α900 DSLR-A900 ボディ のクチコミ掲示板

2008年10月23日 発売

α900 DSLR-A900 ボディ

フルサイズCMOSセンサーやボディ内手ブレ補正機構を備えたデジタル一眼レフカメラ。市場想定価格は330,000円前後

α900 DSLR-A900 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。

他の画像も見る

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥64,800 (5製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:2570万画素(総画素)/2460万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:850g α900 DSLR-A900 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α900 DSLR-A900 ボディの価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの中古価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの買取価格
  • α900 DSLR-A900 ボディのスペック・仕様
  • α900 DSLR-A900 ボディの純正オプション
  • α900 DSLR-A900 ボディのレビュー
  • α900 DSLR-A900 ボディのクチコミ
  • α900 DSLR-A900 ボディの画像・動画
  • α900 DSLR-A900 ボディのピックアップリスト
  • α900 DSLR-A900 ボディのオークション

α900 DSLR-A900 ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年10月23日

  • α900 DSLR-A900 ボディの価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの中古価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの買取価格
  • α900 DSLR-A900 ボディのスペック・仕様
  • α900 DSLR-A900 ボディの純正オプション
  • α900 DSLR-A900 ボディのレビュー
  • α900 DSLR-A900 ボディのクチコミ
  • α900 DSLR-A900 ボディの画像・動画
  • α900 DSLR-A900 ボディのピックアップリスト
  • α900 DSLR-A900 ボディのオークション

α900 DSLR-A900 ボディ のクチコミ掲示板

(36719件)
RSS

このページのスレッド一覧(全509スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α900 DSLR-A900 ボディ」のクチコミ掲示板に
α900 DSLR-A900 ボディを新規書き込みα900 DSLR-A900 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ11

返信22

お気に入りに追加

標準

GPS-CS3K α900のRAWも対応とか

2009/02/26 15:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

スレ主 厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

GPSユニットキットの新作がでてきましたね
3月13日発売予定。

今度は、α900やαシリーズのRAW+サイバーショットの一部(F828、R1とか)のRAWにも対応とか

http://www.sony.jp/gps/products/GPS-CS3K/

RAWファイルに直接位置情報をリアルタイムで記録する方式では無いのは致し方ないでしょうけど..

後から地図確認ができるというのは面白いかもしれませんね。

いっそ、α900のペンタ部に組み込んでもらった方がより便利かとは思いますが..(スペースないですかね?? )

書込番号:9159171

ナイスクチコミ!3


返信する
idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2009/02/26 16:16(1年以上前)

厦門人さん、

> いっそ、α900のペンタ部に組み込んでもらった方がより便利かとは思いますが..(スペースないですかね?? )

Nikonさんのようにアクセサリーシューに取り付けられるのが良いかも知れませんね。
現状、接続できる端子がないので、データの連携はオフラインになるかも知れませんが、別々
に持って歩くよりは...(^^;

デジカメWatch
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/accessories/2009/02/26/10292.html

書込番号:9159226

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2009/02/26 17:23(1年以上前)

うーん、しかしCFカードが使えないとなると・・・。

書込番号:9159459

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/02/26 17:23(1年以上前)

さっき知りました。

おいらはα専用でもよかったのでNikonみたいにストロボ端子につけて
リアルタイムで記録する方式にして欲しかったです。

RAWに対応してるのはいいんですが、メモリカードがメモリースティック
とSDHCしか対応してなさそう。。肝心のCFリーダーがついてないのが
大きな難点ですね。。


※α900の最安値が20万切ったようです。もう一台欲しいかも。

書込番号:9159461

ナイスクチコミ!1


スレ主 厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/02/26 17:33(1年以上前)

idealさん ,皆さんこんにちは

アクセサリーシューに取り付けできる、「ホルダー」とか付属してくれると好いですね。・
もしくは、オプションで300円ぐらい..(ソニーはこの手の部品高めですからね)

ケーブル接続、ニコン機見ていると、せっかくの防滴構造とか生かせなくなる感じもあります。
α900もともと専用端子ないので、既存のMiniUSBから信号出し入れするしかないとは思いますが、撮影中は邪魔な感じもあります。

ホルダー程度が無難かもしれませんね..

書込番号:9159508

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:169件Goodアンサー獲得:3件

2009/02/26 18:33(1年以上前)

新型GPSユニットキット『GPS-CS3K』発表 [ソニー新着情報]
http://ctec3.blog.so-net.ne.jp/2009-02-26
かなり、進化したようですね。
GPSの受信感度、緯度経度、電池残量、時間の表示ができるようになった為、
電波時計を使ったシビアな時間あわせの必要がなくなったし、遭難など、イザという時に緯度経度を伝えれば位置が正確に伝えられるから、早く助けて貰えます。
位置情報を写真データに埋め込むのにPCが必要なくなったというのも進化で、位置情報を記録したGPS-CS3Kにメモリースティックデュオ、もしくはSDカードを入れると、それで直接位置情報を記録してくれるそうですよ。
電池の消耗時間も1.5倍に、内蔵メモリも4倍になっていますね。

このGPSユニットは、カメラオタクだけでなく、サイクリング、旅行、登山などを楽しむ人にも使ってもらために製品化したんだと思います。できれば、ソニーのカメラも同時購入してもらいたいという意図もあるでしょうね。それに、個々のデジタルカメラやビデオカメラにGPSを搭載するのも勿体無いですし、製品サイズも大きくなりますね。これ1台あれば、他社のメーカーでも使えるし理想的な商品だと思います。α専用の外付けGPSユニットも要望が強ければ、ラインナップすることはあるでしょう。但し、数が出ないでしょうから高くなるでしょうね。

書込番号:9159767

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:144件

2009/02/26 22:38(1年以上前)

この、位置情報が入った画像を価格.comにアップすると、
他の人も参照出来るのかなぁ?

書込番号:9161149

ナイスクチコミ!0


スレ主 厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/02/26 22:44(1年以上前)

なおじぃさん

こんにちは
ソニーとの提携で連動するとすれば、Photohitoの方が早いかもしれませんね..
「サイトの趣旨」としては、そう思えます。


書込番号:9161189

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:144件

2009/02/26 23:47(1年以上前)

厦門人さん

> ソニーとの提携で連動するとすれば、Photohitoの方が早いかもしれませんね..
こんな場所があったのですネ..
Googleで検索したら、価格.comの中でした。

とりあえず、ユーザ登録しました。
教えていただきありがとうございます。

書込番号:9161661

ナイスクチコミ!0


スレ主 厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/02/27 06:09(1年以上前)

なおじぃさん

こんにちは

価格Comの利用規約第5条と類似なのですが、PHOTOHITOの利用規約第5条1項、2項を
よく理解された上で投稿されると一層、安心、安全に利用できるかと思います。
(PHOTOHITOの利用規約が問題あると言う意味ではありません。著作権に詳しい顧問弁護師に見てもらって「現状では妥当でしょう」と言う判断頂いておりますので)

いずれにしろ、PHOTOHITOにカメラ連動の位置情報添付サービスが出ると面白いですよね。

書込番号:9162511

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:948件Goodアンサー獲得:8件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5 αで野鳥撮影 

2009/02/27 17:59(1年以上前)

厦門人さん、ご無沙汰しています<(_ _)>

私は前機種のGPS-CS1Kを確か発売日に購入してずっと愛用しています。
不満な点は、測位中はLEDの点滅だけでちっとも面白くないことと、
測位能力(かばんに入れておくには不安だったので歩く時はぶらぶらさせざるを得ない)だったので、
その2点が改善されたみたいで良さそうですよね。CFに関してはPCで処理すればいいですし。
RAWにも記録できるのは魅力的ですが、私はSony Style限定のGPS-CS1K用の拡張キット(GPSユニットアクセサリー)も購入しちゃっているし、追加購入はしないかなぁ...

ちなみにGPS-CS1Kでも、車での移動時も窓際においておけば測位してくれますので、
飛行機での移動時も離着陸前後に窓際で測位させておけば、どこに行く旅行でも経路をほぼ全て記録できます。
あと、GPS-CS1Kの(おそらく3Kも)ファイルは
http://www3.plala.or.jp/takayuki/gps/
↑を使うとGoogle Earthで見られる形式に変換できます。さらに
http://www.kashmir3d.com/
とNMEAファイルImportプラグインを使用してテキストファイルに変換すれば、
添付のSuper Mapple Digitalに読み込ませて経路表示もできます。
なので、カメラ用のアクセサリーではあるのですが、旅行好きの方にもお勧めのアイテムです(^−^)

あ、罠はカメラの時計にあります。
この機械自体は時刻を受信して記録するので時刻合わせ不要なのですが、
カメラの時計が狂っているとexifの時刻がずれるので、あとでマッチングさせた時に「ここで撮った写真じゃない...」となります。
最近のカメラの内蔵時計はあまり狂わなくなりましたけど、私は長い旅行の時は出発前に合わせておくようにしています。

個人的には、もっと小さくなって縦位置グリップに入る(または邪魔にならないように取り付けられる)ようになればいいなぁと思っています。難しいかな?

あと、地図情報との連携は、Picasa Web Albumやフォト蔵では既に行われていますよね。
(野鳥撮影の場合は公開すると問題になるケースもありますが(^_^;))

書込番号:9164771

ナイスクチコミ!5


スレ主 厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/02/27 20:49(1年以上前)

α-7D&α100さん

こんにちは
GPS-CS1K関連の解説ありがとうございます。
先ほどCPS-C3Kを予約しました。CS1Kは買い損ねたというか、後回し状態でしたので(苦笑
発売日に届くと面白いですね

カメラにGPSモジュール内蔵してもらうと、時計同期とか出来るかもしれませんね。
コンデジには組み込まれつつあるので、いずれは、デジタル一眼でも組み込みでてくるかとは思いますが..

書込番号:9165518

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:2件

2009/02/27 21:53(1年以上前)

loghouse1jpさんが言われているように、別にカメラ用に開発されたわけでなく、山登り、ハイキングでどこを歩いたか、自家用小型機でどこを飛んだのか、船で魚釣りに言ってどこでつったのか、ログを残して後から調べる目的で作られた製品です.
ですから、カメラに組み込むかどうかとは、性格を異にする製品です.
ソニーは私の記憶では20年以上前からGPSの製品を作っていて、ディスプレイ付きの、ログを残すことができる物を、私は8年前に買っています.
いつも高感度、を、うたっているみたいですが、少なくとも以前に私が買った物は、あまり感度が良いとは言えませんでした.
正確な位置を得るには、確か4個の衛星を必要としたと思うのですが、ビルの多い地域では、難しいと思います.(静止衛星ではないので、衛星の位置、受信できる数は刻々と変化します)
感度に対してはやはり?がつくと思いますから、購入された方の意見を聞いてからでも遅くはないと思います.

書込番号:9165902

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:144件

2009/02/27 22:34(1年以上前)

厦門人さん

こんばんは

> 先ほどCPS-C3Kを予約しました。
私も、楽天で、15,300円だったので、
思わず、ポチッとしてしまいました。

3連休には使えるかなぁ..

書込番号:9166150

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:238件Goodアンサー獲得:25件

2009/02/28 05:08(1年以上前)

ログ記録が15秒間隔固定というのが
前機種CS1Kと同じでちょっと残念です。
歩きならいいですが、自転車など高速移動だと
細かい動きがつかめません。
他社のGPSロガーでは変更できるものもありますから、
せっかくディスプレイがついたことだし、
もう少しいじれると面白いと思うのですが。

書込番号:9167508

ナイスクチコミ!0


スレ主 厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/02/28 22:04(1年以上前)

なおじぃさん 

こんにちは
ソニーは、発売開始の遅れ少ないですから、多分大丈夫かと思います。
光学部品も無いですしね..

使い方としては、カメラバックにぶら下げておくというのが忘れないという意味で無難でしょうか...

書込番号:9171303

ナイスクチコミ!0


スレ主 厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/03/11 21:03(1年以上前)

こんにちは

今しがた、GPS-CS3Kの出荷通知メールが届きました。
予定通り、きちんと発売開始のようです。

明日には手元に届くかと思いますが.. さて、PMBの設定とかどのPCで行うか(苦笑

書込番号:9229767

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:144件

2009/03/12 20:54(1年以上前)

こんばんは

先ほど、届きました。

残念ながら、土曜日は仕事になりそうなので、試せるのは日曜日です。
とりあえず、明日、かばんに入れて持ち歩いてみたいと思います。


書込番号:9234298

ナイスクチコミ!0


山尾望さん
クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:2件

2009/03/13 07:00(1年以上前)

一週間近く前の日経のコラムで、このことを知り、検索してこちらに辿り着きました。前の機種のGPS-CS1Kを使っており、カシミールに読み込んで便利に使っていますが、今度は、その操作がいらないということですね。定額給付金では足りないでしょうが(^_^;)、手の届きそうな価格なので、迷っているところです。すでに注文された方が何人もおられるようですね。使い勝手のご報告を楽しみにしています。

書込番号:9236484

ナイスクチコミ!0


スレ主 厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/03/13 08:39(1年以上前)

こんにちは
昨日、GPS-C3Kが到着していました。
想像より「一回り大きい」と言う印象ですが、鞄に付ける分には問題無いでしょう。
ただ、防塵防滴構造でないのと、付属のソフトケースの出来が気に入らないので、黄砂地帯や浜辺へ出るときにはビニール袋で包んでおいた方が無難かと感じております。

また、マニュアルP39に「禁止項目」として「航空機内で使用禁止」が明示されてますので搭乗する航空会社が「明示的に使用を許可」しないかぎり巡航中でも電源落した方が無難のようです。

書込番号:9236685

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:144件

2009/03/15 21:16(1年以上前)

別機種

梅(位置情報付き)

こんばんは

> カシミールに読み込んで便利に使っていますが、
こういうソフトもあるのですネ
知らないことばかりです。

使い勝手は、初めてなので、こんなものかと思いますが..
位置情報を付けるのは本体だと60ファイルまでだし、遅いですネ。

付属のケースは、厦門人さんも指摘されているように、あまり良くないです。
せっかく、画面が見えるようになっているのに、ポチポチがあって詳細の緯度経度画面が見にくいです。
(見えたってそれでどうこう出来るわけではありませんが)

感度についても前のものを持っていないので比較は出来ませんが、
ポケットに入れて、電車や車で移動する分にはトレースしてくれます。
外で使う分については、時々、少し外れていますが、思っていた以上に正確です。

データが溜まっていけば、いろいろな使い方が見えてきそうです。

試しに位置情報付きの画像をアップしてみます。
なお、ここの梅はもう終わりでした。

書込番号:9251164

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:144件

2009/03/15 21:28(1年以上前)

やっぱり、位置情報は取れないみたいですネ。


書込番号:9251246

ナイスクチコミ!0


スレ主 厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/03/15 22:37(1年以上前)

なおじぃさん

こんにちは
電池の持ちが意外と短いので電池交換が1日に1度程度は必要かもしれませんし、ケースの耐久性も気になりますね..
この手のケース、埃を噛むと意外と破損が早かったりしますので。

まだまだ試行錯誤の商品なんでしょう。
もう少し使って見ないと、便利か否か判断できませんね(苦笑

書込番号:9251723

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ28

返信26

お気に入りに追加

標準

αのホットシューは現状の形でいいのか

2009/02/25 09:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

クチコミ投稿数:1651件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

皆さん、こんにちは。

αカメラのホットシューの形は、ミノルタ時代からの独特のものです。ソニーがDSLRを世界に売り込んでいく上で、いまの形を一般のものと同じ形式に切り替えるいい時ではないでしょうか。普通に売り出されているストロボをはじめとした周辺機材を使おうとするとこの形の違いが結構引っかかります。
ソニーはプロ用をうたってはいませんが、使ってみようとするプロもいるでしょうし、こうした違いはなくしておいたほうが将来の為になると考えます。

書込番号:9152443

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:327件Goodアンサー獲得:14件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/02/25 09:36(1年以上前)

今の形状で良いと思いますが、ホットシューアダプタを、もっと廉価(2〜3千円)で出してくれればとも思います。

書込番号:9152476

ナイスクチコミ!5


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/02/25 09:48(1年以上前)

こんにちは。
シューの形状は関係無い様に思います。
仕事だとシンクロ端子有れば済むし。クリップだと他社も制御信号取り方違うから互換性少ないですし。最近は純正の方が機能上で使い勝手良いストロボ多いですからね。α用に限らずサードパーティ各社苦戦中と聴きます。シュー形状変更で売上増えるかは疑問です。
余談ながら、個人的にはニコン、キャノンにあるワイヤレスコマンダー出して欲しいとは思いますが

書込番号:9152520

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2009/02/25 09:56(1年以上前)

横からスミマセンが、やっぱりココに取り付ける水準器も、普通のやつは付かないんでしょうかね…。

アダプターやワイヤレスコマンダーはあったほうが良いと思いますね。

書込番号:9152554

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1726件Goodアンサー獲得:81件

2009/02/25 09:57(1年以上前)

別に強く反論するわけではないのですが、他社の一般的なホットシューって、むき出しで不細工じゃないですか?
SONYには真似して欲しくないです。と言うか他社がSONYに合わせてくれたらいいのに…絶対無理

書込番号:9152556

ナイスクチコミ!0


komokeriさん
クチコミ投稿数:761件Goodアンサー獲得:53件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/02/25 10:12(1年以上前)

ホッとシューは使ってみるとスムーズだし簡単に解除できるロックも良いですよ。
もう元には戻れません。

水準器はカメラの上につけるとファインダーを覗いている時見えませんから、中判以上のカメラのファインダーに組み込んである構造簡単なあわ粒式のものを、(A900の)ピントグラスの上辺と左辺に組み込めば、広角レンズを使う時最高です。
もっとも歪みが少ない一眼レフ用広角レンズは、高額ズームや他社製品も含めて市場には見当たりませんけど…

> 仕事だとシンクロ端子有れば済むし
--- シンクロ端子の造りが悪く、コードを抜こうとするとカメラ側のソケットごとクルクル回ったりします。
丁寧に扱えば良いのですが、そういかないこともありますので…

書込番号:9152597

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1651件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/02/25 11:02(1年以上前)

いやあ、以外でしたね。厦門人さんのような仕事でマルチストロボを使っている方のご意見がそうなら言うことはないですね。格好もいいですし・・。オリンパスのストロボもワイヤレスもあって結構進んでいるという印象を持ちました。

イギリスのあるプロダクションでは、ホットシューの違いからαの採用を見合わせたとの記事を見たことがあったことと、自分でもいくつかあきらめた機材があったものですからスレを立ててみました。いい勉強になりました。

去年でたホットシューアダプターは万能ではありませんね。高価な割りに差込部分がプラスチック製で結構ガタがあります。金属製で締め付け構造のただの変換アダプターがあればいいのですが・・。

皆さん、貴重なご意見を早速書き込んでくださり、ありがとうございました。

書込番号:9152740

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:2件

2009/02/25 11:41(1年以上前)

ミノルタのFS-1100は固すぎる位で、がたは無いのですが、もう新品の在庫は無いようですね.

書込番号:9152861

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2009/02/25 11:42(1年以上前)

もう〆られてしまいましたか・・・・・。

現行がいいです。
着脱しやすいですから。
AF機以降、他社間の互換性もなさそうですし。

全機種にシンクロターミナルは欲しいところですが。

所有のα350か700どちらかで、今までになくガタが大きいですが。
(個体差?つけて撮影していると揺れを感じる。)

書込番号:9152871

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:58件

2009/02/25 14:17(1年以上前)

やっと購入したα900に古いミノルタの3500xiというストロボを付けたら、取り付けが硬くて困りました。着脱が非常に煩わしくて、その内どちらかが壊れると思います。
カスタマーサービスに問い合わせたらそんなクレームは無いと言われて・・・・
もっとも3500xiはα900と調光してくれないので非常に使い勝手が悪いんですが。
いちいちガイドナンバーと距離で絞り調整しなくてはなりません。

書込番号:9153435

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:2件

2009/02/25 14:41(1年以上前)

サンパックのストロボですが、取り付けた状態はぐらぐら.
他方、保護カバーは固くてとれません.力を入れて外すと、外れたついでに勢い余って飛んで行きます.(どうせなくしますから、外してままにしてありますが)
ストロボを取り付けた状態でぶつけると、カメラの方の取り付け部が割れそうです.
このような作りのなにが良いのか、理解に苦しみます.

書込番号:9153519

ナイスクチコミ!1


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/02/25 17:27(1年以上前)

いつも眠いαさん 

すでに〆られてるかと思いますが。補足です。

ワイヤレス発光+クリップオンストロボは面白い表現できるのですが、問題もあります。
主に二つのの問題は当然ありますよね..

1.システム互換性の問題。
TTL系のシステムは調光自動化とか楽ですが、メーカー依存ありますし、システムが冗長になります。
今、ニコンセット、キャノンセット使ってますが、それぞれコントローラ+スレーブのクリップオンストロボが3−5セットだと意外と嵩張りますし、2−3時間の撮影に耐えられる電源=増設バッテリパックやら入れるとさらに荷物増える。
これはニコン、キャノンそれぞれ専用、たとえばメインカメラにニコン、サブにキャノンだと当然2セットもっていく必要あるし、無駄も多いです。

2.安定性の問題。
撮影中にアクセントで使うには好いのですが、半日とか続けて使う場合、内部に熱が篭るのが、だれてきたり、副灯がミス発光したり..大体1-2時間ほど使う場合でしょうか、200ショット程度続けて撮ってると、案外と出てきます。
(だからクリップオンストロボがNGという訳ではありません、連続使用では問題もあると言う事だけです)

少なくとも、屋内では、モノブロックとか使った方が安定して使えますし
また、色温度が多少動きますけど、300Ws程度の小型のものならアンブレラ込みで5万円以下で買える時代ですから、意外とお手頃。
持ち運びもスタンドさえ面倒でなければ楽ですし、ピークの消費電流も5A程度ですから「民宿」とかでの撮影も定常光より面倒ではないです。

α900お使いの個人の方でもポートレートが主たるかただと、案外とコストも安くすむかと思いますよ。

そんな事もあって、あえてホットシューの形、変えなくても好いかと思った次第。
それにソニーの純正ストロボは個性的で優れもの多いので、あえてサードパーティ選択する必要も無いかと感じてはおります。


書込番号:9154088

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1651件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/02/25 19:55(1年以上前)

厦門人さん、こんばんは。

詳しくまとめて頂きありがとうございます。やはり業務で使うとなると深い知識が必要でいろいろとあるのですね。私の場合は、ちょっとした汎用の小型ストロボやディフューザー、反射板、照準器などの導入に行き詰まりを経験しただけのことです。ストロボをマルチに使って写真を撮るまではいっていません。一寸したポートレート撮影では、レフ球を複数使う程度の方が経験的に上手く行きます。

しかし、今回は思わぬ勉強になりました。お礼を申し上げます。

書込番号:9154761

ナイスクチコミ!1


雨宮-7Dさん
クチコミ投稿数:254件Goodアンサー獲得:7件

2009/02/26 00:43(1年以上前)

http://www.prokizai.com/cart/search.cgi?log=SC-5&wd=SC-5#./itemimg/SC-5-1.jpg

僕は、ミノルタの安いほうの首が回らないフラッシュを最初に買って、
やはり首が回るのが欲しいなと思ってシグマの安いほうのフラッシュを買って、
でもやっぱり調光補正だと不便だなぁと、スタジオストロボの使い勝手を
知ってからは思うようになってきたので、
マニュアル発光できて乾電池2本で運用できるコンパクトさで首もふれる、
入門クラスのフラッシュなのにとても便利だった、E-20使ってたときに買った
オリンパスのフラッシュをαでも運用したく思い、プロ機材ドットコムで
こちらのホットシューアダプターを買ってみたんですが、
なんら問題なく使えてマニュアル発光を楽しんでいます。

純正のマニュアル発光や多灯できる上位フラッシュは僕は手が出ないので、
こういうサードパーティ製のグッズはありがたいです。
分解すると色々と萎える中身ではあるようなんですが僕はこれで十分でした。
純正のはなんであんなに平べったくてやたらお高い値段なんでしょう。
ミノルタ時代のものだってもっと安かったのに。

書込番号:9156922

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:472件Goodアンサー獲得:16件

2009/02/26 05:51(1年以上前)

αマウントのAF初代=α7000はいわゆる普通のストロボシューだった。
α7700からこの奇妙な形に。
ホットシューに着けるサードパーティのLED水準器があるけど、α機には付かない。
通常のシューに変換するアダプターは1万3千円もするボッタクリ価格。
現行のシューに形状は対応しても使えない以前のストロボ類。
ニコンなら古いストロボでも 精度十分の外光オートで使えるのに。

αシステム最大の泣き所だと思う、この奇妙なストロボシュー。

書込番号:9157546

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2009/02/26 06:36(1年以上前)

>通常のシューに変換するアダプターは1万3千円もするボッタクリ価格。

うん、SONYって、こういうニオイはしますよね。
さらに、ハードだけならともかく、画像の色に関するプロファイルとか、ソフト的な面でも独自規格をやり始めそうで。
なんとなーくそう感じるんですが、どうなんだろうなーと思います。

汎用性が高い=自社の利益を損ねる とは限らないと…そろそろ気付いて欲しい。

シューの形状自体はそんなに悪いとは思わないけれども…。

書込番号:9157594

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1651件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/02/26 06:49(1年以上前)

雨宮-7Dさん、おはようございます。

お名前は覚えています。お久しぶりです・・でいいのでしょうか。
読ませていただいて、やはり、スレを立ての意味があったと感じています。こうしたものを望んでいたのです。この存在は知りませんでした。しっかりした構造のようで、価格もまあ、まあでしょうか。ソニーのホットシューアダプターは、高価なだけではなく、既にかいたように万能ではありません。評判も悪いですね。

早速入手したいと思います。ご紹介を頂き、ありがとうございました。

書込番号:9157614

ナイスクチコミ!2


雨宮-7Dさん
クチコミ投稿数:254件Goodアンサー獲得:7件

2009/02/26 17:31(1年以上前)

いつも眠いαさん

http://plaza.rakuten.co.jp/ssbyj/diary/200806220000/

ただこの商品は、こういった不具合が報告されていますので十分注意して
ご利用されることをおすすめします。
分解すると色々と萎える中身というのはこの事なのです。
僕は今のところ問題ないで使えてます。ネジが足りてないこともなかったので
改良されたものだと思いたいです。

書込番号:9159496

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1651件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/02/26 19:50(1年以上前)

雨宮-7Dさん、こんばんは。

わざわざのご注意、感謝します。
サイトを見た瞬間、これは国産でないことはわかりました。三脚などもどこかの製品に似せた製品で最近になって出回り始めたことはなにかで見た記憶があります。
私の当面の必要な機能は、機械的な面のアダプターとしてですし、今回見せていただいたような点検・修理などは嫌いな方ではありません。どうぞご心配なく・・。

ありがとうございました。

書込番号:9160097

ナイスクチコミ!0


naga326さん
クチコミ投稿数:874件Goodアンサー獲得:14件

2009/02/26 21:56(1年以上前)

>ニコンなら古いストロボでも 精度十分の外光オートで使えるのに。
 「不変のFマウント」で売ってますが、スピードライト(フラッシュ)制御はちょこちょこ変えてくれますね、Nikonさん。D70以降では、それまでのTTL機、発光すらしてくれません。
 サンパック使いですのでわがまま言えませんが、今更ながら汎用DXシューを買って(サンパックは昔、シュー交換で各メーカーのTTL等に対応する機能があり、汎用シューはただ光るための接点を持っているだけの何の機能もないやつ)、結局D70・D200で外部調光です。
 SB-600ではFM-2でマニュアルフル発光だし、SB-800、900では高く・でかく・・・。

 あ、他メーカーのスレで愚痴ってしまいました(^_^;

書込番号:9160835

ナイスクチコミ!0


FA2OHJINさん
クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:2件

2009/02/27 16:06(1年以上前)

初めての書き込みで失礼します
ミノルタのDimage7の高価なアダプター(ボタン電池を使うものだったような記憶!)のことでしょうか?
当時Dimage7で外部ストロボを使いたくて ミノルタの新宿SCに行ったことがあります
そのときの話では 
「Dimageのフラッシュ接点は 電子的な回路で構成されているので ユーザーのストロボの接点から出る電気信号が
カメラ側の接点(?)を破壊することが十分考えられ そこで防御回路を組み込んものになり高くなります」
と聞いたように記憶しています
私は 諦めて買いませんでした(確か1万円+消費税だったかな?)
従いまして専用ストロボコネクタに社外品を取り付けて使った場合は保証外でしょうね
 で 泣く泣くDimage7用に買った専用ストロボが いまA900でばっちり使えます
ついでにスレから外れますが
USBケーブルが一般のミニBではないのですね がっかり・・・
手持ちのUSBケーブルと比較しましたら なんとPANAのMP3プレイヤーSV-SD90またはSHARPのMP3プレイヤー
MP-A300に酷似していまして刺さりますがA900では使用できず でもSV-SD90にA900のケーブルはOKみたい?
私はPCにはケーブルで送るので ケーブルは各メーカー間で統一してほしい 
それから もっと余計なことですが →スレ主さんごめんなさい m(_ _)m
最近microSDメモリーが安くなりましたのでメモステ用アダプターに入れて使ってみましたが問題なくメモり-ステック側
スロットで使えました(書き込みは遅い感じですが純正品を持たないので比較できません)
またCFアダプターにmicroSDメモリー4GBを入れて使ってみましたがこれもOKでした
microSDはいずれもsundisk製 私の場合ですが安全のため2カ所の同種メモリーに保存可能で便利です
なお アダプターはアキバの部品屋で見つけた無名(?)品です 上記の件 既述済みでしたらごめんなさい


 

書込番号:9164301

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:472件Goodアンサー獲得:16件

2009/02/27 18:19(1年以上前)

>「不変のFマウント」で売ってますが、スピードライト(フラッシュ)制御は
>ちょこちょこ変えてくれますね、Nikonさん。D70以降では、それまでのTTL機、
>発光すらしてくれません。

どれが使えないの?
外光オートで たとえば「D70+SB-17」使えているよ。
シャッタースピードもちゃんと1/500秒を超えないように
制御されているし、ちゃんと適正露出が得られる。
発光すらしないのは壊れているからじゃないの?
それとも もしかして外光オートの使い方を知らない?

書込番号:9164840

ナイスクチコミ!1


naga326さん
クチコミ投稿数:874件Goodアンサー獲得:14件

2009/02/28 00:38(1年以上前)

軟亭骨太さん

>「D70+SB-17」使えているよ。
>発光すらしないのは壊れているからじゃないの?
>それとも もしかして外光オートの使い方を知らない?

 すみません。前述の通りサンパック使いなもので…。
 Nikonのせいではないけれど、D70以降制御方式が変わったらしく、Nikon用のシューでは発光しないのです。
 使い方うんぬんで発光してくれるのなら助かります。何かどこかいけないのかなぁ?何かご存じですか?
 サンパックのキャノン用の昔のシューには連動機能をOFFにするレバーが付いていたもんですが(当時Canon純正は連動機能のせいでプログラム等でスローシンクロがきかなかったので、純正を使うときには厚紙挟んで自分で機能を殺していたものです)、Nikonシューにはそんなもんついていませんから。

 Nikon純正でもD100とFE-2のTTLスピードライトの共用は各種の組み合わせでも楽ですが、D70以降では新しいスピードライトでないと実質TTLを生かした共用が不可能。そんなことを言いたいだけでした。

 あぁ、ここ、sonyなのに、ごめんなさい、Nikonの昔遺産の強制利用の話題で。なので少し本題に関連して。

 フラッシュ関係だけであれば、あのシュー形状でもいいのかもしれませんよね。最近専用品以外付ける人いないでしょうし、下手に他社製を付けたらメイン以外の制御用接点の接触がどう影響するか分かりませんし、昔のフラッシュでは平気で300Vくらいかかってたりしますから、今の電子回路の固まりのカメラには危険すぎますしね。
 でも、あれ、「アクセサリーシュー」って言うんですよね。ビデオライトだってマイクだって付きます。すると、形状が特殊ってのは困りますね。まぁ、ここに熱心に書き込むマニアな人以外にはあまり関係ないかもしれませんが…。あ、自分もか。

 そして最後に再び。すみませんでした、話しを混乱させて。昔のサンパック使いなもので…。Nikonのせいではないけれど、Nikonのせい・・・?!。

PS
 外部調光、秀逸ですよ。露出補正もフラッシュやカメラの感度目盛り調整で自由自在です。純正でなくとも精度も侮れず。へたなTTLよりあたりますよね。

書込番号:9166836

ナイスクチコミ!0


naga326さん
クチコミ投稿数:874件Goodアンサー獲得:14件

2009/02/28 01:44(1年以上前)

雨宮-7Dさん

>ただこの商品は、こういった不具合が報告されていますので十分注意して
>ご利用されることをおすすめします。

自分も使い捨てカメラのフラッシュを利用してフィルム箱型フラッシュを作ったことがあります。たしか接点にそのまま大電流が流れる仕組みでして300V以上かかっていたと記憶しています。
ひょっとしたらそのための容量オーバーではないでしょうか?現在のフラッシュ、業務用でなければトリガー電流程度ですので問題ないと思いますが・・・。
回路は素人なので、いかがでしょうかね?

書込番号:9167152

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16978件Goodアンサー獲得:549件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/03/01 00:56(1年以上前)

厦門人さん
>>少なくとも、屋内では、モノブロックとか使った方が安定して使えますし
また、色温度が多少動きますけど、300Ws程度の小型のものならアンブレラ込みで5万円以下で買える時代ですから、意外とお手頃。

厦門人さん、このようなすごい世界があるのですね。 下記の入門編を読みましたが、プロのすごい懲りように、感嘆しました。 私も今、ボランティアで宣伝ポスターの写真を頼まれていますが、食べ物の写真が美味しくは写りません。(D700+SB900もα900+F56AM+F42AMでもダメなのです。腕が伴わない)
やっぱり、このようなモノブロックを使った方が良いのでしょうか?
  http://www.prokizai.com/kouza/index.html

ひえー! 大変だなー。 

書込番号:9172361

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16978件Goodアンサー獲得:549件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/03/01 10:24(1年以上前)

補足:
上記のプロ機材サイトに、ソニーα用のシンクロターミナル変換器が3,800円で販売されていました。 単純にシンクロターミナルの出口が横にあるだけで、フラッシュをマウントする所には電子接点は無いように見えます。URLを貼ります。
  http://www.prokizai.com/cart/cart.cgi?cate=1


コンパクトスタジオ撮影キットなどもありました。 
小物用が39,800円、全身を撮れるのが49,800円です。 ランプ3本を使った照明器が2個とその他一式が付いています。
  http://www.prokizai.com/cart/cart.cgi?log=VALUE_FL&from=3
一度こういう物を試してみようかと思い始めています。

書込番号:9173597

ナイスクチコミ!0


雨宮-7Dさん
クチコミ投稿数:254件Goodアンサー獲得:7件

2009/03/02 00:19(1年以上前)

orangeさん

クリップオンストロボをアンブレラにつけたりとかBOX化できる物もありますし、
人物のような全身に光量を当てる必要が無い場合は、クリップオンストロボを
大きめのデフューザー板とかトレーシングペーパー幕の裏から当てるとかする
程度でも光量は十分なんじゃないかと思いますよ。
このレッスン画像みたいにBOX2灯焚きとか経験ありますけど、
絶対的に光の面積が必要なポートレートじゃ無ければ、
光を柔らかく回す工夫とか、逆光と順光の光量を調節して料理の艶を
演出するとかの作画意図の工夫の方が写真には影響が大きいと
個人的には思うようになりました。
ぶっちゃけデフューザーなんて乳白色のゴミ袋でも、
薄手の白い布でも効果はあると思いますしね。

書込番号:9177896

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信7

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

クチコミ投稿数:451件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

下記ページに70-400mm F4-5.6 G SSMの記事出てます。

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/lens_review/2009/02/23/10258.html

船が3台並んだ写真の右横の写真に写ってる船の船名が読めるのにはビックリしました。
水上バスの真ん中の窓にある黄色いコーションラベルの文字も読めそうだったので拡大しましたがさすがに無理でした、でも時計やそのそばにある本やファイルの形が認識できるのはすごいです。

α900+70-400mm F4-5.6 G SSM恐るべし。

書込番号:9143854

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1917件Goodアンサー獲得:72件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/02/23 20:52(1年以上前)

余生はタイでさん今晩は
確かにこの組み合わせも素晴らしいですね。
今後もα900にふさわしいレンズが出てきて欲しいです。(28mF2、軽い標準ズームなど)

書込番号:9143972

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:845件Goodアンサー獲得:27件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5 ハッピーフォトライフ 

2009/02/23 22:50(1年以上前)

当機種

こんばんは。

買ってよかったとつくづく思います。
レポートでは三脚・一脚使用が基本となってましたが、手持ちでもいけますよ。

書込番号:9144930

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:6件

2009/02/23 23:54(1年以上前)

>>今後もα900にふさわしいレンズが出てきて欲しいです。(28mF2、軽い標準ズームなど)

噂の 24/1.4ZA も,F2.0 に留めて小型化して欲しいなぁ. 24-105 Mk II は首を長くして待ち過ぎて,ロクロ首状態だし....

書込番号:9145447

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:451件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/02/24 20:08(1年以上前)

club中里さん こんにちは。

手持ちですか、すごいですね。

欲しいレンズですが70−300Gと500RFを持ってますので微妙にかぶってしまいます。
というか先立つものがありません。

若隠居@Honoluluさん こんにちは。

>噂の 24/1.4ZA も,F2.0 に留めて小型化して欲しいなぁ. 24-105 Mk II は首を長くして待ち過ぎて,ロクロ首状態だし...
今度のPMAで発表されると良いですね、私にはこれが現実的にチョイスできるレンズです。

でもいつかは広角、標準はツァイス。望遠はGでそろえたいですね、もちろん単焦点もツァイスで。

書込番号:9149326

ナイスクチコミ!0


AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2009/02/25 00:29(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

デジタルフォト誌の作例もすっごいですよ!

70-400G掲載のページだけが突出している。まさに別次元の画質です。

書込番号:9151287

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2009/02/25 08:47(1年以上前)

axkaさんの写真も別次元ですね!

書込番号:9152346

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:215件

2009/02/25 10:52(1年以上前)

>悪スカ
ここに貼ってる写真には何の意味があるんだ?

「70-400mm F4-5.6 G SSM」で撮った写真なのか?

書込番号:9152713

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ15

返信22

お気に入りに追加

標準

初心者 70-200,買いました

2009/02/21 18:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

スレ主 古いpapaさん
クチコミ投稿数:554件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5
別機種
別機種

70-200を勧めて下さる方がいまして、その方のお話を聞いて(読んで)信じて買っても後悔しないとおもったので、購入を決めました、お話では非常にすばらしいレンズだと言うことで、たまたま、私の奥様(今は、奥様神様天子様)が北米に行っているので、
そのお土産にと頼んだところ、写真が届きました。帰りは夏頃の予定なので、暫くディスクトップに飾ってワクワクしてます。

ところで海外での購入金額ですが、1週間前支払ったときは CAD$2000-+消費税 だったものが CAD$2200ー+消費税 と値上がりしたとの事でした。$安水準、からも国内との価格差から見ても、まだあがる可能性はありますね。
勧めて下さいました方にもご報告しなければと、新規書き込みをいたしました。
お役に立てる話でなくて、すみません。

書込番号:9131790

ナイスクチコミ!1


返信する
kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2009/02/21 18:24(1年以上前)

よかったですねー。
ソニーはカメラ本体は日本国外仕様は日本語表記されないとかの、シバリを設けています。
でも、レンズだったら全然OKでしょう。

書込番号:9131843

ナイスクチコミ!1


スレ主 古いpapaさん
クチコミ投稿数:554件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/02/22 00:12(1年以上前)

kawase302さん 早速ありがとうございます、非常にいいレンズだと言う話しなので、手元に来るのを楽しみにしてます、
>日本語表記されないとかの、シバリを設けています。
>でも、レンズだったら全然OKでしょう。
レンズが英語で”暗いのでもう少し開けてください”なんて言ったら面白いかも、あっ今は絞りリングは無いんだ。。

せっかく安く買えたのにまさか、持込のとき関税をかけられるなんて事ないでしょうね、
レンズが届いたら、いい写真がUP出切るようにがんばります。

書込番号:9133962

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:6件

2009/02/22 04:16(1年以上前)

古いpapaさん

無事調達おめでとうございます. お嬢さん達の懐柔は無事に済みましたでしょうか(^^;)?

>>70-200を勧めて下さる方がいまして、その方のお話を聞いて(読んで)信じて買っても後悔
>>しないとおもったので、購入を決めました、

一部の参加者から極端に毛嫌いされてる奴の推奨を信じて後悔しても知らんぞ(^^;). とは言え,このレンズを実際に使ってる User の口から,嵩や重さの文句は別にすれば,画質に関する悪評を聞いた事がないですから,ご安心ください.

このレンズに限らず,と言うか SONY のレンズに限らず,北米での(多分欧州でも)レンズ価格はジワジワと上昇中です. 円高に拠る仕切値の見直しが浸透して来たのでしょう. カメラの方はそれほどでもないのは競争が激しいからでしょう. 一旦ボディ買わせてしまえばレンズはそうそう浮気出来ないし,Sigma と Tamron の方が先に実売価格が上昇し始めたので,総合メーカーとしては気楽に値上げできてるみたい(--;).

>>せっかく安く買えたのにまさか、持込のとき関税をかけられるなんて事ないでしょうね、

短期の観光客と異なり,海外在住者や長期出張者の一時帰国に関しては,税関で荷物開けられることは殆どない(私の場合,元々稀だったのが永住権取得後12年間は皆無)ですね. でも,真面目に申告しなきゃ駄目よ(^^;). 特に,その類の人が新品箱入りで持ち込む場合は兎も角,日本メーカーの製品を現地で購入して使用した物に関しては,キッチリ申告しても良いですと言ってくださる税関職員さんの比率が高いです. 逆輸入品は特別扱いに成る規則とかはない筈なんだけど,この辺り不思議です. 私はこのお陰で,大いに助かってるので文句言う筋合いではないですが....(^^;). 奥様がαボディ持参されてるなら検品試写も兼ねて使って戴いて,箱は捨てて来るのが吉でしょう.

書込番号:9134776

ナイスクチコミ!1


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2009/02/22 05:40(1年以上前)

そもそもデジカメやレンズ(家電全般)で商業目的ではないもの輸入税対象にはなっていないはずです。
払うにしても消費税相当額でしょう。
そして、これ、アメリカで消費税(VAT)払ってるんですよね。
だったら非課税です。
消費税の二重納税の義務はありません。

書込番号:9134849

ナイスクチコミ!1


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2009/02/22 05:46(1年以上前)

アメリカ(カナダ?)で使った使わないはどうでもいいことです。
アメリカ(カナダ?)で税金払ったことを証明すれば(購入時のレシート)大丈夫です。
もし奥さんがアメリカ(カナダ?)出国時に免税手続きしたら、成田で課税手続きの申告をして下さい。
この場合でも日本の5%のほうがアメリカ(カナダ?)の州税よりぐっと安いでしょう。
消費税5%って、安すぎです。
私の住むイギリスは17.5%(2009年だけは景気対策で15%)です。

書込番号:9134854

ナイスクチコミ!1


スレ主 古いpapaさん
クチコミ投稿数:554件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/02/22 10:04(1年以上前)

kawase302さん 
 関税、消費税に付いて色々ありがとうございます。是については、それ程心配しているわけではありません、カナダでは州によって、消費税の仕組みが違うようで、日本の国税と地方税に当たる州の税制があり、こちらのほうは、0〜15%ぐらいまで(正確ではありません)あると聞きます、ちなみにu.b.c.(西海岸側にある州)は両方合わせて12%でした。

若隠居@Honoluluさん
 色々ありがとうございました、関税については実際どんな扱いになるか分かりませんが、基本的にはかからないだろうと思ってます、用心のために、パッケージは捨ててくるように言ってます。どの道ゴミになりますから。
ところで、DP-1のお話、興味深く拝見しておりましたが、本格的なデジタルはα900がはじめてで、それまでは最初FUJIの200万画素〜始まり同じくFUJIのs7000、カシオの1400万画素で、おもちゃ見たいなカメラでしたから、デジタル機特有に発生する異常発色の問題は全く認識しておらず、お話の内容は基礎知識の無い私には難解で、質問すら出来ないでいました。

せっかくお出ましいただいたので、すでに出てる事は、何度も読み返すことにして、お話では、DP-1の様な激しいフリンジはともかく、画素センサを持つカメラならは、どのカメラでも撮影状況によっては出る可能性がある、そしてレンズの種類によっても出方は違うと理解していいのでしょうか。*
今まで撮りためた写真を見返えしたのですが、なかなかそれらしいのが無くて、逆光で撮ったフレアの周辺にそれらしいのが認められるのですが、もう少し理解出来ないと、良く分かりません。(色に関して、もともと無頓着だったんですね、私は)

*だとすれば色収差の少ない70-200でも出る可能性があるよと言うことでしょうか
是に対するご返事をここで、頂くとまた、脱線と笑われるかと、思いますが、簡単に、
”出るよ””出ないよ”ってわけには、いかないですよね。

70-200レンズを片手で持って、振り回している娘に、”止めてくれ〜え”と、お腹のなかで叫んでる私です、とりあえず Wiiを約束させられました、ソフトSETで5ー6人諭吉さんが。

書込番号:9135480

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:6件

2009/02/22 13:50(1年以上前)

kawase302さん

>>そもそもデジカメやレンズ(家電全般)で商業目的ではないもの輸入税対象には
>>なっていないはずです。

>>アメリカ(カナダ?)で税金払ったことを証明すれば(購入時のレシート)大丈
>>夫です。

納得の行かぬ課税でもされれば調べるけど,逆なので不思議に想いつつ長年放置してた疑問が氷解しました. 多謝(^o^).

Green Card と Passport を同時に提示して「一時帰国です」で殆ど素通りに近い成田や関空の税関で,珍しく「間違いなく免税範囲ですね?」と聞かれた時に,ダッフルのジップ開けながら「使用中の衣類の新品購入額まで申告せねば成らぬなら超えてると想います」と言ったら,「使用中の品物のレシートを持ってるかとか野暮は言いませんよ」と仰りつつ,中も見ずにジップ閉じて戴けたので,「使用中」が肝要と想ってました.

ポイントは「領収書」なのですね. そちらは「なくても良い」の方が頭に残ってたもんで....(^^;). 土産も,免税品店で買わず,バーゲンや Outlet で買い置きにした物ばかりなので,領収書出せと言われたら,PC 内の VISA の毎月の明細書 PDF でも提示するしかないなぁ(^^;).

余談ですが....

>>消費税5%って、安すぎです。
>>私の住むイギリスは17.5%(2009年だけは景気対策で15%)です。

間接税だけ見たら日本の消費税は低めだけど直接税は,所得税,贈与税,相続税,どれを取っても唖然としますよ. 友人の資産家が,顧問税理士に孫迄の相続を試算させて,元が 100億円と10億円と1億円の場合の孫に残る金額の差を見て唖然としてました. いわく「実は日本は共産主義国家」だそうで,私も見せて貰って絶句しまshた(^^;).

英国籍の友人が幼い息子さんにどんどん贈与するので,贈与税と相続税の概略を教えて貰って,日本は勿論,米国とも大違いで驚きました. 合法で無税に出来るケースが殆どで,早くすればする程,無税を獲得できる可能性が高まるからこそ小学校入学前の子供に贈与する由. 英国貴族階級が長年存続できる訳が理解できました.

米国も,数年後には相続税基本控除 $350万の臨時処置が永続化しそうで,殆どの人が相続税無税になりそうです. 日本国籍米国永住権と言う私の現状なら,贈与もやり方次第故,市民権に切換える迄には贈与処理を終えて自己名義を控除枠内に収めたいと想ってます. でも,若い内から甥姪に資産を持たせるのも良し悪しなのが悩ましい(--).

書込番号:9136502

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:6件

2009/02/22 13:51(1年以上前)

古いpapaさん

>>とりあえず Wiiを約束させられました、ソフトSETで5ー6人諭吉さんが。

その程度で済んだら,運が良い方と想うな(^^). 娘を持つ友人達が親父の無駄使いを難詰された時の「示談金」の相場は,最低でも半額返しみたいですよ(^^;).

kawase302さん のご指導どおり,領収書は捨てぬ方が良さそうですね.

>>ところで、DP-1のお話、興味深く拝見しておりましたが、

DP-1 や FOVEON センサーに関しては,スレ違い云々との干渉が入っては不愉快なので,厦門人さんが立てて下さった,その系統の雑然スレの方に記しますね. スレ主さんからの質問に対してこの様な事を書かねば成らぬの自体,何だかなぁとは想いますが....

書込番号:9136511

ナイスクチコミ!1


スレ主 古いpapaさん
クチコミ投稿数:554件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/02/22 23:46(1年以上前)

kawase302さん 若隠居@Honoluluさん ありがとうございました。
領収書のことは、早々Mailしておきました。
円高の今のうちに他のレンズも欲しいのですが、世界平和が第一、次の機会を深く静かに潜行して待つことにします、

最近70-200で撮られたものを気をつけて見る様になりました、おっしゃるとおり他のレンズと比較して格段にいいですね、お聞きしてよかった、今から本当に楽しみです。

書込番号:9140108

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2009/02/23 05:15(1年以上前)

そりゃこんな本気レンズ、悪いわけがないわな。
私もいつか大口径、手に入れてみたいものです。
それではみなさん、ご唱和下さい。

えんだか、ぶぅあんずぅあぁぁぁぁぁぁい♪

書込番号:9140996

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2009/02/23 14:27(1年以上前)

私も先日B&H経由ですが、70-200Gを輸入致しました。
動作や写りに問題がないか確認した程度ですが、
αはα900からが初めてでしたので満足しております。

書込番号:9142449

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1099件Goodアンサー獲得:9件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/02/23 15:32(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。羨ましい限りです。

先日夕方のニュースのワンコーナーで「インターネットB&Hでレンズを買う日本人が急増」という話題で取り上げられていました。実店舗の様子やお店の方のインタビューもありなかなか興味深く拝見しました。店舗はとても整っていて、皆様が安心というのも頷けます。注文増は多かれ少なかれ、ここの影響もあるかもしれませんね。
近々日本語サイトも準備しているとのことで、そうなればさらに買いやすくなるでしょうね。円相場は今後どうなるか分かりませんが、地元の小売店は大変です。もちろん安心感や何かトラブルが合った時は地元は便利ですが、今の価格差は確かに魅力的。

しばらくカメラ関係の買い物はできそうにも無いので、成り行きを見守るばかりです。

書込番号:9142654

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:6件

2009/02/23 16:53(1年以上前)

かのたろさん

B&H が日本のTVで紹介ですかぁ(*_*). 10年位前に現在の立地に移る前の,6番街と17丁目のボロボロ店舗のモロにユダヤ系の店(New York のカメラ屋はジュー経営が多い)の雰囲気を記憶してる世代には隔世の感が有ります(^^;).

現在の B&H に実際に脚を踏み入れたら,日本のシステムと全然異なるジュー商法の店舗運営に面食らうとは想うけど,店舗の映像だけ見たら結構綺麗に見えるでしょうね. 因みに現在の立地は,9番街と34番通の南東側で,ここより西に堅気の旅行者は入らぬ方が良い境界地帯なので,New York 旅行ついでに立ち寄ろうかと言う向きは,十分な注意が必要です. とは言え,在庫状況と取り扱い商品は全米で一番充実(細かなアクセサリーとか迄ホンマに良く在庫してます)してるので,お勧めです.

他機種の板でどの程度話題に成って居るのか判りませんが,価格掲示板って登録30万人位でしたっけ? 多重ID保持者分の目減りよりは User ID 登録していない ROM 専科の人が見てる割り増しの方が遥かに多いのだろうけど,その程度の規模でも影響力有るんですかね?

>>近々日本語サイトも準備しているとのことで、そうなればさらに買いやすくなるでしょうね。

これは考え物ですね. 日本語HP用意すれば日本人には敷居が低く成るけど,何かトラブルが有った時には米語での応答が正な訳で,その辺りを深く考えずに手を出してトラぶってから大騒ぎ....,なんてのが,価格掲示板に限らずに激増しそうな気がする. B&H Photo Video に限らず,価格差に魅力を感じて個人輸入する向きは,掌に「自己責任」の4文字を書いて3分見詰めてからポッチンして欲しいな.

書込番号:9142902

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1099件Goodアンサー獲得:9件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/02/23 17:37(1年以上前)

若隠居@Honoluluさん

仰る通りです。店舗内の様子を見ただけだと、正直近くの量販店より整った印象でした。まして、いきつけの中古店などと比べたら…。
私は残念ながら海外に行った事が無いので治安などについては全く分かりませんが、海外での暗黙のルールとかには十分配慮や情報収集をすべきでしょうね。
日本語サイトに関しても、いくら日本語表記でもハイリスクハイリターンであることは十分承知の上でという大前提の元、行うべきかと。ただでさえカメラ機材は高価で精密で普通に地元で買っても何らかの問題が起きやすいですから。注文が増えれば増える程、トラブルの可能性は上がるでしょうし。元々慎重な人間(だと自分では思っております)なんで、慣れている人から見るとなんて事無いのかもしれませんが…。

ただ、この現状での価格差を見ると、ぜひその辺をしっかりしていただいて、選択肢の一つとして確立はしてほしいですね。もっとも、落ち着いた頃には、円安とか価格の調整とかで意外と差は無くなってたりするかもしれませんね。

書込番号:9143051

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7722件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/02/23 20:04(1年以上前)

> 先日夕方のニュースのワンコーナーで「インターネットB&Hでレンズを買う日本人が急増」という話題で取り上げられていました。

内外の価格差が、マニア以外にも知られるところとなれば、価格差も多少は縮まるかもしれませんね。
銀塩時代から、逆輸入のフィルムとかレンズとか、余計なルート通っているのに、かえって廉売されている事態に釈然としないものを感じていました。
ただ、真空管とかアンチィークオーディオとかは、そもそも国内では手に入らないのでどうしようもありませんが、新品レンズとかは、保証とかの問題もあって、割高でも馴染みの店で買ってます。

書込番号:9143707

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/02/23 20:09(1年以上前)

> 友人の資産家が,顧問税理士に孫迄の相続を試算させて,元が 100億円と10億円と1億円の場合の孫に残る金額の差を見て唖然としてました. いわく「実は日本は共産主義国家」だそうで,私も見せて貰って絶句しまshた(^^;).

某消費者金融の元会長のように、資産があるといろいろ考えて対策は取っているようですが・・・。
個人的には、個人が継承できる額は多くても10億どまりとすべきだと思っています。
事業の継続や資産の継承(散逸を防ぐ)のためであれば、法人化して継承するとか公的機関に委譲するとか。
どんなボケた息子でも、親が金持ちというだけで、非常識な財力を手にして、ろくでもない事に使われるくらいなら、社会に還元すべきだと思う。カーネギーとか持ち出すまでもなく、金は天下の回り物。多くても、数億残せればいいんじゃない?

書込番号:9143730

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:6件

2009/02/23 23:39(1年以上前)

GTからDS4さん

これは少々意義有り.

私も10億円どころか,次の世代に残すのは甥姪各人2−3億で十分と想ってる. それも配偶者の顔を数年見て,この夫婦には残しても害に成らぬと判断するまでは,自由に使わせる気はないので,既に贈与済の成人してる甥姪の分も含めて,管財人の私の許可がないと纏まった金額は引き出せぬ様にして居る. だが,どう残すかを決めるのは,個人の判断に帰するべき物であり,断じて国家が決めるべき物ではないと想う.

因みにその程度が適当と想うのは,元本保護指向の手堅い運用収益だと,それで遊んで暮らすのは無理だが,積極的投資や,身の丈相当の起業の元手には,先ずは十分な元手に成る金額だから. 私自身は,相続資産でなく,株の運用益とメーカー駐在員の手厚い海外勤務手当て(商社とかと比べると海外勤務に耐える人材が少ないので,日本国内と給与格差の逆転現象が生ずる)を貯め込んだ物を起業 Initial Cost に充てたが,あれを借金で起業してたら遥かに立ち上げに手間取ったか,そもそも起業できなかったかの何れかだと想う. 馬鹿叔父とは想いつつ,安穏な人生を保証してやる気はないけど,荒波に乗り出す船出位は祝ってやりたい.

日本の場合,所得税の累進がキツイ上に,相続税の累進も凄くて,自分で稼いだ分を残す人間にしたら完全に2重課税なのよね. 因みに米国の所得税の累進は直ぐに最高税率に届いてしまうがそれが30%台の半ば(税理士任せなんで正確な数字知らない(^^;)). 私みたいな小金持ちもビルゲイツさんも同じ税率なのよね. なんて書いてたら,米国も,もう少し累進課税の最高税率上げても良い気がして来た(;_;).

勿論,英国みたいな露骨な迄の貴族階級保護税制は不味いし,日本でも都市部の名目だけの農家の土地相続とか剥ぎ取ってしまった方が良い不労資産も有る. でも,今の日本の税制だと,自分一代で資産を形成できる能力を有する人材がドンドン海外に流出して,人口自体の減少と併せて,産業の空洞化どころの話ではなくなるね. 日本の税制や移民政策は,今更改めても手遅れな時期だとは想うが....

>>事業の継続や資産の継承(散逸を防ぐ)のためであれば、法人化して継承する
>>とか公的機関に委譲するとか。

詳論書くと超長文に成るので結論だけにするけど,これは現在の日本の税制で合法の範囲でやろうとしたら無意味. 特に後者の場合,日本の公 の Sector なんかに委ねたら,税制上の問題に加え,アッと言う間に無に帰するだろう事が問題やんか(^Q^).


>>銀塩時代から、逆輸入のフィルムとかレンズとか、余計なルート通っているのに、
>>かえって廉売されている事態に釈然としないものを感じていました。

個別の品目で見て行くと,日本の価格体系にはまだ見直すべき点も多いと想うが,マクロで見たら,随分改善されたと想うよ. 私が最初に米国で暮らし始めたのは 1980 だが,あの頃の日米の流通機構の乖離には唖然とした. 今も残る価格差の少なからぬ部分は,消費者にも責任が有ると想うな. 全部がでなく一部の人だとは想う(少なくともそう信じたい)が,余りにも過剰な保証だアフターケアだと要求する連中が居るから,売る方もその分を織り込んで価格を決めるしかない面が可也強いと想う.

>>新品レンズとかは、保証とかの問題もあって、割高でも馴染みの店で買ってます。

文句言ってる割には,GTさん自身は判ってるんやんか(^^;).

ウーム,最期に取って付けたとは言え,かつ,自身が脱線大好きなスレ主さんの下とは言え,完全に脱線やなぁ(^^;).

書込番号:9145332

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:6件

2009/02/23 23:42(1年以上前)

冒頭で完全に意味が逆に成る誤植してたんで,珍しく語句訂正(^^;).

誤:これは少々意義有り.
正:これは少々異議有り.

書込番号:9145350

ナイスクチコミ!0


スレ主 古いpapaさん
クチコミ投稿数:554件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/02/23 23:51(1年以上前)

皆さん、ありがとうございます。内外価格差の恩恵に与れる私は、幸せ者。
この差は、流通業界でも問題になっておかしくない程と思います。約30%程の実勢価格差ですから、レンズ2本とボディをセットで実勢100万の場合30万違ってくる訳で。一度にそれだけ出せる人は少ないでしょうけど。70万ならばと考える人もいる(考えるだけでも)と思う。台湾や韓国での値段は、どうなんですかね。
保障の問題についても10%15%の世界ならば考えておかなければ、ならないけれど、是だけ差があると、全く同じ物なのですから議論の余地はありませんね。

予談ですが、先日カーナビのHDDから、異音が出まして、1年以上経過するので、保障してもらえるのかなあと、と思っていたところ、純正だから、3年保障ですと言われ、無償交換してくれました。買うときは高かったけれどよかったなあと、、こういう事が起きると、ただ安いと言うだけで飛びつけないのも、分かります。

長くなると最初と最後がずれてくる、悪い癖があるので。この辺で
おやすみなさい

書込番号:9145425

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/02/24 07:49(1年以上前)

意図が正しく伝わっていない部分があるので、脱線承知でお許しいただくとして。

> 私も10億円どころか,次の世代に残すのは甥姪各人2−3億で十分と想ってる.

私は2億でも多すぎると思っていますが、あくまで10億というのは上限で、貸金業のグレーゾーン金利で大儲けしてこさえた何千億みたいな資産家でも、せいぜい10億どまりにすべきという意味です。

> >>事業の継続や資産の継承(散逸を防ぐ)のためであれば、法人化して継承する
> >>とか公的機関に委譲するとか。
>
> 詳論書くと超長文に成るので結論だけにするけど,これは現在の日本の税制で合法の範囲でやろうとしたら無意味. 特に後者の場合,日本の公 の Sector なんかに委ねたら,税制上の問題に加え,アッと言う間に無に帰するだろう事が問題やんか(^Q^).

現行制度では無理だし、日本だけでやっても無意味なのは、上の貸金業の贈与問題を見ても明らかでしょう。あくまで、グローバルな不労資産対策、溜め込まれるだけで有効に使われない資産をいかに効率よく回させるかという事です。

> >>銀塩時代から、逆輸入のフィルムとかレンズとか、余計なルート通っているのに、
> >>かえって廉売されている事態に釈然としないものを感じていました。
>
> 個別の品目で見て行くと,日本の価格体系にはまだ見直すべき点も多いと想うが,マクロで見たら,随分改善されたと想うよ.

私もそう思います。
なんで、そういう事がいまより顕著だった、銀塩時代の話を持ち出しています。さらに

> 先日夕方のニュースのワンコーナーで「インターネットB&Hでレンズを買う日本人が急増」という話題で取り上げられていました。

みたいなことが、さらなる門戸開放に繋がるだろうと期待しています。
とはいえ、カメラではありませんが、アンティークとか中古設備関係とかだと、内外価格差は恐ろしいものがあります。今、交渉中の案件では、国内業者(にもいろいろありますが、一応、大手の業者で)で買う場合と170万差があります。
つまり、国内業者で買うと薄給の私のボーナス分くらいがふっとぶ計算。
まあ、それなりのリスクと面倒はあるんだけど・・・・。

> >>新品レンズとかは、保証とかの問題もあって、割高でも馴染みの店で買ってます。
>
> 文句言ってる割には,GTさん自身は判ってるんやんか(^^;).

保証内容があやふやなモノは、どこで買っても大差ありませんが、メーカーがかっちりしているものは、その保証が受けやすいところで買うのが吉だと思っています。
もちろん、先日もあったけど、円高メリットを享受するためにイギリスとかで買ってそのまま帰国とかもありだけど、個人的には、それするなら、アンティークとか中古設備関係でしますね。

書込番号:9146540

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2009/02/24 08:10(1年以上前)

なんか1億とか2億とかおどろおどろしい話しになっていますが、うちの近所に住むロシア人富豪(CFCオーナーのアブラムビッチ氏)の離婚示談金は1兆3500億円でしたぁーー。

書込番号:9146575

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:6件

2009/02/24 13:00(1年以上前)

GTからDS4さん

>>私は2億でも多すぎると思っていますが、あくまで10億というのは上限で、貸金
>>業のグレーゾーン金利で大儲けしてこさえた何千億みたいな資産家でも、せいぜい
>>10億どまりにすべきという意味です。

方針として残さないでなく制度上残せないにしちゃう(今の日本の制度は残せないに限りなく近い)と,残すべき資産を形成できる人材もその資産も,ドンドン海外に流出して,国家その物が立ち行かなくなるぞ.

日本の累進性相続税の上限が 70% から 55% に成って久しいけど,個人的には,控除に一項目加えるなら,7割に戻しても良いと想ってる. その控除項目は,「死ぬまでに収めた直接税(金利等の源泉徴収分を含む)と社会保障費の全額」. 例えば,100億円の資産を遺した二人の生涯納税額が,50億円と5億円だったたら,70億-50億=20億円と 70億-5億=65億円を夫々の相続税にする仕組み.

これなら,自分で稼いで真面目に納税してた人は 80億円残せるし,受け継いだ資産で遊び暮らしてたり,税金を誤魔化してた奴は 35億円しか残せなくなる. 前者から資産を受け継ぐ人は,親の背中を見て真っ当な人種に育ってる可能性が高いから,それを自分にも社会にも有効に使うだろうし,後者からの受贈者はどうせ碌な育ち方をしてないから,身包み剥がしても良かろう.

日本独自の仕組みな遺留分制度も要撤廃. あれが有ると,どんな遺言状書いても,資産の半分は法定相続人の物に成ってしまうから,例えば,血の繋がらぬ優秀な後継者に事業を継承させようとしても,ドラ息子が裁判に訴えれば半分は確保出来てしまうから,資産が死に金に成る. 元々は,GTさんが遺産の全てを愛人に遺そうとしても出来ない様にして奥様やお子さんの権利を守ると言う趣旨なんだけど,敢えて子孫に残さないと言う前向きな動機すら踏み躙られてしまうんだよね. GTさんが愛人に全部遺そうと想う場合ですら,そう言うあしらいを受ける法定相続人は,生前のGTさんに対する処遇に問題がなかったか,胸に手を当てて良く考えるべきと想う(^^;).


>>現行制度では無理だし、日本だけでやっても無意味なのは、上の貸金業の贈与問題
>>を見ても明らかでしょう。あくまで、グローバルな不労資産対策、溜め込まれるだ
>>けで有効に使われない資産をいかに効率よく回させるかという事です。

英仏みたいな貴族階級温存税制を堅守してる国が有る限り,世界で統一した基準の策定は,それが望ましいとしても,不可能でしょうね. やれたとしても,公的機関が経営を継承しても,従前の効率が維持できなくなるであろうと言うのは,日本に限った話ではないやろね. 日本が突出してるとは想うが....

仮にそうしたとしても,効率の問題を等閑にに伏すとしても,そうやって吸い上げた資産が誰もが納得できる使い方って有りえんと個人的には想う. ドラ息子が不労所得で暮らしたとしても,その類が湯水の如くお金を使ってくれれば,それはレッキとした経済活動と割り切ってます. 平等を追求し過ぎると優秀な人材ほどそこから逃げ出そうとするし,逃げるのが叶わぬと成れば馬鹿らしくて全力投球するの止めちゃうだろうから,程ほどが宜しいと想うな.

日本では全て子供に残したがる馬鹿親が多いけど,米国だと,私の100倍の資産規模の友人でも,遺そうと想う金額は私と同程度が相場です. 制度云々でなく,意識の問題だと想う.


kawase302さん

脱線ついで....(^^;)

英露の離婚関連法規は知らんけど,日本よりも米国に近いみたいですね. 結婚する前から保有してた資産や,結婚後に転がり込んだ遺産とかも含めて全て共有財産にされてしまう制度って,考えたら怖いよね(^^;). 結婚後の所得かて,専業主婦(主夫でも良いが)でひたすら家庭を支えてとかなら未だしも,そうでない場合も機械的に折半させられては溜まらんでしょうね.

書込番号:9147583

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信13

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

スレ主 idealさん
クチコミ投稿数:5731件

> “α900”に適した「αプリセット(αプリセット3)」を2009年2月27日からVAIOサポートペー
> ジでダウンロード提供予定です。

http://www.sony.jp/products/Consumer/dslr/news/090220.html

書込番号:9125066

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1651件Goodアンサー獲得:14件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/02/20 16:18(1年以上前)

idealさん、こんにちは。

idealさんの技術情報確保の速さや内容の的確なところはいつも感心して拝見しています。
今回の件は、ソニー製のVAIOへの対処の遅れをアナウンスしているということでしょうか。
Adobe社の対応の動きが遅いというところをこんな表現に留めなければならないあたりは、ソニーへの同情の気持ちが強く動きます。

自作パソコンで永く通してきましたが、年からするともう叶わないと見ています。今現在、RAWモード主体で見ればこの機種をおいてほかにはないと思っています。Silkypixの対応はいつも早いのですが、この辺はどうとらえられているのでしょうか。

書込番号:9125691

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:845件Goodアンサー獲得:45件

2009/02/20 18:52(1年以上前)

RAW現像オンリーなので、どういう内容なのか野次馬的興味あり(^^;
α900のRAWデータを「視覚化する基本部分」に適切でない処理があるのか、次の段階の風景とかポートレートといった絵作り段階の処理にソニーサイドとしては不適と見る要素があるのか・・

ボディごと、レンズごと、ズームなら焦点距離ごとに(絵作り段階の)自分流の基準規格を作って現像しています。
ソニーサイドから、なんじゃこれはといわれるのもあるかもしれないなあ(^^;

書込番号:9126302

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2009/02/20 22:33(1年以上前)

ライトルーム2でα900のraw dataを現像、印刷をして喜んでいますが私の場合、下記の通りです。

@ α900レンズのメタデータが認識出来ず不明レンズとして出ている。
A CF読み込み時に「データが無い!」と言ってくる。
B PC表示画像と印刷画像の色が違う。

改善するのかな?

Bは私物PC&プリンター固有症状かな?印刷すると極端に色が薄いです。フォトショップ3から印刷すると全く問題ありません。

デフォルト現像設定は一般-微調整で満足していますが、、、今以上飛躍的に高画質になるのかな?イヤイヤ、?私物PCはバイオちゃうし、、、α900所有だけではαプリセット3をDL出来ないですよね?

書込番号:9127641

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:845件Goodアンサー獲得:45件

2009/02/21 22:04(1年以上前)

機種不明
当機種
当機種
当機種

旧Verでの比較

SILKYスーパーニュートラル

IDCニュートラル

SILKY自分流

私はディスプレイ鑑賞がほとんどで、印刷はごくたまにA4印刷する程度です。
LR2は試用版をチェックしましたが、deep osakaさんがお書きの1と2は気がつきませんでした。
3のディスプレイと印刷で色が違う問題は、キャリブレーションと印刷時の設定のいろいろがからんでめんどくさいですね。
私の場合は印刷はそこそこならそれでよいので適当です(^^;

フォトエディション用VAIOに「α用現像設定」を加えたLR2を同梱したのだと思いますが、同梱するならαのRAWデータ内容(形式)の詳細を相手に伝えていなければおかしい。
1年ほど前の話ですが、SILKYPIXではボディ側情報の提供が得られないので独自にデータ解析して新機種に対応している、という話がありました(今もそうかどうかは不明)。

ソニーではα用プリセットといっていますから、現像上の感性あるいは目標の違いなど、根の深いところの問題ではないか・・野次馬的興味はそこにあります(^^;


アップ画像の1枚目はα700登場時に付属していたImage Data Converterと当時のSILKYPIX(Ver3)による現像サンプルです(α700+T*135mm、画質劣化ご容赦)。
1枚目上段がImage Data Converter 現像で、左からニュートラル、スタンダード、風景、ポートレート。
下段がSILKYPIX現像で、左からスーパーニュートラル、T*135mm用自己流標準、風景、ポートレート。

明部の扱いが大きく異なることに驚いたです。
ニュートラルと称する現像が、現像アプリ側での「判断と調整を最小限」とした基準現像」である、と私は認識しています(これがα用プリセットの意ではないか)。


2〜4 枚目はすべて最新でのサンプルです(屋外ステージ快晴の間接光、α900+T*135mm、ノートリ)。
2枚目はSILKYPIX_PROでのスーパーニュートラル。
スーパーといってるのがImage Data Converterのニュートラルとは違うところなのでしょう。
コントラスト、彩度などがうんと地味です。

3枚目はα900添付のImage Data Converter(Ver3)によるニュートラル現像(すべてゼロないし中庸)。
なぜか髪の毛がつぶれてますが、旧Verよりは進歩してるとみえます。
(なんとなくダルなのは縮小とJPG化のアルゴリズムの問題とみる)

4枚目はSILKYPIX_PROでの自己流現像(意図的に写真としての現像をしています)。

書込番号:9133015

ナイスクチコミ!0


夢の旅さん
クチコミ投稿数:11件

2009/02/28 10:17(1年以上前)

Lr2のみを持っていますが、ダウンロードしてインストールできました。
露出が多少アンダーになる程度の変化しか見られませんでした。

VAIOサポートトップページ → 更新情報 → 2009/02/27
http://vcl.vaio.sony.co.jp/download/EP0000174851.html

書込番号:9168154

ナイスクチコミ!0


Quark@DS9さん
クチコミ投稿数:44件

2009/02/28 17:57(1年以上前)

私も昨日から試してますけどトーンカーブやカメラキャリブレーションの色座標とか結構パラメータを弄ってるようですよ。

書込番号:9170004

ナイスクチコミ!0


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/02/28 22:56(1年以上前)

こんにちは

先ほど、ダウンロードして見ました、VAIOではありませんがLR2.2で試してます。
シアンが抜け気味になるような気もしますが?

ちなみにニコン機データをαセットで現像してみました。ポートレートだと
温泉上がりの上気した肌といった感じがでてきて、面白い表現になりますね...

書込番号:9171682

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2009/03/01 00:17(1年以上前)

Windowsでexeファイルを展開してそれをMacに持ってきてから
LR2.2で読み込みましたが問題無く使えています。
一応ご報告までに。

書込番号:9172178

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2009/03/02 22:49(1年以上前)

遅レスで恐縮至極です。<m(__)m>

私の非バイオPCにも「αプリセット3」イケました。
皆様、情報有難うございました。

αプリセット3の感想=微妙、、(-_-;)

バイオHPより↓
Adobe Photoshop Lightroom「αプリセット(α900用)」の主な機能
「Lightroomで画像調整する際の出発点としてご利用下さい。」

了解致しました。

woodsorrelさんご指摘どおりキャリブレーションと印刷時の設定、等等
(@_@;)

書込番号:9182372

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:845件Goodアンサー獲得:45件

2009/03/06 19:21(1年以上前)

機種不明
機種不明
当機種
当機種

LR2初期設定

αプリセット

SILKY自分流

SILKY自分流の補正

>トーンカーブやカメラキャリブレーションの色座標とか結構パラメータを弄ってるようですよ

αプリセットではトーンカーブ調整がメインのようですね。
対してLR2の初期設定はトーンカーブをいじらず明るさを上昇させコントラストを強めるやり方で、結果としては似たような画像になってるとみえます。


α900の板とはやや離れますが失礼して・・

LR2(試用モード)とSILKYPIX_PROでの現像サンプルです。
2社のハイライト部分での扱い(目標)に大きな違いがうかがえるので、白飛びを含む画像を使いました。
WBは「撮影時設定」で、データ伝達自体があいまいなようですが、5100K、+4補正にほぼ一致。

1枚目、LR2の初期設定による現像、LR2のRAWデータ解釈に基づく標準現像であろうと理解しています。
2枚目、LR2のαプリセット3での現像、結果としてはさほどの差はないとみえます。
3枚目、SILKYによる自分流の標準現像です(SonnarT*135mm用、通常はこれで足りていますが、ここでは明暗差がちょいきつい)
4枚目、同上、に覆い焼きを加えています
(3,4枚目共にディスプレイ表示用のアンシャープマスクを使用)

LR2の初期設定とαプリセットに共通項は明部を明るく見せている、だと思います。
(お肌をはっきりくっきりにする方向にもなると思います)
印刷での見栄えをよくするためだろうと思っています。
(SILKYでそのまま印刷するとたいていはアンダー気味でさえない、+0.5EVほど明るくして印刷する方がよい)

私の場合はディスプレイ鑑賞がメインで必要ならモニタを明るくすればよいので、印刷用の意識はありません。

書込番号:9202076

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:845件Goodアンサー獲得:45件

2009/03/06 19:36(1年以上前)

機種不明
当機種
機種不明
当機種

LR2すべてゼロ設定

SILKYスーパーニュートラル

LR2すべてゼロ設定

SILKYスーパーニュートラル

同じく、LR2のすべてゼロ設定とSILKYのスパーニュートラル現像サンプル。
RAWデータを視覚化する段階で最小限の処理しかしていない現像、と理解しています。

日陰側に露出固定なので直射の部分は完全白飛びです。
明部→アンダー部分では識別困難ですが、明部→ハイライト部分ではメーカーの意識(目標)の違いがみえます。

1枚目、LR2のすべてゼロ設定、2枚目はSILKYのスーパーニュートラル
明部のピンクと水色に差があります。
次の2枚は肌色の白飛びをはっきり浮かすためにゼロ設定とスーパーニュートラルから露出のみ-0.5EVしています。
3枚目がLR2、4枚目がSILKY

それぞれのアプリで基本的な考え方と処理が異なっていることが明確です。
SILKYでは黄色の白飛び(飽和?色転び?)を許容し、白飛び部分のお肌がめちゃくちゃになっています(^^;
しかし袖口のオレンジはそのままオレンジで中間調と連続している。

LR2では「白飛びの肌」がめちゃくちゃになるのを必死に避けようとしている(^^;
しかし、周辺の肌色が不自然になり、袖口のオレンジも黄色になって中間調の部分と不連続になっている。
胸の黄色の飾り紐から反射が消えてフラットになっている。

これらは旧LR1と旧SILKYでも同様でした、それぞれの考え方の基本は変わっていないということでしょう。

双方の使い方のノウハウとして、LR2では肌の白飛びではある程度のリカバーができるが、その他での弊害に要注意。
SILKYでは白飛びをどのように許容するか、撮影時と現像時での露出設定が要で、肌の白飛びで無理はできない、といったところか。
(現像時のアンシャープマスクの有無はおいておきます)

さて、野次馬的興味はソニーがどのような考え方をしているか、が見えるのではないか、でした。
いまのところ地味あるいは暗くみえてしまうことを避けようとしているだけで、旧来から抜け出る内容ではないとみました。
(α付属のIDC3はそれ以前にコケているとみてパス、自社開発のゆとりがないのかも(^^;)

書込番号:9202139

ナイスクチコミ!0


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/03/06 23:17(1年以上前)

woodsorrelさん

こんにちは

LR2とSylkの比較、面白いですね
スーパーニュートラルは好みで無く、使ってないのですが
凄い白飛びがでるものですね。それにしても量ソフト個性があって面白いものです。

先日漸くLR2.3正規リリースがあって、α900とD3xともどもLR2で扱えるようになって、ホットしているところです。
もう少しAdobeも改修とか動きが早いとよいのですがね...


書込番号:9203450

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:845件Goodアンサー獲得:45件

2009/03/07 19:01(1年以上前)

機種不明
別機種

LR2現像

SILKY現像

>スーパーニュートラルは好みで無く、使ってないのですが

スーパーニュートラルや「すべてゼロ設定」は出力用には使えないですね。
各自のイメージに仕上げるためのベース用だと思います。
この設定だけ残してメーカー製プリセットは消しちゃいました(^^;
レンズごとの自分流プリセットを作って、状況に応じてその他を微調整しています。

>凄い白飛びがでるものですね。それにしても量ソフト個性があって面白いものです。

普通はみせないひどいやつをアップしてますので(^^;
SILKYのハイライトでは部分飽和(色を失う)から完全飽和(白)へ、たぶん直球勝負になってる。
LR2のハイライトでは特殊処理を加えている(調整項目では補正できない)、変化球といったところか。

前のサンプルでは見えないものが見えるサンプルです。
昔懐かしα100購入時の撮影ですが、現像はどちらも最新版です。
1枚目がLR2(すべてゼロ設定)、2枚目がSILKYPIX_PRO(スーパーニュートラル)

LR2では黄色が飽和して(輝いて)白っぽくなるところを黄色のままにデータ改変しているとみえます。
右のスワンのくちばし、ぼけの接する部分にぶれたような境界が生じ、違和感のあるコントラストがあちこちに生じています(旧LRでもほぼ同様)。
へたするとレンズが悪者にされちゃうかも(^^;

書込番号:9207610

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信2

お気に入りに追加

標準

α体験ブログパーツ

2009/02/18 01:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

クチコミ投稿数:2396件 尾道・鞆の浦の町並みを歩く 

ソニーが「α体験ブログパーツ」を公開しています。
現在ブログパーツは5種類。いずれも公開ページでスクリプトが
4月12日まで公開されています。
αユーザーの皆さん、ご自分のサイトやブログに貼りましょう。

オススメはα体験ゲーム。UFOがなかなか撮れない・・・

ウェブサイトに貼り付けた例
http://d70world.hp.infoseek.co.jp/TheTowerII.htm

詳しくは
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2009/02/18/10219.html
公開ページ
http://www.sony.jp/products/Consumer/dslr/community/floq/

書込番号:9113094

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:14件

2009/02/19 01:28(1年以上前)

つまんねぇブログパーツばっかじゃ見向きもされんでしょ。
まさに大赤字ソニーの凋落を象徴してますな。

楽しいブログパーツはこちらで探しましょう。
http://www.blog-parts.com/

書込番号:9118304

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:262件Goodアンサー獲得:2件

2009/02/19 08:41(1年以上前)

赤字のSONYがユーザーを楽しませてくれる
アクションを起こしてくれることは
どんな形であれα900ユーザーの僕としては
すごくうれしいです。

僕は貼ります!!

書込番号:9118876

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「α900 DSLR-A900 ボディ」のクチコミ掲示板に
α900 DSLR-A900 ボディを新規書き込みα900 DSLR-A900 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α900 DSLR-A900 ボディ
SONY

α900 DSLR-A900 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年10月23日

α900 DSLR-A900 ボディをお気に入り製品に追加する <777

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング