのでマクロ、或いは花撮り近接用として三脚を購入したいなと思っています。
予算は勝手の良い物であれば多少は奮発してもしょうがないと思っているんですが。
たとえば、下記のような三脚って購入したら後悔しますかね
http://www.velbon.com/jp/catalog/ultra/ultraluximini.html
大きな三脚をフル開脚させると花畑に足を突っ込む事になるので、こういう三脚はどうなのだろうかと思いました。
 マンフロット・ジッツオ・サファリも後ほど目を通して見ます。

書込番号:11286080

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16978件Goodアンサー獲得:549件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/04/27 10:12(1年以上前)

当機種
当機種
別機種

SONY 50mmF1.4

コシナ Planar50mmF1.4

Sigma 50mmF1.4 (D700)

菜の花が盛りです。
50mmを撮り比べましたが、私はSony50mm よりもPlanar50mmが好きです。
シグマ50mmも良いです。
早くSonyも良い50mmF1.4 を出してくれないかな? Zeiss50mmなら大歓迎ですが。(コシナのOEMでも、AEになればOKですが)

Planar50mm は良いです。この3本の中で一番好きです。マニュアルフォーカス、マニュアルAEですが、手間をいとわぬ良い映りをします。
またシグマ50mmF1.4は撮っていて良い感じがしました。 ソニーの50mmより一段上だと感じます。
なお、ニコンの色合いは鮮やかに見えますが、本当の菜の花の色はα900の色です。カメラのモニターと自然の景色を見比べて比較しました。
α900は自然を忠実に再現する姿勢であり、ニコンは色を付けて綺麗に見せるようにする姿勢です。どちらも理念は有ると思います。
そのα900でも、Planarには(ソニーの50mmには無い)色艶が出てきます。

私はα900の自然をその場で記憶する姿勢が好きです。

書込番号:11286442

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2435件Goodアンサー獲得:69件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/04/27 10:41(1年以上前)

こんにちは、どれがどれだか結構悩みますね〜
3が絞り羽根7枚なのでやはり35mm、85mm、50mmかなーと思うんですが...

私のは全部コンタックスのプラナー50mmF1.4 AEJです。チップ付きなのでレンズIDがAF50/1.4Newになってます。
この日のメインはペンタックスの6X7とそれ用のレンズ4本でしたので...

書込番号:11286511

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:554件Goodアンサー獲得:9件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/04/27 12:30(1年以上前)

菜の花は中々好い絵が撮れなくて、どうしたものか迷う事が多いのですが、素直に撮ったほうが、結果が好いのかもと、考えさせられました。

@が85mm
Aが35mm
Bが50mm

最初の写真からは、@が如何見ても35mmのような気がしたのですが、2度目の2枚目の画角が85mmでは最短でも難しいような気がしたので。

感じですが、

書込番号:11286835

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16978件Goodアンサー獲得:549件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/04/27 14:25(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

斜め下から、明るめに

横から普通に

遠景(少し遠すぎるかな)

あまけ:Planarの赤は鮮やかです

あかぶーさん
>>八重桜って見た目ほど綺麗に撮れないんですね。花びらが多く下を向いているので、影が多く出てしまって見苦しくなってしまう事が多かったです。

そうなんですよね、私も困りました。
そこで斜めから撮ってはと挑戦しました。

レンズは1枚目と4枚目がPlanar50mmF1.4、2・3枚目が16-35F2.8ZAです。
4枚目はおまけです:Planarの赤のみごとさに良いレンズだなーと思いました(コシナPlanar50mmF1.4ZS+ROM付きアダプター)。
お願いソニーさん、早くこんな50mmを出してくれないかなー(そうすればAutoで撮れる)。

書込番号:11287193

ナイスクチコミ!2


orangeさん
クチコミ投稿数:16978件Goodアンサー獲得:549件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/04/27 16:16(1年以上前)

肝心のクイズに答えるのを忘れていました、すみません。
迷いますが、
 1.35mm  35mmは何も持っていないのでこれにしました 
 2.50mm  50mmは3本の中では一番普通のレンズ
 3.85mm  Zeissの発色と似ています

あたるかな? 宝くじは外れっぱなしです。

書込番号:11287495

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:191件Goodアンサー獲得:2件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/04/27 16:39(1年以上前)

当機種

こんな感じです・・・

>あかぶーさん

それでしたら、私が使っているマンフロットのものと(脚部だけなら)
値段が大差ないですよ。ローアングルに特化したもので
その値段はもったいない気が( - -;)
写真のようにセンターポールを横に挿すことができ
また、最長は約180センチ、足を伸ばした状態で横挿ししてやると
ま俯瞰にも対応する優れものです。
私のはシルバーですが、黒もあったと思います。

なお、ジッツオサファリは現行ではありませんが
たまに中古で見かけます。
私も中古ショップで5000円で投売りされていたのをサルベージしました。

書込番号:11287575

ナイスクチコミ!2


fiveKさん
クチコミ投稿数:224件Goodアンサー獲得:1件

2010/04/27 20:07(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

こんばんは。新しい画像がアップされましたね。1-85mm.2-50mm.3-35mmに揺らいでしまいました・・。むずかしいですね。お答えが楽しみです。
画像はP50とP85です。

書込番号:11288300

ナイスクチコミ!2


pugichiさん
クチコミ投稿数:745件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/04/27 22:19(1年以上前)

1.35mm
2.85mm
3.50mm

最初の3枚と次の3枚とでは、3.の画が全く違いますね。
最初は、

1.35mm
2.50mm
3.85mm

かと思ったのですが。。。

書込番号:11289001

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:475件Goodアンサー獲得:2件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/04/27 22:58(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
当機種

α100

α350

α550

α900

何とか間に合いましたでしょうか
自信はないですが、フォトランさんと同じです。
1:35f1.4G
2:85f1.4ZA
3:50f1.4

α100から入門して、、
お金もないなーと思っていても、
あっというまにα900のラッキーチャンスにめぐり合いました。
135mmZAの質感いいですね、もうすぐ4年になりますが改めて惚れ直しております。
3枚目だけ90マクロです。

書込番号:11289228

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4049件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5 HOME 

2010/04/27 23:25(1年以上前)

当機種

番外編100−300APO

みなさんこんばんんは。

二回目に掲載の写真f値ですが

1.F6.3
2.F3.2
3.F5.6 です。

最初に掲載した写真 1.のレンズはちょっと絞るとピントが周辺まで均一に来るので、狙ったように撮れてくれました。

>orangeさん
>fiveKさん
Planar50mmですか。ちょっと目の毒ですね。α用が出ていたらまずかったです。
ヒメジョオンの写真このサイズでも立体感を感じるんですが、気のせいでしょうか?
私も番外編で菜の花掲載させて頂きます。

>古いpapaさん
菜の花群生しているところは肉眼でみるとおおっ!と思うんですが、それだけを写真に収めてしまうと奥行きの無い写真になってしまう事がおおくありませんか?
私は結構難しく感じる花なんですが。

>pugichiさん
ご参加ありがとうございます。
3.の写真、f5.6まで絞ると点光源がちょっと・・・ですかね。私はこのレンズf2〜f3.5までが好きです。1.の最初に掲載した構図と同じような物でf5.6で撮影してみたらよかったですね。


>かめてんさん
ジッツオでも中古はそんなに安いんですか。使えばすぐに傷つくので中古で十分ですが、田舎なもんで中古屋が近くに無いんです。
GITZOのレべリングも気になりますね。よさそうなものが有りましたらまた情報下さい。

>CαNOPさん
またまたご参加ありがとうございます。
135ZA好いレンズですよね。ビシッと決まるピントと画質が大きな画面で見れば見るほど気分がすっきり晴れます。
 ハイキングシーズンになったら持っていってみたいレンズではあるんですが、荷物を減らそうと思うとズームレンズになるし、悩みどころです。


皆さんご参加、ありがとうございます。この日曜日にでも結果発表したいなと思っていますが、その前後にでも撮れた作品色々掲載、或いはコメントアドバイス頂ければ嬉しく思います。

書込番号:11289414

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:296件Goodアンサー獲得:3件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/04/28 04:14(1年以上前)

あかぶーさん
ミニ三脚はVelvon miniとmini-Fを使っています。
どちらももう製造はしていませんが。
miniの方が小さいので散歩の時などにも携行しています。
銀塩カメラのころ三脚が使えないところでは肩に当てれば手ぶれを防げるので重宝しました。
mini-Fは一回り大きいのですがこれもこれなりに使っていますが、
脚が一本づつ開かないのが欠点だと思っています。

書込番号:11290193

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16978件Goodアンサー獲得:549件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/04/28 12:36(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
機種不明

花畑

八重桜

中心部の等倍です

標題と同じ花がありました。

八重桜も追加します。
レンズは全てPlanar50mmF1.4です。気にいった写りです。
早くこういう50mmがAutoで撮れるようにしてくれないかな? 
あまり期待せずにSONYにお願いします。

書込番号:11291052

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2010/04/28 12:51(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

こんにちは。皆様の素敵な写真を拝見すると、レンズが欲しくなります。目下レフレックスレンズだけ持ってます・・休日散歩に行く公園は、バードウォッチングが主な目的になっています。もう鳥は見つけにくくなりました。先週末撮った花です。花は満開ですけど、お天気の悪い、寒い春です・・

書込番号:11291099

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3613件Goodアンサー獲得:15件

2010/04/28 16:32(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

横に長く咲く桜

タワーと水仙

チューリップ

雪の華

ロンドンの世界遺産『キューガーデン』もいろいろな花が満開です。

書込番号:11291666

ナイスクチコミ!1


fiveKさん
クチコミ投稿数:224件Goodアンサー獲得:1件

2010/04/28 19:39(1年以上前)

別機種
機種不明

こんばんは。課題を頂いたようなと、(番外編)いうことで・・・・。

好みのことですので、こんなものもあるのかな・でお願いしますね。

書込番号:11292271

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16件

2010/04/28 19:42(1年以上前)

当機種

牡丹

・1 85mm (なんとなく)
・2 35mm(花が大きいから)
・3 50mm(へへへ ) 


85mmのレンズはほしいレンズの一つです
ボケの感じがすごくすっきりしているとおもうので
でもなんだか よくわかりません 悩んでしまいます
 
50mmがSONY SAL50F14だと さらにわからなくなるかも!

書込番号:11292283

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:1件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/04/28 22:13(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

あしび

たいつりそう

はなみずき

あかぶーさん、そしてみなさんこんにちは
楽しく拝見させていただいています。
まず、クイズ?の回答から、1:35, 2:50, 3:85mm
全くの感覚ですけど(^^;

私も春の花撮りました。
もうすぐバラの季節なので、いまからそわそわしてます。

書込番号:11292931

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4049件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5 HOME 

2010/04/28 22:46(1年以上前)

機種不明

>ジャニコロさん
「目下レフレックスレンズだけ持ってます」って!!
つわものですねー!!恐れいりました。
レフレックスレンズ極めて下され。

>ミノルタSixさん
mini-Fですが、マクロスライダー併用でお使いではないですか?前に繰り出した際の安定感が知りたかったのですが、使い易いですか?それとも軽さ、コンパクトさを取ってやむなく利用されているんでしょうか?
かめてんさんが薦めてくださっている全開タイプか悩んでいます。

>orangeさん
あれ?α900でPlanar50mmF1.4使われてますね。知識不足ですみません。アダプターかなにかあるんですか??
私はあまりZeiss・Gとブランドにはこだわらないんですが、黙って高画質、高性能も渋いと思いますけど、まあ、コストとの駆け引きもあるでしょうが、頑張って皆が認めるレンズを出して欲しいですね。

>裕次郎1さん
4枚目、好い雰囲気ですね。左上からオレンジ色が流れているのは、室内からの撮影で写りこみかなんかですか?
 なんかこの写真を見ていて久しぶりにモノクロの世界に浸ってみたくなりました。

>fiveKさん
 そうですよねー、イエローちょっと強かったのですが、ここに掲載するときはカメラのAWBで極力修正なしJpeg撮って出しにしているんです。意味があるかどうかは分かりませんが。
 掲載作例・・・私、背中押されてます?Mark IIごと逝ってしまったらどうするんですか。目の毒ですよ。

>源 五郎さん
 いい日のあたり具合ですね。50mmもうちょっと寄れると楽しいんですけどねー。掲載いただいた作例好い雰囲気ですね。私の50mmも、おお!というような物が撮れたりすることもありますが、あらら?もあります。多分に手ブレとか技術的な事が関係しているんでしょうけどね。

>三河のフォトフリーク さん
 ご参加ありがとうございます。
鯛釣り草先を越されてしまいました。我が家にもぶら下がっていたので、明日撮って掲載しようと思っていましたが、変わった形してますけど、沢山なってるとかわいいですよね。
そうですね、バラの季節がやってきますね。私も頑張ろうっと。
4枚目の花、私の掲載しているのと同じですか?
1.のレンズで撮影した物です。私も名前知りません。

明日は休みなので、掲載ネタ探してみます

書込番号:11293135

ナイスクチコミ!2


EF-SWさん
クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:27件

2010/04/29 07:13(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

α900 24-70ZA

24-70ZA

ミノルタ 20F2.8

24-70ZA

順に、35、50、85あたりでしょうか?

書込番号:11294396

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4049件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5 HOME 

2010/04/29 07:30(1年以上前)

機種不明
機種不明

1 リビングストーンデイジー

1 ネモフィラ

私が掲載したものの花の名前がわかりました。

そういえば、かみさんが花に詳しかったんでした。忘れてました。
・・・いや、会話がないとかそういうんじゃないですから(関係ない内容ですが)


>EF-SWさん
ご参加ありがとうございます。
今回花の名前を記載しているものは同じレンズでの撮影です。
結構撮影角度、被写体への近寄りで印象がかわりますよね。
パンフォーカスぎみに見せるのも迫力がありますが、柔らかな写りも楽しいですよ。

書込番号:11294425

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:296件Goodアンサー獲得:3件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/04/29 09:58(1年以上前)

あかぶーさん
残念ながらマクロスライダーは所有しておりません。
長物を使わないならmini,mini-Fは結構安定感はあると思っています。
マクロレンズは50oしか持っていないし、
後、重たいレンズはミノルタ70−210f4だけですので。
超ローアングルは手持ちになってしまいます。
あくまでもコンパクトさだけだと思います。
でも自分はとても重宝しています。
現在普通の三脚はろくな物を持っていません。
型番忘れましたが一番高かったVELBONの三脚は娘婿に持って行かれました。
手持ちで長物を使うときはα900、α7Dの手ぶれ補正機能は大変助かります。

書込番号:11294802

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2010/04/29 11:47(1年以上前)

別機種
別機種

馬酔木

馬酔木

スレ主さま
>つわものですねー!!
って・・やっぱり普通じゃないみたい〜〜済みません^^;;
時々飽きちゃうんですけど・・気に入ってます。

三河のフォトフリークさん 
綺麗な写真ですね!どの花もとても魅力的です。
お節介ですけど、
最初のは私の3番目の白い花と同じだと思います。
ドウダンツツジです。よく生け垣に使われています。
馬酔木(アシビ、アセビ)は花はとても似ていますが、
葉っぱがかなり違います。

きょう公園で見ましたが、馬酔木の花は終わってました。
以前に別のカメラで撮った馬酔木を載せます。
ドウダンツツジは満開です。

書込番号:11295201

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:1件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/04/29 12:53(1年以上前)

あかぶーさん
青い花はネモフィラのようです。
ありがとうございました。

ジャニコロさん
ありがとうございました。ご指摘の通りですね。
無知をさらけ出してしまいました(^^;
どうだんつつじ、私が以前住んでいた家にもありました。


書込番号:11295412

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4049件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5 HOME 

2010/04/29 13:18(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

50macro

50macro

50macro

これだけ 35mm f1.4

本日こちらは強風につき、背の低い花を50mmマクロで狙ってみました。
番外編ということで。
レンズはミノルタ時代の50macro(D)です。

>ミノルタSixさん
三脚の使用所感などありがとうございます。
今日も花の撮影に出かけてみて、小さな三脚あると良いかなーとおもいました。
現物をお店で見てみることにしますね。

>ジャニコロさん
いいんじゃないですか、そのこだわり。
みなさんとは違った表現が出来ますし。

>三河のフォトフリークさん
花の名前ってけっこう難しいですよね、似ていても全く違う名前だったり、物によっては地方で違ったり、でもここは教えてくれる人がいるので参考になります。

書込番号:11295485

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2435件Goodアンサー獲得:69件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/04/30 01:49(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

イチハツ、アヤメでも開花の早いやつ

モッコウバラ

全部プラナー1.4/50、ヤシコンα改

あかぷーさん、こんばんは。
50マクロもなかなか捨てがたいですね。私は100マクロの初期型ですが最近はちょっと使ってません。
花撮りはいつもはCONTAXのS-Planar 2.8/60を使ってましたけど、この春は花も景色もほとんど
プラナー1.4/50だけで撮ってます。デカイ重い中判フィルム機を使うようになったので...

書込番号:11298600

ナイスクチコミ!2


MBDさん
クチコミ投稿数:1764件Goodアンサー獲得:34件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5 初めてのDSLR奮闘日記 

2010/04/30 05:06(1年以上前)

当機種

私も仲間に入れてください♪

昨日、息子と一緒に銀座でお散歩していたら、
中央通りからみゆき通りに入るところで、
このようなお花の花弁満載の道看板?に出くわしました。
経験不足から、こういう場合の構図は???となってしまい、
人ごみもあったので、とりあえず1枚って感じでしか撮影できませんでした。

お花まとめてドカーンって感じだったのですが
これだけの生花弁なので、臭いは結構鼻にきました(汗)

書込番号:11298818

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4049件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5 HOME 

2010/04/30 19:41(1年以上前)

>みるとす21さん
100マクロも持ってはいるんですが、被写界深度の薄さが時にはいいんですが、使いにくいときが多いです。ちゃんと三脚にのせて、被写体も揺れないのを待っていないといけないですからね。その点では50マクロも同じですが、多少はごまかしも利くかと、どちらともいいレンズですけどね。
みるとす21さんがお使いのプラナーと現在販売されているコシナのプラナーは同じですか?
開放付近での周辺画質の落ち込みってどんな風に感じてます?・・・いいのかな?

>MBDさん
ご参加ありがとうございます。
掲載の写真、花びらなんですね。結構大きく感じますけど、チューリップの花びらでしょうか?すごい数ですね。
 地域の子供さんたちでやったんですかね。これを作るのも楽しそうですね。


明日はこちら晴れそうですが、風はどうだろか。休みに入りますが、高速道路は込むでしょうし、また子供の相手しながら近場で撮影かな。

書込番号:11300958

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4049件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5 HOME 

2010/04/30 22:14(1年以上前)

当機種
当機種

椅子の上に立ったら怒りましょう

今回は脱線すみません。

>MBDさん
心温まるブログ拝見させて頂きました。
3歳と5歳の娘を持つ親として、共感できるものがありました。

私も子供の時には電車が好きでした。父親に、よく、陸橋から見える転車台のある場所へ連れて行ってもらいました。
 子供がそちらに興味を持ってくれれば、また、あの、わくわく感が再び、と思い、回りの人間には、女の子には無駄だと言われましたが、トーマスのプラレールを買ってきました。
 箱から出して組み立てるときは、二人とも興味津々、食いついてきました。
これは!と思い、電池を入れて走らせたら・・・二人とも逃げ出しました。

怖いそうです。なんででしょうね。
以来プラレールには近寄りません。隣の男の子にあげました。

今はプリキュアだそうです。
やっぱり、男の子と女の子、好きになるのは違うんですね。

書込番号:11301700

ナイスクチコミ!2


fiveKさん
クチコミ投稿数:224件Goodアンサー獲得:1件

2010/05/01 00:36(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

こんばんは。子供さんかわいいですね・。

続きです・こちらも綺麗に咲いています。

書込番号:11302431

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4049件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5 HOME 

2010/05/01 03:04(1年以上前)

>fiveKさん

菜の花まだまだ綺麗ですね。
2枚目、背景の菜の花綺麗にボケていますね。
常に思ったようになります?ミノルタの50mmは時々ピントのあった部分とボケの部分がバランス悪くなってしまう事があります。
 光の滲みとか、撮影距離によって解像力も多少変わる部分があるのかもしれませんが。

で、1枚目と3枚目 絞り値 F2 ですか??
もっと深度深いと思うんですが。

書込番号:11302778

ナイスクチコミ!1


MBDさん
クチコミ投稿数:1764件Goodアンサー獲得:34件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5 初めてのDSLR奮闘日記 

2010/05/01 05:53(1年以上前)

>スレ主様

Blogご覧頂きありがとうございます。
かなり勝手きままなBlogなのですが、
自分の思ったことを素直に書いています♪
炎上が怖いので、コメントを受け付けていないのですが・・・

お子様可愛いですね♪ 自然の中での子供の絵は、とても心が温まります♪
素敵なお写真ありがとうございます。

やはり、男の子と女の子では、玩具の好みもあるのでしょうね♪
息子は今は電車と・・・なんとカメラに興味を持ってしまいました(汗)
すでに僕のα900のファインダーを覗いて、シャッターを切るという行為を
経験しています。
僕がカメラを持って、息子が覗いて
僕がカメラを動かしながら「ここでいい?」と聞くと息子が「うん♪」
息子が「バッシャ」とやっています。

これを理由に新αを狙っているのですが、すでに奥さんは
「もう買わないよ。家がカメラ屋さんになるでしょ」と怒っています・・・

これからも宜しくお願いします。

書込番号:11302882

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4049件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5 HOME 

2010/05/01 06:38(1年以上前)

別機種

子供用

>MBDさん

考える事はだいたいご一緒のご様子。
私は自分の持ち物を壊されるのが怖くて添付写真の物を用意しました。

撮れるものは・・・アートな感じです。まあ、私が撮影を楽しんでいる以上に楽しそうです。

こちらこそ、今後とも宜しくお願いします。


さあーて!今日もいい撮影が出来るといいですね。

書込番号:11302928

ナイスクチコミ!1


fiveKさん
クチコミ投稿数:224件Goodアンサー獲得:1件

2010/05/01 19:41(1年以上前)

こんばんは。

F値は5.6−8位だと思います。ヤシコンPレンズを利用したいのでこの機材を使っています。
当時、(α900、D3、5D2)人肌、色についてその対応に迫られていました。個人的には、αが一番補正しやすかったような気がしますね。

書込番号:11305191

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4049件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5 HOME 

2010/05/01 20:25(1年以上前)

当機種
当機種

川の中を泳いでました

>fiveKさん

京セラCONTAX 難民ですか?
ミノルタの場合は救ってくれたメーカーがいたので安堵しましたが、CONTAXはいきなりでしたね。

肝心のクイズのほうですが、すみません、明日掲載予定です。
もったいぶっているわけではありませんが、はっきりと違いが分かる物を用意できればと思っています。
本日は鯉のぼりを見に行ってきました。

書込番号:11305346

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4049件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5 HOME 

2010/05/02 08:34(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

おはようございます。

朝、散歩がてらに撮影してきました。
撮れたて、朝撮りです(野菜じゃないですが)

EXIF掲載しておきます。

書込番号:11307435

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4049件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5 HOME 

2010/05/02 08:53(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

1.85ZA

35mmG

50mm f1.4

続いて同じような被写体比較です。
絞りは開放ですので、気合入れてピント合わせしましたが、確実ではないので参考程度にお願いします。
中心の花下部に合わせています。

かめてんさん
古いpapaさん
源 五郎さん
fiveKさん

ご正解おめでとうございます。素晴らしい眼力です。
その他参加下さった方々、あかぶーにしてやられましたね。

またしても、かめてんさんに正解されてしまいました。むむむ・・・

昔カメラ雑誌で読んだ事がありますが、標準画角の50mmは見せようによって広角にも望遠にも見せる事が出来る、と記載されていました。
 これを応用して更に大口径レンズを活用する事によって色々な見せ方が出来るんだな、と思いました。
ただし、広角レンズを望遠で撮ったように見せようとすると、背景など気を使ってなかなか撮るのが難しいです。ミツバチのように花の周りをぐるぐる回ってしまいました。

撮りたいイメージにあった焦点を選択するのがバシッと決まりますね。

多数のご参加、コメントありがとう御座いました。

書込番号:11307483

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4049件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5 HOME 

2010/05/02 09:00(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

1.85ZA

35G

50mm f1.4

最初に掲載写真EXIF付きです。


さーて今日も好いものが撮れるといいですね。

書込番号:11307499

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:191件Goodアンサー獲得:2件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/05/02 21:32(1年以上前)

>あかぶーさん

 
 今度も当たってよかったです。でも、前回より簡単でしたよ。

 真ん中の写真は遠近感がどう見ても35ミリです。

 3コマめは85のボケではないから50ミリ。

 で、消去法で残りが85ミリ。

 85らしさを消す為に正対でわざと平面的にされたのは正解でしょう。

 50ミリを開放でもう少し寄ったら迷うとこでしたね。

 50で広角っぽくするには、主役を日の丸構図で引き絵にするとだませるかも( ^ ^ )

書込番号:11309837

ナイスクチコミ!1


pugichiさん
クチコミ投稿数:745件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/05/02 22:17(1年以上前)

また外してしまいましたね。><;
1.はベタ平面でレンズの特長を殺されたので仕方ないとして、2.の35Gを見破れなかったのは情けない。。。

書込番号:11310060

ナイスクチコミ!1


ECTLUさん
クチコミ投稿数:2404件Goodアンサー獲得:22件

2010/05/02 22:38(1年以上前)

1.は背伸びでもして撮ったのかしらん?
意外と平坦性の良いレンズだね。

次は白バックで人形でも撮っらもっと分からんかも。

書込番号:11310168

ナイスクチコミ!1


fiveKさん
クチコミ投稿数:224件Goodアンサー獲得:1件

2010/05/02 23:34(1年以上前)

合格証書をいただいたようでうれしいですね・。

よいトレーニングになりました。では

書込番号:11310464

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4049件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5 HOME 

2010/05/02 23:46(1年以上前)

ECTLUさん
>背伸びでもして撮ったのかしらん?

正解!花壇の上に乗って更に背伸びしました。
このレンズf2位から周辺部での画質の落ち込みも少なく優秀に感じています。

pugichiさん
 せっかく参加頂いている方たちを騙す様な撮影申し訳ありません。
でも、こちらも遣り甲斐が出て、色々考えて撮影できるようになりました。
お時間有りましたら今後もお付き合い下さい。

かめてんさん
 完敗です。
また、リベンジさせて下さい。
簡単だっただなんて・・・あんまりです。
次回は、高級レンズを凌駕するような描写の安物レンズ(中古含む)広角編やってみたいです。
24mmでたら考えよーっと。
またお付き合い下さい。

書込番号:11310530

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4049件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5 HOME 

2010/05/03 07:12(1年以上前)

fiveKさん

また、通り掛りにでも発見したらご参加下さい。
作例も楽しみにしています。

書込番号:11311313

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:475件Goodアンサー獲得:2件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/05/03 19:00(1年以上前)

いやー
さすが楽勝で当てる人すごいですね!
やっと明るい日中撮りはじめましたが、これがまた難しいです。
3年位日差しのチャンスが無いと思っていたのに、
晴れの日のチャンスが増えたこの頃、逆に悩みは尽きません。

いわゆる凡写のオンパレードで自己満足に窮してました(笑)
可動液晶の550で色んなアングルを探りながら撮ってみて、
900でさらにポイントを絞って撮る新たなスタイルが出来そうな気配です。。。

書込番号:11313437

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:267件Goodアンサー獲得:1件 下手の横好き 

2010/05/03 19:51(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

17-35G

35G

85ZA

85ZA

あかぶーさんこんばんは。

今回は間違えてしまいましたね〜。しかも持っているレンズを間違えるとはお恥ずかしい。
でも、85ZAは気に入っていただけたようで良かったです。

今日は藤を撮りに行ったのですが、行く前にスレを見て、持って行くレンズを反省のために85ZAと35Gにしました。
4月が寒かったせいか、まだ少し早かったようです。(去年は4/26に行きましたが、もっと咲いていました)


>私も持ち歩き用でS90購入して時々持ち歩いていますが、、、

少し前に娘がMYデジカメを欲しいというので、私の独断でS90を選んで買ってやりました。
真っ黒なので嫌がるかな〜と思っていたのですが、一目見て気に入ったようです。
S90は高感度の写りがすごく良いですね。暗いライブハウスでの友人のコンサートが驚くほど良く撮れていました。

書込番号:11313600

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4049件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5 HOME 

2010/05/03 20:32(1年以上前)

みなさんこんばんは。

>CαNOPさん
ほんと、この縮小された写真で当てる人がいるのに驚きです。
すごく観察力が優れている方々がいるもんですね。私など、自分が撮った写真でも、この写真何のレンズで撮ったかなー? なんて状態です。
α550も評判のよいカメラのようですね。
操作系がα700の流れをくんでいてくれたら購入したのですが、頭の回転が悪い私は混乱するので自重しました。
 作例、アドバイスなど、今後とも宜しくお願いします。

>フォトランさん
実は今回の1枚目の写真苦労したんですよ。ご紹介頂いた85ZAはすごく気に入って、多用しているんですが、画面中心から周辺までの均一性がすごいなと思っていて、それを生かしたものを撮影したいなと思っていたんですが、実際撮影してみると、f5.6とはいえちょっと角度がずれると被写界深度から外れてしまい、ボケてしまって何度も撮影しました。
 ただ、ピントの合った面はいいですね、こってりぎみの色合いとなだらかなボケ具合が撮影用途を広げてくれます。
掲載頂いた藤は「あしかがフラワーパーク」ですか?
今年は最近まで気温が上がらなかったせいで、開花が遅れているんですね。
85ZAの写真いいですね。私も明日近所の藤を撮ってみたくなりました。
S90はあの小ささからは想像できない写りをする事がありますよね。
前面の操作リングとかマニアックなところも気に入ってます。

書込番号:11313760

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2010/05/03 20:49(1年以上前)

あかぶーさま

楽しめる写真ありがとうございます
ヒントの写真追加で
絞り形状のわかる 50mmがあり何とかわかりました
35mmF1.4も 85mmF1.4も所有してないですが
・2は広角で撮影されたものだろうかと思えたのでした
85mmは滑らかなボケとクリアな感じで 私の目では 長く覗いても大丈夫そうです
でも 平面的だとちょっとわからないです
赤みのある発色なのかな 華やかな感じの捉えられるレンズみたいですね
古いタイプもマイルドで良いらしいというので
重量さえ合えばほしいレンズです。


書込番号:11313846

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4049件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5 HOME 

2010/05/03 21:54(1年以上前)

当機種

50mmこのくらいならいいんですが

源 五郎さん

 ご参加くださりありがとうございました。
50mm f1.4ですが、たしか円形絞り採用でしたが、もう少し絞り羽の枚数増やしてくれると今時のレンズとしていけるんじゃないかなーと思うんですが。
最近気になっている部分が、50mmのアウトフォーカス部分、極端にぼかしてしまえば気になりませんが輪郭がなんとなく確認できる状態だと、滲んだような、流れたような感じに見えることがあります。
 ビシッと来る事もあるんですけどね。思ったとおりに来ない事があり苦労します。
85mm f1.4ZAですが重量は640gですね、α900につけた状態のバランスは悪くないですよ。
ミノルタ時代のものより、開放から画質は良いようです。
私はフォトランさんから背中を押され購入しました。最短撮影距離が長いかなと思って踏みとどまっていましたが、そんな事気にならないくらいに良いものが撮れました。

書込番号:11314142

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:267件Goodアンサー獲得:1件 下手の横好き 

2010/05/03 22:51(1年以上前)

>掲載頂いた藤は「あしかがフラワーパーク」ですか?

ここは津島市の天王川公園で、尾張地方では有名な藤の名所です。
家から車で1時間弱なので、ここ数年毎年行っていますが、同じ様な写真ばかりでちょっとマンネリ化してます。

α900購入してからは銀塩αの出番がかなり少なくなってしまいましたが、85ZAはフイルムとの相性もとても良くて、
富士のREALAと組み合わせてポートレイトを撮ると、REALAの軟調さと85ZAの少し硬めの描写がうまく融合して
ちょうどイイ感じになるんです。

あかぶーさんも銀塩αをお持ちということなので、ご興味があれば一度お試しを。

書込番号:11314416

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4049件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5 HOME 

2010/05/04 05:14(1年以上前)

フォトランさん

85ZAはフイルムとの相性ですか、そうですね試してみるのも良いかもしれませんね。
REALAとは、なんか懐かしさを感じてしまいます。現像時のREALA仕上げ指定はまだ存在するんでしょうか。
デジタル化寸前はほとんどリバーサルフィルムを使っていたのでネガをやるには記憶を呼び戻さないとならないかも知れませんが、時間のあるときにでもやってみますね。

>同じ様な写真ばかりでちょっとマンネリ化
初めて行った場所は新鮮なので良いんですけどね。何度か行くとそうなりますよね。
なので、私は観光地へ行った際は今までは他の方が写りこまないように気を配っていましたが、最近はスナップ調に観光客も含めて良い物が撮れないかな?と思案中です。
写真掲載時(写すときも)は注意が必要ですが、新鮮な感じで撮れないかなと思っています。

天王川公園というところでしたか、まだまだ、関東県内でもいいところがあるとは思いますが、そちらのよい撮影スポットなどありましたら、都合の良いときにでも紹介してください。

書込番号:11315484

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4049件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5 HOME 

2010/05/05 05:03(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

牡丹(支柱が。)

八重桜はさすがに終わりました

藤撮って見ました。
蜂が沢山寄ってくるので怖いですね。
スズメバチも来ましたよ。

書込番号:11320074

ナイスクチコミ!2


MBDさん
クチコミ投稿数:1764件Goodアンサー獲得:34件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5 初めてのDSLR奮闘日記 

2010/05/05 05:25(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

>あかぶーさん
おはようございます。
あかぶーさんも早起きですね♪

一昨日、久しぶりに奥さん息子から許可をもらって
師匠と撮影しに行きました♪
楽しかったです〜
場所は新宿御苑です。少しですが、さくら吹雪もありました(写真2)

機材は立派なのですが、腕は超未熟ものです・・・(涙)
これからも精進します。

宜しくお願いします。

書込番号:11320097

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4049件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5 HOME 

2010/05/05 05:37(1年以上前)

>MBDさん

おはようございます。
3時半頃から起き出して、子供を何処かに連れて行くか、撮影に行くか、洗濯しながら思案中でした。

「機材は立派なのですが、腕は超未熟ものです・・・」

いやいや、掲載されているものは見事なものばかりで、こちらが気が引けてしまいます。
やはり、熟練されている方に教わるのはいいものですね。

私は機材オタクの血が少々流れているので、撮影専門の方に教わると怒られそうで・・・

また、あちこちで良い写真拝見させてください。

書込番号:11320106

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2010/05/05 21:27(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

ひなげし SAL50F14

牡丹 SAL50F14

自生の藤 SAL28F28

あかぶーさま

50mmはおっしゃられてるように 
主要部に比べ少し暗いアウトフォーカス部の所で
距離・絞り値により
縁はあまりいい感じにはならない場合があるようで
出来れば避けたいですね
私の場合は 下手な鉄砲数打ちゃあたる方式ですので
明るさが合いそうな所をバシャバシャ撮ります
 

SAL50F14もNEWと同じ7枚円形絞りですが 距離と絞り方により
やはり同じように 7角の絞り形状がでる場合があります
あまり気にしたことが無かったのですが あかぶーさんの写真を見て
そういえばと 認識したのが 本当のところです

85mmは購入参考にさせていただきますね
ありがとうございます






書込番号:11323491

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2010/05/08 23:46(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

こんばんは。

こちらは神奈川ですが、先週は咲いてなかった、春バラが今日咲いていました。

ミノルタ時代は、200mmF4Gマクロを所持していましたが、α9と他のGレンズも売却してしまいました。α900を所持する用になって、売却したことを後悔しています。今は、ソニーに望遠マクロレンズがないので、タムロンの180mmF3.5マクロを使っています。作例は全て、タムロンの180mmF3.5マクロです。三脚を使って、雲台は固定せずに、被写体が揺れているときは、マニュアル露出・スポット測光で露出を決定しておいて、揺れが止まると、素早く、フレーミングを決め、マニュアルでピントを決めてレリーズします。

書込番号:11337165

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4049件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5 HOME 

2010/05/09 06:56(1年以上前)

カメラ大好き人間さん

バラが咲き始めているんですね。今年は花冷えが続いた事もあって幾分か各地で花の開花が遅くなっているようですね。

パーソナル・フォト・ギャラリー拝見させて頂きました。
カメラ・写真撮影がほんとにお好きなんですね。お持ちの機材を拝見して、ただただ圧倒されました。
200mmF4Gマクロですが、ミノルタ、コニカミノルタと撤退した時期に手放された方が多いようですね。
私もα900を購入後このレンズを探しているんですが、あまり見かけませんね。
SONYが再販してくれればいいのですが、何処かで説明されていましたが、元はコシナ設計でミノルタ、ニコンにOEM供給とか、確かに両者レンズ構成は同じですよね、カメラ大好き人間さんは二コンもお持ちのようなので、そちらで利用する事も可能ですね。

タムロンの180mmF3.5マクロも柔らかなボケ方をしますね。
望遠マクロも前から気になっていたので参考になります。

書込番号:11338111

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「α900 DSLR-A900 ボディ」のクチコミ掲示板に
α900 DSLR-A900 ボディを新規書き込みα900 DSLR-A900 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α900 DSLR-A900 ボディ
SONY

α900 DSLR-A900 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年10月23日

α900 DSLR-A900 ボディをお気に入り製品に追加する <777

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング