α900 DSLR-A900 ボディ のクチコミ掲示板

2008年10月23日 発売

α900 DSLR-A900 ボディ

フルサイズCMOSセンサーやボディ内手ブレ補正機構を備えたデジタル一眼レフカメラ。市場想定価格は330,000円前後

α900 DSLR-A900 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。

他の画像も見る

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥64,800 (5製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:2570万画素(総画素)/2460万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:850g α900 DSLR-A900 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α900 DSLR-A900 ボディの価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの中古価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの買取価格
  • α900 DSLR-A900 ボディのスペック・仕様
  • α900 DSLR-A900 ボディの純正オプション
  • α900 DSLR-A900 ボディのレビュー
  • α900 DSLR-A900 ボディのクチコミ
  • α900 DSLR-A900 ボディの画像・動画
  • α900 DSLR-A900 ボディのピックアップリスト
  • α900 DSLR-A900 ボディのオークション

α900 DSLR-A900 ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年10月23日

  • α900 DSLR-A900 ボディの価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの中古価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの買取価格
  • α900 DSLR-A900 ボディのスペック・仕様
  • α900 DSLR-A900 ボディの純正オプション
  • α900 DSLR-A900 ボディのレビュー
  • α900 DSLR-A900 ボディのクチコミ
  • α900 DSLR-A900 ボディの画像・動画
  • α900 DSLR-A900 ボディのピックアップリスト
  • α900 DSLR-A900 ボディのオークション

α900 DSLR-A900 ボディ のクチコミ掲示板

(36719件)
RSS

このページのスレッド一覧(全509スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α900 DSLR-A900 ボディ」のクチコミ掲示板に
α900 DSLR-A900 ボディを新規書き込みα900 DSLR-A900 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ507

返信103

お気に入りに追加

標準

ソニーに望むこと

2010/01/10 09:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

スレ主 kazu komaさん
クチコミ投稿数:17件

以前にも書き込みをしたことですが、発売当初はキャノンの5D2と同じくらい売れると思われていて、売れなくなっているのは原因がはっきりしていると思います。
1、本体ではシヤッター音が大きい。ライカに見習ってほしい。
2、レンズが高い。OEMでもいいので、基本的なレンズをキャノンの50ミリF1.8のように安いものをそろえていない。
3、修理を家電製品と同じように考えずに、ニコン、キャノンのようなサービスセンターを東京や大阪に設ける。
4、報道関係にも使えるカメラもしくはフルサイズのカメラの種類を増やす。
以上を期待します。

書込番号:10760335

ナイスクチコミ!2


返信する
LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2010/01/10 09:27(1年以上前)

デザインが武骨過ぎですしね。

書込番号:10760372

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:149件Goodアンサー獲得:2件

2010/01/10 09:34(1年以上前)

同じ事を何度も何度も…

そうですね、おっしゃるとおりですね!と皆が賛同しなければまた同じスレッドが立ち上がるのでしょうか…

社会人になって世の中の難しさを知ると生意気な意見も減ると思いますよ。

書込番号:10760397

ナイスクチコミ!22


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2010/01/10 09:44(1年以上前)

このクラスのカメラになるとシステムとしての総合的な能力も問われるので、カメラ単独が高性能でもなかなか売れるものではありません。

超望遠のラインナップがまだまだじゃないですか

書込番号:10760432

ナイスクチコミ!7


4cheさん
クチコミ投稿数:3133件Goodアンサー獲得:242件

2010/01/10 09:56(1年以上前)

4.はプロサポート体制をしっかり持たないと無理でしょうね。
後、レンズ群を含めたシステムの充実化も大切ですし、AF性能も非常に重要な分野なのでその点も。
でも、その前にもうキヤノン、ニコンで固められてしまった報道関係に割って入るのは相当な努力がないと無理かも。(レンズ、アクセサリー資産がもう出来てしまっていると思いますし)

書込番号:10760468

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24907件Goodアンサー獲得:1700件

2010/01/10 09:56(1年以上前)

シャッター音を小さくすればα900は売れるの?
レンズはソニー名が無いとだめなの?
OEMでというのであれば、シグマやタムロンを買えば済むことでは?

書込番号:10760474

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件

2010/01/10 09:57(1年以上前)

CANONはボディラインナップもすっきりしていて、レンズも大三元、小三元、非Lと明確ですし、
USMレンズを付ければ動体にも強い。高感度ノイズ処理にも早くから着手してきた。
消費者側から見て、非常にわかりやすいメーカーですよね。

NIKONはあくまで「カメラはニコン」という揺るぎない伝統があります。ボディは良いですしね。

SONYさんは...ZeissとGという超高級ブランドレンズはあるものの、ラインナップは滅茶苦茶かな?
大三元相当をZeiss、小三元相当をGと整理し、70-300Gの広角域と標準域のズームを早急に出すことが必要かと?
ボディラインナップも最近はどうなっているのか?エントリー数機種と700系、900系を中心にわかりやすいシステムに。
α850あたりを7DやD300sにぶつけるようなマーケティングも必要かと?

SONYにとっては勝ちパターンじゃないので、ガツン!!といきにくいのでしょうけど、SONYがやろうとしている事を
ロードマップ等で具体的にしっかり見せないとユーザーは根付かないと思いますけどね...自分も含めて...。


???真冬に釣りですか???

まあ、久々に書いたので送信しておきます(笑)。


書込番号:10760476

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:284件Goodアンサー獲得:9件

2010/01/10 10:09(1年以上前)

ビデオカメラ部門では、昨年のソニーの春モデル「HDR-XR520V/500V」は、業界が激震するほどのモデルで、強力な光学式手ブレ補正機構、裏面照射型CMOS「Xmor R」の威力は、凄まじいものでした。暗部でも色がブレず、綺麗に黒が落ちるS/Nの良さは、ライバルメーカーを圧倒し、またたく間に、リーダーモデルになりました。

ついで、コンデジ部門でも、その裏面照射型「Exmor R」がWX1やTX1などに採用され、高感度で圧倒的な強さをもたらしました。

デジ一部門でも、ブレイクスルー的な何かをやってくれるかもしれません。

書込番号:10760516

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:814件Goodアンサー獲得:7件

2010/01/10 10:12(1年以上前)

ソニーは売れなかったプレステVが値下げでやっと芽が出てきたことを思い出して。

A900+24-70のセットが30万、価格最安で25万なんてことになったら大爆発、すぐ買いに行ってしまう予感。NやCは真っ青。

書込番号:10760529

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2010/01/10 10:28(1年以上前)

ミラーがなくなれば、ライカ並みのシャッター音になるかも。

書込番号:10760583

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:814件Goodアンサー獲得:7件

2010/01/10 10:45(1年以上前)

D700も5D2もレンズキットがあるのに新参ソニーのフルサイズにキットがないという殿様ぶり。
時既に遅いが限定セット出せばいいのに。A900+zeissセットいいな。ならんじゃうよ。
しかし、カメラやデソニーのDSLRカメラ見る人は稀有だ。

書込番号:10760644

ナイスクチコミ!4


AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2010/01/10 11:04(1年以上前)

他所さんのメーカーのことなんか知りませんが、
ソニーとパナソニックは、順調にシェアを伸ばしていってます。
国内のGF1ヒット、海外のα550ヒットは記憶に新しい。

α900が売れなかったら、850は出しません。

「EOS-7D」は、なぜか5Dに続く一桁ナンバーなのにAPS-Cでした。
キヤノンのフルサイズ戦略はα850の前に破綻したのでは
ないかと思うのですが、どうでしょう。(今更1200万画素は出せないよね。)

書込番号:10760717

ナイスクチコミ!3


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2010/01/10 12:12(1年以上前)

安いレンズは、レンズメーカーが作っているので、良いのでは?

どうせ、良いレンズの方が欲しくなるのだから。

書込番号:10761015

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:191件Goodアンサー獲得:2件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/01/10 14:46(1年以上前)

大きいシャッター音が何か問題ですか?長年アサペン67とマミヤRZで仕事してきたワタクシには、とてもよい響きですが・・・。αは報道機材には成り得ないと思いますよ。まるで成り立ちが違い過ぎますから。プロユースなら風景とコマーシャルでしょ。ただ、プロサービス(またはそれに順ずるもの)は欲しいな・・。

書込番号:10761580

ナイスクチコミ!4


poko201xさん
クチコミ投稿数:39件

2010/01/10 16:56(1年以上前)

こんにちは。

望むことですかー。
今後も一眼レフの市場に参入をし続けるんだという
意気込みのようなモノを出して欲しいなと思います。
不景気で一眼市場から手を引いてしまうのでは
という不安は少なからずありますね。

α900について、シャッター音は確かに大きいですけど
これは大きいがために好き嫌いや使う場所によっては
気になるからでは?
ガッシャorガッチャ というような音ですから(苦笑)

レンズキットというか標準レンズといえば
α900=24-70ZA
D700=24-120
5DMK2=24-105L
ですよね。
D700と5DMK2は画質はプロ機と同等ですので、
本来ならば24-70が標準だと思います。
また、
D700→1200万画素だから24-120でも十分だし手ぶれもあり
5DMK2→Lレンズだし24-70より設計が新しく手ぶれもあり
α900→2400万画素だから半端なレンズじゃダメ=ZA
ってイメージも少なからずあると思います(笑)
もちろん他社への対抗のためもちろん24-105G的なレンズは
用意すべきだと思っていますし期待しています!!

書込番号:10762080

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2010/01/10 17:02(1年以上前)

いっそうのことEFマウントも平行販売してはどうでしょう?

書込番号:10762115

ナイスクチコミ!4


okiomaさん
クチコミ投稿数:24907件Goodアンサー獲得:1700件

2010/01/10 17:25(1年以上前)

>キヤノンのフルサイズ戦略はα850の前に破綻したのでは
>ないかと思うのですが、どうでしょう。(今更1200万画素は出せないよね。)

何をもって破綻したのでしょうか?情報があるのですか?
それとも、希望ですか?
意味が理解できないのは私だけでしょうか?

書込番号:10762225

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2010/01/10 17:32(1年以上前)

>意味が理解できないのは私だけでしょうか?
理解できないのは皆同じです、ヘタに絡みたくないだけです。

書込番号:10762272

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:324件Goodアンサー獲得:22件

2010/01/10 17:34(1年以上前)

24-105L的な位置づけのレンズは、いずれ必要でしょうねえ。販売戦略上からも。

個人的には、せっかくツァイスと提携しているのだから、
50mm f2.0 Makro-Planarを切望しています(最高の常用単焦点になりそう)。

書込番号:10762285

ナイスクチコミ!3


nonamiさん
クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:1件

2010/01/10 17:41(1年以上前)

デジタル一眼部門はミノルタネームに戻すこと。
これだけでも売り上げがかなり伸びると思いますが。

書込番号:10762322

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:609件Goodアンサー獲得:10件

2010/01/10 18:50(1年以上前)

okiomaさん 

>意味が理解できないのは私だけでしょうか?

私もAXKAさんの言う事はまるで理解できません。
この前はソニーがカールツァイスを吸収したとか7DやD300以上のAFスピードがあるとかというでたらめな事を言ってました。


nonamiさん

私はソニーだからαを使っています。
αがミノルタの名前になるのは絶対に反対です!
デジ一戦争に敗北した名前が復活しては縁起が悪すぎ。
いつまでもミノルタに固執しているユーザーがソニーαを駄目にしている!
これはソニーにもいえますね、いつまでミノルタに気を使ってるのだろう?
そろそろミノルタカラーを完全に排除したオリジナルソニーαを作って欲しいものです。

書込番号:10762665

ナイスクチコミ!13


kec1さん
クチコミ投稿数:20件

2010/01/10 19:19(1年以上前)

私はα以前のミノルタしか知りません。900にアダプアタをつけて旧ミノルタレンズを試しています。NikonF4,D70と一旦転びましたが、懐かしいミノルタが甦り満足しています。
高級レンズは手が出ませんので関心は持ちたくありません。
ベローズとか、リバースアダプタとか、或はαマウントに限らないでフィルムスキャナとかPCとの連携する遊び道具とかをどんどん出してくれると楽しくなりそうですが。

書込番号:10762816

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1917件Goodアンサー獲得:72件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/01/10 20:48(1年以上前)

kazu komaさん
違うと思います
ブランドイメージと営業力の差ですね。それ以上でもそれ以下でもないと思います。キヤノンブランド又はニコンブランドならならどんな糞カメラでもある程度は売れます。(不具合多発でもかなり売れていますよね)よって普通に作ってさえいればかなり売れると思うのです。

ソニーにはラインナップの穴をふさぐことを望みます。A700後継機はまだなのかな〜・・・

追加〜
A900は風景・スナップ機なのでAFも大丈夫ですし、レンズのラインナップも一応そろっていますよね。(超望遠での風景・スナップは考えないと言うことで・・・)

書込番号:10763251

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:112件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/01/10 21:30(1年以上前)

シャッター音大好きです。ポートレートでモデルさんとこの音を共有できるのがうれしい!
残念ながら他の点もスレ主さんとは共感できないようです。まあ、共感するような人は他社を選んでいると思いますが・・・。

せっかくの場なので個人的な要望を。
1. カタログのモデルに日本人を採用して欲しい。日本人女性の方が美しいし、撮る機会も多いので参考になる。数ページでも1ショットでもいいので。
2. 純正ストラップの長さを表記して欲しい。ストラップって、写真じゃわからない正確な長さが重要なんだから載せて当然でしょう。あの純正の革の太いヤツ、ななめ掛けできるんでしょうか・・・。快適で実用的なななめ掛け、探しています。

書込番号:10763502

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:185件

2010/01/10 22:14(1年以上前)

ミノルタカラーを無くしたいなら、αという名前も無くさないと。
まぁAXKAさんはミノルタ時代からの狂信者ですが。

書込番号:10763823

ナイスクチコミ!5


ECTLUさん
クチコミ投稿数:2404件Goodアンサー獲得:22件

2010/01/10 22:41(1年以上前)

まあ、
何出したらいいか分からん人たちが開発してるんだろうから、
こういうスレ見て少しは考えればいいね。

まずは町内会に会費払っったしそろそろ自前のラインナップ組むとしてだ。

1.上中下戦略はレンズにもカメラにも必要。
2.カメラは差別化を何ですればいいか明確にする。
3.VaioでのRAWJpeg現像やブラビアでの鑑賞を自動/リモコンでできるMSシステムを組む。

具体的には、
12mm、24mm、50mm、100mm、200mm、300mmでのF1.4〜F4での2〜3ライン
12-24、24-105、70-200、100-500でのF2.8、F4での各2ライン
A250・450、A550・750、A950(ペンタミラーフルサイズ48Mp)の3ライン
クイックLV高速化、HDR進化、ピント合成立体画像、高画素化での差別化

マクロやミラーやCZは余興と心得よ。

まず上記レンズラインを新コンセプトで統一開発することだ。
全レンズ動画使用可の静粛作動、マニュアル作動感向上とか、
ブレ防止レンズ不要で解像力No.1とか、アキュートコーティングとか。

で、キモは
プラスチッキーな土管デザインやめることだ。
少しはデザイナーに形と価値の関係を勉強させろ。

書込番号:10764029

ナイスクチコミ!7


AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2010/01/11 02:26(1年以上前)

機種不明

望むも何も、αは海外市場向けにシフトしてるんだから
国内のネットでいくら叩こうが、痛くもかゆくも無いわけで。

αはデジイチ界の「サムスン」「ノキア」になると、はっきり
宣言してもいいかもしれない。コップの中の争いに疲弊している
他社さんからすれば、羨ましい話かもしれないが。

書込番号:10765314

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:185件

2010/01/11 12:03(1年以上前)

ソニーがサムスンになるって変じゃないですか?ライバル企業なのに。
というか海外でシェアを獲れるなら、ミノルタ時代にとっくにシェア獲ってますよ。

書込番号:10766713

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:442件Goodアンサー獲得:3件

2010/01/11 14:34(1年以上前)

スレ主のいままでの書き込みを見る限りでは、なんでそうまでしてソニー(ミノルタ)に執着するのかが分かりません。とっととキヤノンかニコンに鞍替えしたほうが楽になれると思いますが。ないものねだりをする子供のようですね。

書込番号:10767400

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2010/01/11 16:38(1年以上前)

>ソニーがサムスンになるって変じゃないですか?ライバル企業なのに。
知ってる単語を並べてつないでいるだけなんで・・・。

海外に出て行って国内のユーザに対しては、どうなろうが後はほうっておくとか言ってるし。

書込番号:10767882

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:11件

2010/01/11 18:51(1年以上前)

「αはデジイチ界の「サムスン」「ノキア」になる」

「ソニーがサムスンになるって変じゃないですか?ライバル企業なのに。」

ガラパゴス携帯電話のことでしょうか?

日本のメーカーが、
日本人技術者の雇用確保のため?(豊臣秀吉の兵隊の失業対策の為の朝鮮出兵的な)
あるいは、
値崩れ防止策?のため、
携帯電話が無意味に高機能を付加し、そのため高価格で、日本市場以外ではとても販売できない。

一方、低機能のiPhoneが世界的に大ヒット。

索尼は、デジカメの市場で、ガラパゴスカメラでない・低機能・安価なカメラで、世界シェアNo.1を目指すという意味でしょうか?

書込番号:10768591

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:185件

2010/01/11 20:20(1年以上前)

携帯電話とは事情が違うということも、AXKAさんはわからないのかな?
仮にソニーが海外で売れていても、日本国内での2強との差を覆せるかなんで分かりそうなものですが。

書込番号:10769102

ナイスクチコミ!3


AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2010/01/11 20:23(1年以上前)

>ガラパゴス携帯電話

それ、ニュースで聞いたことあります。日本のケータイ市場は、
ガラパゴスのような固有種になっちゃった、って話ですよね。
タッチパネルでAF追尾するデジカメが、ケータイに必要とは
到底思えないんですけどね。


>索尼は、デジカメの市場で、ガラパゴスカメラでない
・低機能・安価なカメラで、世界シェアNo.1を目指すという意味でしょうか?

今度出るα450、海外市場のみの500には、その方向性を感じます。
もともと基本資質の高い500系があって、
日本市場向けに付加価値を高めたのが550。
クイックAFライブビュー、バリアングル、画素数などを
簡略化したのが500や450といった具合に。

書込番号:10769126

ナイスクチコミ!0


沼の人さん
クチコミ投稿数:117件Goodアンサー獲得:2件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/01/11 22:42(1年以上前)

こんばんは。
たしかに、ミノルタが手を引いてからもう4年ほど。
同じαとはいえ、そろそろソニーなりのαが出るべきなのでしょうね。
ソニーはこれから、一眼レフカメラを継いだことを、今までよりももっと充分に考えて欲しいかな。
αマウントを台無しにしないことです。

EF,Fマウントが強くあるけれどもαで無いといけないと言う人もいれば、αに新しい何か望む人もいるかもしれない。
私はどっちもかな。

私はミノルタαレンズをそのまま使っていて、今はまだ不満はないのですが
αマウントの行末考えると、いいカメラ・レンズ出してたけど失敗してしまったミノルタを引きずる訳にはいかないですよね。。。
ソニーとてソニーの展望があるでしょうし。
でもαマウントを台無しにしないことです。

αマウントがEFやFマウントと同じになってしまえば意味はありません。
シェアは大事ですが、αだから使っているとも言えます。

かといってコニカミノルタのカメラメーカーたる良かった部分は継いでいただきたいな。
レンズ・カメラの写りやこだわり、製品サポートなど。

コニカミノルタ時代でも良かったもの(カメラ・レンズ等)とソニーが出していく(で、あろう)良いもの(デジタル技術の要領云々)とが組み合わさって、
末永く使える良いマウントになってくれれば、と思います。

書込番号:10770250

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:845件Goodアンサー獲得:27件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5 ハッピーフォトライフ 

2010/01/12 16:01(1年以上前)

出遅れですが。

昨年12月にGF1を購入しました。

GF1の撮って出しJPGは期待以上の画質でおどろきです。パンケーキとのくみあわせでの、撮影の快適さ・お気楽さにハマりました。(解像感・精細感はα900が当然のことながら上ですね。)売れている理由はここにありそうです。

αの画質でGF1のような機種がほしいですね。



書込番号:10773152

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2010/01/12 16:45(1年以上前)

なんとなく全体を見ていたら目に付きました。

A900、当初はフルサイズとしてはリーズナブルな価格と高品質なファインダーでエポックメキングになったものでしたが、どうも最近のソニーは中級機、上級機の分が悪そうです。でも、たぶん、シャッター音が大きいとかそういう問題ではないように感じます。

例えば、シェア争いに興じるあまり、パイの大きなエントリーユーザに特化してしまい、コアユーザの対応を疎かにしていないでしょうか?

旧ミノルタユーザを大切にしているでしょうか?

エントリーユーザがきちんとコアユーザに育つように支援しているでしょうか?

ツアイスの名前を利用したブランド戦略もいいですが、写真文化を育てるための活動は足りていますか?

なんとなく、外から見ていると、趣味の道具であるカメラに対する不理解が原因でコアユーザが育て切れていないように見えます。それがトップモデルであるA900の販売にも結びついているのだと思いますけど。

ところでソニーのカメラは何を撮るようなユーザをターゲットにしているのでしょうか?
ニコンやキヤノンなら、とりあえず報道分野をトップユーザに据えて、製品ラインナップを構築しています。
一方、PENTAXは屋外、特に風景写真を撮影するフィルムの中判ユーザをトップユーザに据えてラインナップを構築するようにしています。
オリンパスなら屋外ですが、鳥や動物などのネイチャーフォトがターゲットになっていました。

ソニーの場合には具体的なユーザのイメージが付かないのが原因だと思います。
スナップならA900は大きすぎますし、オリンピックなどのスポーツ写真ならニコンやキヤノンのトップ機のような性能が要求されます。風景写真でも小型化や防滴防塵、高い彩度などが必要になるでしょう。

最近はレンズマウントだけではその企業をずっと買い続けてはくれません。気に入らなければヤフオクでポイ!です。
なので、エントリーユーザを闇雲に集めただけでもなかなかコアユーザには育たないでしょう。コアユーザがエントリーユーザをひきつけるのなら、コアユーザをきちんとイメージすることが大切です。A700もA900もいいカメラだと思います。

ただ、八方美人なんですよね。^_^;

ソニーのカメラは何を撮影するととても面白いのでしょうか?どのような対象に向いているのでしょうか?どのようなユーザサービスをしているのでしょうか?

たぶん、ヒントはそんなところかと。。。(^.^)

書込番号:10773302

ナイスクチコミ!12


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2010/01/12 17:45(1年以上前)

GF1すごいですね。価格コムでは売れ筋1位です。
http://kakaku.com/camera/digital-slr-camera/ranking_0049/

パナは引きずるものが無いので前だけ見れば良いわけだから、気軽で何でもやりやすいのかもしれません。

本当はこういう小型軽量等はSONYがやるべきでしょう。動画搭載デジ一もしかり、本家のSONYがやるべきだった。何を拘っているのか?利益をみすみす逃すやり方が理解できません。

ソニーは何をやりたいのか? 正直よく分かりません。

SONYは一生懸命苦労して普通のデジイチ作っても、可哀想に必ず高性能のC、Nに比べられてしまいイマイチ売れません。 一方SONYはパッとしないミノルタのAF性能を永遠に引き継ぐ以上、何を作っても「AFが・・」と良く言われないのが現実です。ミノルタのAFを引きずった状態で、マトモなモノでC、Nに勝負するのは無理なんじゃないですか。 このままじゃ再び沈没ですよ…

ということは、A900を作りαの銀塩救済した後は、素人目にもソニーはパナの様にC、Nが未進出の分野で勝負に行くべきでしょうに。

とにかくα事業で利益が出ないと、αマウントが必ず消えるのは避けられない事実ですから、だったら思い切ったことをやっても良いんじゃ無いでしょうか。 それが嫌だと感じたユーザーは他のマウントへ移ればいいだけですから。
とにかくやることなすこと後手後手に回り遅すぎの感は否めません。

書込番号:10773508

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:845件Goodアンサー獲得:27件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5 ハッピーフォトライフ 

2010/01/12 17:46(1年以上前)

沼の住人さん

>ソニーの場合には具体的なユーザのイメージが付かないのが原因だと思います。

するどい!ですね。
まったく同感です。

書込番号:10773516

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:199件Goodアンサー獲得:6件

2010/01/12 18:44(1年以上前)

またこんな噂が出てますね〜

http://digicame-info.com/2010/01/34-1.html#more


まぁ〜またの噂ですから信じませんが本当の噂なら嬉しいですが(笑

書込番号:10773743

ナイスクチコミ!3


orangeさん
クチコミ投稿数:16978件Goodアンサー獲得:549件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/01/12 18:57(1年以上前)

>>一方SONYはパッとしないミノルタのAF性能を永遠に引き継ぐ以上、何を作っても「AFが・・」と良く言われないのが現実です。ミノルタのAFを引きずった状態で、マトモなモノでC、Nに勝負するのは無理なんじゃないですか。 このままじゃ再び沈没ですよ…

同感です。
昔のユーザー様には悪いですが、過去に死んだカメラには死ぬべき必然があったのです。 それを引きずっていては繁栄できないでしょう。 早くミノルタ的な発想を卒業して、新しいことに挑戦する発想の転換をしないと、2度目の死を迎えると思います。

α900は良かったですが、そこに留まっていては進歩がありません。
本当にソニーらしいもの、最新技術を投入したものを作り出さないと注目すらされないと思います。 業界の耳目を集める華は必要です。

αはカメラ業界では覇者ではなく挑戦者であることを忘れて、テレビやビデオと同じような覇者としての戦略を立てていると、スッテンコロリンと転ぶと思います。
ソニーは挑戦者の戦略を立てられなくなってしまったのかな?
TV/ビデオやコンデジでは業界をリードする新技術を採用した製品が出てヒットしているのに、デジイチはパットしませんね。 
面白いニュースに待ちくたびれてきましたね。
もっと頑張ったら?

書込番号:10773805

ナイスクチコミ!10


100neneさん
クチコミ投稿数:2件

2010/01/12 19:18(1年以上前)

同感

書込番号:10773912

ナイスクチコミ!5


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/01/12 21:15(1年以上前)

α900の後継に望むこと。

「踏ん張って、せめて1機種、α900の真の後継機出してくださいね」  それだけです。

量販機では、あたらしい取り組みが加速するでしょう。

できれば、α900の後継は、そういう機能も取り込みつつ
伝統的な「ファインダーで撮影する」カメラであってほしいものです。

そうそう、やはりキット設定は必要かと思いますよ。24始まりの中口径ズームで質のよいもの
SAL1680の135フォーマット版みないもの、やはり必要だとは、相変わらず思っていすけどね。

書込番号:10774582

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:609件Goodアンサー獲得:10件

2010/01/12 21:36(1年以上前)

ソニーはミノルタのことなど綺麗さっぱり水洗トイレに流してソニーカラーであるカジュアル、遊び心満載のカメラを作ってほしいですね。
ただそれだけでは駄目、基本性能は押さえないと。
ミノルタの亡霊をいつまでも追いかけていてはミノルタの死神が寄ってきて2度目の死は間違いないです。

書込番号:10774734

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3件

2010/01/13 00:14(1年以上前)

 巨峰マスカットさん

>ソニーカラーであるカジュアル、遊び心満載のカメラを作ってほしいですね。

…?で、そういう「カジュアル、遊び心満載のカメラ」を作りたくても作れないのが「メーカーのフラッグシップ」である事くらい理解してるよね?

 遊び心満載のカメラなら今でもCyber-shotで幾らでも販売してる訳だし…

書込番号:10775945

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:1件

2010/01/13 00:34(1年以上前)

フラッグシップ機に遊び心は不要と、誰が決めたんですか?

書込番号:10776087

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:609件Goodアンサー獲得:10件

2010/01/13 00:40(1年以上前)

新規登録の購買層の視点さん

>…?で、そういう「カジュアル、遊び心満載のカメラ」を作りたくても作れないのが「メーカーのフラッグシップ」である事くらい理解してるよね?

α900ってフラッグシップなの?ハイアマ機ではないの?
頭の固いあなたにはわからないだろうけどフラッグシップだからカジュアル、遊び心満載のカメラは作ってはいけない決まりなどあったかな?
ソニーは今までの常識を覆してきたというのはご存知かな?
私はそれを期待してます。
サイバーショットで出来たことがαで出来ないのなんておかしなことだと思う。

新規登録の突っ込みは基本的に相手にしないけど相手にしてあげたよ。
やっぱり新規登録でいきなりの突っ込みはいただけませんね。
今までのアカウントで突っ込みされたらいいのに。

書込番号:10776129

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2010/01/13 00:49(1年以上前)

誰がフラッグシップ機に遊び心は不要と書きましたか?

国語の読解力から養ってください。過去の栄光を夢見て現在のデジタル一眼の世界におけるソニーの現実に勝手に夢を膨らますのはご自由ですよ。

書込番号:10776180

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2010/01/13 00:49(1年以上前)

 α900はフラッグシップでしょ。
プロ機ではないけど、αの中ではやっぱりフラッグシップ、
SONYが公式に堂々とフラッグシップってうたってるんだから、
今のところαのフラッグシップなのは確かなんじゃないかと。

書込番号:10776182

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2435件Goodアンサー獲得:69件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/01/13 00:55(1年以上前)

遊び心=なくてもいい機能、だったら操作性が悪くなるだけなので要りませんね。
フラッグシップ機を持つような人が顔認識だとか動画だとか必要だとは思わないし。

でも既存のカメラの概念を打ち破れるのはソニーならではと思います。キヤノンやニコンと
同じことをする必要はないと思っていますので、そこに期待してます。

カジュアルデザインで軽いのはいいけど、小さいグリップは勘弁して欲しいなあ...

書込番号:10776210

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:609件Goodアンサー獲得:10件

2010/01/13 00:58(1年以上前)

不動明王アカラナータさん

そうでしたか。
確かにソニーにおいては一番上に位置してますからね。
確かにホームページ上にはフラッグシップと書いてるけど雑誌やWEBでのインタビュー記事にはハイアマ機と発言されてるのをよく見ますね。

書込番号:10776234

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2010/01/13 01:16(1年以上前)

ハイアマとフラッグシップは、両立するんじゃねーの?

書込番号:10776310

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:324件Goodアンサー獲得:22件

2010/01/13 01:22(1年以上前)

厦門人さんの

> 「踏ん張って、せめて1機種、α900の真の後継機出してくださいね」それだけです。

というコメントに心から同意します。
(個人的には、他社並みの超音波式ダストリダクションと、デジタル水準器を備えたマイナーチェンジでもOKなのですが…。)

α900と同等のファインダーを備えるモデルは、もう出ないのではないかという気がしています。
α230〜550までのラインアップで獲得したユーザー層が求めるものは、α900が志向する方向性とは、異なる気がするので。。
「知ってた?もう覗かなくていいんだよね」のCMににショックを受けたくちです……。

書込番号:10776331

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:845件Goodアンサー獲得:27件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5 ハッピーフォトライフ 

2010/01/13 02:01(1年以上前)

フラッグシップには遊び心やカジュアル性はいらないかもしれませんが、αがいろいろな意味で発展しいくには技術だけでは無理かなぁと思います。

GF1のズームキットを老父母に買ってあげました。コンデジでは小さすぎてボタンがおしににく、かといって300番台の入門機では大きすぎで、たとえPモードといえ「難しいのでは?」と恐怖感があるらしいのです。いまでは「写真っておもしろいね」とすっかりハマっています。77歳、脳梗塞経験の老父ですが、「パソコン教えてくれ。」にはじまり、「インターネットをやりたい。」となり、しびれが残っている右腕でポチポチやってます。さらに老夫婦そろって遠出するようになり、「いい写真がとれた。」とご満悦です。

「こんど、おまえのカメラ(α900)貸してくれ。」

さすがにこれはかんべん願いましたが、こういう写真のおもしろさを手軽に味わえる機種がαには必要かもしれません。コンデジとはひと味違う、でもお手軽に楽しめる機種。こういうところから、ステップアップしていけるラインナップを構築してほしいと思います。

書込番号:10776447

ナイスクチコミ!9


AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2010/01/13 02:01(1年以上前)

>ソニーの場合には具体的なユーザのイメージが付かない

http://monoist.atmarkit.co.jp/feledev/articles/siliconeswatch/08/siliconeswatch08c.html

日本の携帯端末メーカーが犯したビジネス戦略ミス

かつて「国際競争力の源泉は日本市場にあり」といわれた。
しかし、日本独自の“ガラパゴス”的進化を遂げた携帯端末という
特殊な市場構造と、日本の大手通信キャリア(NTTドコモなど)の
規制に守られた甘えの体質が、日本の携帯端末メーカーの
国際競争力を奪ったといえよう。


ケータイだけでなく、日本のデジイチ市場もガラパゴス化してる
気がします。雑誌等を見るに、ソニーを「締め出して」るのは明らか。
規制に守られ、甘えの体質が見える。その典型が、当時騒然となった
5D2の動画機能なのではないでしょうか。

一方、ソニーは海外市場で大きく飛躍。ボディ内手ぶれ補正や
ライブビューといった、ソニーの技術はガラパゴスデジイチに差をつけています。

書込番号:10776448

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:185件

2010/01/13 02:15(1年以上前)

>一方、ソニーは海外市場で大きく飛躍

ソニーの日本国内と海外のシェアの合計はどのくらいですか?
あと今時動画さえもついていないし。

書込番号:10776477

ナイスクチコミ!4


nonamiさん
クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:1件

2010/01/13 02:46(1年以上前)

雑誌でソニーを締め出してるかな〜?
α900とツアイスレンズを使って撮ったポートレートなんかよく見ますけど。
5D2の動画機能は映像の綺麗さとボケの表現の点などでプロの現場でも使われ出してますよ。
クイックAFライブビューは良い機能ですが、ソニーもそろそろ撮像素子でのライブビューも取り入れなくっちゃ。
小さいセンサーのライブビューじゃ粗くてピント確認なんかできませんからね。
マクロ撮影α700、α900以外のファインダーでは結構しづらいですよ。
また、動画もそうしないと取り入れることはできないですし。
スレタイトル通り、この点はソニーへの要望です。

書込番号:10776532

ナイスクチコミ!4


磁世紀さん
クチコミ投稿数:299件Goodアンサー獲得:35件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/01/13 02:49(1年以上前)

>AXKAさん

こんばんは(*^_^*)。
引用された記事って、1年以上前のものですよね…(^^ゞ

最新のニュースはこっちです↓

http://sankei.jp.msn.com/economy/business/091230/biz0912301202007-n1.htm
ガラパゴス”から脱却? 海外で脚光を浴び始めた日本製ケータイ

書込番号:10776536

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:11件

2010/01/13 18:48(1年以上前)

日本製「亀山モデル」にはこだわりません。
中国製「南京モデル」でも良いので、
日本のメーカも海外市場でがんばってほしいものですね。

書込番号:10778899

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:609件Goodアンサー獲得:10件

2010/01/13 20:09(1年以上前)

nonamiさん

既に撮影素子によるライブビューは実現されてますよ。
MFだけですがα500シリーズで。
雑誌というのは売り上げ部数を上げて利益を出さないといけないからどうしても2強中心になります。
最近はオリ、パナの記事も増えましたね。
やはり雑誌に取り上げられるようになるには売れるしかないと思います。

書込番号:10779231

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2010/01/13 21:11(1年以上前)

雑誌の内容は、広告料を無視できません。

書込番号:10779612

ナイスクチコミ!3


ECTLUさん
クチコミ投稿数:2404件Goodアンサー獲得:22件

2010/01/13 21:16(1年以上前)

これが実に不思議だ。

常時LVが出来ないのと動画が無いのとは
関係ありそうだなー。

本当に物理的に関係あるならしょうがないが
へんなこだわりだとしたら、
これは情けない話だ。

A550でMFチェックライブビュー30分連続でいじめた感じでは
特に発熱も問題ないんだがなー。

書込番号:10779647

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:609件Goodアンサー獲得:10件

2010/01/13 21:17(1年以上前)

ソニーも出版社にドド〜ンと広告料を出せば変わる



と考えたいですがそれでは雑誌を買ってくれる人が激減しますね。

書込番号:10779655

ナイスクチコミ!4


AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2010/01/13 23:41(1年以上前)

>nonamiさん

残念ながら、日本のカメラ雑誌はソニーボイコット激しいですね。
東京モーターショーで外車ゼロでしたが、まさにあんな感じです。

ノキアのケータイ、サムスンのテレビが日本に入らないように、
今後はソニーのαも日本で売らない可能性もありますね。

アメリカ、EU、中国は「大陸」なので、個人主義が強いです。
良いものであれば、日本製だろうと韓国製だろうと関係なく買います。
それは、ソニーブランド、およびαにとってはプラスでしょう。

キヤノンやニコンは、全体主義的な日本人とのマッチングが良い。
狭い国内で留まり、海外でのαの活躍を見守って欲しいと思います。

書込番号:10780662

ナイスクチコミ!0


AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2010/01/13 23:53(1年以上前)

>巨峰マスカットさん

キヤノンとニコン中心の紙面と売上に、関係があるんですか?
ソニーはほとんど載りませんが、少しでも載ると買わない人が増える?
社会主義国的発想ですね。

書込番号:10780746

ナイスクチコミ!1


nonamiさん
クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:1件

2010/01/14 00:07(1年以上前)

>巨峰マスカットさん
私の確認ミスでした、失礼いたしました。
次に発売されるカメラくらいからは動画機能も付いてきそうですね。

>AXKAさん
ニコン、キヤノンユーザーが多いから誌上でこの2メーカーを扱った方が雑誌として売れやすいというのはあるんじゃないでしょうか。
でも、αもそんなに扱い悪いとは思いませんけど。
そういう風に気にしすぎるAXKAさんの方が全体主義的な印象を受けますが。

書込番号:10780847

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:609件Goodアンサー獲得:10件

2010/01/14 00:23(1年以上前)

AXKAさん

このアカウントで私に話しかけるのは久しぶりだね。
小野マックスではよく話しかけられたけど。
君はαが好きなのだろうけどデジ一の現状は判ってるだろ?
8割方2強が支配してる現状を。
そうなれば雑誌の記事が2強に偏らざるを得ないという答えは出ないかな?
雑誌社は慈善事業ではない利益を追求する会社だからね。
資本主義的だよね?
社会主義というのは平等社会じゃなかったかな?
君は学校でどんな勉強をしたのかね?

それとこの前のでたらめ発言は訂正したほうがいいぞ。
価格においてますます君の立場が悪くなるだけだぞ。

書込番号:10780945

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3件

2010/01/14 00:27(1年以上前)

 ソニーを資金面で下支えしているのは専ら「カジュアル、遊び心満載のカメラ」を期待している「カメラが解っていない」若者・ブランド指向のビギナー層。

 一方、ソニーのフラッグシップ一眼を技術面で支えているのは長年の蓄積とノウハウを持つミノルタ技術陣とカメラ歴の長い「通」のファン達。これら二極相反するニーズの舵取りでどっちを向くべきか分からないのがソニー経営者の悩み。

書込番号:10780963

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:185件

2010/01/14 00:47(1年以上前)

>アメリカ、EU、中国は「大陸」なので、個人主義が強いです。

中国は共産主義国家ですが?
あと韓国も全体主義色が強いですよ。

書込番号:10781073

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:185件

2010/01/14 00:55(1年以上前)

あとAXKAさんは日本人が嫌いみたいですが、どこの方ですか?

>キヤノンやニコンは、全体主義的な日本人とのマッチングが良い。
>狭い国内で留まり、海外でのαの活躍を見守って欲しいと思います。

気持ち悪いこと言いますね。「狭い国内」って、日本の人口が何人か知ってますか?
海外でキヤノンとニコンのカメラが売れてないということですか?
もしソニーより売れていたりしたら?
ちゃんと調べてますか?

日本車にしろデジカメにしろ、現状日本のメーカー以上の製品を作る会社が外国には皆無です。
AXKAさんはコストパフォーマンスの良い日本車と値段の張る外車、同じ性能だったらどちらに乗りますか?

書込番号:10781109

ナイスクチコミ!8


磁世紀さん
クチコミ投稿数:299件Goodアンサー獲得:35件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/01/14 02:20(1年以上前)

>AXKAさん
>キヤノンやニコンは、全体主義的な日本人とのマッチングが良い。
>狭い国内で留まり、海外でのαの活躍を見守って欲しいと思います。

いや、ですからね…あなた、どこの国のαユーザーですか?(^^ゞ
こんな負け惜しみを書いてもむなしいだけでしょう…?

日本国内でも素敵なαシリーズが出るようソニーを応援するのが
「本当にαを愛しているユーザー」だと思います!

書込番号:10781391

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:386件Goodアンサー獲得:3件

2010/01/14 04:57(1年以上前)

機種不明

GRD2

 社会主義だか資本主義だかはともかく。
 それにしても皆さんそろって「愛国主義」ですな。
 私はソニーという会社は節操がないので好きじゃないが、
さりとてCやNみたいな、ガラパゴスには辟易する。視点が
いつまでたっても、グローバルじゃないね。
 デザインや操作系のダサさ、モノとしての魅力の無さ、い
つまでたっても井の中の蛙みたいです。消費者たる日本人が
野暮過ぎる。そういう低レベルな消費者に振り回されたくな
いっていうのが今のソニーなんじゃなないか? そんな高慢
なソニー体質は昔からだけど、すくなくともグローバルたろ
うとする精神は、他のメーカーも見習ったほうがいい。
 ガラケーなんて触りたくもない。

書込番号:10781545

ナイスクチコミ!0


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2010/01/14 05:02(1年以上前)

>キヤノンやニコンは、全体主義的な日本人とのマッチングが良い。

もしかして、日本人は全体主義だから無能者が多くて キヤノンやニコンが黙っていても売れてる・・・とでも言いたいのかな? それじゃまるで日本が戦争中負けそうになると「神風が吹く」と言っていた無責任な人達と何も変わらないな。 

・戦争に負けたのは、米国との資源力・産業力の圧倒的差。
・SONYのαが今一つ売れないのは、戦いを挑んだ相手(C、N)との、AF能力、ノイズ処理技術等、カメラとしての販売上重要な基本性能が、素人でも買う前から分かる位差があるのが大きな要因です。 キヤノンやニコンが売れているのは、カメラとしての重要なそれらの性能が他社よりも秀でているからであり、「日本が全体主義だから」というのは正しくありません。正確には「日本が技術立国」だからキヤノンやニコンが売れている訳です。もしニコンがSONYの様にミノルタのAFだったら売れず、2強にはなれません。もしキヤノンが従来のSONY機の様にISO-400で既にノイズが多いなら売れません。技術立国の日本で、わざわざ技術面で劣るモノを売るには相当無理がある。だからC-Nと対比せざるを得ないSONY-αは、世界で売れても日本では売れません。
コニカミノルタを継いだSONYには気の毒だが、致命的命題から目を背け続けていても、一部の人はそれでも良いだろうが、日本人の多くは利口だから技術や性能の面で不満を抱き買わない状態が続き=事業は利益が出ない=継続不能=順次ディスコンにしていく道しか残らないでしょう。
だからC、Nと真正面(カメラの基本性能)で技術を競わないで済む分野で挑まないとダメだ、と言っている訳です。 そして新たな分野というのは、ファッションや流行と同様に人が意図的に作り出す(=仕掛ける)ものです。そしてそれに大衆をうまく乗せられたら仕掛けは成功です。金儲けというモノはその繰り返しなんだから。単に誰かの様に好き嫌いで言っている訳ではありません。

書込番号:10781549

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:386件Goodアンサー獲得:3件

2010/01/14 06:29(1年以上前)

  高山巌さん、こんにちは。

 わたしは、仮にどんなに性能がよく見た目も良いものでも
その製造メーカーが好きでなければ(嫌いなら)その商品は
買いません。みなさんはそういうことをあまり考慮にいれな
いのかもしれないが、まさに好き嫌いを購入の最も大きなフ
ァクターにしています。だから、好きなメーカーの製品なら
多少の不備にも目をつぶる。(もちろん程度問題ですが)
 どんなに美味い料理を出しても、嫌な店なら入らない。
 その嫌かどうかの基準は飽くまで個人的なものですが、そ
の感覚こそが「自分」だと思うからです。他人の作った主義
じゃない。好きだと思う人なら騙されてもいい。
 持たなきゃならないという場合は仕方なく買うこともあり
ますが、あえて嫌いなメーカーの製品を使う時の情けなさは
ストレス以外のなにものでもありません。
 ブランドの信用というものは、私のような消費者で作られ
るのではないかと思うのですが、ソニーにもそう言いたい。

書込番号:10781603

ナイスクチコミ!3


orangeさん
クチコミ投稿数:16978件Goodアンサー獲得:549件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/01/14 08:28(1年以上前)

厦門人さん 
>>「踏ん張って、せめて1機種、α900の真の後継機出してくださいね」  それだけです。


本当ですね。 信憑性が薄いですが、α950で3000万超の画素数が噂されています。 願望も入っているのでしょう。
順調ならばα900が出て2年目あたりに1.5倍になる3600万画素の後継機が出てもよいと思うのですが、不景気で高価格帯のカメラの売り上げが落ちているので、出るとしても半年遅れになるのではと思っています(つまり今年の10月から伸びて2011年3月あたりに出荷、画素数もリスクを避けて3200万画素あたりになる)。

いずれにせよ、気長に待つのがαファンの心意気でしょう。 α900の時だって模型が出てきてから1年近く待ちましたから、私たちは待つのには慣れていますね。
底値近くでバックアップ用のα900購入を考えています。 ここにきて2台目購入する人が増えているような気がします。 これも噂ですが、α900のファームウェアアップで、高感度ノイズが改善されるという噂もあります。チョッピリ期待します。

気にいったカメラを気長に使おうというファンがいるのでしょう。私もその一人です。

書込番号:10781780

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:609件Goodアンサー獲得:10件

2010/01/14 19:16(1年以上前)

今のαが売れてないのは高山巌さんの書いたとおりですね。
私は135mmF1.8ZAの描写と駄目ちんのミノルタからαを譲り受けたソニーが2強に数年で追いつくという期待をこめてキャノンの資産を投げ打ってαにやってきましたがもう参入5年になろうというのに基本性能は2強の初期デジタルボディーよりも性能が下のボディーをいまだに出してることにいらいらしてます。
機動力のある中級機はα700が生産終了になって半年も空白を作りそのまま。
ソニーはユーザーからの要望はいつもの定型文でしか返事をしないしソニーはαを今後どうするつもりなのかさっぱり判りません。
未だに駄目ちんなミノルタの影をソニーは追いかけてる。
今はパソコンを開けるたびにEOS7DとD300sに誘われてるかのような心境です。

今後のロードマップぐらいは発表して欲しいものです。

書込番号:10784223

ナイスクチコミ!8


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/01/14 19:48(1年以上前)

orangeさん 

こんにちは
18時前に返信したのですが、ハテ? アップボタン忘れたのかもしれませんね。

α900、もう一台とのこと、好い時期かと。

135フォーマット機でα900を超えるファインダー、もはや登場しないという予感もあります。
高機能化で液晶パネルを間に挟む形式が増えそうですし、ある意味、全メーカー含めて「最後の正統派硝子プリズムファインダー専用機」になるかもしれませんし。長く使えるでしょう。

AFも中央1点であれば他社に引けをとらない精度だしますし、24MPはまだまだ陳腐化するには早そうな感じです。
ファームアップでJPGの画質向上も利便性あがるでしょうし、さらにAWB、AEとかまだまだ改善の余地ありそうですからね。

α900、意外と値頃なところかと思います。


PS 新宿区在住さん、遅くなりましたが
水準器搭載できれば、追加して欲しいですね、D3系とか使い始めると意外と便利と言うのもあります。ぜひ、次機種。 できれば、ファーム追加で機能アップしてもらいたいものですね。


書込番号:10784358

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:2件

2010/01/14 20:09(1年以上前)

>AFも中央1点であれば他社に引けをとらない精度だしますし、24MPはまだまだ陳腐化するには早そうな感じです。
-------------------------------
フルサイズでF2.8用のAFセンサーを持っているのは、α900だけだと思います.
もしF2.8のレンズをつけたときの性能が、α900と他社と同程度だとすると、F4のレンズをつけたときの性能は、他社より劣る証明でもあります.

私は他社のカメラを持っていないので、比較した議論をする気はありませんが、α900のF5.6用のセンサの性能が不足なので、F2.8用のセンサーを追加しているとしたら、改善の余地があるはずです.

書込番号:10784467

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2435件Goodアンサー獲得:69件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/01/14 22:56(1年以上前)

厦門人さん
>正統派硝子プリズムファインダー専用機

これはソニーの(というか旧ミノルタから来た人も含めて?)開発陣が目指したものではなかったかと思います。
もちろん最後になって欲しくないですし、かといって最新技術満載の新機種が出たってホイホイと買えるわけでも
ないのですが、私はどうもソニーはキヤノン、ニコンの向こうを張るつもりがないとしか思えないのです。

画素数はこれ以上増やしても処理時間、データ容量、後処理(PCでのレタッチやデータ管理)などマイナス要因も
多くなってきますし、無駄に複雑な操作系では肝心の写真を撮ることがおろそかになってしまう気もします。

スペック表でしか分からない違いより、AF性能(これは機構的に望めない気が)とか基本部分の見直しを
じっくりやって欲しいです。ファームで何とかなるならそれは既存のユーザーにとっては理想的ですけど...

書込番号:10785662

ナイスクチコミ!4


ECTLUさん
クチコミ投稿数:2404件Goodアンサー獲得:22件

2010/01/14 23:10(1年以上前)

志はよかったが機構や音、感触部分で、
いかんせんミノルタ以上のことは出来なかった。
当たり前と言えば当たり前。

でも売れなかったのはSONYのチョンボ。
レンズは置いといても、
2008年の時点でぱたぱたLVも動画も積んでいないのでは
どうにもならない。

5D2が20万円なら15万円くらいが相場。

みっともない状態は早く止めて捲土重来を期し
次に出す10年後にはニコンと勝負できるように。

ほたーるの光ぃー。

書込番号:10785755

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:185件

2010/01/15 20:59(1年以上前)

>>ライズマックスさん

ガラケーなどと言ってますが、キヤノンとニコンのデジ一の世界シェア知ってますか?

書込番号:10789345

ナイスクチコミ!2


沼の人さん
クチコミ投稿数:117件Goodアンサー獲得:2件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/01/15 21:25(1年以上前)

当機種

αショック!!
で、AF一眼レフカメラとしてデビューしたαが今やAFでどん尻という状況は皮肉なものかな。

いつの間にかN,CはAFに物凄い努力して不動の(まあ前からそうだったけど)2強になりまして。

2強に並ぶまでは行かなくて良いけど(勢いは欲しいよ!)、
マウント潰さずに楽しめる、ちゃんとしたカメラを模索して欲しい。

私個人は朴訥オールドタイプだからD700、D3のAFがちょっと羨ましい位で900でも十分と思ったけど
AFが便利なのって「楽しく写真撮る」っていう部分にも係わってきていると思う。

うむ。マウントを潰さないこととAFの改良ですかねぇ。
何だかんだ言って写りの良いレンズが隠れてるαのレンズ(オーパーツ含む)扱ってるんで、
新しいレンズも産んで欲しいし心地よく使わせて欲しいし、頑張って欲しい。

だいぶ皆様書ききっているし、経験の浅い私には、コレくらいしか言えません。
しかしこの話題、ソニーに持って行くことってできんのかな?
有意義そうなね。
いや見てくれてるんかな?

書込番号:10789478

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2010/01/15 22:00(1年以上前)

>>沼の人さん
 私は最近、SONYサイトのメールでのサポート窓口宛に
α関連の文句書いて送りました。
どこまで通じるのかは分かりませんが、ユーザーのナマの声を
メーカーに伝えるには、これが一番の方法だと思います。
たくさんのユーザーがガンガン送りつければ、
すぐには良くならなくても多少の影響を与えることが
出来る可能性はあると思ってます。
沼の人さんも是非メール送りつけてください。

返信メールをここに載せるのは問題ある気がするので、
私が送った文面を書いてみます。
返信は、もちろん文章は使い回しでしょうけど、
悪くないと思える対応の返信が帰ってきましたよ。

*********************

 私は15年ほど前からαを使い続けて居る者です。
コニカミノルタの一眼レフ撤退など、困難な状況も
ありましたがαが好きで、これからもαを
使い続けたいと考えています。

 2007年後半から2008年にかけては、αの躍進を
期待させる、ソニーの意気込みの見える
ラインナップだと感じていました。
ところが今年に入って登場するモデルは
何とも・・・
入門者向けのモデルばかり更新し、αのエースナンバー
だと言われている「7」番台の機種は生産終了
させたまま中級機不在のまま、多くのαファンの
期待を裏切り続けてほったらかしに
なっています。入門機を卒業したくなったら、
選択肢は他社のカメラに行くか、
高額なフラッグシップに行くかの二択です。
いくら不景気な世の中とはいえ、ソニーには
競合他社と競えるだけの開発力はないのですか?
中級機をラインナップ出来ないほどソニーは
弱っているのですか?

 それと、情報化社会と言われるようになって
久しいですが、海外で新製品の発表をしてから
1ヶ月ほども経ってから、日本国内でα550の
発表なんていうのも、ちょっと自国のユーザーを
馬鹿にしすぎだと思います。
 更に最近発売されるレンズのSAMについてですが、
α700や900で使えるAF/MFボタンという
非常に便利で優秀な機能を台無しにする機構
だと感じています。SAMレンズの設定はユーザー無視
も甚だしいです。
α550以下にはAF/MFボタンが
ないと言うのも問題ですが、今後の上級機種で
AF/MFボタンのカットだけは絶対にカンベン
してください。ただでさえ、他社では当然のように
できるクイックシフトフォーカスの分野で
αは遅れているのに、AF/MFボタン無しだとか、
SAMレンズだとかで、更に他社比での使い勝手の
低下がヒドイと感じます。

 2010年は2009年の10倍頑張ってください。

書込番号:10789677

ナイスクチコミ!9


沼の人さん
クチコミ投稿数:117件Goodアンサー獲得:2件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/01/15 22:29(1年以上前)

不動明王アカラナータさん

貴重な、それも身を削るような情報ありがとうございます。
以前一度、カスタマーセンターの対応があんまり過ぎて
クレームの投書をした事があります。
(700が現行の頃、700と縦位置グリップの不具合で持ち込んだところ、カスタマーセンターに700自体がなかった。更に持ってこられたのは350用ので勿論突っ込んだのは先ずコッチから)

確かに、とても良い返事が書かれてました。

『ソニーがαで迷ってる』っていうのは最近特に感じます。
7系が無くなったり、900が傍から見て涙目レベルだったり。

550という一応のオールラウンダーが今を繋げてくれる感じ。

ここを紹介しながら、「もっと頑張れ」って伝えてあげたいな。
この話題、古くなってますが良いものもそうでないものも、返信が耐えてません。

α使う皆がソニーに期待してるってわかってほしいですね。


書込番号:10789821

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:386件Goodアンサー獲得:3件

2010/01/16 06:49(1年以上前)

 ソニーに対して、ユーザーボイスに耳を傾けろというのは
無意味でしょう。 聞く気なんか全くないのがソニーです。
 そうだからこそ大きくなったし、また窮現状もしかりで、
これを今後も繰り返して生きてゆくつもり。
 消費者の言うことを全く聞かずトップになりたいというの
が、よくも悪くもソニーという企業体質でしょう。
 良識のある人は、ソニー製品を持っていても「私はソニー
が好きです」とは言わないのが普通です。

書込番号:10791094

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2010/01/16 08:38(1年以上前)

ライズマックスさん

↑で仰っている事は私も同感です。

たとえば、αという製品群を見ても「イイ写真撮りたかったら、私らが作った機械に任せておけばいい」というような感触を得ることがあります。
ソニーのα事業が今後、仮にそういう方向だとしたら…たとえばサイバーショットなら良いんでしょうが、休日にわざわざ一眼みたいなゴツいカメラを持ち出す「写真趣味人」とは合わないんじゃないかな?とか思うことがあります。
もちろんα900までもが、そういう機械任せ系だとは思わないんですけどね。

なんというか「ソニーは本来そういう、お任せ系が得意なのかな?」と。
まぁそれはそれで良い所でもありますけど。
でも独り善がりにはなって欲しくないかな。
ソニーがそういう体質でもαには…って、そりゃ無理ですか。

しかし失礼ながら、ライズマックスさんの書き込みは普段拝見していて「?」と思うこともあったんですが、これまたズバッと書いてくれましたね(驚)…おっと余計でした(^^ゞ

書込番号:10791294

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2010/01/16 09:03(1年以上前)

連投失礼しますが、不動明王アカラナータさんのソニーへ意見するメールは素晴らしいと思いました。

しかしどうもソニーは「ユーザーの願いなんてそっちのけ」という感じが…まぁ私の早とちりであって欲しいですが。

一時期、私もネガキャン者呼ばわりされるような事ばかり言っておりましたが、最近は「ソニーが自ら気付いてくれるほか無い」と思うようになり、αの動向は静観することにしてます。

今後、自分の方向性と合わないなと思ったら、黙って他に行くだけです。

書込番号:10791359

ナイスクチコミ!5


okiomaさん
クチコミ投稿数:24907件Goodアンサー獲得:1700件

2010/01/16 09:38(1年以上前)

ソニーに限らず、消費者の声をどこまで反映させるかは同じような気がする。
1つ1つ回答はするものの、メーカーがどれを取り上げるか、
開発部署の考え方、対応力によって変わって来ると思います。
多くの意見を反映させるわけでもないし、殆どが眠ってしまうのが現実ではないでしょうか?
最初の声の多い意見のいくつかの改良で終わってしまうかも。
おそらく次から次へとくる声を反映させるのは不可能に近いのでは。

後は、開発者の考えや新しい技術の導入、他メーカーの動向。
そしてどこまで消費者の意見のどれを重視し取り上げてくれるのかではないでしょうか。

ソニー言っても無駄だと思っている人も多くいると思います。

ソニーに望むことを、ソニーに多くの人が言わなければいけないのかも知れません。

書込番号:10791477

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2010/01/16 09:47(1年以上前)

 もちろんこんな1通のメールには、何の影響力も無いのは承知の
上で出してるんですよ。だけど、たくさんの人がメールを
出せば影響力あるかもしれないと思います。
おそらく自分以外にも似たようなメール出してるのも
いると思いますし、これから似たようなメール出す人も居るでしょう。
たくさんのメールが行けば多少の影響力ががあるなら、
自分のメールもそんななかの1通になればいいかなと。
微力ではあれど、無力ではないと思いたい、みたいな。

書込番号:10791504

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2010/01/16 09:50(1年以上前)

>>夜の世界の住人さん
 ネガキャン者ですか・・・実際ここの板に書き込んでる人たちで、
αに文句付けてる人って、大半は実際のαユーザーで、
「αが好きで使ってるけど、ダメな部分はダメって言います」的な
人たちだと思ってます。

書込番号:10791518

ナイスクチコミ!7


ECTLUさん
クチコミ投稿数:2404件Goodアンサー獲得:22件

2010/01/16 17:26(1年以上前)

ユーザーの意見に左右されるような
のろい開発は各社してない。

ただ販売店の意見はそれなりに影響力がある。

実際は、企画部門の采配次第で、
販売分析と他社分析と技術の中期計画の組合せ。

この企画部門の能力がサイバーショット部隊の
10分の一くらいなのがαの不幸のもとだ。

サイバーショット部門に聞けば、
ユーザーの意見など聞く必要はない
ユーザーの驚く機能で、ひれ伏させて買わせて見せる、
くらいのは鼻息だろう。

SONYに期待するのはこっちだ。

ニーズ後追いではなく、
シーズ志向のカメラでないと2強に勝てるわけもなく、
カメラで勝てないとデジ1に残ることすらできないだろう。

カメラで買っても次にはレンズ資産含めた歴史と伝統や、
ブランドイメージやサポート含めた総合力の競争が待ってる。

ホントは常時LV不可や動画不搭載でちんたらやってる暇はないんだよ。

書込番号:10793145

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2010/01/16 19:22(1年以上前)

>>不動明王アカラナータさん

「αが好きで使ってるけど、ダメな部分はダメって言います」ですか。そうですよね。
出てくる写真の感じは好きなだけに、もったいないなぁと思います。
詳しく書くのは省きますが、他社より良いところも確かにあると思いますので。

まぁ私の場合はカメラを持ち出す回数が多くない方だと思うので、ゆっくり様子を見てます。


>>ECTLUさん

>ホントは常時LV不可や動画不搭載でちんたらやってる暇はないんだよ。

そこに、ソニーの妙なこだわりのようなものを感じます。
やるならとっととやってしまえば良いのに。
撮像素子LVはα550でようやく載りましたけど、遅れたのは本当に技術的な問題のせいなの?と勘繰りたくなってしまいます。


>>以下、スレッドのお題に沿って。

900と550以下は逆の方向性を持っているようにも見えますから、α全体としてみると迷走しているように思えるのも仕方ないのかもしれません。今後、レンズラインナップも含め「どこかチグハグな感じがするシステム」にならないといいな、と思ってます。

旧ミノルタとソニーって、水と油みたいなところがあるのかな??
考えようによっては現在のラインナップも、その両方のユーザーの期待に答えようとした結果、と見えなくもないです。
ソニーのカメラそのものに対する意気込み、取り組みは悪くないと思います。細かい点ですが、昨年のハンディカムの絞りの形や、サイバーショットのメカニカルシャッター10連写なんてを見ていると、そう感じます。

αで培った技術→他の映像機器へ という流れがあったのかもしれません。
たとえば今年はその逆の方向に…というのもいいんですが、αは正統派一眼レフシステムとしての部分にも注力して欲しい。

多分に想像を織り交ぜての話ですが、私はそんな感じですね。

書込番号:10793574

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2010/01/16 19:39(1年以上前)

付け足し失礼します。

>>ECTLUさん

ソニーのMFチェックライブビューですか、あれコントラストAFで使えるようにするのは、そんなに難しいんですかね。
クイックAFライブビューとの差別化とかで、無理にやってませんかね。
そういうところです。私が勘ぐる「ソニーの妙なこだわり」って。
一言でいうと天邪鬼みたいな(笑)…なりふり構ってる場合じゃないと思うんですけどねぇ。

書込番号:10793635

ナイスクチコミ!4


ECTLUさん
クチコミ投稿数:2404件Goodアンサー獲得:22件

2010/01/16 20:16(1年以上前)


ミラーレス一眼に関しては、商品を小型化できるのが大きな利点ですね。
しかし、必然的にコントラストAFになります。我々はビデオカメラで
コントラストAFを長くやってきた経験がありますが、
コントラスト検出型は動画的なAFです。
俊敏にフォーカスを合わせて一瞬を切り取る
一眼レフカメラのAFとして相応しい性能を引き出せるのか? というと、
まだ検討の余地が残っていると思います。



ミラーレスへの勝本氏の説明だ。

どうも、
動画とコントラストAF(LV)がセットの思考回路のようだ。

光学ファインダーあるなら
LVはE-P1程度のコントラストAFでも充分だと思うがな。

いや、
4年前のDSC-R1のLVのAFでもいいや。
あっちの方はMFだとピンとリング回すと拡大になるし、
OVF覗けばLVは消えるし
機械のインターフェースとしては上だね。

要は今のα部隊は味噌っかすがやってるんだな。

三菱重工のお荷物三菱自動車的な部門になるか、
川崎重工の異色の部門として2輪で一目おかれるカワサキのようになれるか、
実は出足のここ3年が勝負だったんだが、
A550でもう1、2年が首の皮一枚でつながった危機状態だね。

それでダメなら
あとは10年やろうが20年やろうがもう駄目だろう。
客層含め、ブランドイメージが出来上がると壊せない。

外商センサーの先行テスト機部門になり下がるだろうね。

書込番号:10793780

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:609件Goodアンサー獲得:10件

2010/01/16 20:38(1年以上前)

R1、懐かしい名前だ。
サイバーショットではいろんな挑戦をしてるのにα事業部は何をしてるのだか。
大きく開花しようとした2年前のαの花も去年は枯れてしまいました。
東京移転で変わることを期待したいです。
それまで7D、D300Sに浮気せずにがんばりたいけどどうなるか?

書込番号:10793869

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2010/01/16 20:42(1年以上前)

>>ECTLUさん
>実は出足のここ3年が勝負だったんだが

とほほ〜やっぱそういうものですかね(哀)

LVつけるなら、MFも、コントラストAFも、クイックAFも、とか
LVが無いなら無いで、エントリー機まで全機種高品質ファインダー搭載とか、
どっちでもない。なんか中途半端ってこの事ですよね。

レンズにしても28-75なんて、SAM搭載でも、せっかくタムロンと仲がいいなら、B005みたいなフルタイムDMFできる機構を載せて、それで「A09ベースだけど10万円!」なら納得いくのに。

サイバーショット、ハンディカムに技術を吸われた後はポイ…なんて、あえて最悪のシナリオ書いてみる。
末筆ながら頑張ってください、ソニーさん。



書込番号:10793892

ナイスクチコミ!4


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/01/17 07:16(1年以上前)

みるとす21さん

α900とかカタログで見えないところで、「ああーいいカメラだ」と思えます。
シンプルなカメラというもありますけどね。

長く使える趣味の道具という風情もあります。

発売時がリーマンショックに被ったというのもあり市場評価以前に「市場が冷え込んだ」という逆風もあるのが残念ですが

ただ、昨年発売された機種は経済変化に急遽合わせた感じもしますが、操作部分を煮詰めきれずにα550とか送り出された感じもあります。
入門機だと半年から1年で次々出し続ける必要もあるかと思いますので、ソニーが手を抜いてるという感じではない。

経済状況も日本以外は回復基調がはっきりしてきてますから、α900の後継、今年後半あたりからだと好い時期かとは思います。

頑張って欲しいものです。

書込番号:10795982

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2010/01/17 08:12(1年以上前)

朝っぱらから訂正で申し訳ないです。
[10793892]の書き込みにある「B005みたいなフルタイムDMFできる機構を載せて」という部分の型番は、「G005」の間違いです。
失礼いたしました。

書込番号:10796103

ナイスクチコミ!0


ECTLUさん
クチコミ投稿数:2404件Goodアンサー獲得:22件

2010/01/17 08:39(1年以上前)

そうか、
土管デザインの元凶はタムロンかもしれないな。

コシナとシグマとタムロン呼んでコンペやらせれば良いな。
12〜300mまでフルラインで請け負うなら各社力が入るだろう。

SONY(ミノルタ)は数の出ない松レンズや余興レンズだけやればいい。

まずは、5年後撤退の崖っぷちの危機感共有する会議だ。
そこでレンズ刷新とミラーレスをぶちあげろ。

ミラーレスは70φマウントとContaxAX流のバックフォーカスAFだ。
この2つで既存レンズただ乗り戦略でデジ1に生き残れるから譲るなよ。

それまでの2,3年はコンデジ移行組機種とHDR機充実させて、
高画素化路線に常時LVと動画積んで小改良でなんとか誤魔化せ。

なに? 会議は半年前にやった?
じゃ、サッサと発表しろ。

書込番号:10796173

ナイスクチコミ!0


沼の人さん
クチコミ投稿数:117件Goodアンサー獲得:2件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/01/17 15:23(1年以上前)

少なくとも、一眼レフへの視野を常に広げてて欲しいよね。

DSC-WX1、コンデジにしては写りがとても良かったんだけど
まだ改良の余地あるみたいだし、
ニュースでは裏面CMOSのビデオカメラが出てます。

こいつ等ひっくるめてαのエースにぶつけて欲しいなあ。

既にそう思っていたら今はその上を考えてて欲しいね。

書込番号:10797710

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:131件

2010/01/17 19:29(1年以上前)

う〜ん、

結局のところ、技術力の不足だろう。さるメーカで非主力商品の開発と計画をしていた時代の経験からいうと。

あのころのいやな思い出。
顧客が望んでいるものを作りたくても、競合の二倍近い期間がかかる、二倍近い価格になってしまう。そもそも研究費が某大手企業の10%しかないので自動xxx技術が追いつけない。それをごまかす小技に手間暇とコストがかかりすぎる。
しかも、売り上げ規模が小さいので、LSI開発単価が高くて、機能を絞らざるを得ない。
出来る範囲で目玉を作ろうとするので、実にアンバランスになる。
こんなへんてこりんなもん作るぐらいなら、止めちまって主力に経営資源まわすべきだ、って思ったことさえある。結局数年後にそうなったけどね・・・

ニコンは銀塩をやめて経営資源を集中し、開発済みのF6の技術を転用してD3以降のカメラを成立させた。キヤノンはカメラ関係の研究開発費の桁が違う。

α部門の人たちは、あのころの私の気持ちと同じなんじゃないかと思うと、なんともお気の毒。

書込番号:10798791

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1127件Goodアンサー獲得:35件

2010/01/18 20:50(1年以上前)

>たけたん2さん 
わたしも違う立場からですが、似たようなことを考えていました。
技術力が無いか、金が無いか、人がいないのか、とにかくリソースが無いんでしょう。
A900は簡単に言ったらフルサイズ版A700と言った内容ですから
A700の後継を出せる技術開発をしていないということは
A900の後継も出せない可能性が高いです。A900がこのまま
ディスコンになるかどうかは不明ですが、
あるセグメントが空席のまま(売る物が無い状態で)何ヶ月も
そのままにしておいていいというのは、ソニーにとってAMC事業が
在っても無くてもいいような位置づけでしかないからでしょう。

書込番号:10804196

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:19件

2010/01/18 22:30(1年以上前)

中途半端なAPS-C機はいらないのでは?

やるならGF1を凌駕するくらいのミラーレスコンパクト機出して欲しいですね。αの現行APS-C機よりGF1の方がよっぽどカメラとしての基本性能は高い。

・プログラムシフト
・プレビューモード
・ミラーアップは、ミラーが無いので不要(笑)
その他。。。etc

書込番号:10804941

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2435件Goodアンサー獲得:69件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/01/19 10:28(1年以上前)

たけたん2さん
FR_fanaticさん

昔から何度も同じような話が出ているので今さらですが...
技術力だけで会社は回らないし製品は出てこない。市場を睨んでニーズのある、
売れる商品を出さないといけない、採算が取れるようなモノづくりをしないといけない
というのは今では当たり前ですが、技術者の視点に欠けがちなところですね。
最高のものを出したからもう後がない、なんて普通の製造メーカーにはありえません。
結局は経営陣の判断なのだろうと思います。たけたん2さん、そのへんは分かってらっしゃいますね。

製造メーカーはどこもご存知のように膨大な開発費をかけて新しい技術を開発しますが、
実際にはその「ごく一部」が製品になって市場に投入されるだけです。F1レーサーとかは
予備も含めせいぜい数台しか作らないですが、市場向け基礎技術の実験機だったり企業PR用の
看板だからこそそこに多額の資金と手間をつぎ込んで最高のものになっているわけです。
ところがコンシューマ向け製品の場合はコストと利益のバランス次第では「今回はここまでで」と
なる場合も有りうると思います。発売前のウワサと違っててガッカリ、というのはここにあります。

あのツァイスも財団時代にはかなりの割合で開発費につぎ込み、独創的で高性能な商品を
次々と出したものの時期が早すぎて売れず、結果として現在では創業当時からの分野から撤退したり
分社化して生き残りを図るしかなくなっています。技術主導では生き残れない、ものが売れない時代には
経営者の判断が色濃く出るんじゃないですか?

α900を超える、他社以上のものは出せるけど今は出さない。ただそれは他社も同じであって、
我々はポーカーのテーブル上にあるカードだけ見てあーだこーだ言ってるに過ぎません。
もちろんサッサと新製品を出して欲しいですけども、αシステムが続いてくれるのが一番の願いです。
景気の先行きがなかなか見えないのでいつになるか分かりませんが、次に期待してます。

書込番号:10806964

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:131件

2010/01/20 19:40(1年以上前)

みるとす21さん
FR_fanaticさん

>あるセグメントが空席のまま(売る物が無い状態で)何ヶ月も
>そのままにしておいていいというのは、ソニーにとってAMC事業が
>在っても無くてもいいような位置づけでしかないからでしょう。
そういう気がしますね。多分、『続けてもいいが投資はしない』といわれているんじゃないかな。

>もちろんサッサと新製品を出して欲しいですけども、αシステムが続いてくれるのが一番の
>願いです。
本当にそうですね。
PMAで何かアナウンスしてくれると良いんですが・・・

書込番号:10813714

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ57

返信38

お気に入りに追加

標準

2010年、G,Zの新レンズはでますかね?

2009/12/31 16:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

スレ主 厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5
当機種
別機種
当機種
別機種

α900 SAL2875

α550 SAL1680

α900 SAL2875拡大

α550 SAL1680拡大

2009年も漸く終わり。

α用の純正レンズ、今年年初にSAL1636Z、SAL70400Gの2本のレンズが出た後は、SAM搭載のAPS-C用が4本?続いて、最後はSAL2875で135フォーマット用(α900対応)は計3本。

2010年はどんなα900用のレンズでるんですかね?
そろそろ24−105の後継も出て欲しいし、135Z以後ご無沙汰の単焦点も出してきて欲しいところ。
PMAかPIEで、新しいモックとか何か発表あると好いですね。

参考にα900+SAL2875とα550+SAL1680 およそ35mm付近(α550は多少長焦点域ですが)での比較アップします。
AWB,絞り優先AE、DROはAUTO、CSはSTD、JPG出し。
ピン位置は中央のWBG(海浜幕張駅そば)に中央1点のAFであわせてます。
風がやたら強く、手振れインジケーターはめまぐるしく動いてました、多少ブレが重畳してるやもしれません。

SAL2875も2段ほど絞るとしっかりした写りですし、コンパクトではありますが、やはり今の流れからすると24mm始まりで105か120mmまでのコンパクトなレンズが欲しいところですね。
α550でいうSAL1680級でしょうかね...


2010年、皆様にとっても、価格COMの運営ご担当の方々にとっても
好い年でありますように。

書込番号:10713535

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:2068件Goodアンサー獲得:39件 夜景スタイル 

2009/12/31 16:57(1年以上前)

こんにちは。
噂では2010年は単焦点レンズも含め多くレンズが出るとのこと、みたいですがソニーは毎年5本前後はレンズを出してきてはいるので、まぁ何かあるでしょうね。

ところで厦門人さんはαを含め、様々なマウントのカメラをご使用されていると思いますが、ひいき目という視点から言ったらαが頭一つ?出ておられるようにお見受けします。
あくまで厦門人さんに対しての私の主観的な印象ですが。
もしそうだとしたら、厦門人さん現在のαに、そして今後のαに何を求めてますか?

書込番号:10713630

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:167件Goodアンサー獲得:2件

2009/12/31 19:28(1年以上前)

厦門人さんこんばんわ。
いつも多彩な情報と、作例参考にさせていただいております。
噂は噂として、自分としてもやはりコンパクトズームが欲しいところですね。
28-75やツァイスと差別化を図るなら、仰るように105辺りまでにするか
やっぱり解放をF3.5とかF4通しなら合理的ではないかなぁと。
これリニューアルでしたっけ?
後は単焦点、異彩を放つものが出て欲しいです。多少高くても良いので。
広角24mmとかもあったら良いですが、なんだこりゃ?みたいなのがでてきても
面白いです。(もちろん良い意味で)

書込番号:10714292

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:862件Goodアンサー獲得:31件

2009/12/31 19:31(1年以上前)

厦門人さん 皆さん おばんです。

α900とSAL2875、フルサイズと大口径レンズだけあって、APS-Cと比べて格段に余裕のある画質ですね。
今年はDTレンズが多く出たので、1635ZAが発売されたのは昔のことのような感じさえします。
期待していたフルサイズのラインナップの充実は進まない年でした。
なんか、α900ユーザーにとってもどかしい一年だったように思います。

24-105F4G
24-120F3.5-4.5G
SAL2485F3.5-4.5
のどれかが出ることを期待しています。

単焦点では、マクロプラナーが出ないかな?と思います。
50mmF2 100mF2がAF 手ぶれ補正で使えるなら、コシナツァイスユーザーの皆さんも羨むでしょうね。

書込番号:10714299

ナイスクチコミ!1


スレ主 厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/12/31 20:23(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

A900 SAL2875 ISO1600

A900 SAL2875 ISO6400

A900 SAL2875ISO1600拡大

A900 SAL2875 ISO6400拡大

スカイカフェさん 

こんにちは
αに対し「贔屓」があるか? 
単にNIKON,CANON板にあまり書き込まないというだけかと。
あちらはあちらで、どんどん色々な発言伸びていきますからね、ついて行くのが大変です(笑

ちなみに、1年間の総撮影ショット数で見ると、ニコンが50%程度になるかと。あとはソニー、キャノン、パナソニック、ペンタックス、オリンパス、富士、シグマという順でしょうか。

ニコン機が多いのはスタジオ撮りでのD3、D3x、D700、D300系の使いやすさと後処理のフローの関係。あとはD90、D5000のDムービーが家族行事とかで便利で出番が多いというのが実態です。
α900の場合、3台ありますけど、スタジオ撮影ではポストビューの遅さがどうも脚を引っ張る感じで出番が少々少なめ。旅行とかは新型インフル対策で今年は減りましたので、そのあたりの影響もあります。

散歩とかではα550系ふくめても後半はマイクロフォーサーズの方が出番が多いです。α550はキットレンズ以外の大口径レンズで。周辺AF測定点でのピン抜けがどうも気になって、結局また、マイクロフォーサーズ系の出番が増えています。

キャノンの場合1D系がサッカーの試合撮影とかで重宝してますし、5DmIIも順調に撮影ショット伸びてますが、今年はやはり新型インフルの影響もあり子供行事が流れる事が多く、出番が相対的に少なくなった感じもあります。

ソニーαに何を求めるかですが

「わくわくする期待感」でしょうか...
今年購入したニコンのD3s,キャノンの1Dm4、5DIIはじめ両メーカーのカメラは生真面目な作りと言うか、性能はすばらしい「カメラ」です。

ただ、普段は防湿庫にそれぞれ収容「趣味の遊び道具」として眺めることはほとんどありません。
スタジオやロケ前に整備点検して、撮影終わったら清掃、点検してしまう。
それに対し、αは「趣味の遊び道具」として普段撮影なくても防湿庫から取り出して操作してみる。そんな遊び心があるように思います。

特にα900はその印象がこのクラスの中で一番強い感じもします。
ファインダー、独特のしっかりしたグリップの手の感触とか、こだわり抜いたカメラというのがあるかと思います。

あとは「どきっとするショット」がソニーはでる場合が多い感じもあります。

85mmF1.4、135mmF1.8、それと35mmF1.4の3本のレンズとα900の組合せ
またα900以外ではα550のMFチェックLVでの夜間撮影、レンズはG005とかですが
他のメーカーのカメラと一緒に撮影して「なんだ?この描写、凄い」というのがでるのが
ソニーαが多い感じもします。

ニコン、キャノンは結果が予想できるというか、撮影者の意思に忠実に動く正確なカメラという感じで「仕事の道具」という感じすらしますが
αの場合は「時として悪戯する」(悪い意味でなく)そんなカメラという感じもあります。

来年α900の後継の話もそろそろでてくるかと、わくわくする期待感をもてるカメラ、レンズがでてくればと期待しています。

余談ついでに
α900+SAL2875で薔薇撮影しました。1Dm4でISO12800あたりまで使えるといったのと同じ薔薇がまだ咲いたまま。α900だとどうなるかと、焦点距離も構図も違いますが、光源と被写体の位置、カメラと被写体の位置はさほど変ってません。

光源はハロゲン6灯(光量は絞ってます)。
WBは3200K直指定です。
参考まで







書込番号:10714501

ナイスクチコミ!7


スレ主 厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/12/31 20:57(1年以上前)

official Dさん、へら平パパさん 

こんにちは
24か25mmあたりの広角単焦点レンズが1本出て欲しいとは思います。

あと、マクロは今後のMFチェックLV(もしくはその改良型)のカメラ機能を考えると
SSM化したものが欲しいところ。
来年でれば好いですね。

書込番号:10714629

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:840件Goodアンサー獲得:21件

2009/12/31 21:00(1年以上前)

ソニーの弱点はレンズの少なさ。
キヤノンから切り替えようとしてもレンズのラインアップから腰が引けます。
何とかならないの ??

書込番号:10714644

ナイスクチコミ!1


Type-R.さん
クチコミ投稿数:773件Goodアンサー獲得:17件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/12/31 21:23(1年以上前)

広角系単焦点レンズ全般や100mmマクロプラナー、200mm以上の(超)望遠系単焦点レンズあたりがですかね。ズームレンズだと24-105の後継機。
最近は、フルサイズで24-105が使えなくてもAPS-C機で1680ZAが使えればいいやなんて思ってます。また、最近100mmマクロプラナーを使うためだけにFマウントボディが欲しいとも思ってます。200mm単焦点も出たら欲しいです。

広角系単焦点が手薄なので、充実して欲しいですね。他社ユーザーが移行するのに難色を示すことが多いでしょうから。

書込番号:10714755

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:239件Goodアンサー獲得:5件

2009/12/31 23:57(1年以上前)

また白組が勝ったのか。
さて、ゆく年くる年でも見ながら…。

みなさんおっしゃっている通り、広角系の充実はソニーに望むところです。
あと、GでもZでも無い、中口径の超広角ズームも欲しいです。

ちなみに。
先日、135Zを何気なく量販店で試写し、その後の液晶のプレビューを拡大してチェックしたんですが…まいりました。
本当にみなさんおっしゃるように、切れ味鋭い先鋭な描写です。
拡大した感じが全くありません。
なんなんですか。あれ。
これが正真正銘の「凄い」レンズなんですね。
どうしよう。SAL70400Gから揺らいでます。

これで、2010年にもっとすごいレンズが出たら、僕パニックに陥るかもしれません。
でも、出てほしいですね。新レンズ。

それでは、みなさま。良いお年を…。

書込番号:10715601

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:296件Goodアンサー獲得:3件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/01/01 07:03(1年以上前)

厦門人さん
あけましておめでとうございます。
いつもソニーのαシリーズに対してのレポートありがとうございます。
小生こどものころから写真が好きでミノルタSIXからずーっとミノルタです。
一眼レフはSRT101、に始まり現在はα900に至っています。
デジ一は価格が高くてなかなか手が出せませんでしたが興味があり、
ミノルタがなかなかデジ一を出さないのでキヤノンのKissデジタルを購入しました。
遅れてα7Dが出て購入しました。
その頃ネットはやっていませんでしたのでカタログだけで決めました。
今回は厦門人さんはじめαファンの人達(皆さん紳士的な方ばかり)の書き込み、
たいへん参考になりました。
皆さんみたいにGレンズ等のすばらしいレンズは持っていませんが小生の写真スタイルには十分だと思っています。(スナップ中心の日の丸飛行隊です)
それにしてもソニーはレンズが少ないですね。
24−105のレンズもう一本欲しいので早く出して欲しいものです。
α900はミノルタ色が残る最後のカメラだと思っています。
ソニーの方々皆さんには不評を買うかもしれませんがSONYのロゴをMINOLTAに張り替えています。ごめんなさい。
厦門人さん今年もよろしくお願いいたします。

書込番号:10716415

ナイスクチコミ!3


ワンCATさん
クチコミ投稿数:5件Goodアンサー獲得:1件

2010/01/01 14:21(1年以上前)

厦門人さん 皆さん あけましておめでとうございます
50mm〜135mmまでの単焦点は評価の高いレンズが揃っていて 今所有してないもので最もほしいと思えるレンズはSAL85F14Zですが  新たなラインナップで発売などあればいいと思えるのは SAL28F28の(あたりの) 単焦点の毛色の違うものがあれば期待しています どちらかと言うと 収差と周辺光量の低下が開放時周囲にあって色合いの面白い絵になるのですが 別な面で A09もいい写りをすると言うお話を聞くと ”単焦点を 今の技術で開発すると驚くほどの解像度を持つレンズが出来るのではないか?”と新開発の広角単焦点レンズが出ない事をすごく不思議に思ったり期待したりしています。一時期高級レンズ以外のMTF曲線がWEB上のSONYのレンズ特徴の欄から徐々に消去されていた事があってそろそろ新しいレンズ発売かな?と思い始めたのが おととしの年末でしたので およそ1年ぐらいはそろそろ状態のままですが 今はMTF曲線も表示されるので 何が都合くて掲載されなくなったのか非常に不思議で 再掲載されれば されたでどのようになるか気になることではあります 24〜35mmの単焦点で軽くて収差の少ない解像度の高いレンズ期待してます!

書込番号:10717409

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3613件Goodアンサー獲得:15件

2010/01/01 17:46(1年以上前)

α900+レンズセット(24-135程度 F3.5-6.5程度)で199800円で期間限定販売!
世界最小(全長79cm程度)、最軽量(490g程度)の入門レンズ(実売価格39800円程度)を発売してほしい!

書込番号:10718042

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:845件Goodアンサー獲得:27件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5 ハッピーフォトライフ 

2010/01/01 18:16(1年以上前)

厦門人さん

あけましておめでとうございます。
本年もご指導よろしくお願います。

鳥撮メインの私からしますと、単焦点300/F4をGタイプかZeissで出してほしいところです。これに動体AF強化版のAPS-C機が出ればいうことなしです。とはいうものの、最近は鳥撮でD300S+サンニッパ+テレコン、その他でGF1+パンケーキという選択が多くなりました。α900は本気モードの風景用になっています。

書込番号:10718139

ナイスクチコミ!0


沼の人さん
クチコミ投稿数:117件Goodアンサー獲得:2件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/01/01 18:41(1年以上前)

あけましておめでとうございます。
αに嵌って思う事は、広角・標準・望遠でそれぞれ良いレンズがあるんですが
3つの領域を『とりあえず』一通り抑える35mm用標準・便利ズームレンズ(他社にある24-120や28-135。28-300は求めない)に乏しいのがもどかしいことです。

DTサイズは良いんですが、900には純正では28-75mmF2.8しかない。
豪華ですがちょっと範囲が狭すぎるんです。28-75でF2.8は。
GでもZでもそうじゃなくても良いから24-135mmのエリアを一本でフォローできるお手軽レンズが出て欲しいです(そういえばシグマにありましたね)。

G、Zというと、GとZの違いをよく把握してません。Gはソニー(ミノルタ)の自信作、Zはツァイスの基準満たした設計でT*コーティングつけたやつという具合です。
出てほしいのは、言うなら35mm判で、GでもZでも良いから24−135、設計陣が納得できるなら200までのレンズです。APS-Cでも36−200mm相当になりますし。

G,Zなら、魚眼の改良をして欲しいし、50mmF1.x単焦点のフルサイズにおける高画質化(GでもZでも良いです)が一番。

そう思ってます。

書込番号:10718213

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3613件Goodアンサー獲得:15件

2010/01/01 22:15(1年以上前)

厦門人さんへ
α900とα550の比較、安くなったα900の購入検討中の者にとって分かり易くてありがたかったです。これからも続報を期待しています。

書込番号:10718984

ナイスクチコミ!1


poko201xさん
クチコミ投稿数:39件

2010/01/02 01:11(1年以上前)

こんばんは。

C社の24-105L F4的なレンズがキットレンズとして欲しいですね。
焦点距離的に24-70ZAより使いやすいでしょうし
Gレンズとして出せば28-70より標準ズームとしては
ウケが良い様な気がしますしα900に入りやすいと思います。

単焦点では20〜24mmZA,35mmZA,50mmZAや他社から発売された
マクロプラナーF2のSONY VERが出たら面白いですね。
ZAは1.4ではなくあえてF2あたりで少しお求め安い金額でw
レンズのラインナップとしてはまだC社やN社と比べ劣っているように思えますので
本気で他社のユーザーを引き込むためには
単焦点の14mmF2.8 24mmF1.4なども作って
メーカーとして意気込みも出して欲しいなと思います。
上記の単焦点が出れば他社ユーザーさんもαに一目置いてくれると思います。
さらにGレンズで50mmF1.2 85mmF1.2とか(VS C社)
L社でローパス無のα後継機など(VS L社)
他社に先駆けてローパス無しの技術がデジイチ(コンデジにもできれば)などに
組み込めたりすればまたαショックが起きるのではと思います(完全妄想ですねw)

後はα700後継機次第でしょうか。
それを見ればα900後継機の姿も見え隠れするでしょうが
でき次第では失望する可能性もあるかとは思います。
個人的には100%ファインダー・AFの進化 は最低条件です。
7D D300S K7 E-3 に対抗する気あんの?ってことです。
動画はあってもよいですけどただ撮れるというレベルなら不要。
ライブビューは100%ファインダーなら必要性を全く感じませんが
ミラーアップだけでなく静音シャッターを搭載して欲しいですね。
静音のときは液晶にファインダ情報を表示するけど
あえてライブビュー単体だけというのは頑なに搭載しないw
あと14bit RAWも。ライバルが14bitだからそれくらい対応してw

余談ですけどSONY機って面白いです。
ある雑誌ではAEが安定していると記載されていたり
他の雑誌ではAEが不安定だと記載されていますね。
結構、先入観をもたれて損をしている部分もあるのかななんて思います。

書込番号:10719787

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2010/01/02 01:31(1年以上前)

SAL24105の後継をG格で出して欲しいって意見多いですね。
私もそれを望みます。最近SAL24105結構使ってますが、
これって広角端の周辺減光がかなりキョーレツですし、
α900用としてはそぐわないと判断されて生産中止になったのかなぁ。
これの新型はその辺ももうちょっと何とかして欲しいです。

書込番号:10719841

ナイスクチコミ!0


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2010/01/02 03:34(1年以上前)

F2.8通しズームは確立されているので、今度はよりお求め易く 実用性の高いC社の小三元の様なランナップを、安いGレンズでSSMで出すと多くのフルサイズαデジユーザーは喜ぶと感じます。 しかし望遠域は70300Gと被るので後回しでも良いですが、早々にF4通しの比較的安価な広角ズーム、標準ズームはGレンズで作ってあげるべきに感じます。

書込番号:10720059

ナイスクチコミ!0


スレ主 厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/01/02 04:11(1年以上前)

明けましておめでとうございます。

まとめてのレスとなりますこと、ご容赦のほど。

単玉は別の話として
135フォーマット機のニコンD700とキャノン5DmIIのキットレンズを保有つかってますが
現役で使い続けてるのがはキャノンEF24-105F4LIS。絞り開放での後方ボケが柔らかい割りに、しっかり芯がでる妙味もあります。
EF24-70F2.8Lが、カメラとの相性なのか最近は写りが気に入らず、出番が激減してるのと対照的なレンズです。キャノンの場合、F4通しのレンズに新しい設計のものが多く、扱い易い感じもあります。

他方D700のキットレンズAF-S24-120VRは、2段ほど絞らないと描写が甘い感じと、ボケはじめの感じが気に入らないので、防湿庫に入ったまま。そのかわり新しい設計のAF-S24-70F2.8はボケの感じも自然でD700で使う事例が多くなってます。

この両メーカーで共通するのは、発売が2005年?あたりより新しいレンズの方がボケの感じが好印象で使いやすいと言うこと。
非球面レンズや硝材の向上、設計手法の洗練等々でボケや絵の出方までズーム系でも吟味されるようになってきた感じもあります。

そうなると、αにも新設計の光学系で24mm始まりズームレンズ頑張って欲しいという期待も高まるというもの。

SonyStyle。com.cn(中国ソニー販社)では、オリジナルキットとしてSAL2875、SAL50F14、SAL2470Zの3本のレンズを組み合わせたキットを販売しています。
もともとSAL2875はα850とキットレンズ構成する前提で用意されたものらしいですが、販社の威光でα850を扱ってない地域でもキット設定用レンズとして必要ということなんでしょう。
(なお、販売店店頭ルートではキット販売はありませんが、その代わりレンズ組合せの割引が2万円相当ほどつきますので、事実上のセット販売になる感じです)

今年はα900が発売されて2年。そろそろライブビュー系の機能を追加した後継機がでてもおかしくない時期ですし、そうなるとSSM化したSAL24105後継がでてもおかしくないという期待もありますね。

書込番号:10720087

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3613件Goodアンサー獲得:15件

2010/01/02 10:05(1年以上前)

>>>7D D300S K7 E-3 に対抗する気あんの?ってことです。

同感です。誰が考えても分かる事ですが、デジ一眼もここまで進化してきたら画素競争より高感度ISOのノイズ競争とファインダーの100%化しかないはずなのに・・・

K7のファインダー100%に期待して量販店で触りましたが持っているD90とあまり変わらないと思いました。先日のイタリア旅行で5D(マーク2でなく)を持参した人があり度々シャッターを押すように頼まれましたがファインダーのあまりに大きく、明るく、見易さに感激しました。
田舎なのでα900を触った事はありませんがファインダーの見え方は5Dと同じぐらいですか?

書込番号:10720619

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:239件Goodアンサー獲得:5件

2010/01/02 12:56(1年以上前)

>>ファインダーの見え方

聞くだけ野暮ですよ(笑)
ファインダーはα900の売りのひとつです。

インテリジェントプレビューの結果だって、本来ならそのまま結果を保存した方が便利にも関わらず、ファインダーでの撮影にこだわるために敢えて出来ません。
ライブビューが無い理由は分かりませんが、結果的には一眼レフはファインダーで写真を撮るべきという主張を感じてしまいます。
(ただし、個人的にはライブビューがあったら嫌いというわけでは無いです)

物凄い趣味性の高いカメラです。

なので、レンズも物凄〜く趣味性の高いラインナップになっていると思います。
凄い良い写りだけど、大口径ゆえ高くて重いぞみたいな。
と、いう訳で、レンズラインナップに、中口径の便利レンズが欲しい訳です。
これでSAL70300Gのように、お求めやすいGタイプなら大歓迎。
でも、これをやるにはα900以外に、門戸の広めなフルサイズボディが必要な気もしますね。
Zについては…広角系単焦点が1本は欲しいなあ。
24ミリの単焦点がポッカリ空いてますよね?

書込番号:10721126

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3613件Goodアンサー獲得:15件

2010/01/02 15:28(1年以上前)

百聞は一見にしかず!・・・ですから、実際に触ったり、α900を持っている方からD700や5Dマーク2より一段上です!なんて答えを期待してたのですが・・・

書込番号:10721547

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2010/01/02 15:46(1年以上前)

>>裕次郎1さん
 前に同様の内容を書いて、怒られたことがあるのですが・・・
まぁ本音なのでまた書きます。
自分がα900を買う前に、α900とD700のファインダーを
覗き比べた時の感想です。
D700単体で見れば、充分大きいファインダーだと感じますが、
α900とD700のファインダーを交互に見比べれば
その差は歴然です。正直言って、本来は結構立派なD700のファインダーが、
α900の後では「なんか汚い・・・」とすら見えてしまいます。
そのくらい美しさは段違いだと思います。
もちろんD700はちゃんと電源ONで確認してますよ。
その時は、当時の彼女も同行してたのですが、その子の意見も
「全然違うね。こっち(α900)の方がずっといいね」でした。
 当たり前ですがα700やα550のファインダーとは
比べちゃダメなくらい違います。広さだけじゃなく、明るさも違います。

 そんな感じで、ファインダーの美しさに関しては、圧倒的です。
ただし、D700を購入して使ってる訳ではないので、
厳密にピント合わせたい時にどっちが有利か?とか、そういう面は
断言できません。

 ただし、ファインダーと低感度時の画質以外は、D700の方が優秀な
部分が多いんじゃないかと思いますが(^^;

書込番号:10721606

ナイスクチコミ!1


沼の人さん
クチコミ投稿数:117件Goodアンサー獲得:2件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/01/02 16:23(1年以上前)

銀塩でα9、F5、1Nを比べた感じそのままでした(左より明るい!、狭い?、ちょっと暗い?)。
D700,5Dmk2は持ってなくて、ヨドバシカメラ内でしか試してませんが
(つけてあるレンズも違うってことですが)、
D700(付いてたレンズ:24−120mmF3.5-5.6)、
こちらは視野率95%で、直感的に劣ります。なんとなく窮屈。明るいんですが・・・
5Dmk2(24−105mmF4L)はレンズがF4の割に若干暗いかなと感じました。ちなみに視野率は98%だったでしょうか。
900に手持ちの古いレンズ、シグマの35−80mmF4-5.6をつけたら同じくらいか、と感じました。

900(ヨドバシでは50mmF2.8マクロ付いてた)はマニュアルフォーカスの行ないやすさで群を抜きました。

ファインダー内表示はシンプルです。
点のような9つのAFセンサーとAPS-Cの枠ともういっちょ外の枠(用途忘れた)です。まあ、AFは・・・ね。。。
つまり一方900は表示するものが少なくて、AFの点が小さくて、100%の広い明るいファインダーだから。。。
余計なものが写らないから良い。

とも言えます。

銀塩の似た機種同士で比べた時と差は小さいと感じましたが
700と5Dmk2はAFの所為でちょっと見えにくくなってるな、という感じです。
900を手にとって見ると「明るいなあ」と思われるでしょうが、
使ってみればおそらく700も5Dmk2も900も許容範囲です。

に、してもAPS-Cとフルサイズの視野率100%は大きく違う気がします。
比べたこと無いですが、
NikonD80の視野率98%(だっけ?)+高い倍率でも視野率100%+約0.74倍の銀塩F4,5に何故か満足いきませんでしたから。

書込番号:10721748

ナイスクチコミ!1


ECTLUさん
クチコミ投稿数:2404件Goodアンサー獲得:22件

2010/01/02 17:08(1年以上前)

まあ、Nikon F2で写真始めた人間には、
A900程度は笑止ですなー。

バカではないかと思います。
なんで、135F1.8 以上のtレンズが
50mm、85mmでできないのか
一度聞いてみたいですな。

銀座でもどこも行きますよ。

書込番号:10721884

ナイスクチコミ!2


ECTLUさん
クチコミ投稿数:2404件Goodアンサー獲得:22件

2010/01/02 17:43(1年以上前)

失礼。


酔っ払いました。
内容は代わりませんがね

若隠居でも古隠居でもズバッと意見を聞きたいなー。

書込番号:10722030

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:2件

2010/01/02 17:55(1年以上前)

1.フォーカススクリーンは、ボケを大きくすれば暗くなり、少なくすれば明るくなります.
単に、明るさだけを言ってみても始まりません.
2.ミラーがハーフミラーになっていて、ミラーボックス下部にあるAFセンサーへ光が行っています.ハーフミラーの透過率を上げて、AFセンサーへの光を多くすれば暗いところでのAFの性能が上がり、当然ファインダーは暗くなります.
AFの性能が暗いところでも優れていて、なおかつファインダーも明るいのであれば、それなら確かに自慢できますが、実際はどうなのでしょうか?
------------------------------------------------
α900は接眼レンズも多層コーチングだと思います.努力をして明るくしているのですが、けれども、単に明るさだけを言ってみても意味はありません.

書込番号:10722085

ナイスクチコミ!2


ECTLUさん
クチコミ投稿数:2404件Goodアンサー獲得:22件

2010/01/02 20:15(1年以上前)

いやそうではなく、

ファインダーは
ある低尾細かくなったら
すりガラスでやった方が良いのではと言っている。

書込番号:10722575

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16978件Goodアンサー獲得:549件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/01/02 22:32(1年以上前)

裕次郎1さん
>>同感です。誰が考えても分かる事ですが、デジ一眼もここまで進化してきたら画素競争より高感度ISOのノイズ競争とファインダーの100%化しかないはずなのに・・・
>>百聞は一見にしかず!・・・ですから、実際に触ったり、α900を持っている方からD700や5Dマーク2より一段上です!なんて答えを期待してたのですが・・・

裕次郎1さん、そろそろα900をお買い求めになる時期だと思います。 あなたが求めるものはほとんどα900に備わっています。
説明いたします。

α900を十分触らずに誤解から批判している方々も多く見受けられますので、私の素直な感想を述べたいと思います。

α900のファインダーは30万円以下のカメラでは一番です。もっと高いカメラでもこれを超えるのは有るか? 無いのでは?
視野率100%とその正確さもトップクラスです。むろんD700 や5DMK2よりも100%のブレは少ないでしょう。 なぜならばα900はファインダーに3軸調整機構を備えており、組み立て時に手で調整をしています。 D700も5DMK2もそのような3軸調整はしていないだろうと思っています。
ファインダーの明るさもトップです。

2400万画素もトップです。 キャノンの最高機種(56万円)ですら2100万画素ですから。 D700は故有りて、半分の1200万画素です。 
画素が多いと明るい条件下では写した写真が高精度になります(レンズも重要になりますが、それはどのカメラでも同じです)。
私は風景・人・花・行事を中心に撮っていますので、この分野では高画素による高解像度が有利になります。 

たとえば私はD700+24-70F2.8G(ナノクリレンズ)とα900+24-70F2.8Zを持っていますが、多くの場合にはなんとなくα900を選んでしまいます。 ファインダーで選んでいるのではありません(ファインダーはα900が明確に上です)、撮れた写真を見て選んでいるのです。

α900にも弱点はあります。 それはAF性能に関してです。
  1.高速動体に対するAFの追随性がキャノン・ニコンの高級機よりも弱い
  2.F2.8対応のクロスAF測定点が中央1点のみである、他社はもう少し多い
1は鳥や飛行機を撮る方が不満にしています。
2はプロの方がモデルのまつ毛にピンとを合わせてかっこ良いポーズで撮る時に弱くなります。 また、合焦スピードが他社高級機よりも遅くなるので、ポンポンと数多く(1000枚以上)撮るプロ向きではありません。この用途ではD700が上でしょう。

ところが、私の使用分野ではこれらは弱点にはなりません。
逆に花や人を撮る時には、明るいファインダーで普通のスピードで撮りますから、AFが遅いと感じたことはありません。高解像度の利点が生きる分野です。
結果としてD700よりもα900を使います。

D700の1200万画素は暗い所での撮影に強みを発揮する設計です。 したがって私もそのような場合にはD700を持ち出します。
この世に、すべての分野で一番のカメラは有るのかな? もしかしたらニコンのD3sがそれに近いのかもしれませんが、暗闇には弱いそうです。(D3sの映像素子はソニー製であり、α900の映像素子を改良して14Bitにしたものですので高級です)。

裕次郎1さん の使用分野を想像しますと、α900+24-70F2.8ZA(もしくは80mmF1.4ZA)が一番合いそうな気がしています。
これだと、α550+16-80 F3.5-4.5 ZA よりも一段とレベルアップした写真が撮れることを受けあいます。 難点は少し重いだけですが、重さをカバーする写りですよ。
1セット持っていても損はしません。
α900は趣味人として、ゆっくりと楽しめるカメラです。とても素敵なカメラですよ。今でも一番好きなカメラです。

書込番号:10723299

ナイスクチコミ!8


AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2010/01/03 00:33(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

α900

α900

α900

フルサイズの利点を最大限生かそうとすると、
自然とα900の流れになる。他社開発者にしてみれば、
「やりたいカメラが作れてうらやましいな〜。」
と思っているはず。

書込番号:10724015

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:191件Goodアンサー獲得:2件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/01/03 20:03(1年以上前)

私としましては、シフトレンズが欲しい・・・。α900は最小まで絞っても、回折ボケがあまり目立たないようなので被写界深度が欲しいときは最小まで絞って使ってますが、アオリが使えると非常にありがたい。できれば90〜100ミリくらいと17〜20ミリくらいの。

書込番号:10727552

ナイスクチコミ!2


沼の人さん
クチコミ投稿数:117件Goodアンサー獲得:2件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/01/03 20:20(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

ねこ1

ねこ2

ねこ3

私の説明が足りなくて、何となく不満を呼んだようで、
さらに新しく書かれた説明になるほど〜と思わされたので、
これからもここにお世話になるということで今日撮ってきた写真を載せてみます。
お後は宜しい・・・か???

書込番号:10727638

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:403件Goodアンサー獲得:17件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/01/03 20:23(1年以上前)

厦門人さん、皆様、明けましておめでとうございます。

今年はPIEではなくCP+になりますね。(http://www.cpplus.jp/index02.html
PMAは2/21から。
その前に、1/7からのCESでも何か出てくる…かな?(Cyber-shotは出そうな雰囲気ですが)

昨年のPIEなどでモックが出展されていた超望遠はいい加減出そうな気がしますが、広角系とか、それ以外にどんなものが出てくるか興味深々です。(買えるかどうかは別ですが ^^;)
あ。あとナノクリみたいな、新しい反射防止技術が採用されるかどうかも。

カメラについては、ウワサされるα450は仮に出たとしても、α550の簡素版(α330に対する230のような構成)にしかならないでしょうし、なおかつ一部海外市場向けになりそうな気がします。α700の真の後継機はまだ先になりそうですが、その穴を埋める、α550より上級向きなカメラとか、α900より上を期待するユーザ向けのカメラが出るのか、出るならどんな内容になるのか・・・早く「2台目のデジタル機」を決めたい身には悩ましい限りです。

α900のファインダーはSLR史上最高とは言いませんが、現行製品の中ではトップレベルにあると思います。倍率については、たぶんF3HP辺りからだと思いますが、アイリリーフを稼ぐ方を優先され、AF時代になってますます軽視されるようになった中では頑張っている方だと思います。(もっと高倍率が普通だった時代には、アイリリーフはもっと短く、スクリーンはもっと明るいレンズ向き…F5.6クラスのレンズなんか付けたら真っ暗…だったと思います)

α900の開発者インタビューだかの中で、ファインダの設計にあたって、シャッターユニット等との干渉を避けるために倍率を上げるのが難しかったような話があったと記憶しています。であれば、その辺りの改善でより高倍率が実現できる可能性もあるのかな、と内心、期待しています。(仮に30Mpix超の画素数に対応するなら、ファインダ倍率は等倍でも足りない気がします)

動画対応については、クイックリターンミラー(言い換えればOVF)を積んだカメラで対応する必要はない、というのが持論です。(少なくとも中/上位機種では)
動画撮影を前提としたEVF/LV専用(所謂「ミラーレス」)機で、Handycam画質には満足できないけど、プロ向けのカムコーダでは大袈裟すぎだし、スチルもDSLR品質で撮りたいユーザにαレンズ群が使えるカメラを提供する、というようなコンセプトで、スチルに特化したOVF機と別ライン展開するのが良いのではないかと思っています。

ともあれ、何かワクワクするような新製品が発表されることを期待して待ちたいと思います。
日本経済が沈没しないことを祈りつつ・・・(^^;;;

書込番号:10727653

ナイスクチコミ!3


スレ主 厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/01/04 17:02(1年以上前)

coccinellaさん

今年は(今年から?)CP+となるのですね、
情報ありがとうございます。

昨年発表のモックのレンズ合わせてモック発表何かして欲しいものですね。

本体?カメラのほうは、当面は海外市場に傾注したモデルが先行すると言う噂は
中国本土でも聞きましたが、実際はどうなのか

それは別としてα900のマイナーチェンジを先にだしてもらいたいと個人的に思っています。

同系列の素子を積むD3xの14BitRAWモードと比較して、中間調を大きく弄ったときの色の飽和やつながりはD3xの14BitRAWモードの方が上と感じています。
D3xの12Bitモードとは差が少ない感じもします(基本は同じ素子ですから同じかとは思いますが)。

α900の後継で14BitRAWモードを搭載してもらえれば、それでも改良の余地はあるかと。
どのみちD3sとかニコン設計の高速高感度目的の撮像素子とはD3x、α900の素子は目的が違うとも思いますので..

現行D3xで気になる14BitRAWでの動作速度の遅延も特に問題にはならんとは思っています。

あとは、AFの改良が一番かとは思いますが無理せずにAFを現行のままで行くとすれば
MFチェックLVはぜひ搭載してほしいところ。D3xはLiveViewやってしまってますし(苦笑 

α900の場合はα550と違って、AF/MF切替機能(クラッチでしょうかね?)が実装されてますし
それと巧く連動させてもらえば、SSM搭載してない既存Z,Gレンズの利便性向上するようにも思えます。

動画は、私も要らないと現時点では思っています。
D5000とかAPS-Cフォーマット機で家族旅行では使いますが、5DmIIとか大型素子搭載機ではまだ扱いきれてないというのが実感ですので...



書込番号:10731809

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:403件Goodアンサー獲得:17件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/01/04 21:43(1年以上前)

厦門人さん、こんにちは。

A/D変換の精度(bit数)はぜひ向上して欲しいですね。トーンカーブを弄ったりしなければあまり問題にならないと思いますが、画像に手を加えるほど過剰な情報が必要になると思います。
SONYについては特に記述が無い様ですが、Nikonだと読み出したあとの処理を16bitに嵩上げして行っているようで、これも、演算誤差が蓄積する下位bitを最終的に切り捨てて演算で発生する誤差(ノイズ)が入らないようにする上で有効な手段だと思います。

実際に可能かは分かりませんが、読み出し速度(動作クロック)を落としてノイズの発生を抑えられるなら、イメージセンサの読み出しを1fpsとかまで落として(その先の処理は通常の速度でも影響ない筈)、より低ノイズで撮影できるモード(連写性能と引き換えで画質を向上)とかできると面白いかもしれません。

あとSONYに頑張って欲しいのは、画素ピッチによらず1画素の飽和限界を飛躍的に向上させる技術ですね。裏面照射にせよ、α550世代のセンサにせよ、開口率を向上させる等で高感度時(光量が少ない)の受光量を改善することによりノイズの低減を図るのが主だと思いますが、低感度の画質については目立った改善にはならず、むしろ、飽和しやすくなるため無理が生じます。
高感度まで使えるようになるのは嬉しいですが、低感度が犠牲にならず、より低感度の階調性が向上するためには、飽和限界(フォトダイオードの容量をアップするとか、いくら受光量が増えても飽和しないで積算していくような全く別の方式を採るとか)の改善がないと解決しないと思ってます。

果たして、今年、そういう観点での技術革新が見られるかどうか、楽しみです。

MFチェックLVは、AF/MFの手動切替なしでできるようにして欲しいですね。それが可能なら、私もぜひ欲しいです。
そーいえば、背面パネルは、まだ有機ELにならないのかな?(別にこだわりはないけど ^^;)

新製品の最速(?)レポート、楽しみにしています。(^^;

書込番号:10733248

ナイスクチコミ!0


Sinnaさん
クチコミ投稿数:369件Goodアンサー獲得:15件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/01/05 15:41(1年以上前)

1QでGやZの発表はあるでしょうね

個人的に出してほしいのは、
14mm〜18mmのDistagon
24mm〜25mmのDistagon
35mm〜45mmのパンケーキ(できれば、35mm)
といったところです

ズームはとりあえず、おなかいっぱいなので、
短焦点でこれらが出れば、
即購入してしまうと思います

コシナが頑張っているので、Canonボディ用に買ってもいのですが、
やっぱりAFが効く方が便利ですので、
我慢して待っています〜

180〜200mmの明るいレンズも魅力ありますが、
価格と、重さが堪えそうですね

書込番号:10736645

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3613件Goodアンサー獲得:15件

2010/01/05 16:58(1年以上前)

orangeさん へ
分かりやすく解説して貰ってありがとうございました。私にも理解できました。
実はタムロンの24-135(新品)が19800円で出てまして、とりあえずこれを買って+α900と思っていたら、お店が正月休みの間に売り切れ(製造中止レンズのため入荷予定なし)ていました。これで購入計画が狂いました。
24mmからの軽いズームレンズ(500g程度)がほしいのですが!
とりあえずの策として・・・
(1)タムロン28-75 F2.8
(2)タムロン28-200又は28-300
(3)とりあえず現在持っている70-300Gで楽しみながら、ソニー、タムロン、シグマから発売されるだろう24-135前後の軽いレンズを待つ!
待っている内にα900が3000円前後下がり、先輩諸氏の投稿写真を見るたびに、そろそろ買い時かなと思っていますが、α900をお持ちの方ならどの案がお勧めですか?

書込番号:10736931

ナイスクチコミ!0


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2010/01/05 18:18(1年以上前)

裕次郎1さん

α900持ってないのですが、タムロン28-300はキヤノンやニコンマウントには売る為にリニューアルされてVC(手ぶれ補正)が付き、レンズ構成自体見直しがされて画質は以前の280-300(A061)より向上され評判も良いですが、αマウントの28-300は以前旧型のA061のままなので他のマウントとはモノが良くなく要注意です=特別な思いが無い限りやめた方がいいと思います。
中古のミノルタ24-85/F3.5-4.5は軽いですが、ヤフオクなどで僅か9千円位で売られていますが、α900との相性はどうなんでしょうね。APS-Cとの組み合わせでは特に問題無かったようでしたが、フルサイズだと周辺減光や周辺の流れとかが激しいのでしょうか。でも安いから割り切れると思います。
しかし普通に言えば、安いタムロンA09が無難でしょう。しかし折角のフルサイズにしたのだから、28mm始まりじゃなく、24mmからのズームにしたいですね。しかし500gという限定をつけると、ちょっと見つかりにくいですね。もう少し重くても良いならあるんですけど。

書込番号:10737263

ナイスクチコミ!0


スレ主 厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/01/05 19:52(1年以上前)

さて、話も散漫になってまいりますので

ここでスレッドは終わりに致します。

新G、Zの発表があることを願っております。

なお、途中派生してます他の話題については、それぞれ個別にスレ立てされた方が有意義かと思いますので、各自ご考慮のほそお願いいたします。

書込番号:10737676

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信8

お気に入りに追加

標準

MATINマルチカメラグリップの使い勝手

2009/12/27 23:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

クチコミ投稿数:2435件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5
別機種
別機種
別機種
別機種

\2,580でした

手を差し込んで、ベルトで手首を固定します

脚を出すと自立します

脚は折りたたみ可能で三脚穴もあり

昨日まで名古屋へ出張してました。やっと今日から休みです!


来月末のドイツ出張に備えて何かないかなと、帰りに名古屋駅前のビックカメラへ寄ってきました(笑)
地元の梅田店でもいいんですが、なんかこっちの方が品揃えいいような気がしますね...
で、ストラップとか三脚とかバッグとか物色してて、ハンドグリップを発見。

これは「MATIN マルチカメラグリップDP-20」という韓国製の製品で、エツミが輸入販売しているものです。
ちょっとしたギミックに感心して買ってしまいましたが、これのベースプレートがテーブルスタンドの
機能を持っていて、レンズがついていても前のめりにならないで立てることができるんです。

今のところズームレンズはなしで50mmF1.4と25mmF2.8、はい、もちろんCONTAXツァイスですがね。
とりあえず今回はこの2本だけにしようと思ってます。ほとんどディスタゴン25mmだけで済みそうなので、
専用のクッションバッグを設計中です。(すでにバリスティックナイロン地は入手済みでかなり本気モード!)

さて、このグリップは手の甲に三角の本革クッションがあたり、手首をベルトで固定する方式ですので
見た目がちょっと怪しげで装着も面倒ですが、ベルトをつけてから端を引いて締めれば
慣れるだけだと思いました。安定感は抜群です。ただし右の手のひらにカメラボディが貼り付いた形になるので
レンズ交換は難しそうです...名古屋で落としかけました(苦)

タムロンA09ぐらいのズームであればぜんぜん平気そうです。三脚穴もありますし、ストラップを
付けられように?両側に穴があるので、長めのものをつけてたすきがけで下げるようなこともできると思います。
レンズの向きがちょっとアレですが...

でもグリップなしにして普通のストラップとベースプレートだけにするかも。まだ物色中ですので、
旅行用に手頃な小物があればご紹介ください。

書込番号:10695385

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:2435件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/12/27 23:24(1年以上前)

別機種

50mmぐらいなら水平を向く

ストラップつけてみました。これならレンズ交換も可能で、右肩に下げればちょうど右手で掴める位置に
グリップがきてくれます。MFなので早めに構える必要がありますから、こういうのが欲しかった!

昔の二眼レフみたいです。こんなの下げてる人はそう居ないでしょうからすぐバレるかも(笑)

書込番号:10695541

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:296件Goodアンサー獲得:3件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/12/28 10:13(1年以上前)

縦位置グリップを付けても大丈夫でしょうか?

書込番号:10696969

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2435件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/12/28 11:09(1年以上前)

縦位置グリップは持ってませんので確証はないのですが、
ボディにつけるベルトはかなり長いのでいけると思います。
フィット感はどうでしょう、下側がぐらつくのでは?
手を固定するので縦位置にするとき面倒かも知れません。

書込番号:10697135

ナイスクチコミ!1


alphistaさん
クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:1件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5 CMEHAPPY 

2009/12/29 02:30(1年以上前)

グリップストラップ用のカメラプレートマニア(笑)として、
私もこのマーティンのプレートはチェックしていました。
自立するのは素晴らしいのですが、
バッテリ蓋を遮るのが嫌で導入は見送りましたが・・・。

Contax IIのようなギミックで自立し、バッテリ蓋を塞がず、
ストラップが取り付けられるカメラプレートがあれば、
少々高くても買いたいんですが、そういうものはありません。

仕方ないので、今はマンフロット 394のプレートを細工して
使っています。
http://www.cmehappy.jp/goods/manfrotto394.html

書込番号:10700951

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:1件

2009/12/29 03:07(1年以上前)

ハンドストラップはこの時期手が冷たくなりますよ^^
普通のストラップの方がいいかもです^^

書込番号:10700997

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2435件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/12/29 13:36(1年以上前)

alphistaさん
確かにバッテリーのフタは開きませんね。私はMFオンリーでそんなにバッテリーを食わないので
一日ぐらいは十分持ちます。外でフタを開けることはまずないでしょうね。

しかしマンフロットのクイックシューとはナイスです。マンフロット好きですので、グリップ優先なら
これは普段使いにいいかも知れません。しかしプルージック結びとかは初めて見ました。
昔ボーイスカウトやってたのでもやい結び程度なら覚えてますけど、合理的な結び方ですね。

node_mon_sehoさん
そう!忘れてました、出張先はドイツ南部と言っても緯度的には北海道より上ですから、メチャ寒い。
雪は降らないので油断して散歩に出ると、実は氷点下何度だったりして頭痛がします。
数回行きましたがなぜかこの時期ばっかりなんです(泣)


やっぱり5枚目のストラップつり下げ方式にしようと思います。

書込番号:10702385

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:90件

2009/12/29 15:31(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

縦位置グリップ装着時

縦撮影時

ねじ穴位置

ミノルタのねじ穴位置

横からお邪魔します。700使いのプーです。

 たまたま先々週同じもののベースプレートのみを買って、手持ちのミノルタ時代のハンドグリップのベースプレートと取り替えて使いはじめたところです。グリップをつけてカメラを置く時に、レンズに負担をかけたり無造作に仰向けに置くのもなあ・・と思っていたところでした。

 縦位置での装着のお話があったので、参考にしていただければと思い写真をアップさせていただきます。縦位置でも大型のレンズでなければしっかり自立してくれます。装着のレンズはシグマ70-300f4-5.6 APO DG (550g,フード先端まで約18cm)ですが、すでに少し前のめりになっており、縦位置ではこのくらいのレンズまでかな、といった感じです。ただ、実際に撮影する時には、ベースの上から縦位置グリップを握ることになり、折角のグリップの感触が変わってしまう事と、あまり手の大きくない私には一杯一杯となってしまいます。今のところグリップの出番が限られるので、まあいっかあ と思って使ってます。

 また、横位置での使用の場合、バッテリー蓋をふさいでしまい煩わしいのですが、先日まで使っていたミノルタグリップのベース部分(今はα7にお下がり)の場合、取り付けねじが大きく取り外しも簡単で、かつ光軸をはずさないので、特に不便に思うことはありませんでした。

 そこで、この新しいベース部分の取り付けねじも、硬貨を必要としないタイプのねじ(バタフライタイプとでもいいのでしょうか、名前がわかりません。よくクイックシューの裏についているねじなどに使われているタイプ)にできないかと思い、この口径にあうねじ探しで中古カメラ屋さんでジャンク箱をガサガサやってます。

 使いはじめて一つ気になるのが、三脚もしくは一脚使用の場合、ミノルタのねじとは違い、ボディーの取り付けねじの横に、三脚用のねじ穴が別にあるのですが、このタイプだとどうしてもレンズの光軸から微妙にずれるのが、ちょっと気になると言えば気になるところです。まあ、三脚使用のときは横着せずに、グリップベースをはずしてしまえばすむ事ですが、ワンタッチで取り外しという訳にいかないので、ちょとめんどくさいのは否めません。

 ストラップのつけ方は、私もスレ主様と同じ横付けです。最初ハンドグリップのみの方がすっきりしてかっこもいいしと思っていましたが、いざ外でレンズ交換となった時に大変でレンズを落としそうになり、こりゃストラップもつけておかないとダメだわと言う事で縦ではなく、横につけています。

alphista様 マンフロットのカスタマイズ拝見させていただきました。大変参考になりました。手間、暇おしまず金かけず!一番愛着が沸きます。 

失礼しました。

書込番号:10702752

ナイスクチコミ!0


alphistaさん
クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:1件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5 CMEHAPPY 

2009/12/30 01:42(1年以上前)

みるとす21さん、Kuma no poo さん

レスポンスありがとうございます。
補足いたしますと、マンフロット 394のプレートでは、
Planar 85mm F1.4 ZA までなら自立します。
Sonnar 135mm F1.8 ZA では自立は無理でした。
ちょっとテーブルに載せたい事ってままあるので、
何か良いものはないかと常に探しています。
次はこれにマンフロットの709Bを付けてみようかと思っています。

書込番号:10705680

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

標準

またまたやってくれましたね

2009/12/26 17:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

スレ主 Qsilverさん
クチコミ投稿数:362件 fee1ing 

(有)ナニワコーポレーション。-189,064 実質19円?! ペナルティ!1

書込番号:10688549

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:840件Goodアンサー獲得:21件

2009/12/26 17:59(1年以上前)

これですね。

▼お知らせ製品
デジタル一眼レフカメラ
SONY
α900 DSLR-A900 ボディ

▼最安価格/前回比
\19 / -\189,064 (↓)
※購入時は必ずSHOP様へご連絡下さい

▼最安SHOP
【(有)ナニワコーポレーション】
http://kakaku.com/shop/1232/PrdKey=00491211147/
【在庫・発送の目安】

【ショップコメント】
ご来店歓迎!!土曜日も営業/5年延長保証(有料)最短当日の出荷

書込番号:10688596

ナイスクチコミ!0


スレ主 Qsilverさん
クチコミ投稿数:362件 fee1ing 

2009/12/26 18:28(1年以上前)

そうそうこれです(苦笑) あらためてみるとリップサービスというかお店の宣伝になってしまいましたかね、、
以後慎みます。失礼しました。それよりもこんなためにならないトピックへのナイスポイントに驚きでです^^;

書込番号:10688747

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/12/26 19:52(1年以上前)

既に訂正されているようですね?

書込番号:10689170

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:840件Goodアンサー獲得:21件

2009/12/26 20:04(1年以上前)

じじかめさんへ
価格comから通知が来て即刻、見に行ったけど訂正された後だった。
入力の担当者は上司からコッテリと油を絞られたと思います。

書込番号:10689215

ナイスクチコミ!1


AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2009/12/27 00:28(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

α900

α900

α900

α900

今月の日経おとなのOFFで、三好和義氏の作例あり。

書込番号:10690754

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信5

お気に入りに追加

標準

α900でふたご座流星群

2009/12/15 15:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

スレ主 narrow98さん
クチコミ投稿数:823件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5
機種不明
機種不明

前回の流星は全く撮れなかったので、ふたご座を狙ってました、と言ってもふたご座がどこかも判らずネットで調べて挑戦しました。
が、練習のはずの12日はある程度晴れましたが、本番の13日は天気が悪く気力なく14日は出撃しませんでした。
当初はISO800で広角24mmで撮っていたのですが、肉眼ではまあまあ流れるのですがうまく写りません。面倒なのでシグマの15mmフィッシュアイで30sで連射しました。
途中で雲が出てきて断念。あまり写すことができませんでした。

気温は9度程度でISO800だと5分でもノイズも出ない環境ですがα900ではISO1600は荒れて使いにくいです。

書込番号:10635021

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:2435件Goodアンサー獲得:69件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/12/15 16:35(1年以上前)

narrow98さん、こんにちは。

今回は方向がうまくないので写真撮るのは諦めて、隣の公園でボーッとただ見てました。
ふたご座はわりと明るいので薄曇りでもすぐ見つかると思います。逆にたくさん星が見えると
ただ二つ並んでいるだけなので見つけにくいかも知れませんね。

日曜の夜に1時間ほど見上げて5つ、月曜朝にも1つ見れましたけど、昨日は火球が見られたとか。
写真を見るとなかなか迫力あります。

書込番号:10635246

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2009/12/15 16:58(1年以上前)

narrow98さんこんにちは。

 私は天の川が見えるところまでは行けませんでしたが、本日(15日)のAM2時過ぎに2個見ました。
 このくらいの流星数だと、結構難しいですよね。

 そこそこ明るい流星じゃないと写らないし・・・
 そこそこ明るい流星となると、時々しか流れないし・・・
 超広角とか魚眼にすると、流星が写っても小さくなっちゃうし・・・
 標準レンズ〜ちょっと広角くらいでばっちり写ると格好いいんですけど、その画角に滅多に流れないしw

 流星を写そうと思ったら、カメラをたくさん買って、あっちこっちの方向に向ける必要がありますねw

書込番号:10635316

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2009/12/15 17:32(1年以上前)

機種不明

 誠に勝手ながら、narrow98さんの写真に加筆させていただきました。
 narrow98さんは分かっているかもしれませんが、一般の人に向けての意味も含めて書いてみました。

 星座は、始めは分からなくても、主要な星座を標準レンズ〜35mm程度のレンズで順番に撮影すると、比較的すぐに覚えます。

 で、もしかすると2枚目は、双子群では無いかもしれません(双子の放射点からずれているようです)。
 ご存じだと思いますが,一応↓
http://www.astroarts.co.jp/special/geminids2009/index-j.shtml

書込番号:10635442

ナイスクチコミ!2


スレ主 narrow98さん
クチコミ投稿数:823件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/12/15 18:08(1年以上前)

みるとす21さん
 こんにちは、オリオン座流星群の時に夜空の写真を撮ってみた程度なので深夜に見ると流れ星って以外とあるもんなんだなーと思っています。
天空を舞うような群を見てみたいものですし、そういうのを撮ってみたいものです。

市民光学さん
 こんにちは。12日は今ひとつの空で透明度は高いのですが雲が次から次とやってくる日でしたので、実際はオリオン座大星雲やアンドロメダなどを200mm-300mmで撮っていたのですが30分程度広範囲で晴れたので24mmでふたご座中心で撮ってみたのですが、なかなかそこに入ってくるのが無いんですね。難しいものです。
2枚目はずれてますか。次はもう少しがんばらねば。

書込番号:10635585

ナイスクチコミ!0


jiji-yeyeさん
クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:1件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/12/16 22:08(1年以上前)

機種不明

α900 ISO1600 17mm F2.8 8"

皆さん こんばんは。
前回は情報交換ありがとうございました。
先回の総集編で私も再チャレンジしてみました。
昨夜、330枚撮影した結果、4枚にキャッチできていました。
目に見えないくらい暗い流星だったようです。
ISO1600 17mmでF2.8、8秒の連射でした。

書込番号:10641726

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ15

返信14

お気に入りに追加

標準

このストラップ使えそう。

2009/12/09 21:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

クチコミ投稿数:251件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

買いそうになってます。この斜めがけストラップ。

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20091209_334644.html

上着の中ならはずかしくないかなーー。
職業がパパラッチならすぐ買うんだけども。クーー、、

書込番号:10605172

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:2435件Goodアンサー獲得:69件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/12/09 21:19(1年以上前)

『カメラが逆さまなので、そのままグリップを握ることができる』
それで世界最速、か。なるほどなあ〜、って早速図面を描いている自分。

書込番号:10605216

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2009/12/09 21:21(1年以上前)

ブラッド・ピットかと思っちゃいました(なんのこっちゃ)

なかなか良さそうですね
でもモデルさん超ほそ〜

書込番号:10605233

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:556件Goodアンサー獲得:7件 Tetsu photograpy 

2009/12/09 21:22(1年以上前)

おぉ、面白いですね♪
下1点で止めていると結構ブラブラしそうですがどうなんでしょう。
普通のストラップのグリップ側を下に付けたら良い感じかもしれないですね^^

書込番号:10605240

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:251件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/12/09 22:01(1年以上前)

クーー、、RS-7とR-2,ポチリました。

はずかしくないかなーー。クーー

書込番号:10605506

ナイスクチコミ!1


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2009/12/09 22:14(1年以上前)

こんばんは
これ、ユニークでいいですね。実際の使用レポよろしくお願いします。

書込番号:10605602

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:251件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/12/09 22:22(1年以上前)

使用してみて、不具合が有れば、
又、緊急警報を流しますので。。

要は、R-2の三脚ねじ穴に付けるリングが肝なだけな様な
気がしないでもないのですが。

みるとす21さん 
作れそうですか?

書込番号:10605663

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2009/12/09 23:13(1年以上前)

個人的には、遠慮しておきます。
怖くて使えません・・・・・・。

後ろに逆さ。
取り付けネジ部分(だけ)が自由に回る構造(ゆれてからナビが勝手に回ったら・・・・)。
という点が。

書込番号:10606047

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2009/12/10 07:55(1年以上前)

不用意にかがんだ時にペンタ部をゴチンなんてならないようにお気をつけ下さい!

書込番号:10607389

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:403件Goodアンサー獲得:17件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/12/12 18:37(1年以上前)

いきなりα900用に使う勇気はありませんが、ずっと悩みのタネだったハンディカム用のショルダーストラップとしてなら好都合な感じだったので、RS-7のみ注文してみました。

カメラに取り付ける方のパーツより、亜鉛合金製というストラップ側の金具「コネクトR-2」の強度が気になるところです。

デモを見るとカメラの位置がかなり低いですが、もっと短くして腰の上にカメラが来るくらいの長さで使うのが良さそうな気がします。

書込番号:10619660

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:251件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/12/12 19:53(1年以上前)

別機種

こんばんは、
商品は昨日の夕方に着きました。発送から24時間かかってないかも、沖縄から東京までだからもっとかかると思ってました。
で、通常のストラップがどうしても邪魔になるので外して、
手首用ストラップとネジ外れ時の命綱をセットしました。ネジ外れを危惧していたのですが、それほど緩みそうでは有りませんでしたが、しばらくは念のため。
ストラップ部も思ったほど大げさには見えず、使えそうです。

また、カメラを装着してぶら下げたとき、液晶側がズボン、ベルト等に擦れるかと思っていましたが、カメラの左側が当たるようで一安心です。(α900の場合)

早撃ちの練習をしてから、夕陽のカメラマン:ジュリアーノ、ジェンマの勇姿でもお見せしようかな。
では、、、

書込番号:10620020

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:403件Goodアンサー獲得:17件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/12/15 21:12(1年以上前)

先ほど届きました。発注がお店の休業日だったので発送が昨日に延びてしまったけど、ずいぶん早く届くもんですね。

金具は、カメラ側、ストラップ側とも強度はかなりありそうです。少なくとも、普通の腕力の持ち主が手持ち撮影できるレベルの機材なら、まず問題なさそうな感触です。
ストラップの余りが巧く纏められるようになっていますし、樹脂製ながら、可動範囲を制限するパーツもよく出来ていて、値段なりの事はあるかな、という感じでした。

ストラップを短めにした方が、移動時の安定/安全性は高くなりますが、撮影時に余裕がなく、攣れる感じになってしまうので、どこまで伸ばせるかは、少し時間をかけて試して見る必要がありそうです。

試しにα900+ZA24-70mmを吊ってみましたが、意外と安定して、撮影時も邪魔にならず、結構使えそうな感じでした。まだ試していませんが、フラッシュを付けた場合でも収まりが悪くならずに済みそうな気がします。

お散歩カメラ用に良さそうですが、α550とかでLVすると、少し窮屈かもしれません。アイレベルファインダなら全く問題なけど、カメラを顔から離すゆとりは少ない感じです。ストラップをずらせば、多少改善されますが、即写性は若干損なわれます。

あとは、70-200mmとか70-400mmみたいな三脚座付きレンズをメインに使う時、レンズ側を吊っておいて、レンズ交換時はリアキャップだけして吊り下げたまま、カメラを外して、別のレンズで撮影、っていうような使い方もできそう。(その場合は、ハンドストラップ併用が良いかも?)

書込番号:10636422

ナイスクチコミ!1


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2009/12/15 22:17(1年以上前)

こんばんは
ラテン君さん、coccinellaさん、早速の使用インプレ、まことにありがとうございました!

書込番号:10636846

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:251件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/12/16 12:53(1年以上前)

こんにちは、
coccinellaさん、
使えそうでよかったですね。

カメラ側を服、鞄等にぶら下げたり、
ストラップ側に一脚等をぶら下げたり、その場その場で臨機応変に
使えそうですね。

写画楽さん も、一丁いってみますか。

でも、店の各在庫状況をしばらく見ていましたが、
今回の記事で、相当売れたような気がしますね。なるほどねーー、、、

書込番号:10639614

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:403件Goodアンサー獲得:17件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/12/16 21:23(1年以上前)

ラテン君さん、こんにちは。

ブラックラピッドにせよ、普通の(やや長めの)ストラップにせよ、斜めがけだと、冬場の着膨れに合わせて長さ調整が必要かもしれませんね。(^^;
もちろん、長さを変えずにコートの下に忍ばせておく、ってのもアリですが。(^^;;

その辺を考えると、左右2本を繋いでずり落ちないようにしたDR-1も気になるところ…(^^;;;
(カメラ1台でも、片方は望遠ズーム吊っておくとか)

ま、あとは来年、もう1台増えてから考えます。(^^;;;;

書込番号:10641457

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「α900 DSLR-A900 ボディ」のクチコミ掲示板に
α900 DSLR-A900 ボディを新規書き込みα900 DSLR-A900 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α900 DSLR-A900 ボディ
SONY

α900 DSLR-A900 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年10月23日

α900 DSLR-A900 ボディをお気に入り製品に追加する <777

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング