α900 DSLR-A900 ボディ のクチコミ掲示板

2008年10月23日 発売

α900 DSLR-A900 ボディ

フルサイズCMOSセンサーやボディ内手ブレ補正機構を備えたデジタル一眼レフカメラ。市場想定価格は330,000円前後

α900 DSLR-A900 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。

他の画像も見る

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥64,800 (5製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:2570万画素(総画素)/2460万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:850g α900 DSLR-A900 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α900 DSLR-A900 ボディの価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの中古価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの買取価格
  • α900 DSLR-A900 ボディのスペック・仕様
  • α900 DSLR-A900 ボディの純正オプション
  • α900 DSLR-A900 ボディのレビュー
  • α900 DSLR-A900 ボディのクチコミ
  • α900 DSLR-A900 ボディの画像・動画
  • α900 DSLR-A900 ボディのピックアップリスト
  • α900 DSLR-A900 ボディのオークション

α900 DSLR-A900 ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年10月23日

  • α900 DSLR-A900 ボディの価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの中古価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの買取価格
  • α900 DSLR-A900 ボディのスペック・仕様
  • α900 DSLR-A900 ボディの純正オプション
  • α900 DSLR-A900 ボディのレビュー
  • α900 DSLR-A900 ボディのクチコミ
  • α900 DSLR-A900 ボディの画像・動画
  • α900 DSLR-A900 ボディのピックアップリスト
  • α900 DSLR-A900 ボディのオークション

α900 DSLR-A900 ボディ のクチコミ掲示板

(36719件)
RSS

このページのスレッド一覧(全509スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α900 DSLR-A900 ボディ」のクチコミ掲示板に
α900 DSLR-A900 ボディを新規書き込みα900 DSLR-A900 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ18

返信21

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

スレ主 一七伍さん
クチコミ投稿数:47件

下記のウェブサイトにα900の高感度ノイズをJPEG撮影時に減らす設定が記載されています。クリエイティブスタイルがナチュラルに限定される、色域がsRGBに限定される等の制約がありますが、私が試してみたところ確かに効果があり、特定の用途においてはα700と同等に使えるレベルになったかな?という印象を持ちました。

http://www.photoclubalpha.com/2008/10/23/the-alpha-900-as-a-high-iso-body/

RAW現像の手間も省けますし、簡単にJPEGだけで済ませたい時用に私はカスタム登録しておきました。以下、要約です。(*オリジナルの参照を常にお勧めします)

・ISOは6400よりも3200
・露出は絶対にアンダーにしない(させない)こと。
・ノイズリダクション設定は「低」か「標準」
・エクストラファインJPEG推奨
・クリエイティブスタイルは「ナチュラル」で色域は「sRGB」
・オートホワイトバランスよりもマニュアルWBで。
・シャープネスは「+1」もしくは「+2」に。
・ゾーン設定は「-1」ブライトネス(明るさ)は「-2」

尚、上記のサイトではα900の高感度JPEGをサイズ「S」及び「M」で撮影することを主旨としています。

お試しあれ。

書込番号:8959173

ナイスクチコミ!6


返信する
スレ主 一七伍さん
クチコミ投稿数:47件

2009/01/19 20:27(1年以上前)

追記です。JPEGのクオリティに関して件のサイトでは「RAW+JPEG」撮影時のJPEGは「ファイン相当でありエクストラファインではない」という旨が紹介されています。ご注意ください。

この事の検証も含めてサンプルをアップするつもりですが、今日中には難しそうです。。。

書込番号:8959415

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1917件Goodアンサー獲得:72件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/01/19 21:49(1年以上前)

一七伍さん 今晩は

情報ありがとうございます。ISO3200が実用になればかなり撮影の幅が増えますね。

私も試してみたいと思います。

書込番号:8959967

ナイスクチコミ!1


スレ主 一七伍さん
クチコミ投稿数:47件

2009/01/20 16:19(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

黄色い部分を等倍でアップしていきます。

全体像ノイズ低減設定ISO3200

全体像 標準設定ISO3200

やっと高感度サンプルの準備ができましたのでアップします。
比較は先の投稿で紹介した「高感度ノイズ低減設定」と「標準(?)設定」。

共通撮影データは
「ソニーα900」 + 「ミノルタ AF ZOOM 28-135mm/f4-4.5」(レンズフード未装着)
焦点距離28mm  絞りf4.5 (ほぼ開放)

手持ち撮影、手ブレ補正ON

・エクストラファインJPEG
・ノイズリダクション設定-「標準」
・マニュアルWB-「電球」


両設定間の違いは以下。

「高感度ノイズ低減設定」
・クリエイティブスタイル-「ナチュラル」
・色域-「sRGB」
・シャープネス-「+2」
・ゾーン-「-1」
・ブライトネス-「-2」

「標準設定」
・クリエイティブスタイル-「スタンダード」
・色域-「Adobe RGB」
・シャープネス-「0」
・ゾーン-「0」
・ブライトネス-「0」

当投稿に付けた画像を含めて18枚の画像をアップしますので連投になります。御容赦下さい。

書込番号:8963278

ナイスクチコミ!0


スレ主 一七伍さん
クチコミ投稿数:47件

2009/01/20 16:26(1年以上前)

当機種
当機種

ノイズ低減設定 ISO3200

標準設定 ISO3200

この画像は電光掲示板にピントを合わせています。

書込番号:8963289

ナイスクチコミ!0


スレ主 一七伍さん
クチコミ投稿数:47件

2009/01/20 16:32(1年以上前)

当機種
当機種

ノイズ低減設定 ISO3200

標準設定 ISO3200

このカットのISO3200サンプルは以上です。

書込番号:8963310

ナイスクチコミ!0


スレ主 一七伍さん
クチコミ投稿数:47件

2009/01/20 16:37(1年以上前)

当機種
当機種

ノイズ低減 ISO6400

標準設定 ISO6400

これらは最初に言った「この部分を等倍で。。。」から外れていますが深い意味はありません。

書込番号:8963336

ナイスクチコミ!0


スレ主 一七伍さん
クチコミ投稿数:47件

2009/01/20 16:43(1年以上前)

当機種
当機種

ノイズ低減設定 ISO6400

標準設定 ISO6400

電車が写っちゃってますね。他に使えそうなカットが無かったもので。^^;

書込番号:8963358

ナイスクチコミ!0


スレ主 一七伍さん
クチコミ投稿数:47件

2009/01/20 16:54(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

前カットと同様です。

ノイズ低減設定 ISO3200

標準設定 ISO3200

縮小された全体像では何も見えないと思いますが、あくまでも参考としてアップします。色々なスポットライト光があった状況ですので、WBは正確には合ってません。双方で色味が違っているのはクリエイティブスタイルと色域設定が異なっているせいです。WB設定はあくまでも「電球」固定で共通です。

フード無しの28-135/4-4.5なので凄い事になってますね。。。このレンズのレビューも現在ゆっくりと準備中です。

書込番号:8963389

ナイスクチコミ!0


スレ主 一七伍さん
クチコミ投稿数:47件

2009/01/20 16:58(1年以上前)

当機種
当機種

ノイズ低減設定 ISO3200

標準設定 ISO3200

ピントはこの一番手前の柱に合わせてあります。言い忘れましたが、このカットも前カットもピントはMFです。

書込番号:8963402

ナイスクチコミ!0


スレ主 一七伍さん
クチコミ投稿数:47件

2009/01/20 17:23(1年以上前)

当機種
当機種

ノイズ低減設定 ISO3200

標準設定 ISO3200

以上でサンプルアップロード第一波完了です。
サンプルは全てフォトショップで等倍クロップ後、最高画質JPEGで再圧縮保存した上でアップしています。価格.comがこれをまた投稿時に圧縮するのか私は知らないんですが、両設定の画質の違いが伝われば、と思います。

今回はISO3200とISO6400しか比較していません。ISO400とかISO800でどの程度違いが出るのか。これはまた次の機会にちゃんと三脚立てて撮り比べてみます。

これでα900の「高感度ノイズが駄目だからα900は駄目」みたいな見られ方が少しでも変わればいいですね。(細かい設定変更無しでノイズが少なくないと話にならないといわれればそれまでですが。。。)

あ、大事なことを書き忘れていました。今回のサンプルは全てMサイズ(13MP)です。

Sakura sakuさん、試された感想を是非お聞かせ下さい。私自身α900を手にしてからまだ日が浅く、この設定もたまたま見つけて試してみたばかりなので、この設定をさらに追い込むとどうなるのか?被写体によってどう変わるのか?等々興味があるところです。

紹介元によると、sRGBはAdobe RGBよりもノイズが少ないという事、あとはシャープネス等の設定値によってノイズリダクションの傾向が変化するのを利用しているそうです。

書込番号:8963490

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1099件Goodアンサー獲得:9件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/01/20 17:55(1年以上前)

情報ありがとうございます。

自分も早速試させていただきました。
ISO3200固定
露出はアンダーさせないということで+0.3(単純ですが…)
D-Rはオフ
高感度ノイズリダクション標準
エクストラファインJPEG、Mサイズ
クリエイティブスタイルは「ニュートラル」
マニュアルWB。
シャープネスは「+2」
ゾーン設定は「-1」
明度は「-2」
で、やってみました。

確かにけっこうきれいに見えます。
元のサイトも拝見しましたが言語の壁で挫折しました。どんな処理がされているかは具体的には分からない部分がありますが、面白いと思います。セッティングの3に「高感度用」ということで登録させてもらいました。
色々な方が試されて「これだ!」と思うような絶妙な設定が出来上がると良いですね。raw現像+ソフトでの除去が難しい場合や手軽に高感度ノイズを減らしたい時には便利ですね。
自分ももう少しいじったり比較してみたりします。

書込番号:8963596

ナイスクチコミ!2


jeritamaさん
クチコミ投稿数:268件Goodアンサー獲得:5件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/01/20 19:10(1年以上前)

この板には初めて投稿します 購入して10日位色々試してみました 
個人的には本体やモニタ(等倍)ですと確かにノイズは気になります しかしA4でプリントすると6400でもノイズそのものは気にならないです(低感度と比べれば全体的にシャープ感は落ちますが)緊急的には十分使える が感想です 機会があればD700や5DMK2などのプリントした高感度の作例を見てみたいと思います 
 正直フルサイズ&超高画素機のα900にして やっぱ違うなぁ って実感したのはプリントした 写真を確認した時でした 
 逆に気になった点はピントが来ている部分がかなりカリっと仕上がる事と(SHIGMA50EXDGだったからかも?)どうせRAW現像するならアンダー気味で撮った方が僅かでもシャッタースピードも稼げるしなぁーんて思っていたのでちょっとマネ出来なくて残念です
 余分な事ですが付属現像ソフトの操作方法がα700からすると分かりやすくなった点は凄く嬉しかったです 700もバージョンアップしていたら900と変わりなかったのかも知れませんが 
  取り止めの無い内容になってしまって申し訳なかったのですがノイズは少ない方がいいんですがあまり気にする事も無いのでは?と思っています

書込番号:8963896

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:451件Goodアンサー獲得:7件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/01/20 19:16(1年以上前)

一七伍さん こんにちは

検証ご苦労様です。
確かに効果がありますね、私にとってはまず使わない感度ですがこういった手法が
使えると安心感があります。

>これでα900の「高感度ノイズが駄目だからα900は駄目」みたいな見られ方が少しでも変わればいいですね。

そうだと良いですね、でもノイズをネタにけなす輩は確信犯ですからね。
(2年前位だったらノイズレスカメラのレベルなんですけどね、D3が出てから基準が変わったみたい)

書込番号:8963917

ナイスクチコミ!2


スレ主 一七伍さん
クチコミ投稿数:47件

2009/01/20 21:23(1年以上前)

当機種
当機種

ノイズ低減設定 ISO6400

標準設定 ISO6400

かのたろさん、jeritamaさん、余生はタイでさん、こんにちは。

私の場合これほどの高感度をα900で使用するとすれば、「夜道でとても面白いものを見つけた時」や「パーティーの時」ですね。大概こういう時に撮った写真はCD-ROMに焼いたりe-mailに添付して写真に写っている人にあげたりしています。

人からもそういうデジタル写真をもらうことはありますが、そいった場合は印刷はせず、モニタで観るにとどめています。そして、家族や友人たちとみんなでワイワイ一緒に見るときはフルスクリーンか、時にはHDテレビを介してといった感じです。

と、いうわけでちょっと蛇足ながら、モニター用サイズに縮小した上での比較もここにアップします。13MPで撮影したものを長辺1500ピクセルに縮小(大体20インチ超のスクリーンでフルサイズ表示できる位のサイズになりますね)を価格.comに合うように1024x1024に等倍切抜きをしました。

思いつきでやってみましたが、長辺1500だと縮小しても思った以上にノイズの印象が残っていて少々動揺してしまいました。ノイズを必要以上に消す傾向には反対なのですが、人に渡す可能性のある宴会写真にはノイズ低減設定を常に適応することになりそうです。^^;)

これからも他のユーザーさんの使い方を参考にしつつ、α900の活用の幅を広げていければと思います。さっそく、かのたろさんに倣ってカスタム設定を始めから露出補正+0.3になるように登録しなおしました。^^)

書込番号:8964538

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1917件Goodアンサー獲得:72件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/01/20 22:46(1年以上前)

当機種

iso3200

一七伍さん 検証ありがとうございました。

私もDROはOFFにし、上記の設定を試してみました。確かにノイズが軽減されています。

一応サンプルをあげておきます。(ピンぼけご容赦!)これなら何とか使えそうです。

後日追加検証してみたいと思います。

書込番号:8965065

ナイスクチコミ!1


Type-R.さん
クチコミ投稿数:773件Goodアンサー獲得:17件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/01/20 23:42(1年以上前)

一七伍さん

検証ありがとうございます。参考になりました。

>これでα900の「高感度ノイズが駄目だからα900は駄目」みたいな見られ方が少しでも変わればいいですね。(細かい設定変更無しでノイズが少なくないと話にならないといわれればそれまでですが。。。)

全く同感です。他のスレでも「ノイズ性能を捨てて」なんて発言も見られますしね。
高感度ノイズについては、α900の板では過去幾度となく改善の手法についてご紹介いただいたこともあって、僕自身は高感度の撮影自体は少ないですが問題ないレベルに仕上げることが出来ています。

書込番号:8965464

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1099件Goodアンサー獲得:9件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/01/21 01:13(1年以上前)

確かに、ノイズの話となるとどうしても等倍まで持っていって粒があるかないかと比べてしまいがちですからね。自分に合った鑑賞スタイルで1枚の写真、もしくは画像が許容範囲ならそれで良いと思います。とことん気になる人は他機種を選べばいいのですしね。

それにしても、よく思いついたというか、この設定にたどりついたというか、感心しました。
裏技的な使い方すると苦手分野もちょっと頑張れるよ、というのも何となく微笑ましく感じます(笑)
余談ですが、Exmor-Rがいずれαにも搭載されるのでしょうがその時900後継のカメラがどんなものになるのか楽しみですね。

書込番号:8965962

ナイスクチコミ!2


スレ主 一七伍さん
クチコミ投稿数:47件

2009/01/21 09:16(1年以上前)

Type-R.さん、かのたろさん、

この板では既に紹介されていますが、下記のデジカメWatchの比較記事でもα900は別枠扱いで「ノイズでは苦しい」と書かれていますね。。。^^;)
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2009/01/19/10015.html

これに限らずオンラインレビュー記事は、露出の具合やWB等の設定が機種が違う故に完璧に一致できていないので、それらがどこまで公平であるのか、どこまで信頼の置けるものなのかという疑問があります。実際、上の記事のα900のISO 3200の作例は少々他機よりもアンダー気味でノイズ面では不利でしょう。しかし、火の無い所になんとやら、色々目にしたα900と多機種の比較で出た画像たちを、長辺1200とか1500ピクセルに全て合わせた上で見ると、やはりノイズが目立っています。これがソニーの判断した味付けなんでしょうが、そもそも価値観を異にする他社の「標準」と並べられてあの状態だと、(フェアな比較にはなり得ないという事を理解していない人たちの目で見ると)あの画は決して購買意欲をそそる画ではないと思います。初めての一眼レフにフルサイズを選択する人がどれだけいるかは分かりませんが、買う気がなくても安易な印象が風評に寄与しちゃうというケースもありますし。

 私は最初に「α900はノイズが多い」という話を聞いて、嬉しく思ったクチです。細部が潰れてフラットな写真しか出せないカメラは嫌でしたから、少なくともその心配は無くなった、と。「ノイズが多い」=「後でどうとでもできる」=「自由度が高い」とも考えました。しかし、かく言う私も購入後に試写もかねて少し室内の他愛の無いスナップショットなどを撮ってスクリーンで確認していた時に「高感度撮影の撮って出しスナップショットのノイズがもうちょっと少ない方が無難かな?」感じました。スナップショットを印刷する習慣が無いのでスクリーン上の見た目が重要なんです。

 例えば友人たちと旅行に行ったときの写真をみんなの分まとめて観賞する際に、そこには様々なカメラの写真が一堂に会します。鑑賞中には「あーやっぱり誰々のカメラは高いだけあるねー」とか「このコンパクトでもけっこう撮れるんだー」なんていう無邪気な言葉が出てきます。しかし私の周りのほとんどの人はカメラ愛好者でも何でもなくて「ちょっとデジタル一眼レフを買ってみた」という人たちなんですね。だから「暗ければ直ぐフラッシュ」派であり「高感度を使ってノイズが乗ってもノンフラッシュ」という考えが無かったりします。
 我が子可愛さというか、仮にそういった場(圧倒的に周りはキャノンとニコン!!しかもエントリークラス一眼で設定は工場出荷時のまま)でα900で撮った写真に、「んーなんか汚いけど楽しさは伝わるね(ソニーの一番高いヤツなのに)」とかはあまり言われたくないし思われたくない。それよりも「暗い所でフラッシュ無しなのによく写ってるね」くらい言わせたいではないですか。(苦笑
それにこういう時の何気ない印象がまた別のところでどうソニー不買に関わってくるか分かりませんしね。現時点でα900が事実上「ソニーの旗艦」と見なされているせいもあるでしょう、その風評が他のソニーαモデルにも飛び火している観があります。設定如何で色々な用途、好みに合わせてチューニングできるのに「α900は高感度写真がダメダメ」と言われ、挙句の果てには一部で「ソニーの弱点・高感度撮影」とソニーが丸ごとダメ扱い。悲しい。。。(AF機構等への批判は別問題)

 私は普段デジタル画像を印刷するときは最大で長辺2メートル位に引き伸ばすので、α900の潜在的高解像能力とノイズを無理して消さずに素の質感を重視している方向性が大好きです。(印刷時にトーンが滑らかに見えるように後処理でノイズを追加する事も多々ありますし。)しかし、上に挙げたような理由で、あくまでも印刷しない普段撮り用としての対高感度ノイズ設定を模索中です。

 「一般受け」についての話ですが、もうソニーは自社モデルの基本性能はそのままに、出荷時の標準設定'だけ'「一般受け狙い」にしちゃってもいいんじゃないかとも思います。そうすると別の意味で他社様と同じ土俵に立つことができるのでは?それができない不器用さが私的にはまたツボなんですがw
 ただしα700発売当初のような「RAWに無条件でノイズリダクションが掛かってる(後にファームアップで改善済)」とかは無しですよ。後戻りできませんしね。α900もノイズリダクション設定がJPEGだけじゃなくRAWにも一括で反映されてしまう仕様みたいですが、こちらは別々に設定できた方が使い勝手は向上すると思います。

話を戻しまして、本スレの最初でご紹介した設定について、以下雑感です。

・「ナチュラル」にすること、「ブライトネス」を下げることにより、画像のコントラストを下げて見た目のノイズ量を減らしていますね。当然ながら「スタンダード」よりも暗く写る傾向にあります。

・「ゾーン設定」、、、ぶっちゃけこれはノイズ生産機として悪名高い「ダイナミックレンジオプティマイザー」の子分みたいな物なのですね。暗部のディテールを持ち上げることに貢献していますが、同時にノイズも増やしています。故に設定を下げるとノイズが減ると。

sRGBにする事、シャープネスを上げる事がどういう理屈でノイズを減らすことになるのかはまだ実感が湧きません。

Sakura sakuさんの検証報告、楽しみにしております。
ソニーに拘って頑張ってチューニングに勤しむのもまた愛かと思います。世の中にはミノルタAFレンズ第一世代をわざわざ魔改造して[マクロ時にもAFが効く仕様]にする人も居るくらいです。^^)

書込番号:8966608

ナイスクチコミ!0


雨宮-7Dさん
クチコミ投稿数:254件Goodアンサー獲得:7件

2009/01/22 08:35(1年以上前)

>一七伍さん

「ゾーン設定」がDROの子分という認識はちょっと違うかもしれません。

ちょっと説明書が手元に無いのでうろおぼえですがゾーン設定はα7Dでは、

・カラーモードは常にナチュラルでコントラストはいじれない。

・+設定(白飛び防止):ISO250相当で固定。
 ややアンダー側で撮影し高光度の階調を広げ、
 トーンカーブを持ち上げて適性露出に調整。
 そのため暗部にはノイズが出やすい。

・−設定(黒潰れ防止):ISO100相当で固定
 (内部的にはISO50相当で処理していたような)。
 ややオーバー側で撮影し低高度の階調を広げ、
 トーンカーブを押し下げて適性露出に調整。
 そのため白飛びし易くなる。

と確か注意書きがされていたかと思うので、
それに対してベースISO調整が出来るようになったものが
現在のαのゾーン調整機能なんだと思うので、

Aモードで撮った場合はシャッター速度が変わり、
+2:1/160 F1.4→適正露出
 (アンダーで撮れる筈の数値で適正になっているという事は
 内部増感もしくはあとからガンマを持ち上げている?)
0: 1/80 F1.4→適正露出
-1: 1/60 F1.4→適正露出
 (オーバーで撮れる筈の数値で適正になっているという事は
 内部減感もしくはあとからガンマを押し下げている?)

マニュアル露出でシャッター速度と絞りを同じ設定で撮った場合は、
+2:明るく写った
0:適正
-1:露出は適正近いけどコントラストが低く写った

という結果に今試してみたらなっていたので、
α7Dの時と近いロジックで動いているのかなぁと。

なので、基本露出を内部でいじらずに暗部のディテールだけを持ち上げる
DROはノイズを増やし(目立たせ)ますが、−設定側のゾーン設定は逆に、
適正よりもノイズが目立たない状態のデータを暗くしているだけで
なおかつコントラストも下がるから、ノイズが減って見えるのかなぁと。

+設定はDROに高輝度階調優先をつけたような感じなのでノイズも
増えてる筈ですが、ウェディングドレスとか白い明部が多い被写体用
的な所があるので相対的にノイズが見え難い使い方向けですし。

正式なロジックは誰か詳しい人、解説お願いします(^^;)

書込番号:8971187

ナイスクチコミ!1


α975さん
クチコミ投稿数:225件Goodアンサー獲得:2件 GANREF 

2009/01/22 12:01(1年以上前)

ロジックはわかりませんが(文系ですし)αSweet DigitalではZONE設定はISOの中に含まれていて、ZONE HiはISO200固定、ZONE LoはISO80固定となっていました。

書込番号:8971782

ナイスクチコミ!0


スレ主 一七伍さん
クチコミ投稿数:47件

2009/01/24 21:21(1年以上前)

雨宮-7Dさん、
うーん、この辺りの「この設定をこう操作するとこういう理屈で画がこう変わりますよ」的なことをメーカーなり、出版社がよく出している「○○△完全マニュアル」みたいな本で詳しく教えてくれると、道具を使う側として非常に嬉しいんですけど、皆やってくれませんね。。。^^;)

暇を見つけてはコツコツ時間掛けて検証して分析理解を深めていくしかないんでしょうか。それも楽しみの一つだと割り切れればいいのかな。フィルム時代とは違ってデジタルになると細かい設定操作が可能になった反面、ユーザーがカメラの挙動を把握し辛くなってしまったと感じています。そして、その割にはユーザーに対する説明が不足している気がします。世に言う「メーカー主催のセミナー」なるものに出席すればこの辺深く教えてもらえるものなんでしょうか?

私もどなたかロジックに明るい方の説明を切望します。

書込番号:8984037

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信14

お気に入りに追加

標準

手持ちで撮った富士山

2009/01/14 19:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

スレ主 bsdigi36さん
クチコミ投稿数:2760件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5
当機種
当機種
当機種
当機種

伊豆 大瀬崎

箱根

天気が良かったので少し遠出しました。

書込番号:8934661

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:16件 尾道・鞆の浦の町並みを歩く 

2009/01/14 19:59(1年以上前)

西伊豆の突端からだと、300mmでもこれだけ大きく富士山が撮れるんですね。
目の保養になりました。ありがとうございました。

書込番号:8934950

ナイスクチコミ!0


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2009/01/14 20:37(1年以上前)

大瀬ですかー、よく講習生連れて海洋実習に潜りにいきました。
懐かしいです。
私は「魂の保養」になりました。

書込番号:8935162

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:231件

2009/01/14 21:23(1年以上前)

きれいな富士山ありがとうございます。レンズに300ミリと70ミリとありますが、もう少しレンズの情報をいただけるとうれしいです。今当方キャノンにするかソニーにするかですごく迷っています。キャノンのレンズはだいぶみてきたのですが、ソニ−、ミノルタのレンズの情報に乏しいもので。絵の出来具合はソニーがいいかなと迷っています。キャノンの絵はちょっと派手な感じがしているんです。

書込番号:8935425

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:196件

2009/01/14 22:03(1年以上前)

当機種

当方も先日富士山を撮りに行きました。手抜きして、自宅近くの高台からです。
直線距離でざっと80KM位なので300mm望遠でも物足りず、添付写真の70mmだと完全に風景の一部と
なってしまいます。
迫力ある富士の山肌を撮るにはやはり足を伸ばさないと駄目ですね。



書込番号:8935664

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:451件Goodアンサー獲得:7件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/01/14 22:08(1年以上前)

コロとジョンさんこんにちは。

下記サイトにαシリーズと各種レンズの作例がアップされてます。

http://upload.a-system.net/

上の統計をクリックすればカメラ名とレンズ名が表示されますので表示をクリックすれば
作例がみれます。

書込番号:8935703

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:231件

2009/01/14 23:18(1年以上前)

余生はタイで さん、貴重な情報ありがとうございます。70−200/f2.8をもっとみたいですね。それにしてもソニーのマクロは品がいい。70−300もがんばっていますね。

書込番号:8936265

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:845件Goodアンサー獲得:27件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5 ハッピーフォトライフ 

2009/01/15 01:12(1年以上前)

bsdigi36さん

撮影お疲れ様です。
私も富士山に出かけたくなりました。

書込番号:8937011

ナイスクチコミ!0


AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2009/01/15 02:13(1年以上前)

機種不明

雄大な景色と、α900の緻密な絵は良く合います。
インテリジェントプレビュー使用。

書込番号:8937177

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:231件

2009/01/15 04:48(1年以上前)

AXKAさん。すばらしいの一言ですね。レンズの情報ください。ソニーのレンズですか。何ミリのレンズでf値はいくらくらいでしょうか。お願いします

書込番号:8937314

ナイスクチコミ!8


orangeさん
クチコミ投稿数:16978件Goodアンサー獲得:549件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/01/15 20:30(1年以上前)

当機種
当機種
別機種
別機種

α900+70-300G 天城山付近から

α900+70-300G

α700+タムロン28-75F2.8 箱根

α700+24-70F2.8ZA 天城山付近

私も何度か富士山を撮りました。
α900とα700をアップします。
1枚目と2枚目はα900+70-300Gで昨年11月に撮りました。昨年11月に撮りました。 天城山付近からなので50Kmくらい離れています。
3枚目はα700+タムロン28-75F2.8で撮りました。2月の箱根です。 雪が多い。
4枚目はα700+24-70F2.8ZAです。 昨年3月です。 遠方からなので富士山は小さく写ります。

カメラを持参するときには大体レンズは1本しか持ってゆきませんので、うまく画角が合うとは限りません。 それよりも快晴の富士山に出会うことの方が運を必要とします。

書込番号:8939753

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:448件Goodアンサー獲得:6件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/01/15 22:22(1年以上前)

>AXKAさん
せっかくの写真なんですが、レンズかセンサーが汚れていますよ。残念ですね。

書込番号:8940395

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:845件Goodアンサー獲得:45件

2009/01/16 10:24(1年以上前)

当機種

都心からの初日の入り

便乗しまして、都心からでもこんな初「日の入り」を見ることができました、富士の手前は丹沢山塊。
T*135mm、現像SILKYPIX_PRO、コントラストと露出調整のみ。
覆い焼きなど明暗比調整はなし、WBはほぼそのまま、シャープネス等もなし。
ただし、じゃまな竿が右端から斜めに突き出してしまうのを避けられないのでスポットツールで消しております(^^;

書込番号:8942248

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1512件Goodアンサー獲得:30件

2009/01/16 10:36(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

箱根大涌谷から撮りましたが、白い被写体と青空を印象的に上げるのはJPEGでは難しいですかね?
風景モードと別に青空モードなんてのがあると便利かも(笑
α-7Dならもっとコントラストのある画が撮れたかもですが友達に貸していたので…
α-700にはシグマAPO70-300mm、KissFはキットレンズです。
改めてシグマの70-300は周辺の描写がおかしい(コマ収差?)事を認識しました…

書込番号:8942277

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:845件Goodアンサー獲得:45件

2009/01/16 21:20(1年以上前)

当機種
当機種

前のサンプル

今回のサンプル

>白い被写体と青空を印象的に上げるのはJPEGでは難しいですかね?

すてきな写真だと思いますが、これをさらに印象的というのがどういう方向でなのかこのあたりが微妙ですね。
撮影者がどう感じていて、JPGがどう仕上げるか、それに撮影者が満足するかどうか。
カメラ出しJPGに何々スタイルとかが増えて、ついには微調整まで加わっているのは撮影者の多様な感性に対応しようとするからでしょう。
しかし、これは一期一会の撮影時の操作に混乱を生じさせやすく、本来は簡易処理であるものに高度な処理を加えようとするジレンマだと思います。

ほとんど余談になりますが・・
水瀬もゆもゆさんの白銀と青空がもっと輝く白と青なら・・はるかに印象的な写真になるはずです。

現時点での撮影と表示での最大の問題点は「輝く色」の記録能力と表現能力だと思っています。
(青をどんどん明るくする、ある段階で頭打ちになる→白にせざるを得なくなる、その限界の拡大)
白銀と快晴の青空だけならまだいいですが、ここに樹木や建物(の暗部)などがあったらお手上げ。
(余談:α900のインテリジェントプレビューにハイライト警告がない、ファームで可能なはず)

JPGであろうとRAW現像であろうと(印刷であろうとディスプレイであろうと)現状では明暗比を下げてごまかすか、白飛びや黒つぶれを容認するしかないです。
JPGでのDROやRAWでの覆い焼きなどは明暗比を下げる(あるいは圧縮する)わけですが、私はこれをやると画像から生気が失われやすいと感じています(例えば美しいだけで生き生きしなくなる)。
で、白飛び黒つぶれやむなしとするにしても、どう白飛びや黒つぶれにするかはやはりRAWが有利だと思います。

前のサンプルでは輝く太陽と雲、それと真っ黒ではない暗部の対比がほしいのですが、現状ではできません。
今回のサンプルは露出を変更して覆い焼きを加えていますが、このあたりは限界の中でどう仕上げるかの楽しみでもあると思っています。
失礼して前のサンプルも並べました。

書込番号:8944333

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信21

お気に入りに追加

標準

新レンズは1月29日発売とか

2009/01/13 12:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

スレ主 厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

こんにちは
新レンズ発売時期決まったようですね。1月29日。2本同時と言う事でしょうか?
楽しみですね...

価格の板にもありますね。
http://news.kakaku.com/prdnews/cd=camera/ctcd=1050/id=5633/

書込番号:8928925

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/01/13 12:54(1年以上前)

デジカメWatchにも掲載ありました。

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/lens/2009/01/13/9974.html

保護フィルターと、防湿庫手配しないと(苦笑

書込番号:8928933

ナイスクチコミ!3


idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2009/01/13 13:13(1年以上前)

商品情報ページも更新されました。

http://www.sony.jp/products/Consumer/dslr/products/lens/index.html

書込番号:8928993

ナイスクチコミ!0


idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2009/01/13 13:17(1年以上前)

こちらの方がいいかな(^^)

http://www.sony.jp/products/Consumer/dslr/news/090113.html

書込番号:8929003

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1099件Goodアンサー獲得:9件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/01/13 13:49(1年以上前)

本当ですね。
予算的にもこの2本はスルーですが、最近のソニーレンズは評判良いので描写は気になります。
次は新標準ズームを出して欲しいですね。以前から話題に上がります24-105、もしくは24-120のG、SSMあたりが現実となれば…。

書込番号:8929080

ナイスクチコミ!0


炎嵐さん
クチコミ投稿数:175件Goodアンサー獲得:3件

2009/01/13 14:03(1年以上前)

このレンズ(70-400の方)を買うために、α900は買わないでガマンしていました。買うつもりです。

ただ、α200にこれを付けるのはバランスが悪いかな? レンズに本体が負けています。400ミリならフルサイズの『望遠は不利』というのも気にならなくなるので、α900が欲しくなりそうで怖いです。

まあ、欲しくてもそんなに沢山買えないか...

書込番号:8929115

ナイスクチコミ!0


スレ主 厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/01/13 14:04(1年以上前)

idealさん こんにちは

Sonyサイトリンク紹介ありがとうございます。

2本同時出荷開始というのは、このクラスのレンズとしては大変な事かと
SAL1635ZAはしばらく品薄になりますかね...ZAが付くと検査厳しいと、どこかのWebサイトで見ましたので、初期需要収まるまで少し時間かかるのかな?とも考えております。
SAL1635ZAは予約早めでしたから、たぶん発売日間に合うかと思いますが、SAL70400Gは予約遅かったので..「入荷待ち」かもしれませんね。

かのたろさん 
こんにちはPIE2009かPMA2009には、新レンズ発表してほしいですね。24−105の後継レンズと、あとは単焦点広角!。
だせばそれなりの初期需要確保できるでしょうから、1Q単位での採算も、広告費かけすぎなければ、マイナスにはならんと思いますし..苦しい時期とは思いますけど、α事業部には頑張っていただきたいものです。

書込番号:8929120

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:845件Goodアンサー獲得:27件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5 ハッピーフォトライフ 

2009/01/13 15:04(1年以上前)

厦門人さん

情報ありがとうございます。
私も70-400Gは予約しました!
α900の発売が確か木曜日だったので1/29あたりかなと予想してました。
海外サイトでの70-400Gのサンプルをみますと、テレ側の描写もスッキリ、シャープ
でいい感じでした。

書込番号:8929283

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5614件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2009/01/13 15:34(1年以上前)

70-400mm F4-5.6 G SSMが、ライバル他社の同等レベル製品にに比べて、一つ抜けた性能で
価格もリーズナブルですから、良さそうですね。

近接撮影にも、他社よりも強いですから、ネイチャーには良さそうです。

書込番号:8929362

ナイスクチコミ!0


スレ主 厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/01/13 16:36(1年以上前)

炎嵐さん

こんにちは、α200で撮影そのものは何ら問題ないかと思います。

唯一気になるのがα200の場合、グリップ部の軋みが大きくならないかと言う事。
α350(ゴールドモデルも含めて)、300、200すべてのカメラグリップ部「ギシギシ」言います。

α700でも135ZAつけて片手で保持すると2台のうち1台に少し軋みでましたが、こちらは縦グリップ付けることで握りの力が分散したのか、軋みはなくなりました。
α200、300系も縦グリップ装着すると握る力分散されて、70400Gで安定してくるのではと「想像」はしています..

書込番号:8929518

ナイスクチコミ!0


スレ主 厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/01/13 16:44(1年以上前)

club中里さん、ぷーさんです。さん

こんにちは2月の頭、各地で「梅祭り」が開催されそうです。
α900+SAL70400Gで引き寄せると面白いかと想像しています。

後は実際のレンズの塗装色ですね..屋外でα900と組合わせて違和感ないのか..
インプレス写真見ると、しっとりした感じですが(苦笑

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/parts/image_for_link/149725-9974-2-2.html

さて、どうなることか...

書込番号:8929543

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:6件

2009/01/13 18:31(1年以上前)

厦門人さん

どちらかと言うと望遠が得意なんで,16-35/2.8ZA は興味なかったんだけど,いざ出ると成ると,チョッとグラ付きますね(^^;). てっきり,24-70/2.8ZA に輪を掛けた重量級と思い込んでたが,955g と 860g で 100g 近く軽いのね. って,どちらも,要 Diet のメタボレンズやけど...

使用頻度低いから,A900 の超広角担当はこれで良いやと,A900 調達訪日??時に,フジヤで Konica Minolta 17-35/2.8-4.0 中古 \21000 を捕獲したんですが,先月 New York で使ってて唸りました. 関心して声も出ないんではなく逆ですが....(^^;). Nikon 用に本家 Tamron の絞り形状が違うだけの双子を使ってるけど,こちらは D700 と組合せると,価格を考えると犯罪的に良く写るんで,そのつもりで居たんだが,αのは色収差が気に成りますね. 片ボケしてたりの明らかな個体故障とは思えないんだが,個体差でこんなに違う物か.... Tamron のレンズは,Sigma 辺りと比べると,新造時のも経年変化に拠る物も,個体差が少ないのが経験則なんで首を傾げてます.

早く,Tamron と Sigma が中断してる,17-35/2.8-4.0 が復活してくれんと,Zeiss に逝きそうで怖いです. 24-70/2.8ZA と並べたら,径が同じで長さが 3mm 違うだけで造り双子故,「実戦投入したら現場で取り違えてパニクるぞ」と買わない理由を捻り出してるけど,頭の反対側では,「色違いのテプラで焦点距離を貼っときゃ済むやん」と,悪魔が囁いてます(^^;).

70-400mm は,70-300mm と被さり過ぎだし,私が 300mm 超を使う状況は動体撮影で,Nikon 系の出番だから,パス. ....と,想うが,描写見たらコロッと逝く可能性も否定できぬので,態度保留にして置きます(^^;).

書込番号:8929901

ナイスクチコミ!0


スレ主 厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/01/13 21:40(1年以上前)

若隠居@Honoluluさん 

こんにちは

17−35F2.8-4(A05相当品)は後ろユニット取り替えてもらってからは調子良くなりました。しかし..何となくα900だと、しっくり来ない感じもありシグマの単焦点広角2本を主につかってます。
それでも広角ズーム1本はあったほうが好いだろうということ。SAL2470ZAは購入しない予定ですので、その代わりをかねてSAL1635ZA手配してます。
広角ズームはキャノン、ニコンマウントとも感覚にあるレンズが無い状態で手薄でした。
キャノンマウントの16−35F2.8LIIだと1DmIIIまでは使う気になるのですが、5Dだと17−40F4L使ってますし、ニコンは14−24F2.8は国内ならまだしも、前玉開放で中国本土の今ぐらいの時期から始まる黄砂、黒鉛混じりの砂塵の中では怖いというのもあり、F2.8広角についてソニーのSAL1635に期待するところが多いです。

70-400mmはシグマの120−400、150−500と散々悩んで、AF速度改善に期待して予約。SAL70300GよりAF駆動速度が体感できるほど早くなってると好いのですが...
どんなもんでしょう... 


書込番号:8930856

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:334件

2009/01/14 00:24(1年以上前)

どちらも高そう!手が出せそうにありません。

書込番号:8932050

ナイスクチコミ!0


kuma4さん
クチコミ投稿数:2313件Goodアンサー獲得:13件 くま写真 

2009/01/14 00:59(1年以上前)

厦門人さん。ご無沙汰をしておりました。

16-35mmが、いよいよ発売ですか。
待望の、そして期待の1本ですね。

私は24mm単焦点にしようかと思っていたのですが、年末に手に入れました24-70mmが、想像以上の良いレンズでしたので、16-35mmにも大注目となりました。
16-35mmの出来にも期待ができると感じています。

これで、α900も一段落できそうですね。

書込番号:8932241

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:6件

2009/01/14 01:39(1年以上前)

厦門人さん

>>それでも広角ズーム1本はあったほうが好いだろうということ。SAL2470ZAは購入しない予
>>定ですので、その代わりをかねてSAL1635ZA手配してます。

我々ヲヤジ世代は,16-35/2.8ZA と 24-70/2.8ZA を同時に持ち歩くのは,チョッと厳しい物が有りそうですもんね(^^;). A900 と,この2本と,70-200/2.8G の入ったカメラバックを持ち歩くと....,書いてるだけで肩が張ってきた(-o-;). 急がないけど,16-35/2.8ZA の弟分の,F4遠しの超広角 G Zoom が欲しいです. 余り好みチヤウ EF レンズ群ながら,17-40/4.0L USM は結構気に入ってます. 凄絶とは言わないが十二分に写って意外と軽量なので,これの Nikon と Alpha 用が有ったら,3本揃い踏みにするんだけどなぁ.

>>ニコンは14−24F2.8は国内ならまだしも、前玉開放で中国本土の今ぐらいの時期から始
>>まる黄砂、黒鉛混じりの砂塵の中では怖いというのもあり、

御意. 私も Waikiki Beach 迄3分少々の海辺の住人なんで,Nikkor 14-24 とか,Zuiko 7-14 は論外なんですよねぇ(-o-;).

>>70-400mmはシグマの120−400、150−500と散々悩んで、AF速度改善に期待し
>>て予約。SAL70300GよりAF駆動速度が体感できるほど早くなってると好いのですが...
>>どんなもんでしょう... 

Minolta 時代から,SSM は速度でなく静寂性の為に採用してる感じがするから,これは余り期待せん方が良さそうですね. A900 の辞書には静寂と言う単語が載ってないんやから,Motor は速度に回して欲しいんやけどねぇ. この所,ミラーの衝撃故にブレが云々の Thread が連発して居り,言論の自由は尊重するけど,嘘吐き野郎どもに正直に嘘吐きと言う権利を行使したい. が,ブレ云々は虚偽申告にしても,音と言う視点で A900 を評すると,確かにお上品な奴ではないです由(^^;).

書込番号:8932413

ナイスクチコミ!0


スレ主 厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/01/14 06:08(1年以上前)

若隠居@Honoluluさん 

こんにちは
SAL2470ZAとSAL1635ZA,この2本だけでも常に持ち歩くとすれば、体力年齢後10歳は若返らないと、つらいでしょうね。短時間であれば、持ち歩けそうですが..


>急がないけど,16-35/2.8ZA の弟分の,F4遠しの超広角 G Zoom が欲しいです.

おっしゃるとおり、手振れ補正ボディ内で利くので、広角域と標準域のズームはF4近辺(通しでなくてもF3.5-F4.5でも好いと私は思いますが)で出しもらえると、軽量ボディのα900引き立つかと。
タムロンはB001(10mmからのDII2)が各社詰まってしまってるようで、アップアップと言う感じですし、シグマの24−70通しF2.8立ち上げもあるし、やはり純正の方が早いと言う機がしますが.

70400Gについては、速度アップは期待せず、写りを期待というところでしょうか...

書込番号:8932690

ナイスクチコミ!0


スレ主 厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/01/14 06:10(1年以上前)

kuma4さん 

こんにちは
16mmでF2.8が使えれば、暗いところでも手振れ補正と合わせて撮影範囲ひろがりそうですね。
このあたりは期待しています。

あとは、やはり単焦点...24mmF1.4とは言いませんが(苦笑
やはり1本はGかZAで新しいの欲しいところです。

書込番号:8932691

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/01/14 16:49(1年以上前)

このツァイスレンズほしいんですが、Nikonの同類レンズとどちらを
買おうか悩み中。。。

といってもおいそれと手はでないのでじっくり考えますが(笑)

ツァイスレンズもいいんですが、軽くてフットワークのいい高倍率
ズームがほしいこのごろです。NikonのVR 18-200mmみたいなレンズが。。

書込番号:8934204

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1099件Goodアンサー獲得:9件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/01/15 10:03(1年以上前)

厦門人さん

明るい広角単焦点も良いですね。ペンタックスではありませんが、単焦点レンズはこだわりの人向けの一品が揃うと楽しいですね。85や135のツアィスがあるので、広角や標準域での単焦点でツァイスやGが増えるとか。技術的な事は置いておいて広角、標準域でのSTFとかも面白そう。まあ、商売的には難しそうですね(笑)
まずは、ユーザがビックリするような完成度での24-105後継を出してほしいです。

書込番号:8937809

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:193件Goodアンサー獲得:8件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/01/15 12:22(1年以上前)

これで、F2.8通しでズームがそろいますね。
それと、70-400は70-300が良いので、期待大です。

135、85、のZAの単焦点がすばらしいだけに、ZAで標準、広角にも開放からシャープな明るい単焦点レンズがほしいです。
50oは各社からリニューアルで、でているので需要もそれなりにあるのかなあと思います。
高解像度とボケ味を両立した素晴しいものがでることを期待しています。
広角は35oはGがあるので、24oを期待しています。

書込番号:8938205

ナイスクチコミ!0


スレ主 厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/01/15 14:32(1年以上前)

かのたろさん,ビューティフルマインドさん

こんにちは。
SAL70400G、SAL1635ZAの後は、PIE2009待ちかも(PMAの方に出るかは判りませんが)
PIE2008でモック紹介された中で1本は、もう少し確実な情報だしてくれるだろうと期待しています。

書込番号:8938573

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信14

お気に入りに追加

標準

α900の記事

2009/01/11 22:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

以下で、α900のレポートが出ています。

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/weekend/2009/01/09/9920.html

西川さんにしては、珍しくαをベタ褒め(と、感じるのは、私だけ?)それだけ、α900のできがいいってこと?

不況になって、事実上購入が不可能になって、あきらめかけている心に火をつけないでぇ〜。だけど、けなされるのも悔しい。褒めてほしい。

・・・・複雑です・・・・。

書込番号:8920885

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:16件 尾道・鞆の浦の町並みを歩く 

2009/01/11 23:37(1年以上前)

発売するタイミングが悪かったですね。

書込番号:8921329

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2009/01/12 01:32(1年以上前)

機種不明

とても楽しいα900

色んなトコロで褒められているα900。

じわじわとクチコミで広がって、じわじわと売れてきてロングヒットになれば良いですね。そして、“名機”へ・・・。(笑)

ボクも使っていてとても気持ちよく、楽しいカメラだと思います。
まさに“趣味のためのカメラ”。

ソニーがよくこんなカメラを作ってくれたなぁと。

書込番号:8921982

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1492件Goodアンサー獲得:3件

2009/01/12 11:53(1年以上前)

>ソニーがよくこんなカメラを作ってくれたなぁと。

たしか、ソニーはミノルタのカメラ部門を
スタッフごと買い取ったんでわ?
だから
大昔からカメラやってる私みたいな年代の人は
『ソニー』っていうよりも『ミノルタα』カメラだと思うんですよね

だから

ソニーの上層部
よく
あんなカメラの発売に
GO出したな
....でしょ

書込番号:8923352

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:16件 尾道・鞆の浦の町並みを歩く 

2009/01/12 12:52(1年以上前)

機種不明

しんじ003さん
>『ソニー』っていうよりも『ミノルタα』カメラだと思うんですよね

激しく同意します。
αと言えばミノルタです!
よってストラップもミノルタのまんまです。

書込番号:8923645

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:1件

2009/01/13 00:15(1年以上前)

お気持ちは分かりますが…

・SONYが良いカメラを作ると「MINOLTAのスタッフが作った」

というのはSONYの技術者さんに失礼じゃないですかね。
実際、α900の開発に携わったスタッフの何割が元MINOLTAなのか分かりませんし。
元MINOLTAの技術者さんも、今はSONYでやってるわけですから、SONYとして自慢した
いところだと思うのですが。

このスレではないのですが、

・「ペンタ部のSONYをMINOLTAにしてくれたら買う」

という様な表現をされる方も、どうでしょう。
私はやはりSONYに拾ってもらえたことはありがたく感じますし、今はSONYの時代と理
解しているのですが。



書込番号:8927418

ナイスクチコミ!4


TAIL4さん
クチコミ投稿数:2829件

2009/01/13 00:22(1年以上前)

>バルぱんさん

一理ありますね。ミノルタは自社の体力を維持するために、コニカと合併したものの両社
は創業からの分野であった、写真分野を切り捨てたのですから・・・
もしSONYが事業継続をしていなければ、京セラ・CONTAXやゼンザブロニカなどと同じ運命
をたどっていたんですしね。

いずれにしても、旧ミノルタの一眼レフ開発チームと映像エンジンやCMOS/CCDセンサー、
半導体技術を持つソニー(資金力含めて)と良い意味で、シナジー効果が得られているんだ
と思いますよ。

α200/300/350と700、900と一通りのラインナップは揃いました。
ハイエンド用のf2.8クラスズームや、SSM・Gレンズ・カールツアイスとレンズも徐々に揃
って来ていますから、次に期待したいですね。
少なくとも、現「コニカミノルタ」はカメラ事業を手放した、事務機・光学メーカになって
しまったんですから・・・いつまでも懐古趣味でもしょうがないと思います。

書込番号:8927468

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2009/01/13 04:53(1年以上前)

>・「ペンタ部のSONYをMINOLTAにしてくれたら買う」

>という様な表現をされる方も、どうでしょう。
>私はやはりSONYに拾ってもらえたことはありがたく感じますし、今はSONYの時代と理
>解しているのですが。


そうですよね。以前はこの「αデザイン」に違和感あったけど、慣れちゃったし(^^ゞ(笑)
まぁこれから二周目?ですか…どうなるか、興味深いです。
もちろん、良い意味で期待。


書込番号:8928003

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:804件Goodアンサー獲得:61件

2009/01/13 06:50(1年以上前)

西川さんが、標準レンズ50mmで撮影しているのに、親近感を覚えました。
プラナーやバリゾナでなくとも、こんな良い写真が撮れるんですね。
私も基本に返って、50mmを使いこなそうと思いなおしたところです。

α900は、気合の入ったカメラです。
ソニーが精魂込めて市場に投入したビデオカメラは、歴史的価値あるものが多かったですから、α900も何年経っても語り継がれるだけの力作ではないでしょうか。

書込番号:8928094

ナイスクチコミ!1


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/01/13 12:12(1年以上前)

元ジャーナル爺さん 

こんにちは、
西川氏が50mm一本でこのレポート仕上げるのは珍しいと思いました。
いつもは2本ぐらいで作例撮影されてるように思いますが..

遠い昔、無理して買ったNIKON F2フォトミック+50mmF1.4。当時、背伸びして買ったものですから、お金すっからかんだった思い出があります。
α900+50mmF1.4だと、その当時の撮影状況が呼び戻される感じです。
直系から言えばニコンD3x+50mF1.4GがF2の流れと思いますが、どうもD3系だと違う感じ、なかなか昔の記憶が呼び起こされません。
メーカーが違えどα900が一番F2に近い感じすらします。不思議なものです。

書込番号:8928794

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:276件

2009/01/14 00:18(1年以上前)

おやおや、しばらく見ないうちに、たくさんの反応があってビックリしました。「ミノルタ」か「コニカミノルタ」か「SONY」か、皆さんそれぞれの思いがあるのでしょう。私の名前も見てください。「がんばれミノルタ」ですよ!!ですが、今、気持ちは「がんばれSONY」です。皆さん、細かいこと言わずに、「αマウントファンクラブ」で、楽しいお話をしましょう!!

書込番号:8932011

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:804件Goodアンサー獲得:61件

2009/01/14 12:42(1年以上前)

厦門人さん
がんばれミノルタさん
こんにちは。

私もニコンのカメラを使ってきましたが、D700やD3X+ニッコールGレンズに今一つ感動を覚えないのですが、α900と新旧αレンズの魅力がそれを上回っているということなのかもしれませんね。
皆さんも同じような感覚をもたれている事を知り、自信を持って使いこなしていく意欲が沸いてきます。

書込番号:8933479

ナイスクチコミ!0


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/01/14 16:43(1年以上前)

元ジャーナル爺さん 

こんにちは
D3,D3xは仕事カメラとしてよいできですし、D700もファインダー部だけ除けばリトルD3みたいな感じで使いでがあるので好いカメラではありますが...
「趣」と言う点では、個性的なαマウントレンズとα900の方が一方上と感じています。

今日、フライト前に成田で1月号のCAPAを遅れて購入。馬場先生のα900のレポートみて、馬場先生が選ばれてるレンズ、いずれも個性的なレンズを選ばれてると関心したものです。
これからもソニーにはαの好い部分の伝統は大切に、「趣」があるレンズ開発していただきたいものと考えております。

書込番号:8934185

ナイスクチコミ!0


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/01/19 08:55(1年以上前)

デジカメWatchに3機種比較レポートでてますね

“フルサイズデジタル一眼"を比較する(画質編)
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2009/01/19/10015.html

仕上がり設定の比較とか、面白い。


書込番号:8957048

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1132件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/01/19 11:34(1年以上前)

当機種

DT 11-18mm で撮る。11mm( 35mm換算で16mm)

横レスです。(__)

僕はハッキリと申しまして、ミノルタと言うメーカーは今まで良く知りませんでした。
ソニーα機を購入して初めて判ったくらいです。
しかし、この僕も今ではミノルタレンズにぞっこんます。
それは、確りとしたボケ味を醸し出してくれるレンズだったからです。
ボケ味がお好みでない方には申し訳ないですが。。。(^^;;;
α900を手にされたなら、先ず、ミノルタレンズを付けて撮影して欲しいなと思います。
α900との相性も良さそうなので、きっと満足されるんなじゃないでしょうか。。。
市場でのミノルタレンズは、貧乏な僕にとって大変手にし易い価格になっていて助かります。

駄レス失礼致しました。

書込番号:8957492

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信8

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

クチコミ投稿数:513件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5
当機種
当機種
当機種

後ピン、調整値+20でした。

ジャスピンだー、調整値±0

前ピンの再現、調整値−20

去る12月29日と1月5日に題名のスレをたてました。その中で前ピン度の酷かったタムロンA09を調整に出したことを述べました。1月8日に販売店のヨドバシさんから調整完了の連絡が入り、早速受け取りに行きました。

   おっと、今お客さんが来てしまいました。この続きは後ほど再開します。

書込番号:8919490

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:199件 普通のブログ 

2009/01/11 20:38(1年以上前)

ピントテストした事がないので一度やって見ます。誤差はどれ位が許容範囲になりますか?
1mmとか2mmでしょうか?教えてください。お願いいたします。

書込番号:8920242

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:513件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/01/11 21:24(1年以上前)

pictureshotさん こんばんは

 自分のスレも放っといて他のスレに書き込んだりして・・・・、まず続きを書きますので・・・・、今しばらくお待ち下さい。

 あっ、それから、私も昔3年間栗東町に住んでいました。それと動物、自然が大好きで、いつもケーブルテレビでアニマルプラネットとかディスカバリーとかナシォナルジオグラフィックを見てますよ。

書込番号:8920500

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:199件 普通のブログ 

2009/01/11 21:33(1年以上前)

当方は栗東町より遥か北になります。守山はよく遊びに行ってましたよ。

書込番号:8920545

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:513件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/01/12 12:07(1年以上前)

<続きです>

 タムロンさんの修理伝票には「弊社所有のカメラの±前ピンを確認致しましたので出来る限り分解調整を行い各部点検調整致しました」とありました。ちょっと日本語として意味不明な部分もありますが、誠意は伝わってきます。
 それでは・・・と Focus test chart 撮影です。5,6枚撮って、再生ボタン押して、マルチセレクター押して拡大です。なんだコリャー!!!スッゴイ後ピンなのです。何度やっても同じです。期待感に胸をワクワクさせていたのに、暗然としたイヤーな気分になってしまいました。
 12月19日に購入した後、あまりにも酷い前ピンだったので22日に販売店のヨドバシさんに持って行きました。店員さん自らA700.A900の両方で前ピンを確認し、その場で別の新品に交換してくれました。それを持ち帰って試したところ、同じく前ピン。翌23日に再びヨドバシさんへ。再度の交換も考えられたのですが、メーカーさんに調整してもらうことにしたのです。
 同じものを再調整してくれとも言いにくいし、そんなに高価なレンズでもないし、面倒臭いし、こんなもんなのかなー。などと、半ば諦めつつ一杯飲み始めました。しばらく飲んでいる内、AF調整値どうなってたっけ?調整に出す前のまま?このカメラは一度設定したレンズ毎の調整値を変更しない限り忘れないんだよなー。・・・・・・設定値確認したら+20になってました。
 調整値を±0にもどして身長にパチリ(正確にはA900ではバシャッかな?)。
    オー!!!  ジャスピンじゃねーか!!!
                      
                        ランチタイムです。   

書込番号:8923426

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:513件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/01/12 13:09(1年以上前)

 再再開します。

 以上のように、私に関しての前ピンは解決したのですが、このレンズの他社マウントの書き込みや題名のふたつのスレのなかにもピンずれの話が出てきますし、私自身購入時のレンズと交換したレンズの2本共前ピンであったことを考慮すると、かなり多くのユーザーが同様の経験をしているのではないでしょうか。
 私の場合、幸い保障期間内で無料でしたが、期間切れの方は困ってるのではないでしょうか。調整から戻ってきた時に、修理についてのアンケートはがきが入っていました。その中で、出荷前の社内検査について、ひとこと苦言を呈しておきました。これほどの調整能力を持ちながら・・・・。
 私は今回でタムロンさんのレンズは3本目、ソニー純正のタムロンそっくりさんレンズ2本をいれると合計5本です。安価で使いやすいこ思っています。タムロンさん、ユーザーのため、しっかりたのみますよ。

 
 

書込番号:8923716

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:513件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/01/12 14:26(1年以上前)

 前前スレの中で“身長”は“慎重”の間違いです。

 >ピントテストした事がないので一度やって見ます。誤差はどれ位が許容範囲になりますか?
  
 このスレに掲載した写真は、撮影距離45cm、45度の角度から撮っています。チャート目盛の寸法は実際の約1.4倍、これは45度の角度から撮ったときに実寸になるようにとのことからでしょうか。このチャートは Focus test chart で検索すればいくらでもでてきます。私はそれを勝手に印刷して使っちゃってますけど。

 次に誤差の許容範囲ですが、これは被写体からの距離、絞り、写真の用途、目的などによって異なってくるのでしょうね。ただし、45cmの距離から撮って1枚目写真のように約8mmの後ピン、2枚目の約12mmの前ピン、これでは全くお話になりません。

 大口径レンズの撮影、特にマクロ撮影ですとこの距離での誤差は1mmでもダメかも知れませんし、遠景を焦点深度の深いF16とか22で撮る場合は、5-6mmの誤差でもOKかも知れません。

 コータロちゃんジーさんは銀塩カメラ、MF時代からやってきたミイラみたいなもので、約1年前からA700を購入してデジ一を始めたのですが、AF微調整機能の付いたA900を12月に購入するまで、前ピン後ピンなど意識することすらなかったのです。

 pictureshotさんのプロフィール拝見したところ、コータロちゃんなどより、はるかに広くて深い知識をお持ちかと思います。これからはコータロちゃんが色々と教えを請うこともあると思いますので、今後ともよろしくお願いします。

                     コータロちゃんでした。

書込番号:8923995

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/01/12 22:38(1年以上前)

完治おめでとうございます!
僕はもうタムロンレンズをかなりの本数買っていますが、タムロンの調整能力は本当に高いと思います。他社(純正含む)だと基準の範囲内として返されそうなモノでも、しっかりと調整してばっちりかえってきます。

A09の評価がすごくいいという人と、悪いという人にわかれる傾向にあるのは個体差も大きいんじゃないかなーと思うんですよね。タムロンに調整送りにしてメーカーベスト状態で返してもらったレンズは本当に値段と比べて嘘のようにいい写りしたりするんですよね。

書込番号:8926691

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:513件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/01/13 16:45(1年以上前)

小島遊歩先生

 ありがとうございます。この他にもおかしなレンズが2,3本ありますが、AF調整すれば使用に堪えないというほどではありません。あまり神経質になり過ぎるとストレスも溜まりますので・・・、ひとまずこの辺で1件落着にします。

                   今後ともよろしくお願いたします。

書込番号:8929550

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

互換バッテリー私の場合

2009/01/10 14:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

クチコミ投稿数:866件

Never Nextさんへ
教えていただいた所へ在庫切れを承知で1680円で3個注文をしておりましたところ
昨日9日届きました、思ったより早く届いたのでびくりしました。
良い買い物が出来たと喜んでおります、ありがとうございました。

さて、私のように興味をお持ちの方も居るやもしれませんので
ちょっとご報告させていただきます。
メーカーは次のように言っています。
バッテリーは届いたら放置せずに順序よく使って下さい。
届いたらすぐに3〜5回充放電する。以上

バッテリーは純正と同じ時間タイマー4時間に合わせモーニングコーヒーを飲みに行きました

2時間して帰って見ると充電が終わっているので2個目の充電池をカメラに入れ確認しましたら
33%充電が有る状態でした。

3個の充電状態は96.98.94%でした。

CF1G ×300udma5 hagiwaraで連写ハイで
途中止まること無く取り切れました(904Mb)。

互換バッテリー私の場合満足しています。

書込番号:8913205

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:866件

2009/01/10 14:10(1年以上前)

すいません、一つ書き漏らしがありました。
98%充電池は1G取り終わりの状態で92%になっていました。

書込番号:8913232

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:866件

2009/01/11 10:35(1年以上前)

縦位置グリップの時だけ背面にhyper shotさんの言われた警告出ました。

本体に1個入れる場合はなんら問題はありませんでした。

書込番号:8917766

ナイスクチコミ!0


NeverNextさん
クチコミ投稿数:1220件Goodアンサー獲得:12件

2009/01/11 11:34(1年以上前)

ご報告、ありがとうございます。

やはり縦グリでは問題があるようですね。

まあ、α700用とα900用の純正品が4個あるので、使い回していればすぐに困るということは
ありませんので、安価な完全互換品が現れるまで気長に待つことにします。w

書込番号:8917994

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「α900 DSLR-A900 ボディ」のクチコミ掲示板に
α900 DSLR-A900 ボディを新規書き込みα900 DSLR-A900 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α900 DSLR-A900 ボディ
SONY

α900 DSLR-A900 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年10月23日

α900 DSLR-A900 ボディをお気に入り製品に追加する <777

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング