α900 DSLR-A900 ボディ のクチコミ掲示板

2008年10月23日 発売

α900 DSLR-A900 ボディ

フルサイズCMOSセンサーやボディ内手ブレ補正機構を備えたデジタル一眼レフカメラ。市場想定価格は330,000円前後

α900 DSLR-A900 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。

他の画像も見る

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥64,800 (5製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:2570万画素(総画素)/2460万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:850g α900 DSLR-A900 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α900 DSLR-A900 ボディの価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの中古価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの買取価格
  • α900 DSLR-A900 ボディのスペック・仕様
  • α900 DSLR-A900 ボディの純正オプション
  • α900 DSLR-A900 ボディのレビュー
  • α900 DSLR-A900 ボディのクチコミ
  • α900 DSLR-A900 ボディの画像・動画
  • α900 DSLR-A900 ボディのピックアップリスト
  • α900 DSLR-A900 ボディのオークション

α900 DSLR-A900 ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年10月23日

  • α900 DSLR-A900 ボディの価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの中古価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの買取価格
  • α900 DSLR-A900 ボディのスペック・仕様
  • α900 DSLR-A900 ボディの純正オプション
  • α900 DSLR-A900 ボディのレビュー
  • α900 DSLR-A900 ボディのクチコミ
  • α900 DSLR-A900 ボディの画像・動画
  • α900 DSLR-A900 ボディのピックアップリスト
  • α900 DSLR-A900 ボディのオークション

α900 DSLR-A900 ボディ のクチコミ掲示板

(36719件)
RSS

このページのスレッド一覧(全509スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α900 DSLR-A900 ボディ」のクチコミ掲示板に
α900 DSLR-A900 ボディを新規書き込みα900 DSLR-A900 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ14

返信7

お気に入りに追加

標準

関西方面紅葉の様子は?

2009/11/01 00:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

クチコミ投稿数:2435件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5
当機種
当機種
当機種
当機種

ディスタゴン25mm

プラナー85mm

プラナー50mmF1.7

ミノルタ・オートロッコール58mmF1.4

新製品の話題もRomorネタばっかりで盛り上がらないですねえ...なんか殺伐としてるし。
土曜の朝から六甲山を歩いてきましたのでご参考まで。各地の様子をお聞かせいただければありがたいです。

六甲高山植物園〜オルゴールミュージアムあたりはところどころ真っ赤な木がありました。
植物園内はまったくといっていいほど花はありませんし、もみじとゴヨウツツジがいい感じではありますが
人が多くて落ち着いて撮ってられません。三脚持ってましたが結局全部手持ちでした。

山頂駅やカンツリーハウスあたりも道路わきにちらほらと見えますが、虫食いだったりして
いまいち萌えませんでした(?) 森林公園の方が良かったかなと思いながら帰ってきました。

今回オートロッコールを持っていったのですが、ジャンク箱に入っていた500円のキズ物レンズの割には
意外とよく写ったのでびっくり。ディスタゴン左上スミはC-PLのケラレです。

書込番号:10400957

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:2435件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/11/01 00:40(1年以上前)

当機種

新しく作られたもののようですね

あ、Rumorか。

ところでオルゴールミュージアムの中で広角をISO200手持ちで使ってみました。
もっと盛大にノイズが乗るかと思いましたがさほどでもないし、大してブレてないし、
ふーんと思った次第。

書込番号:10401009

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2009/11/01 00:40(1年以上前)

六甲山でも、もうこんなに色付いていますか・・・
よ〜しッ・・・ と思いましたが明日は雨・・・

書込番号:10401012

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:82件

2009/11/01 04:23(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

山中湖 85ZA

山中湖 24-70ZA

河口湖 24-70ZA

スレ主さんの紅葉写真素晴らしいですね〜!!息をのむ美しさとは
このことか…

とてもかなわないですが、私も貼ります。

山中湖と河口湖の紅葉です。

11月に入って紅葉祭りが始まったようです。

書込番号:10401594

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:145件Goodアンサー獲得:1件

2009/11/01 09:28(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

高野山、根本大塔付近

高野山、根本大塔付近

護摩山付近

柿!




おはようございます 

昨日ですが、高野山へ行ってきました。
街中は、あっちこっちでまっかっかでした、ここ1、2週間位が見ごろかも
世界遺産になってから人の数が凄くて、ミシュランかなにかに載ったせいも
有るのか、外国の方も結構、多かったようです。

帰りに、富有柿発見、1袋200円でした  





書込番号:10402185

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2009/11/01 09:34(1年以上前)

ヘルベルト・フォン・ベームさん

関西ではないですが、富士五湖周辺では、もう紅葉なんですね…。
とても参考になりました。ありがとうございます。

書込番号:10402217

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1726件Goodアンサー獲得:81件

2009/11/01 13:38(1年以上前)

今日は箕面へ行っていましたが、標高も低いのでまだまだという感じでした。カメラは持参しておらず文章でしか報告できません。
そもそも上着も着ずに行けるんで、紅葉なんてまだ信じられない感じです。ちなみに道路は11月中は駅の方から勝尾寺方面の1方通行になります。

山全体で見ると綺麗なのですが、木ひとつひとつを見てなかなか綺麗だと感じることは少なくなりました。

書込番号:10403422

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2435件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/11/01 21:30(1年以上前)

今日は朝のうち晴れていたので天気予報はずれ?と思いましたけど、午後からは
かなり強い土砂降りになってしまって。出かけられた方大丈夫でしたでしょうか...

やはりどこでも紅葉シーズン突入、というわけでもないようですね。観光サイトの
紹介で「見ごろ」となってるのはどの程度のことなんだろう?とか。


花とオジさん
うーん、残念ですねえ。ぜひ次回行かれたらご報告お願いします。

ヘルベルト・フォン・ベームさん
山中湖とか富士方面は場所もたくさんあって良さそうですね。東京出張の際に
横目に通り過ぎるだけのことが多かったので一度ゆっくり回りたいです。

アスラン・皿さん
私も最初は高野山、と思ってました。新聞で夜間ライトアップの紹介をして
いましたので...でも車でないと行き帰りが大変そうなので次回にしました。
柿!大好きなんですがおいしそうです〜

夜の世界の住人さん
関東でしたっけか、そちらの様子はどうでしょうか?またご紹介ください。

BikefanaticINGOさん
箕面はまだですか、ちょっと意外ですね。やっぱり京都か和歌山かなあ...


書込番号:10405857

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

秋のババロア撮影会

2009/10/30 21:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

スレ主 α975さん
クチコミ投稿数:225件 GANREF 
当機種
当機種
当機種

STF

AF 100/2.8 SOFT

AF 28-70/2.8 G

宮崎県まで行ってきました。
花と緑にあふれる素晴らしい場所だったのですが、当日は雨のため室内での撮影となってしまいました。
雨の日の室内ということでSTFも使ってみたものの、やはり手ブレの大量生産になってしまいました。
ポートレート撮影の経験はとても浅いのでうまく撮れてはいないと思いますが・・・

撮影地は フローランテ宮崎。
モデルは馬場さんの書籍等でお馴染みの かりなさん です。

書込番号:10393718

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/10/31 07:00(1年以上前)

こんにちは。馬場さん、このモデルさん好きですね〜。ババロア撮影会って宮崎だったんですね。宮崎は大学時代に一度だけ訪れたことがありますが(もう10年以上前)、なかなかいい印象を持っている場所です。

馬場さんはなかなかしゃべりの面白いおっさんなのでさぞ楽しい何日間かを過ごされたのではないでしょうか。

書込番号:10396024

ナイスクチコミ!1


スレ主 α975さん
クチコミ投稿数:225件 GANREF 

2009/11/01 20:28(1年以上前)

おっしゃるように、よいところでした。
これで天気さえよければ、本当に言うことなかったのですが。

かりなさんは、α550スタートブックにも登場してましたね。
そういえば、馬場さんは宮崎でもα550を使われてました。
今後の体験会やセミナーのようなもので使用する作例をストックされていたのかもしれません。

たしかに撮影以外に馬場さんの話を伺うのも、ババロア撮影会に参加する楽しみのひとつだと思います。

書込番号:10405439

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信6

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

クチコミ投稿数:2068件 夜景スタイル 

皆さんこんばんは。
ソニーはPMA2008で次のレンズを参考出展してたと思うのですが、その後どうなったのでしょうね。

(1)大口径広角ズームレンズ
(2)超望遠ズームレンズ
(3)広角単焦点レンズ
(4)大口径広角単焦点レンズ
(5)望遠単焦点レンズ
(6)超望遠単焦点レンズ

http://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/Press/200802/08-0201/index.html

下記のとおり、うち2つはすでに発売されていると思いますが、

(1)大口径広角ズームレンズ → Vario-Sonnar T* 16-35mm F2.8 ZA SSM 『SAL1635Z』 (済)
(2)超望遠ズームレンズ → 70-400mm F4-5.6 G SSM 『SAL70400G』 (済)
(3)広角単焦点レンズ → (未)
(4)大口径広角単焦点レンズ → (未)
(5)望遠単焦点レンズ → (未)
(6)超望遠単焦点レンズ → (未)

残りの4つは覚えがありませんね。ぜんぶ単焦点です。


一方、PMA2009で参考出展された6つのレンズのうち、5つは既に発売済です。

(1)DT 18-55mm F3.5-5.6 SAM 『SAL1855』 → (済)
(2)DT 30mm F2.8 Macro SAM 『SAL30M28』 → (済)
(3)DT 50mm F1.8 SAM 『SAL50F18』 → (済)
(4)DT 55-200mm F4-5.6 SAM 『SAL55200-2』 → (済)
(5)28-75mm F2.8 SAM 『SAL2875』 → (済)
(6)Super Telephoto Lens → (未)

http://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/Press/200903/09-031/index.html

どうなってるのでしょうか?
参考出展したとて発売まで行きつかない製品もあるのかな?

自分はPMA2008の広角単焦点レンズと大口径広角単焦点レンズが欲しいのですが。
はっ、もしかして1つは30mmマクロのこと!?

書込番号:10393609

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2068件 夜景スタイル 

2009/10/30 21:08(1年以上前)

ウィキペディアで『コンセプトモデル』というものを調べてみました。

■以下引用

コンセプトモデルとは、企業が発売予定のあるモデルとは別に、これからの自社の目指す概念を内外に知らしめる目的で発表するモデルである。
展示会などで「参考作品」として展示されるものがその殆どを占める。
しかし高額商品においては発売予定が無いと言いながら、そう宣伝することで大衆の飢餓感をあおり実販売時にセールスに結びつける戦略が見受けられる。
一方で本当に発売予定でなかったものがユーザーの強い要望から実売にこぎ着けるケースもある。
高額なものは四輪車や二輪車製造企業がモーターショーなどで、比較的安価なものはホビーショーなどで玩具メーカーが発表する事が多い。
それに加えて、近年では携帯電話事業者が発表する事も増えてきた。

■以上引用終わり

書込番号:10393638

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:403件Goodアンサー獲得:17件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/10/30 21:50(1年以上前)

少なくとも
(6)超望遠単焦点レンズ
は、PIE2009でかなり製品に近い雰囲気のモックが出ていましたね。

http://image.itmedia.co.jp/l/im/lifestyle/articles/0903/26/l_hi_pie11.jpg

フルサイズでは、ズームレンズで16mm〜400mm(テレコン付ければ800mm相当)までカバーできるようになったので、そろそろ(来年辺りから)単焦点の拡充も期待できる・・・といいですね。(^^;;;

ついでに、α900の後継或いは上位(プロスペック機)にも期待したいところ。
高感度はせいぜいISO1600まででも良いから、HDR(複数カットの合成)が不要なくらいラチチュードが広く(最低でも±5EV以上)、階調もα900より豊かなカメラを期待します。
(それが出来ないなら、これ以上の画素数は要らん ^^;)

書込番号:10393929

ナイスクチコミ!2


OM->αさん
クチコミ投稿数:1133件Goodアンサー獲得:50件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/10/31 07:38(1年以上前)

こじつければ、

>(5)望遠単焦点レンズ
→DT 50mm F1.8 SAM

無理があるか。

書込番号:10396097

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1726件Goodアンサー獲得:81件

2009/10/31 08:20(1年以上前)

標準以上の焦点距離を望遠と呼ぶなら、DT50はDTと限定しているだけに、望遠と言えなくもないですね。

>(6)超望遠単焦点レンズ
が600ミリ級のレンズだとすると、
>(5)望遠単焦点レンズ
は他の焦点距離はズームとかぶるので何ミリが出るのか(出るとすれば)楽しみです。

DT拡充がすすんでいますから、明るい小型のDT85とか、DT135とか、DT200とかかも知れません。
135ミリ、せっかく買ったのに使ってないな〜

広角は、ディスタゴンとか出てきそうですよね。でも大口径と特記していないから…違うかな。

書込番号:10396195

ナイスクチコミ!1


pugichiさん
クチコミ投稿数:745件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/10/31 08:36(1年以上前)

>(5)28-75mm F2.8 SAM 『SAL2875』 → (済)

35mmフルサイズ用の標準ズームがZEISS以外ないやないか、と非難囂囂だったので、順番としては妥当だと思います。
(価格が妥当じゃないという非難もありますが。。。^^;)
2008年発表のレンズ群は高級レンズとの事でしたので、そうそうポンポンとは出せないでしょう。
APS-C用も拡充していきますという話だったので、それが今年下期の状況でしょうね。
ボディもAPS-Cのエントリー機しか出ていませんので、流れとしては自然かと思います。


OM->αさん

2008年の1〜6のレンズは、全て35mmフルサイズ用ですよ。^^;
しかも、上に書いた通り、高級レンズ(Gレンズ以上かな?)というお話でした。

書込番号:10396250

ナイスクチコミ!1


OM->αさん
クチコミ投稿数:1133件Goodアンサー獲得:50件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/10/31 08:56(1年以上前)

>pugichiさん

 こじつけ過ぎましたか(笑)
 ただ、特にフルサイズ用、と明言まではしていなかったし、高性能、高画質なレンズを中心、ということで、高性能限定では無いようです。まぁ、コンセプトモデルであって、確定したモデルで無いので、検討を進める上で無くなった(または継続検討中)ということなんでしょうね。

 とはいえ、具体的な名称を表示できていないコンセプトモデルを3割発売したんだから、まぁ良しとしていいんじゃないかと。

書込番号:10396305

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ88

返信27

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

スレ主 okgsさん
クチコミ投稿数:56件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度4

α900を使って半年になります。
やはりα900の弱点は露出が若干だが不安定なこと。
ば絞り優先AEなどで絞りを変えていくと、まれに画像の明るさが変わってしまいます。そこでお勧めはブラケット撮影らしいですが、α900次機種には改善して欲しいです。
http://trendy.nikkeibp.co.jp/lc/cover/090311_digicam_02/index14.html

書込番号:10327796

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に7件の返信があります。


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2009/10/18 20:45(1年以上前)

 どっちかって言ったら、AEよりAFを先に改善して欲しいな、私は。

書込番号:10330608

ナイスクチコミ!4


AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2009/10/18 22:29(1年以上前)

機種不明

α900

半年使っている割に、作例の一つも出せないって妙ですねえ(微笑)。

書込番号:10331387

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2009/10/18 22:37(1年以上前)

 持ってるって言いながら、何の参考にもならない
Exif無しの怪しい画像を、
周囲の迷惑顧みずに貼り続けてる人の方が妙です・・・

書込番号:10331443

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:527件Goodアンサー獲得:24件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/10/18 23:44(1年以上前)

こんばんは。

僕もスポット測光で露出を決めるタイプですので最初は戸惑いました。
確かに露出にクセがあると思います。
ただどんな機能でも会社によって機種によって個性があるのでα900の場合も慣れればなんて事ない範疇だと思いますよ。
α900の場合はそれを上回る画造りの魅力があるのでちょっとくらいは我慢できます。
それに今まで出なかったという事は殆どの方がオッケーな範囲なんだと思います。
もちろんファームで改善できれば嬉しいですが、先にα700の後継機をお願いです。(笑)

書込番号:10332027

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30件

2009/10/19 00:12(1年以上前)

>AXKAさん

自称の作例ならいくらでも出せるわな。

書込番号:10332250

ナイスクチコミ!8


スレ主 okgsさん
クチコミ投稿数:56件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度4

2009/10/19 06:58(1年以上前)

かれこれ20年、写真を撮っていますが、α900を買ってからのこの半年間は、スポット測光が効かなかったり、露出が不安定だったり、今まで経験しなかったことが起きてきました。

冒頭、α900について、日経トレンディでの評価(現在)、ソニーへの要望(未来)を書いたつもりでしたが、思いもよらず皆さんから、百花繚乱、様々な意見が出てきました。

その中でも、自分のα900についてやスポット測光については大変参考になりました。

特に、自分のα900については、問題があるかどうか白黒つけるため、今日、ソニーのサービスに電話を入れてサンプル画像とともにα900とレンズを引き取ってもらいチェックしてもらうことにしました。

書込番号:10332993

ナイスクチコミ!5


orangeさん
クチコミ投稿数:16978件Goodアンサー獲得:549件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/10/19 08:08(1年以上前)

確かに同じ構図で3枚撮ると、時々ですが1枚が明るさが違うときがあります。確率は低いですが、そのような経験はあります。
ニコンのD700ですとその確立はすごく低くなります。安定度がより高いのでしょう。

でも、私は普段はα900を好きで使います。 私は手持ち撮影なので、いいなと思った構図では、2枚か3枚撮ります。 それで、写りの良いほうを選びます。
私の場合には一発必中の腕は持ち合わせていませんので、数打ちゃ当るで撮っています。現実は、明るさの変化よりもピントやボケなどが微妙に違ってきますのでこのような撮り方で腕を補っています。

私はD700よりもα900の写りが好きですから。 明るさやピントの微妙なずれ(および腕)は2-3枚撮影で補えますが、自然な色合いや高解像度は撮り方では補うことはできませんね。

書込番号:10333130

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2009/10/19 12:40(1年以上前)

 α900のスポット測光の範囲は確かに広めなんですが、
スレ主さんがα900以前からお使いのKiss Nはそもそもスポット測光
出来ませんよね。Kiss系がスポット測光出来るようになったのって、
かなり最近の話のはずですし。

書込番号:10333875

ナイスクチコミ!0


スレ主 okgsさん
クチコミ投稿数:56件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度4

2009/10/19 13:27(1年以上前)

訂正します。
(誤)       (正)
スポット測光   部分測光
http://moura.jp/lifeculture/syoushima/001/

書込番号:10334066

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:84件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/10/19 17:50(1年以上前)

スレ主 さんごめんなさい。

orangeさん今晩は

>>私の場合には一発必中の腕は持ち合わせていませんので、数打ちゃ当るで撮っています。現実は、明るさの変化よりもピントやボケなどが微妙に違ってきますのでこのような撮り方で腕を補っています。

私もまったく同様で御座います〜!!
時にはブラケットでカシャ、カシャ、カシャと一枚は良いのが出ますよネ・・・

良かった!!同じ撮り方をする方が居らして。

書込番号:10334905

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:1件

2009/10/19 23:11(1年以上前)

okgsさん

測光に関する不安定さについてはわかりませんのでこれについてのコメントは控えます。
スポット測光の範囲については何度か簡単なテストをしていますが、サークル内での測光はきちんとされています。
サークルより広いとは感じません。
それから既に何度か書いているんですが、測光サークルの大きさは他社と比較しても遜色はありません。
スポット測光のサークルはφ4mmで1.5%以下です。
[9451454][10099032]をご覧ください。
okgsさんのレビューでも写心職人さんのレビューと同じように「α900は約9%とほとんど役に立ちません。」と書かれていますが
これは訂正できるようでしたら修正しておかれた方がよいかと。

書込番号:10336902

ナイスクチコミ!1


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/10/19 23:24(1年以上前)

okgsさん

こんにちは

手持ち135フォーマット機(フルサイズとかFXフォーマットとか別称あり)は9台
ニコンが4台、ソニー(α900)が3台、キャノンが2台。

これらの中で、α900の露出が不安定かと言うと? どのメーカーも似たり寄ったり。
多少、露出の出方が異なる部分はあるにしても、不安定?と感じるメーカー、機種はありませ
ん。

α900、サービスセンターに送られたとか、何らかの結果がでて安心して使えるようになれば好いですね。


書込番号:10337023

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:845件Goodアンサー獲得:27件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5 ハッピーフォトライフ 

2009/10/20 03:05(1年以上前)

okgsさん

私のα900の場合、評価測光で突然「あれっ」と思うよな「どアンダー」になるときがあります。風景をとっているときにほぼ限られますが、原因は不明です。でも、ほんとにきわめて希ですから気にしていません。

書込番号:10338027

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18件

2009/10/20 05:04(1年以上前)

okgsさん、小生も、同じような経験があります。
club中里さんも、同じのようですね。たしかに、風景でよく起こります。
okgsさん、メーカーに持ち込んだ後の、報告期待しています。

書込番号:10338102

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2009/10/20 07:29(1年以上前)

暗めのLED相手にスポット測光の範囲をチェックして
みたのですが、きちんとスポット測光サークルの枠内だけ
LEDの明るさに反応してるようです。
そう考えると、間違っても測光面積がファインダー内の9%なんて事は
ありえないですね。どう計算しても2%を超えることは
ない気がします。スレ主さんはどういう方法で9%って算出したのか、
非常に気になります。

書込番号:10338331

ナイスクチコミ!2


Type-R.さん
クチコミ投稿数:773件Goodアンサー獲得:17件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/10/20 08:26(1年以上前)

club中里さん、風レンズさん

スレ主さんに限らず可能ならばサポートに現象について報告していただき、早急に改善するように伝えていただけませんでしょうか。

メーカーとしてもたくさんの人から改善要望が出ている現象であれば改善すべき項目として優先度を上げるのではないでしょうか。必ずしも改善されるかどうかは分かりませんが、少なくともユーザーが声を上げない限り改善項目として取り上げてくれる見込みは薄いでしょう。
メーカーとしてもこのような情報がストックされれば現行機に限らず後継機にもフィードバックされて、結局はユーザーがメリットとして享受できることにつながると思いますよ。
あと、評価測光に限った話なんでしょうか?そのときの撮影状況(被写体や、撮影環境)やカメラ本体の撮影設定など出来れば詳しくご紹介いただけませんでしょうか。

僕も同じような状況で試してみて同様な現象が発生すればサポートに改善要望として伝えます。

α900ユーザー間でこういった情報が共有出来ればまた新たな発見やユーザーレベルでの対応策も出てくるのではないかと思います。

よろしくお願い致します。

書込番号:10338476

ナイスクチコミ!2


orangeさん
クチコミ投稿数:16978件Goodアンサー獲得:549件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/10/20 08:32(1年以上前)

>>評価測光で突然「あれっ」と思うよな「どアンダー」になるときがあります。風景をとっているときにほぼ限られますが、原因は不明です。でも、ほんとにきわめて希ですから気にしていません。

つたない経験では、風景を撮るときに空の部分が多いとアンダーになります。私はその時には+0.3EVから+0.7EVにして撮ります。時には+1.0EVにする時もあります。
そのために、α900はシャッターボタンの手前に露出補正ボタンがあり便利です。
人差し指が一番届きやすい場所にボタンを設置していますね。もしかしたら設計者はこのような事も設計に盛り込んでいるのかしら? 
いずれにせよ、私も不便は感じていません。使いこなしでカバーできる範囲ですから。

プロの写真を勉強して、もっとα900を使いこなそうと願っています。 いつになっても進歩できることは楽しいですね。

書込番号:10338492

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:845件Goodアンサー獲得:27件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5 ハッピーフォトライフ 

2009/10/20 16:02(1年以上前)

Type-R.さん

撮影時の状況はこんな感じでした。

十和田湖にて風景撮影、天気は晴れ。湖面と沿岸が入る構図。
24-70ZAに純正PLフィルターを装着。
AvにてF8、評価測光。ワイドAFエリアを選択。
RAW撮影のみで、DROはオフ。露出補正-0.3。

撮影後、液晶をみて「なんだこりゃ?」となりまして、露出補正0にして再撮。でも全体的に暗いままでした。そこから、+0.3、+0.7と補正していましたが暗いままでした。そこで、別のシーンを撮影してました。その画像は異常がなく、再び問題の構図で撮影してこますと、今度はなんともないんですよ。

「なんだこりゃ。」

こういう現象は1年使用してきて3回はあったと思います。頻繁に起こるわけではないですし、すぐに復帰しますので、問題画像は消去して、そのまま使ってしまいます。またこういう現象がおきたら画像とともにsonyへ報告してみますね。やはり証拠は必要だと思いますから。(自宅のPCに異常がおきたシーンのまとな画像がありましたら、ソフトで再現してアップしてみようと思います。)

orangeさん

上記のようなわけでして、輝度差からくるシャドウ部の落ち込みではありませんよ。
言葉たらずで、すいません。

書込番号:10339872

ナイスクチコミ!1


Type-R.さん
クチコミ投稿数:773件Goodアンサー獲得:17件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/10/20 22:59(1年以上前)

club中里さん

レスありがとうございます。

撮影状況は分かりました。自分でも同じような状況で撮影してみて、同様な現象が出るようであれば、サポートに改善要望として伝えるとともに掲示板にも情報としてユーザーの皆さんと共有したいと思います。

α900の良いところはもちろんのこと改善が必要だと思われるところもっともっと情報を共有しあって、掲示板が有意義に活用されるといいなと思います。

今後ともよろしくお願いいいたします。

書込番号:10342171

ナイスクチコミ!1


pugichiさん
クチコミ投稿数:745件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/10/24 13:28(1年以上前)

αの多分割測光はAFに連動していますので、被写体の位置と明るさを判断して露出決定しています。(マニュアルにもそう書いています)
ワイドエリアAFを使用すると、フォーカスポイントもカメラ任せで一定になりませんので、撮る度に露出が変わってもおかしくないと思います。
測光モードを変更するか、ローカルAFエリアを使用して試してみては如何でしょうか?

書込番号:10359608

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ37

返信29

お気に入りに追加

標準

初心者 いつまで待たせるNEWレンズ

2009/10/07 10:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

スレ主 古いpapaさん
クチコミ投稿数:554件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5
当機種
当機種
当機種
当機種

70-200G 中心部 5倍

24-50 5倍

24-50 5倍

左の元画像

α900の後継を待ち望んでいる人も多いと思いますが、同時に新しいレンズを待っている人も多いかと思います、私自身は35mm14Gの後継を待っているのですが、ボディ同様レンズのほうも、どうもその様子は見えてきません。ガセが多いしやっと出たら550で、チョイしらけ
それでも、このごろ話題に乏しくガセでも何でもワイワイやってるのほうが良いですね。

1ヶ月ほど前に東京ディズニシ−に70-200と古いミノルタの24-50F4と他の20mm一本を持って行ったのですが、でかくて重いのは遊園地には辛くて結果控えレンズの出番が多かったです、(前日の夜中から走ったので、半分は寝てましたが)
写真はトリミング5倍です、まともな広角レンズはこの2本しか無いので、α900で使えるレンズかどうか、(私は使えると思いますが、完全に満足は出来ません、値段の為かもとは思いますが)

書込番号:10272336

ナイスクチコミ!3


返信する

この間に9件の返信があります。


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/10/07 21:46(1年以上前)

古いpapaさん

こんにちは
F4通しに限定しなくてもF3.5-4.5あたりのSSM搭載ズーム発売してもらいたいものです。

今年のソニーの発売レンズ、すべてを記憶してる訳ではありませんが

α900に使えるのがSAL2875、SAL70400G、SAL1635Zの3本だったと思います。
あとのSAL30M28、SAL50F18、SAL1855、SAL55200-2の4本はDT(APS-C対応)のレンズですね。

SAL30M28が発売になるとSAL28F28が静かに消えるという話も漏れ聞きました。
SAL2875の投入はSAL28F28を補完する意味合いもあるのかもしれませんね。

結局、年初の2本がα900用として使えるソニーレンズとして新規に登場した以外は、
SAL2875も昔のコニカミノルタブランだの28−75の焼き直し的な印象も強く
選択肢はあまり増えてないという感じです。

海外も今年発売のレンズは今のところ聞いてませんから、今年はこれで打ち止め?という感じもあります。

来年は何かα900級に対応する新レンズ出てくるかと期待はしています。

書込番号:10274661

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:403件Goodアンサー獲得:17件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/10/07 22:04(1年以上前)

ラインナップの弱いところを埋めていくのを優先しているらしいので、既存レンズの更改は当面なさそうですね。あるとすれば、エントリー機向けレンズのSAM化でしょうか。いずれエントリー機のBody内AFモーターを省略するために。

レンズ、Bodyとも、中級〜ハイエンド向けのは、来年のFIFAワールドカップを狙って準備を進めているんぢゃないかと内心期待しています。

Nikonのナノクリのような、ナノ構造の反射防止コーティングも開発中らしいので、開発表明されている超望遠レンズ(1本とは限らないっぽい)辺りから採用しようとしているのかも。(淡い期待 ^^;)

よく言われる24-105mm/F4Gも出れば嬉しいですが、APS-Cにも力を入れている現状を考えると、フルサイズとAPS-C、どちらでも使いやすいレンジのズームが欲しいですね。
具体的には16-70mmくらいだと、APS-Cでは24-105mm相当になり、フルサイズでは広角に強い標準ズームとして使えるので、APS-Cからフルサイズへのステップアップを考える人とか、既にα900を使っていて、サブにAPS-C機を買おうと思っているような人に良いと思うんですが・・・

書込番号:10274767

ナイスクチコミ!3


スレ主 古いpapaさん
クチコミ投稿数:554件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/10/07 22:08(1年以上前)

私の所は脱線OKですから、気にしないで下さい楽しんで読ませていただいてます。  

不動明王アカラナータさん こんばんは

確かにDT4本、35が3本出てました。900しか持ってないのでDTの方は見逃してました。
今度出るレンズが、どんな構成をしてるのか、ちょっと楽しみですが A09と?同じ?それにしては値段が違いすぎるような気がしてます。はたして

新しいレンズにはSSMまたはSAMが乗ってる様なので、短焦点 G、ZAレンズにもSSMを付けて欲しいと思っているのですが、中々順番が来ないようでスル−されたのかと。
でも、これだけ出してるって事は、まだ期待していいのか、待ち遠しい。

書込番号:10274796

ナイスクチコミ!2


スレ主 古いpapaさん
クチコミ投稿数:554件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/10/07 22:28(1年以上前)

みるとす21さん こんばんは

思いのほか大きくなったようで、隣で見てた娘が”わあ、これ大きね、やばいよ”っていってます。

厦門人さん 入れ違いでした

>>来年は何かα900級に対応する新レンズ出てくるかと期待はしています。

来年ですか、うう〜ん 24−70買おうかな、それともA09で暫くごまかそうか はぁ〜

書込番号:10274932

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16978件Goodアンサー獲得:549件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/10/07 23:54(1年以上前)

みるとす21さん
>>古いpapaさんのおっしゃるように、ズームでもF4通しぐらいの手軽に扱えるレンズが
もうちょっとあってもいいと思いますね。CONTAXのバリゾナ4/80-200みたいなの。

みるとす21さんのお勧めするCONTAX Vario-Sonnar 4/80-200 を中古で購入しました。 これをどうやってαマウント化するのかヒントをお教え下さい。
私が買ったのはFor CONTAX/YASHIKA MOUNT と書かれています。
箱入り中古ですが良品に見えます。

マウントの部分のネジを外して、ミノルタの古いマウントを取り付けるだけではダメでしょうか? マウント用のレンズは数本確保しました。
マウントを元に戻すことは考えていませんから、なるべく単純な方法があれば幸いです。

それと、フードがありませんので、これは別売でしょうか?

Zeissのレンズが出てこないので、よそのマウントからコンバートするしか方法が無いですね。
ダメもとでやろうと思っています。

書込番号:10275497

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:527件Goodアンサー獲得:24件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/10/08 00:55(1年以上前)


僕も24-105mm/F4Gは早く欲しいですね。
てっきりα900と同時発売だと思っていました。(笑)
ただSSMよりSAMの方がAFが速いそうなので音にこだわらずにSAMで出してほしいですね。

SONYさんも忙しいでしょうが一通りレンズが揃わないと様々なシーンで撮れないのでちょい不安です。
ここを乗り切るまで何とか頑張ってほしい所ですね。

書込番号:10275808

ナイスクチコミ!2


AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2009/10/08 02:04(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

http://www.youtube.com/watch?v=ev62A7QwOE4&feature=fvw
http://www.youtube.com/watch?v=pon56i8jrG4&hd=1
http://www.youtube.com/watch?v=dqOcbPD39kM&feature=related
α550

やっぱα550でしょう。

>7D、K7、D300sに対して競争力のある

正直、これらイメモンに興味は無い。あるのは550唯一つ!

書込番号:10275992

ナイスクチコミ!0


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/10/08 06:39(1年以上前)

古いpapaさん

昨年の今頃ですか、9月25日に最初のα900を海外で購入してから
広角域のレンズ悩みました

手持ちのコニカミノルタ28-75F2.8は今一安定しないと写りと「夜間のナトリウム灯とかのゴーストが酷い」という理由で使う用途が限定されてしまいましたし
同じくコニカミノルタ17−35(A05)は不具合があって後ろユニット交換修理で何とか使える状況まで戻りました。
その他に、シグマの単焦点20mm付近のF1.8レンズ数本、同じく24−60EXを調達して構成しましたが、単玉の広角F1.8級は鞄に入れて移動するには嵩張るし、設計も古く使い勝手が悪いと言う感じ。(写りは悪くないと思います)

さりとて、SAL2470Zは数回「今日こそは買う」と店頭に赴くも、どうも実機見ると買う気が失せて購入は断念。
結局は当時、発売の噂があったシグマ24-70HSMの新ズームを家族旅行用に追加。
ポートレート用に明るい広角レンズと言う事で35mmF1.4Gを追加。
あとSAL1635Zは発売と同時に調達、素晴らしい写りで、広角側はほとんどこの1本で済んでしまいます。
今はこの3本が主たる広角側のメインレンズとして落ち着きました。

あと、前のレスで記載したように24日25mmのF2あたりのSSMレンズがGでもZAでもしっかりした作りのレンズででてくれれば、また24−105か24−120あたりのF4前後のコンパクトな高品質レンズの登場を待ってはおりますが...はてさて、何時になるのか

書込番号:10276243

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:74件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5 HOME 

2009/10/08 07:34(1年以上前)

SAL24105とα700もですが、後継機或いは同等性能を満たすような機種の発表があってから生産中止してくれれば、少しは安心できるんですが、先に生産中止してしまい、開発発表もないと不安になりますね。

噂の24-105F4Gとか、DTレンズの単焦点STFで安価に開発中なんて無いですかねー

書込番号:10276340

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:403件Goodアンサー獲得:17件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/10/08 10:37(1年以上前)

あかぶーさん

STFはアポダイゼーション光学エレメントが非常に高価な(製造が難しい)のと、口径蝕を無くすために設計上のF値より少なくとも1段分は大きな前玉が必要だったりで小型化には向かないようで、DTで廉く、というのは難しいんぢゃないか、という気がします。(^^;

私もSTF135mmの描写は大好きですし、もっと他の焦点距離でもSTFレンズが出れば、とは思っていますが、135mmでさえαのアイデンティティとして辛うじて存続しているような状態みたいなので、せめてこれが無くならない事を祈りたいです。(フルサイズで30Mpix超ともなると解像度が「やや甘い」とか評されそうな気が…)

SONY-αの5周年とか10周年とかの記念限定品ででも何か出てくると嬉しいですが・・・(^^;;
5周年は、α100の発売2006/7/21から数えると…2011年ですかね。(TVのアナログ停波直前ですね ^^;)

書込番号:10276811

ナイスクチコミ!0


magnetronさん
クチコミ投稿数:44件

2009/10/08 11:24(1年以上前)

>STFはアポダイゼーション光学エレメントが非常に高価な(製造が難しい)のと、口径蝕を無くすために設計上のF値より少なくとも1段分は大きな前玉が必要だったりで小型化には向かないようで、DTで廉く、というのは難しいんぢゃないか、という気がします。(^^;

引用したが、一文が長かった。><;
STFの設計上のF値は2.8(これは型番を見れば分かる)で、実効値のT値が4.5。
T値が4.5になるのは、アポダイゼーション光学エレメントの影響で、入光量が落ちるから。
決して、F2.8相当のレンズの前玉を使ってF4.5のレンズを作っている訳ではない。

書込番号:10276957

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2435件Goodアンサー獲得:69件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/10/08 12:13(1年以上前)

古いpapaさん
>思いのほか大きくなったようで、隣で見てた娘が”わあ、これ大きね、やばいよ”っていってます。

え、やばいですか(笑)


orangeさん
>これをどうやってαマウント化するのかヒントをお教え下さい。

ここでも何度か話が出ていたのでご覧になっていると思いますが、バリゾナ80-200は基本的に無理ではないでしょうか。
MMタイプは絞りリングがマウントパーツに組み込まれているため、付け替えでなんとかできるのは
一部のタイプに限られます。パーツの販売は例のLeitaxでやっていますがバリゾナは未対応のようですね。
http://leitax.com/Zeiss-Contax-lens-for-Sony-cameras.html

フードはCONTAXの場合フィルタ径ごとにある程度共通化されてまして、80-200は55/86リングをつけてφ86とし、
さらにメタルフードNo.5をつけます。ゴム製のソフトフードなら55mmのG-11です。いずれも在庫限り。

なお、「みたいな」と書いただけでα用としてお勧めしているわけではありませんのでくれぐれもよろしく。
woodsorrelさんも興味おありのようでしたがマウントについての続きはFlickrMailでどうぞ...



書込番号:10277116

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:403件Goodアンサー獲得:17件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/10/08 12:37(1年以上前)

magnetronさん

前玉径の直接の比較はできませんが、目安としてフィルタ径で見ますと・・・

135mmでF2.8ならフィルタ径は55mm程度で済みますが、STF135mmのは72mmもあります。135mm/F1.8ZAの77mmに迫る大きさで、通常のレンズならF2.0が可能なレベルの大きさです。
それを口径蝕を抑えるために制限して「F2.8」のレンズとしている、という話です。

アポダイゼーション光学エレメントにより光束の辺縁部の光量が落ちるため実効値として「T4.5」(F4.5相当の明るさ)と併記されてるのとは別の話ですよ。

http://www.sony.jp/dslr/products/SAL135F28/spec.html
http://www.sony.jp/dslr/products/SAL135F18Z/spec.html
http://www.ishizuka-takao.net/materials/minolta-af/135mm_f28/index.htm

書込番号:10277198

ナイスクチコミ!0


magnetronさん
クチコミ投稿数:44件

2009/10/08 12:59(1年以上前)

>135mmでF2.8ならフィルタ径は55mm程度で済みますが、STF135mmのは72mmもあります。135mm/F1.8ZAの77mmに迫る大きさで、通常のレンズならF2.0が可能なレベルの大きさです。
>それを口径蝕を抑えるために制限して「F2.8」のレンズとしている、という話です。

すまぬ、おいらの書き方がおかしかったので誤解を与えた様だね。
上げ足を取るつもりではないんだが、設計上狙ってこうしているという事だろう?
F2相当にも出来るレンズをF2.8として設計(奢った設計でありこれは必須ではない)し、製造している。
但し、APDの影響で実効値はT4.5となる。
これで良いかな?

書込番号:10277286

ナイスクチコミ!0


スレ主 古いpapaさん
クチコミ投稿数:554件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/10/08 14:07(1年以上前)

厦門人さん 色々ありがとうございます。

山ノ神が隣に鎮座してますので、中々書きにくいですが
35Gはどうしても欲しいと思えるレンズです、が 24-70は2.8の明るさが必要なのかどうか
1.8なら、話は別ですが、3.5あるいはF4でもいいかなと言う気はしてます。
70-200はSSを稼ぎたいので少しでも明るいほうが、良いかと考えての判断でした、それに
強力なお勧め(勘違いか?)もあったので、迷うことは無かったのですが、24-70のクラス
だと手振れ補正を考慮すれば1/4でも可能かと思うので、皆さんの期待している24-105F4GSSM
or SAM これなら扱いやすそうだし35Gとはっきり使い分けできるかと、35Gの1.4の明るさなら
また別の次元なので意味も違ってきますから、、。
1635は24-70より写りは良いとどなたかのスレで見ましたので、気は引かれるのですが、
16と言う画角は私の範囲ではない気がして、そこにあの金額を払うのはちょっと気後れします、が
厦門人さんのお勧めレンズとして記憶に残しておきます。

書込番号:10277475

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1099件Goodアンサー獲得:9件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/10/08 15:41(1年以上前)

確かにDTレンズは頑張ったと思います。50F1.7や30マクロは値段もそんなに高価ではなく、写りも良さそうですしね。キットレンズもリニューアルし、ちょっと写りにこだわれば(少々前ですが)1680Zもありますしね。
ボディもエントリー230からハイエントリー(こんな言葉あるのかな?)の550まで揃うし。エントリー向けには動画無しがどう響くか分かりませんが、550が「普通より少しこだわって”写真”を撮りたい」と思ってる人に受け入れられれば、しばらくはいけそうかも、ですね。HDRオートや高精細チルト液晶、連写も頑張ってるから。

だからこそ、来年は700後継はもちろんDTではないレンズに力を入れて欲しいですね。逆にここでおろそかにするとエントリーから一般ユーザはいいけど、既存ユーザや中級以上はないがしろと受け取られかねません。少なくとも近いうちにソニーの意志表明として情報だけでも出ると安心するのですけど。

他機種と性能を比べるのはあまり意味が無いですが、K7にしろ7Dにしろメーカーの中級機に対する意気込みはすごく感じました。ソニーも心意気を感じさせてくれる一品を出して欲しいですね。

書込番号:10277719

ナイスクチコミ!5


Sinnaさん
クチコミ投稿数:369件Goodアンサー獲得:15件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/10/08 15:48(1年以上前)

24mmF1.4、35mmF1.8のZAが出る噂は昔ありましたが、
最近のショーでは、展示されず、
超望遠400〜600mmの単焦点のみが、最近も展示されているといった状況のようです

銀座ショールームでも、
「最近はDTのどちらかというと入門者向けの単焦点ばかりで、ZAやGの単焦点は噂もないですね」
とのこと・・・

24mm(25mm)F1.4〜2.8、35mmF1.4〜2.0あたりのZAが出れば
まず買うんですけどね〜

30mm〜40mmあたりのパンケーキZAとか、
18mmF2.8〜3.5ZAあたりも発売されたら、
やっぱり買っちゃいます(笑)

基本的には、ズームは好きではないので・・・

ついでに、αレンズアダプタ(フル電子対応)の、ファインダーレス
Leicaα CLEやCONTAX Gαみたいなカメラを、出してほしいです(脱線失礼)

書込番号:10277741

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1099件Goodアンサー獲得:9件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/10/08 16:12(1年以上前)

上記訂正です。

×50F1.7 > ○50F1.8 ですね。すみません。

書込番号:10277840

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:74件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5 HOME 

2009/10/09 02:12(1年以上前)

そうですね、DTレンズは廉価で写りのいいものが出てきているので、SONYはAPS−C機+DTレンズをそういう区分けにしていくんですかね。
 ただ、そうなると、APS−C機はどこまで高機能化、高価格化するのか気にもなります、α700の後継機がフニャフニャ廉価機で出るのも寂しいですが。APS−Cはエントリー機専用にするんですかね?

 それとスレ主さんが気にされているフルサイズ用ですよね、DTと両立させて開発していって両者の要望を満足できる体力は開発部門にあるんですかね?

ま、私はミノルタ撤退、コニミノ撤退でもこのマウントを手放すつもりはなかったので平気ですが、あまり穴の開いたレンズラインナップだと雑誌なんかではここぞとばかりに突つかれますからね、入門者なんかには手を出し辛くなりますよね。
 やっぱり、SAL24105は画質どうこう言われても、後継機発売までそっとラインナップに載せておいたほうが良かったんじゃないかな。

書込番号:10280560

ナイスクチコミ!0


AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2009/10/09 02:43(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

α900

α900

α900

α900

DT30マクロ、DT50は海外生産にしたため、
従来の50マクロや50F1.4より、大幅にコスト削減できたとのこと。

フルサイズも大事ですが、
今はAPS-Cクラスの充実をもっと図ったほうがいいでしょう。
世紀の大傑作!クラスレス・ミッドレンジ「α550」も出たので。

そういう意味で、たとえば
「DTフィシュアイ11mm」とか、
「DT70mmマクロ」を希望したいですね。

書込番号:10280618

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ46

返信20

お気に入りに追加

標準

16〜85ZAで”夕日”を追ってみました。

2009/10/07 04:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

スレ主 maggiosさん
クチコミ投稿数:520件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5
当機種
当機種
当機種

24-70ZA

Planar 85ZA

16-35ZA

特に何て事ない画像なのですが、前スレ消化させたく新しくスレ立てさせて頂きました。

当然ですが本物ツァイスにA900となります、皆さん自由にご発言下さいませ。

書込番号:10271761

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2009/10/07 04:34(1年以上前)

さすがに本物は違いますね〜。
私は24-70ZAのものが好みです。

Planar 85ZA は他の二つと明らかに違った写りになるんですね。
このレンズの特徴が出ているんでしょうか…?

書込番号:10271783

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2009/10/07 07:42(1年以上前)

>本物ツァイス


偽者が出回ってるんですか?

目の毒ですね・・・・・・。
(買えない者としては。)

書込番号:10271964

ナイスクチコミ!0


骨@馬さん
クチコミ投稿数:1565件Goodアンサー獲得:13件

2009/10/07 08:13(1年以上前)

残念なことに(幸いなことに)私には差が判りません。
こんなにリサイズして圧縮しても差が出てくるモノなのですか?

書込番号:10272015

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/10/07 08:38(1年以上前)

タイトルは「16-85ZA」となっていますが、写真の説明には「16-35ZA」と・・・(?)

書込番号:10272080

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:1件

2009/10/07 09:29(1年以上前)

>じじかめさん

16〜85ZA→作例は、最短16、最長85、すべてZAなのでよろしいのでは?

書込番号:10272217

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:2件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/10/07 09:39(1年以上前)

16-35ZA、良い雰囲気出てますね〜。
α900用の広角ズームは、実質これしか選択肢が無いのですが・・・やはり価格が重くのしかかります(汗)
やはり、目の毒です(^^;;

書込番号:10272239

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:554件Goodアンサー獲得:9件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/10/07 10:42(1年以上前)

>>前スレ消化させたく 

全く同じ思いです 

広角を次にと意識している私には、良い作例ですありがとうございます、35Gか24-70か迷っているところですが、描写力を一番に考えるなら35G但し24-70のSSMにも魅力あるので、以前先輩方々にお聞きして35Gが新しくなるのを期待して待ってるところです。

書込番号:10272385

ナイスクチコミ!2


Qsilverさん
クチコミ投稿数:362件Goodアンサー獲得:15件 fee1ing 

2009/10/07 11:56(1年以上前)

ははは ‘追い’シリーズが定番化したりして(笑)
私もいつまで皆様の後を追えるかわかりませんが心身ともに蝕まれ老いたくはないものですねぇ

書込番号:10272580

ナイスクチコミ!1


スレ主 maggiosさん
クチコミ投稿数:520件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/10/07 12:35(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

夜の世界の住人さん
3レンズとも露出条件は同様なのですが、24-70とプラナーは色温度5500Kで24-70のみ色かぶりをマゼンタ側へ若干振っています、よって赤味が強く出るのはプラナーは特徴ですね。
16-35は普段から青・シアンぽい色となりますので色温度7000Kにしてやっとこの色味です。

αyamanekoさん
製品自体の偽物は恐らく存在しないと思いますが、ネット上での詐称行為を「偽物」と定義しました。

骨@馬さん
私も皆さんの作例拝見させて頂いていてこのサイズでは違いを感じられませんよ、せいぜい色味やコントラスト程度しか判断出来ませんね、3レンズの画質云々をお見せする趣旨でのスレでは御座いませんでした。

じじかめさん
正確には16-35/24-70/85ZAでは御座いますがスレタイを短くしたかったので端折らせて頂き16〜85ZAと致しました。

haretaraiineさん
ナイスフォローありがとう御座います。

ずっとMINOLTAさん
SONYツァイスで風景向きなのは現状これしかありませんね、16-35は夕景よりもすっきり晴渡ったた青空に向いていると感じます。
青基調の作例UPしておきますのでご参考にでもして下さい(C-PL最弱で装着してますが)。

古いpapaさん
共感されている方は多数いらっしゃると思います。
35G良さそうですね、なかなかお持ちの方少なそうですからご購入の暁には是非作例拝見させて下さいね。

Qsilverさん
タイトルこそ ”追って”はおりますが実際には ”払拭”したいと言う思いです。

書込番号:10272702

ナイスクチコミ!4


aclickさん
クチコミ投稿数:367件Goodアンサー獲得:3件

2009/10/07 12:51(1年以上前)

一枚目の24-70ZAの写真、フレアー出ていますね。
このレンズ、屋外で使うには、太陽位置に大変気を遣わないといけないレンズですね。

書込番号:10272762

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2009/10/07 13:02(1年以上前)

>maggiosさん

なるほど…ホワイトバランスを。
ということは三者三様それぞれ味は違うということですね。
ありがとうございます。

>aclickさん

えっ、フレア…どこでしょう?
私には適度なコントラスト、とても自然で好ましく思えますが。
まるで実際にその場にいるみたい…といっては大げさでしょうか。

書込番号:10272803

ナイスクチコミ!2


スレ主 maggiosさん
クチコミ投稿数:520件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/10/07 13:02(1年以上前)

aclickさん

確かに24-70が逆光に強いとは言いませんが(逆に弱い方)この光源の強さでフレア発生しないレンズを未だ嘗て見た事もありませんけど・・・。

書込番号:10272806

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2009/10/07 13:12(1年以上前)

おや、この適度なコントラストがフレアによるもの…なのでしょうか?

書込番号:10272833

ナイスクチコミ!1


スレ主 maggiosさん
クチコミ投稿数:520件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/10/07 13:24(1年以上前)

夜の世界の住人さん

私には適正でコントラストの極端な低下も見受けられず肉眼に近い画だと思っているのですが、aclickさんの仰るフレアーとは少しでも太陽の輪郭が見えない又はボケていればフレアーと考えていらっしゃるのかなぁ?と思い発言した次第でした。

書込番号:10272868

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2009/10/07 15:16(1年以上前)

maggiosさん

了解です。何分にも自分で所持していないものですから(^^ゞやっぱり自然ですよね…。
ところで顔アイコンが同じで並ぶと、どちらがどちらの書き込みだか一瞬間違えそうになりますね(笑)
またよろしくお願いします。

書込番号:10273143

ナイスクチコミ!0


小瑠璃さん
クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件

2009/10/07 18:01(1年以上前)

こんにちは
青が綺麗ですね。色温度の違いがわかって興味深いです。
私も85ZF1.4を持っているのですが、AF85F1.4より赤みが強く、ニッコールは淡白な色合いです。
ZFで、紅葉を撮ると綺麗でした。また、掲載を楽しみにしています。

ツァイスの醍醐味は、木漏れ日をぼかして撮ったときの何とも言えない柔らかな光の揺らぎです。
ZAやGレンズのラインナップが増えるといいですね。
いずれは、αを手に入れて、もう少し軽めのレンズでZAやGを楽しみたいです。

書込番号:10273624

ナイスクチコミ!2


aclickさん
クチコミ投稿数:367件Goodアンサー獲得:3件

2009/10/07 23:40(1年以上前)

maggiosさん
24-70ZA、このレンズ、太陽光線の入り具合によって、太陽の周りや、光芒の方向でない、画面の中央に、日の丸のように、フレアーと言っていいのか分かりませんが、少し明るい円形の部分が出来ことがあるのですが。
今回紹介された写真の一番目に、これが出ていましたから、3本のレンズの比較、意図がここにあるのかと思いましたので。
この問題、大分前にも、スレがあったように思いますが。

書込番号:10275405

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:84件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/10/08 00:08(1年以上前)

maggiosさん 今晩は
とても良いですネ〜 水面の滑らかさやモロ逆光なのに影となる山々(入江?)の階調と言うか濃淡が確りと描写されて居て素晴らしいと思います。私も伊豆の方面に撮りに行くのですがmaggiosさんの言われるように肉眼に近い画ではないかと思います。

> 一枚目の24-70ZAの写真、フレアー出ていますね

太陽の外周でオレンジ色っぽい輪が上の部分が少し雲に掛かっている所の事では無いでしょうか??? もしそうでしたら此れもフレアと呼ぶのでしょうかねェ〜???・・・

24-70ZAだけが0.3補正なんですね0.0だとPlanar 85ZAと同様には成らなかったのでしょうか?お知らせ戴ければ幸いです。 

古いpapaさん じじかめ さん と同じ顔に成っちゃいましたね!!

書込番号:10275576

ナイスクチコミ!0


スレ主 maggiosさん
クチコミ投稿数:520件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/10/08 00:24(1年以上前)

小瑠璃さん
そうですね、16-35は元々青ぽく写るので青い物には有効だと感じております。
私もAiAF85F1.4をスタジオ専用に使用しております、SONY85ZAと比較すると素直な発色でシャープなレンズですね、85ZAを通常室内照明(電球など)下で使用しますと女の子の肌がどうしても赤茶色に写り手こずります。そう考えると仰るように紅葉に適しているようですね!ポートレート用としか考えておりませんでした・・・。(この時もたまたま持参していただけでした。)

aclickさん
失礼な解釈致しまして誠に申し訳御座いませんでした・・・、ただ私が見る限り太陽の周りや光芒(薄明光線の事だと推察)に無関係な箇所に明るい円形の部分が見受けられないのですが???太陽上部の雲が掛かっている部分は確かにコントラスト低下しておりますのでフレアと言えばフレアではありますが明順応した肉眼でも同様に見えると思います、私的には他の2枚より太陽光のフランジもなくキレイに写っているように思っておりました。

書込番号:10275670

ナイスクチコミ!0


スレ主 maggiosさん
クチコミ投稿数:520件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2009/10/08 00:47(1年以上前)

悩めるGGさん、こんばんわ。
お褒め頂きましてありがとう御座います、ただ皆さんに胸を張ってお見せする程の写真だとは思っておらずAXKA君のスレが煩わしかったので立てさせて頂いた次第です、この日も彦根城へモデルの子を連れて桜背景の撮影をしてきた帰りに立ち寄った次第です。

24-70だけ1段上げた記憶はもう無いのですが恐らくこの時の太陽光がキツかったので1段上げたんだと思います、結果他のレンズと同様の露出になってました。
(ちなみに水に反射している光に対してスポット測光していたと思います。)

書込番号:10275780

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

「α900 DSLR-A900 ボディ」のクチコミ掲示板に
α900 DSLR-A900 ボディを新規書き込みα900 DSLR-A900 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α900 DSLR-A900 ボディ
SONY

α900 DSLR-A900 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年10月23日

α900 DSLR-A900 ボディをお気に入り製品に追加する <777

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング