α900 DSLR-A900 ボディ のクチコミ掲示板

2008年10月23日 発売

α900 DSLR-A900 ボディ

フルサイズCMOSセンサーやボディ内手ブレ補正機構を備えたデジタル一眼レフカメラ。市場想定価格は330,000円前後

α900 DSLR-A900 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。

他の画像も見る

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥64,800 (5製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:2570万画素(総画素)/2460万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:850g α900 DSLR-A900 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α900 DSLR-A900 ボディの価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの中古価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの買取価格
  • α900 DSLR-A900 ボディのスペック・仕様
  • α900 DSLR-A900 ボディの純正オプション
  • α900 DSLR-A900 ボディのレビュー
  • α900 DSLR-A900 ボディのクチコミ
  • α900 DSLR-A900 ボディの画像・動画
  • α900 DSLR-A900 ボディのピックアップリスト
  • α900 DSLR-A900 ボディのオークション

α900 DSLR-A900 ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年10月23日

  • α900 DSLR-A900 ボディの価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの中古価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの買取価格
  • α900 DSLR-A900 ボディのスペック・仕様
  • α900 DSLR-A900 ボディの純正オプション
  • α900 DSLR-A900 ボディのレビュー
  • α900 DSLR-A900 ボディのクチコミ
  • α900 DSLR-A900 ボディの画像・動画
  • α900 DSLR-A900 ボディのピックアップリスト
  • α900 DSLR-A900 ボディのオークション

α900 DSLR-A900 ボディ のクチコミ掲示板

(36719件)
RSS

このページのスレッド一覧(全509スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α900 DSLR-A900 ボディ」のクチコミ掲示板に
α900 DSLR-A900 ボディを新規書き込みα900 DSLR-A900 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ13

返信11

お気に入りに追加

標準

充電器

2009/06/13 15:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

スレ主 coccinellaさん
クチコミ投稿数:403件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5
当機種
当機種
当機種

パッケージ

α900付属の純正品と比較

背面

夏の家族旅行に持っていくカメラを思案しているところですが、できれば軽くてコンパクトなのが欲しいと思いつつ、それ以上に重視したい高感度特性の点でα900を大きく上回りそうなものが見当たらないので、α900を持っていく事も考えている今日この頃。

バッテリーの充電器は必須だけど、付属のは無くすと嫌だし、純正で別売のは嵩張るしで、廉価なのを探して、結局ROWAに行き着きました。

品名はNP-FM50-AC9
http://www.rowa.co.jp/cabinet/form.cgi?no=2591
折りたためるACプラグ(これは嬉しい)のほか、車のシガーソケット用のアダプタが付属。(個人的には不要)
サイズは、α900に付属のよりずっとコンパクトです。(厚みは同程度)

LEDは、充電中は赤、充電完了すると緑になります。

バッテリー自体は純正を使うつもりですが、試しに充電して見た限り、着脱など、特に不都合はありませんでした。

この製品を推奨する意図はなく、あくまで自己責任で使うべきものですが、参考までに紹介しておきます。

書込番号:9692874

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:527件Goodアンサー獲得:24件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/06/13 16:16(1年以上前)

coccinellaさん

こんばんは。
もし使用済みでしたら教えていただきたいのですが、充電時間はどうでしょうか?

α900の付属品はかなり遅いので気になります。
またα-7DIGITAL時代の同じROWAの充電器は純正付属品よりかなり早かったのでやはり早いなら僕も買おうかと思います。
よろしくお願いいたします。

書込番号:9693082

ナイスクチコミ!0


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/06/13 16:51(1年以上前)

ソニーだとBC-TRMが同じぐらいの大きさでしょうか??
純正は値段が6千円台後半と少々お高いですが..安心といえば安心かもしれません。

http://www.sony.jp/handycam/products/BC-TRM/

付属のBC-VM10は充電遅いと感じることもあります。

3-4台並べて充電してたりしましたが、最近サイバーショットF717時代から使ってるAC-VQ50が使えるとサポートで教えてもらって(存在をすっかり忘れてました。)
使ってみたらVM10より早く充電終了しますし、充電終了分単位で表示が出てくるので重宝。
処分しないでよかったと安堵しております。

こういうところはMシリーズのバッテリー互換性あるんですね。

釈迦に説法かと思いますが...
付属のVM10、及びアクセサリー設定のAC-VQ900AMでFM500Hを充電できるとソニーが告知してるもの..ハンデカム用と互換性取れてるのが多いようですね。

AC-VQ50 、 AC-VQ800 、AC-VQ850 、 AC-SQ950 、 AC-SQ950A、 BC-VM50 、 BC-TRM



書込番号:9693197

ナイスクチコミ!3


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/06/13 16:58(1年以上前)

修正です。

誤)付属のVM10、及びアクセサリー設定のAC-VQ900AMでFM500Hを充電できると

正)付属のVM10、及びアクセサリー設定のAC-VQ900AM以外でFM500Hを充電できると

VM10やTRMにもあるCピンは充電時に何のやり取りをするためにつかってるのでしょうね?
VQ50やVQ900AMだと、充電終了までの時間や、連続稼動時間(これはVTRの時間でしょうか?)を表示する為にバッテリと通信してるかと思いますけどVM10とか、その表示ありませんし。充電終了?を検出してるですかね???

書込番号:9693221

ナイスクチコミ!0


スレ主 coccinellaさん
クチコミ投稿数:403件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/06/13 21:26(1年以上前)

ホットカメラマンさん

まだ、動作チェック程度に残量50%弱くらいから充電してみただけで、充電時間までは評価していません。
今度、空になるまで使い切った状態になったら充電時間を測ってみようと思います。

ちなみに、ROWAの出力は600mAhで、純正の方(BC-VM10)は750mAh(いずれも充電器背面の表記)よりも少ない値になっています。

書込番号:9694232

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2009/06/13 21:48(1年以上前)

ソニーAC−VQ850でも充電できますよ
満充電時間まで出ます難点は少し大きい
FタイプMタイプ両方充電できます

書込番号:9694363

ナイスクチコミ!1


スレ主 coccinellaさん
クチコミ投稿数:403件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/06/14 06:39(1年以上前)

一晩電源ONのまま放って置いたらバッテリー1本くらい空になるかなぁ、と思いつつ縦位置グリップに満充電のバッテリー2本入れた状態で昨夜から約8時間ONのまま放置しておいたのですが・・・

1%さえ減っていませんでした・・・(^^;;;

って、ことは、撮影の合間にバッテリーの節約と思って電源をOFFする必要は無い(むしろゴミ落としとかで電気を食うからOFFしない方が持つ)ってことですね。

充電時間の評価は先延ばしになりそうですが、ちょっと嬉しい発見でした。(^_^)

書込番号:9695995

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2435件Goodアンサー獲得:69件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/06/16 00:38(1年以上前)

調べて言ってるわけではないのですが、最近の充電器は充電池のタイプによっては流す電流の量や電圧をシビアにコントロールしているものがあります。この間息子がラジコンの充電器を直してくれって言うんでヒューズ切れ程度だろうと開けてみたら、安っぽいプラケースなのに中身はCPU搭載のインテリジェント型でお手上げ。

充電時間が短いのは無理に詰め込んでいるだけで、満充電にならなかったり寿命を短くする場合があるという話です。ただ早ければいいというもんではないと思うんですが、インフォリチウム用の場合はどうなんでしょう...

ROWAはA100用とかPDA用とかいくつか買ってますがバッテリは悪くないと思います。セルは日本製らしいですし。

書込番号:9705891

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:2件

2009/06/16 09:04(1年以上前)

厦門人さんへ
>VM10やTRMにもあるCピンは

インテル社と、デュラセル社によって制定された、スマート・バッテリの規格による通信を行っているのだと思います.
スマート・バッテリが、アプリケーション(カメラ、パソコン等の残量表示)、および充電器を制御する規格だそうです.
この規格は公開規格なので、ROWAの充電器も規格に従って通信を行い、バッテリの指示によって充電していれば、きちんと充電できるはずである、と言えます.が、実際どうであるか、スレ主さんの続報をお待ちします.

書込番号:9706784

ナイスクチコミ!0


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/06/17 06:54(1年以上前)

なまえのないこさん 

情報ありがとうございます。
昔はスマートバッテリというとPC用の多セルバッテリー用までを中心とした規格。
外形の制限まで包括されているという概念と記憶しておりました。
もっとも昨今のPCの薄型化でスマートバッテリの概念も変ってきてるのかもしれませんが。

SM Bus規格1セルとか小型バッテリでもデジカメ用にも普及してきたんですね..

書込番号:9712074

ナイスクチコミ!0


スレ主 coccinellaさん
クチコミ投稿数:403件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/06/17 20:57(1年以上前)

ようやくROWAの充電器でフル充電の実測ができました。

完全に使い切った状態からの充電で5時間30分かかりました。

正確には3時間30分で仕事の都合により充電を休止して、再開後2時間丁度で充電完了しました。
充電完了後、α900に入れたら残量はちゃんと100%になっていました。また、特に異常な発熱なども無かったです。

付属充電器での充電時間は実測していませんが、取説のP.8にある時間は235分≒4時間ですから、充電時間の短縮にはならないようです。

個人的には、夜、宿に戻って充電を開始し、翌朝までに完了していれば不都合は無いので、とりあえず「使えそう」という感触です。

余談ながら、バッテリーを使い切るまで撮影している時間は無かったので、スライドショー機能で一晩再生を繰り返して消費しました。

書込番号:9715195

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:527件Goodアンサー獲得:24件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/06/17 23:46(1年以上前)

>coccinellaさん

>完全に使い切った状態からの充電で5時間30分かかりました。

ありがとうございますm(_:_)m
結構かかるもんですね〜。

一気に8本充電する事があるので
>星ももじろうさん 
>ソニーAC−VQ850でも充電できますよ
情報が一番バッテリーにもおサイフにも時間的にも良さそうです。

書込番号:9716559

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信11

お気に入りに追加

標準

レンタルサービス

2009/06/12 19:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

クチコミ投稿数:757件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5 価格団.com 

レンズのレンタルが7月10日開始らしい
http://www.jp.sonystyle.com/Special/Camera/Dslr_lens/Rental/index.html?s=cameramail_090612a900_01
欲しいけどって悩む前に試せるのは良いことだ
メール既に来てるだろうけどいちお^^;

書込番号:9688764

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:1件

2009/06/12 19:54(1年以上前)

328が約2万円。
これは嬉しいですね。
しかし、テレコンのレンタルは無いようです。
それが残念ですね。

書込番号:9688917

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:1件

2009/06/12 19:59(1年以上前)

ん?
ソニスタでα本体を買った人だけですか・・・。
これは・・・ツライです。

書込番号:9688935

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:403件Goodアンサー獲得:17件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/06/12 20:12(1年以上前)

こんなレンタルショップもあるようです。

http://www.rental-bomber.jp/

書込番号:9688979

ナイスクチコミ!2


85Gさん
クチコミ投稿数:72件 b_photo 

2009/06/13 01:02(1年以上前)

めったに使わないと思うので、買うのもあれだなって思ってた
フィッシュアイを1回使ってみたいです。

書込番号:9690689

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:757件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5 価格団.com 

2009/06/13 09:50(1年以上前)

さすらいの原型師さん
そです、ソニスタ購入限定です、すいませんm(__)m
今後買う人にはこんなサービスが有るよ的な意味で貼りました。

coccinellaさん
探せば色々あるのでしょうね〜・・・単価次第ですが^^;
レンズ買える時期には探してみたいものです。

85Gさん
綺麗なHPですねレンズとかも羨ましいです(始めたばかりで^^;)
魚眼楽しそうですよね(笑)

書込番号:9691676

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:1件

2009/06/13 12:01(1年以上前)

こんにちは、剣士2314さん。

情報ありがとうございました。
マップレンタルではミノルタ328ですし、ソニーの328は僕にとって幻のレンズ。(買えない、レンタルも無い、周りで持ってる人も居ない)
それが2万円でレンタル出来る、と小躍りしたんですがねぇ、まさかソニスタ限定とは。
ソニーさん、なかなか商売上手ですね。
今度はソニスタで購入せねば!(高いけど・・・)

書込番号:9692185

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1298件Goodアンサー獲得:6件

2009/06/13 12:25(1年以上前)

http://www.maprental.com/category/lens/sony_minolta/lens_single.htm

ミノルタレンズが主です。種類が少ないのと新宿だけなのかな??

他メーカーも扱ってますね。ご参考に・・

書込番号:9692275

ナイスクチコミ!2


85Gさん
クチコミ投稿数:72件 b_photo 

2009/06/13 12:39(1年以上前)

>剣士2314さん

ありがとうございます。
最近はポートレートメインになってしまって(^_^;)
今、来月の写真展に向けて作品作りをしています。HPのTOP下に案内のリンクが
ありますんで、よろしかったらどうぞ。

で、α900と24-70ZAとの黄金コンビは最高ですv
24-70ZAは手持ちのレンズを色々売って買ったんですが、その甲斐がありました。



書込番号:9692335

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:6件

2009/06/13 16:20(1年以上前)

日本在住の皆さんが羨ましいです.

一番安い Body 買って,安い所で買った A900 用に 00/2.8G や 24-70/2.8ZA を借りまくるってのは,反則なのかな(^^;)?

書込番号:9693098

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:757件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5 価格団.com 

2009/06/13 19:58(1年以上前)

>若隠居@Honoluluさん
有りだと思います。
というかそれ狙いのサービスとしか思えません(笑

書込番号:9693841

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:193件Goodアンサー獲得:8件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/06/14 00:57(1年以上前)

300/2.8Gは、私も使ってみたいです。

年に何回も使わないようなレンズだとレンタルのほうがいいですね。
これは、安いボディをソニスタで買いたくなるサービスです。


書込番号:9695444

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ168

返信34

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

機種不明

下:溶けた焦点板

こんばんは。

ちょっとみなさんに知っておいてもらいたい事がありますのでこの場をお借りします。

先日、ファインダースクリーンが外れてしまい、ホコリを取るために上の焦点板をアルコールで拭いた所、
画像の像に溶けようになってしまいました。

早速修理に出して、先程SONYさんから電話があり修理代に2万円前後かかるそうです。
「えっ!」と驚きましたが、説明を聞いて納得しました。

α900のファインダーは視野率100%などとても秀逸ですが、
それを実現するために技術的にかなりの苦労があったそうです。
その為にファインダースクリーンの上の焦点板とファインダーが一体になっているそうです。
なので焦点板がダメになるとペンタプリズムごと交換になります。(α900のみ)

またその材質がアルコールなどの溶剤やエアーダスターなどの急冷ガスに弱い為に
ハンドブロアーのみで清掃して下さいとのことでした。

ハンドブロアーで取れない汚れやホコリなどの場合は無理せずにサービスセンターに持ち込んで清掃してもらった方が無難です。
(保証期間内は何回でも無料です。)

やはりこのくらいのハイエンド機になると色々と特別なようです。
バカな僕のようなことにならないようにみなさんもお気をつけ下さい。m(_:_)m

みなさんが同じような事にならないようにこの場をおかりしました。
失礼します。

書込番号:9674530

ナイスクチコミ!48


返信する
クチコミ投稿数:554件Goodアンサー獲得:9件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/06/09 18:31(1年以上前)

ホットカメラマンさん 貴重な御体験ありがとうございます、

ファインダ−交換も考えていたので知らずにいたら、私も間違いなく同じ事をしていました。
拭きたくなりますよね、他にも注意しなければいけない事があるかもしれません、センタ−にためらわずに持ち込んだほうがよさそうです。
スレ主様にはお気の毒ですが、貴重な御体験ありがとうございます。

書込番号:9674649

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:513件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/06/09 18:34(1年以上前)


 ありがとうございました。大変参考になりました。

書込番号:9674668

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1480件Goodアンサー獲得:218件 新MacBookユーザーレビュー 

2009/06/09 18:37(1年以上前)

ホットカメラマンさん、こんばんは!!

今回は、大変残念でしたね。
ですが、完治したようなので、気分を変えて撮影を楽しんでくださいね。

私も、過去にいろいろ失敗したことがあります(汗)
で。結局、内部はデリケートなのでなるべく触らない方が良のだと学びました(笑)

書込番号:9674675

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:8件

2009/06/09 18:42(1年以上前)

ホットカメラマンさん 貴重な情報を公開いただき、ありがとうございます。
残念でしたね〜(;;

>またその材質がアルコールなどの溶剤やエアーダスターなどの急冷ガスに弱い為に
>ハンドブロアーのみで清掃して下さいとのことでした。

溶剤の使用は、特にメーカーが使用を禁止していなくても避けるべきだったかもしれません。
しかしハンドブロアーのみを推奨というのはかなりシビアですよね〜。

そのへんは取説などで謳われていたのでしょうか?

書込番号:9674696

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2009/06/09 19:07(1年以上前)

大変でしたね・・。

所でアルコールの類はどこのメーカーの製品を使われたのでしょうか?

レンズクリーナーの類だと無水アルコールみたいなものだと思われますが、殆どの樹脂(普通はアクリルかな?)への影響は無いと思うのですが?

それとも、表面のコーティングを剥がすか、溶かすような事になったのでしょうかね?

スプレーなどの溶剤で急冷されてヒビの入りやすい樹脂もありますけど・・材質は何のかな?

書込番号:9674812

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2009/06/09 19:21(1年以上前)

ホットカメラマンさん、とても残念な結果になりましたね

でもここを見ている皆さんには貴重な人柱報告になったかもしれません。

書込番号:9674856

ナイスクチコミ!0


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/06/09 20:13(1年以上前)

ホットカメラマンさん 

こんにちは

ペンタプリズム交換とは難儀な事。
コンデンサーレンズだけの交換が常と思いましたが、プリズム硝体と一体化SubAssy化されて修理交換なんですね。

高精度の調整がいるとは聞いてましたから、合理的な構造なのかもしれません。
参考になりました。

表面のコーティングがはがれやすいのかもしれませんね。
メーカーの方はどんな液剤と清掃道具で掃除してるんでしょうかね?

ともかく、早く修理完了するとよいですね


書込番号:9675077

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:6件

2009/06/09 23:49(1年以上前)

ホットカメラマンさん

ご愁傷様です. ところで溶剤はなにを使われましたか? 無水エタノール(で良いのかな日本語)だと,そうは害を及ぼさぬ筈なので,Sensor,レンズ,Filter (ついでに PC Display 等)の清掃用に一瓶常備した方が良いです.

実は私も,3月に A900 Sensor 交換と言う大手術を経験しました. 世界有数の現役活火山が隣の島で気を吐いてる環境なもんで,火山灰の微粉がこびりついてしまったんですよね. どうしても取れなくて交換に成ったのだけど,保証期間内だからと無料で済みました. 火山灰が付着したってのは,User には不可抗力ではあれど,SONY さんはますます罪がない筈で,嬉しい誤算でした.

書込番号:9676548

ナイスクチコミ!3


NeverNextさん
クチコミ投稿数:1220件Goodアンサー獲得:12件

2009/06/09 23:57(1年以上前)

スレ主さんには気の毒なことになってしまいましたが、このスレはとても貴重な
情報スレです。

書込番号:9676615

ナイスクチコミ!1


Err 99さん
クチコミ投稿数:634件Goodアンサー獲得:11件

2009/06/10 00:13(1年以上前)

>貴重な御体験ありがとうございます 
>大変参考になりました
>貴重な情報を公開いただき、ありがとうございます
>ここを見ている皆さんには貴重な人柱報告になったかもしれません
>このスレはとても貴重な情報スレです

って程の話でもないし、、、。
そもそもそんなところはアルコールで拭かないのが普通。

ホントに皆「危うく自分もやりそうでした」なんて思ってるんですか?

書込番号:9676728

ナイスクチコミ!12


NeverNextさん
クチコミ投稿数:1220件Goodアンサー獲得:12件

2009/06/10 00:37(1年以上前)

>ホントに皆「危うく自分もやりそうでした」なんて思ってるんですか?

現在、そう思っていない化学に強い人は貴方と貴方にポチした二人だけ。
スレ主にポチした数を見ればどちらが多数派かは歴然。w

カメラを買う人が皆化け学やカメラの素材に詳しい人間ばかりのはずがないで
しょう?^^;

私ならやりかねん。アルコールなら大して問題にならんと思い込んでいた人間
なので。w

書込番号:9676870

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:527件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/06/10 00:55(1年以上前)

こんばんは。

Err 99のような批判ばっかりの奴に関わりたくないのであまり書き込みたくないのですが、
みなさんのお役に立てるのでしたら、「どうせなら!」と色々と試してみた事を追記します。
・センサークリーニングキットの粘着棒でも汚れます。
・次にレンズクリーナーでも綿棒など硬いものを使うとキズがつきました。
・プラスチックは溶かさないと言われる無水エタノールは最初に使いましたが溶けました。

どうやらかなり薄く溶剤に弱い皮膜を作っているようです。
ちなみに無水エタノールは焦点板のAFサークルなどの線も消してしまいます。

酷くなるまえにサービスセンターに持ち込むか、
もし修理を待てないのならあまり触らないでホコリを我慢して使うのがいいと思います。

言い合いだけでなくみなさんで本当の情報交換ができるようになればとても嬉しいです。
それでは失礼致します。

書込番号:9676961

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:1件

2009/06/10 01:05(1年以上前)

ホットカメラマンさん,

実は私も全く同様の事をしました。

A900が発売して一週間後の出来事でしたが、私の場合はペンタ部内側のゴミが原因でしたので、初期不良の無償になりました。
コーティングを剥がしたのは私自身でしたが・・・

アルコール系の機材を痛めない?!物を使用しても驚く程簡単に剥げますので皆様ご注意を。
(やれば簡単に剥げるのがわかりますのでチャレンジャーの方はどうぞ〜苦笑)

その際SONYの方の対応は非常に良く、約一週間程で退院して現在も問題なく稼動しております。

SONYの方には

「私の様にそそっかしい人が他にも居るかも知れないので、HP等で清掃の注意点として警告した方が宜しいんではないでしょうか?!」

と2度程提案したのですが、その後掲載される事無く現在に至っています。

いやいや。あの時は発売(購入)直後で本当焦りました^^;




書込番号:9676999

ナイスクチコミ!8


Type-R.さん
クチコミ投稿数:773件Goodアンサー獲得:17件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/06/10 04:47(1年以上前)

ホットカメラマンさん 

提供いただいた内容については、今後の参考にさせていただきます。
大変でしたね。早く修理から戻ってきて、α900で撮影できるようになるといいですね。

僕自身レンズに関しては、メガネクリーナふきふきなどで清掃することはあるのですが、カメラ内部に関しては、ブロワで吹きつける程度です。
保証期間内は、センサークリーニングなどカメラ内部の清掃は無料で行ってもらえるので、
積極的に活用した方がいいかもしれませんね。

一応、SONYのサイトのFAQに、下記のような記載があります。

Q 市販のクリーニング液などを使用して、自分で撮像素子に付着したゴミを清掃しても問題はありませんか?

A メーカーとしての保証は致しかねますので、ご自身での清掃に関してはブロアーでゴミを吹き飛ばすのみの清掃にとどめられることをおすすめします。
また、撮像素子表面(ローパスフィルター)の乾拭きはコーティングが剥がれる要因になりますので絶対におこなわないでください。

http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?018360

僕自身も最近、α900のセンサークリーニングのためにカメラをサポートセンターに持ち込んで行ってもらいました。そのときの状況はブログに書いてありますので、都内の方に限られると思いますが、参考になれば幸いです。

http://alpha-type-r.blog.so-net.ne.jp/archive/c2300594397-1

書込番号:9677368

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:50件

2009/06/10 05:42(1年以上前)

コンデンサーレンズのコーティングがはげたようですね。
恐らくハードコーティング仕様じゃなかったようで・・。 
今時珍しいですが、ソフトコートは綿棒でこすっても傷つきます。
これって、ユーザーがアクセスできる部分にこういう罠の様な仕様にするってのも不親切ですよね。

それと、無水エタノールはアクリル樹脂類に少なからず影響を及ぼしますので、焦点板によってはムラや白濁を起こすこともあります。 樹脂部分には使用しない方が良いです。

書込番号:9677399

ナイスクチコミ!3


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/06/10 05:53(1年以上前)

ホットカメラマンさん 

無水エタノールでも駄目となると、触らんほうが無難ですね。

重ね重ね情報ありがとうございました。

書込番号:9677405

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:949件Goodアンサー獲得:33件

2009/06/10 08:01(1年以上前)

お恥ずかしながら1Ds MarkVの同じ場所を無水エタノールで白濁させたことがあります。無償でスクリーン交換でした。ペンタリズムごと交換なんてメンテ性が悪すぎと思うのですが。。。

書込番号:9677596

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:6件

2009/06/10 08:38(1年以上前)

今時の Focusing Screen は,無水エタノールでも危ないかなと想う材質のが多いから防衛本能働かすべき範疇と想うけど,コンデンサーレンズ部分は,まさかと想って,私もやってしまいそうですね.

日本で言えば,桜島や浅間山のの近くに住んでいるのに近いので,普通よりは立ち入った清掃する頻度高い奴なので,自分が報告する側に成ってても不思議ではなかった症例です.スレ主さんは災難でしたが,貴重な人柱に多謝です.


>>撮像素子表面(ローパスフィルター)の乾拭きはコーティングが剥がれる要因になりますので絶対におこなわないでください。

でしたか. 以前何度か,Pentax のハンコ型清掃器具を推奨した事が有るけど,あれも要注意みたいやなぁ. これまた貴重な情報多謝. 幸い,ハンコ型クリーナー常用しても,今のところトラブルはないけど,人には推奨できないですね.

書込番号:9677664

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:8件

2009/06/10 08:42(1年以上前)

>その後掲載される事無く現在に至っています。

ブルータ... もとい SONY お前もか つД`)・゚・。・゚゚・*

書込番号:9677677

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2740件Goodアンサー獲得:527件

2009/06/10 23:38(1年以上前)

なるほど100%ファインダーを皆が買える価格にするというのは、
この辺のメンテナンス性が犠牲になるのですね。
ペンタックスK-7も何かありそうですね。

キレイにしたいという気持ちが裏目に出てしまって、スレ主さんお気の毒でした。

書込番号:9681073

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:6件

2009/06/11 00:56(1年以上前)

スキンミラーさん

>>なるほど100%ファインダーを皆が買える価格にするというのは、
>>この辺のメンテナンス性が犠牲になるのですね。

いや,それが必然言う事ではなく,SONY の経験不足故だと思う. Hard Coating しては不味い部位でないし,コストもそんなに変わらんと想うんだよねぇ. 火山灰が漂う田舎都市の住人なんで,明日は我が身かと,結構憂鬱(--;).

>>ペンタックスK-7も何かありそうですね。

私は未だ,新宿センタービルに行けてないので,人伝だが,100% Finder をあの大きさに詰め込む為に,倍率犠牲にしてたりして,余り印象良くなかったそうです. 中堅機以上なら Direct に操作したい機能の少なからぬ部分が,Menu からの操作に成ってるみたいだし,極端な小型化の弊害が出てるのかなぁ.

書込番号:9681524

ナイスクチコミ!3


jimihen7さん
クチコミ投稿数:1073件Goodアンサー獲得:2件

2009/06/11 01:12(1年以上前)

>ホットカメラマンさん
>またその材質がアルコールなどの溶剤やエアーダスターなどの急冷ガスに弱い為に
>ハンドブロアーのみで清掃して下さいとのことでした。

↑を事前にユーザーに警告してないのならソニーは不誠実だと思う。
なぜなら、ソニーは交換スクリーンを別売りしているのだから、
ユーザーがそこまでいじる事を想定すべき。

書込番号:9681590

ナイスクチコミ!1


jimihen7さん
クチコミ投稿数:1073件Goodアンサー獲得:2件

2009/06/11 01:19(1年以上前)

つーか、俺はスクリーン加工後、削りカス等を除くため、水道の流水で洗い、ティッシュで水分をふき取り後、カメラにはめてるんだけど、いいのかな?w

書込番号:9681620

ナイスクチコミ!0


jimihen7さん
クチコミ投稿数:1073件Goodアンサー獲得:2件

2009/06/11 01:41(1年以上前)

Err 99さん
私のように、他社のファインダースクリーンをハサミで切ったり、ヤスリで削ったりしてる、カメラいじりの上級者?w
には有益な情報でしたよ。

書込番号:9681709

ナイスクチコミ!2


jimihen7さん
クチコミ投稿数:1073件Goodアンサー獲得:2件

2009/06/11 01:50(1年以上前)

そんなにデリケートなところだとはつゆ知らず、ツマヨウジで触ったりしてるんだけどこりゃ、やばいなw

書込番号:9681736

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:757件Goodアンサー獲得:22件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5 価格団.com 

2009/06/11 09:01(1年以上前)

とりあえず、マニュアルのお手入れの所読んでおいてくださいな・・・(オール)
基本書いてるから・・・

ボンベ式使うな書いてるからエアブローあわてて買いにいったし私
それ以外するなって感じでも書いてる。

書込番号:9682347

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2009/06/11 09:51(1年以上前)

jimihen7さん

>そんなにデリケートなところだとはつゆ知らず、ツマヨウジで触ったりしてるんだけどこりゃ、やばいなw

いっそ、ツマヨウジ突き刺してみたら?
別にそれで世の中が終わりになるわけじゃないからwwwww

書込番号:9682490

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:2件

2009/06/12 16:36(1年以上前)

下の写真を良くみると、プリズムの下面は、埃のようものが白く光っている面(斜めに傾いている)で、剥がれがある面は、プリズムの屋根の三角の面(銀蒸着の面)に思えますが違うでしょうか.

書込番号:9688272

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2009/06/12 21:57(1年以上前)


>なまえのないこさん 
下の写真を良くみると、プリズムの下面は、埃のようものが白く光っている面(斜めに傾いている)で、剥がれがある面は、プリズムの屋根の三角の面(銀蒸着の面)に思えますが違うでしょうか.

このようになっているようですね。
http://www.sony.jp/dslr/products/DSLR-A900/images/prod/A900_ft_finder_img01.jpg

銀蒸着はα700以下の反射式ファインダーの機種でペンタプリズムの機種には不必要ですね。

書込番号:9689534

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2939件Goodアンサー獲得:54件

2009/06/12 22:09(1年以上前)

 フイルムの時代 新品カメラを買うと シヤッター幕を

 保護している透明のプラスチックのシートがあり 「撮影前にはこれを

 はずしてください」 旨の説明が書いてある

 ある人が何を勘違いしたか フォーカルプレーンの幕を

 一生懸命はがしてしまったという 笑えないお話がありました。

 その人いわく 「とても苦労した」そうです

 以来 そのカメラ店では 保護シートをはずして お客に

 渡すようにしているそうです 
 
 横レスでした。
 

書込番号:9689611

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:6件

2009/06/13 00:02(1年以上前)

弟子゛タル素人さん

このスレ主さんのトラブル事例は,そう言うサル並みのお馬鹿の所業と異なり,やってしまってからまさかこんな造りに....と愕然とする様な類の話と想うな. それを並べ称するんは,余りにも無礼が過ぎると,少なくとも私は想うね.

スレ主さんにはお気の毒だが,一つ間違えたら自分が報告する側に回ってたかもと想う人が多いからこそ,イチャモン専門の類以外から,人柱に感謝する応答が満載なんだと想う.

SONY さんには「予告なしの仕様変更」でも構わぬから,次期ロットからでも,至急改善して欲しいと想いますね. 明日は銀座で宴会なんで,早めに出向いて,結構お友達に成ってるお二方が常駐してる SONY 銀座 6FL で何とかせぇと捻じ込んで来ます. 17時ごろに,A900 と共に,Olympus E-620 か Panasonic G1 をぶら下げたヲヤジが居たら,多分,私やから,見掛けたら声掛けてください(^^). って,こんなん書くと,刃物持参のここのストーカーが待機してたりして....(^^;).

書込番号:9690416

ナイスクチコミ!1


信三郎さん
クチコミ投稿数:68件

2009/06/13 07:52(1年以上前)

>世界有数の現役活火山が隣の島で気を吐いてる環境

おや?ホノルルがあるオアフ島はキラウエア火山があるハワイ島の隣ではないはずだが?
それともカウアイ島かモロカイ島に小生の知らない活火山があるのだろうか?

書込番号:9691351

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:6件

2009/06/13 08:18(1年以上前)

信三郎さん

>>おや?ホノルルがあるオアフ島はキラウエア火山があるハワイ島の隣ではないはずだが?

もしかして,揚げ足取るのにハワイ4島の配置調べるのに4日も掛かったとか(^Q^)?

確かに,4島の配置は左から,マウイ島,オアフ島,カウアイ島,The Big Island (ハワイ島)だから,煩い事言えば隣ではないですね. 但しそこまで調べたら,ついでに,"Kona-Wind"言うハワイ方言が有る事にも気付いて欲しかったな. 年中貿易風が北東から吹いてる Honolulu だが,普通の年で年に10数日は無風の日が有って,その風がない日を"KonaーWind"と言います. ハワイ島西岸の Kailua Kona から吹いて来る火山絡みの風と貿易風がぶつかって相殺されちゃうからそう言うんだよね. 当然そう言う日は太陽の色がくすんで見える火山灰微粉交じりの日に成る.

因みに,今年は2月と5月がそれぞれ月の半分近くが Kona-Wind だった位の異常な年で蒸し暑くて堪らんので,家人なぞ,住み慣れた New York 疎開を検討中です(--;). 幸い,そうやって小まめに気を吐いてくれてるんで,大噴火の兆候はない様ですが....

書込番号:9691409

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:259件Goodアンサー獲得:1件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度4

2010/12/10 12:00(1年以上前)

どうも初めまして、最近α900を購入した濃いビール好きと申します。

突然で恐縮です、

私も購入して一週間でペンタプリズムを無水アルコールで拭いてしまって、
ペンタユニット修理交換になってしまいました、
その際にカスタマーサービスの方から、
3万500円という金額を提示されたのですが、

ホットカメラマンさんの示された金額と違っていた為に困惑しています。

こんな事を聞くのが誠に恐縮ですが、
内容が比較できれば金額を合わせてくれるかもしれないとのことなので、
もし差し支えなければサービス受付番号等が残っていれば教え願えないでしょうか?

自分の都合の事で本当に申し訳ないのですが、もしもよろしければご連絡下さい。

お忙しいようでしたら、無視してもかまいません。


知り合いでもなく大変恐縮ですが、
できましたらどうかよろしくお願い申し上げます。

info@mapigation.com

書込番号:12346285

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

今日見た最も奇麗なものです。

2009/06/09 17:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

スレ主 bsdigi36さん
クチコミ投稿数:2760件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5
当機種
当機種

向いの家の花です。私はこの色が好きなので。

書込番号:9674297

ナイスクチコミ!0


返信する
delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2009/06/09 17:09(1年以上前)

綺麗な色ですね。
1枚目は後ピンなのが惜しいです。
折角の良いファインダーなのですから AFを過信せず、ファインダーをよく観察して
ピントが合っているかどうかチェックするようにすると良いと思います。

書込番号:9674314

ナイスクチコミ!0


スレ主 bsdigi36さん
クチコミ投稿数:2760件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/06/09 17:27(1年以上前)

delphianさん、早速の返信ありがとうございます。

確かに、1枚目は花でなく画面中央の葉にピントが合っていますね。

せっかくの良いファインダですが、ど近眼の私は視度調整ダイヤルをマイナス側いっぱいにしてもはっきりは見えません。メガネを外してファインダを覗きました。メガネなしでは生活できない人間の悲しさです。

書込番号:9674380

ナイスクチコミ!0


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2009/06/09 17:38(1年以上前)

 
なるほど。 視度調整を超す近眼なのですね。
視度調整レンズをお試しになってみてはいかがでしょうか。
http://www.sony.jp/dslr/lineup/finder_acc.html
ファインダーへ取り付けるアクセサリーです。
適切な視度調整レンズを選ぶと改善すると思いますよ。

書込番号:9674421

ナイスクチコミ!0


delphianさん
クチコミ投稿数:6785件Goodアンサー獲得:411件 秘密基地 

2009/06/09 17:52(1年以上前)

追記します。

私は軽度の近視でして、視度調整 マイナス側ギリギリなのです。
疲れたりすると時々調整幅を超してしまうため 視度調整レンズ-2 を使用しております。
そうするとカメラの視度調整が真ん中辺りになりました。
調整範囲が広がり、快適になりましたよ。
近視用の視度調整レンズは以下の URLになります。
http://www.sony.jp/dslr/products/FDA-ECN10_FDA-ECN20_FDA-ECN30/index.html

書込番号:9674481

ナイスクチコミ!0


スレ主 bsdigi36さん
クチコミ投稿数:2760件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/06/09 18:42(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。

さきほど、初めてインターネットでSonyStyleに視度調節アタッチメントを注文しました。
貯まっていたソニーポイントが使えて良かったです。

書込番号:9674693

ナイスクチコミ!1


関大尉さん
クチコミ投稿数:166件

2009/06/11 23:08(1年以上前)

bsdigi36さんへ。
綺麗な写真ですね。私はこの頃諸事に翻弄されてカメラどころではないのですが、こういうものを見せられるとα900が欲しくなります。現在のKissDNやFM10が、最近は防湿庫に入ったままですが、週末にでも久しぶりに持ち出してみようと考えています。そろそろ新しい機種を購入して気持ちをリフレッシュしますかな? D700や1D系の後継機の発売を根気よく待っているのですが、いつになるやら。現行機種で一番綺麗な絵作りをするのは、α900だと思いますがね。またKissX3でもいいかな? でもKissはファインダーが見づらいので、MFに苦労します。
また、お写真をアップしてください。

書込番号:9685577

ナイスクチコミ!0


スレ主 bsdigi36さん
クチコミ投稿数:2760件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/06/11 23:32(1年以上前)

関大尉さん、返信ありがとうございます。

私はカメラを含め電子機器を購入して触るのが好きです。
 昨年6月にα700を購入して1年、まだ使いこなせません。

カメラやパソコンに散財して、旅行に行くお金もありませんが、軽自動車で高速を通らずに日帰りで行ける場所に行って撮影したいと思っています。

 α900は5年後も第一線で使えると信じて、自己満足しております。快晴の日に出かけたいと思っています。

書込番号:9685775

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ59

返信4

お気に入りに追加

標準

α900ファン必見!!!

2009/06/07 14:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

スレ主 Qsilverさん
クチコミ投稿数:362件 fee1ing 


映画「お と な り」予告ムービー http://www.oto-na-ri.com/index.html

ストーリーはともかく これは観なきゃ ですね(^^)σ

書込番号:9664608

ナイスクチコミ!48


返信する
NeverNextさん
クチコミ投稿数:1220件Goodアンサー獲得:12件

2009/06/07 20:10(1年以上前)

初めは、何が「α900ファン必見!!!」なのか理解できませんでしたが、予告編を
観て納得できました。w

なるほどね。^^

書込番号:9665907

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2009/06/08 22:26(1年以上前)

いいですね
映画に使われること名誉なことですね
古いミノルタ35-70F4で撮影してみましたが
割とデイストーションが少ないですマクロも付いて便利です良く写ります
35-105F3.3-5.6も注文しました
安いレンズでも900は良く写ります

書込番号:9671283

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:182件Goodアンサー獲得:3件

2009/06/10 22:32(1年以上前)

とてもいい情報ありがとうございます。

予告編見ました。

嫁を説得するのにはもってこいの映画ですね!

ただ、上映館が少ないのが残念・・・。

書込番号:9680629

ナイスクチコミ!3


スレ主 Qsilverさん
クチコミ投稿数:362件 fee1ing 

2010/08/10 22:23(1年以上前)

はやいもので もう1年以上経ったのですね
リンクが切れているかと思いきや 現時点 繋がっていました^^
それにしても..確かどなたかがダイジェストカットをまとめて下さってたような気がするのですが..
著作権の関係でしょうか 削除されたのかもしれませんね
ところで小さな更新ですがページ上にDVD NOW ON SALEの文字が(笑)
地上波に登場するのはいつのことになるのやら.. ※ちなみに予告ムービーは右上にあります

書込番号:11745088

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信24

お気に入りに追加

標準

SAL1635ZとEF16-35LII

2009/06/07 09:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

スレ主 厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5
当機種
別機種
当機種
別機種

α900 SAL1635 開放

5DII EF16-35LII 開放

α900 SAL1635左側拡大

5DII EF16-35II左側拡大

以前から気になっていたことですが..
ソニーバリオゾナーSAL1635ZAとキャノンEF16-35IIどちらが使いやすいものかと..

手持ち5Dでもと思いつつ、ほっといたまま。先日5DIIが到着しましたので
少し比べてみました。

持ちやすさでは鏡胴が細いEF16-35IIの方が取り扱いがらく。
ただしフード含めた持ち運びの利便性では、フィルター径が小さく、フードも小ぶりなSAL1635ZAの方が鞄への収まりは良い感じです。

写りは両レンズともしっかり作られてますし、絞り開放ではさすがに周辺部少し甘くなりますが、一段絞れば問題なさそうです。

絞り開放での16mmでの状況アップします。
α900はDROはOFF,CSはスタンダード、AWB。5Diiは周辺光量補正OFF、PSはデフォルト、AWBです。

書込番号:9663441

ナイスクチコミ!7


返信する
maggiosさん
クチコミ投稿数:520件Goodアンサー獲得:47件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/06/07 10:17(1年以上前)

おはよう御座います、厦門人さん。

いつもレポート大変参考にさせて頂いております。

どちらも高級レンズらしいしっかりとした描写性能ですね。

同じ露光時間ですがEF16-35IIのほうはかなり明るく(若干オーバーぽい)写りますね、
対してSAL1635ZAは少し暗めで青緑がかったように見受けられます。

ボディ側での画像処理や画作りの方向性など様々な違いがあると思いますが全く違った色調になる物だなぁ〜とつくづく感じさせられます。

私もSAL1635ZA使用した場合によく感じるのですが、PLでも装着したかのような(若干露光不足)色調になるように思います、SAL2470ZAのワイド端だとそうも感じないのでSAL1635ZAの特徴なのでしょうかねぇ。

書込番号:9663635

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:1件

2009/06/07 11:11(1年以上前)

●原門人 さん

何時もながら貴重な検証有難く拝読させて頂いております。

以前、一度だけカメラバックの件でご相談させて頂きましたケータハムと申します。
その節は僕の投げかけ同然の質問にご親切にお応え頂きまして有難うございました。
お陰様で『ラガシャ』のバックを購入いたしまして、現在それを使っております。

結果報告もしない儘でしたので遅ればせながら、この場をお借りしてお礼を申し上げたいと思います。
有難うございました。

さて、本題ですが僕もこのレンズ発売前より非常に気になる存在で、こうした作例が上がる度に興味深く拝見しています。
出来れば誰かに背中を押して欲しいと言うのも本音ですが、何分高価なレンズですので購入には慎重になっおります。
実際、同時に発売された70-400のGレンズなども相当悩んだ結果、原門人さんやこちらでご活躍の『大御所』さまの
ご意見を参考にさせて頂き、結局は【70-200F2.8のGレンズ】と【×2のテレコン】を一緒に購入し、400ミリ域はテレコンでカバーしつつ、200ミリまではF2.8で使えると言う方を選びました(笑
勿論、こちらのレンズはラガシャのバックには収まりませんが(爆

また脱線してしまいましたが、原門人さんの様に信頼の置ける方の書き込みは、僕の様な者にとっては
機材購入に際しての貴重な情報源であり、道標でもあります。
あつかましいお願いですが、今後もこのレンズをはじめ沢山のレポートを期待しております。

よろしくお願いいたします。

書込番号:9663841

ナイスクチコミ!0


スレ主 厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/06/07 20:52(1年以上前)

当機種
別機種
当機種
別機種

α900 16mmF5.6

5DII 16mmF5.6

α900 16mmF5.6拡大

5DII 16mmF5.6拡大

maggiosさん,ケータハムさん 

こんにちは
5DIIの露出傾向は、手持ち5D(旧型)と比べても少々明るめで鮮やかな感じです。
その後、135mmF2や17−40F4L等つけて見ましたが全般に5Dより明るい感じですね。
レンズの特性が変ったか?と言う印象すらあります。

またα900の標準状態とくらべて、「鮮やかで目立つ感じ」もあります。売れ筋を狙ったチューニングなんでしょうね。
当然、それが悪いという事でなく細かく設定変えていけば調整範囲も広そうですし、売れてる機種だけはあると思います。
α900の場合、自然な描写が特徴的ゆえ、対比すると差がでてくるという感じもありますね。

SAL1635にしろ、EF16-35にしろ本領は20mmから16mmあたりの超広角域と言う感じもしますね。
個人的な嗜好としてはしっとりしたSAL1635Z+α900の描写の方がありがたいという感じもあります。

5DIIについては、通常はEF17-40F4L装着となりそうです。軽量でコンパクト、扱い易いレンズです。
70-200F4LISもバランスが良いのを先に確認してますので、5DオリジナルともどもF4L通し3が結局メインのレンズとなりそうですね。

α900にも、このあたりを埋める、F4程度の良質なレンズが増えてくれればとは思っております。

ケータイハムさん
70-200F2.8のGレンズ良いレンズですね。

ニッコールAF-S70-200はFXフォーマット機に何となく使う気がしないし(D300やD2系ボディのまま)
キャノンの70−200F2.8Lは出番はF4LISに食われて減ってます。
そんななかSAL70200Gは「値段を別にすれば」お勧めレンズですね。


書込番号:9666130

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2054件Goodアンサー獲得:72件

2009/06/08 01:38(1年以上前)

テストありがとうござます。

周辺の拡大図を見ると、開放ではEF、F5.6ではSALという感じでしょうか。
逆光の耐性も気になりますね。

書込番号:9667716

ナイスクチコミ!0


NeverNextさん
クチコミ投稿数:1220件Goodアンサー獲得:12件

2009/06/08 02:23(1年以上前)

同じフルサイズでも、メーカーの絵作りでこれだけ違うんですね。ビックリ!@o@;

空の青色と雲の白色は 5DII の方が正しいのだろうけど、α900 のポジフィルムのような絵作りは
個人的にはとても好みですね。

確かに、α900 は PL フィルターをかましたような雰囲気なのに対して、5DII の水面のこの反射は
いったいどうしたんでしょうね?まるで PL フィルターを光線に対して逆に使ったような反射ですね。

書込番号:9667836

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:389件Goodアンサー獲得:3件

2009/06/08 02:30(1年以上前)

非常に参考になりました。ありがとうございます。
均質性ではキャノン、解像感はソニーでしょうか?

実用での画質の差が気になりますね。
絞っての画質比較、中央部での画質比較もよろしかったらおねがいします。

書込番号:9667848

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:2件

2009/06/08 10:48(1年以上前)

F2.8、F5.6の写真に時間差がなく、F2.8では両機ともに1/6400ですから、α900のF5.6、1/2000は、α900が露出を間違えたとして、補正して比較すべきではないでしょうか.
朝8時頃の色合いとしては、キャノンの方が自然に思います.

書込番号:9668555

ナイスクチコミ!0


スレ主 厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/06/08 11:40(1年以上前)

当機種
別機種

α900 F5.6 中央拡大

5DII F5.6 中央拡大

皆さんこんにちは

まとめのレスとなりますがご了承の程。

まずはF5.6の中央部切り出しをアップします。
5DIIの方が、カメラ側の処理も入るとすっきりした印象。以前、若隠居さんが「化粧美人」と言われてますが、5DIIは綺麗に見せてきますね。
どちらが好いというのでなく、このみの問題かもしれません。

>NeverNextさん、なまえのないこさん 

F2.8とF5.6で川面の移りこみ量が変わってます。F5.6で5DII側でピン抜けがあって、比較にならんというのがありましたので。評価測光のパターンによる露出変動もでてきてるかもしれません。

撮影時の主観ですが「空の見た目はEF16-35F2.8LII+5DIIが記憶に近く、α900はPL付と思うほど感じが変わってます」、」川面の写りはSAL1635ZA+α900が近く、5DIIはなぜか跳ねた状態、風の影響があるかと、他のカットも見てますが特に影響があるとは言いかねる状況」

ちなみに双方のレンズとも保護フィルタはついてます、口径と購入時期はことなりますがケンコーのPro1Dです。フィルターの差はないでしょうね。
レンズというよりボディ側の影響なのか?もう少し様子見たいとは思います。

>Seiich2005さん、ちょべりばちょべりぐさん

この段階ではどちらのレンズが優れてるとは言いがたい感じです。
また35mm域となるとまた、違った印象になりますが、もうすこし被写体やら、構図をみながら差を見たいとは思います。

もっとも、恐縮ながら、天気やら仕事の合間。
また、他のレンズの様子も見ながらですので 何日になるのかは怪しいですが(苦笑

変な言い方ですが..この組み合わせ、異なる絵柄で写し撮れると言う事であれば嬉しいことです。表現したい写真に合わせて機材セット使う面白みでますから(笑

書込番号:9668709

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:845件Goodアンサー獲得:27件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5 ハッピーフォトライフ 

2009/06/09 02:46(1年以上前)

厦門人さん

レポート、ありがとうございます。
両社の絵作りのベクトルがまったく異なるのがよくわかります。
好みの問題ですが、私としましては「α900にしてよかったぁ。」と再確認しました。
レンズのレポートなんですが・・・、すいません。

A700後継機もこの路線でいってほしいです。あっ、またレンズとは関係ないですね。

書込番号:9672580

ナイスクチコミ!0


スレ主 厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/06/09 09:48(1年以上前)

club中里さん

こんにちは

キャノンの場合は、EF16-35F2.8Lがデカイと思えば、EF17-40F4Lも選べます。
実際に5DIIにEF17-40F4Lをつけると重量、大きさともバランスが非常に好い感じ。

SAL1635Zは周辺の一部開放側でEF16-35F2.8Lより多少、画像がぼやける度合いが大きい感じもありますが、それ以外は好く頑張ってる出来と思います。
色の出方は、今回の例ではありませんがα900と合わせるポートレートとかでも面白いというか、綺麗な肌目をお持ちのモデルの方をさらに美しく撮りきれる感じは稀有なレンズと感じています

しかし...いかんせん「やはり重い!」フードつけると900g近い重さですからね。

ソニーのラインナップではまだまだ先の話を思いつつ、同じような味付けでEF17-40F4L級の超広角レンズ、せめてフード込みで600gを切る軽量レンズをタムロン協業で開発してもらえればと思っています。

書込番号:9673142

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1651件Goodアンサー獲得:14件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/06/09 10:33(1年以上前)

厦門人さん、こんにちは。

いつもながら、レンズテストを載せてくださりありがとうございます。
いまは野鳥撮りにはまっていますので、このあたりのレンズを使うことはほとんどないのですが、24−70mm ZA SSMをようやく手に入れるめどが立った者としては大いに興味があります。やはり重いのですか。私の年ですと少し重いぐらいのレンズは、いいレンズだという思いが伴いますのでいい方向だと思っています。強がりを言っている訳ではなくて、70−400mm G も使う半分ぐらいは手持ちでこなしています。

α900は、露出は少し暗めになりますが(ほかのカメラと比べてです)、私の見方はちょうどいい露出とみています。α700がやや明るめで、露出補正をだいたいは、マイナス方向に設定して使っています。
他社の製品と比べればもっと差があるようですし、その傾向はみせていただいている結果に出ていると思います。

書込番号:9673267

ナイスクチコミ!0


スレ主 厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/06/09 20:36(1年以上前)

いつも眠いαさん 

こんにちは

現行SAL1635ZAの重さは、致し方ないかと思います。

ただ上のコメントでも書きましたがSAL1635ZAが本体860gなのに対し、EF16-35F2.8LIIが本体約640gと200g以上差があります。
本体の重量差も5DIIとα900はD700ほどは有りませんから、両機を同時に使うと、やはりα900の前側がずっしりと重く感じます。

5DIIもEF17-40F4Lになるとレンズ本体500g以下で、さらに良いバランスです。
ではEF16-35、17-40が華奢なのかと言うと、フードがペラペラなのは別(悪いという意味ではありませんが)として鏡胴もしっかりしてますし、回転部等もがたつきはSAL1635ZAと変らん質感。
Zの称号が付くと「がっちり」と言うのも判りますが、たとえばGの称号で17−40あたりの9万円台広角ズームが出てくればユーザーもレンズ選択の巾が広がって使いやすくなるかと

私も70-200F2.8+フルサイズボディ2セットやら、70−400か100−400にフルサイズ2セットとかを持ち歩くと最近は1時間の撮影が精々、だるくなってきます。
やはり少しでもボディ、レンズ軽いほうが助かると感じております。


書込番号:9675197

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1651件Goodアンサー獲得:14件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/06/10 07:38(1年以上前)

厦門人さん、おはようございます。

そうですね。2台体制でのぞまなければならない厦門人さんとは、重量の話を一概に比較することはできないですね。ただ、カメラ重量とのバランスはとても重要だと思います。
前に持ったことのあるカメラでは、案外に重量があったのですが、少し重量のあるレンズとの組み合わせで思ったほどの重量感はなく、結構手持ちで通せた記憶があります。
このレンズとα900との組み合わせによる重量感は、出た当初から言われてはいました。
案外縦位置グリップなどをつけるとバランスがよくなるのかも知れません。自分の使い方では、いまのところ縦位置グリップの必要性はありませんから入手するつもりはないのですが・・。

書込番号:9677550

ナイスクチコミ!0


スレ主 厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/06/10 12:22(1年以上前)

当機種
別機種
当機種
別機種

α900 SAL1635 F2.8

5DII EF16-35F2.8LII F2.8

α900 SAL1635 F5.6

5DII EF16-35F2.8LII F5.6

16mm追加です。

天候:曇り 太陽を背にした状態。

α900 DROはOFF,CSはスタンダードのJPG撮ってだし。
5DII 周辺光量補正、階調補正関係はOFF、ピクチャースタイルはスタンダード。JPG撮ってだし。

今回は、水面の状況が変化しやすい川面は外してます。
撮影中、風向きの変化は無く、またこのカットまでは薄日も差さない状態でした。

F2.8とF5.6をアップします。
中心部も切り出したデータ用意はしましたが、相対湿度70%近くで距離1600から1800m程度の被写体については、「視程」観測みたいなもので、レンズやカメラの比較としては参考にはならんだろうと思えますので、割愛させていただきます。

α900+SAL1635Zの方が、よく言えば撮影時の記憶より「しっとりとした」描写になってると感じます。記憶に近いのはどちらかと言うと「5DIIの描写の方が近い」です。

このあたりレンズというよりは、やはりボディなんでしょうけど..

シグマの50mmF1.4EXなら両マウントありますので、ボディの差だけ見てみるかという気もしております。

書込番号:9678259

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:1件

2009/06/11 15:20(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

絞り開放です

絞りF10です

17mm側での歪

こんな感じです

原門人さん、こんにちは

先日はレスありがとうございました。
また、次々と新しい検証、併せてお礼申し上げます。

5DUとのカメラ内での味付け?の差がこんなに色目にも現れるのですね。

そう言えば以前、原門人さんがコニミノの【17-35 F2.8-4】のレンズを調整にお出しになったと言う事でしたが、
その後、そのレンズでは撮影されましたか?
また、調整後の原門人さんの印象なども気になりますし、【SAL1635】と比べた感想なども伺いたいと思いました。
勿論、値段の面からしても単純に比較対象となりうるレンズではないと思いますが、僕自身、【17-35 F2.8-4】を所有していまして、
果たして、僕の様な駆け出しに2本を使い分けて所有する意味があるかどうかでも迷っています。

原門人さんが思うに『同じ様な超広角ズームと言えど、性格の全く違う代物なので別物として使い分ける事が出来ますよ』か、
それとも『超広角の撮影にウェイトがそれ程ないのであれば今の所有の【17-35 F2.8-4】で充分でしょう』か?

僕の側からは何時も質問、お願いばかりで大変恐縮ですが、お時間のある時にでも原門人さんのご意見が伺えると嬉しいです(笑

頼んでばかり、自分では何も画像を出さないのも気が引けるので、下手ながらチョッと前に【17-35 F2.8-4】で撮影した画像をアップします。
とても参考に出来る程の画像ではありませんが、僕なりに試した心算です(汗
いずれもJPG撮って出し、DORはOFF ビビットで撮影しました。

書込番号:9683484

ナイスクチコミ!0


スレ主 厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/06/12 14:04(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

SAL1635ZA 17mm開放

A05相当 17mm開放

SAL1635ZA17mm一部拡大

A05相当17mm一部拡大

ケータハムさん 

レンズに対しては、個々人が「使えいたいか否か」を判断すれば宜しいかと思います。

A05相当のレンズは、すぐにもともと使っていたα7Dの標準レンズとして戻してます。

α900に使うには周辺部の像の流れが多い。周辺光量の減り具合は左右対称になりましたがそれでも不満。メーカーで後ろユニットを新品に替えて調整してもらってますし、A05相当として正しい性能はでていると判断はしています。
したがって、無理してα900で使うより発売時にメーカーが想定したα7Dとの組み合わせがやはりベストなんでしょう。
それもあって、発表と同時にSAL1635ZAは予約購入しています。

言葉だけではなんでしょうから、数カットアップします。
α900の1号機にA05、3号機にSAL1635ZAを搭載してます。1号機たぶん0.3EV程度?機材の露出誤差ありますが、像の流れを説明するだけですので、無補正です。

DROはOFF,JPG出し、AWB、CSはスタンダード



書込番号:9687884

ナイスクチコミ!1


maggiosさん
クチコミ投稿数:520件Goodアンサー獲得:47件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/06/12 14:08(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

F2.8

F10

F10

F8

こんにちわ、ケータハムさん。

SAL1635Zにて、α900・JPEG撮って出し・DRO=OFF・ビビット・17mmの同条件で検証して参りましたのでご参考にどうぞ。

なおコニミノ17-35は所有しておりませんので当環境での比較は出来ません。

SAL1635Zはやはり青い感じとなり周辺部は暗いですね、以前SAL3570Zと比較しようと晴れた日にお隣の屋根越しに青空撮ってみたのですが1635の空は真っ青・屋根は真っ黒でPL装着してるのか???と勘違いしたぐらいでした、3570は自然な青空と屋根の色となっておりました。

書込番号:9687899

ナイスクチコミ!1


スレ主 厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/06/12 14:19(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

SAL1635 17mm 例2

A05相当 17mm 例2

SAL1635ZA 例2 拡大

A05相当 例2 拡大

追加です。

DRO+をかけた状態ですし、撮影立ち位置は同じですが、若干パースが異なってます。
まあ、ええ加減な性格ということでご容赦のほど。

周辺部の像の流れはこちらの方がわかりやすいかと。
SAL1635は絞り開放から周辺部の描写も安定していると感じています。
A05も2段ほど絞ればまずまずですから悪いレンズでは無いでしょうけどね
あとは好みの問題でしょうかね。

タムロンもAPS-C用レンズ一段落したらフルサイズ対応の超広角、お値ごろのレンズぜひお願いしたいですね14−24のF4通しでもいいかな。ニコンのは重いし。
これだとソニーやキャノンの純正ともぶつからんでしょう。

α900の広角テストは面倒なんですよ。
細かなところまで解像してくるので、個人情報保護に抵触しないような場所。回りの状況に配慮しないといけない。
やれやれです。

書込番号:9687920

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:1件

2009/06/12 22:24(1年以上前)

原門人さん、こんばんは

早速沢山の作例ありがとうございます。
態々、件のレンズまで用いて、幾つのも比較写真を例示頂いて本当にお礼の申しようもございません。
こうして直に比較してみると矢張りレンズの差を感じますね。
『SAL1635ZA』の方が葉の描写など画面全体に描写が細かく、シャープな印象がありますね。

 
>無理してα900で使うより発売時にメーカーが想定したα7Dとの組み合わせがやはりベストなんでしょう。

納得です!
『コニミノ1735』はフルサイズを主眼に置いたレンズではないと言われてみれば成る程ですね(笑
発売された次期からしてもその様ですし・・・

>レンズに対しては、個々人が「使えいたいか否か」を判断すれば宜しいかと思います。

全く仰る通りです。
レンズ購入について変な問い掛けをした事をお詫び申し上げます。

半年近く悩んでまいりましたが大分気持ちが固まってまいりました。

>タムロンもAPS-C用レンズ一段落したらフルサイズ対応の超広角、お値ごろのレンズぜひお願いしたいですね14−24のF4通しでもいいかな。ニコンのは重いし。

僕はニコンのデジタル機は持っていませんが、もしニコンのボディを持っていたら、ナノクリの14-24は優先して手に入れたいレンズだったかも知れません(笑


maggiosさん、こんばんは

早速、『SAL1635ZA』の作例ありがとうございました!
しかも、僕の作例に近い状況で御撮影頂き感激いたしました!
腕の違いも出たと思うのですが、僕の作例よりmaggiosさんの作例の方が画がクリアで抜けが良く、また1枚目のボケの感じなど
素直な感じがします。壁の目地の歪み方も僕の3枚目の歪みより、おとなしいですね。

>1635の空は真っ青・屋根は真っ黒でPL装着してるのか???と勘違いしたぐらいでした

これは他の皆さんも仰っていた様ですが、僕としては返ってその方が好みですので嬉しい気もします(笑

原門人さん、maggiosさん本当にありがとうございました。
お二人とも僕の問い掛けに対し貴重なお時間を割いて作例の撮影までして、ご回答頂き心より感謝いたします。


最後にもうひとつ質問があるのですが、この超広角レンズ、フィルター径77ミリとありますが保護フィルターなどお使いでしょうか?
僕は出来れば保護フィルターは付けたいと思っています。純正77ミリのツァイスフィルターなど広角端で四隅がケラレ(?)る心配はないでしょうか?
重ね重ね質問攻めで恐縮ですが、教えて頂ければ幸いです。

書込番号:9689701

ナイスクチコミ!0


maggiosさん
クチコミ投稿数:520件Goodアンサー獲得:47件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/06/12 22:34(1年以上前)

ケータハムさん

私も純正のMC/PL使用しておりますがケラレは発生しません。
(作例もMC装着しております。)

前玉径が小さいので他社製品でも薄型の物であれば心配ないと思います。

書込番号:9689793

ナイスクチコミ!0


スレ主 厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/06/13 05:52(1年以上前)

ケータハムさん

こんにちは

コニカミノルタの17−35F2.8-4は28−75F2.8とあわせ、タムロンA05,A09のOEM。
α7Dの発売時期に合わせて、何とか自社ブランドでそろえたというところでしょうかね..
当時の状況では致し方なかったかと。
だから、ソニーも力いれて1635出してきたんでしょうね。

ニコンの14−24F2.8は興味があるものの、中国本土とかでの使用を考慮するとやはり前玉保護のフィルターが欲しいというのが実態、
夏場だと、マンションから垂れてくるエアコンの凝着水のしずくの影響で前玉ボツボツになるところ多いので...今のところ16mmあれば十分なので、広角側はソニーかキャノンでいこうかと考えております。

書込番号:9691174

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:1件

2009/06/13 08:36(1年以上前)

原門人さん、おはようございます。

>α7Dの発売時期に合わせて、何とか自社ブランドでそろえたというところでしょうかね..
当時の状況では致し方なかったかと。
だから、ソニーも力いれて1635出してきたんでしょうね


そういう背景も考えれば、安直に比較出来ないのも分りますね。
今回も大変参考になりました。
1635購入への戸惑いもなくなりました。
夏本番までには手に入れると思いますのでその時は報告させていただきます。

原門人さん、大変お世話になりました!
ありがとうございます。


maggiosさん、おはようございます。

>私も純正のMC/PL使用しておりますがケラレは発生しません。

そうですか、これで安心して純正保護フィルターも購入できますね(笑
しかし、PLフィルターまで御使いになると言う事ですか、PLは薄型ですか?
薄型でも同径ではケラレそうですが、ステップアップリングを使ってるんですか?
もし宜しければお使いのPLフィルターのメーカー等、教えて頂けないでしょうか。
次から次と新しい質問、スミマセン(汗

お手数掛けます・・・

書込番号:9691454

ナイスクチコミ!0


maggiosさん
クチコミ投稿数:520件Goodアンサー獲得:47件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/06/13 12:50(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

MCのみ

MC+PL

PLのみ

厚さ比較

こんにちわ、ケータハムさん

>宜しければお使いのPLフィルターのメーカー等、教えて頂けないでしょうか。

PLもSONY純正を使用しております、画像4(少し遠いですが・・・)のように枠の厚さはほぼ同じで回転部のみ僅かに(0.5mm程度)厚くなっていますがワイド端16mmでも問題御座いません。

試しにMC+PLにて撮影してみたところ(画像2)ファインダーではケラレ発生していたのですが画像ではケラレは見受けられませんでした(笑)、普段はMC外してPL装着しております。

書込番号:9692366

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:1件

2009/06/14 12:46(1年以上前)

maggiosさん、こんにちは

早速のご回答ありがとうございます。
検証画像まで御撮影頂きお手数を掛けました。

画像を拝見して驚きました!
いくら純正タイプが薄型とはいえ広角端でもケラレないどころか、PL&MCの2枚重ねでもケラレが発生しないなんて。
ファインダーではケラレを確認出来たという事ですが絞り開放では撮影後の画像にもケラレが残ると言う事ですかね。

でもこれは朗報です!
φ77のフィルター径は他の24-70ZAや135ゾナーや70-200Gレンズなどにも使えるので、比較的高価なPLを複数枚そろえる必要がありません。
思い切って純正のPLを買ってもメインのレンズで使い回しがきくなら割高感も気になりませんよね(笑

これで購入に際しての不安要素が解消されました。
maggiosさん本当にありがとうございました。

原門人さん

このスレをお借りして脱線ネタの質問をしてスミマセンでした。
こちらの掲示板には時々は現れると思いますが、今後とも宜しくお願いします(笑

書込番号:9697227

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「α900 DSLR-A900 ボディ」のクチコミ掲示板に
α900 DSLR-A900 ボディを新規書き込みα900 DSLR-A900 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α900 DSLR-A900 ボディ
SONY

α900 DSLR-A900 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年10月23日

α900 DSLR-A900 ボディをお気に入り製品に追加する <777

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング