
このページのスレッド一覧(全509スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
52 | 16 | 2019年3月8日 07:12 |
![]() |
5 | 2 | 2017年9月8日 21:01 |
![]() |
9 | 3 | 2017年9月14日 17:45 |
![]() |
34 | 4 | 2017年7月20日 22:09 |
![]() |
24 | 3 | 2017年7月20日 22:21 |
![]() |
14 | 0 | 2017年2月25日 11:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ
今まで、ずっとCanonでしたが、どうしてもα900のファインダーを試したくて中古ですがα900を手に入れました!マニュアルフォーカスがビシバシ決まるFinderに感動しました!!レンズは200mmAPOにテレコンを付けて400mmとして使用しました。
7点

>ナイチャーフロッグさん
キャノン機から
α900なら
MFがビシバシ決まるでしょう。
α900ポートレートをMFで撮る、主体の設計
キャノン機は、スポーツ写真をAFで撮る、主体の設計
書込番号:21384782 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

α900のファインダーのクリアーさを凌ぐ、今もって出現していません。現在は滅多に持ち出す
事が無くなりましたが、これだけ素晴らしい一眼デジカメを製作したというSONYの金字塔になる
こと間違いありませんね。
TAMRON 28−300mm Di VC PZDを装着して、時折、スナップに出かけます出来上がる写真は
同じ画素数に比較して、何もひけをとるところがありません。
サイズと重量とあの当時のエンジンのRawのシャープの緩さを除けば、最新型一眼デジタルカ
メラ以上のカメラです。
私は持ちつずけるつもりです。
書込番号:21384799
6点

これ、今探しています( *´艸`)
書込番号:21384872 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ミノルタ一眼のファインダーは秀逸だったようですから血統なんですね。以前はα900ユーザーでしたがその後α7シリーズを渡り歩き、撮った瞬間に仕上がりの予測ができる電子ビユーファインダーから普通のファインダーには戻れません。しかし今考えると、シャッターを切るのが楽しいのはα900ですから、余暇に持ち出すために残しておけば良かったと、売却したことを後悔してます。
書込番号:21384879
4点

僕はメイン機がα900なので2台あるけども
ぶっちゃけミノルタレンズだけでも困らないので
ソニーがAマウント辞めてもなんら影響ない(笑)
書込番号:21384883 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

あふろべなと〜るさんの仰る通り、+TAMRONの最新型レンズで一流の仕事が出来ます。
ペンタプリズムの代わりに、EVFが出て来たというだけで、あの頃の機種と現行デジカメとの
画質的差はありますか?
丁寧に造られたボディーの質感など・・・・・・そうそう、カメラってこのように造られていたんだなー
と云う感慨に浸ることが出来る、唯一の所蔵カメラになってしまった。
書込番号:21384953
5点

ナイチャーフロッグさん
エンジョイ!
書込番号:21385635 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>謎の写真家さん
デジタルでは、初代5Dを使っていたのですが、全くもってMFが出来るようなファインダーで無いのにガッカリしました。レンズのせいかな?って思ってレンズも買いましたが、カメラの設計が残念だと気がつくのが遅かったです〜〜
書込番号:21387726 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>これって間違い?さん
タムロン! Canon用の持ってます、確かにいい作りですよね!
今、超広角レンズを探してますがおススメないですか?20mmより短いの探してます〜
書込番号:21387742 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>松永弾正さん
良い出物に出会えますように!
書込番号:21387747 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>komokeriさん
その電子ビューファインダーがイマイチ好きになれず・・結局α900を買う事にしました。
CanonもMFのフィルム時代には非常に良いファインダーを作っていたんですがねぇ〜 T-90を2台も持ってますが、流石にもうフィルムは〜
書込番号:21387766 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>あふろべなと〜るさん
ソニーのレンズまだ使った事ありませんが、ミノルタのレンズ良いですね!
書込番号:21387781 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>nightbearさん
はい、沢山撮影して使い倒したいと思います。
初めてミノルタ製いやソニー製のカメラを触りますが、直感的に操作できる様に作れれてるのはさすがですね!
書込番号:21387910 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ナイチャーフロッグさん
おう。
書込番号:21387914 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

感度が画質に影響する場面は多いと思います。
そういう意味では最新機種の比較対象に遠く及びません。大好きですが、、。
書込番号:22515669 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ナイチャーフロッグさん
このカメラの良さが分かる方は通ですよ。動画は無い、OOエフェクトやOOフィルターもない。
フィルムをデジタルに入れ替えただけのシンプルなカメラですが、ファインダーの見え方はおそらくデジタルカメラとしてはピカ1でしょう。
造りは非常に丁寧で、剛性感にあふれています。BGを付ければ中判カメラ並の大きさと重さがありますが、それもまた.良し。
多くの方がおっしゃるように、ミノルタレンズがあるので困りません。と言うか、ミノルタAFレンズは、最新デジタルレンズにまかない描写をします。幸い、僕はフィルム時代はミノルタメインで使用していたのでレンズ試算があるのでたすかります。
こんなカメラは二度と世に出ないと思います。僕はα700を購入後、無性に気になりキタムラで5台以上取り寄せてもらいショット数450の物を見つけることが出来ました。液晶面に薄い傷がありましたがフィルムを張るので気になりません。今はその上にカバーも付けて大切に使っています。
>松永弾正さん
このカメラにこだわりのある所有者は程度の良い状態で所持して売却は無さそうです。
今のデジタルカメラと違い後釜が無いので程度の良い機体を探すのは年々難しくなるので、本気で所有したければ、早いうちにあちこち嗅ぎ回られることをお勧めします。ただ、本当に付加機能の無いカメラですので、今のデジタルカメラの様な物を想像されているとガッカリされるかもです。
書込番号:22516625
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ
最近の書き込みで、α900へWifi付きSDカードカードを付けた話がないようなので投稿します。
人柱のつもりでTOSHIBA Flashair W-04の並行輸入品32GBを買いました。
接続は、CF-SD変換アダプタ経由となります。
まず、記録メディアとして認識を確認すると写真の保存はOK。
次にWifi設定を行いましたが、Flashair のアクセスポイントがスマホ(iphone7)に認識されるまで約2分程度かかりました。
ただ、カメラの液晶画面が消灯してるとWIFI認識しないようです。
転送前はメニュー画面出しておくか、情報表示設定を1分以上にしておくとよいかもしれません。
なお、パワーセーブ設定変えても画面消えたらwifi切れました。
まだ、室内でのテストのみですが、転送速度も5MBのJPGもすぐに保存されました。
自動でRAWからJPG変換も設定すればできるようなので、これから使いやすい設定を探してみたいと思います。
今後の課題は本体からPCかスマホに自動転送する仕組みの構築という感じです。
それができればカード抜く頻度が下がるので便利に使えるなと妄想しております。
参考になれば幸いです。
5点

>もっちり焼きさん
古い機種だと64GBのSDXCが認識しない可能性が高いと思うので32GBは良い選択だと思います。
自分はキヤノン7DにDeLOCKアダプターでW-04の32GB使っています。
64GBは駄目でした。
書込番号:21170895 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>fuku社長さん
α900の過去情報見ると64GBは認識しないということもあったのと、32GBが安価に買えたので付けてみました。
最初はα900使う以前に買っていたPQI AIR CardIIを付けてみたのですが32GBのSDカードを認識しないため諦めて
今回のW-04の購入でした。
EOS 7Dもα900もカメラ販売当時のことを考えると、64GBの対応までは想定していなかったのでしょうかね?
さて最新のカメラのWifi転送に比べれば多少不便ですが、ipadなどですぐに画像が確認できるのは便利でした。
毎回テザー撮影準備も大変だったので、今後の持ち出し機会も増えるかも・・。
書込番号:21180280
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ
前回下記の書き込みにて質問しました件で、αメンテナンスに出したカメラが戻ってきました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211147/SortID=21041371/#tab
今回思い切ってフルコースにしましたので感想を・・・
・戻ってきたカメラとレンズは真空パック状態にして入れられ、エアパッキンに包まれていました。
すぐに使うため、開けてもらいましたが希望であればそのままの状態で持ち帰ることも可能なようでした。
・点検結果の情報ですが、書類は請求明細書のみで「点検・清掃実施。問題ありませんでした。」的な記載のみでした。
他社の点検の話ですが、「キャノンあんしんメンテ プレミアム」に出すと、テスト項目の結果一覧表が請求書と別に付属していたのでそういうのがあるとよかったな・・と思いました。
(Eマウント機にアダプタ経由でCanonレンズをつけていたため、レンズのみキャノンへメンテ依頼していました。)
オプション品(縦グリップ)についても個別記載はないようでした。
・設定値は初期化されていたので、戻ってきたら再設定が必要でした。(これは修理対応では当たり前の処理ではありますが・・)
・一緒に出したミノルタレンズも同様に、詳細詳細な点検情報はなく、レンズが綺麗になっているくらいしかわからない感じでした。
以上、受け取り後の雑感でした。
まだ、カメラ設定を自分用調整していないので、撮った感じがどの程度変わったか実感できていません。
個人的な感想としては、フルメンテで良かったかどうか実感しずらいとこですね。
ただ、これでカメラは基準値に戻っている前提で、不調な点を感じやすくなればいいなぁ・・というところです。
他、OM->αさんが紹介されていた[http://tools.science.si/index.php]ですが試してみたところ
どのブラウザでも
「Detected
This camera model is currently not supported. We are sorry for the inconvenience」
となってチェックできませんでした。(.jpg、.ARW共にだめでした)
WEB上の情報では、ソニー機はショット数調べにくいようなので別の方法を調べてみます。
(ショット数ドットコム「https://xn--xckyap6jx51z.com/」も試しましたが、異様に多い数値になったのでだめっぽい感じでした。
以前持っていたα7SIIは、ほぼ近い数字になりましたけど・・)
こんな感じですが、参考になると幸いです。
3点

http://tools.science.si/index.phpこのサイトも思いファイルは判定できないようです。僕も、α77で1度目はDeleteでしたが、比較的軽いファイルでは判定可能でした。ちなみにα900、77、55すべて可能ですが700だけは無理なようです。昨日、中古の縦グリ購入しました。もう新品が無いので、キタムラで偶然見つけて、ポチッてしまいました。これをつけると、巨大なカメラとなります。一昔前の中判カメラみたいです。縦グリをつけると、長い望遠レンズを三脚座で使用するときに、前後の重量バランスが取れて、鏡筒ブレしにくくなるように思います。お互い大切にしましょう。
書込番号:21153490
1点

>みきちゃんくんさん
カメラのショット数などの情報がすぐにわかるとメンテナンス時期かどうかわかりやすくてよいのですけどね。
(ニコ、キャノは調べやすいので羨ましいですね)
縦グリを買われたのですね。本体は入手しやすくてもオプション単体売りは減ってくるので
あるときに買わないと・・って思いますよね。
当方は縦グリとアクセサリロックシュータイプのフラッシュの良品を、個人売買ページで安く譲ってもらえました。
当初はなくてもいいかなと思ってましたけど、AF70-300とかReflex500つかう時などはあったほうが楽でした。
涼しくなってきたので、リフレッシュされたαで色々撮影したいと思います。
書込番号:21159487
1点

久しぶりにα900を持ちだしました。
やはり、気持ち良く撮影できるカメラです。
不具合もなく動いてくれていますが、まだフルメンテナンスできると聞いてホッとしています。
Aマウント唯一のフルサイズOVF機ですので大切に使っていきたいと思っています。
書込番号:21196305
4点



デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

α900、良いですね。
残念ながら中古の数も減り、入手は難しくなりましたが使ってみたいカメラです。
書込番号:20938053 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>みきちゃんくんさん
この花、夏になると見かけますが、名前は知りませんでした。
青空ではなかったのですが、世田谷線を撮りに行った時咲いていたのでおさめて来ました。
青空ならもっと夏らしく撮れたかも知れませんが。
機種違いですがUPします。
a900は確かNikon D800と同じ頃出たカメラかと思いますが、私は今もD800を使用してます。
書込番号:21014580
4点

>shuu2さん
夏の気配漂う綺麗な花ですよね。少しハイビスカスに似てるかも。α900は手持ちのミノルタレンズを生かすために中古良品を探して探してやっと手に入れました。よく映ります。D800よりは少しこってりした絵が出ます。ミノルタαレンズは、デジタル専用レンズに匹敵しますね。このカメラはSONY商標ですが、中身はミノルタですね。中古良品は中々出てこないようです。大切に使いたいです。
書込番号:21015024
3点

>>a900は確かNikon D800と同じ頃出たカメラかと思いますが、私は今もD800を使用してます。
いえいえ、もう一つ古いです。
私はD700とα900を半々に使っていました。
その後、D800Eとα99も半々に使っていました。
ニコン後継機が出ないので(D810はD800Eとほぼ同じなので後継機ではない)、今はα99Uとα7RUを使っています。ニコンは卒業することにします。
書込番号:21058237
4点



デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ
今年の京都は、寒さのせいで開花が大幅におくれました。やっと咲いたと思ったら連日の雨と風でもうお終い。曇天の中の妙心寺”退蔵院”のさくらです。天気が悪いと色がさえないですよね。1〜3枚はJR東海”そうだ京都に行こう”の枝垂れ櫻です。この櫻、ポスターでは全景が写ってますが、どうしても無理!上手く加工してるなと思います。京都にはいつも沢山の方が撮影に来られてますが、このカメラを持ってる方は見た事がない。良いカメラなのにねー。
14点

よいカメラなんですけどね…
書込番号:20812437 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

α900の版もすっかり寂しくなりましたね。
1週間ほど前、α99M2を購入しました。
AFでのピント精度や高ISO感度での低ノイズ感などに満足しています。
しかし
マニュアルでピントを追い込んだり露出を決めたりする楽しさは
α900が別格に感じます。
8年程α900と付き合ってきましたが、今後も大切に使っていきたいと思える機種です。
書込番号:20847356
7点

>>8年程α900と付き合ってきましたが、今後も大切に使っていきたいと思える機種です。
そうなんですよ。
不思議と、「末永く付き合おう」・・・こういう気持ちになりますよね。
やはり、真の名機なんだろうね。
後継機はα99U。これも長い付き合いになる予感がする。(と言うより、後継機は出ない可能性も50%ある)。
不思議なことに、α99Uで撮ると、もうこれ以上のカメラはいらないような気になってくる。
これは、Aマウントが熟成された究極のカメラになるのかもしれない。
私は、それでも十分満足します。
Aマウントは、900の超絶ファインダーと、α99Uの超高画質+絶妙な撮影フィーリングで完成ですね。
この2台は、いつまでも使い続けたいと思える。
悟りのカメラとも言える。
書込番号:21058275
2点




クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





