α900 DSLR-A900 ボディ のクチコミ掲示板

2008年10月23日 発売

α900 DSLR-A900 ボディ

フルサイズCMOSセンサーやボディ内手ブレ補正機構を備えたデジタル一眼レフカメラ。市場想定価格は330,000円前後

α900 DSLR-A900 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。

他の画像も見る

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥64,800 (5製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:2570万画素(総画素)/2460万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:850g α900 DSLR-A900 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α900 DSLR-A900 ボディの価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの中古価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの買取価格
  • α900 DSLR-A900 ボディのスペック・仕様
  • α900 DSLR-A900 ボディの純正オプション
  • α900 DSLR-A900 ボディのレビュー
  • α900 DSLR-A900 ボディのクチコミ
  • α900 DSLR-A900 ボディの画像・動画
  • α900 DSLR-A900 ボディのピックアップリスト
  • α900 DSLR-A900 ボディのオークション

α900 DSLR-A900 ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年10月23日

  • α900 DSLR-A900 ボディの価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの中古価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの買取価格
  • α900 DSLR-A900 ボディのスペック・仕様
  • α900 DSLR-A900 ボディの純正オプション
  • α900 DSLR-A900 ボディのレビュー
  • α900 DSLR-A900 ボディのクチコミ
  • α900 DSLR-A900 ボディの画像・動画
  • α900 DSLR-A900 ボディのピックアップリスト
  • α900 DSLR-A900 ボディのオークション

α900 DSLR-A900 ボディ のクチコミ掲示板

(36719件)
RSS

このページのスレッド一覧(全509スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α900 DSLR-A900 ボディ」のクチコミ掲示板に
α900 DSLR-A900 ボディを新規書き込みα900 DSLR-A900 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信13

お気に入りに追加

標準

85mm F1.4の比較(α900とD700)

2008/11/02 22:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

スレ主 厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5
当機種
別機種
当機種
別機種

α900

D700

α900拡大

D700拡大

こんにちは
プラナー85mmF1.4+α900の組合せと、AFニッコール85mmF1.4D+D700の組合せ
描写の差を明るいところ比較したいと考えておりました。
今朝ほど、少し試してみましたので...

両機とも階調補正機能はAutoモードです。色はスタンダードを選択。
AWBです。
朝日が強く、さすがに照り返しの部分、色付きしてますね..

ピン位置からのボケの広がりはプラナーの方が若干滑らかかな?と言う感じもしますね

書込番号:8587815

ナイスクチコミ!3


返信する
スレ主 厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/11/02 22:28(1年以上前)

当機種
別機種
当機種
別機種

α900

D700

α900拡大

D700拡大

コスモスもそろそろ終わりですね
同じくF1.4同士です。

風速2m程度だと思いますが、コスモスの花はそれなりに揺れてました。
同じ立ち位置ですが、花の並びは少し変ってます。

書込番号:8587840

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:845件Goodアンサー獲得:27件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5 ハッピーフォトライフ 

2008/11/02 23:20(1年以上前)

厦門人さん

撮影おつかれさまです。
両機・両レンズの違いが明白ですね。
プラナーは収差が目立ちますがあったかい描写、たいしてニッコールはクールな印象をうけました。コスモスの写真をみくらべますと、D700はD700らしいしっかりとした色のりですね。

書込番号:8588187

ナイスクチコミ!0


スレ主 厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/11/03 08:00(1年以上前)

当機種
別機種
当機種
別機種

α900 F1.6

D700 F1.6

α900F1.6拡大

D700F1.6拡大

club中里さん

こんにちは
[8587815]について撮影時ですが、薄暗い廃屋を背景、ちょうど被写体と考えた枝と蜘蛛の巣に強い光(朝日と言うには遅い時間ですが)が差し込んでる状況です。
輝度差が非常に大きく、しかも常緑樹の表面は蝋質ですから、嫌味な反射が出てきてるかと思います。

α900とD700の色作りの差は面白いですね、人工光下でもまた変りますし。

絞りF1.6のコスモスを参考にアップします。
プラナーも凄いでしょうけど、ニッコール85mmF1.4もD700と合わせて面白い描写だと思います。

余談ですがα900ですがプラナーを使うのは絞りF2.2より開ける場合が多いです。
絞りF2.2からF2.8あたりを使う場合は、ミノルタ85mmF1.4Gを使ってます。
好みの問題なんでしょうけど..ミノルタ85mmF1.4Gも「限定」でよいので再販してくれると面白いと思います。

書込番号:8589324

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:845件Goodアンサー獲得:27件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5 ハッピーフォトライフ 

2008/11/03 09:41(1年以上前)

厦門人さん

>輝度差が非常に大きく、しかも常緑樹の表面は蝋質ですから、嫌味な反射が出てきてるかと思います。

そういうことなんですね。それにしてもα900とD700の黄色の再現の違いは極端ですよね。黄色VS山吹色って感じがします。絞りの件は勉強になりました。厦門人さんのおかけで、使い方のコツがよくわかります。

書込番号:8589568

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/11/03 12:03(1年以上前)

厦門人さん、お教え下さい。

実は85mmF1.4ZAは初心者の私から見ると、何となく焦点がくっきりしないように感じるのです。 
発売前にソニープラザで試した時も背面液晶で19倍に拡大してみると、ぼやっとしていました(東京・大阪の2カ所で試しましたが同じでした)。 試しに24-70F2.8ZAや135F1.8ZAに替えると、19倍に拡大しても焦点はくっきり見えます。
今回のお写真でも、コスモスの写真でそのように感じてしまうのです。
これはレンズの個性なのでしょうか? それとも、焦点はα900から組み込まれたレンズ別微調整でもう少しくっきりするのでしょうか?

初心者の私にとっては、このあたりの見極めが付かないので、まだ85mmF1.4ZAには踏み切れないで迷っています。
よろしくお願いいたします。

書込番号:8590066

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:475件Goodアンサー獲得:2件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/11/03 12:45(1年以上前)

85mmF1.4ZAは、、なんとなくポートレートで最大の威力を発揮しそうな気がします
あまり自分も良くわかっておらず、まだまだ全体的にぼんやり迷ってました
フイルムサイズの85mmを人物撮りに使うあたりの距離良いのかなー
開放近辺がカリカリに写りすぎても、それがベストではないあたりもありかなーと思います

代わりに絞れば風景やスナップにも使えるように出来ているとは思います
本当の実力は女性らしい柔らかい人肌の表現などどうか確認してから判断した方がいいと思います

書込番号:8590201

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2008/11/03 13:11(1年以上前)

プラナー85mmF1.4+α900は、ボケにまで色収差が出ていますね。
D700でRAWで撮る場合は、色収差軽減の点でもNX2が良いと思います。

書込番号:8590280

ナイスクチコミ!0


スレ主 厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/11/03 16:59(1年以上前)

orangeさん 

こんにちは
プラナー85mmF1.4は絞り開放から、カリカリとした描写はしないレンズと感じています。

CαNOPさんが述べられますが、女性の肌の質感を写し撮るに最適なレンズではと思います。

絞れば、解像感とか上がってきますが、普段の散歩とかでは絞り開放は少ないのでミノルタ85mmF1.4Gが多くなると言うのも以前こちらで記載したとおりです。

個人の主観ですが..
肌が白く透き通るような女性を撮影するときには、プラナーは惚れ惚れする感じすらあります。まだα900でのスタジオ撮りは1回だけですが、それでも..すっぴんでも色白。きめ細かい肌をお持ちのモデルの方で、絞りを開いて、しっとり、ふんわりした感じに最適と感じております。

遠い昔、師匠がコンタックスRTSで裸婦の写真をよく撮影してました。好みのモデルの方が決っていて、清々とした美しさ、かつ上品なふんわりした感じに衝撃を受けた記憶が原体験として残っています。そのときのトーンが出てるかは、もう記憶の彼方ですが、やはりプラナーは独特の感じがしております。

書込番号:8591016

ナイスクチコミ!0


takuo33さん
クチコミ投稿数:173件

2008/11/03 17:31(1年以上前)

プラナーはカリッとした描写では無く柔らかい描写です。
本日にゃんこを撮影しました。
http://pht.so-net.ne.jp/photo/planar85za/images/2270768

書込番号:8591141

ナイスクチコミ!1


スレ主 厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/11/03 19:34(1年以上前)

当機種
別機種
当機種
別機種

プラナー85mm 絞りF2.2

D700 ニッコール85mm 絞りF2.2

プラナーの中心付近

D700 AFニッコール85mmの中心付近

参考までに絞りF2.2の状態で「同じ立ち位置」からの画像を添付します。
少し角度がずれてますので、主要被写体の位置が上下にずれています。

プラナーの描写がF1.4から変化してるかと..

書込番号:8591747

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/11/03 19:57(1年以上前)

なるほど、迫真ではなく幻想的な美しさで迫ることで、女性の肌をやわらかく美しく撮れるレンズなのですね。
そういえば昔の記憶ですが、秋山庄太郎さんが撮る女性は美しくふんわりとしていたように思います。 このような迫り方なのでしょうね。
そこでWikipediaの秋山庄太郎さんの項目を見ると、「そっくりに撮ると”変な顔”、倍くらい綺麗に撮って”少し満足”、ウソみたいに綺麗に撮るとやっと”ニッコリ”、なかなか感謝してもらえませんよ。」 と述べていました。

下記の富士フィルムウェブ美術館の秋山庄太郎さんのページを見ると、仔犬も猫もふんわり撮影で独特のいとおしさを感じます。 このような撮り方に感激しました。
  http://www.fujifilmmuseum.com/pro_artist/artist/list/?id=48&p=4
 
85mmF1.4ZAは女性がウソみたいにきれいに撮れるレンズの系統なのでしょうか。 
私もこの分野に挑戦して見ます。 
うーむ、写真も奥が深いですね、初心者の私には奥が見えません。 それでも、どこまで入り込めるか、楽しみな世界ですね。

書込番号:8591850

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/11/03 20:21(1年以上前)

追伸
感激を忘れないために、富士ウェブ写真館で仔犬の6切額装を購入しました。 
この作品を座右の銘とし、このような撮り方を目指したいと思います。
奥深き道を、私はゆるゆると進みます。

書込番号:8591969

ナイスクチコミ!0


スレ主 厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/11/03 21:12(1年以上前)

orangeさん

Carl Zeiss Planar T* 85mm F1.4 ZAについては、極めて特化した目的のレンズなんだろうと思います。

2006年ごろにはこのレンズ購入してますが、どうもAPS-Cではしっくり来なかったレンズです。それだけ、若い頃の印象が強いのかと思います。
α900購入の動機もこれをフルサイズで使いたいと言うものでした。

このレンズで撮りたい「肌の肌理が類稀に美しい」モデルの方がいらしたので、その方の日程があくまで、じっと我慢しておりました。契約上、公開禁止なので、こちらには掲示できませんが
やはりプラナー+α900の描写は満足できる美しさでしたね。

普段使いだと少し絞りこんだ方が無難かもしれません。
ちょうどデジカメWatchで写真家の吉住 志穂氏が、2006年にレポートされている作例が、参考になるかと思います。
作例見ると、絞り込んでるカットが多いですね。

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/lens_review/2006/11/30/5146.html


書込番号:8592302

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信10

お気に入りに追加

標準

もみじを探して

2008/11/02 21:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

スレ主 club中里さん
クチコミ投稿数:845件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5 ハッピーフォトライフ 
当機種
当機種
当機種
当機種

左右下隅に虹が

滝の名所ですから1枚

たまに色づいた葉っぱがあります

見上げてとりました

こんにちは。

平野部ではまだまだの紅葉ですが、もみじを求めて旅してきました。旅先は三重県名張市の赤目四十八滝というところです。ポツンと紅い、または黄色い葉っぱはありましたが、やはりまだまだです。でも、たくさんの来客でびっくりしました。

まずは渓谷の風景の画像です。

クリエイティブスタイル スタンダード
DRO オート
WB オート

書込番号:8587644

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 club中里さん
クチコミ投稿数:845件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5 ハッピーフォトライフ 

2008/11/02 22:05(1年以上前)

当機種
当機種

3時間ほど渓谷内を歩き回りヘトヘトになりました。
帰りのタクシー待ちをしていると、おみやげ店の前に1本もみじを発見。
きれいでした。

画像は24-70ZAのものです。

書込番号:8587688

ナイスクチコミ!1


スレ主 club中里さん
クチコミ投稿数:845件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5 ハッピーフォトライフ 

2008/11/02 22:09(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

最後はSonnar135の画像です。

書込番号:8587713

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:428件Goodアンサー獲得:4件

2008/11/03 00:30(1年以上前)

Sonnar135っていつみてもとてつもないレンズですね。つっこみを承知でいえば、現在出ている35ミリ用レンズの中で一番描写が美しいかもしれません。

なんというか、揚げたてのフライのようなサクッとしてカリッとした味といえばいいのでしょうか。「135ミリという焦点距離ってあまり使わなそう」とは思うものの、絶対に欲しいレンズです。

書込番号:8588541

ナイスクチコミ!0


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2008/11/03 07:43(1年以上前)

クリエイティブスタイルのAUTUMいいですよ。
紅葉の色が映えて。PL不要で撮れます。

書込番号:8589296

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:428件Goodアンサー獲得:4件

2008/11/03 08:35(1年以上前)

クリエイティブスタイル「Autumn」はどの色が強いとかってあるのでしょうか。たとえば赤い紅葉だと綺麗に出るけど、黄色いイチョウなどはダメとか(自分のα900で試せばいいのですが家の周りにまだ紅葉がありません)。

書込番号:8589390

ナイスクチコミ!0


スレ主 club中里さん
クチコミ投稿数:845件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5 ハッピーフォトライフ 

2008/11/03 09:30(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

スタンダード

紅葉

スタンダード

紅葉

infomaxさん

明るい写真ではクリエイティブスタイル「紅葉」に変更しても差が僅差でしたので、アップした画像で試してみました。たしかに雰囲気かわりますね。

自称カメラマンさん

クリエイティブスタイル「紅葉」は、シャドウ部がひきしまる設定のようです。ヒストグラムが左に移動・変形しました。これで色に深みをもたせるようです。もみじではありませんが黄色い葉っぱの画像で試してみました。光が強くて参考にならないかもしれませんが、アップした画像の場合、葉っぱの色合いの変化は僅差のような気がします。もみじをねらっていますと、私の場合24-70ZAでは足らない場合がほとんどです。というのも、紅葉しているところが一部分で切り取る必要があるからです。遠景で一面紅葉のような風景になれば24-70ZAも大活躍でしょうね。よってたいていSonnarが出撃します。でも、まだ不足すると思うときもありますので70-300Gがほしくなります。(いまのところ、そういうときは500REFで撮っています。)描写の雰囲気はSonnarのほうがお気に入りですので、本音では「ZEISSで200mm出ないかなぁ。」と。

書込番号:8589536

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:428件Goodアンサー獲得:4件

2008/11/03 10:30(1年以上前)

Club中里さん

画像アップ、ありがとうございます。確かに紅葉はまったく違う色合いですね。でも黄色い葉っぱもサムネイルで見る限りはかなり違って見えます(なぜか拡大すると違いをあまり感じませんでした)。

私は毎年世田谷の砧公園で巨大なイチョウの木を撮っているのですが、α7Dですとなかなかいい色が出せませんでした。600万画素ではトリミングの許容範囲も狭いですしね。

葉を撮るとなると、確かに135ミリ以上の焦点距離が欲しくなりますね。そういう意味ではAPS-Cセンサーにおける85ミリのGレンズ(85×1.5で127ミリとなるので)はすごく使いやすかったのを覚えています。

書込番号:8589746

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2008/11/04 08:33(1年以上前)

club中里さん、おはようございます

素晴らしい作例ありがとうございます。特に一番最初の作例に心ひかれました。光の差し込み加減が何とも言えないですね〜。まいりました。

ところで撮影時の状況について何卒お教え下さい。
三脚をお使いだったのでしょうか?インテリジェントプレビュー機能はお使いになられましたか?

インテリジェントプレビューの実用度に関心があります。ファインダー視野率は100%なのでライブビューは不要だと思いますが、構図の他に露出やホワイトバランスをシミュレート出来る機能はいいなと感じてます。

よろしくお願いします。

書込番号:8594289

ナイスクチコミ!0


スレ主 club中里さん
クチコミ投稿数:845件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5 ハッピーフォトライフ 

2008/11/04 15:04(1年以上前)

ぴろりろりん♪さん

>三脚をお使いだったのでしょうか?インテリジェントプレビュー機能はお使いになられましたか?

遅くなりました。

三脚は持って行きませんでした。いまどきのカーボン三脚をもっておらず、25年前に購入したベルボンの重たいアルミ製しかもっていません。むかしはどこへでも担いでいったのですが今では・・・。αの手ぶれ補正は優秀だと信じてますから、αに転向してからは一脚も持って行かなくなりました。それに渓谷の歩道は狭いですのから、他の来客の方の迷惑になると想像してました。なかには、おかまいなしでドカーンと三脚構えている人もいましたけどね。

インテリジェントプレビューは試し撮りでやったことはありますが、画像表示が小さく、屋外では反射で液晶がみにくかったりでイマイチ使いにくいと思いました。「三脚固定でじっくりとJPEG撮影」なら威力を発揮すると思います。RAW撮りなら、今までのどおりの撮影スタイルのほうが手っ取り早いと思いますよ。

書込番号:8595247

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2008/11/04 15:30(1年以上前)

club中里さん

ご回答ありがとうございます。手持ちだったんですね。滝の写真がシャッタースピード1/15秒で撮られていたので、てっきり三脚かなと思っていたのですが、手持ちで撮れちゃうんですね。club中里さんの腕も多分にあるのではないかと推測します。
最初スレを見た時に「左右下隅に虹が」の写真に魅かれてしまいました〜。惜しむらくは観光客の方が写っていることですが、観光地であれば致し方ないですね。

インテリジェントプレビューは三脚撮りで威力を発揮しそうですね。ファインダー視野率100%ですから、普段撮りならファインダーだけで大丈夫でしょう。DROについてはデジタルカメラマガジンで見ましたが、各社のダイナミックレンジ拡大機能の比較で、一歩飛び抜けてました。SONYに関しては正直あまりいい心象はないのですが、これだけα900の魅力を見せつけられてしまいますと、ぽちっていきそうです。

ありがとうございました。

書込番号:8595314

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信10

お気に入りに追加

標準

ツーリング先で撮った写真

2008/11/02 21:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

クチコミ投稿数:757件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5 価格団.com 
当機種
当機種
当機種
当機種

2485

70300

50F1.4

50F1.4

とまあ、2485及び70300G、50
で細々作例アップです。
レンズで色んな顔見えるようになると楽しいですね〜

1〜3は熊本阿蘇郡小国の林檎の木にて
4は・・・自宅の食事(汗
いや〜50ってピント幅狭い範囲で撮ると面白くて^^;

トリミングってサイズ自由自在に設定するのってやっぱソフト買ったほうが良いですか?
付属ソフトだと縦横設定が辛くて・・・座標読むしかないでしょうか

書込番号:8587345

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2008/11/02 21:35(1年以上前)

>トリミングってサイズ自由自在に設定するのってやっぱソフト買ったほうが良いですか?

ImageFilterというフリーソフトでもそれなりに自由に設定出来ますよ。
他にも結構あるかもしれません。

書込番号:8587525

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:757件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5 価格団.com 

2008/11/02 22:13(1年以上前)

⇒さん
ありがとうございますm(__)m
弄って試してみます!

書込番号:8587736

ナイスクチコミ!0


kuma4さん
クチコミ投稿数:2313件Goodアンサー獲得:13件 くま写真 

2008/11/02 22:19(1年以上前)

市川シルキーのお試し版は、トリミング機能はどうでしたっけ?
製品版は便利なので、お試し版も動揺に使えれば良いかもデス。
トリミング機能が制御されてても、それ意外の機能で楽しめますよ。
お試しください。(α900未対応の場合は、JPEGにしてからでも・・・・)
http://www.isl.co.jp/SILKYPIX/japanese/

書込番号:8587781

ナイスクチコミ!1


kuma4さん
クチコミ投稿数:2313件Goodアンサー獲得:13件 くま写真 

2008/11/02 22:22(1年以上前)

同様って書くつもりが、動揺になってしまいました。スミマセン。

書込番号:8587806

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:757件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5 価格団.com 

2008/11/02 22:52(1年以上前)

kuma4さん
レスありがとうございます。
おお〜α900対応間近のやつですね〜
気になってるんで、お試し版と製品版(30日間)試してみます。

誤字はきなさらずに〜よほど読めない誤字でない限りは突っ込みません(笑

書込番号:8588007

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2008/11/03 01:47(1年以上前)

>トリミングってサイズ自由自在に設定するのってやっぱソフト買ったほうが良いですか?

私はこのへんのフリーソフトをよく使っています。
(Vistaに対応していないものもありますが。)

1:「IrfanView」の日本語版

http://www.forest.impress.co.jp/lib/pic/piccam/picviewer/irfanviewjp.html

2:「buff」

http://www.forest.impress.co.jp/lib/pic/piccam/picedit/buff.html

3:「JTrim」

http://www.forest.impress.co.jp/lib/pic/piccam/picedit/jtrim.html

「IrfanView」は(会社のPCでは)メインで画像閲覧ソフトで使っています。
スライドショー等の機能もあってかなり使えます。

書込番号:8588847

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1726件Goodアンサー獲得:81件

2008/11/03 02:09(1年以上前)

>付属ソフトだと縦横設定が辛くて・・・
そうなんですこれができるとけっこう満足いくんですがね。

私はトリミング&リサイズにはGIMPですね。ファイルサイズも見ながら保存できます。
昔はPhotoshop並みの機能を持つフリーソフトでしたが、今は差を開けられてますかね?

http://www.geocities.jp/gimproject/gimp2.0.html

書込番号:8588915

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:757件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5 価格団.com 

2008/11/03 22:43(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

リサイズ品

切り出し1

切り出し2

αyamanekoさん
参考ありがとうございます。
皆さん基本はJPEGでトリミングなのでしょうか・・・
なかなか面白そうなので試してみます。
RAWでの処理としてはadobeかSILKYPIXぐらい?^^;

BikefanaticINGOさん
リサイズ専門で拾っていたのですがトリミングも便利なんですね〜・・・
使ってみます^^

あと、ちょっと経過報告
SILKYPIXはフリー版ではトリミングは制限掛かっていたので30日版弄って
納得いけば有料版もしくはadobeか・・・α900対応待ちが入りますが^^;
GIMP2では画面構成上大きすぎで読めない?見たいです。
今のところJPEGトリミングが理想的でしょうか^^;

buffって設定楽ですね〜とりあえずこれでの切り取りアップしてみました
リサイズ:水の出口:水の着地点
ピントが悪いのバレバレですね^^;

書込番号:8592908

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1726件Goodアンサー獲得:81件

2008/11/04 00:16(1年以上前)

剣士2314さん、こんばんは。
GIMPでは読めませんでしたか?私はα700使いなもんで、その点は未確認でした。
SONYのサイトのサンプルとかは普通に開けますがね。あとRAWのプラグインもあるみたいです。
SILKYPIXもかゆいところは無償版では届かないんですよね。
ご自身で使い勝手の良いソフトをご確認されればそれが一番だと思います。

水の泡、おもしろい(異星?溶岩のよう?)ですね。

書込番号:8593461

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:757件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5 価格団.com 

2008/11/04 00:34(1年以上前)

BikefanaticINGOさん
プラグインでRAW関連等あるのですね〜
探してみます。
見れないのはひょっとしたら設定関係悪いかもなので見直してみます^^;

不慣れなので今一ですが、滝とか綺麗にとれたらな〜と妄想中なので頑張ります

書込番号:8593549

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信1

お気に入りに追加

標準

α900と Hasselblad P30の比較が掲載

2008/10/31 07:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

クチコミ投稿数:1651件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

皆さん、おはようございます。

Hasselbladカメラのことは、あまり詳しくはないのですがツアイスレンズを使った中版カメラとして知られた存在です。あの「デジタル一眼マニアック」にα900とHasselblad P30の比較写真が掲載されています。α900の方が解像度他の画質で優れています。

書込番号:8576134

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1651件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/10/31 07:14(1年以上前)

「デジタル一眼マニアック」のURLです。

http://www.dslcamera.ptzn.com/

書込番号:8576137

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

画像の保存方法と現像の仕方

2008/10/31 00:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

クチコミ投稿数:89件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5
当機種
当機種

カメラ内Jpeg圧縮7M→1M

付属ソフトで現像3.9M→786KB

cRaw+Jpegで保存した画像です。
Jpegと付属ソフトで設定をいじらずに現像(撮影時設定、ノイズ除去等はオート)したものが、結構ちがうようなので見てみてください。
Jpegが、そのままでは 7.03MBで載せられなかったので、フォトショップでJpegの圧縮率を高圧縮4に変更したものを投稿しました。
カメラ内現像と大差がなければ、現像の手間や保存媒体のこともあり、Jpegもありかなと思って比べてみた結果です。
Jpegのエクストラファインでの撮影枚数とcRawの撮影枚数に大きな差が無いようなので、私は圧縮Rawでいくことにします。
暗い場所で、動体撮影する場合のことを考慮していたので、シャッタースピードは1/250、Iso6400、f2.8、24mmのミノルタレンズです。

書込番号:8575636

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:89件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/10/31 01:08(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

ナチュラル

ノイズ除去

付属ソフト

高感度画像の現像については、silkypixと付属ソフトで比較してみました。
silkypixでは、ナチュラルで初期設定のまま現像したものとノイズ除去優先で現像したもの、付属のソフトで撮影時設定のまま現像したものです。
19インチモニタ程度の大きさでは、大きな差はわかりません。拡大表示すると、付属ソフトの方が、画像が明るく、ノイズが少ないみたいです。
何年か後のソフトで現像し直すと、また違った画像になりそうです。
そう言うことを考えるとフィルムの頃と違った楽しみも持てそうです。

書込番号:8575714

ナイスクチコミ!1


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2008/10/31 03:51(1年以上前)

こんにちは

一見すると分かりづらいですが、よく見るとSILKYで処理したものに比べて、付属ソフトで処理した方がノイズが目立たない分、壁の模様のディテールが消えてますね。どれを選ぶかは好みによりそうですね。

書込番号:8575968

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:89件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/10/31 17:02(1年以上前)

高山巌さん こんにちは

 αの使用は初めてで、いろいろ試しながらの一週間でした。
 300枚連写したり(夜間ストロボなしで一気の連写後、電池の表示は99%)、smcタクマー55mmf1.8で撮影したり(∞遠のピントが甘かったので、拡大アイピース装着を検討中)で、自分なりの使い方をためしていました。
 そして、一昨日、やっとRaw現像まで行き着いたところです。
今までも、Jpeg撮りはあまり行っていなかったのですが、α900では今後は使用しないと思います。
 silkyの壁の陰影にはノイズが混ざっているのですが、色ノイズが目立たない高画素ならではの画像になっていると思います。

書込番号:8577599

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ26

返信23

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

クチコミ投稿数:948件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5 αで野鳥撮影 

http://ascii.jp/elem/000/000/183/183534/
非常に好意的かつ的確なレビューではないでしょうか。
末尾の感度別作例で述べられているノイズに関しては、ああいうシチュエーションでは書かれている通りですが、
自分が撮影した中には、露出条件によってはISO1600がISO400〜800位に見えるものもありました。
「α900は高感度が...」というお話は、今後ユーザーが使い込んでいく中であまり出なくなっていくのでは、と思っています。

(ISO1600超はISO AUTOの範囲外なので、私の場合全然気にしていません。非常用と考えています(^_^;))

書込番号:8575096

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:7722件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/10/30 23:29(1年以上前)

> 「α900は高感度が...」というお話は、今後ユーザーが使い込んでいく中であまり出なくなっていくのでは、と思っています。

実際問題、使い方の工夫とか鑑賞サイズとか考えれば、高感度ノイズ問題は問題ないことがわかります(ということで、プロフ写真を三角頭から高感度撮影のずんぐり頭に交換でしました)。

書込番号:8575209

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/10/30 23:34(1年以上前)

ちなみに、135ZAをf5.6で使っています(罰当たりという声も聞こえてきそうですね)。
若隠居さん、玉(違う意味)当ててみてください。

書込番号:8575245

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3957件Goodアンサー獲得:13件

2008/10/30 23:58(1年以上前)

>実際問題、使い方の工夫とか鑑賞サイズとか考えれば、高感度ノイズ問題は問題ないことが
>わかります(ということで、プロフ写真

プロフの写真サイズでは高感度ノイズ問題なんて解る訳ないでしょ(笑)

書込番号:8575403

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:7722件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/10/31 07:47(1年以上前)

> ちなみに、135ZAをf5.6で使っています(罰当たりという声も聞こえてきそうですね)。

さらに罰当たりなのが、それでプロフかよって事でしょうか?

書込番号:8576186

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1651件Goodアンサー獲得:14件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/10/31 13:58(1年以上前)

皆さん、こんにちは。

確かにこのα900は、よく出来たカメラだと思います。画質については別スレで紹介させていただいていますが、あのHasselbladを超えているようです。しばらく前にあった女性の目のクローズアップの写真の比較では、技術的に公平性を欠いていたと思いましたが、今回の比較は引きサイズでもありα900が画質という面では、すべての項目で優れていると確認できました。

自分もこのカメラを手に入れる方向で努力中です。11月中にはめどが立つでしょう。今からとても楽しみにしています。

書込番号:8577119

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:948件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5 αで野鳥撮影 

2008/10/31 14:45(1年以上前)

> いつも眠いαさん

お久し振りです<(_ _)> お元気でしたでしょうか。

このレビューではシャッターについて「駆動音は、お世辞にも静かとは言えないが、ショックはかなり抑え込まれていて、想像するほど振動はない。 」と書かれていますが、逆のことを書いているレビューもあり、人の感覚も千差万別だなぁ、と思いました。
個人的にはミラーのショックは気にならないのですが、画素数が多いためか、油断するとα700の感覚ではぶれないシーン(とはいえ相当低速シャッター)で撮ったものが、家で等倍で見返すとややぶれていることがあり、より基本に忠実に丁寧に撮ることを要求されるようです。こうしたことも含めて「取り組み甲斐のあるカメラ」だと思います。

あと、α700も十分満足していましたが、α900は画角が変わったこともあって、これまでのα-7D->α100、α100->α700の時とは変化の質、量とも比較にならないほど大きいです。α700もAPS-Cの特性を生かした使い方があるとは思うのですが、今後はじっくり腰を落ち着けて(= 座って定点撮影)の時だけの出番になりそうです。

感度と画質の関係でいうと、α900ではα700比1段は向上している感触です。
ISO AUTOの範囲をIS3200まで設定できるともっと便利なのになぁ、と思います。
あ、等倍でノイズ云々するのは卒業しました。
ぱっと見た時の印象の強さ、そして見たい部分がしっかり描かれていることの方が写真としては大事ですよね。
(カメラの性能評価のために撮っているわけではないので(^。^))

そろそろ「あちら」でもお会いできればと思っています。みなさんお待ちですよ(^−^)

書込番号:8577227

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1651件Goodアンサー獲得:14件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/10/31 15:56(1年以上前)

α-7D&α100さん、こんにちは。

こちらこそご無沙汰をして失礼をしています。また、いつもながらのお気遣いに感謝します。
レンズの味といえばα−7DでもあのSTFの作例には、周辺のにおいすらかげるような雰囲気が伝わってきましたから、この2400万画素級では当然ですね。

いい出来栄えのカメラでα100を思い出しています。画質は、少しくらいのノイズ量でとやかく評価を下すべきものではないと思います。少しノイズが目立つぐらいの中に充分なディテールの表現とグラデーション表現に優れていることの方が、 α-7D&α100さんも言われるちょっと見の優れた画質ということにつながると思っています。最近の好意的とも言える評価が目立ち始めたことや、「おっ」と思わせる作例が出てきたこともそこらへんに通じているのではないでしょうか。

このカメラの使いこなしにはそれなりの覚悟はいると思います。その点では、 α-7D&α100さんが言われることと一致するのですが、自分は三脚使用を覚悟して持っているマンフロット( α-7D&α100さんもそうでしたよね)のアルミタイプにつける雲台としてジッツォ製を予約してきました。一度寄り道をしたシステムはそれなりの勉強になりましたがα900一本に絞ってみることにしています。もちろんα700は残します。レンズも今日、シグマの150-500mm HMSを予約してきました。

あのファインダーならずいぶんと違う取り組みができることと思って心が燃えています。

書込番号:8577433

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:948件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5 αで野鳥撮影 

2008/11/01 00:15(1年以上前)

> いつも眠いαさん

α100の場合は目を凝らせばわかる、というディテールでしたが、α900の場合は普通に感じられるレベルに到達しましたよね。

マンフロット、私は一脚とその雲台です(^_^;)(三脚は安物のSLIK(>_<)) この一脚だと歩留まりがいい感じに下がるので
環境(HDD)にはやさしいかもしれません。これで歩留まりが100%に近付けられれば、自分の腕も悪くない、と思えそうです。

フォーサーズ、遠いシギ、チドリ撮影においては有効だと思います。でもいつも眠いαさんのメインになる被写体は
多分違うんだろうな、と思っていました。人生の大先輩に言うことではないですが、寄り道もまた楽しからずや、ですよね。

α900での復帰、楽しみにお待ちしています(^。^)

書込番号:8579297

ナイスクチコミ!0


MP‐1000さん
クチコミ投稿数:549件 マイアルバム 

2008/11/01 14:21(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

AF35F2

ソニーAF35F1.4G

AF17-35F3.5G

α-7D&α100さん

ニュートラルな立場で感じた事を記事にされているようで参考になりました。
そちらの天気はいかがですか?こちらは快晴です(^。^) 記事の中の「レンズの癖も表現」みたいな事が書いてありましたよね、三脚に据えたテストではないんですが同じ設定で新旧レンズを試してみました。古いレンズも健闘してますよね?

書込番号:8581272

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1477件Goodアンサー獲得:6件

2008/11/01 16:47(1年以上前)

GTからDS4さん

>>ちなみに、135ZAをf5.6で使っています(罰当たりという声も聞こえてきそうですね)。
>>若隠居さん、玉(違う意味)当ててみてください。

流して読んでたんで,ご指名も読み飛ばし掛けた(^^;).

私は,OTL 系なんで,GT Base の古典球の頭だけ見て当てるんは無理よ. 6F6 系かなとは想ったけど.... 6C33C,808, 810 辺りなら,頭だけでも猿でも判るが....(^Q^)爆.

宍戸式送信管反転SE,6C33C OTL,838 SE,6L6GC PP が転がってますが,Hawaii で Tube Amp で Jazz ってのはイマイチ気分でないので,球のは,宍戸式が JBL Minigon Replica (外観だけ.Unit は LE8T で背面バスレフ)で直ぐに音出るけど,主戦 SP の Apogee と 長岡 Super Swan には Sansui FET Amp 系を使ってて,最近は人に作ってあげる方が専門. New York 郊外の Town House は Hawaii コンドの倍の床面積だったんで,Apogee と,長岡式 D58 Mk II 改と,Tannoy 15" 樫合板平面バッフルを20畳以上の別室3箇所に分散して置けたけど,引越してからは寂しいです(;_;).

ゴミでした(^^;).

書込番号:8581700

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/11/01 17:11(1年以上前)

> 私は,OTL 系なんで,GT Base の古典球の頭だけ見て当てるんは無理よ

ちなみに、私はGTですが、GT Baseではありません。
UF BaseのPX4(ドーム)でした。
直熱管ってのがポイントだったんですが、GTってのは引っかけだったかも?

書込番号:8581783

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/11/01 18:46(1年以上前)

直熱管、懐かしい言葉ですねー。
脱線しますが、私も25年ほどオーディオ自作マニアでして、最後は直熱3極管のUV211や845で組んでいました。全長30cmほどもあり電圧は1,000Voltで駆動していました。直熱3極管ですので、電球の様にピカーと光輝いて、いかにも音が出るようという感じでした。 
もっともこの大型真空管は、発熱が500Watt ほどなので10年使用した後、Retireさせました。

このようなNFの無い音作りは、今のα900の素直な画質に通じるような気がします。
カメラも音と同じで、NFをかければノイズ(つまり雑音)は消せますが、全体の画も影響をうけますよね。
α900はスレ主様が紹介している評論でも述べられているように、素直な画質を目指しており、ノイズも画の一部として取り込んだ素晴らしい画作りだと感じています。 
ちなみにノイズを消したければ、後で良いノイズエンジンを使えば消せますから、私は今のα900の画作りが好きです。

上記評論で述べています:
>>大型の撮像素子だからこそ得られるボケ味と、高画素によって実現された高精細で微妙なニュアンスの表現。これはレンズの素性をより精緻に再現するために必要な要素だ。
・・・(中略) こういった表現はα700を始めとした従来のデジタル一眼レフではなかなかできなかったと思う。

なるほどと納得させられます。 私もこのような表現を求めて、腕を磨いてまいります。
奥が深く、じっくり楽しめるカメラですね。


書込番号:8582181

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:948件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5 αで野鳥撮影 

2008/11/01 19:19(1年以上前)

> MP‐1000さん

オールドレンズといっても、35/2、17-35/Gとも定評ありますよね(@_@)
このサイズなら私の目には違いはさっぱり?!です(・o・)
しかし、ものすごいコレクションですね(^_^;)
ちなみにこちらも今日は快晴(T_T) 体調回復と称して昼まで寝ていて完全に無駄にしました。
もう大丈夫ですが、明日以降天気は下り坂なんですよね...

> orangeさん

「料理は自分でしたい、いい素材をくれ!」と言える腕のある方には最高のカメラかもしれないですね。
自分に関して言えば、その腕が問題だったりするのですが、存分に楽しめそうです(^。^)

書込番号:8582315

ナイスクチコミ!1


MP‐1000さん
クチコミ投稿数:549件 マイアルバム 

2008/11/01 20:01(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

16mm F2.8 Fisheeye

AF135 F2.8

AF135 F1.8 ZA

AF100 F2 APS-CサイズON

α-7D&α100さん

撮った本人もあまり解ってないかも(^_^;))
フルサイズで一番使いたかったのはFisheeyeかもしれません、こいつの中心部の解像感はある意味ZA以上かもです!

GTからDS4さん

> ちなみに、135ZAをf5.6で使っています(罰当たりという声も聞こえてきそうですね)。

えっと思い自分もアルバム見返したら沢山有りました!でも絞り4〜5.6は毎回ゾクッとする様な絵になりません?やっぱ罰当たり?

書込番号:8582476

ナイスクチコミ!0


weirdoさん
クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:6件

2008/11/02 05:51(1年以上前)

MP-1000さん

>フルサイズで一番使いたかったのはFisheeyeかもしれません、こいつの中心部の解像感はある意味ZA以上かもです!

ワンちゃんの表情がいいですね!撮られる方もいい絵がでるぞ!と確信しているようです。

新旧の建造物を撮るのがメインですが、使いようによっては魚眼も面白いかもですね。参考になります。有り難うございました。


書込番号:8584616

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7722件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/11/02 08:28(1年以上前)

旅先でPC流用中につきあまりアクセスできませんが

> でも絞り4〜5.6は毎回ゾクッとする様な絵になりません?やっぱ罰当たり?

管球の質感を出すには、このくらい絞る調子よく、まさにゾクッです。
以前、α700だったかα100の板だったか、85/1.4Gを絞って使うといったら、アホボケ扱いされましたが、今回レンズテストを兼ねて各種被写体状況(テストパターン等も含む)、α900との相性など確認して、開けた時には開けた時の、少し絞ったときには絞ったときの、それぞれの描写に異なる魅力があることを再認識しましたね。
135ZAに関して言えば、全開はちょっと甘めな感じですがf2.2あたりから、すばらしい解像度で、これをさらに絞り込むと、コントラストが上がって、実物より(おいおい)くっきりしてきますね。
どういう被写体を追い、どう表現したいか、たんにどうぼかしたいかだけという問題ではなく、このクラスのレンズの奥の深さを再認識しました。

書込番号:8584823

ナイスクチコミ!1


ryenyさん
クチコミ投稿数:776件Goodアンサー獲得:5件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/11/02 11:42(1年以上前)

α-7D&α100さん
このレビューは参考になりますね。
でも、 α-7D&α100さん、MP-1000さんの作例本当に参考になります。いいですね・・これ。鳥撮り専門の私には勿体ないが、嫁さんに使わせたら良さそうな・・と言って嫁さんを炊きつけて見るか。
ISO1600までAutoの範囲内なんですか。α350は400まででちょっと不便。

MP-1000さんのいつも登場のワンちゃんも一段とゴージャスに写ってますね。

書込番号:8585402

ナイスクチコミ!1


MP‐1000さん
クチコミ投稿数:549件 マイアルバム 

2008/11/02 18:23(1年以上前)

weirdoさん

ありがとうございます。嬉しそうに撮ってる僕を見て呆れて笑ってるのかもしれません(^_^;)
頻度は少ないんですがなかなか手放す事の出来ないレンズの一つです!

GTからDS4さん

被写体にあわせて...そうですよね。ポテンシャルを計るためにも色々試してみます。
おおぉ〜ご家族で旅行ですか?旅行中にあんまりPC開けちゃ駄目ですよ。沢山楽しんで辛口の使用スレをおねがおしま〜す。

ryenyさん

うむうむ、いいアイディアかも(^−^) 「2460万画素は君なら兎も角、俺には無理だ〜」なんてそれとなく相手を持ち上げる自虐的なコメントは効くかもですよ〜
ワンコは寒くなるとホンとに嬉しそうに走ります。出身がイングランドの小島なので暑さには弱いみたいです。

書込番号:8586649

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/11/06 23:27(1年以上前)

> おおぉ〜ご家族で旅行ですか?旅行中にあんまりPC開けちゃ駄目ですよ。沢山楽しんで辛口の使用スレをおねがおしま〜す。

ただいま、大自然の中から帰還しました。
辛口の使用スレとのことですが、はっきり言って、大自然の中で、このカメラは楽しすぎて、辛口になりません。
とはいえ、まだ、画像は処理してませんが(とにかく、へとへとなんで明日会社にいけるかすら・・・)。
家族を楽しませず自分ばかり楽しむ旅行になりましたが、このカメラ買うとそうなりますね。
家族を大事にしたいなら、このカメラを買ってはいけません(ここだけ辛口)。

書込番号:8605864

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/11/07 00:01(1年以上前)

> 脱線しますが、私も25年ほどオーディオ自作マニアでして、最後は直熱3極管のUV211や845で組んでいました。全長30cmほどもあり電圧は1,000Voltで駆動していました。直熱3極管ですので、電球の様にピカーと光輝いて、いかにも音が出るようという感じでした。 
> もっともこの大型真空管は、発熱が500Watt ほどなので10年使用した後、Retireさせました。

すいません。
それは、おそらく211とか845ではなく、212の間違いではないでしょうか?
211とか845は全長20cmくらいで(たまたま、211も845も出て無かったので、Westernの284で測ったところ19cmでした)、30cmとなると212(STCの4212があったので測ってみましたが33cmでした)でしょう。
一応、プロフにα900と並べてみました。手前が284で奥が4212です(広角で寄って撮ったので、思いの外284が大きく写っていますが、実際には後者が1.5倍くらいあります)。
ただ、212クラスでも500Wは消費させると過大損失でプレート融けそうですね。
ちなみに、私も一時期211や845に嵌った時期もありましたが、どうしてもカーボンプレート特有の響きが好きになれず、同型管で金属プレートの284等に走り、繊細さ不足を感じてなぜか巨大な212系に行きましたが、そこで味わったWesternサウンドから、Westernの古典管に目覚め弱小101系(212の対極?)205系へと進み、しばらく散財したあとちょっと懲りて、最近は欧州管で落ち着いています。
PX4なんてのも、なかなか落ち着いていいですよ。同一アンプでドーム管、ナス管、ST管を差し替えて遊べますし、出力が欲しいときはDET25のアンプに繋ぎ替えますが(PX25は故障中)。
ちなみに、若隠居さんご専門のOTLにも憧れましたが、スピーカーを飛ばしそうで怖くて手を出せませんでした(アンプは直せますが、スピーカーは直せません)。

書込番号:8606084

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/11/07 00:28(1年以上前)

ちょっと誤解を生みそうなので少しだけ。

> 繊細さ不足を感じてなぜか巨大な212系に行きましたが

意外な事に、巨大な212は姿に似合わず繊細な音を出してくれます。
ちょっと嵌ると癖になるのですが、この球を生かそうと思うと、プレート電圧は1500Vかけたくなりますが、こうなるともう命がけです。
調整のために、うかつにテスターを近づけると、触る前に火花放電で電流が流れ始めます。
溶接機ほど光るわけではありませんが、ジジジーと言って小さな雷が見れます。
これが、体のどこかに飛び移れば、まず、あの世行きです。
死にたくないので、最近はいじってません。

書込番号:8606228

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/11/07 10:41(1年以上前)

> とはいえ、まだ、画像は処理してませんが

といっている間に、Silkypixの正式版がα900に対応しましたね。
早速ダウンロードして使ってみました、EP版と変りなさそうですが・・・。
それにしても、135ZAで撮った風景、脅威ですね。
隅々の葉っぱまで解像してます。というか、コントラストが異常に高くて、エッジがすごいですね。
写りこんだ看板の傷やさびが、おそろしくリアルで、500Reflexで同じ拡大率で見ても遜色がない感じですね。
鑑賞サイズでは関係ないように思うのですが、これ見ちゃうと、やはりZeissは違うな(といっても、Planarはまたちょっと違いますが)。
そもそも、135で風景って使い方α700ではあまりなかった事もあって、驚きです。
ただ、こういう木を見て森をみないような見方はすべきではないですね。
木を見て銀閣を見ない人を責められないです(古いねたですいません)。

書込番号:8607236

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/11/10 22:00(1年以上前)

> といっている間に、Silkypixの正式版がα900に対応しましたね。

という話が上がってきましたが、なぜか消えてしまいましたね。

書込番号:8623644

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「α900 DSLR-A900 ボディ」のクチコミ掲示板に
α900 DSLR-A900 ボディを新規書き込みα900 DSLR-A900 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α900 DSLR-A900 ボディ
SONY

α900 DSLR-A900 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年10月23日

α900 DSLR-A900 ボディをお気に入り製品に追加する <777

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング