α900 DSLR-A900 ボディ のクチコミ掲示板

2008年10月23日 発売

α900 DSLR-A900 ボディ

フルサイズCMOSセンサーやボディ内手ブレ補正機構を備えたデジタル一眼レフカメラ。市場想定価格は330,000円前後

α900 DSLR-A900 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。

他の画像も見る

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥64,800 (5製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:2570万画素(総画素)/2460万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:850g α900 DSLR-A900 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α900 DSLR-A900 ボディの価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの中古価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの買取価格
  • α900 DSLR-A900 ボディのスペック・仕様
  • α900 DSLR-A900 ボディの純正オプション
  • α900 DSLR-A900 ボディのレビュー
  • α900 DSLR-A900 ボディのクチコミ
  • α900 DSLR-A900 ボディの画像・動画
  • α900 DSLR-A900 ボディのピックアップリスト
  • α900 DSLR-A900 ボディのオークション

α900 DSLR-A900 ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年10月23日

  • α900 DSLR-A900 ボディの価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの中古価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの買取価格
  • α900 DSLR-A900 ボディのスペック・仕様
  • α900 DSLR-A900 ボディの純正オプション
  • α900 DSLR-A900 ボディのレビュー
  • α900 DSLR-A900 ボディのクチコミ
  • α900 DSLR-A900 ボディの画像・動画
  • α900 DSLR-A900 ボディのピックアップリスト
  • α900 DSLR-A900 ボディのオークション

α900 DSLR-A900 ボディ のクチコミ掲示板

(36719件)
RSS

このページのスレッド一覧(全509スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α900 DSLR-A900 ボディ」のクチコミ掲示板に
α900 DSLR-A900 ボディを新規書き込みα900 DSLR-A900 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ54

返信17

お気に入りに追加

標準

α900売ってるね。

2012/11/09 18:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

今気がついたんですが、
α900が売ってますね。
本当かなぁ?

書込番号:15316746 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/11/09 20:14(1年以上前)

返品分だったりして・・・(冗談ですが)

書込番号:15317271

ナイスクチコミ!0


doredoraさん
クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:3件

2012/11/09 21:19(1年以上前)

 日本語もう少し勉強して下さい。

書込番号:15317568

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:85件

2012/11/09 22:28(1年以上前)

気になりますか。
この表現。

誤りと言い切れない程度には、
浸透してしまってるようですよ。

コンビニでおでんが売ってる。
音楽がかかってる店内。

気にする年代の人は、
気にするらしいですけど。

書込番号:15317979 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1890件Goodアンサー獲得:126件

2012/11/09 23:08(1年以上前)

このお店、以前からこうですよ。
どこから見つけてきたの?
と思えるシロモノをそこそこ高値で…。

案外、安値で仕入れたものを眠らせて
高値で売れそうな時期を待っているのかもしれません。

多分普通に買えるでしょうが、
どういう保管状況に置かれていたかが気になりますね。

書込番号:15318198

ナイスクチコミ!5


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2012/11/10 02:42(1年以上前)

「日本語もう少し勉強して下さい。」

「日本語を、もう少し勉強して下さい。」に訂正させていただきます。
みんなで日本語を、もう少し勉強しましょう。

書込番号:15318988

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:564件Goodアンサー獲得:18件

2012/11/10 08:51(1年以上前)

なんとこのお店、α700も販売してますね!

ほんと、どこから探してきたのか、びっくりです。
展示品でなく、新品だったら欲しい人には良い品物ですね。
特にα900は。

書込番号:15319508

ナイスクチコミ!2


圭吾郎さん
クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:4件

2012/11/10 14:50(1年以上前)

自分も古い人間なので使う事はありませんが・・・
CMでも普通に流れてるので仕方ないですよ。
カフェオレが飲みたいの〜♪


カードの使える店なら良かったんですけどねぇー(;´▽`)

書込番号:15320718

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:213件

2012/11/10 16:02(1年以上前)

言葉は変化していくものです。
勉強不足は既に浸透している用法を知らない方ですね。残念! ←古すぎ、、自己嫌悪org

書込番号:15320951 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


SR-2さん
クチコミ投稿数:400件Goodアンサー獲得:22件

2012/11/10 22:03(1年以上前)

浸透していれば、何でも正しい?
文法を知らん奴の勝手な言い訳にしか、聞こえんがね。
ところで、昼過ぎにお店に電話してみたけど、α900は在庫にないので、売れてしまったようだと言われました。
入荷の予定も未定ですとのことでした。

書込番号:15322546

ナイスクチコミ!0


ECTLVさん
クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:34件

2012/11/11 01:46(1年以上前)

ま、浸透してれば正しいね。

というより、言語に正しいも何もない。
ピジン語やクレオール語になればどうしようもない。

日本語自体がその疑いがある。
(ので、一部韓国語起源以外は起源自体がわからない)

書込番号:15323553

ナイスクチコミ!1


SR-2さん
クチコミ投稿数:400件Goodアンサー獲得:22件

2012/11/11 02:19(1年以上前)

浸透していれば、正しい。
まあ、そう思い込むのも、勝手。
恥をかくのは、そう思い込んでいる人だから。
でも、そういう思い込みの人たちは、恥ってのも何だかわかんないんだろうし、
恥をかいて何が悪いっていう理論展開になるんだろうね。

書込番号:15323631

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:184件Goodアンサー獲得:5件

2012/11/11 08:02(1年以上前)

↑ネット掲示板の類に文法講釈たれるのも恥ずかしいことだと思います

意味と気持ちが理解できれば大概スルーするものだと思っていました
日本語を勉強しろなんて書きこむほうが稚拙ではないですか
恥うんぬんも他人がいうことではないです
「人の振り見て我が振りなおせ」黙っておくのが日本人だと思っていました
人に言えばそれは誹謗中傷ではないでしょうか
そんな日本人になってほしくないのです


書込番号:15324098

ナイスクチコミ!7


ECTLVさん
クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:34件

2012/11/11 08:05(1年以上前)

まあ、すこしググってみてはどうかな。
基本的に言語学の知識が少ないようだが?

知らないこと書かれると、拒否するんでは議論にならない。

書込番号:15324103

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3800件Goodアンサー獲得:48件

2012/11/11 08:32(1年以上前)

言葉はcommunication toolなので双方向が価値観を共有出来なきゃダメなのは事実だが、小うるさいジジイはたとえ掲示板であっても「α900が売ってる」と書くとイチャモンを付けてくるんだな、メンドウだね。

言語は時代背景や社会情勢の変化と共に変化するものです。α900が売っていても全然オッケーです。

書込番号:15324178

ナイスクチコミ!4


SR-2さん
クチコミ投稿数:400件Goodアンサー獲得:22件

2012/11/11 12:11(1年以上前)

じゃ、こうるさいじじは、消えるよ。
面倒で、相手にならんのは、こっちも同じだから。
人によっては、私も、恥ずかしいことをしているようだし。
そろそろ、本題に戻ってくださいな。

書込番号:15325023

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:85件

2012/11/11 13:01(1年以上前)

みなさま。
お騒がせしています。

いろいろなご意見ありがとうございます。
一概になにが正しいということではない問題かと思います。

掲示板というのもなかなか難しいものです。

自分の書いたことを間違いと指摘されると、
大なり小なりイラっとしてしまうものです。

ですが、指摘にたいしては、感謝して応えるべきでしたね。
申し訳ありませんでした。

ご指摘いただいたみなさま。
ご指摘ありがとうございました。
みなさまは、掲示板だけでなく、他の場面で僕が使って、恥をかくのを気にかけてくれたのでしょう。
確かに正式な場でこのような使い方をすれば、恥をかくことになるでしょう。
そういう場で使うことのないよう気をつけたいと思います。
ありがとうございました。


書込番号:15325178 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:233件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2012/11/12 22:20(1年以上前)

売れたようですね。
α99と逆転するの期待していたんですが(笑)

書込番号:15332261

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ798

返信122

お気に入りに追加

標準

今更だけど? 今だからこそ?

2012/09/28 12:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

別機種

SONYに対する疑念は大きくなるばかり。
α900のファインダーで一眼レフの醍醐味を味わってほしいと
言っていた勝本さんは、手のひらを返したかのように、
「フルサイズではOVFを愛している人が多いが、
我々はEVFのほうが優れていると信じている」と4年前と
真逆の方針をα900ファンに無理強いている。
新型のα99は、α900とは違った魅力を備えているのはわかる。
詰めが甘い点も色々あるし、ツッコミどころは多いけれど、
α900の正当後継よりα99のような形を望む人もいる
ってのもわかる。でも、ソニーは自ら取り込んだ
α900のOVFのファンを容赦なく切り捨てたわけ。

 私はね、かつて勝本さんが言っていたように、
α900のような最高の光学ファインダーで
一眼レフの醍醐味を味わい続けたいんですよ。
でも、もうソニーはα900の後継機は作る予定は
ないと宣言してしまった。
んじゃどうするの? D800行ったらいいの?
5D3に行ったらいいの? もしそうするなら、
百数十万相当の投資をしてきたαレンズは
どうしたらいいの? これ売ったらいくらで売れるの?
教えてよ、勝本さん!

 もうね、ソニーに対する感情は、嫌いとか通り越して
ほとんど憎しみに近い領域に達してますよ。

 でもね、ここで勝本さんに問いかけても、
返事してくれるわけもないです。自分で決めるしかないの。

・・・そして昨日決めました。どうするか。
昨日フジヤ行って、α77売り飛ばして、α900の中古を
買ってきましたよ。うん、これでα900×2になりました。
α99の次の世代のフラッグシップまでは、たぶん待って
いられます。その次も頑張ればなんとかなるかな?
OVFはもう作らないっていうなら、
んじゃぁα99の5倍も10倍も優れた、α900のOVFのファンを
納得させるだけのEVF作って下さい。
待ってますから。

書込番号:15132147

ナイスクチコミ!63


返信する

この間に102件の返信があります。


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:233件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2012/10/02 13:44(1年以上前)

>challengerさん
先日、シャッターとVOペンタユニットを交換しましたが、税込みで4.3万円程でしたよ。
(VOペンタユニットはペンタプリズムASSY(露出計込み)の事です。)
VOペンタユニットは17,500円です。
シャッターが8,500円は安く感じました(笑)
10万円は、CMOS(部品代8万円くらいだったかな)交換でもしなければなかなかいきませんよ。

書込番号:15151067

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:233件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2012/10/02 14:17(1年以上前)

>スレ主さん
2台目おめでとう御座います。
やっぱα900良いですよね。
STF(借り物ですが)で動態にピン取れるファインダーって凄いなって!
α77とだとピーキング使ってても無理だったので(笑)

と言う自分も、今年2台新品(1台はオーバーホール後新品と入れ替え)で買っています。
まあ、原因はα99の発表延期。
本当は1台下取りに出してα99と入れ替えてと思っていましたが、両方残してα99じゃなくRX1かVG900にしようか本気で悩んでいます。
ですが、α77はなんだかんだと自分は気に入っているので余計悩みどころなんですが、どうも今回へたり気味で・・・。

やっぱ2台とも残して、この予算をSTFと70200Gに持って行った方がよいのですかね?
でも、高感度が欲しい!と気持ちがフラフラしてます(笑)
妻に内緒で35G+αのローンを組んでしまいこれが敗因・・・。


書込番号:15151160

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3件

2012/10/16 17:24(1年以上前)

私はEVFだろうが、OVFだろうが、出力された写真がそれで良いならどちらでも構わないです。
確かに長年親しんできた物があるかと思いますが、カメラは所詮道具ですし、違った物が
出てくれば、それに慣れれば良いかと思います。

重要なのは、結果としていい作品が撮れる道具(カメラ)であれば良いと思います。

今回のα99、900売って買おうかと思っていますが、ヨドバシに置いてあるサンプル作品集の
実際にプリントアウトした作品の出来に、イマイチ心躍るものを感じなかったので、現在検討中です。

書込番号:15212207

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:821件Goodアンサー獲得:25件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2012/10/17 13:03(1年以上前)

こんにちは。

僕は結果はもちろん「撮る課程」も大切にしたいですね。

道具としてのクセは慣れる努力をしますけど、
持つ喜びとか開発者のカメラへの情熱とかそう言うのも大切にしたいです。(^_^)

過去名機と言われたカメラはみんなそうですから、
いまだにα-9とα900は手入れも楽しいです(笑)

書込番号:15215646

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:1件

2012/10/17 14:42(1年以上前)

α900は今も現役バリバリですがいいカメラです。
ちなみにディスコンになって久しいですがディスコン後も
お客様サポートにはファームアップの要望を何度も上げていました。
最初の頃は「貴重なご意見として担当部門にフィードバックし」
と返信があったのが、とうとう
「DSLR-A900 のファームウエアに関しまして、今現在、
 アップデートの予定がございません。」
の返信に切り替わりました。哀れなりα900。

レンズ側の高速AFチップ対応にしてくれればゴーヨンとサンニッパ以外に
今後予定が噂されている70-200と70-400でも恩恵が預かれて
日本ではあまり売れなくても世界規模ではファーム開発費がペイ
出来るくらいのレンズ本数は売れたんじゃないかと思う今日このごろ。
フラッグシップを名乗っていた機種なのだから使い勝手の向上は
いつまでも究めてほしいものです。

書込番号:15215931

ナイスクチコミ!4


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2012/10/17 16:40(1年以上前)

>>「DSLR-A900 のファームウエアに関しまして、今現在、
 アップデートの予定がございません。」
の返信に切り替わりました。

おや、そうですか。 おめでとうございます。
ついにα900も枯れた境地に達しましたか。名機になりましたね。
もう今の性能で、愛しのファインダーを見ながら充分良い写真が撮れますので、今後もα900を楽しみます。
  α900、ありがとう。

書込番号:15216299

ナイスクチコミ!1


ECTLVさん
クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:34件

2012/10/17 21:07(1年以上前)

ふーん、いよいよ骨董品の領域に近づいたね。

次は、
例外的なメンテ3年打切り宣言かな。

書込番号:15217529

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2012/10/17 21:11(1年以上前)

まあ、色々あるけど、αは頑張っていると思いますよ。
その頑張りが、20年選手の元他社ユーザー様には気に食わない面があるでしょうが、そんなものとあきらめるしかないでしょう。

だって、他社はカメラ部門が倒産してしまって、投げ出したのだから。しかも2回も。
本来なら、皆様のレンズはクズになっていたはずなのに、それを拾い上げて、最新のカメラを出してくれた新メーカーに感謝すべきでしょう。

その大恩を忘れて、たかがファインダー一つで、新会社を非難し続ける。
見苦しいったらありゃしない。
悪いのはすべて、競争力のあるカメラも満足に作れなくなって倒産した、他社ではありませんか。
私たち新会社のユーザーからみれば、なんか恩を仇で返す様な事ばかり言いつつ、英雄気取りでいる。
たのむから、普通になって下さいね。
他社のことは、もう聞き飽きました。
場が暗くなるだけです。
これで、他社は倒産したのでしょうね。 自称正義の味方が、他者を倒産に導いたのでしょうね。

もっと楽しく行きましょうよ。
私たちは、皆カメラが好きなのですから。 とくにαが好きですから。
新しい会社が旧会社と違うのはあたりまえ。

よく見て見ますと、この新しい会社は、αの範囲を広げて、ミラーレスという新分野で世界一になっているとか。さらに、旧会社の弱点であったセンサーやAFも頑張っているらしいですよ。
旧会社では考えられなかったことに、今の新会社は
  なななんと カメラのシェアは世界2位 になってしまった。
  しかも、1位を狙える程の僅差でしかない。

一度、この新会社に大船に乗った気持で身を委ねてみようではないか。
一度は死んだ身(いや二度も死んだのだっけ)、新しい家風に身をあづけても損はないよ。
旧会社だって、新しい事に挑戦するのは、好きだったではありませんか。そこは同じだと思い出して下さい。
信じて身を委ねれば、浮かばれますよ。
  αランドは良いところです。

書込番号:15217557

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:1件

2012/10/18 00:00(1年以上前)

> 例外的なメンテ3年打切り宣言かな。

電気メーカーだから有り得る。というかサポートに手が回らないのが現状?

TLM機も2桁の最終番号をあっけなく付けてしまったし、第三世代機は何が出るか?
あくまで来年予定のプロ機はTLMで行きそうな気がするが、今のAFセンサー側に
位相差センサー組み込みのEVF専用撮像素子乗せてノーブラックアウト仕様にしてさらに
EVFのリフレッシュレートを240fpsぐらいに引き上げないとプロスポーツには向かないし
ソニーと映像関係でコネクションのある放送、映像業界の一部しか買い手がない気がする。
撮像素子自体は順調に高画素化、高Dレンジ化が進んでいるから心配不要と考える。

書込番号:15218568

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:821件Goodアンサー獲得:25件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2012/10/18 08:48(1年以上前)

おはようございます。

メーカーに問い合わせたら「2018年の秋まで」と言っていましたが、
早期打ち切りって有り得るんですか?(^_^;)

>EVFのリフレッシュレートを240fpsぐらいに引き上げないとプロスポーツには向かないし

240は良い線ですよね〜!
一応のストロボ同調速度もクリアするし、
中学以上のスポーツもこれくらい以上必要だと僕も思います。


書込番号:15219421

ナイスクチコミ!3


ECTLVさん
クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:34件

2012/10/18 21:52(1年以上前)

メーカーに問い合わせたら「2018年の秋まで」と言っていましたが、
早期打ち切りって有り得るんですか?(^_^;)



いや、面倒見なければ来年でもなくなるでしょう。
たとえば、
光学プリズム研磨やファインダー調整技術の伝承はどうするのかですね。

アルバイトでも雇うのかな?
Nikon系の仕入れ先に類似部品頼むのかな?

書込番号:15222291

ナイスクチコミ!1


river38さん
クチコミ投稿数:2660件Goodアンサー獲得:121件

2012/10/18 22:28(1年以上前)

あれ、いなかのカメラマンさん

以前、α100の修理か何かの話しで部品保有期間 3年とかおっしゃって、私が部品保有期間は7年と取説に書いて有ると指摘したら、メーカー自主的規制でしかなく、ミノルタの頃と違ってソニーはすぐやめちゃう・・・α100は既に修理不能箇所が有るとかおっしゃってませんでしたっけ??

私に理屈より経験が物をいうんですと言われてしまいましたが・・・ α900の場合は経験じゃなくって、ミノルタでもないソニーさんを信じてるんですか?


よくわからないです。

書込番号:15222522

ナイスクチコミ!4


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2012/10/19 11:51(1年以上前)

>>私に理屈より経験が物をいうんですと言われてしまいましたが・・・ α900の場合は経験じゃなくって、ミノルタでもないソニーさんを信じてるんですか?

死んでしまった者を信じても、何も先には進まない。
生きているα900を信じる方が理にかなっている。
ソニーは良い会社ですよ。α900を作って、これほどメンテしている。
将来α900の貯蔵部品が尽きれば。仕方が無い。
  そこまで使いこんだα900だから、ありがとうと言って、見送るでしょう

一体貯蔵部品が尽きるまで、使いこまれたカメラはあったのだろうか?
たいていは販売停止後数年で見捨てられて、貯蔵部品は余ったままになる。
α900はたぐいまれな名機ですから、貯蔵部品の限界にまで使い続けられるカメラになるのでしょうね。ソニー様、良く使われる部品は多めに貯蔵をお願いします。これが信頼の元です。TV宣伝よりも効果的です。

貯蔵部品の枯渇の心配をするなんて、ソニーには初めての快挙です。
  おめでとう α900
  まだまだ現役のα900、これからも頼みますよ。

書込番号:15224452

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:821件Goodアンサー獲得:25件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2012/10/19 13:11(1年以上前)

>river38さん

こんにちは。
誤解です。

α100は問い合わせたらそう言われました。
消費者センターでも「理由がいろいろあるので一応の目安として…」と言われました。
それでまぁみさなんに報せるべく書き込んだです。

それで今回「またそうか!?だったらヤバイ!」
と思って先に問い合わせたら2018年秋までとの事でした。
秋と言うのは公式にα900の生産中止が発表された前日だと思います。

わかっていただけたでしょうか?

個人的にはSONYは昔は信じていましたけど、
今は信用していないですね。
やること言うこと、約束からコロコロ変わりすぎで何の配慮もなく生産打ち切りとか…
販売店やユーザーに対する配慮不足です。

「お前に勧められて買ったけどもうアカンやないか!」っておじいちゃんに怒鳴られた事もありますよ、α550で…(^^;)
とにかく振り回されて疲れて個人的な使用だけにしています(-.-;)

書込番号:15224724

ナイスクチコミ!3


river38さん
クチコミ投稿数:2660件Goodアンサー獲得:121件

2012/10/21 00:50(1年以上前)

いなかのカメラマンさん

誤解というか

>早期打ち切りって有り得るんですか?(^_^;)

以前、7年保有していないとする機種(α100)が有りと書き込まれていた方が、
なぜ「早期打ち切りってあり得るんですか?」って聞いているのかなと思ったわけです。


書込番号:15231648

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:821件Goodアンサー獲得:25件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2012/10/21 08:43(1年以上前)

>river38さん

おはようございます(^_^)
すいません、river38さんは僕にはややこしいので、
何を聞きたいのか理解できていないかも知れません…

ただ
>なぜ「早期打ち切りってあり得るんですか?」って聞いているのかなと思ったわけです。

答えはSONYが「OVFは開発しない」と言い切ったからです。
今はまだ僕にはOVFは必要です。
だからα900とα700を大切に使うしかない。
それで聞きました。

わかっていただけましたか?(^^;)

書込番号:15232338

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:2件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度4

2012/10/21 09:16(1年以上前)

部品保有期間は只の目安なので
部品が切れた → 再生産をするのが嫌 → 修理受付を終了しました (-ノ-)/Ωチーン
こんな事はざらに有る
ましてやそれがソニーと来たら、どう出るかなんざ火を見るより明らか
確かに自社規格の場合は部品も持ちの良い物も有るけど
A900を筆頭にオプチファインダーの機種は鬼子扱いされている事実を忘れては駄目
部品保有期間を当てにしないで、早めに次の機種に当たりを付けておいた方が良いと思いますよ

書込番号:15232432

ナイスクチコミ!2


river38さん
クチコミ投稿数:2660件Goodアンサー獲得:121件

2012/10/21 10:01(1年以上前)

いなかのカメラマンさん

1)α100では早期に修理不能になった箇所が有るというご経験
2)α900では2018年まで可能だと言われたご経験

1)を経験されていたら、人に聞かなくても2018年まで持たなくってもおかしくないでしょ?
以前、私が指摘されたんですから。

ではでは。

書込番号:15232578

ナイスクチコミ!2


ECTLVさん
クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:34件

2012/10/21 10:15(1年以上前)

そんなにSONYが意地悪だとは思わないが、
特殊なプリズムやピントグラス、
その調整は普通の電子部品と同じにはいかないんじゃないかな。

あ、もうできなくなりました。

で終わりだろう。


例えば、
R32GTR用のある部品も簡単に終わりにできるよ。

量産時の20倍だからなんとかやってあげてるんで、
そのうち30倍にOKしなければ終わりだ。

それしか付き合いないからそれで終わり。

中国の仕入先だと量産中でも値上げ認めないなら同じ、
Samsungのラインを止めてしまった仕入先もある。


A900でそういう怖い仕入先の部品をどれくらい抱えているか、
とくにファインダー回り・・・・・

書込番号:15232639

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:821件Goodアンサー獲得:25件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2012/10/21 20:20(1年以上前)

>river38さん

あら、言い逃げ!
僕が悪者(^^;)(笑)
まぁいいです、さようならm(_ _)m

書込番号:15234610

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ61

返信13

お気に入りに追加

標準

今さらのα900購入

2012/09/26 21:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

ゾナー135mmを画角そのままで使いたくてα900を購入しました。中古美品がたまたま見つかったおかげです。α99は当面様子見ですが、ゾナーと組み合わせての試し撮りでは問題なかったので、α900より優位であれば買い足すかもしれません。

α900はISO感度200〜400の低感度限定での撮影になると思いますが、ゾナーの写りを楽しみたいと思います。

また、D800Eとの組み合わせでツァイスのFマウントアポゾナー135mm2、ニコンから135mm1.8が出たら撮り比べたいと思います。マクロプラナー100mmとも比較したいですね。

書込番号:15125085 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


返信する
杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2012/09/26 21:57(1年以上前)

α900の美品があってよかったですね。
α99のスペックを見る限りα900でも十分なような気がします。

書込番号:15125275

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3009件Goodアンサー獲得:64件

2012/09/26 22:02(1年以上前)

今更ながら、おめでとうございます。

>また、D800Eとの組み合わせでツァイスのFマウントアポゾナー135mm2、ニコンから135mm1.8が出たら撮り比べたいと思います。マクロプラナー100mmとも比較したいですね。

なぜ、ツアイスのみ焦点距離の前が全角なのでしょうか?
比較はお願いしたいのですが…。

書込番号:15125300

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:821件Goodアンサー獲得:25件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2012/09/27 01:13(1年以上前)

こんばんは。

おめでとうございます(^_^)∠※

僕も買い足ししました!
2018年の秋までは修理部品の保有が義務づけられているのでまだまだつかえますよ(^_^)
SONYさんにも聞いてあります。

書込番号:15126293

ナイスクチコミ!4


RCS1さん
クチコミ投稿数:7件

2012/09/27 10:13(1年以上前)

今のデジタルカメラはCPUの塊です。
α900も古いとはいえ例外ではありません。
α900の発売日は2008年10月です。
その頃の売れ筋CPUは、CORE 2 DUO E7400,E7500です。
α99、D600が発売されますが現在の売れ筋CPUはCORE i 7 3770です。
確かにカメラはレンズの性能が大きいですが、レンズが光を通過後、センサーとCPUが画像処理します。
センサーとCPUの性能が、α900とα99、D600の時代でどのくらい違うと思いますか?
参考までに
E7400の、とあるCPU性能スコアは、「2561」です。
それに対しI7 3770のCPU「13989」です。
エレクトロニクスの世界は日進月歩の世界です。
デジタルカメラも新しければ新しいほど性能は上がっています。
銀塩カメラの時代とは違うと思います
主観ではなく客観で考えてください。
今時、こんな低性能のセンサーとCPUを持ったカメラを購入する意味はあるのでしょうか?
高感度性能、解像、ノイズ処理、画像処理技術が、センサーCPU性能の向上に伴って上がっています。
今はまだ良いにしても、来年、再来年にα900は本当に使う気になるカメラなんでしょうか?
D800の画像を見ました。3600万画素で低ノイズ。4,5年前のカメラとはレベルが違います。
今、α900を購入してレンズに投資する意味はあるのでしょうか?
気分を悪くされると思いますが、はっきり言ってしまうと、無いと思います。

銀塩時代と同じように考えていると、顧客ニーズにあわない写真を撮り続けることになりますよ。プロカメラマンさん

書込番号:15127246

ナイスクチコミ!4


hiro_poohさん
クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:2件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2012/09/27 11:42(1年以上前)

出力サイズにもよると思いますよ。ポスターなど大伸ばしにするならばD800以上が必要とされる場面もあるとは思いますが。A3程度であれば充分な画質が得られます。プロフェッショナルだから常に最新、最先端を更新し選択しなければならないということはないと思います。道具ですから自分の環境に合ったものを選択すればいいのです。

書込番号:15127498

ナイスクチコミ!8


RCS1さん
クチコミ投稿数:7件

2012/09/27 12:23(1年以上前)

E7400と3770を比べたのは例えです。
その時代の馴染みのあるCPUを比べただけです。
まったく同じではないでしょうが
組み込み型のCPUでも、性能差は似たようなもの。

色々なプロカメラマンがいると思います。
仕事の仕方は自由です。失礼しました。

書込番号:15127650

ナイスクチコミ!0


RCS1さん
クチコミ投稿数:7件

2012/09/27 13:18(1年以上前)

ポスターサイズに引き伸ばす可能性が「まったく」無いプロカメラマンもいますね
画質がどんどん良くなっていけば
携帯電話で写真を撮るカメラマンもいずれは出てくるでしょうね
携帯電話のカメラ機能で撮影するプロカメラマン
有りだと思います

書込番号:15127890

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2012/09/27 13:32(1年以上前)

いろいろ意見もあるようですが、ゾナー135mmを超えると思われる現行135mmの単焦点レンズが他社にないのでソニーのフルサイズα900に走ったわけです。画角的に好きなので仕方がありません。低感度に限れば画質も問題ないですし。

ツァイスやニコンから新たな135mmの単焦点レンズがいずれ出ますから、ゾナーの写りより好みであればαを使うのをやめるだけです。

カメラのボディはニコンの方がしっくりくるので、割り切った上でα900を使います。

プロにはプロの考えがあるのでしょう。

書込番号:15127939 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/09/27 13:57(1年以上前)

>現在の売れ筋CPUはCORE i 7 3770です。

セッ、セレロンではダメでしょうか? コアまいったなー・・・

書込番号:15128019

ナイスクチコミ!8


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2012/10/04 06:45(1年以上前)

))D800の画像を見ました。3600万画素で低ノイズ。4,5年前のカメラとはレベルが違います。

まあ、三脚を使用してミラーアップで撮れば、その通りになります。何時も3Kgの三脚を持ち歩いて、静止物せんようなら、それで良いでしょう。

しかじ手持ち撮影で機動力を生かす撮影なら、α900はD800Eに対抗できます。
私は手持ち撮影派なので、α900+24-70F2.8ZA(手振れ補正有り) とD800E+24-70F2.8G(手ぶれ補正無し)を同等の性能だと判断して使い分けています。D800Eは、ミラーショックがあるので、手持ち撮影では解像度が低下するから、α900と同じ程度の解像度になってしまいます。どちらかと言えば、D800Eの出番は少ないです。α900のファインダーの方が撮っていて楽しいから。
AF性能やAE性能は、明確にD800Eが上です。しかし、風景では、α900のAFで充分であり、AEは経験で露出補正でカバーしています。
なお、三脚撮影なら、迷わずD800Eを持ち出します。

α900は今だに現役です。しかしα99を購入したら、両機共に出番は減るでしょう。
α99は、α900以上の機動力を持っていると、テストして感じました。

ところが、花を撮る時はα900に限ります。大きくて明るいファインダーを通して、花の生命の輝きがみえます。すばらしいカメラです。D800Eのファインダーでは、花の生命の輝きが半減します。低価格化の影響が、ファインダーに出ているからです。ポートレートも、輝いている人を撮る時には同じでしょう。
α77のファインダーでは、残念ながら花の生命の輝きは見えません。α99も同様に見えないでしょう。これが見えるようになることが、EVFの一つの目標だと思います。
ソニー様、花の生命の輝きが(α900のように)見えるEVFを開発して下さい。そうすれば、誰も文句を言わなくなります。
期待しています。
頑張れSONY !

書込番号:15158804

ナイスクチコミ!3


ECTLVさん
クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:34件

2012/10/04 22:27(1年以上前)

E7400の、とあるCPU性能スコアは、「2561」です。
それに対しI7 3770のCPU「13989」です。
エレクトロニクスの世界は日進月歩の世界です。
デジタルカメラも新しければ新しいほど性能は上がっています。



画像処理、出力側はね。

ところが、
入力側が時代錯誤な透過ミラー積んだ
変なモデルが出たわけだ。

入力側はそのままで、
画像処理や出力側を進化させればそっちの方が良いのは自明。

どう思う?

書込番号:15161741

ナイスクチコミ!2


SR-2さん
クチコミ投稿数:400件Goodアンサー獲得:22件

2012/10/04 23:33(1年以上前)

昔は色味や深みといった写真の上がりは、レンズによる影響もあるにはあったけど、どちらかと言うと、フィルムや印画紙による影響が多分にあったように思う。
だから同じメーカーのカメラ(レンズ)なら、A社は寒色系だとかB社は暖色系とか、傾向が変わることが無かったんだけどなあ。
後は、自分の好みのフィルムをチョイスすれば、同じメーカーのカメラ本体なら、買い換えても自分の好みをキープできたんだけど。
デジタルになってからカメラの画像処理で決まるようになっちゃって、節操の無い会社は、ころころ代替わりするたびに変わっちゃう。
人によっちゃ、改善じゃなくて改悪に思う人だっている訳で、CPUだけが新しくなったからって、必ずしも前世代のカメラより良いとは、言い切れないと思います。
画像処理の良い悪いのいい例えでいうなら、WINDOWSのXPとVistaみたいなもんですかね。
パソコンならCPUだけ新しくして、OSだけ古いのって方法があるけど、デジカメは切り離せないから、CPUの多少の能力不足には目をつぶるって、選択肢だって十分あるはずです。

書込番号:15162112

ナイスクチコミ!3


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2012/10/06 11:38(1年以上前)

スレ主様
>>α900はISO感度200〜400の低感度限定での撮影になると思いますが、ゾナーの写りを楽しみたいと思います。


そうですよね。
実は私の1台のα900はSonnar135ZA専用機になっています。
これが一番のお気に入りです。

他社の135mmも比較してくださいね。特にニコンをお待ちしています。

書込番号:15167859

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ93

返信31

お気に入りに追加

標準

50mm/F1.4 SSMと300mm/F2.8 SSM II

2012/09/12 15:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

クチコミ投稿数:926件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

ボディの失望感とは対照的にレンズの方は期待通りのものが登場しましたね。

50mm/F1.4 SSMは、既存の50mm/F1.4がフォーカスクラッチすら無いミノルタ時代の製品を値上げしただけのものだっただけに、漸く登場した待望の標準レンズですね。確実に買います。

300mm/F2.8 SSMは、ミノルタの頃から画質はすばらしいが超音波モーターの割にAFが遅いのが欠点だっただけに、AFの高速化がどれくらいなのか気になります。
かなり高価な製品ですが、α900に装着した場合でも実用的なら、システムごとNikon D4に移行することに比べれば安上がりなので迷いますね。

書込番号:15055136

ナイスクチコミ!7


返信する

この間に11件の返信があります。


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2012/09/13 10:55(1年以上前)

>>ツアイスを使うならキヤノンかニコンの最新ボディで使いたい!

どうぞお使いください。
所で知っています? キヤノンやニコンのZeissはMFしか無い事を。
ソニーのZeissはAFですよ。
だから、私はソニーのZeissが好き。
いまどき、キヤノンもニコンもMF専用レンズは出さないのに、コシナだけはMFしか出せない。
AF技術が無いのでしょうね。
ソニーは技術が有るからZeissをAFで撮れる唯一のメーカーです。(いぜんはもう一つありましたが、撤退しているので今は使えません)。


実際にD800Eとα900+135ZAを比較すると、手持ち撮影では互角ですよ。135ZAの良さが光ります。
だから、私はα900をD800Eと併用して使い続けています。135ZAや85ZAは良いレンズですね。 
そうそう、Eマウント用フルサイズZeiss70-200mmF2.9は160万円もしますが、これもたぶんMFでしょうね。

α99、Zeissでα900と同等の画質になってくれれば良いのですが。

書込番号:15058633

ナイスクチコミ!4


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2012/09/13 11:14(1年以上前)

>>ハッキリ言って、これは無理なんじゃないかな?と思った。α99の発表を見てね。


同意します。
30万円で2400万画素のTLM付きのカメラを売りだすなんて、買いたい人は限られてくるでしょう。
ビデオの価値に酔い過ぎている、独りよがりの感がします。

23万円ですよ、このカメラの価値は。
これくらいなら、予約します。

書込番号:15058705

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1917件Goodアンサー獲得:72件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2012/09/13 17:53(1年以上前)

orangeさん
はい。MFは覚悟の上です。
ニコンならD800Eにつけ大型三脚に据えつけて使いたいですね。

ところでorangeさんD800Eをお持ちですよね。私も買ってみたい機種の一つです。(もう一つが5D3)もしかしたら1.5マウント戦略をまねてしまうかもしれません。

書込番号:15060060

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:86件

2012/09/14 11:06(1年以上前)

まったく、ソニーのツァイスなんて、権利料だけ払っているだけで、コシナ製だろう。

書込番号:15063249

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2012/09/14 22:49(1年以上前)

> カメラの将軍様さん

1. ツアイスは製造に一切関わっていないと言うことでOKか?

2. 代わりになるレンズを、他社マウントでも良いので示して欲しい

書込番号:15065928

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:86件

2012/09/15 08:45(1年以上前)

あぁ、ソニーのツァイスはコシナ製、パナのライカはパナソニックの山形工場製だよ。
権利料がレンズ価格に上乗せされるから、その分値段は跳ね上がるよ。16-35にしても24-70にしても、ニコンやキヤノンより高いのは権利料の部分が大きいね。

α700や900で使うならまだしも、高感度でのノイズが酷くて、緑かぶりが見られるα77でこうしたレンズを使ってもメリットはどこにあるのやら……。
代わりのレンズをあげても、こうした点を改良しなければ意味がないがね。

書込番号:15067267

ナイスクチコミ!5


SR-2さん
クチコミ投稿数:400件Goodアンサー獲得:22件

2012/09/15 09:57(1年以上前)

直接製造にかかわってはないと思うけど、設計時に性能チェックをして、この性能ならブランド名を使ってもいいよと、OKをだして、さらに製造するときはこの品質基準以下のものは出荷してはだめですよと、品櫃基準を守るように指示をだしているはずです。「権利料」という言葉は、正確ではありませんが、ブランド名を使うことの対価が価格に上乗せされていることになります。
よくXX製は、本当のツァイスじゃないとか、いやツァイスの名前がついているから同じだとか論争になりますが、本当のツァイスじゃないという人は、ツアイス自身の工場で造ってないからだと主張するし、同じだという人はツァイスの設計基準と品質基準を守って作っているので、同じだと主張します。私は両意見とも一理あると思いますので、両方とも否定はしません。24−70mmのレンズを使っていますが、確かにほかのレンズに比べて、味があっていいレンズだと思っています。
ちなみに今は、レンズを貼りあわせる技術とコーティングの技術が昔と比べ格段に進歩しています。技術論だけで言えば、昔のレンズより今のレンズの方が性能は上がっているはずですけどね。

書込番号:15067516

ナイスクチコミ!5


ECTLVさん
クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:34件

2012/09/15 22:00(1年以上前)

開放から2段絞って解像力、立体感、色のりで他を突き放せればZeissでいいだろう。

開放のフレアやボケ味までよければ昔のいわゆるZeissだけど、
これは付録だろうね。

非球面使合うと、付録はそうとう難しそうだ。

書込番号:15070242

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:16件

2012/09/16 10:01(1年以上前)

ツァイスの規定をクリアしていればツァイスと名乗れるというような
感じではなかったでしたっけ。
コーティングも仕様をクリアすればT*を名乗れるようですが
細かな素材までの指定はないようです。
なので規定以上の性能を出しているか・ギリギリ満たしているか
の差はあると考えています。

ツァイスもチェックのために社員を派遣しているようなので
人員を割いているという意味でも自社製よりは高くはなるのでしょうね・・・

非球面などは特効薬というような位置づけで考えているようで
基本的には普通のレンズでの構成で作るようにしているのも
なんだか職人気質のようでツァイスの面白いところです^-^;
*ディスタゴン35mmに非球面使っちゃいましたが

書込番号:15072187

ナイスクチコミ!2


ECTLVさん
クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:34件

2012/09/16 12:28(1年以上前)

Zeissの基準は、同時代の同クラスレンズの最高峰だから、
ほんとは、
現行レンズでは135ZAとか、MP100くらいしか真正のZeissレンズはない。
昔でいえばCY21などがそうだろう。

どうせOraneg氏がコシナPL50F1.4と比較するだろうから、
買うのはそれからで良いだろう。

私はMTFみて価値があれば、PL50F1.4HFTと比較するけどね。

解像力ではSONYのが負けて、色の抜けでなんとか勝てる、
くらいの気がするね。

開放のフレアは現代レンズでは恐くて出せないだろうなー。
FA31バリにフレアも放置で出して来れば、
それはそれで伝説のレンズになるだろう。
そこまで踏み込むか楽しみだね。

書込番号:15072846

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:926件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2012/09/17 21:56(1年以上前)

ソニーとの提携が本決まりになりそうなオリンパスはm4/3用にこんなもの出すんですね。
15mm/F8のMFという清々しい程の割り切りっぷりに思わず笑っちゃいました。
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/mlens/bcl1580/

さすがにF8ともなると実用性が低いですが、Aマウントに40mm/F2.8のパンケーキレンズが出れば、α900がお散歩カメラになりますね。
銀塩の頃はフィルムや現像代に結構お金が掛かっていましたが、最近はもう買う物が無いので、α900が動く間しか使わないと判っていても数万円のレンズなら買ってしまいますね。

書込番号:15081127

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2435件Goodアンサー獲得:69件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2012/09/18 15:17(1年以上前)

北の猫熊さん

>ツァイスの規定をクリアしていればツァイスと名乗れるというような
感じではなかったでしたっけ。
コーティングも仕様をクリアすればT*を名乗れるようですが
細かな素材までの指定はないようです。


それは違う。T*コーティングとガラス(硝材)は厳密に関係があるから、指定された硝材を使わないと意味が無い。
特性ごとに全部名前がついているので、これこれの硝材にこのコーティング材を、とかレシピがあるはず。
昔聞いたのはツァイス本社から工場へコーティング材をトランクに入れて持ってくるって話。これを使えと。
今でもそうなんだろうか?

あと光学系の設計は基本ツァイスで握っているはず。これをどういう形で商品の形にするかはメーカー次第。
で、ソニーはそれをAF化したりAマウントやEマウント仕様にしたということではないかな。

以上、ソースはお友達。かなり怪しいけど(爆)

書込番号:15084326

ナイスクチコミ!1


SR-2さん
クチコミ投稿数:400件Goodアンサー獲得:22件

2012/09/18 20:58(1年以上前)

設計は、ツァイスではなくて、レンズを発売するメーカですよ。
以前、とあるメーカの苦労話(雑誌に掲載されていました)で、性能がクリアーできず、発売直前に設計を全部やり直しさせられたと、半分自慢気(それほど性能がいいんですよと言いたかったのだと思いますが)に語っているのを読みました。

書込番号:15085746

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2012/09/19 10:21(1年以上前)

ガヤガヤ行っているうちに、いつの間にかZeissがEマウント用レンズを発表していますね。
  EマウントAPS-C用Zeissレンズ。全てAFです(MFではないです)。
  12mm f/2.8
  32mm f/1.8
  50mm f/2.8

  http://www.sonyalpharumors.com/hot-news-zeiss-announces-the-2-812-1-832-and-2-850-macro-for-nex/
Zeissサイト
  http://blogs.zeiss.com/photo/en/?p=2864

これで、Eマウントの単焦点はZeissで揃う。ソニーのE24mmF1.8を加えて4本になるから、12mmから50mmまでをカバーできる。

良かった良かった。

書込番号:15088321

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:16件

2012/09/19 13:19(1年以上前)

>みるとす21さん

書き方が悪くて失礼しました。
硝材については指定が無いという意味ではなくあくまで
T*コーティングだけの話のつもりでした。

私の場合、ソースは雑誌の記事からです。
手持ちにありますのでちょっと読み返してみました。

デ○タルカメラマガジン 2009/6 P76
コシナ社員さん:材料などの指定はないですね。ツァイスからはコーティングの仕様だけ指示されます。

とありましたので仕様というのは透過率などかなと思っておりました。
コーティング仕様書の輸送はいまだにトランクかもしれませんね^^;

ツァイス イコンのす○て (2005年の本ですから現在はわかりませんが)

矛盾らしき点も発見しました。

T*コーティングも自社で行われていますね? のQにたいして

A:コーティングだけではなく、材料や製造方法まで、
すべてツァイスの規格にあわせて行われていますので、
ドイツ本国で製造されたものと品質は完全に同一となっています(P43)

規定ですのでそれをクリアすればあとは良いのかなどまでは読み取れません・・・
もちろん後は良いのかなんて余地もないような厳しい規定だと思いますが(笑)

他にこの本で面白いのは
光学設計はツァイス デザインはコシナ(P46)
高周波はいらない 20ペアラインと重視しろ(P48)
非球面レンズは特効薬的。球面レンズを勝負(P48)

とかですね。

どちらの本も高精度な光学機器を作っているという印象は全く同じです。


>SR-2さん
そちらのお話はパナとライカの話でしょうか?
アサ○カメラの9月号に似た記事があったような。

書込番号:15088935

ナイスクチコミ!0


ECTLVさん
クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:34件

2012/09/19 20:53(1年以上前)

ドイツ本国で製造されたものと品質は完全に同一となっています(P43)



これは嘘です。

CONTAXのPL85oF1.4では、
AEGからMMG,MMJで全てコーティングは変わってる。

色が違うんだからどうしようもない。

その時々で最良を目指すんじゃないかな。

書込番号:15090714

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2435件Goodアンサー獲得:69件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2012/09/19 23:04(1年以上前)

うん、確かに私の持ってるAEG二本はシリアルが百番台まで同じなんですけど一つはオレンジ、もう一つは青緑です。

修理して玉だけ代わってるなんて可能性が無いとは言えないですけど、色が違っても写りの傾向は同じ。もちろん
MMやソニーツァイスのそれとかとは違うと思います。

トランクの話はなにぶん昔の話ですから、今はもうそんな効率の悪いことはやってないのかも。
ちなみに本に書いてあるから真実とは限らないのでご注意を。他社に首根っこ押さえられてますなんて
とても言えないでしょうからね。

話は戻って50mmF1.4ファンとしてはとても楽しみなのです。Y/C改α、Y/C、N、ローライQBMとF1.4だけで
4本持ってますが真円絞りは絞ってもボケ具合が違うハズなので。

書込番号:15091558

ナイスクチコミ!0


ECTLVさん
クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:34件

2012/09/20 04:25(1年以上前)

そうでしょう。

Planar 85F1.4 CY AEG 580万番台  緑、青緑、紫
Planar 85F1.4 CY AEG 6813000番台 緑、青緑、紫
Planar 85F1.4 CY AEG 6815690番台 アンバー、紫、明紫
Planar 85F1.4 CY MMG 715万番台  アンバー、紫、明紫
Planar 85F1.4 CY MMJ 841万番台  青、緑、紫

Planar50F1.4HFT Zeiss銘 557万番台 緑、アンバー、紫、緑、紫
Planar50F1.4HFT Zeiss銘 558万番台 緑、アンバー、紫、緑、赤紫
Planar50F1.4HFT Zeiss銘 567万番台 緑、アンバー、紫、緑、赤紫
Planar50F1.4HFT Zeiss銘 569万番台 緑、アンバー、紫、青、紫

Planar50F1.4 CY AEJ 584万番台 緑、紫、アンバー

Contax645 AMP120F4 京セラZeiss 879万番台 アンバー、明紫、白、紫
Contax645 AMP120F4 京セラZeiss 880万番台 緑、青、白、紫

こんな感じです。

Planarについては第一面が緑や青というのが本来のZeissで、
色がこってり過ぎて批判され一時アンバー系に変更するが、
それが持ち味だとまた元に戻した ということかなと思います。

書込番号:15092525

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:16件

2012/09/20 17:00(1年以上前)

>ECTLVさん
>みるとす21さん

どこかのHPでツァイスレンズのコーティングを比較しているのを
見かけたことがあるのですが
みるとす21さんのお持ちのレンズも製造番号が近いのに
色が違うというのも不思議ですね。
たまたま仕様変更のタイミングの前後のレンズとか。。。

ZAは前面が緑に見えますし、T*のSONYフィルターも緑ですね。
提携メーカー等で異なるけど最終的に色合いが揃うように
しているという感じでしょうか。

インタビューといっても本音と建て前はあるのだとは思っています^0^A

書込番号:15094568

ナイスクチコミ!0


ECTLVさん
クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:34件

2012/09/20 21:55(1年以上前)

もう少し単純に考えています。

第一面で緑や青を反射する=カットする=暖色系&こってり系になる。
Nikonがアンバー系が多かった=寒色系、あっさり系と逆。

第二面以降はどんなに頑張っても補助的な意味しかもたない。

とはいっても、
Zeiss内ではそんなに差が顕著ではないので、
KnowHowはあるんでしょうが。

書込番号:15095934

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ180

返信49

お気に入りに追加

標準

明日14時、α99等発表予定

2012/09/11 20:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

スレ主 eddsafさん
クチコミ投稿数:457件
機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

http://www.sonyalpharumors.com/

Follow SonyAlphaRumors Live Coverage this Wednesday!
Announcement at 5am in the morning London time!
ロンドンAM5時、日本PM2時予定です

書込番号:15051966

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に29件の返信があります。


スレ主 eddsafさん
クチコミ投稿数:457件

2012/09/12 12:12(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

http://www.sonyalpharumors.com/
RX1のサンプルが一枚あります
VG900の画像出ました

書込番号:15054436

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3121件Goodアンサー獲得:111件

2012/09/12 12:58(1年以上前)

いよいよ貯金の使い道が定まるときが来るのか・・・。

あ,私のα99貯金のことです。

書込番号:15054582

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:8件

2012/09/12 13:05(1年以上前)

機種不明

eddsafさん
噂通りなら後1時間ほどですかね…。
国内正式発表も来てほしいですね!

とか書いている間にヨーロッパでのアナウンスが来ました!
http://presscentre.sony.eu/content/detail.aspx?ReleaseID=8033&NewsAreaId=2

RX1
http://presscentre.sony.eu/content/detail.aspx?ReleaseID=8036&NewsAreaId=2

NEX-6
http://presscentre.sony.eu/content/detail.aspx?ReleaseID=8032&NewsAreaId=2

VG900
http://presscentre.sony.eu/content/detail.aspx?ReleaseID=8034&NewsAreaId=2


ってか国内も!!
http://www.sony.jp/ichigan/products/SLT-A99V/

書込番号:15054621

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1099件Goodアンサー獲得:9件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2012/09/12 13:09(1年以上前)

MBDさん>

お久しぶりです。
自分もα99はかっこいいと思いましたよ。ま実物見てみないとわかりませんが。
さて、問題の各部基本性能については、これこそ世に出てみないと分かりませんが、他社を含めぶっちぎり…とはいかないと思います。正確には、現時点ではそう思ってしまいます。特にEVF絡みは77と同等ではと…。
RX100とか、けっこう良い製品も出てるので本当に期待もしてはいるのですが、楽観視できないのが今のソニーですよね。77の例がありますから。
ただのα77フルサイズ版、で無い事を祈るのみですね。14時は楽しみでもあり、ちょっと怖くもあります。
そういえば、ヘルプボタンはさすがに無かったみたいですね。
77ユーザーとしては99に合わせて画質の向上とヘルプボタンへの動作割り当てのファームアップを期待です。

書込番号:15054636

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1099件Goodアンサー獲得:9件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2012/09/12 13:13(1年以上前)

って、もうホームページ公開されてますね!

書込番号:15054651

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:503件Goodアンサー獲得:31件

2012/09/12 13:24(1年以上前)

銀座ソニーでは明日(13日)に先行体験会があるそうです。
都内の人が羨ましい。

http://www.sony.jp/showroom/event/20120912b/index.html

書込番号:15054680

ナイスクチコミ!0


MBDさん
クチコミ投稿数:1764件Goodアンサー獲得:34件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5 初めてのDSLR奮闘日記 

2012/09/12 13:30(1年以上前)

>スレ主様 & 先輩の皆様

すでにご存じかもしれませんが・・・

http://www.sony.jp/ichigan/introduction/SLT-A99/index.html

かなり良い感じに聞こえますよ・・・
やばいなぁ・・・

書込番号:15054705

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1099件Goodアンサー獲得:9件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2012/09/12 13:56(1年以上前)

…自分も、想像以上に良いと感じています。これは本当に実機での動作と出てくる画質に期待。良い意味で今の所予想を裏切り、ソニーの本気を感じました(でもα77の時もそうだったからなぁ…まだ油断は出来ない)。
今まで行なわれなかったのが不思議だった小さな改善点もけっこう潰してきていたり、開発インタビューを読んでも好感持てます。
ただ気になるのは相変わらず多くを語られないTLMについてと、価格。
…高いっす。

書込番号:15054781

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:1件

2012/09/12 15:29(1年以上前)

2430万画素CMOSというのはどういう評価を得るのだろうか。

書込番号:15055038

ナイスクチコミ!0


子怡さん
クチコミ投稿数:1716件Goodアンサー獲得:30件

2012/09/12 15:42(1年以上前)

D600にこのような高性能センサー使わせますかね?
それにD600は像面位相差AFだという情報はどこにもありません。
それとも自社用と性能を落とした(像面位相差AFも省いた)外販用と二種類あるのでしょうか。

書込番号:15055080

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2012/09/13 00:37(1年以上前)

D600はそにーではなく、アプティナの可能性が大きいです。 だから安く仕入れて、安く売れる。
今年のイチオシカメラはRX1かもしれないなー。
α99の連射が秒射6枚では・・・秒10枚連射は哀れ460万画素で・・・ 肩すかしをくらった感じです。

  くすん。
今回も喜ぶのは発表までだったか。

まあ、実際に使ってみたら、意外と良いかもしれないので、半分だけ期待しておこう―と。
動画は、きっと良いでしょう。

書込番号:15057425

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:86件

2012/09/13 01:46(1年以上前)

ソニー教信者がいるから、話にならない。実際、先の見えないソニーαを処分してニコン・キヤノンへ移行したユーザーがすでに多いから、α99はα900以上に苦戦するだろう。客観的な判断の出来ないものは、掲示板に参加する資格なし!

書込番号:15057616

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:391件Goodアンサー獲得:5件

2012/09/13 04:01(1年以上前)

>客観的な判断の出来ないものは、掲示板に参加する資格なし!


他人の価値観を認められない君も同様だね。
5点評価の人がSONY信者で、1点評価が客観的か?

そもそも価格の掲示板はほとんど主観意見が多い。主観意見削除すれば価格の掲示板は閑古鳥が鳴いてつぶれるぜ。

カメラは使う人にとって目的が違うんだからSONY信者も何もないよ。撮る被写体によってはα77は最高だって人もいるんだよ。
そういう人から見ると君の意見は主観そのもの。それをSONY信者と決めつけるのも君の主観だよ。

書込番号:15057775

ナイスクチコミ!6


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2012/09/13 08:50(1年以上前)

いやいや、 カメラの将軍様さん はキヤノンが好きなので、追い上げているαが嫌いなだけです。
中身は関係ない。 身の危険を感じたので、やみくもにソニー批判をしているだけです。それこそ主観的な意見を述べて。

α77の評価も、私たちは工夫して秒12枚を使いこなしているのですが、彼は7Dと同様に使えないから悪だと決めつけています。
当たり前でしょう。同じ値段で5割増しの連写性能を得るためには、色々と工夫しなければならない。私は秒12枚連写を使う時にはF2.8レンズではなくF5.6レンズを使います。F2.8で連射する人は先ずはいないと思いますから。
F5.6では暗くなると困るのは確かですが、それは秒12枚連写という50%アップの連写スピードの利点と比べれば、微々たる障害です。
たいていの人は昼間に連写するでしょうから。私も昼間に連写します。

本当に秒12枚を7D並みに使いたかったら、60万円の1Dxを買えばよいのに、それすらしない。その鬱憤をα77たたきに回している。
大変だなーキヤノンユーザー様も。秒12枚連写が9万円で出来るカメラが出たので、7Dは最速機でなくなってしまった。何しろ3年間アップデートが無い。新しいセンサーが毛来ていないから、新7Dを出せないだけだと思います。
AFがAFがと二言目には言いますが、そこしか7Dの優位が無い事を物語っているのです。それはそれで良い事ですから、一部のユーザーは喜びますね。どうぞ7Dを使い続けてください。

ソニーのAFもα99からは像面位相差AFを補助として使うことが出来るようになったので、高速飛行物へのAFはかなり改善されているでしょう。
この方式でα77後継機を出せば、すごい事になるでしょうね。
来年の春に出ることを期待しています。
何しろTLMでは高速連写時でも常時AFが使えますから、有利です。後はソニーの改善を待つだけ。
  期待できますね。

書込番号:15058222

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2012/09/13 09:22(1年以上前)

>>MBDさん

いよいよ出ましたね。色々と不思議な仕様という点も目に付きますが…。
でもデザインとしてはやっぱり、単なるCanon 1D 系の後追いという感じで、私はちょっと…。肩が妙にがせり上がった感じがするのも、多すぎるボタンを配置するスペースを確保するためか?と考えれば納得がいくという程度にしか。

ご紹介いただいたPR文を読むと、「αの最高峰」らしいですね。
こりゃ、「その上」は当分出てきませんよ。
となると、AEハイブリッドマウントを待つとして、今後1,2年くらいが勝負になるわけですね。

加えて、PR文には「トランスルーセントミラー・テクノロジー」による俊敏なレスポンス性能、と。同じトランスルーセントミラー機であれだけモッサリなヤツを出しておきながら、よく恥ずかしげもなくこんなこと書けるな…(笑)

一方、どうやら「クイックナビ」は復活したのかな?
私自身はどちらかというと、TLMの写りへの影響よりもカメラとしての総合的な完成度に関心があるので、これは良いことだと思います。

実機が出回るようになるのが楽しみですね。


書込番号:15058315

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1099件Goodアンサー獲得:9件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2012/09/13 11:49(1年以上前)

夜の世界の住人さん>>

お久しぶりです。いよいよ出ましたね。

99は自分としては基本好印象ですが、気になる点もちらほら。

一つ目は価格。ま、これは他社フラッグシップよりは発売後の下降率は高いかもということで、しばらくたっていくらぐらいに落ち着くかが気になります。すぐ値下がりするフラッグシップというのもどうかとちょっと思いますが(いや、安いに越した事は無いですよ。要は価格と性能が初期からバランス取れているかということでして)。

二つ目は、相変わらずTLMについては多くを語られないということ。
これは雑誌などから光量の低下などついて尋ねても今と変わらず「画質には影響は無いレベル」でしょうねぇ…。

三つ目は、各所で見られる色々な制限ですかね。特にデュアルAFなど。自分は勢いでボディ買っても99の実力を出せない可能性の方が高そうなんで…。サードパーティーへの対応などは期待できそうに無いし、かといってちょっと背伸びすれば買えそうな標準ズームとかは相変わらず不在だし。
プロも意識しているならファームアップなどのサポートもプロレベルでお願いしたいですね。

もちろん期待している部分もあります。
センサーなどから見直した点やクイックナビの復活進化、可動液晶の継承、そして高感度の画質など。全体的な完成度、道具としての品位、操作時のレスポンスやEVFなどについては触られた方の情報を待ちたいですね。みんな今αについて辛口だから、その方たちが良いと言えば期待できそう(笑)。

雑誌などは比較が好きですから二強と色々比べられるのでしょうが、特にセールス面も含めてここが三強とはまだまだならないでしょう。それでも、せめて「マウント移行までは至らないけど、αって面白いよねー」言わせるような機種であってほしいなぁ。

書込番号:15058805

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2012/09/13 12:29(1年以上前)

>>かのたろさん

どうも、こちらこそご無沙汰しております。

私は、ある程度以上高額であるボディについては、トランスルーセントミラーの交換をユーザー自身で出来るようにならないと買えないよな〜と思っているので、細かい点がどうこう以前に様子見決定な感じなのですけどね。

ひとつだけ申し上げるとすれば、「αって面白いよねー」と、それで済むのか?というお話。

αは、面白さ(たぶん奇抜なところを指しているんですよね)を売りにするマウントになったんだ?と。
そして「面白いよね〜」だけで買えるのかどうか疑問の、30万円という価格。
本当は、よほど好きな人じゃないと出せない、出さない金額じゃないかな?と思います。

つまりは、かのたろさんの三つのお話はどれも別々の話ではなく、「カメラとして」総体を見る場合には自ずと結び付いてくるのではないか?ということ。

まぁ実機が出てくる前から、あまり余計なことは申しますまい。

ただ、以前から注目していた立場としては、「もう少しやってくれると思っていた」とは感じています。


書込番号:15058925

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1099件Goodアンサー獲得:9件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2012/09/13 13:29(1年以上前)

夜の世界の住人さん>>

どうもです。自分も実機が世に出て色々総合的に見てからで無いと、というのが正解と思いますよ。
自分の気になった点も、そういうのをひっくるめた上で「α99」が自分にとって購入に値するかかどうか、でしょうか。
自分は、ちょっと無理だなぁ…。というのが正直な所。良いカメラそうなのは感じるのですが、あと一歩が出ない。
ほんとは「他社ユーザーならマウント移行を考えさせるもの。αユーザーなら前フラッグシップα900を下取りに出してでも購入したいもの」レベルの、真のαフラッグシップを期待したかったのですがね。現時点では、まだ難しいのかな?ただ、方向性とかは大きく自分の望んでいるものと大きくかけ離れてしまったとは今回感じなかったので、しばらくはマウント移行はしなくてすみそうです。
期待しつつ、次の一手を見守りたいですね。フラッグシップが出た以上、流れはエントリーや中級機のリニューアルと自分の望む機種は相当先になりそうですが、RX1みたいにポンと何かぶっとんだ機種が出てくるんじゃないか、とも。

あと現αの面白さって、今のままだと本当に奇抜の一言で終わってしまうと思うんです。これだと「良くも悪くも」という注釈がついてしまう。
TLM路線が一段落したのなら、今度は基本路線と向き合ってそれこそ静止画特化の一眼レフとかでも出して。それなら新技術・最先端路線から王道路線まで、ボディーのラインナップも豊富で「αは面白そうだね」と言われるようになってほしいものです。

書込番号:15059139

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:86件

2012/09/13 14:09(1年以上前)

オレンジ君とその取り巻きへ

客観的な評価に基づいて、キチンと理由を述べたうえで、評価1ということになっている。α77を使ってみてそのような評価しかないのは、高感度が全く使えない、撮影に緑かぶりがあるからです。おまけにレンズが少ない、ミノルタの中古品なんて、安物ズームレンズはフレアが出るからダメ、85/1.4Gと200/2.8Gくらいしか、デジタルでは使えない。
オレンジ君がニコンを挙げずに「キヤノンを追撃している」なんていうのはD800/800Eがソニーの撮影素子を使っていると勘違いしているからでしょう。これ、出方もサイズもソニーの3600万画素とは全く違うよ。全く!

それから、オレンジ君、本当にカメラを使っているのなら、そのカメラの写真を挙げなさいよ!

書込番号:15059282

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:86件

2012/09/13 14:14(1年以上前)

オレンジ君

動体物にα77が使えないのは、使ってみてそれにAFがついていかないからだ。どう考えても7Dの方が歩留まりは高い。宗教信者のように「ソニー様、ソニー様」なんて気持ち悪い。「ロンドンオリンピックでα77+500/4GSSMが制覇する???」一台もそんなもの見なかったが、トンズラしないで説明しなさいよ!それから、7Dも両方使ってみてから、言いなさい!

それに、半年もバグ修正できないし、発売前日にドタキャン、これ弁解できないよ。

書込番号:15059298

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ77

返信28

お気に入りに追加

標準

α99購入後、α900は売りますか?

2012/09/08 11:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

スレ主 eddsafさん
クチコミ投稿数:457件

それとも残しますか?

書込番号:15037150

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に8件の返信があります。


万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 デジタルカメラ日記 

2012/09/08 14:35(1年以上前)

こんにちは。eddsafさん

僕もα99購入すればα900も手元に残しておくでしょうね。

書込番号:15037710

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:233件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2012/09/08 14:39(1年以上前)

α99の出来次第ですが、予備機を放出するかもしれませんが、一機は残す予定です。
先日シャッター、ファインダー、外装含めてフルメンテナンス掛けて帰って来たばかりなので、元が取れなければ出しませんが(笑)

書込番号:15037724

ナイスクチコミ!2


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2012/09/08 19:43(1年以上前)

スレ主様は、α99ユーザーではないですね。
何故なら、このような名機は、売るという発想は湧いてきません。
現役として使い続けるカメラなのです。
手持ち撮影派の私は、D800Eとα900は同等だと判断しています。
本気撮りする時は、D800Eとα900+135ZA.85ZAを持ち出します。
実は、D800の方がAFが速くAEも正確です。
しかし、α900のAFやAEでも、花や自然を撮るには充分なのです。
手持ち撮影では、D800Eはミラーショックが出やすく、解像度は大して変わらなくなるからです。
三脚でミラーアップすれば、すごい解像度になる事は経験していますが、毎回そんな事をする気になれない。
故にα900は現役で頑張れるのです。手ぶれ補正が効く事も大きなメリットです。

α99は、α77の強化版として、世界一の便利カメラになるでしょう。
使用頻度が一番高くなりそうな気がします。

書込番号:15038675 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2012/09/08 19:47(1年以上前)

失礼、出だしで間違いました。訂正します:
スレ主様は、α900ユーザーではないですね。

書込番号:15038691 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:94件Goodアンサー獲得:2件

2012/09/08 22:24(1年以上前)

 私はα9002台を使っていますが、もし、α99なるものがほんとうに
発売されるようでしたら現物を見てから決めます。

 もし、2400万画素程度だったら、ぜーんぜーん変える意味が無い・・
ISO感度がどれだけ増えようが、秒/何コマなんていうものにも関心が
ない。私が現在撮っている写真はISO800、秒/3コマで十分だからです。
足りないのは、画素数と、(ある2つの)機能だけです。

 2つの機能ってなんだ、と、問われても云えない!!はったりだろう
と解釈してもいっこうに構わない・・・現行のレンズ交換式カメラには
無いものだから、メーカーの技術者は気づいているのかもしれないが、
どうでもいい機能満載の現行カメラに搭載されないと云うのは難しいも
のなのかも知れない・・・だから、画素数が4000万画素超・より小型・
より軽量・価格は低廉であればそれに越したことは無いが、それほど気
にしない。

 そうそう、ミラーはない方が静かで手ぶれがの危険がより少なくなり
先幕優先で詰めてくれれば尚更結構!!勿論、動画機能はまったくいら
ないが、その機能の一端であろうPANORAMA機能だけは残して欲しい。

 もっとも機能と云うのは必要なかったら使わないし、必要だったら
使うものであって、メーカーが何を付けようと気にならない。だから、
高感度がどれだけあっても構わない。高感度で画質が向上するなんて
云うことはあり得ない話だから、使わないだけのこと!!

 レンズは現行の大口径レンズは残して欲しいが、出来ることなら
高性能24mm〜300mm程度の超高倍率ズームレンズを企画して欲しい
ものである。

 一寸,大きいが画素数が4000万画素超ならば、現在のままのα900で
良しとしなければならないが、やはり、でかいね!!

 SONYさん!・・現行のNEXシリーズの延長で、勿論、多少大きくしな
ければならないだろうが、上記のような画素数、2つの機能、超高倍率
ズームレンズを付けて、なるべく廉いフルサイズ機を世に出して呉れま
せんか!!


 

書込番号:15039386

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1163件Goodアンサー獲得:10件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2012/09/08 23:46(1年以上前)

7月下旬に15万円でオクりました。(1週間遅れて価値が2万円さがりました)
撮像結果を重視してますのでファインダーの良さは二の次と考えております。
手元にはα55とRX100しかありません。
これらから、α99はぶっ飛んだ高性能で驚愕することになると思います。

α900はファインダーの良さを味わう機械にしかならないと思います。

α99とRX100の2台で結構楽しめると思います。

書込番号:15039798

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:821件Goodアンサー獲得:25件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2012/09/09 12:45(1年以上前)


α900は3台使っていて新品で1台しまっています。

α99ならα900の良品を探して更に買い増ししま〜す。(笑)
2018年内までは修理保障期間内でまだ使えますから(^_^)

書込番号:15041676

ナイスクチコミ!3


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/09/09 13:06(1年以上前)

こんにちは。

残す、残さないは人それぞれですので
自分で判断しましょうね。

書込番号:15041743 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:2件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度4

2012/09/09 22:40(1年以上前)

壊れるまで使って他に移る
だって自分の用途じゃEVFはメクラ同然なんだもん
ちなみに今まで使ったカメラは銀塩時代のコンパクトを含めて全部残して有るよ
例え不動の退役機でも、自分にとっては大事な戦友だもんね

書込番号:15044175

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:94件Goodアンサー獲得:2件

2012/09/09 23:16(1年以上前)

 私はカメラに関する限り、どうも新しいものに目移りするようで、
フィルム全盛時には、無くてはならなかったLinhofもHASSELもLEICA
も、私の頭の中からさえ消えています。

 強いて云えば、宝くじでも当たれば、Hassel用の2億画素(約500万)
と云うデジタルパックを買いたいなー、なんて叶わぬ夢をみる程度です。

 α900も2台あって、現在、使用中ですが、これに替わる2号機が、より
私が必要とする機能と画素数が搭載されているなら躊躇無く取り替えます

 これ以上のファインダーは望むべくもないが、カメラはファインダーだ
けが命じゃないと思うので、EVFであろうとOVFであろうとそれほど気に
なりませんが、100%の広大な広さであって欲しいものです。
 

書込番号:15044373

ナイスクチコミ!2


ECTLVさん
クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:34件

2012/09/10 01:22(1年以上前)

2つの機能?

センサー可動チルトとシフト?

なら、
AE統合マウントのさらに次世代を待つしかないでしょうね。
可能性があるのはSONYだけ。

書込番号:15044851

ナイスクチコミ!1


MBDさん
クチコミ投稿数:1764件Goodアンサー獲得:34件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5 初めてのDSLR奮闘日記 

2012/09/10 05:21(1年以上前)

>スレ主様

すぐには売らないですね。
α99だけでなく、突如出てきた噂のNEXフルサイズ含めて追加を検討します。
ただ、ソニーさんどうも変なところをケチッていて、操作感が大変良く無いイメージがあります。
α77のモッサリ感・・・私は最新ファームでも使えないと感じていますが、
NEX7でもモッサリでした(笑)
ボタンのレイアウトや機能の割り当て等、見事に考えられていて素晴らしいと思ったのですが、
操作感が最悪って感じています。
例えば、各ダイヤルのクリック感がありますが、これと実際の設定に反映されないのです。
ゆっくり回せば、クリック感と同じ動きをしますが、少しでも早目に回し3クリックして
1段分変更した〜と思っても実際には2/3段とかになってしまいます。
これで大変リズムを崩すというか、撮影するタイミングを失います。
後、EVFも室内で息子撮りなんかでは難儀します。ピンが拡大してもDRが悪くなりかつノイズで
しっかり見えません。光学ファインダーの方がましです。
おまけに連写時のパラパラ漫画は、どうしょうもないし(泣)
そして、個人的に大嫌いなTLMが居座る仕様では残念で仕方ないし・・・
この辺り、改善があると嬉しいのですが、どうなんでしょうか?
どれも、コスト削減で中途半端に作っているとしか思えないんですよね・・・
本当に良いものを出して欲しいと思います。

良いものを作れば、かならず利益に結び付くと思うのですが、
1台あたりの利益率を注視しすぎているような感じなんですよね。
未だに、高くても売れる物を作るって事を、1台あたりの利益が多い製品を売るに履き違えて
いるソニーさんを感じます。

書込番号:15045112

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:94件Goodアンサー獲得:2件

2012/09/10 16:16(1年以上前)

 SONYがレンズ交換式カメラの価格を最も抑えたメーカーだった
んじゃないですか・・・

 α100以来、最先端の機能を搭載しながら、最も廉く、2009年の
α900の価格設定で、他のカメラメーカーは背筋が凍る思いをしたん
じゃありませんか。

 SONYのNEXシリーズはこれまでのカメラの操作とは違うものを
提唱したんだと思います。たしかに、最初は使いにくい、操作し難い
感はありましたが、今では、ほとんど誤操作をしなくなりました。

 要はそのカメラで撮影を続けるなら、そのカメラ特有の操作に慣れる
意外に方法はないでしょう・・・。

 二つの機能と書いたところ、可動センサーとチルトと書かれた方が
いますが、それって何ですか?
 そんな訳の分からんことじゃないんです。実に単純なことなのですが
いまだに何処のメーカーもやらないのかやれないのか分からないが、
やはり、難しいんでしょうね・・・・。

書込番号:15046794

ナイスクチコミ!3


ECTLVさん
クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:34件

2012/09/10 22:03(1年以上前)

実に単純なことでドコモやらないのは価値がないんでしょうね。

チルトやシフトのほうが価値があるでしょう。
NやCは専用レンズ出してるんだから。

書込番号:15048287

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:94件Goodアンサー獲得:2件

2012/09/10 22:28(1年以上前)

 ↑この方、何を仰っているんでしょうか・・・。

 私が望んでいる機能というのは、デジタルカメラにしか関係ないこと
であり、私の勝手な機能ですからどうぞ気になさらないで・・・。

 そうすれば、アサってのことを云わなくて済みます・・・。

書込番号:15048434

ナイスクチコミ!2


ECTLVさん
クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:34件

2012/09/10 22:56(1年以上前)

思わせぶりですが、肝心の中身が無い。

ブログじゃないしあまり無意味な投稿はやめてください。

書込番号:15048639

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:105件

2012/09/10 23:19(1年以上前)

どっちもどっち

書込番号:15048791

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:86件

2012/09/10 23:58(1年以上前)

オレンジちゃんには困ったものだ。誰も相手にしないのに、長文を延々と……。

ちなみにD800/800Eの撮影素子はα900とは明らかにノイズの出方が違うので、ソニー製ではありません。

書込番号:15048997

ナイスクチコミ!2


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2012/09/11 22:34(1年以上前)

>>ちなみにD800/800Eの撮影素子はα900とは明らかにノイズの出方が違うので、ソニー製ではありません。


ふーん、素人がCHIPWORKSに勝てるのかね?
プロの結論は出ている。

  http://www.sonyalpharumors.com/chipworks-confirms-nikon-d800-sensor-is-from-sony/


そもそも、ソニーの3600万画素センサーは、3年前のα900の2400万画素センサーとは別物です。
それがどうかしましたか?

口先だけで必死に工作していますね。
御自分がお好きなカメラメーカーのために頑張ってください。
私はαが好きなのです。その先進性が好き。

書込番号:15052588

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:86件

2012/09/11 23:22(1年以上前)

口先だけではありません。これはあくまでも噂のもので、明らかにニコンのものと出方が違います。素人はオレンジ君、君の方でしょう。そんなにαが素晴らしいのなら、誰もが納得できる作例をいい加減にアップしなさい!君、ビデオカメラもソニーだね。それなら、実際にキヤノン製品も使ってみてから、客観的な立場で評価しなさいよ!

書込番号:15052868

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

「α900 DSLR-A900 ボディ」のクチコミ掲示板に
α900 DSLR-A900 ボディを新規書き込みα900 DSLR-A900 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α900 DSLR-A900 ボディ
SONY

α900 DSLR-A900 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年10月23日

α900 DSLR-A900 ボディをお気に入り製品に追加する <777

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング