
このページのスレッド一覧(全509スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
17 | 13 | 2016年6月6日 21:50 |
![]() |
92 | 31 | 2016年6月9日 18:13 |
![]() |
73 | 25 | 2016年4月13日 00:30 |
![]() |
98 | 34 | 2016年3月22日 17:41 |
![]() |
84 | 13 | 2016年3月12日 11:58 |
![]() |
9 | 4 | 2016年10月25日 20:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ
てなわけでAF50/1.7Nを7560円で入手してさらなる原点回帰をしてみた(笑)
おもえば、カメラを始めた最初のレンズは親父のタクマー50/1.4
自分で買った最初のレンズはペンタックスM50/1.4
F1.4は最新の最高画質を狙おうってことで
暗めだけど定評のあるF1.7をお気軽レンズとして購入♪
6点


FUJIって国産だっけ?元国産かと思ってた。
書込番号:19898063 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

最初のはGIOSです♪
あ、FUJIが国内生産かどうかは知らないや
日本の企業の製品て意味でお願いします
僕がすきなのはあくまで「FUJI」であり[Fuji」には興味なかったりする(笑)
ロゴの話ね
オーソドックスな斜体でもない「FUJI」
書込番号:19898076
0点

あ、じゃなくて、アメリカの企業に身売りされてるので、生まれは日本だけどってお話しです。
なんか勘違いしてるかな?
書込番号:19898090 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

あ
ホントだ、いつのまに(´・ω・`)
じゃあ日本由来の企業てことで(笑)
書込番号:19898108
1点

良い物作ってても買収されてしまうんだね、ソニーも良い物を作ってるなら買収されるのかな〜??シャープは良い物作ってたから(過去形?)ホンハイに買収されちゃったのかな〜?
書込番号:19898461
1点

MTB派の僕のスタートはBRIDGESTONEだったo(^o^)o
mountaincatでスタート!
以後…GTとKONAを愛用o(^o^)o
昔は…クワハラが欲しかった〜o(^o^)o
書込番号:19898684 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

新家ってツバメでしたっけ?
子供の頃 実家にツバメとカナリアの自転車があった記憶があるな〜
書込番号:19898851
0点

スーパー楕円のギアは禁止になったの?
書込番号:19900442 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

> 最近、Aマウントレンズ暴落ぎみじゃね?
20年以上前に感じたことで ・・・
「こんなに良く写るのに、こんなに安くなって」
・・・ と、ちょろちょろと購入したものです。
書込番号:19903801
1点

てかFUJIも買ってしまった♪
これでBIANCHIとFUJIの2台体制♪
(*´∀`)♪
書込番号:19933484
0点

>あふろべなと〜るさん
ミノルタ50mmF1.7、開放から素晴らしい描写力ですね!
50mmの二番手レンズですが、こんなに良く写るのかと驚き、ついつい書きこんでしまいました(笑)。
これならαのAPSーC機にも、75mmになって良さそうですね。
書込番号:19935127
0点



デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ
花は苦手、如何とっていいか解らない、特に細かく群れて咲いてる花は、考えすぎてしまう。
このカメラの足らないところで、足踏みしていても仕方が無いので、撮れるものを撮って行こうと思います。
レンズは70-200Gですが、もう少し短い方が良かったかもしれません。24-70にテレコンx1.4とかでも、神さんが77に24-70を着けていたのですが、そちらの方があっているような気がします。
12点

古いpapaさん こんばんわ2
>写真有難うございます、特有のすばらしいボケ味、STFレンズは欲しいレンズなんですが、思い切りできずに購入チャンスを失いました、拝見してやっぱり欲しいなと思います。
STFはα使いの特権です
グラデーションのボケ
ミノルタのこだわりです^^
>できるなら、がんばりたいところですが、もう年なので(SRT-101を使っていた方なら、時代はかぶっているかもしれませんね)気力がついてきません。知識も経験も不足してて、皆さんの話に乗り切れないので、もっとふさわしい方へ期待してのスレです。
いや全然 知識も経験もおありですよ
それが証拠に あらたにα900を購入された方もおられます^^
こんどは
奈良県立馬見丘陵公園から
究極のファインダー!
α900と
シャープだけれど ボケもいい!
MINOLTA High Speed AF APO TELE 200mm F2.8 Gです^^
ミノルタのレンズが好きなので
順次アップして行きますので
よろしくお願いします^^
書込番号:19917675
2点

>大和路みんみんさん こんにちは
お写真UP有難うございます、手近なところで今撮りましたので私もUPしようとしたら、STFボケにため息でした。
ところで、STFはAF/MFはマニュアルでしたっけ、確かそんなことを聞き覚えてますが、F値は4.5でしたか、これは固定ですか、絞込みもできたんでしたっけ、、、いかん、いかん、病気が始まりそう。
今日撮ったのは、マクロ100/2.8です(MF,三脚使用)、77のスレでこれを勧めたので、気になってたのでマクロ側の写りを確認してみました、
開放ボケを狙おうとすると、かなり解像度が劣るようです、胴内反射が影響するのでしょう、コントラストも落ちているようです。
私、花は苦手なので、いい絵は始めから期待できずですので、ご批判は甘んじて、、
書込番号:19918693
2点

最後のどくだみF32は、干渉によるのでしょうかピントが合いませんね、ぶれは考えにくいので、MFのため目のせいか、も知れませんが、マクロ側では絞りすぎは良くないかもしれません。
書込番号:19918722
2点

>大和路みんみんさん STFだとばかり、、失礼しましたorz
200/2.8G ですね、綺麗にボケてます、このレンズも気になるレンズではありました。
ただ、所有しているレンズとかぶるので、眺めるだけでしたが、どんな理由なのかわかりませんがSONYからは出てないようで、
でもAFが速いと言われてるので、900にはもってこいだとおもいますね。
次のUP楽しみにしてますが、別立てしていただけたら、そちらに移りますよ。
書込番号:19919219
2点

古いpapaさん こんばんわ
今帰って来ました
今回は
いつもの馬見丘陵公園から
究極のファインダー!
α900と
伝説のマクロ♪ 伝説のマクロ♪
MINOLTA AF MACRO 100mm F2.8 (D)です^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211147/SortID=19831384/ImageID=2513046/
さすがミノルタ(譲り)
いいボケ味してますね^^
>ところで、STFはAF/MFはマニュアルでしたっけ、確かそんなことを聞き覚えてますが、F値は4.5でしたか、これは固定ですか、絞込みもできたんでしたっけ、、、いかん、いかん、病気が始まりそう
F値じゃなくてT値ですね
4.5 5.6 6.7が選べます
詳しくはSONYのカタログを見て下さい^^
>開放ボケを狙おうとすると、かなり解像度が劣るようです、胴内反射が影響するのでしょう、コントラストも落ちているようです。
>最後のどくだみF32は、干渉によるのでしょうかピントが合いませんね、ぶれは考えにくいので、MFのため目のせいか、も知れませんが、マクロ側では絞りすぎは良くないかもしれません。
鏡胴内反射はないと思います
見たことも聞いたことも有りません^^
http://ganref.jp/items/lens/sony/244/capability
DXOでの100mm F2.8 Macroのシャープネスのテストです
F8でシャープネスが最高になっています
開放でも絞りすぎてもシャープネスが低下してます
マクロレンズは各社ともF8くらいがシャープネスのピークになってるようです
フルサイズでもF11をすぎると回析ボケが出ますよ
もともと接写で精細に撮る為のレンズですから
当初 開放で撮ることは設定してなかったのかも知れません
でも寄れることはボケること
これを利用しない手は有りません
多少の甘さは我慢しましょう(笑)
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211147/SortID=19831384/ImageID=2513047/
シャープに撮りたいなら
F8がいいですね^^
書込番号:19919391
2点

>大和路みんみんさん こんばんわ、返事が遅れ気味で申し訳ない。
100マクロ、上手に使いますね、撮る人が撮るとアジサイもうれしそうですね。
添付できる、写真が撮れてなくて、焦らずがんばる様にしますが。手近にある対象はどうしても、花か猫、と言うことになりそうです、これから暫くは、アジサイが盛んですし、ちょっとがんばろうかなと思います。
ボケで被写体を浮き上がらせようと考えると開放近くをつかいたくなりますが、F8がピークですか、使える範囲としてはF4〜16までと思っていましたが。
77で使う場合や更に解像度が必要な機体では、F8を基準に考えた方がより良いのでしょうね。
このレンズのいい所はマクロ域以外でも、いい写りをするところで、かさばりたく無い時で広角の必要が無い時はM100/2.8を持って出ます。
>鏡胴内反射はないと思います 見たことも聞いたことも有りません^^
私の認識不足です、有難う、私の知識は古すぎるので、orz 。昔のカメラやレンズは内反射に対する対策が全く無くて、フィルムの色彩も良くなかったんですが、何時からだったか、たぶんミノルタではなかったかと、徹底した対策をして成功してから、一眼レフ以外にも波及していったんですよね、この辺も詳しい人がいると思いますが、今でも完全な暗箱状態を作るのは大変なようです。
私はどうもレンズの特徴をつかむのが苦手で、こ被写体のこの場合は、このレンズでと言った撮り方が出来ない、これは写真に対する向かい方が良くないからだと自認してます。
STF-200G-M100 まだまだ沢山おありのご様子、各レンズの撮影レポ−ト、ここを御覧の方々も参加して頂いて、出して頂けると、いい勉強になるのですが。
別立てで、皆さんをお待ちしてみませんか、大御所と言われる方がたももう一度、参加いただいて、”、、ワイワイ勉強しましょう”を継続したいです。
誰か立てて!!!!!!!!下さい。
書込番号:19924885
2点

古いpapaさん こんばんわ
今回も
いつもの馬見丘陵公園から
究極のファインダー!
α900と
優しい色やねん♪ 優しいボケやねん♪
MINOLTA AF 85mm F1.4G(D)です^^
ちょっと絞って撮ってみました^^
>返事が遅れ気味で申し訳ない。
お忙しそうですね^^
>77で使う場合や更に解像度が必要な機体では、F8を基準に考えた方がより良いのでしょうね。
どこからどこまで写したいかでF値を決めればいいと思います
手前から遠景まで写したいのであれば
場合によってはF16以上の選択もあります
遠景だけのときはF5.6でも4でもいいかも知れません
手持ちの場合SSと相談と言うことになるでしょうね^^
>今でも完全な暗箱状態を作るのは大変なようです。
そうなんでしょうが
各社ともそこそこのものを作ってると思います
悪い評判が出れば売れませんから(笑)
長秒で撮る場合のファインダーからの光が気になります
>私はどうもレンズの特徴をつかむのが苦手で、こ被写体のこの場合は、このレンズでと言った撮り方が出来ない、これは写真に対する向かい方が良くないからだと自認してます。
いろんな被写体をいろんなレンズさまざまなF値で
いっぱい撮ればだいたい分かるのではないでしょうか
また撮った写真を一枚一枚きっちり評価するのが必要かと思います
と言う私も出来てませんが(笑)
こんど開放近くのをアップしますね^^
書込番号:19924980
2点

>大和路みんみんさん こんばんわ
馬見丘陵公園、いい所ですね、古墳群の中にいちするんですね、(馬見古墳群 ネットで調べて解りましたお恥ずかしい)
最近は奈良方面に行ってないですが、900で飛鳥寺を撮りに出かけたことがあります、のんびりしていい所でした。
新しく出来た平城京(新しく出来たはおかしいかな)にも、行ったのですが、祭りの最中で駐車場が無く断念しました、もう一度行こうと思っていてまだ行けてません。
85/1.4は900と同時に購入した中古のですが、初期タイプの物を使ってます、ポート用に良いと聞いたのですが、チャンスが無く、あまり使っていません。
私の距離だと135かM100の方があっているのでそちらを使うことが多いです。
写真は少し前のですが、トキナ-300F4(結構気に入っているレンズで良く写ります、AFは遅くてよくロストします)、サンニッパならもっと綺麗なんでしょうが、大きすぎて私にはこれがちょうど良い。
右のアネモネはシグマ50/1.4(2012年撮影)、対逆光が気に入らないので使ってないのですが、思ったよりシャンとしてますね、もっと使い込んでみようかなと言う気にさせます。
おっしゃる様な事も気に掛けているのですが、頭が悪い上に豆じゃないのでね、出目だなあとつくずく。
書込番号:19925232
1点

古いpapaさん こんばんわ
今回も
いつもの馬見丘陵公園から
究極のファインダー!
α900と
優しい色やねん♪ 優しいボケやねん♪
MINOLTA AF 85mm F1.4G(D)です^^
今回は開放近くで^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211147/SortID=19831384/ImageID=2514705/
トキナのサンヨンですか
なかなかのシャキッとした写りです^^
>85/1.4は900と同時に購入した中古のですが、初期タイプの物を使ってます、ポート用に良いと聞いたのですが、チャンスが無く、あまり使っていません。私の距離だと135かM100の方があっているのでそちらを使うことが多いです。
鉛入りでしょうか
評判のいいレンズです^^
使わないとは勿体ない!
私はフラッシュを使うことを考えて
距離エンコーダーのあるものにしました
私は16mmから400mmまで
まんべんなく使ってやりたいと思ってます^^
>アネモネはシグマ50/1.4(2012年撮影)、対逆光が気に入らないので使ってないのですが、思ったよりシャンとしてますね、もっと使い込んでみようかなと言う気にさせます。
お花を撮るなら逆光性能は
あまり気にしなくていいのではないでしょうか
景色で太陽を入れるときは気になりますが
馬見丘陵公園は近くなので
ロコモ対策で散歩がてらに撮影してます^^
35mmF1.4Gも撮ってきましたので
また貼らせて頂きます^^
書込番号:19926726
1点

>古いpapaさん
こんにちは。
用途によって使い分けてますが、
他のカメラの出動が多くなり、使用頻度が下がってます。
が、たまに使うとガッシャンっていうシャッターフィーリングが最高です。
また、大分古いですが、標準感度領域においては十分以上の画質を持ってますから、
古さは不思議と感じません。
最近はスタジオ撮影でしか使用しませんので、
2470F2.8との組み合わせばかりでしたが、85F1.4Zが出してくれる画像は最高です。
メインをEマウントに移行中なんですが、
全くレンズが増えません(笑)
α900のAFがあんな感じですので、LAEA4経由と殆ど使用感が変わらないことも
一因だと思います・・・汗
わたし的には最高のクラシックな一眼レフだと思ってます。
写真を撮ることに対する必要な機能はほぼそろってますし、
地味にインテリジェントプレビューが役に立ちまくりです。
高感度性能をアップしただけのα900M2とかでたら買うと思います、
が、それはないんでしょうけどね・・・汗
せめて修理だけでもずっとできる環境をおさえておきたいです。
85mm,135mmx2,100softはずっと使いたいですね。
50mm,24mmあたりはEで買うかAで買うか迷ってます。
それでは、お邪魔しました。
書込番号:19928962
3点

古いpapaさん こんばんわ
いつもの馬見丘陵公園から
究極のファインダー!
α900と
決まった時は ピカイチだ〜!
35mm F1.4 Gです^^
MINOLTAじゃなくてSONYです^^
書込番号:19929332
3点

こんばんは 大和路みんみんさん ヤマダマサさん お写真有難うございます
85/1.4は最近使ってないので古いのしかなくて、探していたら大和路みんみんさん 35/1.4に出遅れました。
古い中からですが、85/1.4 初期鉛レンズです、店でDと撮り比べたのですが、殆ど解らず、値段が5000円安いほうを選びました。
標準に近いので、つい忘れてホールドが甘くなってAFがいい加減になりやすいですが、しっかり撮ればとても良い写りをしますね。
>大和路みんみんさん
85mmは、銀塩の時から使ってました、MC85/1.7 55mm径 名レンズだと思います、ですのでもっと使ってもいいと思うのですが、へたくそで、ついレンズの所為にするのが悪い癖で、反省してます。
ボカすなら、レンズの癖を知った上で背景を考える必要が在るようですが、中々良い構図を見つけるのが旨くなくて失敗ばかりします下手は下手なり、ですが、お写真拝見して反省しきりです。
35mmはこれも MC35/1.8を使っていて、最近まで最もほしいれんずが35/1.4でした、24-70タムを使い始めてからは、必要と思わなくなりました。
>決まった時は ピカイチだ〜!
やはり秀逸なレンズですね、
>ヤマダマサさん こんばんは
>大分古いですが、標準感度領域においては十分以上の画質を持ってますから、古さは不思議と感じません。
私は手ブレが付いているだけで十分です、高ISO感度も、とてつもない高速シャッタ-が出てくれば別ですが、必要性は無いです、
高画素は欲しいですが、今900を超えて欲しいカメラが見当たらないので、900は私には出来すぎたカメラです、
自分の目が信用できなくなってからは、AFの精度と速度に不満が出ますが、シャキッと撮れない時は機材の所為についしてしまいま
す、腕さえあれば何の問題も無いのは十分わかっています。
>85mm,135mmx2,100softはずっと使いたいですね。
>50mm,24mmあたりはEで買うかAで買うか迷ってます
100STFをお持ちですか、135の方も欲しいのですが100はAFじゃなかったですかね、ヤフオク眺めて悩みまくってました、お写真あったら載せていただけると嬉しいです。
50mmはシグマを使ってます、Artが出たので買い換えようか迷ってますが、広角ならEマウントでも全く問題ないと、24mmならむしろEのほうが良いかも知れません、その辺は私も見てみたいです。
望遠側は何かしらレンズ設計上影響があると考えた方が良いと私は思います。
>それでは、お邪魔しました。
大歓迎です是非またのおこしを
書込番号:19929740
2点

Level 0 いつもの馬見丘陵公園から |
Level 2 究極のファインダー! α900と |
Level 0 ふんわり やわらか^^ |
Level 2 MINOLTA AF SOFT FOCUS 100mm F2.8です^^ |
古いpapaさん こんばんわ
>100STFをお持ちですか、135の方も欲しいのですが100はAFじゃなかったですかね、ヤフオク眺めて悩みまくってました、お写真あったら載せていただけると嬉しいです。
ヤマダマサさんがお書きのように
100mmはSTFじゃなくAFのSOFT FOCUSレンズです
VARIABLE SOFT FOCUSになっていて
Levelが 0-1-2-3と選べます
VARIABLEなので中間も選べますよ
ちょっと前に撮ったものが有りますので^^
いつもの馬見丘陵公園から
究極のファインダー!
α900と
ふんわり やわらか^^
MINOLTA AF SOFT FOCUS 100mm F2.8です^^
24mmの話も出ましたので
Distagon T* 24mm F2 ZA SSMを
α7Rで撮ったものを次回アップします
書込番号:19930294
3点

古いpapaさん こんばんわ
お忙しそうですね
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211147/SortID=19831384/ImageID=2515981/
濃厚な発色!
さすが鉛入りレンズ
前回 お約束したとおり
いつもの馬見丘陵公園から
第2のαショック!
α7Rと
ディスタゴン ゴン ディスタゴン♪
Distagon T* 24mm F2 ZA SSMです^^
次回は
MINOLTA AF 24-85mm F3.5-4.5で
撮ったものをアップします
書込番号:19934536
2点

>大和路みんみんさん こんばんは、
有難うございます、写真拝見してます、とても恵まれた環境にお住まいとみうけられます、裏山裏山。
こちらは、人工物が景色のほとんどで、せいぜい公園に出かける位で、それも人工的な物に囲まれ支配されています。
それにしても ディスタゴン ゴン さすがの写りですね、ピークはF8でしょうかすばらしい解像です。
F2は寄ってもまだ深度があって、やっぱり24mmだなあと其れにボケもうるさくないし、次のレンズはタム15-30と決めてるんですが、
暮れを見ると短焦点はさすがに良いなあと考えさせられます。
昨日、日曜は町内の祭りがあり、50と77を持ち出したのですが、出かけたのが遅く F1.4頼りにISO400で撮ったのが殆どボケボケ、SSが遅いのが原因なんですが、それにしてもおかしいので、調べたところAFが+5〜6ほど狂ってました。99では問題なかったと思いますが、一度他のレンズもテストしてみる必要が出てしまいました。
77がおかしければ、入院になりそうです、ボディ側でAF微調整できても、すべてのレンズで症状が出れば、入院させたほうが安心できますから。
レンズの方は狽ナ前に調整して頂いたので、その後狂えば別ですが、まず問題ないだろうと思うので、
ここも、長くなって来たので、板を新しくしてはいかがでしょう。おやすみなさい
100Softの件は有難うございます、やはり買うなら135STFのほうがいいようですが、いかんせん高い。
書込番号:19935692
1点

古いpapaさん こんばんわ
今回も
いつもの馬見丘陵公園から
究極のファインダー!
α900と
24-85mmが使いやすい^^
MINOLTA AF 24-85mm F3.5-4.5です^^
>F2は寄ってもまだ深度があって、やっぱり24mmだなあと其れにボケもうるさくないし、次のレンズはタム15-30と決めてるんですが、
純正も検討してみて下さい
Vario-Sonnar T* 16-35mm F2.8 ZA SSM いいですよ^^
>レンズの方は狽ナ前に調整して頂いたので、その後狂えば別ですが、まず問題ないだろうと思うので、
AFだけでつかってると狂いは少ないですが
MFでもつかってると
AFが微妙にズレて来ます
経験上ですが
>ここも、長くなって来たので、板を新しくしてはいかがでしょう。
返信数27ですので
長いとは思いませんが
古いpapaさんがお立てになったスレッドですので
お止めになるなら
これ以上アップ致しません
ありがとうございました^^
書込番号:19937613
2点

>大和路みんみんさん こんばんは、
24-85と言うレンズは良く知りませんが、前の24mmと比べると鮮鋭度は劣るようですね、焦点距離に幅があるので使いやすそうですが、
>MFでもつかってると
AFが微妙にズレて来ます
ボディ―α77+55 及び 135ZA
MFはあまり使わない方なので、レンズは大丈夫と思ったのですが先ほどテストチャ−トを作ってテストした結果では、+9狂って居るようです、
機体によりサードパティ-レンズに対するプログラムの対応が違っているのかも知れませんので、900ではどんな結果になるか調べて見ます。
135ZAで同じテストを77でしたところ、距離約3mで、F1.8の時 -0.5(気持ち前ピン)ただし最短側からAFを開始したとき、∞から開始すると20mm程度後ピンと少し違うので、AFで合わせてからMFで確認する必要があるのかと思います。
チャ−トが見難かったので作り直して900との比較を含めて 詳しく調べようと思います。
書込番号:19937991
1点

>大和路みんみんさん
長くなると書き込むとき、上から下まで行ったり来たりで、わずらわしくなるのではと思いまして、あげて頂いた写真はレンズDATAとし
てとても在り難いので、私が独占しては申し訳ないので、みんみんさんの板でと思ったのですが。
続けて頂けるなら、とてもうれしいです。
書込番号:19938033
1点

>古いpapaさん
返信が遅れ申し訳ありません。
>せっかくの24Mまずは固定焦点でと、とてもよく解りますが、私、最近殆どZoomでまにあわせます、若い頃は足Zoomで十分でしたが、年取ると足固定になってしまい、Zoomに頼りがちです。
前回撮影会に行った時は、ミノルタ50/F1.4とSAL85F28を持って行ったのですが、風が強い日で、限られた時間の中では頻繁なレンズ交換も難しく、やはりズームレンズの必要性を感じました。
そんな折、SAL2470Zの出物を見つけてしまい、気づいた時には握り締めていました。(正確には、重すぎて抱えていたんですが。(笑))
早速撮影会に持ち出しましたが、その重さもバッテリーホルダーを付けるとハンドリングも良くなり、軽い単焦点よりも安定する感じです。
α900では、基本的にポートレートしか撮らないので、四隅はあまり気になりません。
屋外ではズーム、スタジオ等室内では単焦点と、将来的に使い分けして行きたいと思います。
次は、囲み撮影用の70-200mmズームを物色しております。(SAL85F14Zは、当分先になりそうです。)
皆様の花、とても参考になります。何しろ私、花は花でも歩く華しか撮らないもので。(⌒-⌒; )
まだ許可を貰っていないので、華の画像がなくて申し訳ありません。
全て SAL2470Z で撮影したものです。
書込番号:19940468
1点

>Lowpass2さん こんにちは
お写真有難うございます、SONYの現状を憂える一人として、900を使い続けていただく方が、一人でも増えて頂けるのは、とても心強いです。
>皆様の花、とても参考になります。何しろ私、花は花でも歩く華しか撮らないもので。(⌒-⌒; )
私も同様ですが、何せ汚い爺が大きいレンズを向けると、嫌われますのでもって出ても花とか鳥とか当たり障りの無いものになったしてしまいます。
50/1.4 80/2.8 そして24-70 皆とても評価の高いレンズ、ベストチョイスです 次は70-200ですか、高いので足踏みしますが、私の最も信頼するレンズなので、背中押しておきます。
後はマクロが一本あれば十分です。
135ZAというレンズもあります、ブレに気を使ってとれば、解像力に目を見張ります、がこれも高いので。
>大和路みんみんさん 有難うございました
やはり上 下 行き来すると、ミスがいっぱい出てしまって、あとで修正が利かないので、別のスレを立てます。
有難う
>ヤマダマサさん
>Rogueerさん
>Sakura sakuさん
>ベリルにゃさんました
有難うございました
書込番号:19942534
2点



デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ
どなたか桜をスレたてして頂けると信じて、名古屋市鶴舞公園に様子を見に行って来ました、
数本の木で開花が見られましたが、満開時は来週中ごろかと思います、 はずれたらごめん
70-200はブレが出にくい、年寄りでも安定した絵が撮れます。135ZAだとそうは行きませんブレぶれを多発します。
私だけの意見でしょうか。
12点

>Sakura sakuさん
別に(今のところ)荒れさせようと思って書き込してんじゃ無いんだから書き方考えようよ(--;)
書込番号:19722368 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


>古いpapaさん
>Jennifer Chenさん
ソニーが「開発中」とアナウンスをしていることから、純粋なA99後継ではなく、さらに進化した機種を出すのではないかと期待しています。(もしくはOVF回帰か?)
スレ汚し失礼しました。
最近は里がばれてしまう写真しか撮っていませんので、旧作をUPします。
失敗作ですがご勘弁を。
書込番号:19724870
2点

>Sakura sakuさん こんばんわ
色々試されますね、今度わたしもやろっと。
ここの目的は、900が好きでOVFに惚れていてSONYにいまだ僅かながら期待し、其れに答えないSONYへのボヤキを、価900の板を
にぎやかに、保つことで彼らに少しでも伝わることを期待する事ですから。
ここのスレが皆で続けることが意味あるのです。
すでに900またはOVFについては、意見が出尽くしたかとも思えるし、そこに、どんな意見があるかは、そんなに意味は無いんです、
ですから、皆さんのレスは本当にうれしいのです。
>orangeさん
生意気な事をあるいは的をはずしてるかもしれない素人の意見をどうか気にしないで、いただける写真があれば乗せてください、
出来れば、Eマウントのもっとも苦手そうなものがあると、うれしいんですが。
書込番号:19725374
3点


神のみぞしる…
作例…(・・;)(;^_^A
書込番号:19730987 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Jennifer Chenさん 有難うございました。
ここは、一応閉じておきます。
皆さんどうもお付き合いいただき有難うございました。
新しいスレたてをお待ちしております。
書込番号:19736627
1点

きれい写真ですね。
しかしよく見ると、COMSに汚れが付いてるみたいですね。
掃除するほうがいいと思います。
書込番号:19737637
1点

>古いpapaさん
>>神さんにちょっと900を預かってもらったら、こんなの入ってました。
あらー! 素敵なつくばいですね。
お茶室かな? お寺の庭かな? 生垣の作り方はお茶室のように見えますね。
素敵な山の神様ではありませんか。お大事に。
書込番号:19738475
3点

>Rogueerさん こんにちは、返事が遅くなってすみません。
>COMSに汚れが付いてるみたいですね。掃除するほうがいいと思います。
有難うございます、AFの精度を含め調整に出そうと思っているのですが、その時一緒にやろうと思います。
>orangeさん こんにちわ、有難うございます、、かな
>素敵な山の神様ではありませんか
つくづく、写真って人それぞれ個性とセンスが出るなあと、、私の気づかない所を撮っている時が結構あります。
つくづく、カメラじゃないなと。
スレたてお願いしますよ。
書込番号:19739095
1点

返事ありがとうございます。
1月に、私のα900は一回入院しました。
綿棒にアルコールを付けって、ペンタを拭きました、ペンタ上のコーティングが剥れてしまいました(´∩`。)
付近のソニー修理認定のカメラ屋さんへ持て行った、代わりにソニー修理センタへ送りました。
ペンタユニット交換代と技術料、総額4万1千円を掛かりました、仕方ないですが、高すぎです。
古いpapaさんが言ったメンテナンスの料金はどのくらいでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:19744901
1点

>Rogueerさん こんにちわ
>綿棒にアルコールを付けって、ペンタを拭きました、ペンタ上のコーティングが剥れてしまいました
これ、やりたくなるんですよね、以前同じ事をやって、嘆いてらした方のスレがありましたので、知っている私はやりませんが、新しくオ―ナ―になった方には、もう一度アナウンスする必要ありますよね、確かその方も保証が利かずかなり高くついたんじゃなかったかな。
>古いpapaさんが言ったメンテナンスの料金はどのくらいでしょうか?
まだ出してないので解りませんが、以前ダイヤルSWの調子が悪かったので、修理とセンサ―掃除にAF調整をしてもらいました2〜3年前だと思います。
アッセンブリ交換(SWの回路基盤交換)でしたが、記憶は不確かですが部品ともで1万6千〜1万8千の間だったと思います。
一部保障が利いたのか忘れましたので余りいい加減なことはいえません、すみません。
調整と掃除で1万円と3千円は覚悟してますが、このスレを見た方から、なんらかお話いただけるといいですね。
書込番号:19745875
1点

昨日、桜を撮りに出かけました。
α900+135F1.8ZA一本勝負。
良いですね。
明るくてクリアなファインダーと、ガシャリというシャッター音。しびれてしまう官能カメラです。
α7RU+LA-EA3+50mmF1.4ZAも併用しました。
α900の官能は良いですねー。撮る楽しみを得られるカメラです。
まだまだ現役のα900です。
本当にこれは名機ですね。
末永く使いたいと思っています。
書込番号:19775802
3点


>orangeさん こんばんわ
桜 有難うございました。昨日は1日PCのリカバリ―に追われていました。
植物は色んな撮り方があって、面白いのですが、桜は難しい方に入るかと考え込む事が多いです。
前にぼかしを置くのは小さな液晶での確認が難しく、失敗する事が多い(狙ったようなボケが出ない)ので、後ろボケが多くなりがちです。
2枚目ゴミかと思ったら蜂でした、桜は青に良く映えるのですが3枚目のように後ろをぼかして暗めのバックを作るやり方も好きです。
さすが135ZA-900らしい絵だと思います、私は135mm短焦点では思うような構図が取りにくいので特に桜は苦手です。
>Sakura sakuさん こんばんわ
夜桜でしょうか、黒のバック、私もためそうと思うのですが、余分なものが入り込むので思うようにいきません。思い切ってF8、三脚か置き台して撮影、風の止まったときかな綺麗に撮れてますね、ストロボを使わなかったのも気持ちいいです。
私は気が短いので、じっくり構えて撮ることはないので、脱帽します。
書込番号:19780486
1点

photohito の方に載せてしまって、今ある桜があまりないので、申しわけありません。
桜の樹の根元に咲いた花が目に入ったので、撮りましたレンズは70-200Gです。
書込番号:19780499
1点

>古いpapaさん
>>2枚目ゴミかと思ったら蜂でした、
さすが 古いpapaさん、拡大して検証しますよね。 普段からフルサイズを撮っている人は、気づきますね。
私も最初はごみにしては大きすぎるなー? 変だなーこれは何だろうか? それに他の写真には写ってないのにと不思議に思いましたが、そうだ、桜の花の密を吸う蜂を同じ場所でα7RUで撮ったことを思い出したのです。
そこでα900の「この写真」も、拡大したら、はやり蜂が花の蜜を求めて飛び回っていたのでした。
蜂が桜の花の蜜を吸う写真をアップします、α7RU+50mmF1.4ZAですが。
ついでに菜の花も、α900とα7RUで。
(今回も前回も全部JPEG撮って出しです)
書込番号:19782318
4点


今年の桜の写真が無いので、少し以前の物と神さんの撮った物(α77)の二枚です
>orangeさん 再度有難うございます、
お写真の感想など書いて、最後の確認中にいきなり消えて、まだどこかPCに問題があるようです。
Win10にしようとして、”やっぱり や〜めた”をしてからおかしくなった。
で、力がぬけてしまいました、ごめんなさい 7RM2 の作例有難うございます。裏山裏山
>Sakura sakuさん 有難うございます
と言うわけで、長い文を書くと、こういうときに一気に脱力してしまいます、年ですね
良い雰囲気の写真ですね、
書込番号:19783023
2点



デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ
900についての、考察はすでに出尽くしているので、ここではもうよろしいと、最近900で取り始めた方も居られるご様子にしても、
近頃とみに寂しいくなった、久しぶりに立てて見ました。
昨日久しぶりに135ZAをもちだし岐阜の梅林公園に行ってみました、時期が遅く終わりかけではありました。
少しピントが後ろにずれているようですので、そろそろ点検時期かなと思いますが、拡大しなければわからない程度です、
絞りを換えて撮ってますが手持ちですので、ブレもあるかもしれません、余り手厳しいご批判は、、、、です。
19点

かつてはα900で撮影していて、その写真の色合い、画質に満足していました。とくに135mmSTFでのとろけるボケのある写真は、撮影仲間のうちで、いいねえという声がしきりでした(α6000とSTFとの組み合わせでも同様です。)。
写真展で全紙サイズに引き伸ばして展示されましたが、画質は申し分なかったです。
その後、きつい腰痛を発症してやむなく手放しました。腰痛が治った今は、資金が底をついたことと、いつ再発するかわからず、購入が叶わないので残念です。
「昨今の閑散とした雰囲気は残念でたまりません。」とのことですが、皆さん、粛粛と撮っていらっしゃるのではないでしょうか。
書込番号:19697555
3点

α今昔さん こんにちわ
>皆さん、粛粛と撮っていらっしゃるのではないでしょうか
そうですね、生産され世に出ている900がみんな壊れてしまったわけは無いので、900を大事に扱っている方の所でマッタリしてるんでしょう。
マウント交換されたかたの後を引き継いだ方にもここにお出で頂いてワイワイしたいですね。
私のように交換に踏み切れない方も大勢見えると思いますし、900だけは手元に残した方も見えるんでしょうね。
こんなことを言っている私も、年々年をとると共に撮影目的で出かける事が少なくなって、ここで愚痴を言える立場ではありませんが。
何とか残って欲しいですね、皆さんの熱意ある板が。
書込番号:19697972
2点


α今昔さん 写真有難うございます
お子さんでしょうか、子供は常にいいモデルですよね、私も大好きです、人物はある程度時間がたてば問題になる危険は少ないと思うのですが、以前撮ってそのままのになってるものが沢山あります。
私もそんな中からですが、UPしておきます。
レンズは順に 70-200G 135ZA 85/1.4(ミノ初期) 同
書込番号:19701217
2点

すみません。またアップさせてください。
中高年中心のカラオケ発表会で、「70-400mm F4.0-5.6 SSM」で撮りました。
この頃は、どうやって撮ったら良いのか迷っていました。
書込番号:19703819
1点

α今昔さん 再度のアップ有難うございます。
私の場合、如何撮ったら良いかの前段階でつまずいています。
何を撮りたいのか、撮るべきか、今だに解りません、すでにそこを通りぬけられた多くの方が御自分のスタイルを確立して楽しんでいるのを見るにつけ、羨ましく焦りさえ感じます。
私は花や鳥や景色は特別撮りたいと感じたとき意外、意欲的に撮ることは無いです、他にないから仕方なくと言った所なんです。
本当に撮りたいものは、隣のおじさんであり、向かいの子供たちや、近所の娘さん、裏のおばあさんなんですよね。
集団で引率されている保育園児の列、公園でボールを蹴る子供たち、駄菓子屋のおばちゃんと子供、でもそういうのは、今はダメなんですよね、色々。
寂しがりや何ですかね、人が入ってないと気に入らない、昨年無くなった叔父が自分で撮った写真を1枚何万もかけて、パネルにしてましたが、景色ばかりで何の感動も無かったです(気の毒なので口に出せませんでしたが)。
でもそうやって、スタイルをもった人は幸せだと思います、私が撮りたいものを撮っていったら、盗撮だの、肖像権だの言われてしまうので、写真を道楽の域にしたいのですが、難しいです。
誤解があるといけませんので、景色写真が感動しない分けでわないので、最近感動した写真は古いCANONで撮ったネパ―ルの山岳写真で私より年配の方の写真でしたが、其れは其れはすばらしい写真でした。
重ねてアップ有難うございました。
そろそろ、桜が咲き始めています、どなたか、桜を題材にスレ立てして頂けると、うれしいですね。
>α今昔さん
>Sakura sakuさん
>Jennifer Chenさん
>星名美怜さん
>あふろべなと〜るさん
>横道坊主さん
書込番号:19704087
3点

古いpapaさん
Sony機は旧いDSC-F505, DSC-F717,DSC-R1以外に使ったことはありませんが、
スレ主様が仰っている
>本当に撮りたいものは、隣のおじさんであり、向かいの子供たちや、近所の娘さん、裏のおばあさんなんですよね。
>集団で引率されている保育園児の列、公園でボールを蹴る子供たち、駄菓子屋のおばちゃんと子供、でもそういうのは、今はダメな>んですよね、色々。
>寂しがりや何ですかね、人が入ってないと気に入らない
これは実によく分かります。今は専ら鳥を撮っていますが、私も同じ感覚です。
人が入るとそれだけで動きが出たり、主題が明確になったり、その方々の内面が感じられたり、暖かみを感じたり、人が息吹いている雰囲気が好きだからです。
私の場合は、町内会や敬老会、子供会、運動会などで写真を撮ってあげて差し上げることで喜んで頂いています。
無用な飛び込みレスだったかも知れませんが、ご容赦下さい。α900のフォト ありがとうございました。
書込番号:19704308
3点


新シロチョウザメが好きさん こんばんわ
お立ち寄りくださり有難うございます、中々ワイワイとはいかないので、ご参加うれしく思います。Aマウントがどうも怪しい雰囲気になっていますので、とてもありがたいです。
もう少し寛容な世の中であってもいいかなと思いますが、世相がそうはさせてくれませんね。
α今昔さん 桜有難うございます、こちら名古屋は咲き始めた木が出てきましたが、来週末ごろが見ごろでしょうか。
お使いの17-35の切れが中々で、色のりもいい様なのでこれはミノの中でも秀逸なレンズと見ました、お子さんの写真をみて、色々サイトを当たってみたのですが、中々出てこないみたいですね。
私は20-35ミノを使ってみたのですが気に入らないので、タムロンの24―70を購入しました、でももう少し短い広角レンズが欲しいと思ってるところで、狙いは15-30/2.8なんですがこの17-35は1つの候補ですね、いい感じです。
書込番号:19705209
2点

皆さん こんにちは。
α57、α77Mk2、α900を使っています。
メインは77-2ですが、たまに900を使うと、やっぱり面白いんですよね〜
感覚というか、写真を撮っているという行為が楽しい機種だと思います。
レンズの個性もストレートに表現しますし、ファインダーの見やすさは皆さんのご意見どおりです。
CP+でセンサークリーニングをしてもらいに行きました。
ミノルタ28oF2をつけていたら、受付していたベテラン社員さんに良いレンズ使ってますねと言われました。
クリーニングしてもらったので、ついでに(笑)試写してきました。
会場の明るさでは端っこのAFポイントでは迷いが多く、77-2のAF性能が使いやすいなあと。
最期のα OVFファインダー機種、まだまだ大切にしたいですね。
書込番号:19711581
1点

>とろろ134さん こんばんわ
写真有難うございます、若い女性の写真が入ると一段華やかになって、いいですね
α900の板が寂しくなっていく一方なので、一人でも多くの方に忘れずに頂きたくて立てましたが、一頃の賑わいが懐かしいです。
今日、久しぶりに家族でドライブ、中津川の鉱物博物館に行き、馬籠でそばを食べて来ました、途中休憩で撮った写真です。
鴨は追うだけでいっぱいでした、ssが速ければもう少し止まってくれたと思いますが。ファインダ―が良いと助かりますね。
レンズは70-200Gです。
書込番号:19712683
1点

桜写真スレたてるならα使用者皆が書き込出来るようデジイチでSONY何でも掲示板にしなきゃですね(^^;
でもアタシは価格さんに睨まれてるのでスレたてるのは遠慮しときますφ(..)
書込番号:19712748 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Jennifer Chenさん ありがとうございます。
>SONY何でも掲示板にしなきゃですね(^^;
一応900の後継希望者ということで、それもありも知れませんが、荒れる恐れも無き矢ですので、でもアップして頂けるなら
そこは寛容にと言うことで、如何でしょう。
>でもアタシは価格さんに睨まれてるのでスレたてるのは遠慮しときますφ(..)
おやおやおや、寛容にかまえて頂くのが一番かと、ここは意見を言う場そして意見を聞く場ですから、気に入らなければスル―が
一番ですよ。
焚きつけるわけではないですが、少し荒れるぐらいなら、にぎやかでいいです、ただし落としどころは、用意してね。
書込番号:19713543
0点

>古いpapaさん
「お使いの17-35の切れが中々で、色のりもいい様なのでこれはミノの中でも秀逸なレンズと見ました」
中古レンズとして売られているのかは存じませんが、私はこのレンズを気に入っています。
Minolta AF 17-35mm F2.8-4 (D)でのお写真は、「http://ganref.jp/photo_searches/result?keyword=AF+17-35mm+F2.8-4+%28D%29&parent_category=&category=&term_pattern=&ganref_point=1000」でもご覧になれますね。
古い写真ばかりでごめんなさい。
書込番号:19714091
1点

>α今昔さん どうも有難う、見て来ました、中々なので迷います。
中古価格も調べました、手ごろなところなので、ますます迷います。
迷いは、やはりAの将来がはっきりしない、(と言うよりは、未練がある)のでマウント移行できないでいる私がいて、
Aがダメならこれ以上レンズを増やしたく無い気持ちとのせめぎ合いです、ならば価格を考えてこのレンズに気が行く所ですが、
広角2mm違いのタムロンの15-30、これから出るシグマも気になっていて、、、
でも本当にシャ―プでコントラストの高いレンズですね、気になります。
よく考えて見ますね。
写真最近カメラを提げて、歩くことが少なくなって、桜が咲いたらがんばって歩こうと思います。
どなたか、本当に立ててくださいよ。
書込番号:19715248
2点

>古いpapaさん
「Aがダメならこれ以上レンズを増やしたく無い気持ちとのせめぎ合いです」とのことですが、お手元のAマウントカメラはα900のみでしょうか。
私は、仮に、「Aがダメ」になるとしても、手元のフィルムカメラやデジタル一眼カメラ、それにレンズを有効活用する愉しみがありますから、たとえ中古品でもSONY製レンズを含めて、魅力あるレンズを買い増しするつもりです。
書込番号:19715435
2点

Aを使おうと思えばEにも付けれるので、アタシはEボディ買い足してます(--;)
MINOLTA時代のレンズはもう一寸働いて貰いたいのでφ(..)
次世代機出ればAボディの買い足しは予定してますフルサイズかAPSかは拘らずです(^^)d
書込番号:19715475 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Jennifer Chenさん
>α今昔さん
今夜も有難う、
Aがダメってもちろん決まったわけではないので、余計迷うところなんですが。
αは900 と 現在は 77です。
Cの50M機がちらちらしてますが、気になるのはファインダ-、実機を覗いてみないとどの程度狭く感じるか不安です。1Dxはセンサ―の割りに高すぎるしで、5Dsにしても私には高価すぎるのですが。900の後継となるとそれぐらいしか見当たらなくて、Nは昔からの憧れのメ−カ―だったんですが、ファインダ―が、自分には合わないので、、、
Eマウントへの移行はAの二の舞になる気がして、もちろんその前に私の寿命が尽きるので、考えても仕方ないのですが、同じ轍は踏みたくないので。
今年の末まで待って(お金を貯めて)決めようと思います。
書込番号:19715691
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ


最高(´ω`)♪
後継機出るよー!!
行け行け〜\(^o^)/
書込番号:19584919 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


中古で箱一式揃9万円きってた
時代の流れ
ずっと持っておこう
書込番号:19585084 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>お初です。α900でガンプラ撮ってます。
お初じゃないじゃん。 (`×´)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19492832/#tab
書込番号:19585328
15点

あらためましてα900のスレでは、お初です。
infomaxさん、α900は未だ現役、いい撮影ができます。
MG ザクスナイパーです。 MGシリーズにはラインナップがないので
MGザクを改修してスナイーパー仕様に仕上げました。
書込番号:19586477
6点


Mr.スナフキンさん
エンジョイ!
書込番号:19587863 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


Mr.スナフキンさん
スケールモデル
書込番号:19589621 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


Mr.スナフキンさん
そうなんゃ。
書込番号:19595334 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

まだだ、まだ終わらんよ、久々の投稿です(笑)
MG グフ Ver2.0です。
α900 & HVL-F58AM いい仕事してくれます。
書込番号:19684328
4点



デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ
先日、α900を点検に出しました。
ついでに補修部品の在庫があったらスクリーンをM型に交換して欲しい旨伝えました。
すると…あるんですね。まだ在庫が。
点検と含めて1.1万ぐらいでした。
元のスクリーンもケースに入って返ってきました。
点検の方も異常なしだったようなので、安心して使えます。
7点

rzrzさん、今晩は〜\(^o^)/
何事も無くて良かったですね〜( ´ ▽ ` )ノこれからも大切にお付き合い下さいませ〜♪
書込番号:19540171
0点

>ゆかぶんぶんさん
ありがとうございます。
α99も持っていますが、それぞれのいい所、良くない所含めて付き合っていきたいと思います。
書込番号:19545298
1点

最近、私も同じことをしました。
ファインダーのちょっとしたチリもクリーニング
されて気持ちがいいですね。M型まだありましたが、
保守部品もそろそろ終了ですかね。
書込番号:20330237 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>rzrzさん
まだまだ現役ですね。
撮った写真にもフォーカシングスクリーンを被せると
楽しみが2倍になるかも。
http://soar.keizof.com/~keizof/Grid/
グリッド
HTMLを書ける人向けではありますがー。。。
書込番号:20330574 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





