α900 DSLR-A900 ボディ のクチコミ掲示板

2008年10月23日 発売

α900 DSLR-A900 ボディ

フルサイズCMOSセンサーやボディ内手ブレ補正機構を備えたデジタル一眼レフカメラ。市場想定価格は330,000円前後

α900 DSLR-A900 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。

他の画像も見る

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥64,800 (5製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:2570万画素(総画素)/2460万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:850g α900 DSLR-A900 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α900 DSLR-A900 ボディの価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの中古価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの買取価格
  • α900 DSLR-A900 ボディのスペック・仕様
  • α900 DSLR-A900 ボディの純正オプション
  • α900 DSLR-A900 ボディのレビュー
  • α900 DSLR-A900 ボディのクチコミ
  • α900 DSLR-A900 ボディの画像・動画
  • α900 DSLR-A900 ボディのピックアップリスト
  • α900 DSLR-A900 ボディのオークション

α900 DSLR-A900 ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年10月23日

  • α900 DSLR-A900 ボディの価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの中古価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの買取価格
  • α900 DSLR-A900 ボディのスペック・仕様
  • α900 DSLR-A900 ボディの純正オプション
  • α900 DSLR-A900 ボディのレビュー
  • α900 DSLR-A900 ボディのクチコミ
  • α900 DSLR-A900 ボディの画像・動画
  • α900 DSLR-A900 ボディのピックアップリスト
  • α900 DSLR-A900 ボディのオークション

α900 DSLR-A900 ボディ のクチコミ掲示板

(36719件)
RSS

このページのスレッド一覧(全509スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α900 DSLR-A900 ボディ」のクチコミ掲示板に
α900 DSLR-A900 ボディを新規書き込みα900 DSLR-A900 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ11

返信4

お気に入りに追加

標準

購入しました

2009/07/06 22:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

クチコミ投稿数:11件

初めてカキコミします。高梨です。
今回α900を手に入れました。
カメラ遍歴は

AX-1(フジ)→D40x(ニコン)→α350(ソニー) (一応全て現役です)
を経てα900に行き着きました。
まだまだ初心者に毛が生えたほどの実力しかないと自負していますので、先輩方のアドバイスが欲しくてID登録しました。
馬鹿みたいな質問をするかもしれませんが、御指導御鞭撻のほどよろしくお願いします。

また仕事の関係で返信が遅れる事も多々あるとは思います。御考慮いただければ幸いです。

書込番号:9814695

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:19件

2009/07/06 22:44(1年以上前)

カメラの購入おめでとうございます。
私は、昨年暮れにこのカメラを手に入れました。
いいカメラで気に入っています。
いい作品を期待しています。

書込番号:9814898

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2009/07/07 21:45(1年以上前)

タルタル犬さん早速の返信ありがとうございます。
私はキタムラで228000まで値下げを頑張ってくれたので店長の気持ちが変わらないうちにその場で見積もりを書いてもらい、6月にボーナスで購入しました。
まだまだ皆さんにお見せできるような腕ではないのでこれから精進していきたいと思います。

書込番号:9819328

ナイスクチコミ!1


AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2009/07/08 00:58(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

α900

α900

α900

α900

ご購入おめでとうございます。

おそらく一眼レフ形態では最強最後の機種ですので、
お大事にお使いくださいませ。

書込番号:9820776

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件

2009/07/09 00:41(1年以上前)

「持っている」「所持」しているユーザーの方には失礼ですが
この機種如きが最強最後だったら日本のカメラ産業は終わりですね。

書込番号:9825767

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ54

返信16

お気に入りに追加

標準

裏面照射型は?

2009/06/30 22:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

クチコミ投稿数:414件

ビデオカメラですが、今年2月に発売されたHDR-XR500Vは既に裏面照射型CMOSを採用しています。確か、+8dBは階調が出ている筈と思います。高感度でも色相がすっきり出ています。

撮像素子は違いますが、デジカメにもそろそろ登場していいような気がします。どうなんでしょう。。
A500や次期フルサイズ機のうわさもありますが、そろそろ裏面照射型Live MOSと思うんだけど。。。。どうなんでしょう?


書込番号:9783335

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:845件Goodアンサー獲得:45件

2009/07/01 00:24(1年以上前)

>デジカメにもそろそろ登場していいような気がします。どうなんでしょう

Exmor Rと呼ばれる撮像素子ですね。
より多くの光を取り込めるのと余分な光(横からの)を減らせる。
オーディオでのことですが、損失の少ない素子の音はたいていがよい音になる(よい音にしやすい)。
(よい音とは物理的な数字がよいのではなく、音楽を生き生きと伝えられる音の意です)

それと同じことが光でもいえるだろうと思っています(そうなることを期待しています)。
パナG1の画質が気に入ってるのも撮像素子がCMOSではあっても配線が1本少なく、その影が減るわずかな差が影響しているのかもと思ってます(CCDは2本、一般CMOSは3本)。

まったく根拠はありませんが、ソニーがαでExmor R型を投入してくるのは動画付機種ではないかと思っています。
静止画でのExmor Rのアンテナ機種であり、ビデオからの流れを持つ動画付でもある機種、したがってまずはα380の上位機種かなあ。
(α900と同様にソニーがだしてから某社も採用かも・・邪推(^^;)
でたら無条件で買っちゃいます、たぶん(^^;

書込番号:9784197

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:626件Goodアンサー獲得:69件

2009/07/01 00:43(1年以上前)

-> Gケニー さん

> 撮像素子は違いますが、デジカメにもそろそろ登場していいような気がします。どうなんでしょう。。

裏面照射型の撮像素子の製造過程には、表面照射型にはない"研磨"と呼ばれる工程が
あり、裏面が透けて見えるほどペラペラの薄い膜にしなければならないそうです。

その研磨の過程が非常に難しく、しかも機械的な強度が保てないので、素子サイズが
大きくなるほど、指数関数的に製造が困難になるという特性があるようです。

既に実用化しているハンディカムに搭載される1/2.88型素子でも、裏面照射型として
は製造限界に近いほど巨大なサイズであり、一般的なコンパクト型のデジカメに搭載
する素子(1/1.8〜1/2.5型)でさえ、巨大すぎて製造が難しいんだそうです。

裏面照射型素子の発表でソニーより先行している米オムニビジョンでさえ、製造する
のは1/3.2型(ビデオカメラ用)及び1/5型(携帯電話用)の2サイズです。

裏面照射型は配線による受光率の低さを改善するものですが、もともと画素ピッチが
大きな素子の場合、配線によるケラレの割合が低いため、裏面照射型の持つメリット
はあまり大きくありません。

巨大な裏面照射型素子の製造が困難であること、大きな画素ピッチを持つ素子ほど
裏面照射のメリットが少ないことの2点を考慮すると、すぐに登場することはないで
しょう。

順番としてはまず、コンパクト型のデジカメで先に採用されるものと思われます。
それからかなり遅れて一眼レフに採用されるのではないでしょうか。
もし、APS-Cタイプに先に採用されたりすると、高感度特性でフルサイズを超えちゃう
かもしれませんね。

書込番号:9784308

ナイスクチコミ!13


ECTLUさん
クチコミ投稿数:2404件Goodアンサー獲得:22件

2009/07/01 00:47(1年以上前)

これ待ってる人は多いでしょうね。

XR500Vやってる人はDSC-R1まとめた方なので
既存デジ1にはこだわらないだろうから特に期待してます。

ただ、同画素数で高感度やDRをアップしました
という展開はありえないでしょう。
24Mpを48Mpにして高感度やDRは24Mp並みを維持しました
というのが順当なところ。

すると、
画像処理能力が問題になるんだと思います。
それでも
画像処理エンジン4連装でもいいから出して欲しいですね。

書込番号:9784335

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:845件Goodアンサー獲得:27件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5 ハッピーフォトライフ 

2009/07/01 01:41(1年以上前)

クリアグリーンさん

そういう特殊事情があるとは知りませんでした。
裏面照射型CMOS搭載機、むちゃくちゃ期待していたのに・・・。まだまだ遠い未来のことになりそうですね。

書込番号:9784557

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1099件Goodアンサー獲得:9件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/07/01 10:26(1年以上前)

ExmorRのαでの実用化は、おそらくまだ時間がかかると思います。
次のステップはまずサイバーショットで使えるか、ですかね。次はα中級機(APS-C)。そのうちには全く別の技術や画像処理系で高感度ノイズ低減が可能になってるかも。
いずれにせよ技術革新をソニーには期待します。個人的意見ですが、D3、D700並とはいかなくてももう少しαの高感度域が強くなると良いなと思います。立体感などとのバランスを保つのが難しいと思いますが。

書込番号:9785439

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:6件

2009/07/01 11:13(1年以上前)

裏面照射型素子の大型化を阻んでるのは物理的な制約みたいだから,Digital P&S の大型系(1/1.6”とか)は目の前の目標かも知らんけど,APSC や 135 に拡張するのは厳しい気がしますね. 物理的な課題を克服するよりは,何か別の切り口の技術で高感度特性を改善しちゃう方が早いんちゃうかと言う,かのたろさんの予測に,私も一票かな?

必ずしも,2400万画素が必須と想ってないんで,A900 の弟には,D3 / D700 の素子使って,高感度特性では兄貴を鎧袖一触にしちゃえば良いのに....とか,安直な事を考えてしまいます. 24-70/2.8ZA と 70-200/2.8G を D700 に装着したいと常に想ってるから,そんなん出たら2台は買います.

書込番号:9785574

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:414件

2009/07/01 12:00(1年以上前)

>クリアグリーンさん

ん〜〜、そうだったんですか。
APS−Cでも、そんなにハードルが高いのですか。
即買いしかないと思っていただけに。

もし、裏面照射型が当分でないなら、若隠居さん言うように、A900の弟分は、
画素数を抑制した、階調に特化した特徴的なフルサイズ機こそ、期待したいのだが。。。

書込番号:9785710

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1099件Goodアンサー獲得:9件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/07/01 12:04(1年以上前)

そうなんですよねぇ。高感度域のノイズに関しては現状でも「画素数を抑えるとある程度(というかかなり)解決する」という方法があるのに、色々な理由から出来ない(やらない)のがユーザとしてはもどかしいですね。
自分としてはα900の質感で十分なのでそこにD3や700の素子が載ったら、かなりぐらつきます。2400万画素の強みは確かにありますが、個人としては画素数を抑えて高感度に強いほうが希望にあっているので。
今後のαフルサイズはプロ系の高画素機(D3Xのポジション)と900後継として画素数を抑え高感度に強くなったもの(D3、もしくはD700のポジション)…なんてなら良いなぁ。もちろん、その頃にはソニー独自の劇的な高感度技術があってそれが搭載されるのでも構いません。

書込番号:9785722

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:6件

2009/07/01 13:03(1年以上前)

Gケニーさん

>>若隠居さん言うように、A900の弟分は、画素数を抑制した、階調に特化した特徴的なフルサイズ機こそ、
>>期待したいのだが。。。

残念ながら,数値で見える画素数と,Pixcel 等倍でのノイズ耐性にしか感心のない人が,特にネット世論では大半みたいだから,後から画素数落とした奴を出すのは,切望はするけど,現実は厳しいでしょうね.

私も,高画素化が無意味と言う気はサラサラないけど,現状市販センサーの進化は,画素数と高感度特性に偏り過ぎと想います. 階調数と幅の両方の意味でのダイナミックレンジの拡張が遅れ気味なんだから,そろそろ画素数は足踏みしても良いからそちらに注力して,バランスを整えて欲しい気がします. Film との比較で見て,解像度は中判を凌駕して,Latitude は 110 に毛が生えた程度なんてのは,余りにもアンバランスと想うのは私だけかなぁ(^^;)?

かのたろさん

>>高感度域のノイズに関しては現状でも「画素数を抑えるとある程度(というかかなり)解決する」という
>>方法があるのに、色々な理由から出来ない(やらない)のがユーザとしてはもどかしいですね。

メーカーのせいと言うよりは(総体としての)ユーザーのせいなんだから,自縛と諦めるしかないでしょうね. ネット世論なんか無視して,実機のモニター数を増やしてその意見だけで作れば,はるかに正常な進化してると想うんだよね. なんて事をネットに堂々と書いちゃうから,Stalker に執拗に付け狙われるんやろな. 執拗でなければ Stalker と言わんから修辞が破綻しとるか....(^^;).

A700 と D300 には,モロに同じセンサー搭載したりしてる仲良しなんだから,SONY の 135 DSLR は,先ずは借り物(っても製造自体は SONY なのかな?良く知らん)の 1200万画素センサーで D700 相当で出してから, A900 の登場に成ってれば良かったのにと想いますね. 1年遅れで今秋に出しても,A900 は全然見劣りせんと想う.

書込番号:9785959

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2009/07/01 16:22(1年以上前)

>Film との比較で見て,解像度は中判を凌駕して,Latitude は 110 に毛が生えた程度

解像度の根拠は。
ラチチュードはフィルムサイズと関係ありません。
http://fujifilm.jp/support/pdf/filmandcamera/datasheet/ff_velvia_001.pdf
(各サイズ共通データ。ラチチュードは6項「特性曲線」で読めます。)

解像度にしても、ラチチュードの捉え方(デジタルのラチチュードとは?)にしても、偉そうな文面に比して技術に関することは素人並なので見苦しいです。

書込番号:9786545

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:6件

2009/07/01 18:54(1年以上前)

ソニータムロンコニカミノルタさん

久しぶりだね. ご本名の方では....

解像度の件

解像度は計測機器を所有してる訳ではないから感覚的な表現だけど,フィルムとデジタル 両方の経験が深い友人達と私の感覚を総合すると,最近の 2000万画素級超級 135 センサーは,67/68/69 辺りのフィルムと同等以上で,場合によっては45すら凌駕するかと言う領域と感じてます. 厳密に言えば中判や大判用レンズと135用では設計基準が違う筈だし,フィルムは大型に成る程平坦度の維持が大変だから,その辺の不利を勘案すると,45超えと言うのはフィルムに余りにも不公平だから,中判最大サイズ並みと言うべきかなと感じてます.


Latitude の件

普通の参加者さんとの茶飲み話感覚で,君の類からの揚げ足取りを狙ってる奴も読んでる事を失念して,ざっくり省略した書き方した僕が迂闊でした(^^;). 確かに,同じ乳剤タイプの物で比べて,「最適濃度に現像できた場合」の話をしたら,君の言う通りだね.

デジタルではこの問題は殆どない(撮影時の露出を大幅に間違えると類似の現象を感じる事が有る)けど,フィルムの場合は現像濃度が最適値から外れた時の耐性と言うか救済出来る可能性は,フィルムサイズが大きく成る程向上します. 例えばバイテンだと真っ黒で日食の観察に使えそう(透過周波数が異なるから絶対に使ったらアカン.時節柄為念(^^;))な何が写ってるのか見えない濃度に成ってしまっても,焼くのに難儀するけど使えるが,ミノックスの場合は少しでも濃いネガに成るとボツに成ります. そう言う意味では,フィルムサイズに拠る Latitude の差って厳然と存在するんだよ. 従い,理想状態とは程遠い実戦フィルムフォトの世界を知ってる写歴の方が長い人が読んだら,「解像度は中判以上だが Latitude は 110 並み」と言うのは,結構判り易い比喩なのは,ご承知置き願いたく.

この辺りは,銀塩暗室処理を自分でした事が有る人でないと全く理解不能な世界と想います. 今時のデジタルカメラの掲示板,ましてや経験値バラバラな価格掲示板での話題としては,フィルムの自家現像した事ない奴が偉そうな口をきくなとは口が避けても言えないから,最適濃度に現像できた場合の理想状態での話をするしかないですね. 配慮不足でした.


>>偉そうな文面に比して技術に関することは素人並なので見苦しいです。

こう言う口をきく以上言わせて貰うが,フィルムの実戦経験もないガキが,フィルムとデジタルの比較の話に口を挟んで欲しくないね.

余談ながら,モノクロ(で日本語良いんだよね?)の最適ネガ濃度はフィルム装着時のベロ(タップリ露出過度な部分)を新聞の上に載せて辛うじて読める程度の濃度です. 本文記載の通り,濃い目にずれた方は有る程度の耐性有るけど薄めはサイズに関わらず没に成るので,外注現像だとやたら濃い目に仕上げて来る所が多かったですね. 現像時最適濃度かつ撮影時適正露出な低感度微粒子フィルムだとミノックスから全紙に伸ばせますが,外注現像だと46でもミノックスと一目で判ったのはこの辺りの相違です. って,今更何の役にも立たぬ Tips やな(^^;).

書込番号:9787072

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:845件Goodアンサー獲得:45件

2009/07/01 21:52(1年以上前)

Exmor R型を使ってαマウント対応でのマイクロフォーサーズ参入・・期待(無理かなあ)。
ま、旧来の一眼の概念に捕らわれない機種であってほしい、すぐ買います。

何の根拠もありませんが(^^;
ニコンの動画付D5000に注目しました、ほしいからじゃありません。
ソニーより先にExmor R使うわけにもゆかず、まあ1年の寿命の機種でもあり、動画付機種なしでもまずいという営業上の理由で普通のCMOS?でだしてきたと邪推したからです。
(すなわちExmor R搭載機登場はそれほど先ではないと判断)

作るのが困難といったメーカーコメントがでてくるのは、目星がついたことの裏返しではないかと思っています。
(6月機種のCCD周りの画像処理にかわりばえがないのも、CCDをしのぐ素子でのソフト開発へのシフトと推察)

書込番号:9788062

ナイスクチコミ!0


ECTLUさん
クチコミ投稿数:2404件Goodアンサー獲得:22件

2009/07/01 23:45(1年以上前)

夢がないな〜。

マイクロレンズは一枚板にして
その裏に裏面照射の素子何枚か貼付ければ良いんじゃないかな?
中間に光を伝送する板つけて。

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20090616_294286.html

書込番号:9789001

ナイスクチコミ!0


ECTLUさん
クチコミ投稿数:2404件Goodアンサー獲得:22件

2009/07/01 23:47(1年以上前)

おっと、こっちね。

http://www.j-tokkyo.com/2002/G03B/JP2002-229139.shtml

書込番号:9789014

ナイスクチコミ!0


TAIL5さん
クチコミ投稿数:1616件Goodアンサー獲得:126件

2009/07/01 23:50(1年以上前)

込んで字に採用されている、Exmorセンサー(裏面照射じゃないやつです。ソニーとカシオ
が採用してるもの)は一眼レフに結構早い時期に搭載されると思いますよ?
裏面照射型はクリアグリーンさんのおっしゃる通りの、状況のようです。またフルサイズ
デジ一眼のように素子1個あたりの開口部が広いセンサーにはあまり意味がないとの事です。

当面は、ビデオカメラとまず「携帯電話」からだと思いますが。

書込番号:9789038

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:267件Goodアンサー獲得:19件

2009/07/04 16:58(1年以上前)

コンデジに採用されているExmorセンサー(CMOSセンサー)って、
α700やα900のExmorセンサー(CMOSセンサー)と何か違うんですか?

書込番号:9801951

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ95

返信37

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

スレ主 muchicoさん
クチコミ投稿数:343件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度4

という噂がたっているようです。(あくまで噂です、信じるかどうかは自己責任でお願いします)
信憑性の程はわかりませんが、いくつかのサイトでも同様のうわさが立っているようです。

http://digicame-info.com/2009/06/82.html

900を境に、プロ向けの最上位機種と廉価機が出るらしいということです。
プロ向けは、なんとなくイメージがわくのですが廉価機が一体どういう風になるのかちょっと気になります。動画はやっぱり搭載しているんでしょうか。
まぁでも、買おうとしている矢先に900の後継でなくてホッとしたような…。(レンズは先日買いました)

プロ向け機種は、やっぱり70万前後くらいなんでしょうか。
廉価機の方は10万程だというので、本当だとしたらこれはすごいですね。


今後、ソニーはフルサイズ機種の戦略をどのようにしていこうと考えているのでしょうか?
また、みなさんはこの2機種もそうですが、900の後継(もしくは新機種、あるいは新しい位置づけの機種)についてどのような発展をとげる(とげてほしい)と思いますか?
二強は、フラグシップのみ100%ファインダーですが、ソニーはどうなっていくでしょう。
色々気になります…。

書込番号:9774558

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:6件

2009/06/29 04:19(1年以上前)

素ネタが,Photo Rumor みたいやね(^^;).

あそこのネタはワイワイ楽しむには好適やけどな.

勿論,135 DSLR が $1000 で出るなら大歓迎. Film α時代の経験を活かして,Icarex とか Exakta の Mount 換装 Body をガシガシ造るぞ(^O^). Leica も 135 DSLR が幻想の彼方に歩み去ったから,何とかせんとアカンな. ってコストダウンで単純跳ね上げミラーに成ってたりしたらショックやなぁ.

書込番号:9774622

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1223件Goodアンサー獲得:30件

2009/06/29 09:59(1年以上前)

 たぶん一桁機になるはずの、プロ用が出ますか。α900のモックアップが出たとき、これは最上級機でないとソニーも言っていたようですね。

 アマチュアが使うには、画像処理機材やメンテナンスなどのランニングコストが掛かりすぎるのがプロ用機の問題点ですけど、カメラの外見や持っている雰囲気に、抗しがたい魅力があるものです。

 ズームと言わない良心のツアイス・バリオレンズを二本とも購入すると車の価格を上回る予算が必要ですね。予算の乏しい私なんかは、使い勝手と価格と性能を熟慮して買わないことを決めるほうです。

書込番号:9775143

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:527件Goodアンサー獲得:24件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/06/29 10:11(1年以上前)

おはようございます。

muchicoさん情報ありがとうございます。
いつも日本は最後に発表・発売なので事の真相はわかりませんが、
今のSONYに必要な機種の順番は
・α700後継機(α730?)
・サブにも使える入門機
・α900の兄弟機
だと思います。

α900兄弟機は他社並にAFと連写性能を強化してくるでしょう、と海外カメラマンから聞きました。

ただ僕は現行のα900で十分過ぎるので発売されても見送るつもりです。

それより基本機能の整った入門機クラスが欲しいっス!

あと24-105/4クラスのレンズも(笑)

書込番号:9775172

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:6件

2009/06/29 11:43(1年以上前)

>>あと24-105/4クラスのレンズも(笑)

御意. 出所 Roumor 系やんかと何時も馬鹿にしつつも,そこにすら中速標準 G Zoom の噂が出んのは寂しい限りですね.

書込番号:9775432

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1099件Goodアンサー獲得:9件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/06/29 12:50(1年以上前)

新しい機種が出るということは、少なくともこのご時世でもαで頑張ろうってことと思うので、それは歓迎ですね。
ただ個人的には、噂としてはちょいと信じられないというか無理が多い様な気がしますね〜。
火の無い所には…というのもあるので、企画や開発は進んでいるとは思いますが。

さて、市場的には今フルサイズってどうなんでしょうね。去年はニコンやキヤノンも交えて盛り上がりましたが、今年はK−7のペンタックスなど、APS-Cフラッグシップ勝負の年なんですかね。
そう考えると順番的にも700の後継にがぜん期待が高まるのですが、正直不安もあります。K−7の性能はユーザではないので分かりませんが、ペンタックスの意気込みは感じられます。ニコンのD300後継はフラッグシップとして妥協はしてこないでしょう(D300sというマイナーチェンジという話もありますが、それでもD300の完成度を考えると十分な気がします)。
正直フルサイズは水面下でこつこつ基本性能アップを頑張ってもらって、しばらくはレンズの充実と700後継であっと言わせてほしいです。

で、最近はほんとに24−105F4G-SSMって噂すら出ませんね(笑)

書込番号:9775672

ナイスクチコミ!2


スレ主 muchicoさん
クチコミ投稿数:343件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度4

2009/06/29 13:07(1年以上前)

>Photo Rumor
>あそこのネタはワイワイ楽しむには好適やけどな.

すいません、詳しく知らないんですがあんまり信憑性はないところでしたでしょうか?^^;


>α900は最上位ではない

900は最上位機種じゃなかったんですね。
何か、二強の伝統?のせいか、最上位機種が視野率100%というイメージがあります。

ソニーの設計部の人の話によると、フルサイズでは後発なので、スペックだけではないこだわりを出したかったということで、最高レベルのファインダーを搭載したようです。
最上位機種に限らずに、こうやって何かこだわりのあるいい製品が出るほうが、ユーザー本位という印象を受けますね。
二強のフルサイズ戦線で生き残るために、これという秀でた魅力をつけなければ勝てないという思いもあったのかも知れませんが・・・。
今後も、後継機が出るならファインダー性能は維持してほしいですね。もともと視野率が低かったのならともかく、100パーセントだったものが、後継機でそうでないとなるときっと普通以上に魅力は下がると思います。
今度、ラインナップがどうなっていくかはわかりませんが、最上位じゃないから視野率はおとして…とか、そういうメーカー本位のセコイ機種だけは出してほしくないかな。。


>いつも日本は最後に発表・発売なので事の真相はわかりませんが、

私も思っていたのですが、いつもこういう情報や、発表なんかは日本が後になります。日本のメーカーなのに、なぜなんでしょうか??

>α900兄弟機は他社並にAFと連写性能を強化してくるでしょう、

個人的には、風景がメインですのでAFと連写だけが売りだったら全く触手は動きませんね。
900の性能+さらなる高感度性能+動画だとぐらつきますが・・・はたしてそれが10万前後の価格でできるでしょうか。

案外、廉価機は画素数控え目だが、基本的な性能は整った、視野率100%のファインダーを備えた…とかで、10万前後…とかなら、かなりフルサイズ予備軍を取り込めそうな…


>K-7
元K20Dユーザーとして、K-7のスルーはかなりつらいものでした。実機は触っていませんが、スペックを見ただけでもかなり魅力的だなと思いました。ペンタの意気込みが伝わりますね。

正直欲しいです…。
あの、構図微調整機能とか防塵防滴耐寒性能とか…すごく魅力的です。

書込番号:9775723

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1099件Goodアンサー獲得:9件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/06/29 13:57(1年以上前)

私もK-7で目を引いたのは、自動水平補正等の調整と防塵防滴耐寒とかですね。
もちろんそんなのに頼らず三脚とか使えば良いと言えばそれまでですが、風景撮る上であったら助かるし常用しちゃうでしょう。
決して万人が求める機能ではないと思うし賛否両論かもしれませんが、ごみ取りの強化にせよ、あったら良いな、ここを改良したら良いなと思う所に手を加えた姿勢がとても評価できます。
K−7の評価を聞くと「100%ファインダーはやっぱり良い」「直線的なデザインは良い意味で写真機という感じが伝わる」「コストパフォーマンスが高い」など、かつて900が言われたような言葉が見かけられます。特に700の後継に対してはK-7は一つの目安になると思うので、ぜひ良い勝負をしてほしいもです(他機種の話ですみません)。

書込番号:9775882

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:6件

2009/06/29 14:40(1年以上前)

muchicoさん,かのたろさん

>>すいません、詳しく知らないんですがあんまり信憑性はないところでしたでしょうか?^^;

茶飲み話のお摘みとしては,あそこのネタは笑えるのが多いから,楽しいんだけど,真に受ける人も居るからご用心とは想いますね.

A900 は撮影に必要な機能に関しては,旧 Minolta と SONY が出来る事は全部投入したけど,質感とかは程々で妥協して価格を抑えてくれた,実際に写真撮る User にはホンマにありがたい名機と,私も想います.

100% Finder には可也苦労したみたいやから,$1000 の正否はともかく,弟分に継承するのを期待するのは酷でしょうね.

>>私も思っていたのですが、いつもこういう情報や、発表なんかは日本が後になります。日本
>>のメーカーなのに、なぜなんでしょうか??

実際の販売台数で言うと,北米市場やEU市場の方が大きいからでしょうね. SONY とか Nissan は役員の構成からして取締役会議は米語と想う(通訳が必要な奴は役員にしない迄徹底してるのかな?)し,既に日本出生の企業と言う程度の認識にすべきでしょうね.

>>個人的には、風景がメインですのでAFと連写だけが売りだったら全く触手は動きませんね。

歓迎する反面,Nikon と SONY 両主戦機体制の見直しを迫られるのは,趣味人としてはチョッと寂しい気もする(^^;).

>>案外、廉価機は画素数控え目だが、基本的な性能は整った、視野率100%のファインダー
>>を備えた…とかで、10万前後…とかなら、かなりフルサイズ予備軍を取り込めそうな…

既述の通り,このクラスに 100% Finder 希望するのは,SONY がかわいそうな気もするけど,画素数を敢えて落として,駒速も妥協しても良いから,小型軽量安価な 135 DSLR は,私も欲しいなぁ. 私の優先順位だと,小軽安を実現する為には,95% 位のペンタミラーでも良いと想う. って,画素数控えめにした奴を後から出して受け入れるほど,市場が成熟してないでしょうね.

>>元K20Dユーザーとして、K-7のスルーはかなりつらいものでした。実機は触っていませんが、スペック
>>を見ただけでもかなり魅力的だなと思いました。ペンタの意気込みが伝わりますね。

私は,多機種使いなのに Pentax だけ無縁だったけど,K-7 の仕様に惹かれて,訪日中に新宿センタービルに迷い込んでしまいました(^^;). でも触って見たら,Mount 増殖は回避できました(^O^). 確かに,100% Finder みたいなんだけど,小型軽量機でそれを実現する為に,倍率を犠牲にしてたり,なんとなく色付いてる感じがしたりで,Finder 覗いた瞬間にいらんと想いました. 耐寒性能保証のマイナス10度位は,元居住地で現在の第二拠点の New York の真冬なら頻繁に経験してるけど,その程度で動かなくなる DSLR の方が珍しいからね. 勿論,Aiming と Guarantee では製造側の苦労は段違い(−10度保証なら−30度とかの Aiming 条件で作ってると想う)なのは承知なんだけどね(^^;).

但し,K-7 の 100% Finder に意外と冷淡なんは,A900 を帯同して比べてしまったのも大きくて,並みの Finder の DSLR と一緒やったら,ヲォと叫んでたかも知れません. でも,A900 の板での話しやから,正当な比較だよね(^^;)? 横に居たオニーチャンが覗かせて下さい言うので A900 貸したけど,彼も K-7 への興味が一気に醒めてたから,営業妨害だったかも....

等と,冷たい事書いてるけど,A700 後継機には,K-7 を意識してシッカリと作り込んで欲しいなと想いました. 個人的には,αは APSC に戻る気ないけど,A730?辺りがシッカリしてないと,α全体の評価に響くからね.

書込番号:9776009

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:527件Goodアンサー獲得:24件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/06/29 15:14(1年以上前)


>>α900兄弟機は他社並にAFと連写性能を強化してくるでしょう、
>個人的には、風景がメインですのでAFと連写だけが売りだったら全く触手は動きませんね。

いえいえフォーカスエリアも含めてですので風景にも便利になると思います。
α-7並みには広くなると推測します。

世界中のスタジオカメラマンの殆どがMamiyaかFujiの645 or 6X7などの中判を使っていましたが
Cannonの1Dsが出てから135デジタルに置き換わってきています。
デジタルなら135で十分で、今は更にNikon D3xが割って入ってきつつあります。
残るSONYはレンズ次第という所だと思います。
ContaxがHasselbladよりも定着しなかったのはあまりに高額なのと特徴の強いZeissだったからで
SONYは新しい独自ブランドのレンズも揃えれば割り込めると思います。
しかも今はその切り替えの時期なので
ここで24-105/4G、24-70/4、70-200/4、などと防塵防滴やAFを強化して肩を並べれば3強入りです。

135フルサイズでスタジオ〜スポーツまで撮影出来るとなると一気に普及して
アクセサリーやエントリークラスにも恩恵があると思います。
まぁ一つの見方として読んで下さい。

書込番号:9776110

ナイスクチコミ!2


虫写真さん
クチコミ投稿数:65件

2009/06/29 19:12(1年以上前)

私にとっては、今年これまでに発売した機種が不発だっただけに、8月が待ち遠しいです。

書込番号:9776879

ナイスクチコミ!2


NeverNextさん
クチコミ投稿数:1220件Goodアンサー獲得:12件

2009/06/29 19:52(1年以上前)

最上位機種が出るかどうかは何とも言えませんが、フルサイズの廉価版は間違い
なく出ると思っています。(それでも10万円前後は安すぎると思いますが。^^;)

最近、この板は寂しいので、Sony α に対する妄想、希望、お遊びスレで、楽しみ
板にしましょう。w (時にはこういうスレもいいよね?^^;)


で、早速妄想。w

α900 の上位機種ならもう α-9D しかない。w
皆さん、どんどん言いましょう!「α-9D が欲しい!」と。w
価格 398,000円。実売価格 34,8000円でどうだ?^^;

書込番号:9777098

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1223件Goodアンサー獲得:30件

2009/06/29 21:01(1年以上前)

>真に受ける人も居るからご用心と

 うーむ、そうですねぇ。でも、全く考えが無いわけではありませんよ。

 まず、以前からミノルタαをプロが使っている話は聞いたことがない。次に、ソニーは、元々コンシュマー専門でプロ用テレビカメラやミキシングルーム機材などの提供を始めたのは、割と最近のことだ。

 と言うことで、α900は、プロ使用を目指して作られたカメラではないと考えるのが妥当でしょう。価格が、それを物語っていると思いますね。

 しかし、稼働率が低く信頼性が低いと、けなされていてもコンタックスを使うプロがいた。ツアイスとしては、今もプロの要求に最新のシステムで応えたいと思っているはず。

 ソニーもデレビカメラのみならず、デジタルカメラにおいてもプロ向けサービスを準備する意義があると考えられる。ここが、少々苦しいところだが、全く、あり得ないわけでは無い。

 従って、都合良い理由を並べると、ソニーのプロ用デジタルカメラの登場も嘘ではなさそうに思える。もしかするとソニーのクオターヘッドの考えが変わったかもしれないし。
 

書込番号:9777455

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:527件Goodアンサー獲得:24件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/06/29 22:09(1年以上前)


少しだけすみませんm(__)m

>以前からミノルタαをプロが使っている話は聞いたことがない。

・SONYがコニカミノルタから一眼レフ部門を買収。
 日本広告写真家協会や日本写真家協会といった日本を代表するプロの写真家団体との賛助会社から撤退。

以前(フィルム時代)は竹内敏信・山岸伸・小林義明・篠山紀信・三本和彦・三好和義・赤瀬川原平・浅井慎平・荒木惟美などそうそうたる写真家さんがミノルタαを使っていました。
SONYさんから関係を断ち切ったんですが、敵を作って良い事は無い。
これからは仲良くしてもらわないと!^^

書込番号:9777985

ナイスクチコミ!1


Type-R.さん
クチコミ投稿数:773件Goodアンサー獲得:17件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/06/29 22:44(1年以上前)

ホットカメラマンさん

>しかも今はその切り替えの時期なので
>ここで24-105/4G、24-70/4、70-200/4、などと防塵防滴やAFを強化して肩を並べれば3強入りです。

参考になるコメントありがとうございます。
僕もAF周りはブラッシュアップして欲しいなと思います。キヤノンやニコンのカメラのAFに遜色ないものに進化させて欲しいものです。レンズの拡充も当然必要ですね。

>・SONYがコニカミノルタから一眼レフ部門を買収。
>日本広告写真家協会や日本写真家協会といった日本を代表するプロの写真家団体との賛助会社から撤退。

>以前(フィルム時代)は竹内敏信・山岸伸・小林義明・篠山紀信・三本和彦・三好和義・赤瀬川原平・浅井慎平・荒木惟美などそうそうたる写真家さんがミノルタαを使っていました。
>SONYさんから関係を断ち切ったんですが、敵を作って良い事は無い。
これからは仲良くしてもらわないと!^^

「ミノルタαをプロが使っている話は聞いたことがない。」には、僕も違和感を感じました。
自分の知っているプロの写真家がミノルタαを使っていたので、あれっと思いました。

今後、ソニーがプロ機を出すとなれば当然プロサポート体制の確立やプロの写真家団体とのつながりも必要になってきますね。

ホットカメラマンさんは写真撮影を職業にしていらっしゃるとのこと。ソニーもプロの厳しい意見も聞き入れて、カメラ作りに活かして欲しいものです。

書込番号:9778257

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:6件

2009/06/29 23:30(1年以上前)

>>今後、ソニーがプロ機を出すとなれば当然プロサポート体制の確立やプロの写真家団体とのつながりも
>>必要になってきますね。

日本の方がどうなってるのか,リースでの運用と税制どちらの面も良く知らないけど,北米市場での業務運用にはリース体制整備が肝. αはこれが弱いんですよねぇ. ビデオの方は出来る体制なのになんで?と想うと尚更悔しいです. 弊社の場合,私が経営権掌握してから,好みで EOS Purgeして Nikon に統一して時間が経ってないから,α導入するにもすぐには無理なんやけど....

挙式の撮影に A900 が使えると,現像時に色温度を調整する位で加工の手間が殆どないんで楽に成るんですけどねぇ.

書込番号:9778623

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:527件Goodアンサー獲得:24件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/06/29 23:35(1年以上前)

こんばんは。

>Type-R.さん

α900が発売当初に雑誌で正当な評価をされなかったのはこのせいだと思うんです。
やれ「ノイズが多い」だの「レリーズタイムラグが大きい」だの。

圧力に負けて正当に評価を書けないマスコミも情けないですが、
せっかくこんなに素晴らしく撮り甲斐のあるカメラを造ったのにつまらん面子やプライドに拘るのは
ユーザーにもα900にも残念な話です。

あとプロよりアマチュアで写真好きの方の方が色々と試したり経験されていて素晴らしい方が多いですよ。^^
熱くなってきたのでこの辺で止めときます。(笑)^^;

書込番号:9778663

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:16件 尾道・鞆の浦の町並みを歩く 

2009/06/29 23:58(1年以上前)

フルサイズが1000ドル以下で出ると最近α700を買った人が可哀想ですね。
まあガセだと思いますが・・・

書込番号:9778825

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:6件

2009/06/30 00:25(1年以上前)

神玉二ッコールさん

私もいきなり $1000 はなく,$1500 がエエところとは想うけど,撮像 Sensor の製造元だけに,社内事業部間の仕切値次第では,絶対有り得ん言う事もないかなとは想いますね.

6月発売の3姉妹を見てると,或いは APSC DSLR は DPS User の吸い上げ用に特化して,本格的 DSLR User 向けには,135 を3段階で品揃え....とかの展開も有り得るのかな?とは想います. 最近使うのが,135 と FOUR THIRDS に極分化してて,APSC は激しく動く動体用の Nikon D300 と M Mount の EPSON だけに成っちゃってるから,APSC DSLR の市場を軽く見過ぎかも知らんですけどね.

書込番号:9779015

ナイスクチコミ!3


ECTLUさん
クチコミ投稿数:2404件Goodアンサー獲得:22件

2009/06/30 00:41(1年以上前)

現在24万円前後のα900から〜
光学ファインダーもミラーボックスも除く、
ついでにシャッターまで外してライブビュー・録画付ければ・・・・・

前代未聞の高性能巨大コンデジの出来上がり。

24万円のままで買います。




書込番号:9779098

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1232件Goodアンサー獲得:12件

2009/06/30 01:33(1年以上前)

ソニーボディのフラッグシップをはやくみたいです。
廉価版はα900より性能が落ちるなら・・・という気がします。
いっぺんに2台出して評判が芳しくない場合、
ソニーが何を考えるか分からないので、
やっぱり1台にしておけばと思います。

書込番号:9779304

ナイスクチコミ!0


スレ主 muchicoさん
クチコミ投稿数:343件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度4

2009/06/30 05:09(1年以上前)

私も妄想してみます。w


私のほしい妄想カメラは「最強のアウトドアカメラ!」

防塵防滴に配慮した…なんて控え目な表現ではなく、防水ですと言わんばかりの、防塵防滴耐寒性能が欲しいですね。
さすがにレンズの現状もあるので今の段階で防水は難しいと思いますが、コンデジではやってるんだし…もし防水一眼なんて出してくれたら土下座します。w


>自動水平調整、超音波ダスト対策
最強のアウトドアカメラには必須!
ペンタいわく、自動水平調整機能は数年は他社が追いつけない機能ということなので、それが本当なら当分は無理ということになりますが…。


やっぱり、「現場でストレスなく撮れるカメラ」が欲しいですね。気持ちよく安心して撮れる機能って重要だと思います。

やっぱり、原点は「こういう製品が欲しい」とか「こういうものを作りたい。」いうところが大事かなと思います。
一眼レフだから防水は無理…というように決めつけなくて、限りなく理想に近づけてほしいですね。


>K-7
ちなみに、このK-7は一桁機ですがどうやら位置づけとしては「ミドルクラス」だそうで、フラグシップではないようです。
現状はフラグシップなのですが…これ以上どんなカメラを作ろうとしてるんだと思うと、ペンタの開発陣の意気込みの高さを感じます。
まだ先だけど、ペンタの645Dとそれ以降のフルサイズ(大分先w)も気になりますね。

でもK-7と900を比べるのはちょっと…^^;


>廉価フルサイズ
気軽に使える、画素数(データ量)が控え目なフルサイズは魅力的かも知れません。
でも、そこまで気軽さ求めるのならAPSCとかマイクロフォーサーズとかがよさそうな…。
実は、マイクロフォーサーズは結構気になってます。

よく、九十いくつでもいいと思っていたが、100%に慣れてしまうとそれ以外のファインダーは我慢できなくなるという人がいますね。
900に慣れてしまうと、そうなっちゃうのかな。

書込番号:9779580

ナイスクチコミ!3


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/06/30 06:53(1年以上前)

こんにちは

α900の安価版でるのであれば、歓迎です。
ファインダー小さくするのか??? あとは素子の量産効果がでるのか
よい事ですね

余談ついでにK-7にある「ほのか」の色 凄く気に入りました、JPGでの撮ってだしだけと言う感じもありますが、そういうカメラがあっても楽しいかと。
まあ、RAWで処理すればと言う結論にいってしまいますが
α900の安価版には遊び心としてクリエイテブスタイルの新スタイル提案お願いしたいと思います。(できれば既存α900にも追加できるとありがたいのは当然ですが)

K-7が本質的に良いかどうか、現時点では言及は避けときます。もう少し使い込まないとわからない部分ありそうです。
機能満載で遊べるというのは間違いないです。

書込番号:9779708

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:527件Goodアンサー獲得:24件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/06/30 09:03(1年以上前)

おはようございます^^

画素数が半分くらいになって内蔵ストロボが付くと嬉しいです。
あともう少し小型軽量化してくれると普段も持ち歩けるので嬉しいな〜^^
実売15万円くらいで。

書込番号:9780022

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1099件Goodアンサー獲得:9件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/06/30 10:26(1年以上前)

水平補正>
そんなに高度な技術なのですね。まあ、ペンタックス渾身の一撃みたいですから、納得です。でも簡単に次期αには載らないかな〜なんて思ってたので、残念です。

若隠居@Honoluluさん>
α、特に900ユーザはあのファインダーを見ているからそこを基準にしちゃうと色々大変ですね。
自分もαのAPS-Cにはおそらく戻らないと思いますが、700後継の出来がα全体の評価につながるというのは本当そう思うし、性能はとても気になります。一番作るのが難しいジャンルとは思いますが。
今回の3兄弟は賛否両論みたいですが、ステップアップ層に特化したといえば確かにそう思えます。じゃあ700後継はどこに特化するのか、うーん、期待半分不安半分です。

厦門人さん>
新クリエイティブスタイル、良いですね。必須ではないけど、新機種に搭載されそのフィードバックで900にも載ったら楽しいです。オリンパスのアートフィルターが意外にも高評価だったから、ソニー版アートフィルターみたいなのが出来るのもそう遠く無いかもしれませんね。その時はミニチュア化とかお遊びも良いけど、以前ちょっと話した簡易ノイズ低減の夜景モードみたいなのもあると嬉しいかも。でも、あまり増やすと「900にはいらない」とか言われそうですね(笑)

最後に自分も妄想を、と思いましたが、出てくる妄想はレンズのことばっかりだったので止めときます(笑)

書込番号:9780278

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:6件

2009/06/30 11:18(1年以上前)

かのたろさん

>>水平補正>

わたし的には,それでブレ制御の効きが制限されるなら,水準器を表示してそれで合せて,Sensor の制動はブレ補正に注力して欲しいなぁ.

>>α、特に900ユーザはあのファインダーを見ているからそこを基準にしちゃうと色々大変ですね。

Pentax Plaza で A900 覗かせて下さいと言って来た若い衆も,店頭で覗いた事が有る程度だったそうで,その後,お茶しながら A900 弄り回し,私のPC収蔵の作例を参考に持ち帰りたいと言うので許可したら,USB Memory にゴッソリコピーしてたが,あの様子では乗換えるでしょう. わざわざSCにK−7見に来てた熱心なファンを切り崩してしまい,HOYA さんいは申し訳ないことしました(^^;).

>>じゃあ700後継はどこに特化するのか、うーん、期待半分不安半分です。

APSC 2009年夏モデル見て,135 DSLR 新機種の噂を聞いてると,APSC としての A700 って,ヒョッとして幻に終わるか?と言う気もする. 個人的にはそれでも構わんけど,DSLR のシェア3位を磐石にするには,未だ時期が早い気もする.

>>出てくる妄想はレンズのことばっかりだったので止めときます(笑)

今年は,A900 User は我慢ですってば....(^^;).

書込番号:9780425

ナイスクチコミ!3


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/06/30 11:45(1年以上前)

当機種
別機種
別機種

α900STD 

K7 ほのか

K7 雅

かのたろさん

K7の「ほのか」まじめにマーケットリサーチして、階層ターゲット別けてとかやったら出てこない発想ですね。
今のソニー、遊び心だす余裕なくなった感じもあります。

α900とK7のスタイル例チャートでアップしておきます。まあ、「ほのか」弄りすぎとも思えますが、楽しめます。

α900 DROはOFF、レンズはシグマ50mmF1.4EX、K7 買ったまま レンズはDA★55mmF1.4.
画角等が違いますが、平面物ですから多めに見てください。

AWBで窓際外は曇りでした。

書込番号:9780511

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1099件Goodアンサー獲得:9件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/06/30 11:53(1年以上前)

若隠居@Honoluluさん>
水平補正に関しては、技術的に難しいならファインダー内に水準器でも全然OKですね(900はライブビューは無いので)。特に手ぶれ補正効果が落ちてしまうとしたら尚の事。すっかりそんな基本手段を忘れてました(苦笑)。何事も機械まかせじゃなく、まずは基本、ですね。でも、これなら現実的ですね。もし実現したら「ペンタは補正までしてくれる」と言われるのは目に見えてますが(笑)。

700後継に関しては自分も全く予想付きません。要望はいっぱいありますが。

レンズに関してはいいかげんくどかったですね、今後自重します(笑)。

書込番号:9780545

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1099件Goodアンサー獲得:9件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/06/30 12:03(1年以上前)

厦門人さん>

「ほのか」はたしかに大きく違いますね。正直、ペンタックスはこういう遊び心系をあまり入れないメーカーのようなイメージがあったので、フィルタ系の搭載はちょっと意外でした。本当、今入れられるものを詰め込んだ感じですね。しかもそれが良いバランスで。

書込番号:9780571

ナイスクチコミ!1


スレ主 muchicoさん
クチコミ投稿数:343件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度4

2009/06/30 13:51(1年以上前)

>水平補正
よく見てなかったので気づきませんでしたが、調べてみるとこれセンサーを上下左右に加えて回転方向にも微調整できるんですね。これはすごいかも。

センサーを動かして微調整する場合は、三脚使用が前提なんですよね??
それとも、これは手持ち撮影で手ぶれ補正感覚で構図を補正してくれるってことなんでしょうか?だとしたら、効果のほどはわからないですけど気軽に手持ちで、フットワークのいい風景撮影ができますね。だとしたらすごいかも。。


>ファインダー内に水準器
これ欲しいですね!
技術的にはどうなのでしょうか?上記のものよりはかなり楽な気がするのですが・・・。

こないだ、ベルボンの音のでる水準器を購入してしまいました。まだ使ってませんが。これをつけると、フラッシュの搭載ができないのが痛いですね。

余談ですが昔、雲台にクイックシューつきで水泡式の水準器のついた三脚使ってましたが、クイックシューをしめた時に雲台とカメラが設計上少しずれるようで、これじゃ意味ないじゃないかと思ったことがあります。w
あと、夜景撮影じゃやっぱり水泡だとよくわからないのですね。

ファインダー内水準器搭載で、オンオフが可能。
音の有無も選べたらなお嬉です。


>アートフィルター
余裕があるなら入れてもいいよ、って感じです。
レタッチすればいいという方も多いと思いますが、手軽に面白い効果が得られるのは気軽に楽しめていいかなって思います。

フィルタ系は、ペンタでいえばK-mのフィルターがなかなか好評だったようです。

書込番号:9780980

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:6件

2009/06/30 14:29(1年以上前)

かのたろさん

>>もし実現したら「ペンタは補正までしてくれる」と言われるのは目に見えてますが(笑)。

価格掲示板のその類の声は無視すれば宜しい. せいぜい愛機に対して「気に入ってます」(なにが長所なんか詳述せねばだだのゴミ)と書く位で後は気に入らぬ機種や他の参加者の攻撃専門とか,最初からその為だけに来てるのとか,その手の類の物言いするのは,どうせその類ばかり矢からな(^^).

>>レンズに関してはいいかげんくどかったですね、今後自重します(笑)。

いや,それを言ったら,私かて,24-105G 出せ〜〜と50回は言ってると想う(^^;). 今日も Alpha 用の Tamron 200-500 の撮り卸しに出てたんだけど,流石に最短焦点距離 200mm だが為に撮り逃した良い情景が有って,カメラバックなしでもカーペンター短パンのポケットに放り込んで置ける小型高性能標準 Zoom が欲しい. 24-70/2.8ZA はそう言う用途には向かんからねぇ.

書込番号:9781115

ナイスクチコミ!1


信三郎さん
クチコミ投稿数:68件

2009/06/30 18:08(1年以上前)

>カメラバックなしでも

おや?お得意の大文字で始まる英単語表記をお忘れか?
カメラバッ「ク」とは新手のカメラ用裏蓋か何かかな?

書込番号:9781869

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:6件

2009/06/30 18:57(1年以上前)

信三郎

ホンマに所構わず粘着してくる辺り,ギキブリ並みだね(^^;).

日本を長く離れて暮らして真っ先にやばくなるのがカタガナ語の表記なんだよな. 濁音半濁音にするのか,長音入れるのかとか考えると頭痛がして来る. オマケに原語とカタガナ日本語で意味が全然違うの迄有る. そんなんで,つい名詞は今時のネットしてる日本人ならわかる人が大半やろと甘えて,米語そのままにすると,今度はそれにイチャモン付くんだよなぁ.

米国にお詳しいそうだから,Bag の発音が地域によって,バックゥかバッグゥが最も近いかな表記なのはご存知よな? 現に,yodobashi.com で「バック含むバッグ含まず」で検索しても米語表記 Bag だろうと言う奴が引っかかるぜ. 勿論分類品目は「カメラバッグ」だから,バックが正しいんですと強弁する気はないが,僕が米語の洪水に最初に晒された中西部の訛りがクゥの方だったんで,カナ表記にすると一番危ない単語の部類. 善良参加者さんならお詫びするところ(と言うかそもそもその類はこう言う揚げ足取りはしない)が,あんたの手合には,人のスペルチェックしてる暇あったら己の教養改善しろと指摘させて戴く.

米国の Community College の機能も知らぬ手合いが,嘘(無知なだけか?)の薀蓄で人を貶めようとしたりする御仁なんだから,スペルチェックしてる暇あったら,「小生の知る限り」の精度を高める為のお勉強が先チヤウか? 悪いけど,結構知識の幅広い(かつ深い分野は限られるけどな)から,無知呼ばわりされずに米国ネタで揚げ足取るのは結構大変と想うぞ.

あんたの発言ザッと拝見したけど,私以外への嫌味の類も削ると驚くほど読むべき発言の数少ないが,その少ない Sampling で見る限り,この掲示板本来の知識もお寒い限りだから,本懐ネタでもあんたが僕の揚げ足取るのは大変そうだぜ. ついでにお知らせしておくと,人の発言 Stalking する為にご丁寧にもファン登録してくださった様だし,こちらからそれを削除する機能はないので,あんたの方にもファン登録させて戴いた. あんたが付き纏い続ける限り,あんたが間違った事を書いたらこちらからもビシバシ修正させて戴くので,そのつもりで気を引き締めて活動したまえ(^^).

因みに私は,普段は Nikon 板に出入りしてないからお気付きでなかろうが,私物で D300 と D700,会社には D3 と D3X 保有してるから,あなたの活動分野の知識も結構有るんだぜ.

→スレ主さん,一般発言者の皆様

日に二度三度とこのゴキに付き纏われて,流石に堪忍袋の緒が切れてます. お眼汚しお許しください.m(_._)m

書込番号:9782051

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1223件Goodアンサー獲得:30件

2009/06/30 20:53(1年以上前)

>そうそうたる写真家さんがミノルタαを使っていました。

 写真家もプロだと言うことを忘れてました。写真家と言うと、どうもプロ用カメラとイメージが合わないのですね。森山大道の例を言うまでもなく、いろいろなカメラが使われているので。

 プロ用カメラを使うのは、やはりニュースやスポーツなどの報道カメラマンと言った印象があります。この世界でミノルタが活躍していると聞いたことがありません。

 ソニーは、既にテレビカメラで、この辺りのサポートを行っているのですから、デジタルカメラが無理というわけではないでしょう。もし、プロ用を出すのであれば、ごついカメラになると期待してますが。

書込番号:9782636

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:862件Goodアンサー獲得:31件

2009/07/03 20:12(1年以上前)

もし、廉価版の噂 本当だとしたら、とても期待しています。
700g 1600万画素 視野率96%ぐらい 12〜3万円

節約して、購入に備えなくっちゃ!

書込番号:9797545

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:6件

2009/07/04 01:21(1年以上前)

へら平パパさん

Rumour の $1000 はガセと読む人でも,\12-13万言うのは喜ぶ人が多いでしょうね. 個人的にはもう少し上の \15万前後で貴兄要望の線が精一杯な気がします.

前信にも記したけど,2400万画素を先に出してしまってから 1600万画素を出して,市場が受け入れてくれるか疑問ですね. 私は貴兄同様,大歓迎なんだけどね. その点,Nikon は老獪ですね. 1200万画素出してから,高感度特性ではそれを凌駕出来ぬ代わりに高精細な 2400万画素を投入. 今後は,高感度特性を維持する限りは,1200万画素低価格機も投入し易いですよね.

αマウント機って,レンズフェチから見たら,改造機の母体としても美味しいので,廉価版 135 DSLR は,喉から手が出るほど欲しいです. Exakta 換装機なんて,部品(Exakta ジャンクボディ)さえ揃えば,作業は1時間掛からないです. 他にも Icarex とか,QBM(Rollei SL35)とか,作りたいのが目白押し.

書込番号:9799396

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:862件Goodアンサー獲得:31件

2009/07/04 16:34(1年以上前)

若隠居@Honoluluさん レスありがとうございます。

αマウントボディをExakta Icarex ・・換装ですか。ノスタルジア的で面白いですね。

確かに2400万画素のα900の後に、1200〜1600万画素の廉価機を出しても売りにくいというのはあると思いますね。
α900のセンサーを量産して廉価機に当てるのが現実的かもしれません。
ソニーの1200万画素の高感度に強いフルサイズをα900のサブ機に出来たら、うれしいです。

書込番号:9801866

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:389件Goodアンサー獲得:3件

2009/07/05 22:03(1年以上前)

SONYって動画対応無いのでしょうか。
ちょっと遅れてますね。

次の機種はなんであれフル動画対応で出てほしいです。
フルサイズでボディ内手ぶれ補正付き動画。

初心者向け部門でも動画が無いとkissに勝てないでしょう。

書込番号:9809459

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信14

お気に入りに追加

標準

続・改造で楽しむA900〜パンケーキ欲しい!

2009/06/25 22:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

クチコミ投稿数:2435件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5
別機種

相変わらずですが...

先日、『鷹の目』テッサー45mmF2.8の状態のいいやつを入手したので速攻αマウント化しました。
もはや何のためらいもありません(笑)

ちょっとアンバランス気味ですが、お散歩用とか街撮りとかこの組み合わせは十分アリだと思いませんか?
ぜひこのくらいのパンケーキもαのラインナップに加えて欲しいと思います。もちろんAFですがね。

書込番号:9757314

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:1917件Goodアンサー獲得:72件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/06/25 22:46(1年以上前)

みるとす21さん今晩は
素晴らしい技術をお持ちですね。
私も欲しいです。α900も良いとおもいますが、手持ちのα350で使ってみたいです。また、新発売のα230にも合っているような気がします。

書込番号:9757513

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:6件

2009/06/25 22:56(1年以上前)

5個くらい量産して,eBay に出品してください. 私,ポッチンします(^^).

そうすりゃ,個別メール連絡経路も開通して,具合良いんですけどね. ここの改造系の人達をご招待したい,会員制日本語ML有るのよね.

書込番号:9757589

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:845件Goodアンサー獲得:45件

2009/06/26 09:51(1年以上前)

テッサー45mmF2.8はコンタックス時代での標準レンズでした。
これをパナG1に装着すると、G1標準の14-45mmの45mmより間違いなくいいです(^^)

デジ一眼を始めたとき、愛用だったSonnar70-210mmをE330に装着した結果はがっくりでした。
ところが、パナG1に装着すると・・ずっといいです、相性というほかはないのだろうなあ。

α900なら手ブレ防止がある・・相性はどんなものなのだろう、興味非常に大です。
Makro−Planar100mmもなんとかαにつなぎたいです。
改造に要する道具はフライス盤でしょうか(小型旋盤はあります)。

書込番号:9759336

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1099件Goodアンサー獲得:9件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/06/26 09:59(1年以上前)

凄い技術と度胸をお持ちですね(笑)
私はカメラ、写真歴は長く無いので知識も腕もまだまだですが、パンケーキ900、十分アリだと思います。
αレンズで高性能パンケーキが出たらほんと良いのだけど、現状だと厳しいのかな?この辺はペンタックスの強みですかね。
将来的にはE-Pシリーズに対抗する様なαのレンズ交換型コンパクトにパンケーキが発売され、たまに900へと付け替えたら「意味ないじゃん(笑)」なんて笑い話がされるようになったら良いですね。

書込番号:9759358

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:6件

2009/06/26 10:37(1年以上前)

>>これをパナG1に装着すると、G1標準の14-45mmの45mmより間違いなくいいです(^^)

相性良いですよね. G1で Adapter 遊びすると,大抵のレンズが,あのショボイ外観の純正 Zoom に負けてしまって,MFTと言うのは,Digital 収差補正をしゃぶり尽くしてナンボのもんやなと痛感するんだけど,T45/2.8 は貴重な例外ですね.

とは言え,換算画角が 90mm 相当に成ってしまう訳で,135 DSLR での Adapter や改造遊びに染まってしまうと,従来型でも Micro でも,FOUR THIRDS での Adapter 遊びは遊びに過ぎないと想えてしまうんが難点ですね. CY Contax の場合,EOS 用の Adapter が有るけど,5D の単純跳ね上げミラーだと,Back Focus 制約が多くて,この T45/2.8 も,ミラー削らんと使えんのですよね. ミラーを毒牙に掛けるか,レンズの尻を手術するか,悩ましいところですね(^^;).

>>Makro−Planar100mmもなんとかαにつなぎたいです。

Nikon 用のを Mount 換装すれば使えますね. あのレンズの後姿見てると,ギリギリながら,M42出来そうな気がするんだよねぇ. 85/1.4 も....

A900 のミラーはこの手の遊びに好適な,Short Back Focus 仕様ですね. QBM (Rollei SL35)の 35/1.4 がレンズの Back Focus 部もミラーも無改造(って 35/1.4 の Mount は M42 に改造してるんだけど....(^^;))でサクサク撮れるのには驚きました. 2ミリ位はミラー削った EOS 5D でも太刀打ち出来んかった極道玉なんですよね. 中古 A900 が15万円切ったら,A900-Exakta 換装機をでっち上げようかと思案中です(^^).

書込番号:9759462

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:845件Goodアンサー獲得:45件

2009/06/26 11:30(1年以上前)

>A900 のミラーはこの手の遊びに好適な,Short Back Focus 仕様ですね

そうなのですか。
公式に表明するとなにかとまずいでしょうけれど、だれでも容易に改造、あるいは必要部品の裏街道調達(^^;ができるようになっていれば・・
そのくらいの高度な遊びをやってもらいたいところです、ソニー殿(^^;

書込番号:9759606

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:6件

2009/06/26 13:43(1年以上前)

woodsorrelさん

>>公式に表明するとなにかとまずいでしょうけれど、だれでも容易に改造、あるいは必要部品の裏街道調達(^^;
>>ができるようになっていれば・・

以前紹介した,スペイン製の Leica R の Mount 換装 Kit など如何?

http://www.leitax.com/Leica-lens-for-Sony-cameras.html


最近は,αのも有ります. 日米の友人達が Nikon 用を発注する時に,α持ってない奴にまで「αのも欲しい」とメールに書かさせて多数派工作したら,Barcelona の純情なニーちゃんが真に受けてくれたので,ここからも発注者が出て数が捌けんと不義理に成るので,よしなに願います(^^;). 「35/1.4 と 16/2.8 魚眼の A900 のミラーとの干渉は自分で確認してくれ」と有るけど,私がノギスで当たった限りでは,QBM 35/1.4 が大丈夫なら,こちらも行ける筈です.

CY Contax は,Leica R や Nikkor 程に部品の共通化が成されてないので,汎用 Kit 化が困難みたいですね.

Contarex や QBM の Mount 換装の様に込み入った加工が必要な時は,香港の Lens Workshop がお奨めです.

http://www.lens-workshop.com/en/index.htm

>>そのくらいの高度な遊びをやってもらいたいところです、ソニー殿(^^;

この手の遊びは,メーカーとしては裏でも支援は出来んでしょう(^^;). でも,せめて,広い意味でのMF向き(Point Focus と Zone Focus 両方)の Screen と販売と,A900 の実絞りAE(と出来たら Focus Aid も)の解禁 Firmware は,私もお願いしたい.

書込番号:9760057

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2435件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/06/26 19:45(1年以上前)

おー、LeitaxのサイトはムターのM42化が増えてますね。ムターをお持ちの方はこれならいろいろと
コンタックスレンズを取り付けられるでしょうね。

私はムターは持ってないですけど、試作段階でケンコーの中間リングとかテレコンとかα化しましたので...
中間リングはあまり使い道がなかったですね。ゾナー135mmが最短1mになったぐらい。

香港のサイトはとりあえずユーザー登録しましたけどまともに見られませんでしたよ?Flickrでよければ
↑にリンクがありますのでコンタクトは取れるかと。

書込番号:9761311

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:6件

2009/06/26 20:08(1年以上前)

みるとす21さん

>>おー、LeitaxのサイトはムターのM42化が増えてますね。ムターをお持ちの方はこれならいろいろと
>>コンタックスレンズを取り付けられるでしょうね。

テレコンの中では上質な方から数えた方が遥かに早いとは言え,テレコン兼 Mount Converter 言うyのはねぇ(^^;).

>>香港のサイトはとりあえずユーザー登録しましたけどまともに見られませんでしたよ?

ここは,既製品を買うと言うよりも,特注加工を依頼する相手ですね. 仕上げはやや大雑把ですが,光学的精度と技術レベルは可也の物です. 絞り機構から造り込まねば成らぬ Contarex 換装から,Metal Bayonet Hood 迄何でもやってくれます. 実は Leica R の Mount 換装の相談したら,既製品が有るぞと,Leitax を教えてくれたのも,ここです. 商売っ気ないのか,私と友人達の Contarex / QBM の換装を3ダースもやって暫く顔を見たくないのか,微妙な所ですね(^^;). 先週,香港に居たので,時間が有ったら遊びに行きたかったんだけど,連れに発熱されたりで,果たせませんでした.

見積り依頼とか入れると,Dickson さんか,Nelson さんから返事が来ると想うけど,どちらも実態中国人ながら,英語は十二分に通じます. Dickson の方がややチヤイングリッシュだけど,Vocabulary がほぼ同等で話し易いと,在日の英語使いの友人達には好評です. Nelson の方は鮮やか過ぎて少々鼻に付くほどの Kings 使いで,向こうも日本人がバキバキの米語使うのが気に成るみたいで,お前のは断じて English ちゃうて American やと嫌味言われてます(^^;).

書込番号:9761397

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16978件Goodアンサー獲得:549件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/06/27 07:09(1年以上前)

>>Makro−Planar100mmもなんとかαにつなぎたいです。

woodsorrelさん、若隠居@Honoluluさん、なんとかつないでくれませんか?
Zeiss Makro−Planar100mmは今私が一番欲しいレンズです。
ニコン用だと製品があるのですが、私のニコンは手ぶれ補正が効かないし1200万画素なので、やっぱり良いレンズはα900で使いたいのです。
αレンズのマウントは何個かありますので、これを使った簡単な改造方法はないでしょうか? 
私ができる事はねじ止めか接着剤だけです。 その代わり、保障がなくてもドンドンやりますから。
あのすばらしいMTF曲線を持つレンズを、素姓の良い高解像度のα900で使いたいと熱望しています。
よろしくお願いいたします。

書込番号:9763873

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:845件Goodアンサー獲得:45件

2009/06/28 13:50(1年以上前)

>woodsorrelさん、若隠居@Honoluluさん、なんとかつないでくれませんか?

ドライバだけではずしてくっつけられるならいいけど、カメラのメカはまったくいじったことないので無理です。
遠視になってからは穴あき基板に部品くっつけるのもしんどくなってるし(^^;

>Zeiss Makro−Planar100mmは今私が一番欲しいレンズです

Makro−Planar100mmはニコン用をG1につないでいますが(三脚必須)、その写りからα900ならT*135mmに匹敵する写りになるだろうと思っています。
(T*135mmをマクロ用にEXチューブ使うなどで試しましたがどってことなかった(^^;)

書込番号:9770530

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:6件

2009/06/28 15:06(1年以上前)

orangeさん

Micro FOUR THIRDS 方面でゴミ撒き散らしてて,Reply 忘れてました(^^;).

>>woodsorrelさん、若隠居@Honoluluさん、なんとかつないでくれませんか?

スレ主さんなら,Mount 部材削りだして何とかしちゃうだろうけど,私の場合,Leitax や Lens Workshop を煽って企画させるのがせいぜいですね(^^;).

個人的には,Cosina-Zeiss がないのがαだけに成ってしまった現状は,とても残念です. Cosina-Voigtlander の方で,125/2.5 Macro for MA が有った位なんやから,Zeiss で出来ぬ筈ないんだよねぇ. SONY,Cosina,Zeiss の間での商標使用権の契約とかは部外者には計り知れぬけど,SONY が自分で揃える気がないか大幅に時間が掛かるかなら,Cosina-Zeiss の MF α用も出して欲しいなぁ.

商品戦略の必然として,遅かれ早かれ,2400万画素の D700X?? も出るやろから,それ迄辛抱するんが賢明かも知らんですよ. 個人的には,1200万画素では使う気にならず 2400万画素が必須と言うお考えには,全く賛同できないですけどね. 勿論,2400万画素不要論とか唱える気もないけどね(^^;).

書込番号:9770794

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2435件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/06/29 00:53(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

左からMM、AE白、AE黒

S-Planar 60mm F2.8

このタイプ?

昨日は一日テッサー45mmをつけてブラブラしてきました。まだROMなしなのでピントがきついかなあ...
まあカバンに入りやすいので出張時に持って出ようかという気にもなります。やっぱりパンケーキはアリですね。

さてマクロプラナーですが、実は100mmは前々から狙ってるんですけどなかなか安くなってくれないので手が出ません。
S-Planar 60mmはAEGの白マウント、たぶん後期型なのですが2番目にαマウント化して一番気に入っています。
同じAE白マウントならα化は可能なはず。ただし絞りピンを何とかしないといけないので大掛かりな分解が必要かも。
それさえ何とかできればマウント交換自体は付け替えるだけで全タイプ中で一番簡単です。


土曜に大阪駅前の某店で何気にこの手の改造は受けないのかと聞きましたら、無限が出ないのでやらないとのこと。
ちゃんと出るのになあ...

書込番号:9774187

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:6件

2009/06/29 02:00(1年以上前)

みるとす21さん  

>>やっぱりパンケーキはアリですね。

Cosina-Voigtlander の 40/2.0 のα用欲しいんだよねぇ. Nikon の持ってるけど,写り良い上に CPU 内蔵の快適さなんで,M42 用を Adapter でとかでなく,MFな以外はなんら変わらん状態で A900 で使いたいんですよね.

>>さてマクロプラナーですが、実は100mmは前々から狙ってるんですけどなかなか安くなってくれないの
>>で手が出ません。

私も時々欲しくなるんだけど,Rの APO 100/2.8 Macro と比べてみたい気がする反面,この2本を並べたら病気かなと想うと,我に返るんですよね(^^;).

>>土曜に大阪駅前の某店で何気にこの手の改造は受けないのかと聞きましたら、無限が出ないのでやらないとのこと。
>>ちゃんと出るのになあ...

あそこの知識水準は,今三ですからねぇ(^^;). 大阪なら心斎橋のFがこの手の話には一番追随できるかな? 一時期,Canon T90 改造 Contarex 機を友人達用に多数製作する時には,ギロチン台に載せる Contarex Bellows を求めて,あそこの保管用金庫室に乗り込んで,箱を全て引っ掻き回して根こそぎ捕獲したり,結構無茶させて貰いました(^^;).

書込番号:9774449

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

NHKの・・・

2009/06/22 17:42(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

スレ主 mastermさん
クチコミ投稿数:4389件

NHKの韓国ドラマの新番組?名前は覚えていないんですが
主人公の使ってたカメラ、αでしたね。
右肩のオレンジのαの文字がクッキリ。
そうか、それでここにしたんだと納得しました。
深く被った帽子でも、髪の毛でも、握った手でも隠れない位置に
αの文字・・・考えたのね。
海外でもSONY人気は馬鹿にならないようです。

書込番号:9740570

ナイスクチコミ!0


返信する
VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件Goodアンサー獲得:224件

2009/06/22 18:03(1年以上前)

「スポットライト」です。

http://www9.nhk.or.jp/kaigai/spotlight/

書込番号:9740665

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/06/22 20:10(1年以上前)

ソナイに人気しているとは、知りませんでした。

書込番号:9741254

ナイスクチコミ!1


Type-R.さん
クチコミ投稿数:773件Goodアンサー獲得:17件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/06/22 20:22(1年以上前)

海外の方が持っているカメラを見てると、Nikon、Canonも多いですが、かなりの頻度でαのカメラをお持ちです。

書込番号:9741326

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2009/06/22 20:23(1年以上前)

イギリスではソニーα、ほとんど見ることはありません。

「ほとんど見ることはありません」とは、人気が出始めてるという意味です。
オリとペンは"完全に"見ることはありません。
ソニーも1年前までは完全に見ることはなかったです。
今は10日に1台くらいは見かけるようになりました!

いつも気になって探してはいるのですが、見かけるのは毎日ニコキヤノのみ。
オリペンは探しても見つかりません(売ってはいるのですが使われてるのを見つけられない。ただし日本人観光客は除く)。
やはり閉鎖的欧州市場では、ニコキヤノ神話が根強いです。

書込番号:9741334

ナイスクチコミ!1


万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 デジタルカメラ日記 

2009/06/22 20:24(1年以上前)

ソン・イェジン綺麗ですね〜♪

そうでしたか・・・αでしたか(^^♪

書込番号:9741337

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ31

返信17

お気に入りに追加

標準

車の上に座った猫

2009/06/21 13:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

スレ主 bsdigi36さん
クチコミ投稿数:2760件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5
当機種

タバコを吸いに外に出たら。

ご笑覧いただければ幸いです。

書込番号:9734272

ナイスクチコミ!1


返信する
G55Lさん
クチコミ投稿数:2947件Goodアンサー獲得:137件

2009/06/21 14:46(1年以上前)

座ったというより伏せたような・・・

書込番号:9734544

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10260件Goodアンサー獲得:148件 ぱふっ♪ 

2009/06/21 15:01(1年以上前)

ウチの近所にもいます。しかも、ヒモでつながれています。

書込番号:9734599

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2804件Goodアンサー獲得:72件

2009/06/21 15:11(1年以上前)

車が走ってたら最高でしたね。
でも、かわいいです。

書込番号:9734631

ナイスクチコミ!0


Qsilverさん
クチコミ投稿数:362件Goodアンサー獲得:15件 fee1ing 

2009/06/21 15:17(1年以上前)

・・・・・

書込番号:9734655

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:845件Goodアンサー獲得:27件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5 ハッピーフォトライフ 

2009/06/21 16:16(1年以上前)

こんにちは。

ネコちゃんよりも、「柿本(改)」のステッカーに目がいってしまいました。

書込番号:9734937

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10260件Goodアンサー獲得:148件 ぱふっ♪ 

2009/06/21 16:26(1年以上前)

本筋以外のことに目がいってしまうってことですね(糸色望先生・路傍の絵師)。

書込番号:9734990

ナイスクチコミ!2


LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2009/06/21 18:30(1年以上前)

車名あてクイズかと思いました.

猫じゃなくて車の写真ですね.

書込番号:9735630

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5192件Goodアンサー獲得:118件

2009/06/21 21:36(1年以上前)

Y33かなぁ(・ω・)

それよりも走り屋なのか?
VIPCARなのかが気になる?

書込番号:9736774

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2009/06/21 22:05(1年以上前)

フェンスや石垣の歪曲に目が行ってしまいました。

書込番号:9736973

ナイスクチコミ!1


具昏粕さん
クチコミ投稿数:175件

2009/06/21 22:50(1年以上前)

何ら珍しい光景でもないし・・・皆のレスを一言でまとめると、


「でっ?」


ということだな。

てか、A900のネガキャンか?

書込番号:9737288

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:651件Goodアンサー獲得:23件

2009/06/21 23:00(1年以上前)

坂道なのか、水平が出ていないのか首を傾げる写真ですね。

書込番号:9737372

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2009/06/22 15:07(1年以上前)

この写真、α900にしか出せない特色?

書込番号:9740036

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47件

2009/06/22 18:43(1年以上前)

>車が走ってたら最高でしたね。
でも、かわいいです。

車が走ってたら、猫にとっては最悪です。
かわいいよりも、かわいそうでしかない。

書込番号:9740839

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2009/06/23 19:04(1年以上前)

さくら印さん、車名はC35ローレルじゃないですかね〜
写真からはシートは微妙でステアリングが変わっているのでストリート仕様かドリ車かな?

書込番号:9746179

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5192件Goodアンサー獲得:118件

2009/06/24 02:49(1年以上前)

機種不明

by yahoo

あたいもそ〜かなぁと思ったのだけど、
c35だとドアノブとラインが違うんだよね〜(・ω・)ノ

書込番号:9749030

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1607件Goodアンサー獲得:157件

2009/06/24 23:25(1年以上前)

柿本改か・・・。マフラー純正から交換したのかな

書込番号:9753171

ナイスクチコミ!0


スレ主 bsdigi36さん
クチコミ投稿数:2760件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/07/18 07:53(1年以上前)

今朝、車の持ち主にきいたら
 グロリア、3000cc ターボ
だそうです。

書込番号:9870731

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「α900 DSLR-A900 ボディ」のクチコミ掲示板に
α900 DSLR-A900 ボディを新規書き込みα900 DSLR-A900 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α900 DSLR-A900 ボディ
SONY

α900 DSLR-A900 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年10月23日

α900 DSLR-A900 ボディをお気に入り製品に追加する <777

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング