α900 DSLR-A900 ボディ のクチコミ掲示板

2008年10月23日 発売

α900 DSLR-A900 ボディ

フルサイズCMOSセンサーやボディ内手ブレ補正機構を備えたデジタル一眼レフカメラ。市場想定価格は330,000円前後

α900 DSLR-A900 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。

他の画像も見る

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥64,800 (5製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:2570万画素(総画素)/2460万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:850g α900 DSLR-A900 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α900 DSLR-A900 ボディの価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの中古価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの買取価格
  • α900 DSLR-A900 ボディのスペック・仕様
  • α900 DSLR-A900 ボディの純正オプション
  • α900 DSLR-A900 ボディのレビュー
  • α900 DSLR-A900 ボディのクチコミ
  • α900 DSLR-A900 ボディの画像・動画
  • α900 DSLR-A900 ボディのピックアップリスト
  • α900 DSLR-A900 ボディのオークション

α900 DSLR-A900 ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年10月23日

  • α900 DSLR-A900 ボディの価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの中古価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの買取価格
  • α900 DSLR-A900 ボディのスペック・仕様
  • α900 DSLR-A900 ボディの純正オプション
  • α900 DSLR-A900 ボディのレビュー
  • α900 DSLR-A900 ボディのクチコミ
  • α900 DSLR-A900 ボディの画像・動画
  • α900 DSLR-A900 ボディのピックアップリスト
  • α900 DSLR-A900 ボディのオークション

α900 DSLR-A900 ボディ のクチコミ掲示板

(36719件)
RSS

このページのスレッド一覧(全509スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α900 DSLR-A900 ボディ」のクチコミ掲示板に
α900 DSLR-A900 ボディを新規書き込みα900 DSLR-A900 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信2

お気に入りに追加

標準

α550のサンプル画像

2009/08/29 15:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

スレ主 woodsorrelさん
クチコミ投稿数:845件

α550のサンプル画像がぽちぽちでてきましたね。
http://optyczne.pl/?news=2172
http://www.fotoactualidad.com/2009/08/sony-a550-primeras-muestras.html

レンズがツアイスじゃないのは一目でわかる?(^^; けれど、ベーシックな画質としてα900とα350の中間といった感じがする、ふーむよさそう。
明るいところでのハイISOではあるけれどα550ならISO1600は楽勝の感じ(α350ではISO800あたりまでかなあ)。
HDRと称する高感度撮影面白そう、これはもっといろいろ見てみたい。

この段階では・・出ればすぐ買っちゃうな、少なくともα350の後継として。

書込番号:10068270

ナイスクチコミ!4


返信する
α→EOSさん
クチコミ投稿数:1232件Goodアンサー獲得:9件

2009/08/29 15:25(1年以上前)

αシリーズは単焦点でも手ブレ補正が効くというのが
ニコキヤノに対するメリットだったんだけど、
今までは、手ブレ補正の有利さをノイズに弱いという不利さが帳消しにしている面があった。

増感ノイズに強くなったαはかなり実用性の高いカメラだと思います。

書込番号:10068295

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:169件Goodアンサー獲得:3件

2009/08/30 12:03(1年以上前)

Dynax7D/α700/α900/α500 感度別比較サンプル画像
http://www.artaphot.ch/dslrs/201-jpg-noise-a500-a700-a900-and-dynax-7d

Sony α550 感度別比較サンプル画像
http://dslcamera.ptzn.com/?p=3549

α700/α500/α550 高感度比較サンプル画像
http://dslcamera.ptzn.com/?p=3535

高感度に弱いとさんざん言われてきたαシリーズですが、上位2社に追いついたかも。
どうして良くなったのかソニー技術者のコメントが聞きたいですね。

書込番号:10072725

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ318

返信143

お気に入りに追加

標準

α850は日本では販売しない

2009/08/29 06:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

報道機関向けの説明会で、α850は日本国内では販売しないと
説明があったようです。


書込番号:10066418

ナイスクチコミ!6


返信する
R38さん
クチコミ投稿数:1541件Goodアンサー獲得:71件

2009/08/29 07:39(1年以上前)

こんにちは

そうですか!まぁα900も21万チョットで手に入りますから、出したとしても
値付けが難しいですね。

書込番号:10066511

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1726件Goodアンサー獲得:81件

2009/08/29 07:50(1年以上前)

もうひとつ、意味がわからないモデルですもんね。
と、言うことはもうひとつ意味のわかりにくい28-75SAMも…ですか?

書込番号:10066536

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:74件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5 HOME 

2009/08/29 07:52(1年以上前)

日本国内用には隠し玉でもあるんですかね?

α900を所有している私はA850にあまり興味を持っていなかったのですが、仮に国内で発売したとして、出る順番が逆だったら両方とも所有したかもしれませんね。
 
 A850の画質で100%視野率連、写速度向上 A900登場! なんて文句ですぐ購入モードです。

 ま!マーケティングのプロが作戦練ってもっと儲かるように考えてるんでしょうけどね。

書込番号:10066544

ナイスクチコミ!4


VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件Goodアンサー獲得:224件

2009/08/29 07:52(1年以上前)

欧米か…?
http://www.dpreview.com/news/0908/09082705sonya850.asp

書込番号:10066547

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:451件Goodアンサー獲得:7件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/08/29 08:39(1年以上前)

出たとしても

スペックダウンだ〜さん
ソニーやる気ねぇさん
玄人(素人)なめんじゃねぇさん

が活躍するんですかね

書込番号:10066675

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2009/08/29 08:58(1年以上前)

>と、言うことはもうひとつ意味のわかりにくい28-75SAMも…ですか?

むしろ、そうだと良いです。
800$するというレンズにまでSSMではなくSAMを採用は、個人的にどうかと…。
ソニーの技術者は、ニコンのAF-SレンズのM/Aモードに触れて、なんとも思わないんですかね??

ボディ内モーターに対するSAMの優位性はあるのでしょうけど、なんか…ね。

あえて書くけど…「ソニーよ、此処でもコケるのか…」と。

書込番号:10066736

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2009/08/29 09:01(1年以上前)

いや、$800と書くべきところ(^^ゞ

書込番号:10066746

ナイスクチコミ!1


OM->αさん
クチコミ投稿数:1133件Goodアンサー獲得:50件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/08/29 09:01(1年以上前)

 今あるモデル+発表されたモデルでは、
  α900、(α700or後継機種)、α550、α330、α230
位に絞ってもいいかもしれませんね。そういう意味で日本国内販売はα500割愛は私的にはあまり気になりません。

 α850は微妙は位置付けですね。
 もう少し軽量化させるなどの変化があっても良かったと思いますが、あえて同じ(?)形状のボディー(たぶん内部構造も実際は同じかも)で、α900を含めた量産効果で収益性の改善を図ろうという苦肉の策でしょうか。ファインダー視野率100%を達成できなかったボディーで、98%なら保証できるレベルの(表現が悪いですが)B級品を利用して、ソフトウエア的に3コマ/秒に制限したものがα850だったら少し悲しいですが、結果的にソニーのα事業の損益確保につながるならそれも良しかと。(←根拠無し。私の妄想ですが、可能性は有るかな、と。)

 まぁ、私の使い方は高速での連写はしないし、α900が安くなっているとはいえそれなりの価格ですから、サブカメラとして、より安価なα850を日本でも発売してほしい、と思います。(α700では画角が変わるので、ボディーに加え持っていくレンズがムダに増えるのを避けられますので。)

 過去、α300は日本国内販売をしていなかったがその後、発売しているし、時間が解決する問題だと思います。

書込番号:10066749

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/08/29 09:12(1年以上前)

「販売しない理由」は説明しないのでしょうか? (問答無用?)

書込番号:10066797

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1824件Goodアンサー獲得:200件

2009/08/29 09:29(1年以上前)

↑売れそうもないからでしょうねェ〜

書込番号:10066850

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2009/08/29 09:30(1年以上前)

これまた、あえて書きますが…
「時間が解決する問題」とのご意見、散見しますね。

…よくムカつきませんねぇ(笑)
24-70ZA、米国ではおおよそですが、$1,600位みたいですよ?

じゃ、せめてボディは世界標準にしてよ…という意見がココに(笑) あえて…ね。

Japaneseユーザーが大人しいからこうなのか、買いもしないくせにウルサイからこうなのか…
ワカリマセンね。

どこか考え古いんじゃないの?ソニーさん。
表示言語を販売地域でいちいち変えて、何の意味があるの?この時代に。
ふ…む…。自己満自爆…の、いつもの致命的じゃなきゃいいけど…。

多分、ダメだろうね、この感触じゃ。(大笑)

書込番号:10066857

ナイスクチコミ!7


α→EOSさん
クチコミ投稿数:1232件Goodアンサー獲得:9件

2009/08/29 09:41(1年以上前)

ソニーが古い考えなのではないのです。
コンデジを見ればわかります。ソニーらしさはまだ健在です。
問題は、
一眼の開発を他社にまる投げしてしまっている(に等しい状態の)
経営判断にあると思います。

書込番号:10066918

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2009/08/29 10:02(1年以上前)

これはすなわち、α900 の主たる売り上げは、日本であった・・・と言うことですかね?

書込番号:10067034

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2009/08/29 10:14(1年以上前)

単に古い、ではなく。
ヘタに新しい物ほど、邁進してドツボにハマることもある…と申しあげたい。

>一眼の開発を他社にまる投げしてしまっている(に等しい状態の)

でしょ?
センサー周辺では頑張ってくれているようですが、ごく一般的なユーザからみたらまさにその通り。

書込番号:10067079

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1726件Goodアンサー獲得:81件

2009/08/29 10:14(1年以上前)

外国人はリーズナブル(価格相応)であることにこだわりますからね。日本国内向けには考えにくいモデルですα850。
それに対して日本人はスペックがとても大事なんで。。。

>いつもの致命的じゃなきゃ…
出さないかぎり、大丈夫じゃないですか?α550は魅力的に感じます。

書込番号:10067080

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:715件Goodアンサー獲得:8件

2009/08/29 10:28(1年以上前)

α350/α300を出した時、350は日本などより高性能な製品を求める傾向の強い地域向け、300はアメリカなど価格に敏感な地域向けと説明していましたし、850が日本では出ない事が確定だとすれば、高価格製品が敬遠される地域向けに投入して、900系販売のてこ入れを図るって所でしょうか。

夜の世界の住人さん

言語表示を世界共通にしないのは、正規でない輸入品が大量に入ってきて安く販売される事で、販売店からクレームが出るのを避けるってことで、家電メーカー的には普通の感覚だと思いますが。カメラメーカー・ミノルタの時代は日本語・英語etcの切り替えが可能でしたね。

α→EOSさん

後学までに、コンデジでのソニーらしさというのは具体的にどんな所でしょうか?

書込番号:10067143

ナイスクチコミ!3


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2009/08/29 10:47(1年以上前)

そもそもガイジンはフルサイズなんかプロ以外買わないし。。。。
(プロ:趣味の為じゃなく、生活の糧としてか、会社の経費でカメラを買う人)

カメラだけじゃなくて自転車もそう。
日本だと軽量カーボンのものすごい自転車を街乗りやオヤジのメタボ防止に使ってガードレールにチェーン留めなんかしているけど、欧州(少なくとも英国)でこれはアリエナイ世界です。
欧州(少なくとも英国)はかなりストイックで、モノを見る眼が厳しいと言うか、分相応というかケチというか、身に余るスペックには金は出さないです。

私は英国在住ですが、普段から見ていても街にはニコキヤノばかりで、ソニー他はほとんど目にすることはありません。
ソニーかつフルサイズともなると、さらに超少数派なんじゃないでしょうか??
デジイチがやっと行き渡り始めた日本以外の国では、ソニーもフルサイズも、まだ日本のように認識されていんじゃいかな。。
日本でソニーを買うことと英国でソニーを買うこととは全然意味が違ってて、ソニーを買うのはまだかなりハードルは高い(買うには勇気がいる)といえそうです。
なので名刺がわりにα850はいいかもしれませんが、これでさえまだ中途半端(趣味でも買わないしプロも買わない)な気がします。
期待値通りに売れる(ハードルが下がる)には、まだ時間と金と商品の投資が必要でしょう。畑さ耕さねーと実はならねー♪

書込番号:10067195

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/08/29 10:49(1年以上前)

日本で15万円で売ればバカ売れする可能性もあると思うんですが、日本で売らないとしたらなんででしょうね〜。。売れるのに、売らない??意味不明の戦略のような気が・・・。。

α850が出たら一番困るのはニコン(なんていったって、D700Xを秒3コマ、視野率95%で30万以上で売りたいでしょうから・・・笑)でしょうが、、、取引関係(CMOS)での配慮かな???笑

α850なんてものを15万程度で売られたら根底から、ニコンの戦略がぶっつぶれるぐらいのインパクトかも知れませんし。

書込番号:10067202

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1726件Goodアンサー獲得:81件

2009/08/29 11:40(1年以上前)

15万円ではさすがに製造できず、20万円だとα900との差別化が…
と、言うことではないでしょうか。

書込番号:10067396

ナイスクチコミ!5


α→EOSさん
クチコミ投稿数:1232件Goodアンサー獲得:9件

2009/08/29 11:54(1年以上前)

さだじろうさん

実を言うと、何か無理にでも褒めたかっただけでして、
冗談半分と受け取ってください。

僕は昔からのソニーファンです。
ただし、今は家電部門限定です。
ソニーがミノルタを買い取ってしまったことは、
本当に良かったのだろうかと、未だに思っています。

昔のソニーらしさがどんどん消えてゆくみたいで、寂しく感じています。

書込番号:10067446

ナイスクチコミ!2


aclickさん
クチコミ投稿数:367件Goodアンサー獲得:3件

2009/08/29 12:26(1年以上前)

海外じゃ、ソニーもデジ一を始めた、サムスンと同じ扱いなんでしょうかね。
20年くらい前までは、コニカもミノルタも海外ではよく見かけましたし、日本へ来る外人さんでも、特に、ミノルタの一眼を持っている方がたくさんいましたが。
最初に、ソニーがデジ一を出した頃は、海外のネット広告では、ソニーのボディーにコニカ・ミノルタのレンズをつけた写真を良く目にしましたね。

書込番号:10067574

ナイスクチコミ!0


Type-R.さん
クチコミ投稿数:773件Goodアンサー獲得:17件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/08/29 12:28(1年以上前)

ソニーも日本企業とは言ってももはや世界的な企業になっていますから、地域毎の実情を考慮した販売計画を履行していくのは至極普通だと思えますが。日本人受けするものばかり売っていても世界中では通用しないでしょうからね。

欧州でのソニーαに関して言われてますけど、欧州では英国と言わずいろんな国がありますからね。欧州の一部の国では元々(コニカ)ミノルタブランドのシェアが高かった国ではαのシェアは日本と比べて高いとの話を見聞きしてます。

α850は海外で先行販売してから、量産効果が十分出てきたところで、日本国内でα900よりも廉価で販売するのではないかと思いますが。あくまで個人的観測です。

書込番号:10067585

ナイスクチコミ!5


ECTLUさん
クチコミ投稿数:2404件Goodアンサー獲得:22件

2009/08/29 12:34(1年以上前)

A900とA850併売すれば市場ではSONYの価格設定の信用が無くなるということ。

欧米ではA850売る代わりにA900ディスコンするんじゃないかな。

というかこんなモデル作ること自体がアホなんだけどね。

SONYらしさが消えていくというより、
商品の企画がレベル以下なんであって迷走状態だね。

A900以後まともなのはA550だけで、
あとは明日にでもやめて旧型売った方がいいものばかり。

A550の唯一の心配はA380の低品質シャッター音か
A350レベルに戻れるか、はたまた高速駆動の影響で盛大な音になるか。

ガシャカン(高速)、ガン シャー バタン(低速1秒)
というブロニカ並みの音でも良いから
低品質感じさせる変な音が出ないように頼みたいね。

書込番号:10067609

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3800件Goodアンサー獲得:48件

2009/08/29 12:57(1年以上前)

> 海外じゃ、ソニーもデジ一を始めた、サムスンと同じ扱いなんでしょうかね。


ソニーとサムソンを比べれば、まちがいなくサムソンを購入すると思いますよ。
ブランドイメージにしたって、やはりサムソンの方が先進的というか、高性能のイメージがあります。
特に北米ではこの傾向が強いんじゃないかな、自分がNYにいた時分(10年ほど前)
ですら、サムソンのバリューはなかなかのものでした。

書込番号:10067713

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2435件Goodアンサー獲得:69件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/08/29 13:43(1年以上前)

デザインや製品コンセプトも含めて、世界各国で受け取り方が違うので、全世界的に同じものを出すのは
かえって合理的ではないように思いますね。

自動車の例で言えば、日本では5ドアハッチバックとかディーゼルの小型車なんてほとんど見かけませんけど、
欧州では普通ですよね。でも大半は日本車です。カメラよりさらにコストもかかるものを、ちゃんと
市場別に作り分けています。


他の方も仰るように日本はスペック至上主義的なマニアックなユーザーの声が大きく聞こえる市場ですが、
実際の市場調査では案外ファミリーユーザーのウェイトが大きかったので新三兄弟のようなモデルが
投入されたのかも知れません。コンデジからのステップアップ層を狙って、とかね。

欧米では無駄に高機能で高価なモデルより、A850のような戦略的価格でそれなりの性能のものが大衆受けすると
いうことなんかな。書き込みなんか見てると数字がどうではなくオレはこれが好きだから使っている、みたいな。

しかしマニアックな日本人は、さらに上を目指してここであーだこーだ高望みを言ってるわけで。
勝ったの負けたの、ではなくこのモデルが好きだ!でいいじゃない。

書込番号:10067889

ナイスクチコミ!7


Chubouさん
クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:202件

2009/08/29 14:00(1年以上前)

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20090828_311389.html
> メニュー言語は15カ国語に対応しているが日本語は含まれていない。

なんで日本語だけが、のけ者?
Japan passing? 国賊 ソニー?
ア、社長さん、日本語できないから …

書込番号:10067967

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1298件Goodアンサー獲得:6件

2009/08/29 14:39(1年以上前)

世界はサムスンなの?
日本じゃサムスンは売れないですね〜 昔にテレビモニターを買いましたがPCは画面が表示されず返品し安心のシャープしました。
設定画面なども大雑把、雑で表示文字がにじんてたりとなんじゃこりゃと思いました。
付属説明書もペラペラでした( ̄▽ ̄;)
もう向こうのメーカーは買わないです(汗

書込番号:10068105

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:193件Goodアンサー獲得:8件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/08/29 14:44(1年以上前)

日本国内で販売しないというのは、日本人を馬鹿にしていると感じますね。

後で、要望が多いので発売というつもりなのかもしれませんが。

それにしても、こういう、やり方は日本人としては面白くないです。

書込番号:10068125

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:845件Goodアンサー獲得:27件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5 ハッピーフォトライフ 

2009/08/29 14:57(1年以上前)

N社、C社が廉価版フルサイズを出してきたら…。
ひょっとしてN,C社は出さないのかな?だから850の国内発売がない?
妄想ですね。

書込番号:10068187

ナイスクチコミ!2


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2009/08/29 15:16(1年以上前)

ソニーは昔から言語による製品国境をもうけていますね。
日本販売モノには日本語だけのせたり、日本国外販売モノには日本語のせなかったり、ソニーは流通経路統制と価格&ブランド維持に躍起です。
でもブランドってそんなことで維持されるものでもありません。
実際、そんな小技を使わないニコキヤノのほうが、世界各国から観光客が集まるロンドンではよく見かけます。
ロンドンでソニーをみかけると、だいたいが日本人観光客です。
ソニーα事業が世界中で認識されるにはまだ少し時間が必要と思いますし、それまでは言語縛り含めた小技も必要かも知れませんね。

書込番号:10068256

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/08/29 15:51(1年以上前)

>α850なんてものを15万程度で売られたら根底から、ニコンの戦略がぶっつぶれるぐらいの・・・

その時は、ニコンを吸収合併して・・・(?)

書込番号:10068381

ナイスクチコミ!3


ECTLUさん
クチコミ投稿数:2404件Goodアンサー獲得:22件

2009/08/29 16:17(1年以上前)

A850を廉価版というのがそもそも間違いなんで、
B級品A900とか、規格落ち品A900というのが正確な呼称だろう。
カステラやバウムクーヘンの尻尾が安いのと似ている。

過去の例では高コストファインダーを簡易型にして出した
ライカのM3に対するM2のようなものは市場でも認知されるし
全く違う構造でしかも広角側に振った差別化も有効だった。

A850はそうじゃない。

苦労して出した100%ファインダーを自ら否定する商品であって
A900のブランドイメージを破壊する商品なわけで、
こんなもの考えるのも出すのも常識外れ。

ペンタミラーにして樹脂ボディーにするのが
まともな廉価版。

書込番号:10068479

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:1件

2009/08/29 16:31(1年以上前)

このクラスにペンタミラー使う訳ないでしょうが!
本当に一眼レフのことわかってないね〜

書込番号:10068524

ナイスクチコミ!8


ECTLUさん
クチコミ投稿数:2404件Goodアンサー獲得:22件

2009/08/29 17:35(1年以上前)

15万円のフルサイズにペンタプリズム乗せたら馬鹿だよ。

なんで同じセンサーの上位機種は30万円になる?
という話になってしまう。

書込番号:10068786

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1033件Goodアンサー獲得:14件

2009/08/29 17:41(1年以上前)

本当に一眼レフのことわかってないのはペンタプリズム乗せたフルサイズを
15万円で売ってくれると図々しい妄想を持ってる人だと思うけど。

ソニー、いや、業界まるごと潰す気でしょうかね(笑)

書込番号:10068803

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:21件

2009/08/29 18:00(1年以上前)

かっては、キヤノンF1,ニコンF3のころ、最高機種の一眼レフは10年に一度のモデルチェンジでした。
一旦購入すれば、頻繁に買い替える必要はありませんでしたが、デジ一ではそうはいきません。
A700の様な中級機でさえ、2年で生産完了です。
メーカーに踊らされ、モデルチェンジの度に、買い替えさせられているとの印象です。


しかし、カメラマニアとしては、頻繁に買い替えを行うことが、写真を撮る以上の喜びでもあります。


家電製品と化したデジ一で,頻繁にモデルチェンジを行えば、15万円の35mmサイズ撮像素子搭載機は、実現するのも時間の問題と思っておりました。


しかし、メーカー側の立場に立てば、それは時期尚早との考えもあるかも。
3社暗黙の談合により、しばらくは、20万超の価格で販売したいとの考えもあるかも。
ソニーが15万で販売すれば、結局、他社もそれに追従し、ソニーの価格優位は、3日天下に終わる可能性大です。



書込番号:10068889

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2009/08/29 18:13(1年以上前)

さだじろうさん
>言語表示を世界共通にしないのは、正規でない輸入品が大量に入ってきて安く販売される事で、販売店からクレームが出るのを避けるってことで

なるほろ…つまりソニーにとってはユーザーではなく、販売店こそがお客様ってわけですかねぇ。

kawase302さん
>でもブランドってそんなことで維持されるものでもありません。

ホントですよね。
ただA900が売れなかったような地域でA850と入れ替え…は分からなくないけれど。

小鳥遊歩さん
>α850なんてものを15万程度で売られたら根底から、ニコンの戦略がぶっつぶれるぐらいのインパクトかも知れませんし。

私がしびれを切らしてニコンに乗り換えた直後にこれやられたら…(笑)
いや、乗り換えませんけどね。


 どこかで見たα550の宣伝動画は興味深かった点もありますね。
上手に売って、700後継につなげて欲しいです。

書込番号:10068961

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2009/08/29 18:19(1年以上前)

ユーザーの立場では、A850が15万円は素直に、うれしいです。
逆輸入品(?)、タイ製でも購入したい気持ちはあります。


35mmサイズ素子搭載機の値崩れ覚悟で、A850を20万(実版15万)
で販売するのは、経営難のソニーが、A900の費用償却、部品在庫の
整理を急いでいる為?

書込番号:10068980

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/08/29 18:23(1年以上前)

15万っていったってソニーの定価というかよく言われる実売価格(と、いう名の実売価格ではない高い価格)でいえば22万円-23万円になるんじゃないかなと(α900もそれでいえば30万円以上でしょうし)。ただ、α900が実質22万円程度で買えるわけで、α850が発売時に価格最安値で198,000円程度としても数ヶ月で15万円台に落ちるということは十分に考えられるという意味での「15万円台で売る」でしょうね。

しかし、国内で売れば、多分売れるのになぁ〜。笑。僕も周りだけでも買いそうな自分物が指折りできるぐらいかも・・・笑。

書込番号:10069002

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2009/08/29 18:33(1年以上前)

日本にだって「自分にはA900の機能と価格までは…」と思っている人はいると思うんですけどね。結構フツーに。

まぁ確かに価格差が微妙でしょうから、さらに安いA800が出るってのなら納得ですけど(笑)

書込番号:10069052

ナイスクチコミ!2


ECTLUさん
クチコミ投稿数:2404件Goodアンサー獲得:22件

2009/08/29 18:41(1年以上前)

とにかく併売はダメなんだよねー。

規格落ち品をいくらで売るかなんて
工業製品の常識外、廃棄が正解。

常識外のことは何やってもそごうをきたすから
将来の商品展開・価格設定含め破滅するよ。

書込番号:10069096

ナイスクチコミ!4


Type-R.さん
クチコミ投稿数:773件Goodアンサー獲得:17件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/08/29 18:48(1年以上前)

α850が規格落ち品がどうかなんて、一部のユーザーが妄想で書いてるだけですよね。ソニーもデマ流されて大変だ。信用問題にもつながることだから、威力業務妨害につながるようなことにならなければいいですね。

書込番号:10069128

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2009/08/29 18:53(1年以上前)

出せばデジイチも政権交代だ!?
…なんて書いたらアクスカさんみたいになっちゃうけど(笑)

でも廉価フルサイズ機の投入は、ソニーが最初にやってもいい気がします。
フルフレームで楽しみたいと思っても、フィルム機は今後も無いわけだし。

書込番号:10069149

ナイスクチコミ!2


ECTLUさん
クチコミ投稿数:2404件Goodアンサー獲得:22件

2009/08/29 18:59(1年以上前)

妄想ではなく、
構造から何から変わらないスペックの前提からは
そういう結論になる。

本来100%ファインダー作る為の部品・調整条件の機構そのままで
98%ファインダーということは
明白な規格外、A900基準なら不良品。

いやー2%程度の差は大した意味無いんですよ〜、
というならA900の自己否定。

変なもの作るんじゃないよ、
という素人SONY企画に対する親切なアドバイスだよ。

書込番号:10069174

ナイスクチコミ!4


Type-R.さん
クチコミ投稿数:773件Goodアンサー獲得:17件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/08/29 19:06(1年以上前)

ECTLUさん 

アドバイスなら直接ソニーのサポートなりショールームの担当者に申し入れされたらいいでしょう。ソニーの担当者から直接何らかの回答もらえますよ。ネットの掲示板でしかコメントできない方でしょうか。こんなところで批判コメントを繰り返していても何の前進もありません。掲示板が荒れるだけです。

一番いいのは大株主となって株主総会で意見されることですよ。「自分の意見を取り入れろ」ってね。ソニーの経営陣から直接回答もらえるからいいんじゃないですか。無料の掲示板で批判のコメント繰り返したところで、単なるわがままなクレームまがいの要望にしかすぎません。

書込番号:10069203

ナイスクチコミ!3


ECTLUさん
クチコミ投稿数:2404件Goodアンサー獲得:22件

2009/08/29 19:29(1年以上前)

いやいや、
正確な情報・見方を知りたい皆さんもいるでしょうから、
不正確なType-Rさんの書き込みを訂正したまでです。

>本来100%ファインダー作る為の部品・調整条件の機構そのままで
98%ファインダーということは
明白な規格外、A900基準なら不良品。

これ、妄想ですかね?

書込番号:10069304

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:451件Goodアンサー獲得:7件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/08/29 19:29(1年以上前)

>明白な規格外、A900基準なら不良品。

ファインダーの仕様を既に知ってるような口ぶりだが正式にアナウンスがあったのかな?

こんな風にしか取れない人がいる限り日本で出してもだめだろうね。
付和雷同する輩が発売前に大合唱を始めてα230/330/380の二の舞になりαのイメージダウンになるだけ。

変な人に付きまとわれたね、ソニーさん。

書込番号:10069308

ナイスクチコミ!5


ECTLUさん
クチコミ投稿数:2404件Goodアンサー獲得:22件

2009/08/29 19:36(1年以上前)

良いものは褒めて買う、駄目なものは貶す。
これが普通だと思うけど。

反論もできず、上げ足とるのは
みっともないからやめなさいよ。

逆に、
プリズムや機構も違うというアナウンスはあったのかな?
発表情報見る限り同一品と考えるのが常識と思うが?

書込番号:10069337

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1298件Goodアンサー獲得:6件

2009/08/29 19:49(1年以上前)

何処かで動画録画が付いて無いからとグダグダ言って発表有って思ったより良いので買ってあげるとw
ふざけんじゃねーよ!!と心の中で叫んでみた( ̄▽ ̄)

書込番号:10069384

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2009/08/29 19:54(1年以上前)

98%ファインダー作る為の部品・調整条件の機構で98%ファインダーということは
規格ピッタリの、A850基準なら正常品。
…だとは思いますが。

組み立て工程まで一緒だったら規格外でしょうけどね。
まぁA850は「新製品」ではないのかもしれませんね。売り方を見ても。

28-75 F2.8 と A850 だけ見てると、たしかにちょっと「だいじょぶか?」とは思ってしまう。大丈夫だろうけど…。

予告無し、妙チクリンなリークだけの秘密主義なら、もうちょっと出し方を考えりゃいいのに。
エースナンバーは不在だしさぁ…。
急かさないけど、イラついている(笑)
乗り換えはしないけど、踊らされもしないよ〜。

書込番号:10069404

ナイスクチコミ!0


Type-R.さん
クチコミ投稿数:773件Goodアンサー獲得:17件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/08/29 19:55(1年以上前)

ECTLUさん

貴方も回答ください。ネットの掲示板でしかコメントできない方なんですか?ソニーの担当者に直接意見できないんですか?ここで書き込んでも他のユーザーからしかコメントありませんよ。貴方は自分の独りよがりな意見を撒き散らしてそれで満足なんでしょうけど、掲示板を利用している他の者にとっては非常に迷惑千万です。

自分の独りよがりな意見展開されてもね。自分の言ってることが全て正しいみたいな論調だし。プリズムや機構も違うというプレスがないからって、α900の規格落ち品がα850っていうのは非常に短絡的な決め付け的な意見だと思います。ソースがないからって決め込んだ意見は妄想に過ぎないと思います。

まぁ、余生はタイでさんの意見に同意ですね。ソニーも変な人につきまとわれちゃいましたね。

書込番号:10069407

ナイスクチコミ!7


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2009/08/29 19:58(1年以上前)

まあいろいろありますが、850が欲しければ日本国外から通販で買えば良い、それだけのことでしょう。
ただでさえ円高だし、明日の選挙如何ではさらに円への期待感が増す。
まさに並行輸入チャンスです。
英語表示になっちゃうかも知れないけど、カメラ用語なんて日本語でさえほとんどカタカナなんだから、逆にストレートに英語表示のほうが理解しやすいかも。
ガイジンとやりとりするリスクは如何ともしがたいですが、先進国である日本国国民として頑張って下さい。

書込番号:10069423

ナイスクチコミ!0


ECTLUさん
クチコミ投稿数:2404件Goodアンサー獲得:22件

2009/08/29 20:01(1年以上前)

別機種

ほんとにSONY FAN?

動画有無で買うわけじゃないのは承知の上、
動画付けないのは時代遅れというのも、
事実だからしょうがない。

もうすこしレベルの高い反論・情報来ないかな〜。

書込番号:10069432

ナイスクチコミ!5


melboさん
クチコミ投稿数:1673件Goodアンサー獲得:78件 トラベルスナップ 

2009/08/29 20:08(1年以上前)

そもそもソニーの世界価格戦略が間違っていただけ・・・

日本で22万で売ってるα900をいくらVATが高いって言っても2,800ユーロ=約¥376,000では買う奴いないと思いますけど・・・VATの一番高い国で25%。

ちなみに5D2は2,500ユーロ=約335,000だから日本で¥250,000+20%(日本の消費税分5%−)だとちょっと高いくらいでまあ妥当だと思います。

消費税分も含めて考えて5D2は日本より3〜4万割高だな〜〜〜、でもα900は日本より12〜3万割高だな〜〜〜、ってソニー買う奴居ないでしょう!!!

だからα850は欧米の価格の調整の為に出したのでしょう・・・戦略の失敗の訂正のためです。こんな事普通はしないと思いますが、生産ラインの維持の為に必要なのでしょうね。

あっ、中国ではα900は15000元ちょっと位だから、今は大体日本と同じくらいですね。
(^_^)/~

書込番号:10069459

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2009/08/29 20:11(1年以上前)

PCパーツなんかだと、選別落ち品みたいなもんを別の名前で
売るのって普通ですし、α900の選別落ち品=α850ってことで
別に差し支え無いんじゃないの?
一番良いのが欲しい人は900買えばいいし、スペックダウンしてても
構わない人は安い850買えばいいだけの話で。
それに、98%のを売るってのがα900の100%ファインダーを
否定してるわけじゃないでしょ。その分、安く売るわけだからさ。
意外と100%ファインダー作るのって歩留まり低いのかもよ?
だとしたら100%を出せない部品を捨てるよりは、安くしても
売って貰った方が我々一般庶民は喜び、地球にもエコじゃない?

ってのはおいといて、やっぱ日本でも売って欲しいですね、これは。
あ、でも・・・個人的にはどっちでもいいや。実は・・・今日900買っちゃったんでw

書込番号:10069471

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2009/08/29 20:13(1年以上前)

>850が欲しければ日本国外から通販で買えば良い、それだけのことでしょう。

ソニーって、言語表示だけじゃなくて保証にも国境がありませんでしたっけ?
販売戦略上の小技といっても、どこかで売ってるのがバレバレじゃ意味無いような…。

>でもα900は日本より12〜3万割高だな〜〜〜、ってソニー買う奴居ないでしょう!!!

なるほどー。いろいろあるんですねぇ。

書込番号:10069481

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2009/08/29 20:15(1年以上前)

>実は・・・今日900買っちゃったんでw

いろいろ書いておいて実は・・・自慢ですね?(笑)

書込番号:10069492

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2009/08/29 20:31(1年以上前)

>>夜の世界の住人さん
 実はちょっとそうかもしれません(笑
でも・・・フルサイズ標準ズーム
持ってないので、しばらくはシグマ50mmとタムキューと70400G
だけで頑張ります。と言うわけでα700+小バリゾナもまだまだ現役で
頑張ってもらわないと。
1年半後くらいには大バリゾナ買えるといいな・・・

書込番号:10069553

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2009/08/29 20:41(1年以上前)

不動明王アカラナータさん

おめでとうございます。
やっぱあれですか?A850の国内販売無しと踏んでですか?

うらやましいですねー。
私も今購入したら70-300Gが標準レンズ代わりになっちゃいそう(^^ゞ

>1年半後くらいには大バリゾナ買えるといいな・・・

それか、24-105 F4 G SSM みたいのが出てると良いですね〜^^
28-75 F2.8 SAM は私は買わないと思うので…(板の流れからこう書いておきます)。

書込番号:10069616

ナイスクチコミ!0


Sinnaさん
クチコミ投稿数:369件Goodアンサー獲得:15件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/08/29 20:57(1年以上前)

98%って、2%分ずれているという意味ではないでしょう
プリズムは900と異なるはずです
ファインダーで見える部分の2%相当が写らないという意味ではないです
(そんな一眼レフは歴史上ないと思いますよ)

コンデンサーレンズとかをなくしたり、
調整を楽にしたりという、
コストダウン方式だと思いますよ

書込番号:10069698

ナイスクチコミ!3


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2009/08/29 21:03(1年以上前)

結局、ソニーは「"日本語非対応"と"販売国保障"さえやっときゃ、英語の苦手な日本人たちは並行輸入なんかやらねーっぺなぁ」とタカをくくってるんでしょう。

残念ながらそれは仰る通りです。
なぜか日本人は並行輸入にものすごいアレルギー反応ありますよね。
私は全然平気ですが。。。。

書込番号:10069733

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2009/08/29 21:16(1年以上前)

>>夜の世界の住人さん
 次期主力ボディの本命は700後継だったもので、
ミノルタ24-105とかシグマ15-30とか売り払って
しまったんですよ。1680ZAで事足りちゃうので。
大失敗・・・
ちなみに動体撮影もしますんで、850は元々対象外でした。

書込番号:10069808

ナイスクチコミ!0


ECTLUさん
クチコミ投稿数:2404件Goodアンサー獲得:22件

2009/08/29 21:22(1年以上前)

御不動さんも買っちまうと安らかになれるようだね。

赤瀬川源平さんが書いてた病気だね。


一番良いのが欲しい人は900買えばいいし、スペックダウンしてても
構わない人は安い850買えばいいだけの話で。
それに、98%のを売るってのがα900の100%ファインダーを
否定してるわけじゃないでしょ。その分、安く売るわけだからさ。
意外と100%ファインダー作るのって歩留まり低いのかもよ?
だとしたら100%を出せない部品を捨てるよりは、安くしても
売って貰った方が我々一般庶民は喜び、地球にもエコじゃない?



まったくその通りだよ。
出す順序が逆か、同時発売だったなら何の問題もないんだよ。

実際LVさえ付けばわしも欲しい。

100%どころか、
光学ファインダーなどいらないからね。
マグネシウムボディも無駄だから樹脂で良い。

書込番号:10069842

ナイスクチコミ!3


Type-R.さん
クチコミ投稿数:773件Goodアンサー獲得:17件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/08/29 21:30(1年以上前)

kawase302さん 

ソニーに限らず、確かニコンやキヤノンもボディに関しては購入国限りの保証ですよね。
オリンパスやペンタックスは、ボディに関しては国際保証があると思います。何でもかんでも「日本人は〜」と一括りにするのはいかがなものかと思いますよ。

書込番号:10069901

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2009/08/29 21:37(1年以上前)

>出す順序が逆か、同時発売だったなら何の問題もないんだよ。

…であるなら、やはり問題ないんでは?
少なくとも大した問題ではないような。

書込番号:10069950

ナイスクチコミ!1


ECTLUさん
クチコミ投稿数:2404件Goodアンサー獲得:22件

2009/08/29 22:02(1年以上前)

商品は出す順序間違えると値段が付けられなくなるんだよ。
A850を30万円で出しといて後で選別&調整して
100%ファインダーに連写アップのA900を35万円で出したなら問題ないけど。

今やろうとしてるのは35万円で出したものの
B級特採品を20万円で正規品として売ろうという話だろ。

大した問題でないなら日本で併売するだろね。

企画部門はバカだが、営業部門はまともということ。

書込番号:10070128

ナイスクチコミ!3


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2009/08/29 22:03(1年以上前)

Type-R.さん>>>>>
そうですね、「日本人のほとんどは並行輸入にアレルギーあり」に訂正します。
半年位前の円高絶頂期にカメラやレンズの並行輸入についてのスレ立てたら、まー、バッシングがすごくて、まさに袋だたきに遭いました。
保障はどうすんだー、コミュニケーションリスクはどーすんだー、電池の電圧は大丈夫なのかーって(笑)。。。
日本人のほとんどは海を越えたリスクに対しては非常に(異常に)ネガティブだと痛感しました。
誰とは言いませんが、この価格.COMの常連さんでも並行輸入を楽しんでいる人もいるんですけどね〜。

書込番号:10070138

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2009/08/29 22:07(1年以上前)

>企画部門はバカだが、営業部門はまともということ。

なるほど…でもまぁ海外での価格でいろいろあるみたいだし、成り行きを見守りましょ。

書込番号:10070164

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1033件Goodアンサー獲得:14件

2009/08/29 22:14(1年以上前)

すっごいノビ・・・はともかく不動明王アカラナータさん、ご購入おめでとうございます。
やはり900持ってない輩は買い時は今!ですよね。どこまで落ちるかな。。。きっとせいぜい税込み21万な気がしてます。

書込番号:10070217

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1033件Goodアンサー獲得:14件

2009/08/29 22:35(1年以上前)

しっかしECTLUさんの独壇場だね。ほぼ90%同意。あたしもα850はそんなかんじだと思う。
いまさらながら900のファインダーの力の入れ方がハンパなかったんだなーという意味で
α900の値動きにソワソワしてます。そんな風に思う人いないかな?
でも850はハード的には900のいまいち版かもしれないけど、ソフト的にチューニングしてくると思うよ。

ところでType-R.さんもネットの情報ひっぱってきてスレ立てたりしてるんだからたいして変わりないじゃない?
自分の妄想をプラスして喧々諤々やるのがオツだと思いますけど。人それぞれだなーと思います
ECTLUさんはアフォな事も書くけど鋭いかも?って意見もあるし、某・買う気もないのに難癖つけてくるクンよりマシとか?

書込番号:10070359

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:1件

2009/08/29 22:40(1年以上前)

そうしてもB級粗悪品にしたい輩が一匹徘徊しとりますなぁ

たとえば、連写速度低下は、画像処理エンジンを1つに減らしたからだろ?
α900には二つ付いてたって、知ってた?
ファインダー視野率を100%にするのと98%にとどめることの差がわかってないんだから、静かにしておいたら。
無知さらけ出しながら荒らしまくって、恥ずかしいと感じないことがすごいなぁ〜
その厚顔さを有効活用したらいいのに、あーもったいねぇ〜

書込番号:10070388

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2009/08/29 22:43(1年以上前)

>>浮世梅雨さん
 850もBIONZは2個ですよ

書込番号:10070416

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1033件Goodアンサー獲得:14件

2009/08/29 22:47(1年以上前)

>>不動明王アカラナータさん 
この浮世梅雨って人、別にα買う気も興味もないから斜め読みの早合点で人をおとしめたいだけの人でしょ。無視無視(笑)

書込番号:10070442

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2009/08/29 23:10(1年以上前)

 タラレバだけど、たしかに α850 の内容で先に売っておいて、α900 の内容で、少ししてから 「リミテッド」 とか言って売った方が良かったですよね (SONY からすれば) 。
 その方が楽して儲かっただろうにw
 逆は辛かろうなあ・・・。

書込番号:10070591

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:201件Goodアンサー獲得:1件

2009/08/29 23:11(1年以上前)

な〜んか
管理人気取りの人がいますが
皆さん気にせずに

ファイッ!!


でも850期待してたので
ちょぴり残念(/_・、)


とらちゃん
体に障るのでほどほどに
旦那なら家事手伝ってあげなさい!!

書込番号:10070596

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:1件

2009/08/29 23:14(1年以上前)

あ、本当だ! BIONZ一個だ。
こりゃ私の間違い。失敬失敬。
ここは訂正いたします。

書込番号:10070609

ナイスクチコミ!0


R38さん
クチコミ投稿数:1541件Goodアンサー獲得:71件

2009/08/29 23:14(1年以上前)

浮世梅雨さん

>たとえば、連写速度低下は、画像処理エンジンを1つに減らしたからだろ?α900には二つ付いてたって、知ってた?

言葉も出ない。悲しすぎる。


ECTLUさんの意見には僕もほぼ同意です。

書込番号:10070614

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:403件Goodアンサー獲得:17件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/08/30 00:14(1年以上前)

欧米の消費の冷え込みは、日本の市場とは比較にならないほど酷いみたいです。(SONYの人に以前聞いた話から)

α700は、現行機を売り切るために価格を下げたら、日本ではあっという間に掃けてしまったけど、欧米ではまだまだ、という状況らしいです。

そのような状況の中で、α900はSONYのフラグシップとして「贅沢」に作ってある部分を削ることで追加コストをかけずに廉価版を出す余地があったので、少しでも廉くして売れるよう、α850として出してきたのではないかと推測します。(その代わり、欧米ではα900は敢えて買いたい人向けの取り寄せ品くらいの扱いになるんぢゃないか、って気がします)

併売すると、小売店での展示や在庫のスペースを自社製品で奪い合う事にもなりますし、流通コストも嵩むでしょうから、もし国内向けに梃入れするなら、キャッシュバックとか、バッテリーのおまけとか、そういう方向の対応を取るんぢゃないでしょうか。

書込番号:10070914

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:359件Goodアンサー獲得:2件

2009/08/30 01:00(1年以上前)

日本国内ではなく海外でシェアを伸ばすためだけの機種を出したのだとしたら、、、
余った部品をなんとかするための機種であって、ブランド戦略的に国内では出さないのなら、、、
国内ユーザ(候補)としては悲しい限りです。(+_+)
もし、本当にそうならば。。。

海外では赤字覚悟でニーズのある商品を売るけど、日本では売ってあげないというのは。。。
海外の方がマーケット的に美味しいことが理由だとしたら、ちょっとなめられたような気がします。トップが外人だからドライなのかなぁ。。。

個人的に850を楽しみにしてたので、恨み節になってしまいました(+_+)

書込番号:10071125

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:1件

2009/08/30 01:57(1年以上前)

「視野率の水準を満たさなかったものを型落ちにして売っている」という主張ですが・・・
正直何が悪いのかよくわかりません。おかしいことですか?

例えばPCに入っている、IntelのCPU。
今は動作周波数を直接製品名にはしていませんが、昔は周波数を製品名にしていました。
古い例になりますが、Pentium4 3GHz 2.8GHz 2.6GHz ・・・などのように。
でもIntelは別にそれぞれの周波数別に設計を変えているわけではありません。
Pentium4というアーキテクチャを持った設計図面は1つです。
製造してみて3GHzまで動いたやつは3GHz品にして高く売ります。
2.6GHzまでしか動かなかったものは2.6GHz品にして少し値段を下げて売っているのです。

できるだけ幅広く拾ってあげてロスを減らし、収益をあげようとするのは企業として当然のことです。
また、性能が最高じゃなくてもリーズナブルな価格帯のものが
ラインナップに加わることは消費者にとっても利益があります。
これを否定する意味がわかりません。




書込番号:10071324

ナイスクチコミ!3


TAIL5さん
クチコミ投稿数:1616件Goodアンサー獲得:126件

2009/08/30 02:21(1年以上前)

んーーーD3に対して廉価に作り直しつつも、操作性や後からでた分の改良を加えた
D700のような製品であれば誰も文句言わなかったのでしょうね・・・

センサーも同じ、ボディ構造も、あらゆる面で同じでα380/330のようにちょっと変えた
だけの廉価版ですから。まあ秒3コマまでで良い、100%に拘らない人にとっては必要十分
なんでしょうね。

でも国内で出てきて、10万円台後半なら皆さん買いますか?
うーん・・・個人的には4-5万の差なら正直、がんばれば手の届くα900の方を買うと思います。

28-75f2.8についても、「SAM」ならあまり魅力は・・・
同じ光学系でしょうから、A09を買えばすみそう。
ブランドにこだわるならSONYのロゴ入りが欲しいところですが、実用上はタムロンブランド
で安く買えれば良いのかと。

問題はf2.8通しもだけど、いまだフルサイズ用の24-85f3.5-4.5もしくは24-105f3.5-4.5
の後継が出てこないのは。廉価ボディのα850が出るなら、できればA09のソニー版じゃなくて
もうちょっと暗くてもいいからレンジの広いズームは? と思ってしまいます。

書込番号:10071406

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:1件

2009/08/30 02:30(1年以上前)

だからα850は日本では売らないんじゃないんですか?笑
私も値段差が数万程度なら折角なのでα900を買います。仮定の話ですが。

マーケットのニーズというものは地域によって異なります。
地域によってラインナップの戦略が異なることも当然のことです。

他の方も書かれていますが、日本人は性能重視なところもあるので
下手にα850出したら、EOS Kiss X2の廉価を狙ってコケたEOS Kiss Fの二の舞になりそうです。

書込番号:10071432

ナイスクチコミ!3


AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2009/08/30 02:43(1年以上前)

機種不明

α900

α300のように、いずれ国内販売する機会もあるかも。

「全てを凌駕する画質」であるα900の絵を低価格で提供できるなんて、ソニーは
つくづく怪物メーカーですな。

書込番号:10071463

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2009/08/30 06:45(1年以上前)

不動明王アカラナータさん

大失敗…ですか。突然の方針転換ってありますよね〜^^;
私の場合も、フルサイズをにらみ、DTレンズを16-80ZAだけにしたところで、またDT広角レンズを買ってしまったという…。
最近、「理由は後からついてくるものだ」って思います。
A900楽しんでください。

書込番号:10071727

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2009/08/30 08:02(1年以上前)

 そうか!
 今気がつきましたw

 EOS Kiss F は、海外対応を念頭に置いた商品 (主に輸出用) ってことですね。

 するってえと、三星が開発するミラーレス機は、Fよりも若干性能が下で値段は60〜70%程度か?

書込番号:10071873

ナイスクチコミ!0


Type-R.さん
クチコミ投稿数:773件Goodアンサー獲得:17件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/08/30 08:17(1年以上前)

α850についてカメラマンWebサイトでは以下の記載があります。

「いっぽうセールスポイントとして書かれているのは、「リーズナブルな価格」だそうだ。欧米で要望の強いプライスダウンに一役買ったのは、ペンタプリズム使用アイレベル式ファインダーで、その視野率はα900 の約100%に対し、約98%とのこと。たった2%ぐらい、と思うかも知れないが、完璧な100%の視野率実現に投入された視野枠調整機構も省略されていれば相当にコストダウンできるに違いない。」

つまり視野枠調整機構が最初から省略されたファインダーのパーツでα850が構成されているのであれば、短絡的にα900の規格落ち品とは呼べなくなります。こちらも確認の術はないですけどね。

書込番号:10071908

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:451件Goodアンサー獲得:7件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/08/30 08:40(1年以上前)

>「視野率の水準を満たさなかったものを型落ちにして売っている」という主張ですが・・・
>正直何が悪いのかよくわかりません。おかしいことですか?

はっきりいっておかしいです。
選別で視野率100%を保証するならそうでしょう、でも調整機構をもって調整しているのであれば
調整機構をはずし、調整工程も省くことは選別落ち品とは言わないでしょう。

いずれにしろ憶測でメーカーなり特定の機種を批判することは大人のすることではありません。
いわんやメーカーからアナウンスがないから俺の考え方が正しい等とは言語道断です。

書込番号:10071976

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21件

2009/08/30 09:04(1年以上前)

α→EOS さん

「昔のソニーらしさ」をとっくに失ってしまった、ソニーが、
ミノルタAマウントのカメラ事業を買収したとの認識が正しい
のでは?

ミノルタAマウントのカメラ事業を買収した結果、ソニーが「昔のソニーらしさ」を失うのではなく。

ベータマックス(商業的には失敗でしたが)、ウオークマン 時代のソニーは、いまや見る影もありません。

カメラマニア(?)の出井氏の時代に、オーバーコッヘンで設計したわけでもない、タムロン製レンズに、ツアイスブランドを使用させてもらい、カムコーダーに搭載したり・・・。
現在のソニー製ツアイスレンズのはこの流れでしょう。
旧ミノルタ時代には、ありえない話です。

逆に、ソニーになって、旧ミノルタらしさ(良くも悪くも)を失うのでは?
悪くもの例(珍妙なXiシリーズの市場投入 など)は失っていただいて結構ですが。

心配なのはミノルタAマウントの存続です。
ヤシカ-コンタックスの様に滅亡、存続できても三星αなんてことにならないと良いのですが。
(ハイアールαはありえないか)

個人的には、他社に売却されるなら、パナソニックαが希望でした。
家電メーカーでも、パナソニックの方が体力はあるので。



書込番号:10072049

ナイスクチコミ!0


Type-R.さん
クチコミ投稿数:773件Goodアンサー獲得:17件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/08/30 09:22(1年以上前)

takenoko66さん

>カメラマニア(?)の出井氏の時代に、オーバーコッヘンで設計したわけでもない、タムロン製レンズに、ツアイスブランドを使用させてもらい、カムコーダーに搭載したり・・・。
現在のソニー製ツアイスレンズのはこの流れでしょう。

少なくともソニー製αの純正ツァイスレンズはこの流れではないですね。

http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0612/27/news013.html

>心配なのはミノルタAマウントの存続です
>ヤシカ-コンタックスの様に滅亡、存続できても三星αなんてことにならないと良いのですが。(ハイアールαはありえないか)

いい加減に現実を直視されたらどうですか、αのカメラ事業はソニーに譲渡されて存続されています。ミノルタ自体も今や存在せずコニカミノルタとして存続してるんですよ。
ソニーが海外で新機種を3機種発表している現在、なぜ今存続などの話が出てくるんですか。風説の流布でもされたいのでしょうか。

書込番号:10072103

ナイスクチコミ!4


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2009/08/30 09:25(1年以上前)

っていうか、いつまでもミノルタミノルタって呼ばれるのを、ソニーの人はどういう思いで聞いているのでしょうか????
もとミノルタの人もソニープロパーの人も複雑な気持ちだと思います。
そういう私の母は、今でもみずほ銀行を「勧銀さん」と呼んでますけどね。

書込番号:10072117

ナイスクチコミ!2


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2009/08/30 09:29(1年以上前)

ハタチくらいの人は僕たちをソニーのカメラと認めてくれるが、上の世代はやはりミノルタ呪縛があるようだ。
彼らはいつになったら僕たちのことを「ソニー」と呼んでくれるんだろう。。。。


BY α900

書込番号:10072132

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2009/08/30 10:19(1年以上前)

舌足らずの説明でした。
再度投稿します。

@「ソニーらしさを失う」との主張に対する反論です。
 それだけです。
 (Aマウント事業がその原因とも取れる主張に対しての。)
 個人的にはAマウントが、ソニー製でなんら問題ございません。
 自分でも、ソニーのバイオ、ハンディカムも使用しております。

A自社ブランドで勝負せず、他の(海外製有名)ブランドに頼る姿勢
 が、かってソニーと比較していかがなものかとの主張です。
 かっての「ソニーらしさを失う」ことを嘆かれるユーザーに対して。

B商業的成功がなければ、過去のソニーの企業としての行動から判断して、
 躊躇なく、事業から撤退するかもしれない。
 A事業開始、数年を経ていまだ、A900-A850の様な、騒動をひきおこしてい る。
 大丈夫かソニーのA事業?
 それを心配しています。
 

追記、
もはやソニーだけに、他社とは違う「ソニーらしさ」を求めるのは酷では?
個人的には、「ソニーらしさ」より、「Aマウント事業の安定的継続」の方が希望です。 

書込番号:10072338

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3800件Goodアンサー獲得:48件

2009/08/30 10:57(1年以上前)

> 商業的成功がなければ、過去のソニーの企業としての行動から判断して、
> 躊躇なく、事業から撤退するかもしれない。


つーか、そうしなければいけません。

不採算部門からの撤退は経営手腕の見せどころでしょうし、たぶん株主、投資家からもポジティヴな反応が得られるでしょう。
攻め際も大切なら、引き際はさらに大切です。そのことで得られる資金をより効率の良い部門への投資に充てることは当然です。

書込番号:10072494

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:715件Goodアンサー獲得:8件

2009/08/30 11:04(1年以上前)

「選別落ち品」の話ですが、α850の公称スペックをちゃんと満たしているのであれば、ビジネス上はなんら問題はないと思います。実際インテルのCPUは、2コアCPUで片方に欠陥があるのを、そちらを殺して1コア品として販売しているそうですし。ただ実際問題として、そのやり方でα850の必要販売数量を確保できるとはとても思えませんし(笑)、確たる証拠がない限り、ネタの域を出ない説ではなかろうかと。

書込番号:10072519

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3800件Goodアンサー獲得:48件

2009/08/30 11:07(1年以上前)

ソニーのデジタル一眼レフがニコンほどのバリューを持てるか・・・?
もう黎明期でも群雄割拠の時代でもないし、比較的コンサバティヴな市場である以上
家電メーカーが「一応、一眼も製品ラインナップに載せていますよ」的なポジショニングに終始するかもな。

書込番号:10072529

ナイスクチコミ!3


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2009/08/30 11:17(1年以上前)


確かにぃ。
ソニーが買わなきゃ、今頃、α事業なんてこの世に無いかった鴨しれない。。。。
あるだけでめっけもん鴨。

書込番号:10072557

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3800件Goodアンサー獲得:48件

2009/08/30 11:39(1年以上前)

ソニーが浪花節の義理人情でαを引き継いだとは到底思えない、
リスキーな要素まで総合判断して、高収益が見込める時点までのルートマップの元にマーケティングからリリースまで粛々とこなしているはず。

前述のようにいくつか用意されている選択肢の中にはこの部門からの撤退の可能性をも絶対に否定が出来ないのだし、
情緒的・心情的な側面からソニーαに何かを期待している人たちにとっては肩すかしの方向に行くかも知れない。

ニコン・キヤノンの二番煎じをやっていたら失敗するんじゃない?
家電メーカーでしか、し得ないことって他にありそうな希ガス。

書込番号:10072633

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2009/08/30 11:40(1年以上前)

加速度的に変化のスピードが増す現代、効率の良い部門というのもあちらからこちら…勝因は結局「やめなかったことだった」なんて事は有り得ないのでしょうか。

特に新参者のソニー、まだ3年目。今は採算云々という段階ですらないのかもしれません。
後発でありながら新しい事業をモノにするためには「経営手腕」より大切な物は沢山あると思います。

で、続けた結果は、投資家には理解できない粘り勝ち。
…目指さないまでも、そんなでもいいから頑張ってほしいです。

私はユーザーとして、足しにはならない文句も言いますけどね。
まぁ今のαは、元々映像事業をいろいろやってるメーカーの一角ということになると思うので、ちょっとダメだからすぐポイってことはないでしょうけど。
…たぶん(゚ー゚;A

書込番号:10072638

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3800件Goodアンサー獲得:48件

2009/08/30 11:53(1年以上前)

ニコキヤノのユーザー層とソニーユーザー層のベクトルはどうみても違うし、
むしろ違った方がソニーにとっても販路拡大に貢献するだろうし、、、。
廉価版フルサイズの前にやるべきことはいくらでもあったんじゃないの?
パナソニックがすぐ後ろまで来ているよ。

書込番号:10072682

ナイスクチコミ!3


Type-R.さん
クチコミ投稿数:773件Goodアンサー獲得:17件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/08/30 12:07(1年以上前)

ハーケンクロイツさんが今更感のある現状分析ですけど、その辺りのことは
大多数のαユーザーは認識してると思いますよ。

やっと3年目のソニーに大上段からのことを言ってもねぇ。家電家電ていうけど、家電メーカーと一括りにはできないのでしょうか。ソニーはパナソニックのように冷蔵庫やエアコン売ってる訳じゃないですよね。

それでも現状、ほとんどのαユーザーはαのカメラボディ・交換レンズで撮れる写真に魅力を感じているところがあるからαのカメラやレンズを使っているのではないのでしょうか。

>廉価版フルサイズの前にやるべきことはいくらでもあったんじゃないの?

αのカメラやレンズを購入して写真を撮ることを趣味としているユーザーが主に集う掲示板のスレッドでそんな発言されてもね。
消費者としては出された製品を買うか買わないか、製品を買ってユーザーとしてメーカーに対して意見言うぐらいしかできないでしょ。僕は良いところ悪いところ含めてサポートや販売店、ショールームの担当者にも直接申し入れてますけど。

別にソニーというメーカーじゃなくても、αのカメラ・レンズのシステムを事業として安定的に持続してくれるメーカーであればどこでもいいんじゃないかと思ってるユーザーも少なからずいると思いますがね。現在はソニーですけど。

書込番号:10072738

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2009/08/30 12:11(1年以上前)

>ソニーが買わなきゃ、今頃、α事業なんてこの世に無いかった鴨しれない。。。。
あるだけでめっけもん鴨。

そうなんです。
しかし、さらに欲を出して、できるだけ長期の生産継続を希望しています。
最悪(?)三星αでも。

>情緒的・心情的な側面からソニーαに何かを期待している人たちにとっては肩すかしの方向に行くかも知れない。

金銭的問題もあります。
αマウントのボデーがなくなると、レンズの資産(資産という程ではありませんが)を生かすことができません。
システムの移行となります。

私自身が α→EOS、 にならざるを得ません。

書込番号:10072748

ナイスクチコミ!0


Type-R.さん
クチコミ投稿数:773件Goodアンサー獲得:17件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/08/30 12:15(1年以上前)

takenoko66さん 

見切るなら早めにEOSに移行された方がいいですよ。現時点で将来に期待ができないんでしょう?

僕は海外で出された3機種を見て、別に将来がどうのこうという話にならないと思いましたので、引き続きαユーザーとして、現状α事業を続けているソニーを応援していきます。

書込番号:10072758

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2009/08/30 13:05(1年以上前)

Type-R さんへ

万が一、そのときがくれば(Aマウントボデーを引き継ぐメーカーがなくなる)
あなたと私を含めて誰しも、他のマウントへの移行は不可避です。

そうならないことを願っていますが。

私は、そのときに、他のマウントのボデーに移行します。

また、仮定の話で、ソニーが別の規格のマウントに移行し、それを販売したとしても、それを購入するかどうか、わかりません。
ソニー製であることだけを理由に、それを選択することはありえません。
ここに投稿されている、一部の親ソニー派の(と思われる)方々には反発されるかもしれませんが。
他社製と比較して、それが良いものであれば、購入するかも知れません。



他の方々へ
本題に戻ります。
今回のA850に対して、A900を流用し、価格を下げたことが批判されております。

3000万円(例)で売り出したマンションの売れ行きが悪いので、2000万円(例)に値引きして販売した。
ところが、すでに3000万円で購入した顧客から、猛反発を受けた。
以前、亀井静大臣の時代に、公団分譲マンションでこのような事例がありました。

A850で、部分的スペックダウン、を行ったのは、上記の様な問題をかわすためでしょか?

日本で販売しないのはなぜ?

書込番号:10072937

ナイスクチコミ!2


NeverNextさん
クチコミ投稿数:1220件Goodアンサー獲得:12件

2009/08/30 13:09(1年以上前)

ソニーやペンタが無くなるかも・・・ と要らぬ心配で悲観的な話をする人が多い
のには驚きとともに、もうウンザリです。^^;

Cの Kiss DX も使っていた私としては、あの渋めの絵はまだ良かったと思うけ
ど、50D以降、許容できない絵作りになり、グリーンが濁った色になるNの絵は
初めから論外で、この2社にはとても行けません。

となると、

叩き売られる α900 や G、Zeiss を安く入手できる絶好のチャンスかも・・・。w
α900 は3台ほどストックしておけば、もう余命も見えている自分としては十分
楽しめそう。うん、それも悪くないかも。w

書込番号:10072955

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1033件Goodアンサー獲得:14件

2009/08/30 13:24(1年以上前)

↑そう、チャンスですよね・・・(ニヤリ)・・・

あと、Cですと20Dとかの絵もよさそうですよ。

ソニーとかミノルタとかの話はどーでもいいです。と言い切れない自分もいますが、
αの赤とZEISSの青はαのシャープな黒によく映えます。(ZEISSもってないけど・・・)

書込番号:10073007

ナイスクチコミ!0


Type-R.さん
クチコミ投稿数:773件Goodアンサー獲得:17件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/08/30 13:34(1年以上前)

takenoko66さん

>万が一、そのときがくれば(Aマウントボデーを引き継ぐメーカーがなくなる)
>あなたと私を含めて誰しも、他のマウントへの移行は不可避です。

そのような話が現時点で出てくるのか疑問です。今はソニーに頑張ってもらうしかないでしょう。僕は現状ソニーαのボディカメラで撮る写真には満足しておりますし、応援したいです。

ユーザーの支援がなければ、それこそソニーは続けるモチベーションを低下させてしまうのではありませんか。あなたのようなユーザーばかりだったらαの前途も暗いですね。

書込番号:10073043

ナイスクチコミ!0


Type-R.さん
クチコミ投稿数:773件Goodアンサー獲得:17件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/08/30 13:50(1年以上前)

takenoko66さん

公団マンションの件は高価で購入した消費者からの批判ですよね。今回で言えばα900を購入したユーザーかな。

α850の販売開始に関しての批判的コメントは、α900ユーザーの中には少なからずいるでしょうけど、このスレを見てるとむしろ外野の方(α900以外のユーザーの方)が多いのではないかと思います。その中にはαのボディを持っていない方も何人かいらっしゃいますし。

α900ユーザーの僕としては、サブ機にも考えることができますし、α850を手に入れたαユーザーがたくさん増えてくれればこんなにうれしいことはありません。

α300の例もありますし、別に海外で先行販売されてるカメラがあるからって別に不思議じゃありません。

書込番号:10073099

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2009/08/30 14:00(1年以上前)

まあ実際に事業性や存続まで考える必要はないでしょう。
もしくは気にする人はヤバそうなメーカーは買わなきゃいいだけの話しだし、そもそもどこが安全でどこがヤバいなんて、所詮ニッチな事業だし誰にもわからんです。
私はα900なんてとてもいいカメラだと思うけど、何故それを選ばないかというと「敢えてそれを買う必然性」が感じられないのです。
データや機能をあまり重視しない欧米人のように、ニコキヤノを買っちゃいます。
そこを崩したいから900でも売れそうな日本は除外して850をだした。
企業努力として正しいと思います。
日本でも価格面から900が売れなくなれば850を投入するんじゃないですか?

書込番号:10073127

ナイスクチコミ!2


真偽体さん
クチコミ投稿数:5639件Goodアンサー獲得:159件

2009/08/30 14:17(1年以上前)

・視野調整部品の簡素化
・生産工場の変更(海外)
→組み立て&流通コストの低減によって低価格化

って事なんじゃ無いでしょうか?
もしそうなら『選別漏れ』では無いと思いますが・・・・どうですかね?

書込番号:10073184

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2009/08/30 14:53(1年以上前)

三星α?

 PENTAX でも、「三星なら買ってくれる」 ような意見を見ますね。
 認識不足です。 世の中そんなに甘くないです。

 三星は、「三星ブランド」 が世界一になることを悦楽としているのです。
 組み立て工場さえ出来てしまえば (世界不況で三星グループ内で金を調達できているか?ですが)、cmos ・ EVF ・ 液晶 ・ 一部の半導体 意外は日本から輸入して、組み立てれば一丁上がり。 それを、三星の販売網を利用して、発展途上国で売れば良い。 出てくる絵なんかコンデジより良ければOK。 こういうことは、他の家電で三星が何度もやってきたことなのです。
 高い物を売ろうとしているんじゃないので、α とか PENTAX なんて名前はじゃまなだけ。

 ご理解いただけますでしょうか。

書込番号:10073299

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3800件Goodアンサー獲得:48件

2009/08/30 15:56(1年以上前)

Type-R.さん
> 家電家電ていうけど、家電メーカーと一括りにはできないのでしょうか。
> ソニーはパナソニックのように冷蔵庫やエアコン売ってる訳じゃないですよね。


どうみても家電メーカーなんだよな、、、家電メーカーでなければニコキヤノみたいな光学機器メーカーとか?・・・そうじゃないのは分かるだろ。

BANG&OLUFSENとかLINNとかだと誰もが憧れるようなブランドだけど、
(特にLINNのアンプはいつかは手に入れたいと思っている)
LEXONほど玩具っぽくはないし、外見コンシャスを狙っている路線だとElectrolux
とか、同じアジア勢のSamsungとかだと肩を並べるのかも知れん。
ただPanasonicは白ものでもデジものでもこれからの勢力だと思う。
でも、やっぱソニーは普通の家電メーカーだよ。


> >廉価版フルサイズの前にやるべきことはいくらでもあったんじゃないの?

> αのカメラやレンズを購入して写真を撮ることを趣味としているユーザーが主に集う掲示板のスレッドでそんな発言されてもね。

逆に同好会のマンセー大会なら自分のブログでやるべきじゃないの?

書込番号:10073491

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3800件Goodアンサー獲得:48件

2009/08/30 16:02(1年以上前)

いかん、いかん、、途中だよ

> >廉価版フルサイズの前にやるべきことはいくらでもあったんじゃないの?

これな、、「フ ル サ イ ズ」・・・海外でこれを日本人みたいにありがたがる人ってそんなにいるのかね?・・・
それで国内販売じゃなく、海外でって???需要がゼロとは言わないけど
α900にキャッシュバックをくっつけて、クリスマスセールで売っちゃえるじゃない!!!
不思議ですね。

書込番号:10073513

ナイスクチコミ!2


Type-R.さん
クチコミ投稿数:773件Goodアンサー獲得:17件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/08/30 16:31(1年以上前)

ハーケンクロイツさん 

ユーザーが集まる掲示板で、今後メーカーの経営方針などに関する話を議論しても、所詮想像憶測に基づくレスが展開されるだけで不毛な内容になると思います。ハーケンクロイツさんの発言通りに全て将来的になるんですか。将来のことを全て把握している予言者なんですか。

これ以上は、どうぞ2ちゃんねるなどで自由に議論を展開してください。そちらだったらご自由にどうぞ。議論するつもりは毛頭ありません。

書込番号:10073605

ナイスクチコミ!2


Type-R.さん
クチコミ投稿数:773件Goodアンサー獲得:17件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/08/30 16:34(1年以上前)

ハーケンクロイツさんがソニーが家電メーカーっていうのは、自分自身がお持ちになってるイメージですよね。じゃ、キヤノンはコピー機屋、ニコンはレンズ屋ですかね。

書込番号:10073609

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1033件Goodアンサー獲得:14件

2009/08/30 17:20(1年以上前)

家電屋でも呉服屋でもいーじゃん。

一眼に限らずSonyの危うげなとんがったドキドキする感じってユーザーにしかわからない。
ほかのメーカーでは間違っても得られない所有欲を満たすメーカーだと思うけど。
しかも一眼だとAF効くツアイスレンズ付(お金だせば 笑)知らない人はかわいそーと思うくらい。
だれかさんがどこのカメラ使ってるか知らないけど、
α900に135とか85あるいは35とかの単焦点さして半日触ってたら手放したくなくなると思うよ。
D3とか1Dsとか使ってるならベクトルも違うだろうから微妙だけど、そーゆうの欲しかったらα選ばないし。

書込番号:10073769

ナイスクチコミ!3


Type-R.さん
クチコミ投稿数:773件Goodアンサー獲得:17件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/08/30 17:41(1年以上前)

連投失礼します。

って言うか、ハーケンクロイツさんのご高説を一体どれだけの人がありがたるんでしょうか。
ハーケンクロイツさんの発言のご趣旨は、全体を通して「ソニーのαは、所詮家電メーカーで、申し訳程度にやってるデジタル一眼レフ事業だから、ニコンやキヤノンに追いつくはずはない」ということですよね。「ニコン、キヤノンはブランドイメージも確立しているし、安泰だ。最近参入してきたソニーなんて目じゃないぜ」って言うニコンマンセー・キヤノンマンセーのソニーアンチの人が喜ぶだけの内容のように思えます。

α既存ユーザーは、現状ソニーがカメラ・ボディを販売していますから、自分の気に入るものであれば購入するし、そうでなければ購入しない。でも、αの既存ユーザーとしては過去のこともありますから、安定的にαのカメラ事業を継続してもらうことが一番大事だと思っていることでしょう。特にミノルタ・コニカミノルタからのαユーザーさんは特に強く感じておられるのではないかと思います。

αユーザーであっても、ソニーと言えども二強の牙城を崩し、すぐにその一角に食い込んでいけるなどとは思ってないことでしょう。

書込番号:10073839

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:451件Goodアンサー獲得:7件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/08/30 18:12(1年以上前)

αは幸せ者である。
ソニーの前はコニカミノルタ
その前はミノルタ。

光学系、ボディのプロ、ミノルタ
色のプロ、コニカ
センサー、デジタル処理のプロ、ソニー

あとは何が必要ですか?

書込番号:10073949

ナイスクチコミ!6


骨@馬さん
クチコミ投稿数:1565件Goodアンサー獲得:13件

2009/08/30 18:22(1年以上前)

上からザッと読んできました。
下記のような意見は無かったように思いますので書きます。
ファインダー視野率の件ですが、900も850も同じかも知れませんよ。
2%・・片側1%の量は目の位置を動かすだけで変わって見える量です。
おそらく、PL法などの関係で、100%と標榜することに問題があるので安全を見て98%と言っている。

書込番号:10073989

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1917件Goodアンサー獲得:72件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/08/30 18:55(1年以上前)

>ファインダー視野率の件ですが、900も850も同じかも知れませんよ。
これは違う気がします。ペンタプリズムは同じかもしれませんが、写る範囲を絞り込んだもの見えます。100%だと高い組み込み精度が要求されますが、98%にすれば精度の低い組み立てでもOKだからです。

書込番号:10074122

ナイスクチコミ!4


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2009/08/30 19:16(1年以上前)

客観的なデータはないですが、私の経験では、今までロンドンの観光名所で日本人以外に使われるα900を見たことはありません。
フルサイズで言えば95%は5Dです。
もちろん出口調査や聞き取り調査をしたわけではないですが、無作為のサンプリングにはなってると思います。
そしてこのサンプルは多分にイギリス非居住者が含まれ、サンプルの生活国はある程度バラけていると思います。
かのソニーですのでこのような状況に甘んじるわけはなく、禁断の仕向け地別モデルを出した。
妥当だと思います。
とらねすさんの言う「ソニーを使う高揚感」てわかるような気がします。
私もイギリスで850の動向に注目してみます。
仮に滑ったにしても、何らかの意味はあると思います。
ローマは一日にして成らず。
850を日本で売らないことについては、900が売れてるうちは900で売りたいと考えるのが正常位だと思います。

書込番号:10074192

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:609件Goodアンサー獲得:10件

2009/08/30 19:16(1年以上前)

αは危ないと思えばNやCに行けばいいのではないですかね。
その方が精神安定になるのではないですか?

135mmF1.8ZAは最高ですよ。
αが嫌いな人もこれを使えば考えが変わりますよ。
EF135mmF2Lなど相手じゃありません。

書込番号:10074193

ナイスクチコミ!1


ECTLUさん
クチコミ投稿数:2404件Goodアンサー獲得:22件

2009/08/30 19:41(1年以上前)

別機種
別機種

E-P1+135ZAf7.2

E-P1+Ai105macroF11

よしよし、
135ZA作例をアップしてやろう。

こんどの相手はニコンのAi105mmf2.8マクロね。

ニコンの古レンズでも解像力は侮れないぞ。
花びらの陰影の立体感で135だけどね。

キャノンのEF135mmF2Lもすごいらしいぞ。
S&Lさんという同じレンズ5個も6個も買って
個体差までこだわる人が推してたからな。

αボディで135ZA楽しめるのはいつの日かのー。

書込番号:10074280

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2009/08/30 19:46(1年以上前)

メニューに日本語が無くても、1ドル=93円台の円高なのですから
海外通販で買う人は少なからずいると思います。

個人使用であればカメラ本体に関税は要りません。
地方消費税が若干掛かるくらいではないでしょうか。

書込番号:10074301

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1033件Goodアンサー獲得:14件

2009/08/30 19:47(1年以上前)

ECTLUさんはなんでα900買わないの?いまチャンスだよ。
E-p1よりイイと思うけど・・・??

書込番号:10074304

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:112件

2009/08/30 19:53(1年以上前)

Type-R.さん

α900のユーザーとして私もひとこと。
α900の値段がこなれたら2台目を買おうと思っていました。
しかしながら、今のところ大きな値崩れはなく待ちの状況です。
したがってこのスペックでそれなりの値段で出てくれば当然
飛びついてしまいます。

ポートレートに24-70mmF2.8ZAと135mmSTFをフルサイズで
どんどん使いたいのです。

でも日本発売がないとすれば、多少安くなっても個人輸入は
しないと思います。

書込番号:10074330

ナイスクチコミ!0


ECTLUさん
クチコミ投稿数:2404件Goodアンサー獲得:22件

2009/08/30 19:57(1年以上前)

LVがないというのは
わしにとって致命的な欠陥なんだね。

E-P1はE-P1で面白いんだ。
CANONのFLF500mmF5.6にx2Aというのかまして
MF拡大x10倍で見ると・・・・・
なんと100mm先の木の幹を歩く蟻が見えるのだ。

あまり意味無いか?

書込番号:10074354

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2009/08/30 20:00(1年以上前)

 このタイミングであえて聞いてみたいんだけど。

 私的には、α550 を若干大きくしてフルサイズにし・・・
 (液晶はそのままでも ・ その他機能も流用)
 CMOS 1600万画素台を載せて、4コマ毎秒と少し程度・・・

 こういう廉価版って、有りだと思います?

書込番号:10074365

ナイスクチコミ!0


ECTLUさん
クチコミ投稿数:2404件Goodアンサー獲得:22件

2009/08/30 20:04(1年以上前)

そりゃ立派な新製品だろ。

とにかく画素数が多いのが新製品なのだ。
2億画素を超えるまでは。

E-P1の12Mp並みの解像力得るには
フルサイズで48Mp、APSCで24Mp必要だから。
16Mpは大きな進歩だよ。

NRやDRなんてのは後からでも他の手段でもどうにでもなる。
解像度とは絶対でこれがデジカメの性能測る指標だよ。

書込番号:10074386

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1033件Goodアンサー獲得:14件

2009/08/30 20:06(1年以上前)

あたしはアリですよ。ECTLUさんはきっと画素数が不満でしょう。でもつなぎで買うかもね。

LVの有無はデカいですね。α900と550をハカリにかけちゃうくらい・・・
いまの各社のレベルじゃあんまり使わないですけど、550のLVはおそらく全一眼中最高峰でしょうし。

書込番号:10074389

ナイスクチコミ!2


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2009/08/30 20:18(1年以上前)

新宿ゴールデン街さんの仰るとおり、ほかの国の国民のように、日本人も並行輸入(輸出も含め日本国外からの個人取引や通商)をもっと積極的に行うべきだと思います。
「べき」は言い過ぎですが、選択のひとつとして採用すべきだと思います。
鎖国はもう150年前に終焉していますし。。。

書込番号:10074426

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2009/08/30 20:43(1年以上前)

ECTLUさん

 もしかして APS-C の 1600万画素台をご希望で・・・
 それはそれで、いずれ出てくるような気がしますが。
 ECTLUさん用35mmフルサイズだとすると・・・
 当面 2400万画素台 (現状) で3コマ毎秒・・・
 新規 3200万画素台 (妄想) で2コマ毎秒・・・
 廉価版としては有りか? ただここまで来ると、ペンタミラーの工作精度とか、簡単にクリアーできるんだろうか? 気にしないのが廉価版か?


と ら ね すさん

 大きくなるだけで、作るのが難しくなることってあるかもしれませんが、実現不可能とは思わないですよね。
 当面(1.5〜2年程度)こんなので良いんだよって言って買ってくれそうな人が、とりあえず若干名?w

書込番号:10074544

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1033件Goodアンサー獲得:14件

2009/08/30 20:45(1年以上前)

それはともかく本当に政権交代になっちゃいましたねー。

近い将来のデジ一の政権交代(笑)も進行し、2強はパナ・ソニーになると思ってます。もうNCの凋落ははじまってると思いますね。

書込番号:10074549

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2009/08/30 20:58(1年以上前)

kawase302さん

 去年の10〜11月頃の話です。
 いやー実は、日食の準備中に、ローテーター (パノラマ雲台) ってやつを買いたくなりましてね。
 米国アマゾンとかで注文しようかとも思ったんですが、なんか良く分からなくてorz
 その頃は日本アマゾンでも買ったこと無かったので・・・(年を越して初めて使用)。
 ヨドバシの入荷待ちをしてしまいました。

 今になって 「米国 アメリカ アマゾン からの 購入 ガイド」 ← とかで検索したら・・・
 ・・・こんなのが引っかかりw↓
http://www.free-account.jp/anime_in/com_guide.html

書込番号:10074614

ナイスクチコミ!0


ECTLUさん
クチコミ投稿数:2404件Goodアンサー獲得:22件

2009/08/30 21:19(1年以上前)

わしもR1をebayで並行輸入?した。
自動車と違い有料なら修理するからカメラは問題ないな。

民主党が勝って変革期に1USD=80円くらいになれば、
海外のA850買う人も出るだろう。

せかいもん でもA850くらいは表示されると思うな。
価格COMも提携すればもっと売上上がるとおもうがな。

http://www.sekaimon.com/ItemDetailSrchReg.do?reg_param=srch&disp_mode=srch&page_mode=srch&page_number=1&aoSearch=AND&srch_keyword=A900&srch_category_id=625&srch_min_price=&srch_max_price=&srch_seller_id=&displayNum=25&rate=93.63&item_sort=3

書込番号:10074719

ナイスクチコミ!0


張本人さん
クチコミ投稿数:2件

2009/08/30 21:46(1年以上前)

ECTLUさん

> 民主党が勝って変革期に1USD=80円くらいになれば、
> 海外のA850買う人も出るだろう。


そんな円高ではデジカメを買う余力はもはや一般庶民にはありませんよ。
その前にソニーはおろか基幹産業の自動車メーカーも未曾有の大不況・・・・・
失業率が30%・・・。

あなた経済のこともう少しお勉強なさいまし。

書込番号:10074854

ナイスクチコミ!2


ECTLUさん
クチコミ投稿数:2404件Goodアンサー獲得:22件

2009/08/30 22:20(1年以上前)

ほー、
いまどき珍しい人だね。

なんでそう言う失業率30%とか妄想がなりたつのか
興味深いね。

書込番号:10075042

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2009/08/30 22:47(1年以上前)

っていうか、普通に買えばいいんですよ。
それだけです。
日本国外から購入ってことで、特に身構えることはありません。
もっとも普通って「日本の普通」じゃないですよ。
例えば、お客様は神様ではなく、売る側と買う側は平等です。
等々、どちらかといえば世界基準に近い「普通」が求められますが、ただそれだけのことです。
慣れれば誰にでもできます。

書込番号:10075210

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:1件

2009/08/31 00:41(1年以上前)

> >「視野率の水準を満たさなかったものを型落ちにして売っている」という主張ですが・・・
> >正直何が悪いのかよくわかりません。おかしいことですか?
>
> はっきりいっておかしいです。
> 選別で視野率100%を保証するならそうでしょう、でも調整機構をもって調整しているの> であれば
> 調整機構をはずし、調整工程も省くことは選別落ち品とは言わないでしょう。

誤解を招く表現だったかもしれませんが、よく読んでください。
私は型落ちにして売っている・・・という批判に対して反対しているのです。
基準を満たさないものを「型落ち」ではなく「正規の商品」として売ることは
企業としてよくあることでは?と言っているのです。それは型落ちではありません。

ただ、プリズムに関しては100%を狙ったものが98%だったので基準を落としているのか、
最初から意図的に工程等を削減して狙いそのものが98%なのかは
知る由がありませんので、あくまでの前者だったらとい仮定の話をしています。

書込番号:10075791

ナイスクチコミ!0


melboさん
クチコミ投稿数:1673件Goodアンサー獲得:78件 トラベルスナップ 

2009/08/31 02:25(1年以上前)

α850を出さざるを得なかった理由に市場在庫が有ると思います。
私の関連している業界では米国や欧州では代理店が幅を利かせており、ロット単位で仕入れをします。
α900の出荷価格を下げようにも既にダブついているこの辺りの在庫の絡みから下げられないのだと思います。
こんな時にやる方法は箱なしで出荷したり保証書なし作戦だったりしますが、あまりに大量だと市場の崩壊に繋がります。まあ、アウトレットですね。
850については新手の価格調整戦術のように感じます。

個人輸入したって消費税は取られるので20万くらいしますよ。保証なし、日本語なし、付属品貧弱ではウマミなし〜〜〜 (^_^)/~

書込番号:10076071

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:451件Goodアンサー獲得:7件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/08/31 06:27(1年以上前)

えくすとりぃむさんこんにちは

早とちりしてましたね、すみません。
若干過剰反応気味でした。

いずれにしろどういう手段で行っているのかわからないものに憶測で批判することは良くないことですね(えくすとりぃむさんのことではありません)

書込番号:10076236

ナイスクチコミ!0


ECTLUさん
クチコミ投稿数:2404件Goodアンサー獲得:22件

2010/01/16 21:11(1年以上前)

しかしこうしてみると、
半年後に振り替えるのも感慨深いな。

民主党政権に代わり
80円/USD近く落ちたが失業率30%にはならなかったし、
16Mpではなく18Mp級のAPS-Cも出た。
A900はとうとう18万円台に・・・・・

しかし、
100%ファインダーの調整工程(と調整枠)省略して
98%で売ったA850はバカ企画ではあるが営業・宣伝は立派だったのかも。
これ社内規格で約99%とやってたら・・・・・

書込番号:10794028

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2010/05/18 22:30(1年以上前)

ECTLII君は、書いている内容はマトモだと思うが、口のききかたと言うか、書き方と言うか、反感を覚える内容になってるね。
もったいない・・・・・

書込番号:11377863

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7722件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2010/05/18 23:13(1年以上前)

> 例えば、お客様は神様

と某歌手が言った頃から、日本人は何か勘違いしてしまった気がしますね。
自分は神様のつもりの消費者と、神様と煽てつつ、軽蔑しまくって売るメーカー。

> 売る側と買う側は平等です

売るまでは下手に出ているけど、売ってしまえば消費者の権利なんて言葉は辞書から消えてしまう。
消費者が思いこんでいる実態とは、実は逆だったりするわけだが、何が重要かを理解していない国民性が、おかしな商習慣を恒常化させ、さらには小泉劇場やら民主党政権のようなまるで論理的に繋がらない投票行動にも結びついていると思う。

書込番号:11378166

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ204

返信114

お気に入りに追加

標準

α850、α550、α500が公式サイトに登場か!

2009/08/27 22:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

スレ主 Type-R.さん
クチコミ投稿数:773件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

返信する
クチコミ投稿数:201件Goodアンサー獲得:1件

2009/08/27 22:35(1年以上前)

Type-R.さん
ありがとうございますぅ
さっそくいってきま〜す

書込番号:10059525

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:201件Goodアンサー獲得:1件

2009/08/27 22:39(1年以上前)

ふぉぉぉぉぉぉぉぉ
α700Kの文字が・・・!!

http://www.sony.dk/product/dss-digital-slr/dslr-a700k

書込番号:10059555

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:201件Goodアンサー獲得:1件

2009/08/27 22:41(1年以上前)

ただのレンズキットでした(恥

書込番号:10059566

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1298件Goodアンサー獲得:6件

2009/08/27 22:42(1年以上前)

Rさーんありがとうござまーす\(^▽^)/

僕も見て来ます♪

書込番号:10059574

ナイスクチコミ!2


kuma4さん
クチコミ投稿数:2313件Goodアンサー獲得:13件 くま写真 

2009/08/27 22:52(1年以上前)

.☆.+:^ヽ(∇ ̄*)o♪Congratulations♪o(* ̄∇)ノ^;+.☆.

Type-R.さん、みなさん こんにちは

来ましたね。
日本は、10月発売という感じでしょうか?

550と500は、画素数が違うんですね。
どちらか購入したいと思います。(^◇^)

850
900の絵から、変えてきたのでしょうか?
違っていれば、こちらの購入も検討したいと思います。

情報をありがとうございました

書込番号:10059654

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1298件Goodアンサー獲得:6件

2009/08/27 22:53(1年以上前)

アクセス集中??見れませーん(汗
もう少ししてから見てみます。

書込番号:10059655

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2009/08/27 22:57(1年以上前)

α550は14.2メガピクセルでCMOSってなってますから、新開発センサー
みたいですね。ISO12800対応ってのは良いことですね。
12800はともかく1600とか3200あたりのノイズ状況が気になります。

500と550、ライブビュー機でどれだけのファインダー性能を
確保してるのか気になってましたが、
数値的には330&380よりはマシ、230よりは落ちる感じでしょうか。

書込番号:10059692

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2009/08/27 23:01(1年以上前)

やっとスッキリできました!
ある程度スペック (特徴が書いてある頁) も見えます (dk読めませんがw)。

書込番号:10059732

ナイスクチコミ!1


TAIL5さん
クチコミ投稿数:1616件Goodアンサー獲得:126件

2009/08/27 23:03(1年以上前)

ソニーは今後、画素数とスペックダウン(アップ)でラインナップ拡充
する方針なんですかね?

α900<>α850
α550<>α500
α380<>α330
α230

正直、ちょっと多すぎるような気がします。ただ新センサーがCMOS1420万画素と
聞いて一安心。1700万画素という噂もありましたが、デジタル一眼レフの画素数
争いも一段落して、ダイナミックレンジの広さや高感度・低感度の画質改善に
シフトして欲しいですね。

・・・えっと、α850はカールツアイスレンズ用としてちょっと惹かれるかも。

α700sは待っている人もいそうだけど、これは来年?

書込番号:10059754

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2009/08/27 23:05(1年以上前)

 あ、500は液晶23万画素で550は92万画素って書いてますね。
意外なとこ変えてきましたね。ライブビュー機で92万画素液晶って
結構大事かもですね。

それと550の方に7fpsって文字が見えるんですが、
その後が翻訳出来ず・・・なんらかの条件で7fpsで撮れるんでしょか?
英語ならまだしもドイツ語は厳しいなぁ

書込番号:10059771

ナイスクチコミ!2


kuma4さん
クチコミ投稿数:2313件Goodアンサー獲得:13件 くま写真 

2009/08/27 23:09(1年以上前)

http://www.excite.co.jp/world/german/

ドイツ語。どうぞ、こちらで。

書込番号:10059797

ナイスクチコミ!1


スレ主 Type-R.さん
クチコミ投稿数:773件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/08/27 23:09(1年以上前)

英語でスペックが確認できるようですよ。

http://www.dpreview.com/news/0908/09082704sonya550a500.asp

書込番号:10059803

ナイスクチコミ!4


林檎狂さん
クチコミ投稿数:372件Goodアンサー獲得:1件

2009/08/27 23:12(1年以上前)

皆さん、こんばんは。
いよいよ来ましたね。
日本でも明日あたり発表でしょうか。
私はα330買っちゃったので、買わないつもりですが、出てくる絵が良ければ買っちゃうかも。

書込番号:10059823

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2435件Goodアンサー獲得:69件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/08/27 23:21(1年以上前)

デンマーク語はさすがにわかりません...

α850のモニタ画面の様子が900と違いますね、あるいは900もファーム更新ありとか?

書込番号:10059893

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:233件Goodアンサー獲得:7件

2009/08/27 23:22(1年以上前)

α550とα500では、背面液晶の性能も違うみたいですね。
α550の液晶は、α850と同じみたい。
あと、fpsは1秒当たりの連続撮影枚数ですね。

書込番号:10059904

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2009/08/27 23:26(1年以上前)

 デンマーク語じゃなくてドイツ語です(^^;

 fpsの意味は分かるんですが、7fpsが可能になる条件が
何なのかなぁって思ったんですよ。
通常は5fpsで、条件付7fpsなのかな?と。

書込番号:10059930

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:9件

2009/08/27 23:27(1年以上前)

>500と550、ライブビュー機でどれだけのファインダー性能を
確保してるのか気になってましたが、
数値的には330&380よりはマシ、230よりは落ちる感じでしょうか。

いくらなんでも、中級機でそれはやらないでしょう・・

もしホントなら、一眼レフのカナメであるファインダーが、1番安いデジイチより劣る新製品に、中上級者はほとんど魅力を感じないのでは・・?

書込番号:10059939

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2435件Goodアンサー獲得:69件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/08/27 23:29(1年以上前)

UKサイトで英語表示みっけ。

http://www.sony.co.uk/product/dss-digital-slr/dslr-a850

書込番号:10059952

ナイスクチコミ!3


NARUSICAAさん
クチコミ投稿数:497件Goodアンサー獲得:8件

2009/08/27 23:30(1年以上前)

でましたね!

A500は12.3万画素、3型23万ドット液晶、6fps in スピードプライオリティーモード、$850
A550は14.2万画素、3型92万ドット液晶、180度チルト液晶、7fps in スピードプライオリティーモード、$950
共通
視野率95%、0.8倍、ライブビュー、ISO12800、ライブビュー時4fps・OVF時5fps、マニュアルフォーカスチェック7倍・14倍、ライブビュー時スマイルシャッター
など

どうやって7fpsなのかはよくわかりません(-_-;)
10月発売か??

書込番号:10059961

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2068件Goodアンサー獲得:39件 夜景スタイル 

2009/08/27 23:30(1年以上前)

残業で出遅れた!

92万画素ライブビューですか☆
(展望台で使えそう)
購入のファーストインプレッションはα550で♪
価格も出来るだけ噂通りでお願いします。
今回発表も予想されてる2本のレンズも買わなきゃいけないんで★

書込番号:10059967

ナイスクチコミ!2


kamikuzuさん
クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:7件

2009/08/27 23:34(1年以上前)

7 fps (with AF and AE setting maintained from the first frame ).
AFとAEが最初のコマの設定に固定される場合に7コマになるってことでしょうかね?

書込番号:10060001

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:233件Goodアンサー獲得:7件

2009/08/27 23:35(1年以上前)

不動明王アカラナータさん
失礼しました。

速度優先モードってなってるみたいですね。

以下で、比較できます。

http://www.sony.dk/product/CompareProducts.action?site=odw_da_DK&pcReturnUrl=/product/ProductComparisonWizard.action%3FmodelName%3DDSLR-A550%26site%3Dodw_da_DK%26sectiontype%3DProduct&models=DSLR-A900&models=DSLR-A850&models=DSLR-A700&models=DSLR-A550&models=DSLR-A500

製品名の右横のチェックボックスをクリックすると、その製品を隠せます。

書込番号:10060004

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2435件Goodアンサー獲得:69件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/08/27 23:35(1年以上前)

550のサイトを見てましたが...

http://www.sony.co.uk/product/dss-digital-slr/dslr-a550#pageType=Overview

新しいHDRオートモードってそんな話出てましたっけか。二枚の画像から
高ダイナミックレンジの画像を自動的に生成すると。面白い。

書込番号:10060010

ナイスクチコミ!2


NARUSICAAさん
クチコミ投稿数:497件Goodアンサー獲得:8件

2009/08/27 23:37(1年以上前)

A850ですが

フルフレーム、視野率98%、$2000、28−75mmF2.8SAMがキットレンズ?、9月発売。
レンズは11月発売か?

あとは大体A900と同じみたいですが。

書込番号:10060014

ナイスクチコミ!2


TAIL5さん
クチコミ投稿数:1616件Goodアンサー獲得:126件

2009/08/27 23:37(1年以上前)

EXMOR系のセンサーであれば、秒30コマとか60コマの撮影ができますから、
秒6コマ・7コマというのは可能だと思います。

ただミラーやシャッター構造上の機構が、連写の制限となりますので、
 ・露出固定
 ・AF固定
 ・ミラーアップしたまま、撮影結果を背面液晶に連写表示

みたいな形で実現するのではないですか?
動体予測と連動しない連写には全く興味ないですけど、あればあったで使いようですからね。
K20Dの200万画素x秒21コマ連写みたいなものだと思います。

書込番号:10060018

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:201件Goodアンサー獲得:1件

2009/08/27 23:37(1年以上前)

Sony DSLR-A550 $950
23.4 x 15.6 mm APS-C Type CMOS Exmor Sensor
RGB Color Filter Array
Built-in fixed low-pass filter
14.6 million total pixels
14.2 million effective pixels
Auto (ISO 200-1600)
Manual ISO 200- ISO 12800 in 1 EV steps

Sony DSLR-A500 $750
23.5 x 15.6 mm APS-C Type CMOS Exmor Sensor
RGB Color Filter Array
Built-in fixed low-pass filter
12.9 million total pixels
12.3 million effective pixels
Auto (ISO 200-1600)
Manual ISO 200- ISO 12800 in 1 EV steps

Sony DSLR-A850 $2000
35.9 x 24.0 mm CMOS sensor 'Exmor'
RGB Color Filter Array
Built-in fixed low-pass filter
25.7 million total pixels
24.6 million effective pixels
On-chip Column A/D Conversion & NR
Auto (200 - 1600) - upper/lower limit selectable *
ISO 200
ISO 400
ISO 800
ISO 1600
ISO 3200
ISO 100,ISO 125,ISO 160, ISO 4000, ISO 5000, ISO 6400 (expanded range)

ん〜こんな感じ?
わたしも550かなぁ・・・

書込番号:10060024

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2009/08/27 23:37(1年以上前)

>>ペンタッくんさん
 そうは言っても、スペック表記上はそうなんです。
それに500&550は中級機ど真ん中狙いではないでしょうね。
ペンタプリズムでないし、プラボディだし。
旧300&350の使い勝手が好きな人のステップアップ用でしょ。

書込番号:10060025

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:715件Goodアンサー獲得:8件

2009/08/27 23:38(1年以上前)

不動明王アカラナータさん

550の7コマ/秒連写は露出・AF固定とありますので、用途はちょっと限られそうですね。

ペンタッくんさん

今度の550/500は、製品の位置づけとしてはエントリー機ですね。ファインダー倍率は80%で、380より上、230より下です。

書込番号:10060031

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:609件Goodアンサー獲得:10件

2009/08/27 23:41(1年以上前)

ペンタッくんさんって何のためにαスレに出入りしてるのでしょうか?
いつ見てもネガキャンばかり。
新CMOSの採用が以外でしたね。
ライブビューもα方式の欠点を補ってますし。
ファインダーもちょっぴり良くなったのかな?ミラーだけど。
連射性能は申し分なし、あとはAF性能かな、α700よりも良くなってるのであれば少し考えてしまいます。

書込番号:10060058

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2068件Goodアンサー獲得:39件 夜景スタイル 

2009/08/27 23:44(1年以上前)

TAIL5さん、
>>正直、ちょっと多すぎるような気が

10機種揃える(らすぃ)のであと3機種足りませんね(笑)

書込番号:10060086

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2009/08/27 23:47(1年以上前)

>>巨峰マスカットさん
 AF性能はどうなんでしょうね? 機械的には230〜380の物と同等品に
思えます(機械的には700より下)が、そうは言っても
アルゴリズムのブラッシュアップで、
230〜380の動体予測での歩留まりは700より上って話もありますからね。

書込番号:10060106

ナイスクチコミ!2


スレ主 Type-R.さん
クチコミ投稿数:773件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/08/27 23:49(1年以上前)

kuma4さ〜ん

もうα850のレビューが出てます。味気ないサンプルしかないですけど。

http://www.imaging-resource.com/PRODS/AA850/AA850A.HTM

書込番号:10060125

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:233件Goodアンサー獲得:7件

2009/08/27 23:50(1年以上前)

α500/550は、SD/MS対応なのでCF使えないってのがターゲットを変えた印象ですね。
NP-FM500Hを使えるのはうれしいです。α900と共用できるということで(充電器も)。

書込番号:10060127

ナイスクチコミ!2


TAIL5さん
クチコミ投稿数:1616件Goodアンサー獲得:126件

2009/08/27 23:50(1年以上前)

>スカイカフェさん

ま、まあニコンやペンタックスが何時でも最適なCMOS/CCDを購入できるように
ソニーが自社製品に採用して、センサーのラインナップを揃えてくださっているので
しょうか(笑)

10機種ですか・・・なんかもう、おおすぎ(^^;
そこまでやるなら、皆さんが待っている、サイバーショットR1の後継機も出してあげて
ください! あれもAPS-C並に大きいセンサー積んでいましたよね??

書込番号:10060129

ナイスクチコミ!3


スレ主 Type-R.さん
クチコミ投稿数:773件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/08/27 23:52(1年以上前)

Hands-On Previewですが、α550、α500がレビューサイトに出てます。

http://www.imaging-resource.com/PRODS/AA500/AA500A.HTM

http://www.imaging-resource.com/PRODS/AA550/AA550A.HTM

書込番号:10060143

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2435件Goodアンサー獲得:69件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/08/27 23:53(1年以上前)

どさくさに紛れてAF28-75/2.8 SAM (SAL2875)も来ましたね。A850Qのキットレンズ。
タムロンのA09持ってますが、SAMになるとどんくらい違うんだろう...

http://www.sony.co.uk/product/ddl-zoom-lenses/sal-2875

書込番号:10060152

ナイスクチコミ!2


スレ主 Type-R.さん
クチコミ投稿数:773件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/08/27 23:59(1年以上前)

ネガキャンしたいだけの某ペンタックスユーザーさんは放置でいいでしょう。

従来のα方式クイックライブビューを補うメイン撮像素子のライブビューが追加になりましたね。マニュアルフォーカスですけど、視野率100%ですし、利用価値がありそう。STF135mmにもいいかも。

あと肝心なのは画質ですね。高感度は下克上の上限12800までですので、どの程度のものか気になります。

書込番号:10060199

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2068件Goodアンサー獲得:39件 夜景スタイル 

2009/08/27 23:59(1年以上前)

よっしゃ〜☆
これこれ!このレンズが欲しかったんですよ♪
みるさん情報ありがとうございます^^
あとは価格だな!

30mmマクロも早く来い♪

書込番号:10060201

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1298件Goodアンサー獲得:6件

2009/08/28 00:06(1年以上前)

やっと見れました♪

α500α550の違いは画素数だけなのかな?
28-75oF2.8気になりますね〜タムロンOEM?
SAMになってレンズも新しい設計なのかなぁ〜

書込番号:10060249

ナイスクチコミ!2


ortkさん
クチコミ投稿数:3件

2009/08/28 00:06(1年以上前)

SAL-30M28ももう載ってますね!楽しみです!
http://www.sony.co.uk/product/ddl-macro-lenses/sal-30m28

書込番号:10060250

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2435件Goodアンサー獲得:69件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/08/28 00:06(1年以上前)

Type-Rさん
>マニュアルフォーカスですけど、視野率100%ですし、利用価値がありそう。
いやっ!いっつもマニュアルフォーカスですもん。価値オオアリですぜ。
...家族の手前、まず買えないけど。

スカイカフェさん
きましたね〜、お仕事ご苦労様です。

書込番号:10060253

ナイスクチコミ!2


喜一さん
クチコミ投稿数:10件

2009/08/28 00:06(1年以上前)

普段はROMばっかですが、気になったので参加!

α550とα500はα350、α300の正統な後継機位置なんでしょうか
センサーがCMOSになったり、連射がUPしたり
またライブビュー切り替えボタンの横にある「MF CHCEK LV」っていうボタンも気になります
あと個人的に「なんだこれは」と思ってしまったのはこれですね
http://a.img-dpreview.com/news/0908/Sony_alpha/A550/A550_2tone_TiltScreen_03.jpg
でも、これは550だけなのかな?
個人的に380と330のように、違いは画素数と色だけ、っていうのはないで欲しいなぁとか思います


ともあれ、これとα700と比べるのは論外ですね
でも、α700の後継機が無い以上、どっかで叩かれてしまうんだろうなぁ、とか思ったりしますが;

書込番号:10060254

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4195件Goodアンサー獲得:10件

2009/08/28 00:08(1年以上前)

α550とα500は10月末発売か...(溜息)。

http://dslcamera.ptzn.com/

書込番号:10060272

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:233件Goodアンサー獲得:7件

2009/08/28 00:09(1年以上前)

UKサイトの方が1画面に収まって見やすいですね。

http://www.sony.co.uk/product/CompareProducts.action?site=odw_en_GB&pcReturnUrl=/product/ProductComparisonWizard.action%3FmodelName%3DDSLR-A850%26site%3Dodw_en_GB%26sectiontype%3DProduct&models=DSLR-A900&models=DSLR-A850&models=DSLR-A700&models=DSLR-A550&models=DSLR-A500

最近、安くなったα350(α900と、メディア/バッテリが共通)をサブ機として再び買いましたが、
CF対応しないものの、α550/α500は気になります。
約600gかぁ。

書込番号:10060274

ナイスクチコミ!2


AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2009/08/28 00:11(1年以上前)

機種不明

α900

http://www.imaging-resource.com/PRODS/AA550/AA550A.HTM

ちょっと、ちょっと、アンタラ。(美川さん風)

そんなことより見てみなさいよっ、この上面デザイン!!

こりゃあ失禁モノよォ〜!!

書込番号:10060294

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45件

2009/08/28 00:12(1年以上前)

>10機種ですか・・・なんかもう、おおすぎ(^^;

そのうち、同社のノートPCや携帯電話のように「春モデル」や「秋モデル」が登場するのでは?

書込番号:10060305

ナイスクチコミ!4


スレ主 Type-R.さん
クチコミ投稿数:773件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/08/28 00:13(1年以上前)

米アマゾンにも事前注文扱いですが、新3機種が掲載されてます。

Sony Alpha DSLRA500 12.3MP Digital SLR Camera (Body only):$749.99

Sony Alpha DSLRA500L 12.3MP Digital SLR Camera with 18-55mm Lens:$849.99

Sony Alpha DSLRA550 14.2MP Digital SLR Camera (Body Only):$949.99

Sony Alpha DSLRA550L 14.2MP Digital SLR Camera with 18-55mm Lens:$1,049.99

Sony Alpha DSLRA850 24.6MP Digital SLR Camera (Body Only):$1,999.99

書込番号:10060312

ナイスクチコミ!2


押忍.さん
クチコミ投稿数:209件Goodアンサー獲得:3件

2009/08/28 00:13(1年以上前)

28-75mmのスペックですが、若干違うようですね。

         タムロン   コニカミノルタ    ソニー
最短撮影距離   33cm   33cm       38cm
円形絞り     ×      ○           ○

間違っていましたらご指摘下さい。

書込番号:10060314

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2068件Goodアンサー獲得:39件 夜景スタイル 

2009/08/28 00:14(1年以上前)

秒MAX7コマって、
ライブビューでどんだけ連写すんねん(笑)
岡田撮りにハクが付きますわ。
それにしても皆さん、なんたる情報収集力。
すみませんね、なんか。
残業帰りの電車の中から携帯電話を片手に一生懸命…。

書込番号:10060321

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2435件Goodアンサー獲得:69件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/08/28 00:15(1年以上前)

喜一さん
>またライブビュー切り替えボタンの横にある「MF CHCEK LV」っていうボタンも気になります

これ、Type-Rさんのリンクにある「もうひとつのライブビュー」ではないですか。
マニュアルフォーカス時に「従来のソニーのライブビューより見やすい」というやつ。

パナのFZ10なんていまだにブツ撮りに使ってますが、MF時に真ん中がアップになるとか
そういうもんだったらありきたりなんですが...

書込番号:10060324

ナイスクチコミ!2


kuma4さん
クチコミ投稿数:2313件Goodアンサー獲得:13件 くま写真 

2009/08/28 00:20(1年以上前)

Type-R.さん

850のサンプルをありがとうございます。

α900とiso3200の画像で見てみました。
α900よりもカラーノイズが少なくなっていますね。
絵が変わったということですね。
比較画像を幾つか見てみますと、コントラストが高いのか低いのか判断しにくいですね。

書込番号:10060354

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:233件Goodアンサー獲得:7件

2009/08/28 00:21(1年以上前)

>スカイカフェさん
ライブビューは、4コマ/秒みたいです。

28-75oF2.8は、11月出荷開始みたいですね。
予価800ドルらしいす。
国内はわかりませんが。

http://www.dpreview.com/news/0908/09082702sam28mm75mmlens.asp

書込番号:10060356

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2068件Goodアンサー獲得:39件 夜景スタイル 

2009/08/28 00:21(1年以上前)

押忍さんナイスです!
タムロンとスペックも違いましたかね♪
スペック一緒でもガラスも違うと思ってたんでこれはますます楽しみになってきました^^

おっ、αNEW3ボディの価格もほとんど噂通りですね♪
相変わらずソニーのボディは財布に優しいわ^^

書込番号:10060361

ナイスクチコミ!2


AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2009/08/28 00:23(1年以上前)

http://www.imaging-resource.com/PRODS/AA550/HDR/index.html

HDRモードの解説?

リコーCX1で話題になった「Dレンジダブルショット」のソニー版か。


http://www.imaging-resource.com/PRODS/AA550/ZBEAUTY-LG.JPG

うわ…α550、半端なくカッコいい!!カッコ良過ぎる!!!


http://www.imaging-resource.com/PRODS/AA550/ZBATTGRIP.JPG

そしてやっぱりキターー、縦位置グリップッ!!
なんなんだこのカッコヨサは。このデザイン失禁モノです。

液晶表示のセンスも、α900を大幅に超えてます。ソニーはバケモノか…?

書込番号:10060372

ナイスクチコミ!1


NARUSICAAさん
クチコミ投稿数:497件Goodアンサー獲得:8件

2009/08/28 00:25(1年以上前)

A550紹介ビデオがありましたが

http://www.sony.dk/product/dss-digital-slr/dslr-a550/tab/productbenefits/type/video

みるとす21さん
>MF時に真ん中がアップになるとかそういうもんだったらありきたりなんですが...
コレを見ると、真ん中だけじゃなく選べるようです。

書込番号:10060390

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:141件Goodアンサー獲得:3件

2009/08/28 00:26(1年以上前)


Type-R.さん
いつも情報ありがとうございます。


いゃ〜楽しみですね
レンズも含めてワクワクしますね!


ペンタックくん
あたしも一応ペンタックスのカメラは持ってまして
ペンタックスのユーザーでもあります。

あんまりネガティブなことばかりカキコミすると
大人気ないというか情けなくなります。
もうここらへんでやめてはいかがですか?

Type-R.さん

ちなみに私のマイカーはType-Rです(笑)


書込番号:10060395

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2068件Goodアンサー獲得:39件 夜景スタイル 

2009/08/28 00:26(1年以上前)

秒4コマですか?
ねとねとさんあざっす^^
さすがにライブビューの秒7コマはないですか(笑)
でも4コマでも結構早いと思います♪

2875は800ドル。高っ!
ある意味想定内でしたが(笑)
価格よりも11月が残念!

書込番号:10060396

ナイスクチコミ!3


スレ主 Type-R.さん
クチコミ投稿数:773件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/08/28 00:29(1年以上前)

ライフ&ムーブさん

なんと、Type-Rですか?インテグラ?シビック?

スレタイに関係ないネタすみません。

書込番号:10060408

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:233件Goodアンサー獲得:7件

2009/08/28 00:31(1年以上前)

>スカイカフェさん

SAL2470Zユーザーとしては、565gというのは魅力ですね。

あとSAL30M28は、APS-Cですね。
ご存じだったらすみません。

早く帰って、PCの大画面でご覧ください!
ただし、慌てずにお気を付けて!!

書込番号:10060421

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2068件Goodアンサー獲得:39件 夜景スタイル 

2009/08/28 00:35(1年以上前)

ねとねとさん、そっかここはα900の板でしたね^^
自分はAPSCしか使ってないんで30mmの話題は微妙ですかね♪

ちなみに自分はタイプRと同じメーカーの車に乗ってます!
あ、つい。
(笑)

書込番号:10060450

ナイスクチコミ!2


AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2009/08/28 00:38(1年以上前)

ほんっっ…と、背筋がゾクゾクっとするデジイチですわあ。

α900も700も無論、そういう気持ちにはさせられたけど、
これらは従来の7や9のデジタル版というイメージが強い。

今回の550はソニーならではの提案、デザインがかなり前面に出てきて、
やっと「ソニーα」がカタチになってきたかな!という気がする。

”政権交代”とか全体的な動きも無くは無いけど、とにかくこの550の出来が
ハンパなく凄いんで、それだけでもうお腹いっぱい!ですわあ〜。

書込番号:10060467

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:233件Goodアンサー獲得:7件

2009/08/28 00:53(1年以上前)

>スカイカフェさん

そういう意味ではなかったです。すみません。
私は勝手に、SAL30M28をフルサイズと思い込んでました(汗)。
ファミリー誕生を喜びましょう♪

あと動画撮影はできないみたいですね。
見落としがなければ…。

書込番号:10060552

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2068件Goodアンサー獲得:39件 夜景スタイル 

2009/08/28 00:59(1年以上前)

ねとねとさんとんでもないです^^

自分は50mmマクロを使ってるんですが50mmじゃテーブルフォトには長い時があるので30mmマクロを楽しみにしてます♪

そうですよ☆
ファミリー誕生おめでとう!

動画は個人的にあってもなくても構いませーん♪
いやぁ、
α700と同じ92万画素、のライブビューが一番ビックリでしたわ。

書込番号:10060589

ナイスクチコミ!3


AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2009/08/28 01:05(1年以上前)

http://www.sony.dk/product/dss-digital-slr/dslr-a550/tab/productbenefits/type/video

動画はハンディカムに任せたほうがいいんじゃないですか?
550のハンパないデザイン、スペックを見てしまうと、この上更に
使い物にならない(現時点では)動画機能を載せることは、
550の完成度にけちを付けることになってしまう恐れがあります。

書込番号:10060620

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:359件Goodアンサー獲得:2件

2009/08/28 01:46(1年以上前)

完全に出遅れました(>_<)
でもやっと出ましたね(^^♪

850は地味に連続撮影枚数が増えてますね。
上記のどこかのサイトにBIONZはデュアルとも書いてありました。\(^o^)/
まぁ3コマなんですけどね。(^^;

画像の比較サイトもみましたが、α900との違いはほとんどなさそうですね。
D3Xはさすがの解像感でしたが、850や900も設定を合わせれば遜色なさそうです。

いくらかなぁ。。。(^^♪

※28-75はもしかしたら新型A09のOEMかも。協力開発で先行販売!とか思いました。
 ボケ味や周辺画質とか気になりますね。(^^♪

書込番号:10060824

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:1件

2009/08/28 01:59(1年以上前)

ついに発表ですね!

850は900を持っているので若干微妙な心境ですが、
ノイズ処理が良くなっているのであれば、900のファームアップを
楽しみに待ちます!

550かなりよさそうですね。
MF用のライブビューとHDRは早く見てみたいです。
あとは12800まであがった感度。
3200くらいまでは実用でいけるのでしょうか?

気が早いですが、
次は多重露出やミニチュア、赤外撮影など
遊びのある機能が追加されれば面白い!

早く実機が見たいです。

書込番号:10060860

ナイスクチコミ!1


Cyatoraさん
クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:3件

2009/08/28 02:18(1年以上前)

ちょっと書類書きに夢中(?)なってしまって、すっかで遅れました。

まず…Type-R.さん、情報の方ありがとうございます。

今のところ気になるのは、やはりα500とα550になりまして、パッと見て「おぉ〜!」と頷いてしまった。

大きな手でも十分握れるボリューム感あるグリップ、直感操作が可能な豊富なボタン類、そして上部に追加された「D-RANGE」や「MF QUICK LV」なるボタン…こりゃ間違いなく、うちが持っているα350、α300の正統な後継機になりますね。

正直な話…梅田のソニスタで初めてα230、α330、α380に触れたとき、イマイチしっくりこなかったあの「大胆なデザイン変更によるグリップ形状」が仇となり、自分の中でのαの今後に不安感を感じ、思い切ってα350を購入しましたが、今度の2機種はそれを完全に拭ってくれるモデルにはなってくれました。

今更言えることだが、できればこの2機種を新3兄弟と同時期に出してもらいたかったわ、そうすれば、一部の心ないネガキャン野郎の被害に遭うこともなかったのに…(泣)

それとスペック上で気になったのが…

>Quick AF and Manual Focus Check Live View
>Face detection

うちの予想として、前者が「MF時での部分拡大LV機能」だとして、後者がもしかしたら「顔認識機能」だったりして?

うぅ〜早く実機に触りたい、でも触ったら欲しくなるんだろうね…にゃはは〜♪

・喜一さん

>α550とα500はα350、α300の正統な後継機位置なんでしょうか

そう思っていただけたら、まず間違いないでしょう。

>あと個人的に「なんだこれは」と思ってしまったのはこれですね

なんだこりゃ?!

これは…あれだ!「レンズを完全に真下に向けたときの撮影用」とか?

なんてね♪

書込番号:10060912

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1033件Goodアンサー獲得:14件

2009/08/28 02:18(1年以上前)

別機種

ガチョーン


どれか買え!とカミサマから今日お告げがありました。α550かな・・・

書込番号:10060913

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1033件Goodアンサー獲得:14件

2009/08/28 02:40(1年以上前)

>>>あと個人的に「なんだこれは」と思ってしまったのはこれですね
http://a.img-dpreview.com/news/0908/Sony_alpha/A550/A550_2tone_TiltScreen_03.jpg

これこのL字型のまま真ん中の線を軸にさらに90度おこせそうですよね。無理かなあ?
だからドラえもんだけどα550買おうかなと思いました。
タテ位置撮影もバッチリでさすがソニー? 超便利そう♪

こんなかんじ?--> うしろ L■ まえ

書込番号:10060977

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:9件

2009/08/28 02:41(1年以上前)

>不動明王アカラナータさん 

>そうは言っても、スペック表記上はそうなんです。
それに500&550は中級機ど真ん中狙いではないでしょうね。
ペンタプリズムでないし、プラボディだし。
旧300&350の使い勝手が好きな人のステップアップ用でしょ。

>さだじろうさん  

>今度の550/500は、製品の位置づけとしてはエントリー機ですね。ファインダー倍率は80%で、380より上、230より下です。


四面楚歌の中、レスをいただき、ありがとうございますm(_ _)m


なるほど、500,550はそういう製品なんですね。

私はαユーザーは700を対照としてみていると思ったので、そう考えると物足りないのかなと。

300,350が対照なら、確かに劣るところはなさそうですね。


>巨峰マスカットさん 
>ペンタッくんさんって何のためにαスレに出入りしてるのでしょうか?
いつ見てもネガキャンばかり。

>ライフ&ムーブ 
>ペンタックくん
>あたしも一応ペンタックスのカメラは持ってまして
ペンタックスのユーザーでもあります。

>あんまりネガティブなことばかりカキコミすると
大人気ないというか情けなくなります。
もうここらへんでやめてはいかがですか?


えーと、特にαに限って出ているわけではないですよ。デジイチすべてのクチコミで、気になるスレがあったときに、自分が感じていることをレスしているだけです。
ペンタックスだからとか、αだからとかではなく、デジイチとしてどうなのか、ユーザー目線からみてどうなのか、を基本にレスしているつもりです。

ユーザーから見て、価値があるかどうか、価格に見合った機能を持っているか、実際に買うユーザーが買った後にがっかりしないか、ユーザーが求めている製品なのか、メーカーが儲けに走りすぎていないか、そういう目線で、レスしているつもりです。

ですから、それに反論があるのでしたら、それは違う、このデジイチはこんなに凄いんだ、使うとこんなにいいところがあるんだ、ということを、言っていただければと思います。

それを、私のニックネームがペンタッくんだからといって、ペンタックスをあげつらうのは全く筋違いで、このαの板を見ている人にとっても役に立たない反論、といわざるを得ません。


そしてどちらの意見に納得できるかを判断するのは、何百人、何千人といる、この掲示板を見ている、ものいわない人たちだと思います。

それが、この価格コムの本当の価値、ではないでしょうか。



まあ、確かに私はK7ユーザーですので、対照をK7に置いてしまいますから、他社メーカーの製品に対しては辛口系のレスになってることは否めませんね(^ ^;


書込番号:10060981

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:1件

2009/08/28 02:43(1年以上前)

と ら ね すさん

これは・・・
誠にご愁傷様です。
恐ろしいほどのジャストタイミングですね。

まさにお告げですので、今すぐ550の予約を!
そして最速の実機レビューも楽しみにしております。

書込番号:10060985

ナイスクチコミ!1


ECTLUさん
クチコミ投稿数:2404件Goodアンサー獲得:22件

2009/08/28 06:36(1年以上前)

まてまて、とらねす。

動画はともかく、A550ぎりぎり合格だね。
マニュアルではあるがセンサーLV。
92万画素モニター。
少しは大きそうなグリップ。
2ショット合成NRで、14Mpは維持。

しかし、
A380買った人は少ないだろうから置いといても・・・・・
もう3機種のなかに17Mpなり裏面センサーなり搭載かもしれん。

A850という変なのが、20万円(実売15万円)だろうから、
17Mpは15万円(実売10万円)くらいだろう。
そっちにせよ。

A550は、
偶然メモステHG16GBが昨日届いたわしが買おう。
やっとR1後継の露払いが出てきた感じだ。

書込番号:10061200

ナイスクチコミ!1


X15さん
クチコミ投稿数:309件

2009/08/28 09:45(1年以上前)

ペンタっくんさんの仰ることも一理ありますが、
やはりこういう場、特に発売前の製品での
否定的な意見は受け入れられにくいと思います。
否定的な意見を仰るなら、実際に使ってみてから具体的に
書かないと難しいかと。
なので、放置奨励されても仕方ないのではないでしょうか。
ニコンの板でType-Rさんが同じことをやって放置されているようにw

書込番号:10061640

ナイスクチコミ!6


orangeさん
クチコミ投稿数:16978件Goodアンサー獲得:549件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/08/28 09:46(1年以上前)

α550、よさそうですね。α900のサブとして使いたいな。
私個人的にはα700の後釜に使おうかなと思わせてくれます。
α700との差は、以下の点で感じます:

  ○ 画素数は1220万画素から1420万画素と少しですが(+16%)上がりました
  ○ 90万画素のライブビューが新設
  ○ 連射は同じですが、AF固定だと7枚/秒とあがりました。これはうれしいです。
     おそらく1枚目と同じ露出と焦点での連写なるにのでしょうから、私はこれで十分です
  ○ 90万画素のライブビューが新設、ようやく拡大できるようになった
     Type-Rさんが仰るように、STF135mmを買おうかな? コシナのZeissにも良さそう
  ○ おそらくライブビューでのシャッタースピードはα380と同様に断トツに速い(0.3秒程度、他社は2秒かかる)
  ○ フォーカス選択はAFとMFしかありませんが、私はそれで充分です
  X シャッターが1/4000秒はちょっとX。 まあ、我慢するか
     日中に桜や白い花を撮るとき、F1.4からF2.0が使えなくなる。
  ○ HDRで合成して、ダイナミックな写真が撮れる
     ブラケットは3枚なので3枚合成? 良いですね (コンデジWX1は6枚合成です)
  ○ スマイルセンサー 8人分
     ありがとう! 待ってました!
  ○ 70-200F2.8Gに1.4倍テレコン付けて、腰ダメに持って撮れるのではと期待
     200mm x 1.4倍 x APSCで1.5倍 = 420mm/F4.0相当の高解像度望遠ズームになる
  * 焦点合わせは良くなっていると期待します
  * AEは? ソニーを信頼します

私の用途には以上のように、α700の後継機として使えそうです。 
勝負カメラとしてはα900を使いますので、逆に手軽に花や会合風景を撮れるカメラとして魅力を感じています。
あと、簡単な動画があれば最高なのですが、それは後継機に期待します。(α580として動画付が出たりして)

α550は売れそうな気がします。
機能と価格がバランスされた良いカメラを作りましたね。

書込番号:10061642

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2009/08/28 09:51(1年以上前)

と ら ね すさん

 ご愁傷様です。 2台いっぺんはつらいですね。 心中お察しします。
 それでですね、日本発売がいつか?っていう情報が、まだですよね。

 至極個人的には、11月18日早朝の獅子座流星群に向けて、何か1台欲しかったです。 オマケで良いから (早めに) 動画機能が欲しかったのはこのためでw まあそれは、別の コンデジ ・ ビデオ で考えます (山の上で撮影するので、夜が明け始めてから日の出まで (1時間と少し)、魚眼か広角で、特定の方向を撮影しっぱなしです)。 

 ただ、今は8月末。 日本発売が12月とかだったらどうしましょう・・・。
 私の場合、11月中旬以後の発売だったら、春まで待ってからもう一度考えますが・・・。

書込番号:10061661

ナイスクチコミ!0


スレ主 Type-R.さん
クチコミ投稿数:773件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/08/28 09:59(1年以上前)

X15さん

ニコンの板では、D700を実際に使用していたときのコメントを書き込むことはありましたけど、ぺんたっくんのように使用してもいないカメラに関しては特にどうのこうと意見を書き込むことはありませんね。使用感などは人それぞれなので、別に共感を得たいなどとは思いません。放置でも結構ですよ。自分の意見を表明しているだけですからね。

キヤノンのカメラに関しては、過去不具合に苦しめられたので、不具合が出ることに関しては一家言ありますけど。

書込番号:10061686

ナイスクチコミ!2


narrow98さん
クチコミ投稿数:823件Goodアンサー獲得:45件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/08/28 10:02(1年以上前)

28-75oF2.8
はタムロンにSSMつけただけな感じがしますね。最短撮影距離が伸びているのは気になりますが、非球面4枚14群16枚なのでA09そのものの様な印象を受けます。フィルターサイズも同じです。
少々上がってもSSMで、品質管理をソニー純正レベルにしてくれれば、軽量のフルサイズとして使うことは出来そうですし、850にキットでつけるからには耐えられる画質なのだと期待します。

f4で良いから、10万程度でのGレンズが欲しかったのですが無い物ねだりなんでしょうね。

書込番号:10061694

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16978件Goodアンサー獲得:549件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/08/28 10:43(1年以上前)

narrow98さん
28-75F2.8はSSMではなくSAMです。 
SSM だと良いのですが、このモーターは名前のとおりSmoothを追求しているのでは? スピードが速いとはどこにも書いてありませんね(良いことは必ず書くので、書いてないことは無いことを意味すると思います)。
  Smooth Autofocus Motor (SAM) for smooth AF operation
  http://www.sony.co.uk/product/ddl-zoom-lenses/sal-2875

書込番号:10061833

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:6件

2009/08/28 11:27(1年以上前)

narrow98さん

>>850にキットでつけるからには耐えられる画質なのだと期待します。

Tamron の奴を Nikon D700 で使ってる友人の作例見る限り,可也優秀なレンズだから,そのまんまとしても,期待通りの物と想いますよ. 最短が遠くなってるのは,光学系が微妙に違うのか? その範囲の画質が,SONY の基準を満たしてないのか? 同じ 28-75/2.8 で SONY 向け OEM だけ設計変えるとは考え難いから,後者ではないかと推察します.

>>f4で良いから、10万程度でのGレンズが欲しかったのですが無い物ねだりなんでしょうね。

これほど望まれてるし,I型が存在してるのに,後継が影も形もないレンズって,珍しいでしょうね. 24-105G ....(-o-;). 開発費が不足してるなら,用途限定かつ明示の社債出してくれたら,ワタシャ買うぞ. 24-105G,ペンタミラー軽量 135 DSLR,180/2.0ZA,24/2.0ZA の4口は,物が出来たら出資者には「抜取り検品規格上方外れ物」贈呈とかなら,纏まった金額を出資しても惜しくないな(^O^).

書込番号:10061984

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:6件

2009/08/28 11:33(1年以上前)

市民光学さん

>>ただ、今は8月末。 日本発売が12月とかだったらどうしましょう・・・。
>>私の場合、11月中旬以後の発売だったら、春まで待ってからもう一度考えますが・・・。

この時期に発表して,北米市場の感謝祭−クリスマス商戦を逃すヘボは有りえないだろうから,どんなに遅くとも10月下旬には出るでしょう. 多分,10月初旬には市場に出ると想いますよ. 欧米の感謝祭−クリスマス商戦と,日本の冬のボーナスの時期を勘案すると,日本は一月後回しで,11月初旬とか,有り得るかも....

書込番号:10062017

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1099件Goodアンサー獲得:9件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/08/28 12:02(1年以上前)

若隠居@Honoluluさん

元々定評あるものみたいなので、28-75の写り期待して待つ事にします。後は価格か…。今使ってるミノルタ24−85、そろそろ交代かな?
でも、やっぱり24からが好みなのですよね。幻24−105Gの話はしばらく自粛していましたが、850を出すのなら解禁です(笑)。自分も何でこれだけ望まれているのに、しかも旧型を止めてるのに、後継の話が出ないのか不思議です。ここまで待たされるとかなり期待してよけいにハードル上がりそう。ぜひ、そんな辛口コメントを吹き飛ばすくらいの物を期待します。あ、価格はなるべく抑えてください。

書込番号:10062134

ナイスクチコミ!0


SX4さん
クチコミ投稿数:759件Goodアンサー獲得:30件 タムさんの日記 

2009/08/28 12:56(1年以上前)

みなさん、こんにちは。

久々にSONYの書き込みが多く楽しみですね。

楽しく書き子しましょう、

海外では発表あったみたいですね。



http://www.digi-came.com/jp/modules/news/article.php?storyid=3202

雑誌の記事。

私も楽しみ♪

書込番号:10062378

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1726件Goodアンサー獲得:81件

2009/08/28 13:04(1年以上前)

デジカメwatchにも出ました。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20090828_311389.html

本当だったんですね。850

書込番号:10062399

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1726件Goodアンサー獲得:81件

2009/08/28 13:10(1年以上前)

おやこちらも。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20090828_311405.html

書込番号:10062426

ナイスクチコミ!0


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2009/08/28 13:20(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

A550 背面、

A550チルト液晶

A550上から、グリップ部

A850と  新レンズ

α550、CMOSセンサー使用で これ良さそうですね。余程酷い短所が無ければ、普通に売れそうです。重量も軽いし。
フォーカスポイント9点が全て□になったんですね。
アイポイントも19mmでα200〜α380のエントリー機より少し伸びていくらか見やすそうです。
ISOどれ位のノイズなのか、A500と比べて余変わらないのか、ちょっと知りたいです。

ライブビュー時のフォーカスも2通りで使いやすそうです。

従来のSmart Tele Converterの他にも、 Face detection 、 Smile shutter *with Quick AF LV modeもある。

そういえば、先に発売されたA230〜A380の3トリオの時に、「グリップが持ち難い」とか、こんなもの出すソニーには失望した、挙句にソニーは潰れるとか「予言入り」で散々文句垂れてた人々もいましたが(笑)これなら不器用な人でも、普通に持ち易そうですね。

A700の後継が無いのは寂しいですが・・・

α550---紹介ビデオ ↓ これ見てると一台欲しくなりそうですね。 思う壺?(笑)
http://www.sony.co.uk/product/dss-digital-slr/dslr-a550/tab/technicalspecs/type/video

書込番号:10062447

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2068件Goodアンサー獲得:39件 夜景スタイル 

2009/08/28 13:32(1年以上前)

おっと、
ソニーとしては初のデジタル専用マクロレンズ30mmF/2.8MACRO SAMも一緒に発売ってありますね☆
SX4さん情報ありがとうございます^^

ところでこのNEWボディ3機種ってホントにジャパンで発売されるのかな(笑)
不安になってきた(笑)

書込番号:10062497

ナイスクチコミ!0


SX4さん
クチコミ投稿数:759件Goodアンサー獲得:30件 タムさんの日記 

2009/08/28 13:43(1年以上前)

スカイカフェさん、こんにちはです。


SONYの明るいニュースですね、

500&550よさそうですね、早く触ってみたいですね、

700の後継機も楽しみ…


後は実写レビューと基本性能のUPが
どれくらい上がっているか楽しみ期待できそうですがね。

少しはSONYユーザー増えるかも…

書込番号:10062528

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1726件Goodアンサー獲得:81件

2009/08/28 13:46(1年以上前)

デジカメwatchの記事「メニュー言語は15カ国語に対応しているが日本語は含まれていない…」

α850に関しては、JAPANでの発表は無いんじゃないでしょうか?
あるいはα300のような感じ?

新規に現在のα900近くの値段で出しても…誰か、買います?

書込番号:10062545

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:201件Goodアンサー獲得:1件

2009/08/28 13:56(1年以上前)

スカイカフェさん

kawase302さんに頼んで買って来て貰うと言う手もありますよ
値段次第150kくらいなら850いっちゃうかもしれません
でも本命は550ですかね♪

書込番号:10062583

ナイスクチコミ!0


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/08/28 14:00(1年以上前)

高山巌さん

こんにちは
AFセンサーはα7D由来のもの(α300系、330系搭載と同じ)みたいですね。
α330系から表示を□に丸ぽち付に変更してますから、α550、500も同じ変更をしたということでしょうか..

全点クロスセンサーへソニーが持ち込むのかは判りませんが..
制御部分の改良で既存の位相差検出AFの精度(動体補足力含め)上げつつ、ライブビューの速度アップをレンズのSAM化、SSM化の進展と合わせて徐々に整えるといったやり方ですか..

トラディショナルな一眼レフの流れはすべて850または900系に委ねるとして
主力はα550、500の2方式のライブビュー、ソニー独自方式ということで差別化にもなりますし
αレンズ全般に有効ですから面白い方式かと。

ガラスプリズム機に搭載できるともっと面白いとは思いますが、光路切り替え難しそうですし
さて..今年はAPS-C機はすべてペンタミラー機で終わるのか??? 

書込番号:10062595

ナイスクチコミ!1


Sigm@さん
クチコミ投稿数:112件

2009/08/28 14:20(1年以上前)

日本では動画付きのα580、α530が発売されます。
これで今年は700後継機を年末に出して終わりです。

なんちて。

動画の是非はともかく、350に足りなかった要望がほぼ入っているのでいいですね。
デザインも洗練され、ソニーが考える現代の一眼といった感じでしょうか。
かっこいいと思います。
αマークも100の大きさに戻ったし、14メガピクセルの文字も無くなったしw
あとはSONYの文字が無くなれば(爆)

クイックLVと視野100パーセントMFLVの両立も見事だし、(少なくとも動画より100倍使えますよね?動画あれば申し分ないですが。。。)あとはどれだけノイズ耐性があがっているかですね。
少なくともX3ぐらいは?
一番重要なのは新CMOSの画質ですが。

あとは850の値段と700の後継機情報で購入を決めたいです。
やっぱり92MP液晶のQAFLVは捨てがたい〜

ん〜やっぱりソニー本気だったんですね。(スイマセン)

書込番号:10062656

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2009/08/28 15:06(1年以上前)

若隠居@Honoluluさん

 α550 ねらいとして、発売時期は・・・本当に分かりません。

 私個人的な話 → ただ、さらに細かい条件として、α850 が10月末頃までに日本で発表になったとしたら (日本で売るかどうか微妙かもですが)、今のレートだと 2000ドルで 19万円弱?・・・流星群は他機種でなんとかして、そっちを買うという方向性も有りかとw まあ、しばらくの間は、考えはまとまらないと思います。
 そういう意味において一番楽なのは、α500/α550 が10月末には日本で発売になって、その時までに α850 の日本発表が無い場合です。 迷うことなく α550 を買えますので。

 α500/α550 くらいのスペックと値段って、海外でも待たれていたかもです (α500だけでも2ヶ月前に売っておけば、他社の販売の一部を取り込めたでしょうにw タラレバですが)。
 日本国内に回ってくるのはいつか? 少しだけ やきもきしながら待ちますw

書込番号:10062805

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2009/08/28 15:09(1年以上前)

>14メガピクセルの文字も無くなったしw

ありますよ…ユーザーからよく見える位置に。

今回の海外発表3製品、国内発表は未だ無しという点が私を一気に冷めさせました。
「散々待たせておいて…やる気あんのか?」くらいに(笑)

書込番号:10062816

ナイスクチコミ!1


スレ主 Type-R.さん
クチコミ投稿数:773件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/08/28 15:09(1年以上前)

厦門人さん

α550、500の2方式のライブビューは面白いんじゃないかと思いますが、指摘されていた欠点を埋めてきたのは好感が持てます。肝心の画質が気になりますけど。

α850については、α900よりカラーノイズが低減されているとのことですね。α900でもファームアップで改善されないですかね。

一向に日本ソニーサイトでは、新3機種について更新される気配がないのですが、これは一体どういうことでしょうか。

書込番号:10062819

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2009/08/28 15:22(1年以上前)

28-75 F2.8 は、やっぱりSAM搭載だったんですね。
SSMでもなく、最短撮影距離を切詰め、もし他の点でA09より際立つところが無いようだと…
A09と定価で比べたって、1.5倍でしょ〜
うーん(-_-;)だいじょぶ?

書込番号:10062854

ナイスクチコミ!0


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2009/08/28 15:31(1年以上前)

機種不明
機種不明

ファインダー比較、左からA550-A380-A350-A200

α550で撮っている様子

厦門人さん 

こんにちは
いつもボディ・レンズ等のレポートありがとうございます。大変参考にさせて頂いております。

SONY独自のAFクイックライブビューは当分はペンタミラーだけになりそうですね。これは私も仕方ないかな?と私は思います。他社とは違うSONY独自の方式(クイックライブビュー路線)は、SONYの大きな売りの一つですから。 
でもAFに関しては仰るように「ちょこちょこっと」という感じであれこれ変更して「トータルで」という感じで来てますが、全点クロスセンサーという大々的には難しいのかな?と感じてます。 でもメーカーも諦めないで、頑張って欲しいです。
世界不況の余波で、どこも研究費が十分とは言えないと思いますが。

書込番号:10062881

ナイスクチコミ!0


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/08/28 16:25(1年以上前)

Type-R.さん

こんにちは
α550、500の2方式のAF、早く試してみたいものです。
DT新SAMレンズ、案外とコントラストAFも速いのでは?とも思えます。
D5000ぐらいの速度出れば手持ちでも使えますし..

α550の14.2MPの新素子は気になります。手持ちα350とどの程度差がでるのか?
また50DやK-7とISO800からISO1600の間でどの程度差異がでるのか...

日本の発表は週明けでしょうかね?
国内のプレスリリースは準備もあるでしょうから9月になってからと言うのも妥当なところでは?


書込番号:10063025

ナイスクチコミ!0


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/08/28 16:46(1年以上前)

高山巌さん

こんにちは
α550のアイポイントが少々短くなって、その分ファインダー倍率に割振ってるんですね
ペンタミラーだと致し方ないところでしょうか。

今年は不景気ですから、高級機だしても売れないでしょうし。
α230、330,380だと顧客層限られるかな?とも思っておりましたが、α500、550の投入を見ると、飽和しつつある日本市場だけでなく、これからデジタル一眼が伸びる世界市場を睨んで食いつけそうなところへ、個別の機種、レンズ構成をセットしてそれぞれ送り出していくと言った感じもします。
そのために「どでかい工場」をタイに新設したというのは道理にかなってるかと。

これから伸びそうな地域では「SONY」ブランド、強いところ多いですからね
案外と、全世界のシェアをあげてくるかもしれませんね。

それはそうと
AFセンサーとか要素技術の開発は継続してるとは思いますので、いずれはもう少しクロス化したものとか、何か出してくるかもしれませんね。

書込番号:10063107

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:11件

2009/08/28 19:37(1年以上前)

今度はAモードとBモードが両方付いてるですねぇ・・・・・550がほしいなぁ
でもこの後、770とか出ないかなぁ・・・

書込番号:10063752

ナイスクチコミ!3


OM->αさん
クチコミ投稿数:1133件Goodアンサー獲得:50件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/08/28 21:23(1年以上前)

DROはLEVEL設定も出来るんですね。
今年の新3兄弟と違って、AELも出来るし、初〜中級カメラ、って感じですね。

α500の12Mで十分ですが、液晶の画素数に差を付けてくるとはね。

書込番号:10064313

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:382件Goodアンサー獲得:6件

2009/08/28 23:41(1年以上前)

α5X0の好感度ノイズがどれだけ押さえられてるか楽しみ♪

書込番号:10065266

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:609件Goodアンサー獲得:10件

2009/08/28 23:52(1年以上前)

500シリーズの高感度ノイズはいいようですよ。
海外のサイトで見た感じで700との比較で解像感がありうまくノイズを低減出来てるようです。

書込番号:10065335

ナイスクチコミ!0


Sigm@さん
クチコミ投稿数:112件

2009/08/29 00:14(1年以上前)

別機種

14mpの解像感は気に入ってます。

>夜の世界の住人さん
>ありますよ…ユーザーからよく見える位置に。

ありましたね^^;
背面に。。。
画素数なんか書いて意味あんのかw

しかしソニーも画素数競争から降りて一安心です。
aps-cでは14mp前後が妥当かと思っていたので。
しかしフルサイズの12〜16mpの素子も見てみたいですな〜
ソニーで!
α800でどうですか!
マグボディーやめて更にお安く。。。

書込番号:10065497

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2009/08/29 00:19(1年以上前)

 SONYは画素数競争から降りたんでしょうかねぇ〜
今はまだ良識的な範囲の画素数にとどまってますが・・・
デジイチにRが載るようになったら、強烈な画素数のが登場
しちゃうかもしれませんよ(笑

書込番号:10065536

ナイスクチコミ!0


スレ主 Type-R.さん
クチコミ投稿数:773件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/08/29 01:11(1年以上前)

厦門人さん

α550によるISO200からISO12800までのサンプル画像が掲載されているサイトを見つけました。
中国語なんでしょうか。さっぱり分かりません。サイトは相当重いので、ご注意ください。

http://www.dcfever.com/news/readnews.php?id=3281

α550のみ国内発売を検討しているとのことですね。
まずSONYブランドの認知度が高く、確実に販売量が見込める地域で先行販売して、ある程度の数が掃けてから、国内販売するのでしょうか。

書込番号:10065824

ナイスクチコミ!0


AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2009/08/29 03:53(1年以上前)

いやあ、それにしても550カッコいいですねえ。
APS-Cデジイチの決定版ではないでしょうか。

書込番号:10066232

ナイスクチコミ!0


AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2009/08/29 04:07(1年以上前)

機種不明

α900

500と550では、値段以上にスペックの差があると感じます。
どうせ買うなら550…という人は多いでしょう。

ソニーのデザインや製品コンセプトを見るに、
開発者が全体的に若く、野心に満ち溢れているという気がします。

「こんな夢のようなデジタル一眼を作りたい!」という気概が見える。
だからこそ、ワクワクするようなデジイチが出来てしまうのではないでしょうか。

いや、ほんとソニーのデジイチはいいもんですねえ。(水野春夫)

書込番号:10066249

ナイスクチコミ!1


スレ主 Type-R.さん
クチコミ投稿数:773件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/08/29 07:58(1年以上前)

α550のISO感度別サンプルが掲載されている別のサイトをご紹介します。

http://www.lenstip.com/1753-news-Sony_Alpha_A550_-_sample_images.html

書込番号:10066562

ナイスクチコミ!1


スレ主 Type-R.さん
クチコミ投稿数:773件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/08/29 08:00(1年以上前)

さらにα550のISO感度別サンプルが掲載されている別のサイトをご紹介します。

http://www.fotopolis.pl/index.php?n=9474

書込番号:10066569

ナイスクチコミ!2


スレ主 Type-R.さん
クチコミ投稿数:773件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/08/29 08:13(1年以上前)

今度はα500のISO感度別サンプルです。α700、α900との比較サンプルとなっています。高感度ノイズはα700、α900より改善されているように見受けられます。

http://www.artaphot.ch/dslrs/201-jpg-noise-a500-a700-a900-and-dynax-7d

現時点ではα500は国内販売が予定されていないので、とりあえず残念といったところでしょうか。α300のように当初海外で先行販売されていたモデルが数ヵ月後から国内販売もされたケースもありますので、国内販売を要望する声が高まれば国内でも販売されるのではないでしょうか。希望的観測です。

書込番号:10066610

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1033件Goodアンサー獲得:14件

2009/08/29 08:23(1年以上前)

Type-R.さんまいど速報ありがとうございます。ポーランド語のサイトを見てみましたが、たしかに「超えて」るかんじですね。く・・・・

α550、動いているのみたらカックイイなああ〜と思ってしまいました。
HDRもよさげですし、LVでピント拡大も中央以外も選べていいですよね。
念願のLVα、リーチかもです。これでAF補助光が赤(ニコン風白でも可)ければ買いなのですが、イナズマ系なんでしょうかね?あれだけはダメで。。。

書込番号:10066635

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2009/08/29 08:48(1年以上前)

 高感度サンプル、明らかに500が良いですね〜
それはそうと700の画像だけやけに眠いのはなぜなんだ・・・

書込番号:10066706

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:845件Goodアンサー獲得:27件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5 ハッピーフォトライフ 

2009/08/29 11:12(1年以上前)

Type-R.さん

海外サンプル、拝見しました。情報、ありがとうございます。これならD90といい勝負ではないかと思いました。ISO1600もかなり積極的に使って行けると思います。林の中で鳥さんを追っかけている私には心強いです。HDR機能もいい感じでは?DROよりノイズレスですね。晴天の風景を撮って違和感がないことを期待してます。あとはAFの動体撮影能力がきになります。これが良ければ、Nikon機の追加購入を見送れます。とはいうものの、国内で発売がないと…。

Sonyさん、早く発表してください!

書込番号:10067299

ナイスクチコミ!0


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/08/30 07:00(1年以上前)

Type-R.さん

サイト紹介ありがとうございます。
α380(香港ではでてますかね?)には疑問を感じてるユーザーも多かったようですが
α550には期待大というところでしょうか。

α850のカラーノイズ、実際にα900と撮影状態を見ながら確認はしてみたいものですが
アジア地区で発売されるのか?も「8月28日時点では未定」との中国販売店からの連絡ありましたので
実機確認できるのが何時になるのか。こればかりは、現時点なんとも判りかねます。

素子の改良は常に続いてるでしょうから、変ってるかもしれませんね。
それともJPG変換段階での味付けを変えてるのか...
他のスレでも記載しましたが、そろそろファームウエア変更で性能向上を図っても良いころですし
昨年だったか、α700同様、α900も育てていきますと展示会で聞いてもいますので
AF性能の向上合わせて、改善して貰えるとありがたいですね。

α500を日本に何時投入するのか、ソニーのマーケティング専門の方が考えてる事でしょう。
それは後にしても、早くα550を試してみたいものです。

書込番号:10071745

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ205

返信82

お気に入りに追加

標準

A850とA500の概観

2009/08/24 21:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

クチコミ投稿数:21件
機種不明
機種不明

やっと概観画像がでてきました!

500の概観A700とA3xxの中間ですね。
とりあえず通常のグリップで私はよかったです。

28日が楽しみになってきました。

http://dslcamera.ptzn.com/?p=3434
α850/α500 外観画像

書込番号:10044883

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:21件

2009/08/24 21:38(1年以上前)

スペック情報も新たにでていました。

α500

1230万画素
ライブビューは2方式
ISO 12800
秒間5コマ
AF9点
3型液晶 (23万画素)

ISO12800ですし、センサーは裏面でしょうか?
液晶の23万画素は不満ですが、
ライブビュー2方式と裏面センサーは非常に気になります。

正式発表が楽しみです!

書込番号:10044930

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:21件

2009/08/24 22:00(1年以上前)

すいません。
すでに出てますね。
削除依頼しました。

書込番号:10045086

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:414件Goodアンサー獲得:4件

2009/08/24 23:33(1年以上前)

http://www.digitalkamera.de/Kamera/Sony/Alpha_850.aspx

SONYは何を考えているのか、よく分からない。
有機ELとか、裏面照射とか、画素ピッチの向上でDRが大幅に延びたとか、動画機能とか。。。な〜んにも光るものがない。

ただ単に「安いの作ってみました」では、食指がのびない。
似たり寄ったりの兄弟分を、今後もどんどん作り続ける??

書込番号:10045769

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2009/08/25 00:45(1年以上前)

裏面はまだ先のことだと思いますが、動画機能のない一眼なんで一眼じゃない気がします。

書込番号:10046228

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:389件Goodアンサー獲得:3件

2009/08/25 04:39(1年以上前)

値札はα900の7割ちょっとなので、実売だと15万強〜16万弱にいずれなりそうですね。

画質が落ちず、価格が落ちるとなればハッピーです。
ただ・・・

・グリップの形状がα900より細いとありがたいのですが・・・
α7やα9は持ちやすかったのに、α900になったらちょっと大きすぎるんで。

・ストロボ無いようなのは残念ですね。中級機には必要だと思います。
・動画が無いとなるとこれもイマイチ食指が動かない原因になるかも。

でもこのままでも商品としての存在意義はあるでしょうね。エポックメイキングとは言えなくても。

書込番号:10046629

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2009/08/25 06:03(1年以上前)

>動画機能のない一眼なんで一眼じゃない気がします。

相変わらず、ブッ飛んでますね。

書込番号:10046685

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:1033件Goodアンサー獲得:14件

2009/08/25 06:22(1年以上前)

X2動画ついてますもんね。(※皮肉です)

書込番号:10046711

ナイスクチコミ!5


85Gさん
クチコミ投稿数:72件 b_photo 

2009/08/25 06:24(1年以上前)

>動画機能のない一眼なんで一眼じゃない気がします。

時代の流れなのか。いずれこんな事言う人が当たり前になるのかもしれない。
自分はカメラとしての基本「写真を撮る事」をしっかり押さえていれば文句はありません。

書込番号:10046717

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:451件Goodアンサー獲得:7件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/08/25 08:07(1年以上前)

正式な発表、正式な仕様がわからないままうわさだけで批判する人たちの心理がわかりません。

SONYへのエールといった言い訳も現時点で批判していては白々しいだけです。
SONYが嫌いならα板を無視してくれませんかね。

仕様が明らかになるたびにネガティブキャンペーンが激しくなるのでしょうね。

書込番号:10046865

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:344件Goodアンサー獲得:4件

2009/08/25 09:09(1年以上前)

この2機種の登場はうれしいですね。

2400万画素が16万で買えるなら,無理しても買いたい。。

A500も,これまでのデザインを踏襲ということは,AEロックがちゃんと付いているはず。。
ライブビューもA,Bモード両搭載なら言うこと無いですね。

購入しやすいフルサイズ,機能満載のAPS-C,どちらも魅力たっぷりです。

書込番号:10046993

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1298件Goodアンサー獲得:6件

2009/08/25 09:23(1年以上前)

Gケニーさん光る物とはなんでしょうか?

あと動画機能が付いて無いと他から出てましたが基本的な性能でしっかりしていればいいと思います。
他社の動画撮影機能付きを持ってますが一度も使っていません。一体どれ程の人が動画機能を使っいるのかです?

書込番号:10047024

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2009/08/25 09:44(1年以上前)

>一体どれ程の人が動画機能を使っいるのかです?

まったくです。
動画ってちゃんと見られる面白い物を撮ろうと思ったら、写真とはまた違った意味で結構大変そう。
結果、よほど動画に興味がある人でないと「機能が付いてるだけ」になりそう。

まぁ「使いこなせるかどうか」じゃなくて、「付いているかどうか」が問題って人が多そうですよね。

雑誌も煽るからなぁ…。CAPAに「一眼でとる動画」の記事が有ったのには思わずニヤけてしまいました。
その後はパタッと見なくなったように思います。そんなもんじゃないですかね。

書込番号:10047082

ナイスクチコミ!5


Cyatoraさん
クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:3件

2009/08/25 09:59(1年以上前)

うちの場合、デジイチは、「カメラとしての基本をしっかりしつつ、それに見合った進化」をしていってくれたらそれでいいです。

SONYも動画機能はやろうと思えばできるけど、所詮おまけ程度の動画撮影機能、既に搭載機を使っているユーザーが、実際に動画機能を使っている方がどれだけいるだろうか?

まずコンデジのあのデカい筐体を振り回してまで撮影しようとは思わないし、レンズによってはAFが使えない、撮影までの手順が複雑…これならビデオカメラ買い足した方がマシだわ。

ただ例外として、デジイチで本物の動画撮影機能といえるのはパナのGH1だけやね。

書込番号:10047126

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2009/08/25 10:23(1年以上前)

なぜ動画機能が写真機にいるんですか
セールスポイントの一つでしょうが
10分20分とC−MOSあるいはCCDに大型素子タイプに
電流を流し続けたらどうなりますか
4/3タイプの小型Cmosでもかなり熱に対しての対策がいると思います
撮像素子が大型になればなるほどこの影響は大きくなります
ソニーハイビジョンムービーHC−1でも1/3CMOSですがデジタル基盤等からの熱で
本体は結構熱くなります
写真機は動画など不要です。基本に忠実に二頭追うものはいっとうを得ずです
はっきり言ってコンデジなどの動画は確認程度で作品にするほどの画質はありません
私は写真はα900動画はベーターカムやデジタルハイビジョンで撮影しています

書込番号:10047197

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2435件Goodアンサー獲得:69件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/08/25 11:08(1年以上前)

>デジイチで本物の動画撮影機能といえるのはパナのGH1だけ

そもそも本物の一眼と...(以下略)

書込番号:10047326

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:21件

2009/08/25 11:37(1年以上前)

削除依頼に失敗しました。
すでに返信があるのでスレッドは消せないということでした。
紛らわしいですがご容赦下さい。

書込番号:10047405

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1033件Goodアンサー獲得:14件

2009/08/25 12:01(1年以上前)

>>紛らわしいですがご容赦下さい。
ぜんぜんまぎらわしくないし、枯れ木も(以下略)

動画機能を(以下略)

書込番号:10047468

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21件

2009/08/25 12:10(1年以上前)

と ら ね すさん 

ありがとうございます。

最近900の話題が無いついでに、
一部の情報では850の発売後に
900のファームのアップデートがあるような無いような・・・

とりあえず無理だとわかっていても、
レンズなしレリーズを許可してください、SONYさん。
お願いします。

書込番号:10047488

ナイスクチコミ!1


ECTLUさん
クチコミ投稿数:2404件Goodアンサー獲得:22件

2009/08/25 13:01(1年以上前)

動画載せないのはユーティリティーに対してセンスがないメーカーだろ。

別にデバイス追加するわけではなしで、
ビデオの代わりではなくビデオ以上の画質で動画が可能になるんだから。

わしはこの一週間、ネズミのチュウ太郎を撮ろうとして、
最強の動画機F828で3時間ノンストップ(4GB)で狙っているが、
まだ撮れない。
しょうがないから次は16GBで12時間ノンストップ動画だ。

こういう楽しみ方も、
できるのとできないのでは勝負にならないんだね。

書込番号:10047680

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2009/08/25 14:28(1年以上前)

一体何故に高画質動画でチュウ太郎を…というハナシは置いといて(笑)

F828(よく知らないけど)のカタチならともかく、普通の一眼レフのカタチって、
そもそも動画撮影に向いてるのかなぁ?
あのカタチを持ってずーっと動画でしょ?まぁCAPAに載ってたようにビデオ三脚でもいいけどさ。
なんというか、どこか無理してるような…違和感みたいなものを感じてます。

NikonD300S は良いカメラなんだろうけど、どこかであのでかいマイクを付けた姿を見たら、今の一眼は動画もイケると知っていても「なんじゃありゃw!?」と思ってしまいそう(笑)

大きな撮像素子でビデオを撮ることのメリットが広く認知されたら、普通のビデオカメラも自然に大きな素子を積むようになるんじゃないかなぁ。
「どーしても今!高画質でチュウ太郎をビデオに撮りたい」というなら仕方ないけど。

…私は別に、要らないです。

書込番号:10047940

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2009/08/25 14:43(1年以上前)

機種不明

こ…これですぜ?
なんか苦しい…と個人的には思ってしまう。
ビデオカメラだったら「おーすごい!相当好きだね」かもしれないけど。

いや、映像は良くても音にはこだわらないってなら別ですが…。
カタチ的にどう?って言いたかっただけです。ホントに動画撮影に向いてるのかどうか、と。

書込番号:10047967

ナイスクチコミ!4


aclickさん
クチコミ投稿数:367件Goodアンサー獲得:3件

2009/08/25 14:58(1年以上前)

まだ、詳細なスペックが分かりませんね。
ソニーのデジ一の電気的スペックは、NやCに比べ、2周ほど遅れていますね。
デジ一には、遅れて参入のソニーですから、今までは、致し方ありませんが、今度の製品当たりから、追いついてほしいものです。
ソニーのオプトロニクス技術のふがいなさに、メカや、レンズを担当する、旧コニカミノルタ、ツアイスの技術屋は、いらいらしているのではないでしょうか。
α900の電気的スペックでは、ボディは、オーバ−・スペックでバランスが悪い。
今度出るであろう、α850,α500,α550では、せめて、キャノンのEOS Kiss X3 以上の電気的スペックを期待したい。
αデジ一を色々試しているのですが、なかなか、フィルムのα一眼から、αデジ一に切り替えできませんね。

書込番号:10048007

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2009/08/25 15:22(1年以上前)

>α900の電気的スペックでは、ボディは、オーバ−・スペックでバランスが悪い。

えっ!?そうなんですか??
センサー自前の電機屋ソニーが…その部分で2周遅れ?
まぁ画像の扱い≒ソフトウェア的に…とかなら、分かる気もしますが。
そういえばIDCのアップデートはまだなのかな?

私は安易に動画付けて価格が上がるくらいなら、そのオーバースペックと仰るボディに、もうちょっと進化してもらって「多重露光」とか出来るようになってもらいたいですけどね。

書込番号:10048084

ナイスクチコミ!0


bsdigi36さん
クチコミ投稿数:2760件Goodアンサー獲得:88件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/08/25 15:35(1年以上前)

スペックで劣る点があってもそれは機種間の差別化だと思う。ソニーの技術が劣っているわけでは無い。
 オートフォーカス性能以外で劣っているスペックて何? 具体的な根拠もなしに言うのは中傷では?  画素数ならKissX3を超えるAPC-C機を近い将来に発表するでしょう。

書込番号:10048120

ナイスクチコミ!1


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2009/08/25 16:16(1年以上前)

>動画機能のない一眼なんで一眼じゃない気がします。

それじゃ NIKONのD300Sは一眼で、D300は一眼じゃないのか?
プロが利用している キヤノン 1DMK3も一眼じゃないのか・・・理解に苦しむ。

私は是非欲しいと思うほど、立派な一眼レフに思うが。

書込番号:10048236

ナイスクチコミ!5


ECTLUさん
クチコミ投稿数:2404件Goodアンサー獲得:22件

2009/08/25 16:21(1年以上前)

チュウ太郎は特殊事例として、

最近は卓球のYoutubeでバカに良い画質が増えてきた。
5Dmk2発売以降だ。

小学校〜高校の室内競技の動画だと相当需要があるということだろう。
動画のために買うのではないが、四つ切の全体の記念写真も撮れるわけだ。

そういうところに目がいかないのは、
製造業としては基本的にダメだろうな。

こういうのは三脚固定でないとプレーの流れ自体が見れず逆にまずいから
恰好は関係ないな。(あれ手持ちじゃ、アブナイ人に見られるな。)

http://takkyuudouga.com/008/08-1.php

ちなみにチュウ太郎は夜にならないと出てこないから
赤外線撮影で3時間連続だ。

いずれはデジ1でできるやつも出てくるだろう。
手軽なネイチャー系の用途で。

書込番号:10048248

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2009/08/25 16:44(1年以上前)

>最近は卓球のYoutubeでバカに良い画質が増えてきた。
>5Dmk2発売以降だ。

まさか今までのビデオカメラが、最近以前のYoutubeみたいに低画質だったわけでもないでしょう。
まぁ私もその辺はよくわかりませんが(^^ゞ
YoutubeがHD動画再生対応になったからっていうのもあるんじゃないですか?
それが、5Dmk2発売とほとんど同じ時期だったような。

たしかに…5Dmk2の登場が無関係でもないのでしょうけど、でも今は5Dmk2が、
というかデジ一眼に動画が搭載されて日が浅いから、新鮮な事に感じる。
でもそれも、いいビデオカメラが出たらフツーになっちゃうのでは。

>動画のために買うのではないが

そう、そこですよ。一眼レフに動画があってもいいけど、それが無い=ダメ はおかしくないですかね。

書込番号:10048305

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1726件Goodアンサー獲得:81件

2009/08/25 16:53(1年以上前)

>そういえばIDCのアップデートはまだなのかな?

もし新機種がでたらソフトウェアもアップデートしてくるのではないでしょうか?
私にはむしろこちらが重要ですね。

IDCにまともなトリミング機能付けて欲しいです。
エクスプローラでARWのサムネイルを表示するドライバもよく固まるんで改善して欲しいです。

収差補正とかも期待しますが、「旧機種では使えません…」とかだったりして?
ファームウェアアップデートでそこも是非!

書込番号:10048332

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2009/08/25 16:59(1年以上前)

あ、デジタルカメラだと多重露光がボディの機能とはならないのかな(^^ゞ?

動画もいいけど、その前に搭載して欲しい写真機能はあるよ…ってことで。

書込番号:10048345

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2009/08/25 17:10(1年以上前)

>収差補正とかも期待しますが…

それいいですね(^-^)先日買った広角レンズにも良さそう。
でも高いレンズが売れなくなったりは…しないのかな(笑)?

何にしてもIDCはもう少し力入れて欲しいですね。
Lightroomとか未だにソニーのカメラだと使えない機能とかありますから。

書込番号:10048376

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1033件Goodアンサー獲得:14件

2009/08/25 17:13(1年以上前)

F828・・・R1・・・

夢のあった時代の美味しいソニーが忘れられないんですね。505も707もカッコよかったね〜。

書込番号:10048383

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2009/08/25 17:27(1年以上前)

 動画機能ですが・・・

 使うか使わないかなんて関係なく、今後発売される cmos 機に、搭載されない方が変。
 だって、付けてもそんなに値段が上がるわけじゃないし、付けなくて売り上げに少しでもひびいたらどうする?
・・・これは、うる星かめらさんと、ほぼ同意見なのではないかと。

 実は私、最近日和見って、動画機能を使ってみたいって思ってますw
 写真は、従来のデジカメでも、フィルムでも撮れますw

書込番号:10048426

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:169件Goodアンサー獲得:3件

2009/08/25 17:34(1年以上前)

http://japan.internet.com/research/20090818/1.html
インターネットコムと goo リサーチが行った「デジタルカメラに関する調査」によると、コンパクトデジタルカメラで動画撮影機能を活用しているユーザーは動画撮影対応コンパクトデジタルカメラ所有者の1割ほどであることがわかった。

デジタル一眼レフカメラの所有者がどの位活用しているのか不明だが、そうそう大きく変わらないだろうね。




書込番号:10048447

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2009/08/25 18:02(1年以上前)

見方変えれば、コンデジではもはや当たり前の動画機能が一眼に付くのは当たり前と言えば
当たり前…平凡といえば平凡な、「当然そうくるな」だと思うんですよね。

大きさの利点があるにしても、大きくなっただけのオマケに見えるんですけどね…。
有ってもいいけど、あれがそんなに有り難いんかなぁ?

差別化に窮したメーカーの凡策に見えるといっては言い過ぎだろうけど、一眼で動画という事の本質を具現化すれば↑のようなカタチだし、さらに行き着く先には「動画のソニー」がいたりする…というのもまた言い過ぎ^^;?
そのソニーは写真機2強メーカーに挑んでいるとすれば、まぁいいのかな…。

でもソニーはビデオカメラ部門との折り合いも付けたいだろうし、そもそも映像事業への見方がちょっと他とは違っているのかもしれませんね。
楽しみです、今後が。

書込番号:10048533

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1033件Goodアンサー獲得:14件

2009/08/25 18:11(1年以上前)

今日はずいぶんと昼間起きてるんですね(笑)

皆さん動画の是非のような話ばかりに行きがちなのは、やはり今回はソコ以外特徴がないって事なんでしょうかね。
あたしは動画がどうこうというよりライブビュー2方式の仕上がりがどうなのかが気になりますね。

書込番号:10048565

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2009/08/25 18:20(1年以上前)

>今日はずいぶんと昼間起きてるんですね(笑)

はは(^O^)ちょっと融けちゃいましたよ。
そうですねー、ライブビューの仕上がりの方が気になりますね。
動画については、ソニーにしてみればココで言われるような「ある、ない」以上の意味が有るかもしれないと…私は思っているので。

で、私自身はあってもいいけど無くてもいいよ、というだけです。

書込番号:10048599

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:451件Goodアンサー獲得:7件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/08/25 18:49(1年以上前)

>だって、付けてもそんなに値段が上がるわけじゃないし、付けなくて売り上げに少しでもひびいたらどうする?

ソフトと動画チップ位だからそれほどコストはかからないのかもしれないが
HDMIを実装するようなわけにはいかないと思う、それなりの開発リソースがいると思いますよ。

売り上げのことはメーカーが考えれば良い話し、我々ユーザーが心配する話でも何でもない、もっとも株主なら別だが、もしそうなら問題提起する場所がちがうね。

動画はあっても困らないが無いと絶対ダメな物でもないと思いますよ。(高感度ノイズと一緒)

書込番号:10048682

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2009/08/25 18:58(1年以上前)

 やっぱり 「動画はα」 って言い出したら、相当な反発があるんですかねえ。

書込番号:10048713

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:211件

2009/08/25 19:10(1年以上前)

自分も半年前までは同じことを思っていました。

ライブビューもいらない!!動画なんてもっといらない!!と思っていましたが、αの300という機種を買ってしまったら、ライブビューの便利さに今では、ライブビューの付いていない機種は絶対買わんぞ!!ってな感じに・・・

でっ、この間キヤノンのEOS X3を買ったら、もうハイビジョン動画の付いていないカメラはカメラじゃない!!ってな感じに、いとも簡単に変わってしまいました(汗;)特に動画は今完全にハマっちゃっていますわ・・・

やっぱり食わず嫌いはいかんなと反省してしまいました(笑)

ソニーには他社に負けない最高の動画機能を付けてほしいです。


書込番号:10048758

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2009/08/25 19:21(1年以上前)

反発が…というより、両方うまくいくような方法を考えてるのかもしれませんね。
具体的にはまったく分かりませんが(^^ゞ

ただ、「単なるオマケ」みたいなのは載せてこないような気がします。なんとなくですが。
カメラメーカー2強に比べて、カメラ以外が揃いすぎてますよね。悪い意味じゃなくて。
だから考える道筋が他と違っているのも当たり前かもしれません。

書込番号:10048806

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1033件Goodアンサー獲得:14件

2009/08/25 19:28(1年以上前)

LV・動画用センサにExmor-R載せてくると思うんですけどね〜。考え甘いですかね〜。。。

コントラストAFだとISO感度を上げると同時にAFの感度も上がると言いますね。
そのへんも含めて期待してます。

てゆうかカフェさんいませんね。飽きたのかな。

書込番号:10048826

ナイスクチコミ!0


ECTLUさん
クチコミ投稿数:2404件Goodアンサー獲得:22件

2009/08/25 19:57(1年以上前)

そんな出し惜しみしてるうちに
動画もミラーレスもパナに良いとこさらわれて
動画不得意カメラ・メーカーの烙印おされたら面白いね。

余裕かましてる場合じゃないのに、
最近のSONYの商品展開はリスク管理0だね。

デジ1の動画はビデオとは違う要求・ノウハウがあるだろうが、
売らないメーカーには永遠にわからない。

気がつけばここでも後発とならないようにね。

書込番号:10048943

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1298件Goodアンサー獲得:6件

2009/08/25 20:22(1年以上前)

今までの様に画が良ければいいんじゃない?
ハイビジョンで何撮るの(笑
子供の運転会?
年に数回しか使うか使わないビデオ撮影ならビデオカメラレンタルでもするなぁ〜

書込番号:10049058

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2009/08/25 20:36(1年以上前)

 別に動画不得意メーカーでも構わないでしょ。
フォトグラファーの為の写真機メーカーであってくれれば、それでOK。

まぁ、会社全体としてはAV機器メーカーだけどさ。

書込番号:10049120

ナイスクチコミ!2


ECTLUさん
クチコミ投稿数:2404件Goodアンサー獲得:22件

2009/08/25 20:55(1年以上前)

そんな〜、
開き直らないで素直に動画付けりゃいいだろに。

事情はともかく動画付けられない日本のデジ1メーカーは
もうSONYとシグマくらいしかないんじゃないかな?

本当はもっとつけたくないNでも付けたのを
どう考えているのかな〜。

書込番号:10049227

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2009/08/25 21:13(1年以上前)

 動画付けても値段変わらないって意見が多いみたいなんですが、
実際のとこ、値段変わらないのですかね?
変わらない値段で実現可能だとしたら、
PANAのG1とGH1の結構な価格差は問題ある気がするんですよね。
G1とGH1って3万円違うわけですが、動画機能以外を見て3万円分も
高性能になってるとは思えないのは私だけ?

書込番号:10049348

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:609件Goodアンサー獲得:10件

2009/08/25 21:33(1年以上前)

面白い。
動画撮影で使うことを前提にカメラを選ぶ人。
動画をメインにしたいのならハンディーカムでも購入したら?
静止画撮影も出来るしECTLUさんにはぴったりですね。

私の家にはD90もありますが動画撮影は最初にしてみただけそれ以後は全然使ってません。
CやNのスレもタブーであるかのように動画撮影機能の話題が出てこないことがほとんどの人が必要としてない証拠ですよね。

書込番号:10049459

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2009/08/25 21:47(1年以上前)

 動画搭載反対派の方々へ。

 たしかにここは、スチール撮影に徹した道具のクチコミです。 sony はあなた方のために、α900 を作りました。

 でも、α の新機種が動画搭載だったときは、がたがた言わないでね。
 (α850 には乗らないかもですがw)

 だいたいからして、動画で sony が負ける・現時点で投げ出すっていうことが、どういうことか分かっていないようですね。 絶対にそこだけは負けられないハズなんですけどね 。
 将来的に(かなり先)、業界専用を経て、民生用の動画コンテンツ取得用にも 「α」 の名前が使われるようになるでしょう。 その時はみなさん、α900 (と、850?) を大事にするか、フィルムにいらっしゃいねw

書込番号:10049557

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1033件Goodアンサー獲得:14件

2009/08/25 21:57(1年以上前)

そんな言質とるようなことしなくてもだいじょぶだいじょぶ。3年位してここみたら
「動画搭載反対」さんたちも「オレも青かったな〜」って言いながらLV・動画つきのαXXXX大活用してるから。

だっふんだ。

書込番号:10049626

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:451件Goodアンサー獲得:7件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/08/25 22:14(1年以上前)

誰も動画搭載反対なんていってないと思いますよ、少なくとも私は。

ただ、絶対に動画が必要かといえばそれほど必要と思わないし搭載していなくてもカメラとしての評価に影響ないと思ってます。

私を含めて動画搭載反対じゃなくて一眼レフカメラに動画が必須といった意見に対して異を唱えているだけですよ、近い将来αに動画が搭載されても別に何も思わないですよ。
そのときにはちゃんとAFやAEが当たり前のように作動するようになってほしいですね。

書込番号:10049753

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1298件Goodアンサー獲得:6件

2009/08/25 22:14(1年以上前)

ビデオカメラって素人が使う時って作品じゃなく記録なんですよね。子供の成長だったり旅行記念だったり。自慢気に他人が見せられても帰りたくなります( ̄ ̄;)
写真は作品になります。だからこれだけの投稿があったり。他人を感動させられる物であったり。ビデオカメラでもっと撮影が上手くなりたいなんて思いませんね〜
だから何?って言われるかもしれませんが(笑

僕は機能がついて居なくともどって事無いです。ついてたとしても動画も撮れるんだぁ〜程度で使いません(笑

書込番号:10049754

ナイスクチコミ!2


ECTLUさん
クチコミ投稿数:2404件Goodアンサー獲得:22件

2009/08/25 22:15(1年以上前)

>たしかにここは、スチール撮影に徹した道具のクチコミです。 
sony はあなた方のために、α900 を作りました。


これは言えてるね。
正確にはアキューマットのXD以来の光学ファインダーへの執念だね。

これ以上の光学ファインダーは時代的にもう出ないだろうから、
最後に1個買っとくのも手だ。

もしA850がB級品ファインダーならば、
同時生産のA950にはA級品のプリズムやスクリーンを
選別組み付けするから現行A950より高品質ファインダーになる可能性がある。

書込番号:10049764

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2009/08/25 22:59(1年以上前)

 ここで新説!

 α500 と α550 の違いは、動画の搭載と非搭載!w
 なんてのは?w

 (可能性低いと思ってますw)

書込番号:10050074

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:609件Goodアンサー獲得:10件

2009/08/25 23:13(1年以上前)

あれ?私はα500と550の違いは動画の有無かと思ってましたが。
デジタル一眼レフに動画は反対ではありませんがデジタル一眼レフである以上は動画はおまけ機能以外の何物でもないと思ってます。
ハンディーカムと同じような機能をなど望む事自体がおかしい。

ここで動画のことでネガキャンしてる人はαは持ってないと思われ。
デジタル一眼で動画撮影したいのであればよそのマウントでどうぞ。
特にパナが一番でしょう。
しかしパナは大きなセンサーに参入しないで満足なのかなあ?

書込番号:10050168

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2009/08/25 23:22(1年以上前)

デジタル一眼で動画撮影したいのであればよそのマウントでどうぞ。>

 私はαが良いのですw
 レンズがそこそこあるのでw

書込番号:10050214

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2009/08/25 23:24(1年以上前)

ハンディーカムと同じような機能をなど望む事自体がおかしい。>

 住み分け可 → マウントによるレンズ交換のあるなし。

書込番号:10050225

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2009/08/25 23:36(1年以上前)

巨峰マスカットさん 

 新説ではありませんでしたか。 失礼しました。

 ところで、「動画のことでネガキャン」 には、私も入っているんでしょうか?

書込番号:10050316

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1033件Goodアンサー獲得:14件

2009/08/26 00:03(1年以上前)

あらのびてますね。

「動画のことでネガキャン」はいまいち意味不明だけど「あの人」の事でしょうね。
しかし「あの人」がちょっと笛吹くと、どこでもみんな(あたしも)踊りまくりですよね(笑)尊敬します。

ちなみあたしはハンディーカムと同じような機能を一眼では望んでませんね。
CANONとかパナで動画とってる人もハンディーカムでできない事をやりたいから買うと思いますよ(100%じゃないけど)

というか、あたしもαで動画を積極的に撮ろうとは思いませんね。
だって動画用レンズがSONYは無いし。魚眼でパンフォーカスで楽しむくらいはするかもですけど。

書込番号:10050481

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:1件

2009/08/26 00:24(1年以上前)

誰も突っ込んであげないから、可哀想だから相手してあげるね。

>正確にはアキューマットのXD以来の光学ファインダーへの執念だね。

α9すらいじったことがないなら、ここに現れてごちゃごちゃ知ったかぶりをしないこと。
さよなら。

書込番号:10050586

ナイスクチコミ!2


orangeさん
クチコミ投稿数:16978件Goodアンサー獲得:549件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/08/26 03:38(1年以上前)

動画に対する一連のやりとりを見ますと、過去において同様な事を思い出しました、ニコンのフルサイズです。
昔ニコンはフルサイズは無くても良いAPS-Cで十分だと言っていました。キャノンがフルサイズを出した時にはニコン愛好家は、自分はAPS-Cで十分であると言っていました。 それはニコンを愛するが故の「武士は食わねど高楊枝」だったのだと思います。
結果としてその人々はニコンからフルサイズが出ると、それを購入したと推測します。

私もαを愛していますので、今はそれほど動画が必要だとは言いません。
ただし、コンデジのW170でも時々動画を撮ります。このカメラは動画撮影中にはズームできませんが、それでも無いよりある方が良いと思って動画を撮ることがあります。 不完全でも、写真より動画の方が向く場面があるからです。
従って、W170程度の動画でも良いから載せてくれれば助かります。
もちろん、動画のあるなしでカメラを選ぶことはありません。今のカメラ動画は、動画故にそのカメラを買いたいと思うほどの魅力はありませんから。

動画がなかなか出ないのは、開発資金をレンズか動画かどちらかにする判断があったのではと推測します(開発資金は有限ですから)。
おそらく「今はレンズに開発資金を割り当てた」のだと思います。 私はα愛好家として、このような判断に賛成しています。

その結果、良いレンズは一通りそろったので、そろそろ動画を始めるときが来たと思います。
動画をやるときには、ソニーのハンディカム技術者を引き連れて来ることを期待します。 異機種技術者の協業が、素晴らしい製品を生み出せると思っているからです。 
思うのですが、ミノルタの技術者には動画は無理ではないでしょうか? 現行技術で動画をやるときには、映像至上主義を捨てなければならないと思うからです。
新しい分野には新しい人をお願いします。 多くの人材を抱えるソニーに期待しています。 
要は責任者の考え一つです。新しい事を始めるときには強引さが必要です。
古い技術者やその道のオーソドックスの人の言い分を無視する必要があります。
ソニーの開発責任者よ、頑張って信念を貫いてください。 私は待っていますから。

書込番号:10051046

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:169件Goodアンサー獲得:3件

2009/08/26 07:18(1年以上前)

歴史と伝統を大事にしたうえでソニーらしさを
〜ソニー AMC事業部長の勝本徹氏に聞く
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2006/09/27/4705.html
勝本徹氏は、[大学で物理を専攻、必要に迫られ写真を始める。フィルムの現像、印画紙への焼き付けも、そこで憶えた。その後、プライベートでも風景などを撮影していた。」
「ソニーに入社後は、主にビデオカメラ(当初は8mmビデオカムコーダの開発)、テレビ事業を経て、3〜4年前にデジタルスチルカメラの事業を担当。サイバーショットMシリーズなど変わった新分野の製品を作ってきた」

−− 勝本さんはビデオカメラの出身とのことですが、ソニーが長年シェア首位をキープしてきているビデオカメラの技術やノウハウのうち、αシステムに活かせそうなところはありますか?

 「ビデオと静止画は本質的には異なるものですから、ノウハウの一部は活用できると思いますが、一眼レフカメラで動画撮影など機能面での統合は、本当にその方向が正しいのかな? という疑問はあります。技術的にはビデオカメラと一眼レフカメラの融合は可能ですが、そこにニーズがあるかどうかは研究の余地がありますね。本当にそれがユーザーにとって楽しいことなのかどうか? 現時点では判断できません」

「α900」でやっと1人前になれた
〜ソニーデジタルイメージング事業本部 勝本徹氏に訊く
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2008/09/28/9327.html

――D90やEOS 5D Mark IIの動画撮影機能は、“ソニーが最初に取り込むのではないか?”と思っていた人も多いのでは? 一眼レフの動画機能に関して、どのような意見をお持ちでしょう? (編集部註:勝本氏はカムコーダの事業部出身でもある)

「長い歴史の上に成り立った一眼レフカメラ業界ですから、何か変わったことをソニーが1番にやると“電気屋が何か変なものを作ってきた”という意見を言われがちです。我々はまず、カメラメーカーとして、他社が積み重ねてきた歴史をなぞる必要がありました。もちろん、動画機能の取り込みに関しては我々も注目しており、どのように組み込んでいくべきなのか悩むところはあります。動画専用カメラと同じような使い勝手を、スチルカメラ用のプラットフォームで作るのは難しいですから」

「しかし、一方で一眼レフでも動画が撮りたいというニーズがあるのは承知しています。また、映像クリエイターの方々からは、せっかくいいレンズがあるのだから、そのレンズの特性を活かして映画っぽい映像を撮りたいというリクエストもあります。そうした中で、一眼レフで動画を撮る意義と実現方法、それにどのような用途での提案を行うかで悩んでいます」

ソニーが動画機能を搭載するときは、他社には無い提案をしてくると思いますよ。

書込番号:10051254

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2009/08/26 07:41(1年以上前)

>ソニーが動画機能を搭載するときは、他社には無い提案をしてくると思いますよ。

やっぱそうですよね。きっと。

今のところ「おー、やっぱり付けてきたか」程度の一眼動画にしか思えないんですけどね。

上の方にも書いたっけ?ちゃんと見れる動画を撮るのって難しいと思います。
普通の人は大抵、ダラダラ撮って終わりでしょ。で、撮るのも観るのもすぐ飽きちゃう。

少なくとも、「動画機能を積極的に使っている人」より「使っていない人」の方が多いのは確かみたいですけど。

私は付いていても良いと思います。…が、「付いていないカメラは良くないカメラ」という考えは、どう考えても不思議です。

書込番号:10051304

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2009/08/26 08:07(1年以上前)

あ、それとα850が出たらα900との差額で、部分的な価格がバレバレ…みたいなお話もあったけれども。

[9944094]のご発言見てみんしゃい。
このなかでは「業界の盲点」と仰っているけど、私には「付加価値ゴテゴテ?の弱点」と思えます。

結果を出さざるを得ないプロの方はともかく、フィールドで撮影を楽しみたい…みたいな人間に必要な機能ってなんでしょう?
私は、元来電機メーカーであるソニーが、意外にもそんなことを真剣に考えてる会社じゃないかと思っています。

書込番号:10051361

ナイスクチコミ!0


ECTLUさん
クチコミ投稿数:2404件Goodアンサー獲得:22件

2009/08/26 08:14(1年以上前)

別機種

偶然撮れたチュウ太郎

いやなに、
こういうのを偶然以外で撮ろうとすると、
動画でないと話にならないんだ。

撮れないんだよ。

ビデオの赤外線もあるが画質が悪い。

じつは通常動画も偶然一度撮れたんだが、
角度が悪いのでどうせまた出てくるだろうと消しちまった。

それから1週間撮れないんだね〜。

書込番号:10051376

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2009/08/26 08:42(1年以上前)

なるほど…では改めて、「何故にチュウ太郎を高画質動画で?」と問うてみる…
と思ったけどやめた(笑)

好きずきですからね。
ただ、かような動画撮影の動機を持つ人が世にどれほどいるか??

ECTLUさんは、今まさに「動画付き一眼が必要な人」なんでしょう。

書込番号:10051445

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:169件Goodアンサー獲得:3件

2009/08/26 09:36(1年以上前)

動画よりも先に、サイバーショットHX1、WX1、TX1に搭載されている、「スイングパノラマ」「手持ち夜景モード」「人物ブレ軽減モード」「スマイルシャッター」などの多彩な機能を搭載してもらったほうが嬉しいな。
http://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-HX1/

書込番号:10051576

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16978件Goodアンサー獲得:549件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/08/26 11:55(1年以上前)

3年前のインタビュー
>>一眼レフカメラで動画撮影など機能面での統合は、本当にその方向が正しいのかな? という疑問はあります。技術的にはビデオカメラと一眼レフカメラの融合は可能ですが、そこにニーズがあるかどうかは研究の余地がありますね。

1年前のインタビュー
>>動画専用カメラと同じような使い勝手を、スチルカメラ用のプラットフォームで作るのは難しいですから」

ソニーの技術管理者はきまじめですね。
しかしながら、90点を求める余りに0点になっている現状を気にしていないんでしょうか?
私は90点の動画機能を組み込んで欲しいとは思っていません。そんな高度な事をやりたい場合には、動画専用機を買う方が良いに決まっていますから。それでは2台持ち歩く必要がでてきます。 今の私ならコンデジ動画程度の50点の機能で充分満足できます。すると1台でカバーできますから。

キャノンもニコンも低レベルな動画機能から組み込みを始めていますね。 ソニーはなまじ知っているだけに、0点の方を採っているのだと思います。これは低レベル動画でも使いたいなと思う消費者を馬鹿にしていることになりませんか?
私は機能レベルが低くても動画が付いている方が付いていない方より好きです。
そろそろ、現実的な妥協点を見つけて、動画を付けてくれませんか?
動画対応コンデジで動画を使っている人が10%いるということは、大きな数字だと思うのです。 なにしろ、カメラ全体でデジイチを使っている人は10%程度ですから。 動画が使いやすくなってくると増えるかもしれませんね。

そのためにも、先ず始めなくてはなりません。 ソニーさん頑張って動画を始めて下さい。WX1は予約していますが、こんな小型ではなくもっと大きなカメラの動画の方を期待してしまいます。 大きな動画を楽しみにして、じっくり待っています。

書込番号:10051945

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2009/08/26 12:56(1年以上前)

 全然違う話ですが、G1の値段について・・・

2009 6/3  4万円切る
同年 6/13 最安値36230円
本日 8/26 52187円

 びっくりです。
 GH-1 (82848円) に対して 「旧型」 と言う認識もあるでしょう。
 価格差3万円は、パナがお上手と言うことでは?

 さらに別な話で、動画抜きD90が、−2万円とかなら、それはそれで売れるかもですねw

書込番号:10052168

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2009/08/26 14:14(1年以上前)

 もしかするとですが、α500 なり、550 も(?)、動画抜きかもしれませんね。

 何でビデオ機能が欲しいのか、私の場合を書こうと思ったのですが、年に1回か2回の撮影で、それが α の購入理由の一つだと、ここでは後ろ指をさされるらしいので、やめておくことにしますw

書込番号:10052407

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:845件Goodアンサー獲得:45件

2009/08/26 16:41(1年以上前)

動画付のデジ一眼を使ったことがありませんが、祭やイベントあるいはスポーツなどでは動きをそのまま取り込める動画があっていいと思っています。

ただし、動画はおまけに近い画質でもいい(^^; 撮った静止画の前後が楽しめればそれで十分。
動画撮影中(流しているといってもいいかな)に普通にシャッタボタン押せば従来通りの静止画が撮れ、再び流している状況に戻る、といった撮り方です。
(風景撮影などではほとんど意味を持たないと思います)

動画と静止画を切り替えるのではありませんから、ふたつのシャッタボタンが必要になると思いますが、これが「動画も撮れる」ボディであることの楽しみになると考えています。

書込番号:10052897

ナイスクチコミ!0


ECTLUさん
クチコミ投稿数:2404件Goodアンサー獲得:22件

2009/08/26 21:11(1年以上前)

別機種

変な人たちだニャン

チュウ太郎が幸太郎になるかニャン太郎になるかは別として・・・・・

写真はどうしても記録性と写実性では動画には勝てないんだから、
それが可能か不可能かというのは絶対のアドバンテージなんで議論以前なんだけどね。

ビデオはビデオで撮るつもりで行く場合しか使わないね当然。

ところがカメラはすでに静止画撮るつもりの用途だけではなく、
短い動画くらいは普及クラスのデジ1なら当然撮れるものとして考えている、
ここの大勢派&シグマのデジ1onlyのユーザー以外は。

簡単に言うとDelay層(時代遅れ層)なんだね
αユーザーとは。

SONYも大変だね。

書込番号:10054074

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1917件Goodアンサー獲得:72件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/08/26 21:24(1年以上前)

市民光学さん
>ここでは後ろ指をさされるらしいので、やめておくことにします
中には後ろ指を指す方もいるかもしれませんが希望くらい書いてもも良いと思います。ビデオ機能がなければ駄目だとは思いませんが、搭載されるなら使ってみたいとも思います。書かないと永遠に実現しないかも・・・

と言うことで私も希望を・・・
次に開発するセンサーは14bit化してください!

書込番号:10054160

ナイスクチコミ!2


aclickさん
クチコミ投稿数:367件Goodアンサー獲得:3件

2009/08/26 21:59(1年以上前)

sonyの放送用ビデオカメラも14bitになったので、それより厳しい要求をされる、静止画カメラにおいては、14bitは当然。
α900クラスは必須条件。
今度出る噂のあるα850も当然14bitで出てくることを期待したいですね。
アウトドア派には、14bitRAWとハイ・ダイナミックレンジが必須条件。

書込番号:10054387

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:845件Goodアンサー獲得:45件

2009/08/27 00:01(1年以上前)

撮る方だけがハイビット化しても、表現する方が現状ではハイビット化を活かせない。
印刷では紙の白の限界があるけれど、ソニーは液晶もやってる。

α900の液晶をマイクロスコープで見ると真四角の赤青緑ユニットがあって0.03ミリくらい。
現用のナナオのディスプレイの赤青緑ユニットは形が>型、縦は0.1ミリ、横が0.25ミリくらい。
α900の液晶を使えば、単純には分解能10倍のディスプレイも作れるわけで、これならα900の2400万画素を縮小劣化なしで鑑賞できるはず。

ソニーのデジタルフォトフレーム(DPF X-1000)を購入しました、なかなかグッドです。
これの液晶も真四角ユニットで約0.1ミリでした。
汎用モニタだと現状規格の制約があるでしょうから、専用ディスプレイでよいからα900の液晶使った超高精細A4真四角サイズをださないかなあ(100万円とかじゃ(^^;だけど)。

次に表現のハイビット化、期待はしていますが現状のソニーではまだ手がまわらないか。

書込番号:10055201

ナイスクチコミ!0


aclickさん
クチコミ投稿数:367件Goodアンサー獲得:3件

2009/08/27 00:44(1年以上前)

液晶ディスプレイは、8bitか10bitしか階調分解能がないので、デジ一のRAWの表示には、使い物になりませんが、プラズマディスプレイは、16bitないし18bitあるし、ハイコントラストの液晶プロジェクタもあります。液晶ディスプレイと違って立体感のある素晴らしい映像が見られますよ。
ブラウン管ディスプレイも、アナログですので、階調分解能は無限大。
プリンターもRAWデータそのままで印刷できる機種もあります。
それだと、8bit JPEGの画像と、結構、色とディテールが違って出ることが分かります。

書込番号:10055456

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2009/08/27 09:00(1年以上前)

ECTLUさん

>写真はどうしても記録性と写実性では動画には勝てないんだから

つまりあれですね、ひとつの平面上で表す何かを、求めるか否か。
私個人的には、ヘタな動画よりも一枚の静止画で多重露光とかの方が写真らしい、という事。
それを求めるか、動画にしてしまうかどうか?ということだったりはしないんですか?

>ビデオはビデオで撮るつもりで行く場合しか使わないね当然。

これは妙な…。「ついでに撮る」という気持ちがあってこその「オマケ動画機能」。
最初からビデオでいくつもりなら、ビデオカメラを持参すればよろしい。
結局、そういう気持ちが入り乱れての「動画機能を搭載希望」なのではないですか?

>ところがカメラはすでに静止画撮るつもりの用途だけではなく、
>短い動画くらいは普及クラスのデジ1なら当然撮れるものとして考えている、
>ここの大勢派&シグマのデジ1onlyのユーザー以外は。
>簡単に言うとDelay層(時代遅れ層)なんだね
>αユーザーとは。

今はその「時代」が入り乱れている時です。
私は「動画があってもいい」と思っていますが、それが「無いでもよし」、
少なくとも、現在の時点での、動画載せるのが良い悪い云々、というハナシは、
あまりに軽すぎると思います。
結局、「あれば使う」「無ければなんとかなる」程度でしょ?
オマケなんだよ。どこまで行っても。
子供向けのガムじゃないんだから、その有る無しで騒ぐのはやめませんか。

せめて、「AFツァイスで動画が撮ってみたい」とかいう話なら、分からなくもないけれど…ね。


書込番号:10056326

ナイスクチコミ!2


genki100さん
クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:2件

2009/08/27 14:38(1年以上前)

動画機能のない一眼なんで一眼じゃない気がします。

昔だと
パノラマのない一眼なんて一眼じゃない気がします、っていうんでしょうね、この方。
ちゃんと言い換えてあげるね。
動画機能のないデジカメはカメラじゃない。
という近未来型発言ですね。
近い将来、若いデジカメ世代を中心にそういう常識が定着するでしょう。

書込番号:10057403

ナイスクチコミ!1


genki100さん
クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:2件

2009/08/27 14:54(1年以上前)

そういうレベルの話じゃないでしょ、みんな。
ビデオの是非なんてどうでも良いんだよ。
携帯のほとんどにカメラが付いたように、ビデオは全部付くんだよ。
ちょっと見付加価値が上がったように見えるし。それが日本メーカーの商品企画の現状。

たぶんビデオを搭載してこないのはRD1xとM8(M9?)だね。
でもM9でビデオ押せてきたら、私はぶっ飛ぶけど。

ビデオ論議はこの辺で止めにして、いつカメラに電話機能が付いてくるかってのが今は旬の話題だぜ。

書込番号:10057448

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:845件Goodアンサー獲得:45件

2009/08/27 18:48(1年以上前)

aclickさん
>プラズマディスプレイは、16bitないし18bitあるし、ハイコントラストの液晶プロジェクタもあります。

800番台と500番台とは話がずれますが、動画モードの話とのからみにて・・

ソニーのTVはトリニトロン時代から優秀とみておりまして液晶のブラビアをTVとして購入予定です。
(ソニーはプラズマをやめちゃったし、TVでの大型画面は求めていないので)
パナG1を使っていますのでプラズマのビエラも候補ですが、静止画とのリンクはJPGだけのようです。
ちなみにモニターは高精細の方向としてWQXGA(2560×1600)の導入を予定しています(パソコン更新の時期でもあるので奮発)。

RAW現像はSILKYPIXを使っていますが、RAWデータが36メガのとき、ある画像の無圧縮JPG保存では約29メガ、16ビットTIF保存だと約100メガとなります。
ハイビジョン用で横1920縮小、38%縮小の16ビットTIFだと約15メガですが、ここまで縮小したくない・・
まずは超高精細ディスプレイを求める所以です(50%縮小程度なら原画イメージを伝えられるとみています)。

少なくともJPG化(8ビット化)せずにRAW画像(あるいは16ビットTIF)で鑑賞できるのなら、ダイナミックレンジ強化の方向へも近づけるわけですが(コントラストではない)、ビデオ系の画像にはまったく経験がなく、ハイビジョンといえど静止画としてはせいぜいコンデジ程度という認識しかありません。
RAWデータあるいは16ビットTIFをTVなどとインターフェースさせる具体的手段をご存じでしたらご教示ください。

ポジをスライド映写で楽しんでいた経緯があるので、プロジェクタにも興味があります。
これも高画質をうたう場合でも現状はハイビジョンクラスのようにみえ、静止画とプロジェクタのリンクがいかなるものかも理解していないので手をだしてはいません。

書込番号:10058290

ナイスクチコミ!0


aclickさん
クチコミ投稿数:367件Goodアンサー獲得:3件

2009/08/28 02:46(1年以上前)

Woodsorrelさん、こんばんわ
トリニトロン時代はソニーのテレビは優秀でした。
小生も、ソニーの業務用モニターを20年近く使ってきました。昨年壊れて、プラズマモニタに変えましたが。
観賞用のディスプレイとして、液晶テレビは、輝度分解能が8ないし10ビット程度で、アニメチックなノッペリした絵になりますので、余りおすすめできません。BRAVIAは4倍速表示とはいえ、動画表示も良くありません。プラズマの方がいいです。
テレビで、デジカメのRAW画像を見るときは、テレビのD-sub端子にパソコンからのディスプレー・ケーブルをつなぎます。(パソコンにHDMIがあれば、こちらでも可)
あとは、パソコンのRAWソフトで、画像ファイルを開けば、テレビに、パソコンモニタのように表示されます。
ソフトの方で、表示画面に合わせて画素調整してくれますので、特に、画面分解能にあわせて、画素ファイルのデータを縮小する必要はありません。
編集用のディスプレイですが、小生の失敗談を述べますと、3,4年前、プロ用と称する液晶ディスプレイを買ったのですが、ポートレートはまあまあでしたが、林や雲などのはいる風景などは、階調分解能が低く、うまく編集できませんでした。
後でメーカーに聞いたら、なかなか、教えてくれませんでしたが、8ビットの階調分解能しかありませんでした。
こんなのがなぜプロ用なのかと色々聞いたところ、雑誌のグラビア写真や、報道写真は、8ビットJPEG程度でいいのだそうです。風景写真の写真集や大伸ばしをするには、これで足りませんが。
と言うわけで、今でも、まだ、ブラウン管モニタを使っています。
液晶でも、EIZOからWQXGAで12ビット階調表示が出来るものが出てきたようなので、多少は、いいかもしれません。(小生のブラウン管モニタもWQXGAくらいの画素分解でも使用できますが、普通は、せいぜい、1600×1200UXGA どまりです)
ハイビジョンをNHKが開発していた頃は、ダイナミックレンジ85db(ビット換算14ビット倍)以上辺りを目指していたようですが、海外規格のHDとごっちゃになり、低画質の8ビットJPEG程度のブルーレイまで、画素数が多いだけでハイビジョンと言うようになってしまいました。確かに、コンデジ並みですね。
プロジェクタもテレビと同様です。パソコンのディスプレイケーブルをプロジェクタにつなげば、パソコンのディスプレイとして使えます。現在、市販のものは、ハイビジョンクラスが最高ですね。
いずれ、4K×2Kと言うディスプレイも出ますが、市販は、まだ可成り先でしょう。
とりとめもなく書いてしまいましたが、回答になっていたでしょうか。

書込番号:10060994

ナイスクチコミ!0


aclickさん
クチコミ投稿数:367件Goodアンサー獲得:3件

2009/08/28 09:55(1年以上前)

>Woodsorrelさん
液晶モニタや液晶テレビは、黒浮したり、ダイナミックレンジが狭いので、白飛びが、実際のデータより低いところで起きます。
ダイナミック・コントラストを搭載していないBRAVIAは白飛びしやすいと思います。
ヨドバシカメラなどの大型電気店で、実機の画像をご覧になった方がいいと思います。
パイオニアのプラズマ・モニタ「くろ」の展示してある店があれば、液晶とプラズマの違いが、尚、はっきり分かると思います。
編集用のモニタは、写真データより、ダイナミックレンジが広く、輝度分解能も更に細かいことが理想ですが、液晶では、まだ、存在しないようです。
後は、モニタの傾向を、覚えて、感でやるしかありませんね。(画素数はそんなに多くなくても差し支えないと思いますが)
ブラウン管モニタは、殆ど製造をやめていますので、なかなか、手に入りませんし。
早く、中型有機ELディスプレイの製造が開始されるのを期待したいですね。

書込番号:10061676

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:845件Goodアンサー獲得:45件

2009/08/28 20:41(1年以上前)

aclickさん、ありがとうございます。
ビデオ系での画質、いろいろ面白そうですね(^^)

新居がほぼ完成して、棚やら机やらを日曜大工しているところです。
若干の仕事にも関連するのであーでもないこーでもない悩み中、悩みどころが増えるなあ(^^;
TVについてはさほどの関心がなかったのでどれでもいいやに近かったのですが、静止画でのいろいろを加味して再検討してみます。

有機EL非常に興味大です。
「光り輝く映像を」なんて宣伝文句が・・使ってみようか・・
ありゃりゃちっちゃいなあ(^^; でもベッドサイド用なら・・
なにを見たいか、ですね。印刷では不可能な「光り輝く映像」か、印刷同等の高精細か。

書込番号:10064052

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ73

返信30

お気に入りに追加

標準

A500、A550が登場確定...らしい

2009/08/23 23:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

クチコミ投稿数:2435件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5
機種不明

どうせまた消える?

スイスのソニー公式サイトにある5年保証の登録ページを見ると、機種リストの中に
DSLR-A500LとY、DSLR-A550LとYがありますね。

LはDT18-55SAMとのセット、YはDT18-55SAMとDT55-200SAMのWズームだろうと思うんですが...
もう何だっていいやって感じ。興味ないですけど一応。

http://www2.sony.ch/exw/de/index.php?ID=86


書込番号:10041221

ナイスクチコミ!5


返信する
Type-R.さん
クチコミ投稿数:773件Goodアンサー獲得:17件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/08/24 00:21(1年以上前)

どうやらα500、α550は確定のようですね。
α500に関しては、ネタで恐縮ですが、スペック情報が出ていました。マルチレスになってしまいますが、ご容赦ください。URLが切れてしまいますので、適宜繋げてご覧ください。
あとは、Quick AF Live Viewが搭載されるとか、動画機能は搭載される・されないなどの情報も入り乱れており、かなり輻輳した状態だと思います。

8月28日(金)に行われるというソニーの発表を待ってみましょう。

http://taiwan.cnet.com/crave/0,2000088746,20140274,00.htm

■上記サイトから引用:スペック概略
・1720万画素CMOSセンサー
・動画記録形式:AVI (Motion-JPEG) or MOV (H.264 )
・動画連続撮影時間:59分59秒
・動画記録サイズ:1920 x 1080 32 fps
・AF:9点+アシスト測距点8点
・背面液晶モニタ:2.7型92万ドットTFTモニタ
・ISO感度:100-12800
・ファインダー視野率:98%
・シャッター速度:1/8000秒 - 30秒
・連続撮影速度:4コマ/秒
・重量:516g

※上記の他、α500/α550に関しては、以下のような情報もあります。
・Exmor cmos
・better image processing (to reduce noise and convert JPG)
・faster focusing and burst (7fps?)
・liveview looks like A350's
・the body is A350's type, not A380's

書込番号:10041430

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:845件Goodアンサー獲得:27件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5 ハッピーフォトライフ 

2009/08/24 00:44(1年以上前)

みるとす21さん、Type-R.さん

情報、ありがとうございます。
APC-C機への期待がうすらいで、D300Sを追加購入しようかなと思っていたところでした。なるべくαを使いたいですから、はやく本格的な情報でないものかと。これが本当ならD300Sは「ちょっと待った!」となります。

仮に真実だとして、1700万画素とは上げてきましたね。私は画素よりもAFがNikonに迫るすばらしいものであることを祈ります。APS-C機には動体撮影能力向上を期待してますので。

書込番号:10041552

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1726件Goodアンサー獲得:81件

2009/08/24 10:03(1年以上前)

いつも思うのですが、こうして何度かいろいろな方から指し示して頂いているサイトはなぜ正面からたどり着かないのでしょうか?
偽装サイトかどうかまで私には見抜けませんが…

書込番号:10042477

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2009/08/24 11:02(1年以上前)

 α850 の情報で踊っちゃったので、すでに疲れちゃった感もありますが・・・。

 ただ、Type-R.さんのスペック情報を見ると、しごく妥当というか、有りっぽい内容なので、とりあえずこんな感じで出てくると思っておこうかと。

 500 と 550 の違いは、液晶の可動ですよね。

 中級機種として考えれば、いろいろ OK では・・・と思う。

書込番号:10042653

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2435件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/08/24 11:10(1年以上前)

BikefanaticINGOさん
>なぜ正面からたどり着かないのでしょうか?
そのへんが流出ということなんでしょうけど、前回のA850もメニューリストに
名前があったというだけのものです。マニュアルが本物かは不明ですが...
最初に気がついた人はたまたま見つけただけなんでしょうね。

市民光学さん
>すでに疲れちゃった感もありますが・・・。
まったくですね、出たからといって買うわけでもないですし。ただ、新しい技術が
出てくるのが楽しみではあります。それがソニーである必要はありませんけど。

書込番号:10042685

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2435件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/08/24 14:57(1年以上前)

当機種

結局は縮小

APS-Cで24Mp相当というのがよくわからないです...

じゃ、これはどうでしょう。α900で撮った正真正銘24万画素、正真正銘のドイツ玉Planar1.4/85。
ROMチップつきなのでExifはAF8514Gですけど...実家の裏庭に咲いてた虫つき花だし、
何が「本物」ツァイスかなんて話ではありませんのでご容赦を。

う、縮小しないとアップできなかったか。

書込番号:10043375

ナイスクチコミ!7


Type-R.さん
クチコミ投稿数:773件Goodアンサー獲得:17件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/08/24 19:08(1年以上前)

以下の製品がショップサイトにリストアップされてます。マルチレスになりますが、ご容赦ください。

・Sony DSLR-A500 case ・・・649 ユーロ
・Sony DSLR-A500L 18-55・・・749 ユーロ
・Sony DSLR-A500Y 18-55 + 55-200・・・949ユーロ
・Sony DSLR-A550 case・・・749 ユーロ
・Sony DSLR-A550L 18-55・・・849 ユーロ
・Sony DSLR-A550Y 18-55 + 55-200・・・1.049 ユーロ
・Sony DSLR-A850 case・・・1.999 ユーロ
・Sony DSLR-A850Q 28-75・・・2.699 ユーロ

http://www3.computeruniverse.net/list.asp?key=dslr+a&basicsearchname=dslr%2Da&l=e&mr=30&li=lg30001346&amp;te=&code=&giftsearch=&searchmode=phonetic&nm=true&sl=3

書込番号:10044186

ナイスクチコミ!2


Type-R.さん
クチコミ投稿数:773件Goodアンサー獲得:17件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/08/24 19:12(1年以上前)

α500のスペック情報ネタです!再びマルチレスご容赦ください。

http://www.digitalkamera.de/Kamera/Sony/Alpha_500.aspx

書込番号:10044201

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1033件Goodアンサー獲得:14件

2009/08/24 19:25(1年以上前)

Type-R.さん、すばやい情報ありがとうございます。

28-75の記号は「Q」ですか〜。 本日は1ユーロ136円として・・・

500 ___ 649ユーロ \88,264
500L ___ 749ユーロ \101,864
500Y ___ 949ユーロ \129,064

550 ___ 749ユーロ 101,864
550L ___ 849ユーロ 115,464
550Y ___ 1049ユーロ \142,664

850 ___ 1999ユーロ \271,864
850Q ___ 269ユーロ \367,064

ん〜〜〜・・・フジヤかおぎさくでα900・・・いっとくかぁ〜〜?

書込番号:10044257

ナイスクチコミ!1


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/08/24 19:51(1年以上前)

Type-R.さん

こんにちは
そろそろA500、A850でてくるですね。

さて、幾らぐらいでα850でてくるのか...
中国本土は今年は「国慶節」と「中秋節」が同じ時期ですから、昨年と同じく9月末ごろに販売開始になるかもしれませんね。

α850は1台購入するとして、α500は.. もう少し様子見でしょうかね。

書込番号:10044361

ナイスクチコミ!2


虫写真さん
クチコミ投稿数:65件

2009/08/24 20:53(1年以上前)

αファンの皆さま

私も、今後発表されるであろう新機種を心待ちにしております。

ECTLUさん

無礼者!へたくそ!おとといきやがれ!!です。
お幾つの方かは存じませんが、誠実なる対応をお願いしたします。

書込番号:10044637

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1917件Goodアンサー獲得:72件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/08/24 20:56(1年以上前)

みるとす21さんこんばんは
真相はわかりませんがそろそろ何か出さないといけない時期にきていることは事実かと思います。
500、550が言われているようなスペックなら、現αユーザーが買い換えても良いような機種となりますね。

書込番号:10044653

ナイスクチコミ!1


Type-R.さん
クチコミ投稿数:773件Goodアンサー獲得:17件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/08/24 21:37(1年以上前)

と ら ね すさん

ユーロ圏の価格は、税金が含まれていると思うので、税金を差し引きした分は安くなるのではないかと思われます。

------------------------------------

α500については、以下のサイトの写真が本物っぽく感じますけど、いかがでしょう。

http://www.digitalkamera.de/Meldung/Sony_Alpha_500_und_Alpha_850_fuer_APS_C_bzw_Vollformateinsteiger/5981.aspx

http://www.digitalkamera.de/Kamera/Sony/Alpha_500.aspx 

書込番号:10044918

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1033件Goodアンサー獲得:14件

2009/08/24 22:12(1年以上前)

ルックスだけだと・・・

やっぱり並ぶとつらいですねえ。850(≒900)がまぶしく見えます。武士(鎧)、ってかんじ。
これから中級機以下はこの(500)なでがたスタイルになるのかなあ。ドラえもん、ってかんじ。
※私見ですので、ご容赦を。感覚古いかもです。

補助光のところもね〜。あたしはあのイナズマ補助光?は苦手で・・・

>>巨峰マスカットさん
まあまあ・・・ところでプロフ画像変えたんですか?前のかわいいのに戻してくださいよ。あれ自作イラストですよね?

書込番号:10045177

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:403件Goodアンサー獲得:17件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/08/24 22:30(1年以上前)

Bodyの選択肢が増えるのは結構だけど、是非ともAPS-C機と「フルサイズ」機どちらでも使いやすいレンジのズームが欲しいですね。(もちろんSSMの「G」レンズで!)

具体的には、
・16-70mm/F4G:APS-Cでは換算24-105mm相当。フルサイズではZA16-35mmとZA24-70mmの2本のレンジをカバー。

・50-200mm/F4G:APS-Cでは換算75-300mm相当。フルサイズでは、70-200mmよりちょっと「引き」で撮れる。

なんてのがあると嬉しいですね。(当然、DTではない、「フルサイズ」のイメージサークルを持つもの)
最初はAPS-C機を買ったけど、ステップアップでα900(とか850)も、ってユーザも無駄な投資をしなくて済む筈。

もちろん、24-105mm/F4Gなんてのも欲しいんですけどね。(^^;

書込番号:10045313

ナイスクチコミ!2


Type-R.さん
クチコミ投稿数:773件Goodアンサー獲得:17件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/08/25 00:44(1年以上前)

厦門人さん

発表は28日が濃厚のようです。
α850は、どのくらいの値段でスタートしてくるのでしょうね。

α500に関しては、かなり真実味を帯びたスペックが出てきました。画質次第ですが、面白い機種になるかもしれません。
スペックのいくつかをピックアップすると
・1230万画素CMOSセンサー
・ライブビュー2方式採用:α380など同様なクイックAFライブビュー+14倍に拡大して正確なMFが行えるモード
⇒α方式ライブビューの欠点とも言われていたところを改善してきたようですね。ライブビューとファインダーの視野率がどうなるのか気になるところです。
・DROは、α700/α900と同様な仕様
・カメラ内でHDR可能
・バッテリーはα200/α300/α350/α700/α900と共通(NP-FM500H)
・ISO感度の上限は12800
⇒α900を下剋上してますが、高感度画質は如何に?
・連射は秒間5枚
・シャッタースピード上限は1/4000
・液晶は3インチ 230,400ピクセルで、上下のバリアングル
・オプションでワイヤレス通信
・SDとMSDuoのデュアルスロット

書込番号:10046224

ナイスクチコミ!3


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/08/25 02:20(1年以上前)

Type-R.さん

こんにちは
中国本土で先週確認したα900のプライスタグは18000人民元。
値引き交渉で17300人民元あたりまでは行くでしょう。
それから2000元程度減らさないと印象が薄いでしょうから、15000人民元(20.8万円)程度が初値かな?
とも思います。そのあと来年春にかけて多少下がって20万をきりこんで来ると言ったところでしょうかね

α500は順当な仕様と言ったところでしょうか、個人的にはSSが1/4000止まりというのが
明るいレンズを外で使うときには不便と感じますが、キットレンズだけで終わる方が80%ほどという話もパナソニックの分析とかではありましたから、妥当なところでしょうね。
バッテリがFM500Hに戻ったのは歓迎です。α330、230のバッテリだと少々心もとないところありますので。

ISO800や12800段階のRAWで見ると、12.3MPのソニーCMOS機のノイズの出方はキャノン50Dの14MP級よりおとなしい感じ。ISO12800やって出来ない事は無いかと思います。
あとは仕上がり具合でしょうか..

28日だとすればあと数日。楽しみに待つとしましょう。

書込番号:10046507

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2435件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/08/25 11:16(1年以上前)

機種不明

500が残り、550が消えた!

もしや、と思ってスイスのサイトを見てみたら...
550「だけ」消えてました。どーゆーこと!?

といってもはや振り回されるのを楽しんでいたりする(泣)

書込番号:10047345

ナイスクチコミ!0


m_oさん
クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:11件

2009/08/25 11:42(1年以上前)

こんにちは。

> 550「だけ」消えてました。

さっとこちらの板を読んでみた限りですけど、500+可動液晶という形だとα330ではちょっと物足りなくてα380を買ったような人には複雑な思いを与えそうな気がします。
(オリンパスのE-620が出たときも、E-520だとちょっと物足りなくて大きいのが不満だけどE-30を買った、という人はどう思うだろう?と思ってしまいました^^;)

α900よりα850のほうがファインダーが100%視野率でない分だけ台数を作れそうですから、ソニーも販売に力を入れてきそうですね。

書込番号:10047422

ナイスクチコミ!0


ECTLUさん
クチコミ投稿数:2404件Goodアンサー獲得:22件

2009/08/25 12:01(1年以上前)

下位に15Mp級のA380がある以上、
A500もA550も17Mpくらいないとおかしいんだね。

デチューン版A850なんて出さないでA900安くなるに任せて、
さっさと裏面の48Mp開発するのが急務だね。

その間は、
バリアングル液晶でも裏面照射APSCでもミラーレスでも何でもいいから付けて、
特徴のないカメラ出さないことだね。
熟成なんぞ絶対するなよ。
後発が熟成できるほど閑な分野でも、のろまなNやCでもないからね。



http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2009/03/10/10382.html


>「ミラーレス一眼といっても、小さめのセンサーを用いたマイクロフォーサーズと、
>フラン>ジバックを短くしただけのサムスンとは、若干アプローチが違います。とはいえ、カ>メラ化を行なう上で、フランジバック短縮は有効な手段ですから、当然、我々としても興味
>は持っています」とαシステムビジネス部・統括部長の一言斉志氏。

>一言氏は「α700は我々としても自信作で、実際に使ってみると使いやすい製品になっていま>す。しかし、販売面ではかなり苦戦しました。さまざまな点で不満のないスペックになった
>一方、突出した何かの特徴が無かったからなのかもしれません」


一言という文字どおり、言った通りやってくれ。
新製品ならとりあえずなんか買うから。

書込番号:10047469

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2009/08/25 12:48(1年以上前)

SONYだってECTLUの好みに合わせて作ってるほど、ヒマでも余裕でもなかろ。
ECTLUに売れるカメラじゃなく一般に売れるカメラ作る方が大事だし。

書込番号:10047633

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:69件

2009/08/25 12:53(1年以上前)

A500もA550も17Mpくらいないとおかしいんだね>

アイカワラズブットンデマスナ。
ナゼAPS-Cに17MPモ欲シイノカイユーハ?

書込番号:10047655

ナイスクチコミ!0


ECTLUさん
クチコミ投稿数:2404件Goodアンサー獲得:22件

2009/08/25 13:12(1年以上前)

一般はNやC買うから、いわゆる一般向け出しても無駄だよ。
一言氏もいってるだろう。

イノベーター、アドバンス、フォロワー(マス)、ディレイ
という順序を踏む特徴のある機種か、
ロングテールの裾の方で多機種作るか・・・・・

当然前者だろうな。

で、高画素が当面の指標だね。
高画素はもう結構というNやCの悲鳴が上がれば
SONYの勝ちで局面が変わるだろう。

次はDRやノイズ耐性向上を・・・・・などという
マスは放っておくのがSONYの生きる道だろう。

書込番号:10047712

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2009/08/25 14:00(1年以上前)

>次はDRやノイズ耐性向上を・・・・・などという
マスは放っておくのがSONYの生きる道だろう。

ECTLUにああだこうだ言われなくてもSONYは生きていくよ。

書込番号:10047864

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:5件

2009/08/25 23:59(1年以上前)

下スレによるとα500はシャッター速度上限1/4000秒なんですか?

私はドイツ語よく分かりませんが内臓ストロボなしって書いてあるような気がするのですが。

写真ではα850/900のようなとんがり頭ではないので内臓ストロボくらいあってもよさそうなデザインですけどどうなんでしょう?

実際1/8000秒が必要な場合は少ないでしょうし、内臓ストロボ否定派の方もいらっしゃいますが、1/8000秒と内臓ストロボは動画機能以上に中級カメラとしてあったほうがよいスペックだと思うんですけど。

書込番号:10050459

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2068件Goodアンサー獲得:39件 夜景スタイル 

2009/08/26 00:17(1年以上前)

α500は、初級機だよね?

α3姉妹よりスペックの高いサブ機としても使えるCMOS版の初級機。と思ってるんだけど。

書込番号:10050551

ナイスクチコミ!0


TAIL5さん
クチコミ投稿数:1616件Goodアンサー獲得:126件

2009/08/26 00:30(1年以上前)

α230/330/380は連写が苦手ですから、連写できるミッドレンジがα500ですかね?
E-30/620、K-7やD90あたりの対抗になるのかなあ・・・
D5000やD90で、秒4.5コマ/4コマですからこの辺の対抗かと。

ただ皆さんお待ちの、「APS-C上位機種」の後継は無し!
ということなんでしょうか。

廉価なα850が出てくるところを見ると、ソニーはもはやAPS-Cでは付加価値や高機能
高価格モデルが出せない、出しても厳しいというところですかね。α850は15万で出てきたら
D700やEOS5DマークIIが一気に値下がりするかも。
フルサイズ第三章の始まりかな? (キャノン独占→D3&各社20万円台前半→手の届く価格に)

書込番号:10050617

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2435件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/08/26 00:57(1年以上前)

7リミテッドさん

Blitzger&#228;t eingebaut : ja と書いてますので500は内蔵ストロボありですね。
850の方は900ベースで nein なのでもちろんストロボなしです。

一応昔ドイツ資本の会社にいましたがカメラ用語はわかりましぇん...

書込番号:10050730

ナイスクチコミ!0


Type-R.さん
クチコミ投稿数:773件Goodアンサー獲得:17件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/08/27 09:27(1年以上前)

みるとす21さん

α550で撮影されたと思われる写真がアップされてました。EXIF上はDSLR-A550となってます。

http://forums.dpreview.com/forums/read.asp?forum=1037&message=32810524

書込番号:10056387

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1917件Goodアンサー獲得:72件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/08/27 19:52(1年以上前)

TAIL5さん
現在でもAFはα700が900より優れている部分もあります。(両方使用した感想)でもそれを必要とするユーザーは少ないのかもしれません。したがって高機能高価格モデルは後回しにされているのではないかと思います。

希望的観測だと、裏面センサー搭載予定のため遅れている?

書込番号:10058571

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ152

返信43

お気に入りに追加

標準

苦手な飛び物を70-200Gで

2009/08/18 11:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

スレ主 古いpapaさん
クチコミ投稿数:554件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5
当機種
当機種

飛び立つ瞬間

高速飛行中のカモメ

先日久しぶりに70-200を持ち出しました。目的があって出たわけではなく、食事のついでに
カモメにレンズを向けてみました、これまでは一度もピントが合わず、あきらめてましたが。
レンズの性能で腕の無いのも救われる事が、分かりました、腕が上がったような気がすると、
おっしゃっていらした方のお言葉よく分かります。
動きのあるものは、やはりAFのスピ−ドに頼らざるを得ないのは、情けないのですが、素人で
も2枚に1枚の確立が出るのは、本当に驚きです。
写真は300%〜400%拡大してトリミングあります。現像は素焼きです。
腕自慢でなくレンズ自慢のようで何ですが、何かの参考になれば幸いです。

書込番号:10014669

ナイスクチコミ!6


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2009/08/18 12:03(1年以上前)

こんにちは
このレンズでの飛び物は焦点距離から行けるのかな?と思いましたが、トリミングで上手く拡大されましたですね。
レンズの重さもあり、高速飛行には合わせるだけでも大変かと。

書込番号:10014694

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:84件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/08/18 12:53(1年以上前)

古いpapaさん 今日は
3〜400%拡大トリミングで此の画質とは驚きです、前々から此のレンズは気に成っては居たのですがゴースト、フレアーが出やすいとの書き込みを見た事がありましたので躊躇しておりましたがカモメちゃんの写真を見たら欲しくなってしまいました。古いpapaさん厚かましいのですが、次回は日の出か夕日の逆光取りをお願い出来ますでしょうか?期待しております。 

書込番号:10014873

ナイスクチコミ!3


スレ主 古いpapaさん
クチコミ投稿数:554件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/08/18 13:01(1年以上前)

里いもさん こんにちは

飛行中の鳥でまともにピントの合った写真は、AFでもMFでも取れなかったのですが、これは絞り優先で、普通に撮れました。AFは動体追随にすれば、100%合焦したのかも知れませんが、歩留まり50%強は凄いと思ってます。

>>レンズの重さもあり、高速飛行には合わせるだけでも大変かと

レンズは確かに重いのですが、200mmとさほど長い距離ではないので、ファインダ−から切れることは無かったです、しかしかなり近くを飛んでくれないとフレ−ムをはみ出すようには撮れませんので、トリミング(面倒ですし、せっかくの24Mなので好きではないのですが)せざるを得ないのかと思います。

書込番号:10014909

ナイスクチコミ!2


スレ主 古いpapaさん
クチコミ投稿数:554件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/08/18 13:17(1年以上前)

悩めるGGさん こんにちは

>>次回は日の出か夕日の逆光取りをお願い出来ますでしょうか

70-200はとてもすばらしいレンズで、どなたにお勧めしても間違い無いレンズだと、私も思います、このレンズを進めてくれた方も始めは余りの凄さに驚いたと言ってます。
日の出か逆光、了解しました、今日の夕方の空をとって見ますが、たぶん他の方からも頂けるかとおもいますよ。200mm2.8Gをお持ちのご様子、私は知らないですが、たぶん良く似た傾向ではないでしょうか、

書込番号:10014954

ナイスクチコミ!3


maggiosさん
クチコミ投稿数:520件Goodアンサー獲得:47件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/08/18 15:33(1年以上前)

当機種
当機種

古いpapaさん

キレイに撮れてますね!私も購入当時ちょこっと使用した程度で最近は全然使用してないのですが近々是非持ち出してみようと思いました。


悩めるGGさん

>ゴースト、フレアーが出やすいとの書き込みを見た事がありましたので
そんなカキコがあったんですね、全然知りませんでした。ミノルタ時代より定評のあるレンズで当時はミノルタユーザーではなかったもののその評判だけは耳にしておりました、実際SONYユーザーとなり購入してみると意外と簡単にフレアやゴースト発生するなぁ〜とは感じましたが。

ちなみに朝焼けでさほど明るくはありませんが逆行(180mm/F8)と意図的に発生させてみたゴースト(70mm/F5.6)の画像UPしておきますのでご参考にでもなさって下さい。

書込番号:10015322

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:6件

2009/08/18 16:56(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

最近は,A900 は家人の独占状態だし,70-200/2.8G は室内での舞踏系が多いので,夕日の逆光言うと少し古くなりますが,こんな感じです.

逆光に特に弱いと言うことはなく,他社のニーニッパズームと同等な感じですけどねぇ. このレンズが親の敵みたいな言動を繰り返す,超頻繁発言者U君が居るので,彼の罵詈雑言を真に受けとるんチャウかなぁ? 実際に使用せずに述べる評論は,少なくとも実社会では,嘘と言う筈.

書込番号:10015564

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:84件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/08/18 17:26(1年以上前)

古いpapaさん よこスレごめんなさい(+_+)

maggiosさん今日は アップ写真有り難う御座います。朝日のショットはとても良いですねェ〜 二枚目はスゴ〜イ(ゴーストが)・・・私し所有の80−200G APOと同じ様です、此のレンズは順光では素晴らしい写りをするのですが太陽に向かうと極めて弱い(+_+)・・・ニコンさんの書き込みでは24−70Gナノクリは1〜2個のゴースト位でフレアーはほとんど無かった様な気がします、これらはコーテングの違いでしょうか?SONYさん(旧ニノルタ技術陣)にも頑張って頂かねばと思います。 

書込番号:10015667

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:31件

2009/08/18 17:40(1年以上前)

ホノルルさんって、ある意味怯えてるんですね。
ストーカーや自分に対して批判的な人に対して。
最後の3行なんて書く必要ないでしょ?
弱い犬ほど吠えるんだよなあ。

書込番号:10015714

ナイスクチコミ!11


maggiosさん
クチコミ投稿数:520件Goodアンサー獲得:47件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/08/18 17:42(1年以上前)

悩めるGGさん

まぁわざと発生させたので普段撮りでゴーストに悩まされた事はなかったですけどね。

ど素人みたいな発言をしますと、α900のムック本には「逆光にも強いため太陽を画面内に入れてもゴーストやフレアの発生はない」by高橋良輔、と記載されていました(笑)でも購入前はそのレポートおもっきり信じてました。

しかしながら私なりに他社との比較で逆光に弱いとは感じてません。

書込番号:10015724

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1917件Goodアンサー獲得:72件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/08/18 19:09(1年以上前)

古いpapaさんこんばんは
素晴らしい写真ですね。被写体を程度大きくとらえれば動態も充分いけるんですね!maggiosさん・若隠居@Honoluluさんの作例も素晴らしく、知らず知らずに人差し指が重力に負けてしまいそうです。(キ・ケ・ン!!)

書込番号:10016009

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:6件

2009/08/18 19:21(1年以上前)

滅悪簾蚊くん

お元気そうで何より(^^;)

確かに,怖いなぁと想うね.

実際に使っても居ない奴の酷評でも,執拗に唱え続けてると,信じる人が出て来る訳で,製品の情報交換のための掲示板に於ける偽情報流布は,大問題と想う. 実際に使ってる人なら,その手の嘘は一読して判る. だが,価格掲示板の主役は,購入を真剣に検討している人達. その人達は,その製品に関しては,自身の使用経験を有さぬ訳で,使ってない奴の虚構インプレを見抜けないとしても,寧ろ当然だからな. 念の為申し添えると,私は自分と異なる意見を圧殺する趣味はない. 特に描写への評価は,百人居たら百通りの意見が有って然るべきと想ってるよ. 技術的にそれは有り得んやろとか,あんた実際に使ってないやろとか,そう言う類には辛辣だけどな.

その点,とんでもなく低次元な相対比較だけど,他の発言者への誹謗中傷ので書き込みしか,書く事がない人種は,製品の心象を誤誘導する事はないだけ,まだマシとも言えるかもね(^^). 特に,君の様に専用IDで粘着してくれると,読む人が読めば,「またアイツかぁ」で終いやもんな(^O^). 他にやる事がないのかと想うと,ある意味,同情すらする. たった一度でも良いので,君の,ウームと唸る様な作例付きの前向きな情報発信を読んで見たいと,切に願う.

書込番号:10016061

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:6件

2009/08/18 19:41(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

Sakura sakuさん

>>知らず知らずに人差し指が重力に負けてしまいそうです。(キ・ケ・ン!!)

決して手軽な価格のレンズではないので,安易には薦めません. でも,価格掲示板だけでも半ダース位,実社会でのそれも含めると,20本位は売り上げに協力してますが,皆さん満足されてますよ.へ(^^へ)

Hawaii や New York の作例ばかりではなんなので,日本で撮影した物も添付します. 今年三月に関西でポッカリ半日空いたので,奈良の市立写真美術館に入江先生の作品を見に行った帰りに,近鉄奈良駅の上の「なら館」で30分位ででっち上げた4枚です. 誇るほどのスローではないけど,手持ちです. ここの新薬師寺十二神将レプリカは,複製と言っても一級品の仏像の出来なので,レンズテストには最適だと想います.

書込番号:10016125

ナイスクチコミ!14


銀背さん
クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:6件 銀背@PHOTOHITO 

2009/08/18 19:51(1年以上前)

古いパパさん,こんにちは.
カモメの写真,とても良く撮れていますね.
飛びモノはなかなか難しいのですが,うまく撮れた時の喜びも格別です.
300%〜400%のトリミングとは,25〜33%に切り取ったと言う事ですね.
それで,この画質 !!
スゴイです.さすがにα900だと驚きました.

αマウントの70-200/2.8では,ソニー,コニカミノルタ,ミノルタ,タムロン,シグマと
私の知る限り,最低でも5つあります.
70-200Gとありますので,ソニーかコニカミノルタ,ミノルタのいずれかと思いますが,
できれば,メーカーと機種名を書かれた方が誤解が生じないと思います.

書込番号:10016153

ナイスクチコミ!2


スレ主 古いpapaさん
クチコミ投稿数:554件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/08/18 20:51(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

悩めるGGさん 旨く撮れなくてすみません

安受けしてしまった夕景、空気が重くてぎらぎらした太陽は取れませんでした、フレア−は、逆光は、と意識してやってみたのですが、今日の光ではこのレンズでフレア−テストは出来ません、どうやっても出ませんでした、すみません。
前に撮ったものを見ても、出てないので、言われるほどでは無いと思います、作例ですが期待していた方々から、すでに載せて頂いているので、下手な写真は載せたくないのですが、お約束なので、ピンとは甘いかもしれませんお許しを。

maggiosさん 作例ありがとうございます。

>>意外と簡単にフレアやゴースト発生

直接太陽を入れてみたのですが、光が拡散してるのか、今回は出せませんでした。
どうしてもフレア−がほしければ最大絞込みすれば少しはいけるのかなあ。

書込番号:10016429

ナイスクチコミ!3


スレ主 古いpapaさん
クチコミ投稿数:554件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/08/18 21:22(1年以上前)

若隠居@Honoluluさん ご無沙汰してます

このレンズのAFの速さと、正確さにびっくりです、指連射で追いかけてもピントを合わせてくれます、楽しいレンズですが、これを持ち出すとき、他のレンズをあわせ持つのがおっくうで交換した後の持ち運びをかんがえると(大きくて重くて高い)バッグを担ぐ気になれない、老人にはきついレンズかな。
バランスの良さ900との相性も非常にいいようです、正に24Mの為のレンズですね、135mmには、解像の点で負けると言っておられましたが。24Mではこちらのほうが会うのかもしれないと思います、135mmは30Mを超える次世代センサ−にも対応できると思いますが、24Mには繊細すぎて、もう一息もう一息と追い込んでしまう傾向が私の場合あります、そこにいくと70-200は図太さと言うか非常に腺のしっかりした感じを受けます、間違っているでしょうか。
しかし、兎に角凄いレンズです。

頂いた写真また横に寝かせて貼り付けておこう、そのうちこんなのも撮っちゃうぞ


書込番号:10016603

ナイスクチコミ!3


スレ主 古いpapaさん
クチコミ投稿数:554件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/08/18 21:46(1年以上前)

Sakura sakuさん ありがとうございます

これからレンズに負けないようにがんばります

銀背さん 失礼しました 

レンズはSONYのGレンズです トリミングは右が33%、左が25%です、さらに2倍位はいけそうですが、ピントの確認以外に意味が無いので、ここで止めました。
他のレンズでは24M(α900)と言えど最大25%くらいでしょうか、135mmZAだと逆に10倍(10%)まで行きそうなんで怖いです。


書込番号:10016731

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:1件

2009/08/18 23:08(1年以上前)

若隠居@Honoluluさん はじめまして

いつも参考になる情報、また素晴らしい作品の数々、楽しみに拝見させて頂いております。

>でも,価格掲示板だけでも半ダース位,実社会でのそれも含めると,20本位は売り上げに協力してますが,皆さん満足されてますよ.へ(^^へ)

僕の分も数に入れて下さい。

いつも若隠居@Honoluluさんの作品には溜め息が出ます。
腕の違いを分かっていても『同じレンズを使ったら僕にも・・・』っと淡い期待を抱いてしまいます。
勿論僕など、ここに投稿出来るほどの作例は未だありませんが(泣

厦門人さんのご意見をはじめ、若隠居@Honoluluさんのご意見・作例はこのレンズを購入(僕にはとても高価)に踏み切るのに大いに背中を押された要因です。
ありがとうございました。
これからもユーモラスな文体で有益な情報満載の文章、そして何より素敵な作品楽しみにいています。
また今後のご活躍、密かな一ファンとして陰ながら応援しています。


maggiosさん ご無沙汰しております。

その節はお世話になりました。
以前の16-35ZAのスレで、アンダー気味に写る件についてソニーの回答が出たら報告すると書きましたが、
こちらは別件ですので結果は以前のスレに書き込みました。

http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211147/SortID=9807111/

あれから大分時間が経ってしまいましたので、この場を借りてしまいました。スレ主さま、すみませんで

書込番号:10017298

ナイスクチコミ!5


orangeさん
クチコミ投稿数:16978件Goodアンサー獲得:549件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/08/18 23:34(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

70-200mmF2.8G

70-200mmF2.8G

70-200mmF2.8G X 1.4倍

悩めるGGさん
>>次回は日の出か夕日の逆光取りをお願い出来ますでしょうか?期待しております。 

今年の春に撮ったのですが、夕日では普通の撮り方をしてもゴーストやフレアで困ったことはありませんでした。
(時々出てくる失敗作のゴースト写真に惑わされることはないと思います。こんなのが撮れたとしても、没にすれば済むことですから、気にしない気にしない)

それに、最近1.4倍のテレコンバーターを買いました。テレコンを付けると、70-200mmF2.8が 98-280F4.0 になります。
280mmの写真を3枚目に挙げます。PMBにはEXIFは以下のように表示されています:
  レンズ:  70-200mm F2.8 G
  レンズ焦点距離: 280.0mm

テレコンを買った理由は、α800がもし出れば(裏面センサーになる噂に期待)このレンズはAPS-Cカメラでは280mmx1.5倍=420mmの換算焦点距離になり、結局
147-420mmF4.0 として使えるのではと思ったからです。
結果として70-300mmや70-400mmよりも望遠側は明るくなるので、良いかなー? と思いました。何しろF4.0通しとなるのですから。


悩めるGGさん
>>此のレンズは順光では素晴らしい写りをするのですが太陽に向かうと極めて弱い(+_+)・・・ニコンさんの書き込みでは24−70Gナノクリは1〜2個のゴースト位でフレアーはほとんど無かった様な気がします、これらはコーテングの違いでしょうか?

私は両者を使ってみて、別の感じを持っています。
24-70Gナノクリも24-70ZAもともに非常に良いレンズでり、世界での2強だと感じます(同じ焦点距離で比較しないと)。私の撮り方ではどちらもゴーストには困りません。
私の好みは室内の静物は24-70Gナノクリが好きですし、一方自然(花・山の景色・紅葉など)と室内の女性(特に和服)では24-70ZAが好きです(カメラの影響もあると思います:D700とα900ですので画素数がちがいますから)。

また、70-200mmF2.8Gのよさには最近目覚めてきました。 これはこれで、ナノクリやZAとは別のよさがあるような気がします。 一度これで和服の女性を撮って見たい、きっとしっかりとした大人の魅力が出る写りになるような気がしています。24-70ZAの妖艶な円熟した美しさと、24-70Gナノクリの曇り無き美しさなどなど、レンズの個性は豊かですね。
一番の感謝は、その豊かさを提供してくれる麗しき女性の方々にお捧げいたします。

書込番号:10017474

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:84件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/08/19 00:40(1年以上前)

古いpapaさん 
早速のアップ画像有り難う御座います。残念ながら雲に邪魔された様ですね、でも電車の写真は良く撮れていると思います、電車や車は動体物を撮る時の練習になりますよネ。私も始めの頃には良く練習致しました、今では老いて追いつけませんし風景を撮るときにも三脚の御世話に成る次第で(+_+)・・・又機会が有りましたら朝、夕焼けも画像をアップしてください、期待しています。

maggiosさん

>此のレンズは順光では素晴らしい写りをするのですが太陽に向かうと極めて弱い(+_+)

この文は私物のレンズ80−200G APOの事で70−200G 2.8の事では有りませんので誤解なさらない様に。 近頃ダイアモンド富士を収めたくなりゴーストには神経を使う為に(80−200G APOでがっかりしたので)70−200Gならどうかな?と思い、皆さんのくちこみ情報を伺って居る次第です、高価なレンズなので慎重に考えたいと思います。

若隠居@Honoluluさん

何時もアップ写真を楽しく拝見して居ます、と言うか参考にさせて戴いて居りますの方が当たってる様です、パソコンで200%拡大でもピントが確りしているのは驚きです、しかも手持ちで・・・・流石プロ 脱帽です、今後のアップ写真も楽しみにして居ます。


書込番号:10017878

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:84件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/08/19 02:04(1年以上前)

orangeさん 今晩は

書き込み有り難う御座います。 以前にも大変御世話に成りました。(夕日の赤色が出ない)

>静物は24-70Gナノクリが好きです、自然(花・山の景色・紅葉など)と室内の女性(特に和服)では24-70ZAが好きです

私は5Dは使用してますがD700は持っていませんので情報を知りたかったのですが(N)のクチコミではやはり良い事しか出ていない様で此処の書き込みの方が確かと思って居ます、
そうですか ナノクリはすっきり系でZAは自然系ですか・・・成るほどゴーストが少ないのは其の性でしょうか? 私は見た目色系ですからやっぱりSONYの方が合うのでしょうか?・・・
orangeさんの様に複数所有しながら被写体によって使い分けるのが一番良いと思うのですが先立つものが(+_+)・・・ アドバイス有り難う御座いました。 

書込番号:10018176

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:6件

2009/08/19 05:38(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

A700 だけど,70-200G + APO1.4X 4題

古いpapaさん

確かに,135/1.8ZA と比べると,良い意味で線が太い感じが有り,力感?溢れる写真が撮り易い感じですよね. くそ重いレンズだけど,重心が比較的手前に有るので,構えた時の疲労感では救われる感じですしね. 持ち運ぶ時には正味重量が効いて来るんですが....(^^;).


ケータハムさん

ヲヤジを褒めても,何も出んぞ(^^;). 木に登る位はするかも知れんな(^Q^).

私が多少デカイ面しても大目に見て貰えるんは,作例掲載してこそと自覚してるんだけど,ここ暫く掲載を見送って居り,タダの糞煩いヲヤジに成ってて申し訳ありませんでした. ネタがなければ捏造してでも日に数回は絡んでくる狂人に憑依されてる状態では,作例を掲載して,殺伐とした雰囲気の中に埋もれてしまったら,写真が哀れと想って掲載してなかったんですが,その時はその時と,気にせずに掲載するかと想いつつあります. 実際問題として,家人が4月ごろから A900 に嵌ってて,作例が撮れてないと言う事情も,A900 板に限ると,大きいんだけどね(^^;). 来月中には,今年の感謝祭−クリスマス商戦モデルが発表になるだろうから,それを見て,A900 をもう一台か,家人用軽量機種かを追加して,135 Alpha 使いに復帰する予定です.


orangeさん 

>>それに、最近1.4倍のテレコンバーターを買いました。

購入おめでとうございます. これテレコンの値段かよぉ??と言いたくなる代物だけど,他社同級品と使い比べると,値段も許してしまうんですよね. 2Xの方は流石に装着した影響を感じるけど,相対比較では凄絶性能だし,1.4Xに居たっては,スッピンと被さる 100-200mm の順光では,EXIF で開放F値が 2.8 か 4.0 か確認せんと,撮影者本人でも判らんです. 私の眼の経年劣化のせいかな(^^;)?

特に,APSC での 200x1.4x1.5 = 420mm は使いでが有りましたね. 偶々,古い写真を探してたら,A700 + 70-200/2.8G + APO 1.4X の作例大豊作な日を含むホルダーだったので,作例添付します. 天候と被写体に恵まれて,撮影者本人の調子も良いと,一日でこれ位は収穫がある,素晴らしいテレコンです(^^). 難癖付く前に明記して置くと撮影地の Hawaii 州法に照らす限り,ビーチでのスナップには肖像権の問題は有りません. 一番左のお嬢さんは,別の法規で引っ掛かる可能性が有る(有名な女優さんとかだと連邦法で引っ掛かる怖れが有る)ので,ご本人に確認してます. 為念.


>>24-70Gナノクリも24-70ZAもともに非常に良いレンズでり、世界での2強だと感じます

御意. この2本は優劣ではほぼ同等で,個性の差だと想います. 私も,ボディが D700 と A900 で,まったく同じ条件なので,Nikkor が VR 非搭載のハンデも吸収されてますしね. 因みに,あの 1200万画素センサーの名作を SONY が制動機能付加して搭載したら,A900 の素晴らしい妹が誕生すると想うんだけど,先に 2400万画素出してもうたら,無理でしょうねぇ.


悩めるGGさん

>>しかも手持ちで・・・・流石プロ 脱帽です、

手持ち望遠撮影に関しては,自慢しても良いかなと,自負してます(^O^). 学生時代の装薬ライフル射撃競技選手時代の鍛錬が活きてるのか,それに向いた骨格と筋肉が備わってる故にマイナー競技の世界で活躍できたのかは,ニワトリと卵みたいなもんで,本人も良く判らんです(^^;). 高校の頃から長玉が得意だったから,後者とは想いますが....

何度か記してますが,私は経営はプロだし,株もセミプロと想うけど,写真はアマです. 為念. 現場の手が足りないと親分も引っ張り出されるし,友人兼の税理士が超ウルサイんで,その際のギャラは取ってるけど,年収の1%超えた事も,私的機材の年間調達経費を賄えた事も,未だないです(^^;).

書込番号:10018373

ナイスクチコミ!6


orangeさん
クチコミ投稿数:16978件Goodアンサー獲得:549件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/08/19 08:19(1年以上前)

>>特に,APSC での 200x1.4x1.5 = 420mm は使いでが有りましたね.

若隠居@Honoluluさん、素敵な1.4倍テレコン写真をありがとうございます。
やはり、70-200F2.8G + 1.4倍テレコン は素晴らしい性能ですね。買って良かった。
和服美女も良いですが、ビキニ美女もとても素敵ですね。

ところで私のテレコンはソニーの SAL14TC ですが、下記レンズサイトによればミノルタAPO1.4X(2687-107 )と全く同じように思えます。発売時期も2006年と2003年ですから差はほとんど無いですね。
  http://www.mhohner.de/sony-minolta/lenses.php
これと裏面照射APS-Cカメラの組み合わせが使える日を心待ちにしています。

書込番号:10018643

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:6件

2009/08/19 09:22(1年以上前)

orangeさん

そう遠からず,2Xも欲しくなる方に一票です(^o^). 70-400G は短期借用のみなんだけど,解像度では 70-200G + 2X を凌駕してるけど,私が時々使う「微細立体感」とかの面では,互角か,寧ろ 70-200G w/ 2X の方が僅差で勝ってるかも....と想いました. 同時比較してないので,断言はしないですけどね. 逆に,その辺りをきっちり見極めたい事も有り,70-400G 導入を画策中. 拙宅の場合,財政上は旦那を放し飼いだけど,長玉は,目障りだと忌避されるんですよねぇ(;_;).

Minolta 時代の奴は,初期の物を SSM レンズと組み合わせるとAF不可なので要注意です. 売ってる方が型番間違えてたりするので,中古通販はお勧めしません. 接点が8個のが SSM 対応で見分けるのは簡単なんだけど,eBay 物で接点8個の写真見て落札したら,送られて来たのが接点6個ので大揉めした事が有ります. フジヤの懇意にしてる店員さん3名にクイズ出したら,全員知らなくて,驚きました.

テレコンは画質が劣化して....と決め込んでる向きが多いけど,良質な物の場合,マスターレンズの性能さえ出てれば,十二分に使えると,私は想います. ケンコーテレプラスやコムラーテレモアなど,昔の劣悪テレコンの画が刷り込まれてる向きが多いんでしょうね. Nikon (TC-14EII と TC-17EII),SONY APO (x1.4 と x2),Leica R APO (x1.4 と x2) 位しか,私が不安なく使える奴がないのが難点やけど,手持ちで超望遠をぶん回す,阿呆には,必携です.

書込番号:10018800

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:845件Goodアンサー獲得:45件

2009/08/19 23:35(1年以上前)

>135/1.8ZA と比べると,良い意味で線が太い感じが有り,力感?溢れる写真が撮り易い感じですよね

撮る対象によっても違うでしょうけれど、私の感覚ではやはりミノルタ系というのかなあ、柔らかく繊細な方向を感じます(日本的とでもいうか)。
エネルギーを撮るならやはり135/1.8ZAだと思っています(ただし開放付近は使わない)。

書込番号:10022225

ナイスクチコミ!2


スレ主 古いpapaさん
クチコミ投稿数:554件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/08/20 09:54(1年以上前)

woodsorrelさん お久しぶりです

>>エネルギーを撮るならやはり135/1.8ZA

先生のお感じなら、間違いないと思います、只、私のような腕の無いものにはAFスピ−ドの違いから、早い焦点移動を伴うものには、70-200Gのほうが良いように思えます、逆にじっくり構えられるもの、動きの範囲が大きくないものには135mmが良いかと、実際135mmでピントの出たものは10%トリミングしてCRTに拡大すると、ボケるよりピクセルの荒れが先に出始めます。ここまでピントを追い込むのはMFでないと中々出来ません、そういった意味で、より繊細かなあと思うのです、(135mmではわずかに外れたピントが分かってしまうので、深度が他のレンズより浅く感じています)、比べて70-200は、少し広めで目立ちにくく、初心者にも使いやすいレンズだと感じてます(カモメの写真も、バカチョン感覚で撮りましたが、撮った本人がびっくりしております。)
先生のように135mmを使い切っていらしゃる方には、70-200Gでも、物足りなく感じられるのかと思います、もし、本気レンズをどちらにする、と言われたら135mmZAにしたいと私も思います、
このような感じを持っているので、広角の選定でも単玉35mmに魅力を感じるのですが、ただ、SSMの速さを知ると、新しいレンズにもと期待してしまいます。

書込番号:10023582

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:845件Goodアンサー獲得:45件

2009/08/20 12:02(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

カモメ1

カモメ2

カモメ3

カモメ4

日本の空気とハワイの空気と太陽では被写体そのもののイメージが違ってくるんじゃないかなあ。
おそらくは夏の湘南海岸で撮っても若隠居@Honoluluさんのようには写らないと思うのです。
(沖縄ならどうかなあ)

70-200Gはだいぶ前に試し撮りしかしていませんが、古いpapaさんのいろいろなサンプルをみても日本の風景をそのように撮れるレンズ、を再確認です。
AF速度は記憶にないですが、T*135mmはα900でもまるっきり遅く人間の動きでも危ない(^^;

古いサンプルですがα350+T*24-70の手動連射です、どこにピンかは怪しいけれどT*24-70ならα350でもこれくらいはいけるのだけれど・・
(ノートリ、50mm〜24mm、4枚の間にほかのコマはありません)
どれでなにをどう撮るかですね。

書込番号:10023934

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:6件

2009/08/20 12:08(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

135/1.8ZA, 57th & 5th in Manhattan, NYC

135/1.8ZA, Rockefeller Center, NYC

135/1.8ZA, Rockfeller Center, NYC

135/1.8ZA, Metropolitan Museum of Art

woodsorrelさん

>>撮る対象によっても違うでしょうけれど、私の感覚ではやはりミノルタ系というのかなあ、
>>柔らかく繊細な方向を感じます(日本的とでもいうか)。
>>エネルギーを撮るならやはり135/1.8ZAだと思っています(ただし開放付近は使わない)。

描写を文章で表現するのは難しいんだけど,確かに 135/1.8ZA との相対比較で言うと柔らかいと言えるでしょうね. でも質感描写を見ると,70-200/2.8G の方がありのままに近く感じるので,わたし的には,135/1.8ZA の方を硬いと表現すべきなんではないかと感じます.

エネルギー感を質量感と言い換えると,135/1.8ZA が上と想います. でも,その質量を溜め込むと言うか後方に展開すると言うか,そんな心象が有ります. 対して,70-200/2.8G の方は,相対的にはやや軽量な質量感だけど,それを前に向かって放り投げる感じで,見る者を仰け反らせるマッシブさと言う意味では,こちらの方が上ちやうかと想います.

テレコン付の作例として提示した人物3駒に,この辺りの特質が良く出てると想います. 一瞬ステレオ写真かと想う様な前向かった立体感が,私の好みです(^^). 135/1.8ZA は,Hawaii では使いどころが少ないので,昨年12月以来,New York の事務所でお留守番なんで,作例古いですが添付します. どれも,F2.8 以上で,70-200/2.8G やったら,独特の立体感でもっと見れる写真に成ったろうなと,個人的には残念に想ってる駒たちです.

何れにせよ,とてつもなく高次元な相対比較な訳で,どちらも銘玉中の銘玉ですね. どちらも,限界が見えるまで使いこなすのが大変なレンズと想います. 数年前に実家を建て替える際に,物置から高校時代に撮影した半切のパネルが山の様に出て来て,自分で撮影した奴なのに,今より10倍位は上手くて,見てて溜息がでました. 当時の貧弱な装備でこれだけ撮れたかと想うと,A900 に,24-70/2.8ZA,85/1.4G,135/1.8ZA,70-200/2.8G と APO テレコンを付けて,30年前の自分にプレゼントして上げたくなりました. 当時のPCでは手も足も出ないやろから,C2Q搭載のPCも付けて上げんとアカンな(^^:).


古いpapaさん

70-200/2.8G の被写界深度が,一見,深く見えるのは,外れ掛けの境界域で一気に崩れずに徐々に外れて行くからだと想います. 少しのピン外れでも立体感を表現してくれる....と言うと散文的過ぎるかも知らんけど,他に例を挙げるとすると,Leica R 用の APO Elmarit 70-180/2.8 位しか,我が手持ちレンズでは見られぬ描写です. 短期借用だけど,AF-S VR Nikkor 200/2.0G と APO Summicron 180/2.0 もこの傾向が有るんで,欲しいなとは想うんだけど,デカクて重くて,なかなか踏み切れません. 拙宅の場合,私の財布の中身には興味ないけど,肥満レンズの増殖には敏感な女王様が君臨してます由(^^;).

書込番号:10023958

ナイスクチコミ!8


スレ主 古いpapaさん
クチコミ投稿数:554件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/08/20 13:34(1年以上前)

若隠居@Honoluluさん woodsorrelさん 的確なご意見ありがとうございます

>>何れにせよ,とてつもなく高次元な相対比較な訳で,どちらも銘玉中の銘玉ですね

残念ながら、縮小した作例では、実際撮影をしていない方々にはお話の内容を読み取れないのではと思いますが、2本とも秀逸であることは、たしかですね。

SSMになった135mmがでたら、このレンズを超えるものは(少なくとも中域では)無くなると思います、また、α900の後継フラグシップに30M超えが出るとしたら、そのときは135ZAの本領が発揮できるのではと(センサ−がまだ負けている)思います。

70-200G 私としては非常に使いやすい(重くて大きいは、置いておいて)しかも、α900の手振れと、SSMとの相乗効果で、どんな撮り方でも、それなり写真にしてしまう、ありがたいレンズだと思います、もちろんこのレンズの限界はもっと先にあるとおもいますが、そこまで行くのは、大変でしょう・

内の山の神は最近ここを覗くようになって、ちょっと恐ろし、今回撮影のとき、邪魔なメガネをポケットに入れて歩いて紛失、35mmレンズ半分なくなりました、経済的つじつま合わせが、大変です、やっと広角購入を許可されそうだったのに、口説きなおしが、、、、ステハン作ろうかな。


>>日本の空気とハワイの空気と太陽では被写体そのもののイメージが違ってくるんじゃないかなあ

あんな写真が取れるのは、ハワイの空気のおかげ、と言う事にしましょう(癪だから)
実際日本の夏の空気の重苦しいこと有りませんね、早く秋になって欲しいと思うこの頃です。

書込番号:10024263

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:1件

2009/08/20 20:26(1年以上前)

若隠居@Honoluluさん、レスを頂きありがとうございます。

またしても、溜息の出るような作品ありがとうございます。
同じレンズを持っている者としては偶然でもまぐれでも可能性がゼロでない事にトキメキを感じます。

テレコンのお話が出たので便乗します。
僕は純正の×2のテレコンを購入しました。
70-200G F2.8にこれを付けても過酷な条件でなければテレコン装着と感じない程と伺って70-200G購入時に併せて手に入れました。
此方も若隠居@Honoluluさんの言葉だったと記憶してますが・・・(笑
あの作品郡、文章の説得力、若隠居@Honoluluさんの言葉はほぼ鵜呑みにしてます(爆

予断ですが僕が70-200Gレンズを頻繁に持ち出せない理由のひとつは、その重さや大きさ等の取り回しの悪さからではありません。

このレンズ自体は我が家には存在しないレンズになっています。
勿論16-35ZAも存在しないレンズですが、此方は24-70ZAとの識別が難しく、
カメラに興味の無い家内にはボディの刻印でもチェックされない限り、誤魔化し通せます。

こちらの2本、家内を誤魔化すどころか先日などは、α900に16-35ZAを装着して試し撮りに出掛けたら現地で24-70ZAと取り違えて持ち出した事に気が付き泡を食った事がありました。持ち主の自分でさえ間違える位ですから此方のレンズは堂々と使える訳です(爆

70-200Gの最大の問題は白いボディ色にあります、色の違いはいくらうちのカミさんでも見逃さないでしょう。

うちのカミさんはハワイ好きで趣味でフラダンスを習ったり、此処最近の海外旅行と言えばハワイばかりです。
そこで先日、若隠居@Honoluluさんの作例を見せたら感激してましたので、あとは『あの白いレンズを買えばこう言うのが撮れるよ』と言ったら、購入許可(もう所有してますが、箱は捨ててません)が出るかどうか・・・


スレ主さま、重ね重ねの脱線すみません・・・

書込番号:10025628

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:1件

2009/08/20 20:47(1年以上前)

訂正です。

× 予断ですが僕が70-200Gレンズを頻繁に持ち出せない理由のひとつは・・・

○ 余談ですが僕が70-200Gレンズを頻繁に持ち出せない理由のひとつは・・・

でした。
失礼しました。

書込番号:10025741

ナイスクチコミ!1


fxnk225さん
クチコミ投稿数:12件

2009/08/20 21:59(1年以上前)

皆様、こんばんは。
若隠居@Honoluluさんの、奈良市立写真美術館の入江先生の作品の写真をずっと見ておりました。本物の新薬師寺のバサラ大将かと思いました。
素晴らしい。そこに居るみたい♪
#他の皆さんの写真も素晴らしいですね。

この絵のお陰で、月末の休日に奈良に旅行に行くことになりました。
この構図で撮って見よう(^^♪
#とは言ってもA900もレンズもまだ持ってさえおりません。
やっぱりA900?と思ってしまいました。一応A850確認してからですけど^^;

書込番号:10026149

ナイスクチコミ!1


スレ主 古いpapaさん
クチコミ投稿数:554件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/08/20 22:16(1年以上前)

ケータハムさん ご心配なさらないで

私もしょちっゆ、脱線して、呆れられておりますので、

>>家内を誤魔化す、、

内ではその手は通用しません、カメラに多少興味があるようで、その辺は目悟い、900が欲しいと話してたころ、WEBカメラ越しに赤い箱が写ってしまい、その場でばれました、(点にしか写ってないのに)、もっぱら哀願の一手です。

書込番号:10026260

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:448件Goodアンサー獲得:6件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/08/20 22:37(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

お盆のボンバス

置塩城まつり

天王寺

>古いpapaさん
動物園で柵や網を消すのもこのレンズなら簡単ですし、絞って脛毛まで描写というのも(^^;)
飛び物には近づく根性がないためシグマ150-500mmに頼ってます。

>ケータハムさん
最近は16-35ZAがメインでしたので、お盆に24-70ZAを着ける時は「70」を探しました。
今思い出しましたが、ズームさせれば一瞬で見分け付くんですよね。

書込番号:10026408

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:6件

2009/08/21 10:04(1年以上前)

ケータハムさん

>>此方も若隠居@Honoluluさんの言葉だったと記憶してますが・・・(笑

APO テレコンも何度も推奨してるからね. 多分,感知してない物も含めると,A900,24-70/2.8ZA,70-200/2.8G,APO テレコン2種の売り上げには,少なからぬ貢献をしてると想うな. SONY の SC で話してたら,内容から「価格掲示板の若隠居」と一発でばれて,礼を言われた(^^;). 16-35/2.8ZA や 70-300G に対する評価が必ずしも高くないのは何故とも聞かれて,良く読んでるなぁ....と感心した.

>>このレンズ自体は我が家には存在しないレンズになっています。

これ,実社会の友人でも数名居る(^^;). 拙宅の場合,病が高じてるので,特定のレンズ云々でなく,サンニッパが何本と言う次元での難詰で,肥満系レンズの場合,一本手放して新たなレンズを追加する分には何も言われんのが,未だ救いかな? けど,ゴーヨンやロクヨンは独身時代に SMC Pentax 500/4.5 とか使ってたけど,現行トレード要員が居らず,導入困難(--;). 占有面積比で交渉したら,「サンニッパ2本=ゴーヨン1本」で合意に至るだろうけど,本棚天板と天井の隙間に収まらんで横置きに成ると,2本分の占有面積では済まんやろなぁ(^^;).

>>うちのカミさんはハワイ好きで趣味でフラダンスを習ったり、此処最近の海外旅行と
>>言えばハワイばかりです。

お越しの際には,ご一報方. ここで日程を連絡いただければ,Bank of Hawaii か First Hawaiian Bank の Waikiki 店 Open Office に居る日系人担当者に,Walk In での問い合わせには,私の実名と電話番号を教えて良いと命じますので,飲茶でもしましょう(^^). A900 w/ 24-70/2.8ZA を識別符丁にすれば,憑依してる類の成りすましは排除できるやろ(^O^).


fxnk225さん

>>若隠居@Honoluluさんの、奈良市立写真美術館の入江先生の作品の写真をずっと見ておりました。
>>本物の新薬師寺のバサラ大将かと思いました。

市立写真美術館に入江作品を見に行った帰りに近鉄なら館で撮影した,撮り卸作品です由. 入江先生の作品やったら,数倍素晴らしい筈やから,誤解はないと想うけど....(^^;). 30数年前の松屋銀座で入江泰吉写真展が開催された時に,東大寺戒壇院の廣目天作品の前で金縛りに有ったのが,写真を本気で撮り始める切っ掛けでした. 私が「先生」付きにするのは,オーディオの長岡鉄男の他は,入江泰吉とアンセルアダムス位かな? 70年代後半に保育社が出した大型写真集の「佛像大和路」と「花大和」は.拙宅の家宝です(^^).

>>この絵のお陰で、月末の休日に奈良に旅行に行くことになりました。

新薬師寺は,市立写真美術館から南に道なり3分だから,本物を鑑賞して(と言っても照明暗すぎて殆ど見えないけど)から,近鉄駅ビルに行くと良いでしょう. 東大寺戒壇院で四天王を拝んでから県庁東側の国道に出て,循環バスの春日大社前で乗れば,写真美術館はすぐです. 近鉄なら館は閉館間際の方が陽が入ってシャッター稼げます. 他の入館者の邪魔にならなければ撮影に制約ないけど,三脚は遠慮すべきでしょう. 私は手ブレ耐性が強靭なので手持ちで済ますけど,一般的には一脚持参がお勧め. ISO400 & F4.0 で 1/20 位は稼げるので,自分とカメラの制動限界と相談してください.

春日大社前でバスに乗る前に国立博物館に寄るのもお勧め. その場で,仏像撮影許可が申請(住所氏名を台帳に記するだけ)すれば,博物館所有の仏像限定だけど撮影可能です. 一脚も不許可で照明が暗いから,制振機能&ニーニッパでも ISO 1600 が欲しいから,Nikon D3 or D700 に VR 70-200/2.8 とかでないと,作品には成り難いと想うけどね.


古いpapaさん

>>内ではその手は通用しません、カメラに多少興味があるようで、その辺は目悟い、

ならば,奥様にも 135 DSLR Alpha 使って貰って,レンズは共用にすれば宜しい(^^). 拙宅はその戦略が奏功しつつ有るけど,70-200/2.8G はもう一本ないと不味い感じです. 軽量な Tamron 70-200/2.8 を買って上げようかとも想うが,可也の危険行為に成りそう(^^;). A900 は流石に重いと文句言ってて,A350 の 135 Version が欲しいそうな.

書込番号:10028239

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1223件Goodアンサー獲得:30件

2009/08/21 10:15(1年以上前)

>このレンズ自体は我が家には存在しないレンズになっています。

 ソニーのツアイスでしかできない、うまい方法ですが、しょせんは浅知恵。知らないと思っているのは本人だけなんでしょうなぁ。それに比べ、我が家は寛容で買いたい放題です。

 と思っていたのは、やはり敵の術中に、はまって居たのでござります。後で報復攻撃を受け、提出した食料は、当然と蹴散らされ、必要性を説いた話は馬耳東風。光り物とか布物を大量に献上させられたのでございます。ゆめゆめ侮るなかれですぞ。おおこわ。

 αはX50番台に移行でしょうか。ドまじめ900の外観は、各部が取って付けたようにバラバラで、ソニーらしくなく、ちと不満でした。950が本当なら、楽しみです。

 余談ですが、アサヒカメラがネット用HPを立ち上げるようですね。価格.comのような物かは分かりませんけど。

書込番号:10028271

ナイスクチコミ!1


maggiosさん
クチコミ投稿数:520件Goodアンサー獲得:47件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/08/21 16:40(1年以上前)

当機種
当機種

F5.6 僅かにグリーンのゴースト

開放 ゴーストもフレアのなし

古いpapaさん、こんにちわ。

>どうしてもフレア−がほしければ最大絞込みすれば少しはいけるのかなあ。

もう古い話題となってしまってますがが昨日家の玄関先から夕日撮ってみました。
(後で気が付いたのですがPLつけたままにしておりましたのでご留意下さい。)

アングルを変えて各開放値(F2.8/5.6/8/11)数枚づつ撮りましたがF5.6の1枚にだけ僅かなゴーストが発生しておりました、少しモヤってたはおりましたが直写しても僅かなフレア程度しか発生しませんでしたのでやはり逆光に強いと言えますね。

書込番号:10029425

ナイスクチコミ!2


ECTLUさん
クチコミ投稿数:2404件Goodアンサー獲得:22件

2009/08/21 17:16(1年以上前)

そうか仏像が基本にあるんだね。

なんか、水着美女は百済観音に、
サーファーは阿修羅像やバサラ大将に見えてきたぞ。

わしは土門拳の法隆寺夢殿の救世観音の写真見て
怖くて怖くて
聖徳太子は恨みを呑んで死んだと確信したね。

それ表現した仏師も撮りきった土門拳もすごいな〜
と感心した。

書込番号:10029568

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:6件

2009/08/21 18:40(1年以上前)

ECTLUさん

動いてる物の一瞬の静止を切り取るのが得意なんは,10代の頃から仏像と真剣に向き合って来た刷り込みだろうなと想う.

仏像が好きと言っても,宗教としての仏教,特に大乗仏教には全く興味がなくて,あくまでも彫刻としての仏像が好きなだけだけ. もともと偶像崇拝のなかった仏教に仏像が誕生した経緯とか考えつつ,ガンダーラ仏を見てると,仏像の微笑みって,ギリシャの最果ての植民地で彫像師の技量が未熟で生まれた,アルカイックスマイルそのものに見えて来る奴なんで,正統派仏像マニア??とは,可也毛色が異なる.

そんなんで,お作法に縛られて,人間離れした姿にならざろう得ない,弥勒とか菩薩には殆ど興味が湧かず,四天王とか十二神将に好きな奴が多い. 新薬師寺の十二神将は,家に飾るにはでか過ぎるが,室生寺の十二神将なら,精密原寸レプリカ一式が,1200万円とかで出たら,買ってしまうと想う(^^;).

書込番号:10029856

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:845件Goodアンサー獲得:45件

2009/08/21 20:21(1年以上前)

画質の話になっちゃいますが・・

>わたし的には,135/1.8ZA の方を硬いと表現すべきなんではないかと感じます.

このあたりは好みとなにを撮るかを含めた微妙なところだと思います。

α900は総じてくっきり明快に見せる傾向だと感じています。
(α700と同系だが画像処理が進化してべた塗り傾向がなくなったとみる)
そのあたりとのかみ合わせで70-200Gの現状でのジャストフィットになるんじゃないかと思ってます。

α900+135/1.8ZAだと質感がでるようになったけれどくっきり明快になりすぎると感じてます(特に光をたっぷり与えた場合)。
α350(CCD)でのしなやかさ、いまだに使っている理由です。
若隠居@Honoluluさんのおっしゃる硬いというのはこのあたりの感覚と同じじゃないかなあ。

対してミノルタ系とα350系(CCD)の組み合わせでは物足りない(甘いあるいは粘っこい)と感じる方もいらっしゃるんじゃないかな。
ツアイス系とミノルタ系のベーシックな違い、αにおけるCMOSとCCDのベーシックな違い、画像処理の違い、組み合わせの妙だと思います(加えて表示側での表現力もありそう)。

さーてなあ、800番台と500番台、どうなるか。中途半端はダメよ、ソニー殿。
ま、しかしレンズがないよレンズが・・(^^;

書込番号:10030245

ナイスクチコミ!2


fxnk225さん
クチコミ投稿数:12件

2009/08/22 13:04(1年以上前)

若隠居@Honoluluさん、ご親切にルートのアドバイスまで頂きまして、ありがとうございます。
#でも一眼は、まだ持っていないのです^^; ゴメンなさい。

なら館や博物館の撮影の方は頑張ってトライしてみます。
まずはA900のお写真と並べて比較して現状認識からです。

新薬師寺の本物は以前に1度観た事ありますが、堂内はそれ程暗くはなかった様に記憶しております。バサラ大将の色彩復元CGの映像とかもあって明るくなってたのかもです。
撮影禁止なので、なら館のことを教えて頂き、感謝してます。近鉄奈良駅ならば、尼崎から直行便も出来て52分なので、単独で立ち寄りでも何とかなりそうです。
相方が、市立写真美術館に一度行ってみたかったそうなので、これもナイスでした(^^♪

書込番号:10033474

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:1件

2009/08/22 14:09(1年以上前)

●古いpapaさん

>ケータハムさん ご心配なさらないで私もしょちっゆ、脱線して、呆れられておりますので

ありがとうございます。
本スレは僕の好きなネタだった事もありますが、スッカリ居心地が良くなって何時の間にやら脱線ネタで長居をしてしまいました。
いくら、スレ主様のお許しが出たとはいえ、甘え過ぎるのも気が引けますのでこの辺で失礼しますが、
最後にレスを頂いた皆様に返事を書き込んで失礼したいと思います。
また、次のスレでお邪魔するかもしれませんがその時は宜しくお願いします。

●けざ+α さん

>今思い出しましたが、ズームさせれば一瞬で見分け付くんですよね。

そうですね、24-70ZAはズームでボディ長が伸びますからね(笑
何しろそそっかしい人間ですので、そんな事も気に留めず取り違えてしまいました。

●若隠居@Honoluluさん

>お越しの際には,ご一報方. ここで日程を連絡いただければ,Bank of Hawaii か First Hawaiian Bank の Waikiki 店 Open Office に居る日系人担当者に,
Walk In での問い合わせには,私の実名と電話番号を教えて良いと命じますので,飲茶でもしましょう(^^).

この書き込みを見て喜びました!
将来ハワイに観光した時、ワイキキビーチでα900に長玉を付けている日本人を見掛けたら声を掛ける勇気が自分にあるかと、考えた事は多々ありました。
そんな勇気を振り絞らなくても若隠居@Honoluluさんとお会い出来るのなら、俄然ハワイに行く事が楽しみな目標になります。
本当は若隠居さんの写真セミナーも受けて見たいのですが(笑

僕自身といえば、2005年の1月にカミさんと新婚旅行で行ったのが最後、その前は93年に1度と唯一の海外渡航先はハワイだけです。
新婚旅行と言っても現地で挙式を行ったのですが、確か『ウェディング・ワタベ?』と言う所だったと思います。
海に突き出た様な教会でした。今なら是非、若隠居@Honoluluさんの会社に撮影をお願いしたいところですが・・・
そう言えばあの時のカメラマンは、まだフィルム機のEOSを使ってましたね。

それからもカミさんは、僕を残して2回ほどハワイに行ってます。
海外旅行と言えば肩に力の入ってしまう僕などは、カミさんに連れて行って貰うと言う表現が正しいでしょうね(苦笑
昨夜、早速若隠居@Honoluluさんの書き込みを家内に見せました。勿論、上の方に記された『カミさんを誤魔化して・・・』の件はスクロールで見えないようにして(爆
今度は俺も行きたいなぁ〜と付け加えておきました。
何時になるか分かりませんが、ハワイに行った際は必ずα900を識別符丁に持参します。
お忙しいお身体とは存じますが、その時はほんのひと時、記念撮影だけでもお付き合いお願い出来れば幸いです(笑

●デローザさん

>後で報復攻撃を受け、提出した食料は、当然と蹴散らされ、必要性を説いた話は馬耳東風。光り物とか布物を大量に献上させられたのでございます。
ゆめゆめ侮るなかれですぞ。おおこわ。

これは人事ではありませんね(大汗
僕などここ1年のカメラ&レンズ出費で身動きも取れません。
逆さに振っても鼻血も出ないこの状態で、カミさんにそんな事要求されたら・・・
キーボードを打つ手が止まってしまいました。

最初はこんなじゃなかったのに、何時からかこんな弱気になってしまいました(泣

書込番号:10033702

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1223件Goodアンサー獲得:30件

2009/08/22 15:42(1年以上前)

>135/1.8ZAだと質感がでる

 一般的に固定焦点レンズの方が質感が出ます。私の例は28-70/2.8の50と50/1.2の比較だったけど、特にシャープさが要求される金属系の質感に大きな差がでました。原因として、ズームレンズの方は、エレメントが多く反射で失われる光線が多いからと想像できますね。一昔前の70-200/2.8の可視光線透過率などは80パーセント前後まで落ちます。

 ただ、強調や補正されたデジタルプリントだと、ほとんど差が判らないのですね。それくらい微妙な差なんでしょう。前の比較が思い違いかと思って再度ポジで比較したところ、やはり差が有ることを再確認できたくらいです。つまりデジタル側の対応次第でレンズの描写力が変わってしまうわけで、この辺を考慮すべきとしているのは、妥当なところです。

 レンズ描写の表現として堅い柔らかいは難しいところです。本来は収差が残存するレンズ面積が大きいとハロが、まとわりついて柔らかい、逆に収差が少ないので輪郭に余計なイメージが付かないから堅いと言うのでしょう。ただ、光が少ないと反対の評価が出そうですし、絞りで評価が変わることにもなります。あと、コントラストが高いので堅く見えると言う人も居そうですね。

 モニター鑑賞ですが、若隠居@Honoluluさんの海岸を歩く魅力的な女性の写真が気に入りました。写っているのはモデルさんでしょうか(回答不要)。背景のジャングルに見られるボケの、僅かに、うるさい感じは、ズームレンズらしいところですね。

書込番号:10034050

ナイスクチコミ!0


スレ主 古いpapaさん
クチコミ投稿数:554件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/08/22 22:39(1年以上前)

若隠居@Honoluluさん 色々ありがとうございます、

中々納得できる写真が撮れなくて、レンズテストの域でしかお話できないのが、とても悔しく載て頂いたお写真をみては、ため息をついています、フィルム時代はRB67が主力でしたので、静物はよく撮ったのですが、中々気に入るようには取れませんでした。
同じレンズ同じカメラですので、これぐらいは撮れとの激励と思います、ありがとうございます。もう年ですがまだリタイヤさせてもらえないので、今はハワイの美人の夢でも見てます。
山の神を飼いならしてシェルパの代わりをと考えてαを勧めたのですが、一言”こんな重いのいらん”と言われてしまいました、(そうだよね)。

woodsorrelさん 135でもおせわになりました、

135mmZAは持てば誰でも、まともな写真が撮れると言うレンズではなく、基本的な腕が試されると言うか、バカチョン感覚では相手にしてくれない、そんなレンズかな、これで動きのあるお祭りの豊かな表情を撮る方はやはり、凄いと思います。


写真を下さった多くの方、ありがとうございました。

その他大勢の方々ありがとうございます。

ここのスレも長くなってきたので、一度区切ろうかと思います。長くなると老人の私はミスが多くなって、ご迷惑をかける事にもなりかねないので、失礼したいと思います。

 






 

書込番号:10035869

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「α900 DSLR-A900 ボディ」のクチコミ掲示板に
α900 DSLR-A900 ボディを新規書き込みα900 DSLR-A900 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α900 DSLR-A900 ボディ
SONY

α900 DSLR-A900 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年10月23日

α900 DSLR-A900 ボディをお気に入り製品に追加する <777

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング