α900 DSLR-A900 ボディ のクチコミ掲示板

2008年10月23日 発売

α900 DSLR-A900 ボディ

フルサイズCMOSセンサーやボディ内手ブレ補正機構を備えたデジタル一眼レフカメラ。市場想定価格は330,000円前後

α900 DSLR-A900 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。

他の画像も見る

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥64,800 (5製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:2570万画素(総画素)/2460万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:850g α900 DSLR-A900 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α900 DSLR-A900 ボディの価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの中古価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの買取価格
  • α900 DSLR-A900 ボディのスペック・仕様
  • α900 DSLR-A900 ボディの純正オプション
  • α900 DSLR-A900 ボディのレビュー
  • α900 DSLR-A900 ボディのクチコミ
  • α900 DSLR-A900 ボディの画像・動画
  • α900 DSLR-A900 ボディのピックアップリスト
  • α900 DSLR-A900 ボディのオークション

α900 DSLR-A900 ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年10月23日

  • α900 DSLR-A900 ボディの価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの中古価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの買取価格
  • α900 DSLR-A900 ボディのスペック・仕様
  • α900 DSLR-A900 ボディの純正オプション
  • α900 DSLR-A900 ボディのレビュー
  • α900 DSLR-A900 ボディのクチコミ
  • α900 DSLR-A900 ボディの画像・動画
  • α900 DSLR-A900 ボディのピックアップリスト
  • α900 DSLR-A900 ボディのオークション

α900 DSLR-A900 ボディ のクチコミ掲示板

(36719件)
RSS

このページのスレッド一覧(全509スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α900 DSLR-A900 ボディ」のクチコミ掲示板に
α900 DSLR-A900 ボディを新規書き込みα900 DSLR-A900 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

デジオン高倍率セット。

2008/09/15 13:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

スレ主 gaudy829さん
クチコミ投稿数:176件

デジオンではこんなセットを売ろうとしています。
どうなんでしょう?

http://www.digicame-online.jp/13596/13697/17401/index.html


予定のイベントが雨で中止で暇になりました。。。
久しぶりにネットを徘徊しています。

書込番号:8354066

ナイスクチコミ!0


返信する
ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件

2008/09/15 13:42(1年以上前)

DTレンズですね。(^^;

担当者が理解していないのか確信犯か・・・

このクラスを買う人はさすがに分かってるのでは?

書込番号:8354083

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/09/15 14:22(1年以上前)

ソニーの注意書きを無視していますね?(取引停止か・・・?)

http://www.sony.jp/products/Consumer/dslr/products/body/DSLR-A900/spec.html

書込番号:8354243

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:264件Goodアンサー獲得:1件

2008/09/15 14:27(1年以上前)

デジオンさんはよく利用するショップですが、これは良くないですね。

デジオンさん、画面上で一言説明しておいた方がよろしいかと存じます。
トラブルの元になります。

好意的に見れば、
フラッグシップ機を予約するほどのユーザーは理解しているに違いない。
おそらく以前のコニミノかソニーのデジイチを保有しているのでそっちで使って欲しい、
ということかも知れませんが、よっぽどこのレンズ在庫になってるのでしょうか?

いずれにしてもこのままでは良くないと思います。
至急WEBに詳しい説明を追加して下さいね。それはショップの義務だと思います。

書込番号:8354260

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ267

返信206

お気に入りに追加

標準

24MPの必要性

2008/09/14 19:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

以前から24MPというのは発表されていたので、今更こんなことをいっても仕方ないのですが。
私は個人的に必要性を感じません。10MP超えてたら必要にして十分です。

それよりも、せっかくこんなに正統派な一眼レフを作ってくるんだったら、
D700と同じ12MPを積んでD700よりノイズ処理で上回り、連続撮影枚数がそれにともなって延びる。
立派な縦位置グリップで少しでも連写性能がアップする。

この二点が欲しかったです。
そうすると、メーカーを超えてのフラッグシップと思えます。
キヤノン派さんたちにも、ニコン派さんたちにも認めてもらえるような。
(高感度に強くて本体内蔵手ぶれ補正でフルサイズで軽くてファインダーがいい)

D700にいっちゃいそうです。
高感度耐性の強さは日常使いでは高解像度より重要だと思っています。
(動画はビデオカメラでいいのでいらないですが、ライブビューは普通にミラーダウンするタイプは搭載してもよかったかも)
まぁ、フラッグシップなんだから日常使い用ではない、じっくり撮るためのものなのかもしれませんが。

私だけですかね。こんなこと思ってるの。
そんなα900sみたいなのの発表を夢見てます。

(本当はもっとソニーらしい既存の枠を超えたものを夢見てたのですが。。。)

書込番号:8349550

ナイスクチコミ!6


この間に186件の返信があります。


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2008/10/11 09:46(1年以上前)

動画業界の趨勢はさておき…

>私は、つけば使うと思いますが、所詮オマケ機能だと思います。
>静止画を動画の単なる一こまとしか捉えられない人は、かわいそうですね。

まったく…私もそのように思います。あったらあったで「撮っておくかぁ」と使うんですけど、
動画って「見られるモノ」にするのは難しいですよね。

静止画+動画(がメイン)で思いっきりやりたい方は、どちらかというと動画メインの、
「気が向いたときだけ高画素で静止画を切り出せる」ようなビデオ機器を購入した方が…。

書込番号:8483852

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:485件

2008/10/11 10:26(1年以上前)

じゃあ 聞くけどさ。
ヒトの眼にCCDセンサーがあるのかい?
感じるのは頭でしょ?
具現化されすぎた映像には誰も面白味は沸かないよ。

それが今の日本のテレビ文化と同列。
海外の著名な美術館や作品をみて感動しないのかな?

ルーブルだって、これを描いたときの状況と同じように
間接照明で薄暗くなっているが、
解像力を優先した考えだと、ぴカーッとLEDなどであてるよね。

これってなぜだろう?
解像力がすべてのように日本のメーカーは考え

機器を作っているけれど、モデルを撮影してごらん。
商品を撮ってごらん。

加速度的に進化しているものが、本当にいいか?

よくわかるよ。

キャノン1DSの、一番いいやつで撮影すると、高画質ゆえの
見せたくない部分までも露出されること。

アマチュア狙う、メーカー戦略に翻弄されないほうがいい。

どうせ、D2H・D300・D3・1DS・D40...コンパクトデジカメ....

どの写真を何で撮ったか、誰もわからないでしょ?

D2Hの低い解像度... あれが一番いい感じだとは思う。

数値に惑わされるな!!

書込番号:8483997

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2008/10/11 10:52(1年以上前)

>ヒトの眼にCCDセンサーがあるのかい?

細胞レベルで分析してみると、ほぼ同じ動作をしているはずですよ。
光子→電気信号変換。
目ではないですが、マウスの耳から電気信号を取り出して、マイクのように働くことが確認されています。

書込番号:8484091

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2008/10/11 11:07(1年以上前)

>加速度的に進化しているものが、本当にいいか?
>よくわかるよ。
>キャノン1DSの、一番いいやつで撮影すると、高画質ゆえの
>見せたくない部分までも露出されること。


さぁ…私はまさに愚かなアマチュアですからねぇ。

揚げ足を取る様で申し訳ないんですが、おっしゃる事をそのまま裏返すと…

「低画質ゆえに、見せたい部分も見せられないということがある。」

と聞こえたりしますが。

書込番号:8484141

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:485件

2008/10/11 11:50(1年以上前)

機種不明

D2H作例と使用した経験があれば、わかると思う。

眼にセンサー?医学者じゃない。写真も映画も表現の世界。
ときに全面ボケがないと困ることもある。

マジに高画素いいっていうひとはこの価格コムでしか見当たらない。
でも購入前に本当に自らが比較撮影して
決めたほうがいい。

おそらく24MPと比較しても変わらないはず。

作例は 全面ボケでスポーツクラブのパンフレット用
お蔵になったフィルム。

書込番号:8484283

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3800件Goodアンサー獲得:48件

2008/10/11 12:01(1年以上前)

> 作例は 全面ボケでスポーツクラブのパンフレット用
> お蔵になったフィルム。


そりゃー、ボケボケで使い物にならなきゃお蔵入りだわな、
俺のオヤジが震える手で撮ったのと大して変わらんぞ。>ボケボケ

書込番号:8484325

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/10/11 12:06(1年以上前)

> マジに高画素いいっていうひとはこの価格コムでしか見当たらない。

と思い込みたいのはわらないでもないですが、ほんとうにそうなら、メーカーも高画素競争はやめるはずです。
ところが実際は、コンデジも含めて高画素を追求していますね。
ユーザーが高画素を求めるから、メーカーもそれに応えている。
本当に高画素が望ましいかどうかと、それが売れれないかどうかは別問題です。
多くの人が高画素を望めば、あなたがいう、あばたも写るようなカメラが市場に溢れる。
70-300Gなんてその典型ですね。解像度が高い、それだけで高く評価されて、こんなお得なレンズはないと持て囃されています。
ボデーにしても、そう。いかに偽色なく細かなことろまで解像できるかをメーカーは競っており、雑誌の比較記事もそれに油を注いでいます。
そして、多くのユーザーはその結果に一喜一憂して、自分のカメラの解像度を自慢します。
銀閣撮りにいって、銀閣の横にある針葉樹の葉の一枚一枚が解像している、集合写真でそれぞれの顔がきちんと解像していてほくろまで写っているというのを通り越して、足元の芝生が解像している事に感動している。
そういうユーザーが、ハイエンド機の市場を下支えしているんですよ。

書込番号:8484337

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2008/10/11 12:29(1年以上前)

低画素で良いなら映画も8mmフィルムで撮れば良いわけで。
それで映画館成り立ちますか。

書込番号:8484400

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1088件Goodアンサー獲得:35件

2008/10/11 13:30(1年以上前)

>ゼラチンフィルターさん
>かつての名匠が生んだような本と演出に苦心されたものがないと、
>日本は俳優第一。企画はその次。

ハリウッド映画なんて悲惨なのが多いよ。著名俳優使って、沢山のギャラで制作費高騰。見た目の美術・特殊効果も度派手。
しかし、内容はまるで最悪なのが大半。

>ヒトの眼にCCDセンサーがあるのかい?
>感じるのは頭でしょ?
>眼にセンサー?

CCDやC-MOS等の光センサはヒトで例えれば目、光センサで光の感じる部分は内部のフォトダイオード、
目で光を感じるところはは網膜硝子体。目の機能はレンズだけではありません。

光センサで電気信号に変化されデジタルプロセッサ(DSP)で映像処理される(CDS,ADC含む)。
ヒトの場合は網膜硝子体から神経を通して脳で処理される。

基本は全く同じ。

蛇足ですが、目のレンズも寿命があり、レンズ交換やっているし。(眼科医最大のドル箱)


>ソニータムロンコニカミノルタさん
>低画素で良いなら映画も8mmフィルムで撮れば良いわけで。
>それで映画館成り立ちますか。

逆に高画質を謳い過ぎた70mmフィルムや超ワイドスクリーンであるシネラマ今何処?
映画のデジタル化は4Kシネマが事実上標準規格。所詮、一部のテレビ業界にすぎないスーパーハイビジョン何処へ行く?

ソニーアイワさん、8mm映画館、おもしろい。座布団一枚。

>GTからDS4さん
>ほんとうにそうなら、メーカーも高画素競争はやめるはずです。

本当はメーカーも止めたいのですが、そうもいかない。
コンパクト機で富士フィルムのFinePix F31fd、これ感度や画質のバランスが定評で未だマニア受けしているけど、
600万画素と言うネックもあり余り売れなかったのも事実。
他にも手ぶれ補正未搭載、XDカード採用、ワイドレンズ未搭載とカタログで見劣りしていましたの。

観音EOS5Dユーザーが、MK2でも全く同じ画素数だったら買い換えしませんよね。
売れない製品は作ってはいけないのでメーカーはカタログ性能に走ります。止まりません。

書込番号:8484604

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2008/10/11 13:41(1年以上前)

>ソニーアイワさん、8mm映画館、おもしろい。座布団一枚。

冗談で言ったんですが。
ボケボケの映像を大画面で観たら気持ち悪くなります。
10分で退場するでしょう。

書込番号:8484631

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1088件Goodアンサー獲得:35件

2008/10/11 13:50(1年以上前)

  ↑↑
ちゃうちゃう(イヌか?)

セミプロの皆様方の8mm作品を上映する50名程度の映画館。商業ベースにのらないので無理だろうけど。
ここから未来の巨匠が出てきたり。堺正章じゃないけど「星みっつぅ〜」。

未来の巨匠って言えば、さすが天下のTBSさん、「チューボーですよ!」は非ハイビジョン。
テレビ朝日の「タモリ倶楽部」に対抗?

書込番号:8484660

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3800件Goodアンサー獲得:48件

2008/10/11 14:49(1年以上前)

> ここから未来の巨匠が出てきたり。堺正章じゃないけど「星みっつぅ〜」。


やたら塩と醤油をぶっかかけて、こんなもん喰っていれば絶対に成人病だな、的な
料理に「星みっつ〜」って言われても・・・。
東京生まれの俺が見ていても、
あの番組のスタジオでマチャアキが作る料理は塩分が多すぎるんじゃないか?

『巨匠』ねぇ〜???


> セミプロの皆様方の8mm作品を上映する50名程度の映画館。
> 商業ベースにのらないので無理だろうけど。

そんなキモイ映画と塩分多過ぎの料理は商業ベースに乗るべきじゃない。

書込番号:8484855

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:485件

2008/10/11 15:30(1年以上前)

機種不明

低画素っておまえら8ミリじゃねえの!
きちんと考えろ!

頭の中は、添付した「壊れた砂時計だ」。
俺の一番のNG集だけど、それ以上だ。

大笑い

書込番号:8484987

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2008/10/11 15:41(1年以上前)

ゼラチンフィルターさん

アーティスティックな視点としてこの写真が素晴らしいと言いたい気持ちは十分わかります。
しかし電子映像はオカルトではないのだから、では、科学的視点に切り替えたとき、どういう要素でもって素晴らしいのかを分析していかなければいつまで経っても堂々巡りですね。

さて、この写真が感覚的に素晴らしいと思われる要因は何でしょうか。
この写真は主題の画素数と関係あるでしょうか?
私は敢えて言いません。

今度は感覚話ではなく…

ゼラチンフィルターさんと他の方々。

書込番号:8485018

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:485件

2008/10/11 16:02(1年以上前)

この写真はある広告写真だけど、
すばらしいと微塵も思ってない。
話の論議が壊れているという、比喩表現で
あえてこれを選んだ。

これは単なる「撮ったもの」。でも一点だけ
画素ではないことは、わかればいいかと。

書込番号:8485080

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1088件Goodアンサー獲得:35件

2008/10/11 16:35(1年以上前)

>ハーケンクロイツさん
>そんなキモイ映画と塩分多過ぎの料理は商業ベースに乗るべきじゃない。

ついでに子供の成長記録だけ上映する、他人が見れば拷問としか言えない劇場でも如何。

書込番号:8485219

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3800件Goodアンサー獲得:48件

2008/10/11 17:47(1年以上前)

ガラスが割れてんだから、怪我しないように早く片付けたらどうだ?
コップとか割って記念に写真撮るのは好き好きだが、出来れば後片付けは写真撮る前にやった方がいいな。
(それにしても不自然な割れ方をしたガラス片だ)

書込番号:8485466

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2008/10/11 17:53(1年以上前)

東急ハンズ・渋谷の地下1Fあたり、1万円くらいはするでしょうか。

書込番号:8485488

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1088件Goodアンサー獲得:35件

2008/10/11 18:07(1年以上前)

行きたくなくなるようなスポーツジムの公告写真や怪我する心配のある写真はともかく、
物を壊す粗末なことはしてはいけませんよ。


>子供の成長記録だけ上映する、他人が見れば拷問としか言えない劇場でも如何。

ディレクター自己満足無修正完全ノーカット版なので、完全なる拷問です。

書込番号:8485544

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:485件

2008/10/11 19:12(1年以上前)

>ガラスが割れてんだから、怪我しないように早く片付けたらどうだ?

ありがとう!
ガラスではないですよ 安堵
本物ならシャッター上げないと無理。
このカットの後方にモデルを配置して演出しましたのがOK分。

高画素なら仕掛けがバレてしまうんだよ。
こういうのでなくて美しい風景や顔のアップも、画素が単純によければ
いいわけではない、という具体的な例になればいい。

書込番号:8485805

ナイスクチコミ!1


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

裏面照射型CMOSイメージセンサー 新開発

2008/09/13 22:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

クチコミ投稿数:840件

コレを見ました。

2008年06月11日 プレスリリース
従来比約2倍(*1)の感度および低ノイズで高画質を実現した、裏面照射型CMOSイメージセンサー 新開発

>>従来のCMOSイメージセンサーの画素構造(表面照射型)とは異なり
>>シリコン基板の裏面側から光を照射
>>裏面照射型CMOSイメージセンサー(画素サイズ1.75um角、有効画素数500万画
素、60フレーム/秒)の試作開発に成功
>>具体的には、同じ画素サイズの当社従来型画素構造のCMOSイメージセンサー
に比べ、SN比で+8dB(感度+6dB、ノイズ−2dB)*1を実現

コレを搭載したα900U??は何時になるのかな ??

http://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/Press/200806/08-069/

書込番号:8344959

ナイスクチコミ!0


返信する
NeverNextさん
クチコミ投稿数:1220件Goodアンサー獲得:12件

2008/09/13 23:00(1年以上前)

素人考えで単純に考えれば、

500万画素で60fpsなら、画素を4倍2000万画素で1/4の15fpsですね。
6fpsの能力を持つBIONZを2個搭載したら10fps以上も可能?(笑)

期待します。^^

書込番号:8345354

ナイスクチコミ!0


yellow3さん
クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:43件 yellowcamera.jp 

2008/09/14 03:29(1年以上前)

すばらしいですね。
2倍ということは今のISO400の写りがISO800でもできるということなんでしょうかね。

>コレを搭載したα900U??は何時になるのかな ??
やっぱり早くても一年半とかかかるんでしょうね。
今回間に合えば迷うことはなかったんですけど。

書込番号:8346501

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:475件Goodアンサー獲得:2件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/09/14 07:37(1年以上前)

素子の集光用のレンズから信号処理や暗電流の改善など
総合的に大きな期待感はあります。ファームなんかも進化するでしょうから、
個人的には欲しいと思っている高感度や熱ノイズレスなども期待しています。

かってに1万番クラスの上位機の想像もチラリ、、、
もちろん買える見込みはないのですが、
入門〜中級クラスにお下がりの魅力と夢が、おぼろげにも見えていれば
α一本で夢を持ってレンズ投資に専念したいと思います

α900のファインダー使ってみたいですねー
あまり照明のよろしくない室内でもピントの山はつかみやすそうです
簡易の置きピンを使いたい時はざらにあるんで、欲しい病は揺れまくり状態なんですが、、、
ゾナー買う時も予約はプロが優先らしいと噂で聞いて待ちを覚悟しましたが
根っこでは、、そちらにも浸透させたいメーカー側の意識は感じてはいます

書込番号:8346822

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信20

お気に入りに追加

標準

また発売日繰り上がらないかな

2008/09/13 15:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

クチコミ投稿数:136件

まだ実物は見ていませんが、ネットでいろいろ見るにつれすぐにでも欲しくなってきました。10月23日まで待てん! まだ1か月以上あるではないか!
α700のときみたいに発売日繰り上がらないかな? かなり期待しています。

書込番号:8343118

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7722件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/09/13 16:23(1年以上前)

発売日が繰り上がっても、既に予約がいっぱい入っているようなことをカメラ屋に言われたので、多分、これから予約だと、来月入手すら厳しいかも。
私は諦めて実物を触ってRAWのサンプル画像等を見てから、おもむろに注文を入れようと思っています。

書込番号:8343208

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:264件Goodアンサー獲得:1件

2008/09/13 17:02(1年以上前)

αと心中 様。こんにちは。

心境お察し致します。私も全く同じ気持ちですので。

ただ早く手元に置きたいという願いと同時に、
発売後しばらく待って、在庫や価格が落ち着いてからでも良いかとも思っております。

ユーザーはコニミノ時代から何年も待ち望みメーカーは数年間計画を練り上げてきた機種ですから、ライバル他社との比較においても負けることは許されません。完璧な商品として発売される、いや、されなければならないフラッグシップ機です。

しかし時代が進み、来年にはSONYさんも動画デジイチを発売されるのではないかと言われている最中、ともかく基本性能に徹しただけ、という印象はぬぐえない気がしております。

私のようにα資産を多く持っているユーザーはともかく欲しい、という気持ちが先行しますが、さてこれから新しいユーザーを獲得してゆくために製品の頂点に立つカメラとして特別大きな魅力が有るかと言われると、冷静に見てちょっと物足りないとも思っております。
フルサイズ素子なので、DTレンズはおそらく使用制限を受けるでしょうし。APC素子で初めてデジイチに触れた新しいユーザーが果たしてステップアップするかどうか。

銀塩α−9にも付いていた、ペンタ上の内蔵フラッシュを今回付けなかったのはなぜでしょうね。
あれは当時各方面から最高級カメラにトンデモないものを付けた、と批判されましたが、さて実際に使ってみると「トンデモなく便利」な機能でした。簡単な近距離スナップの補助光としても充分。マルチフラッシュのトリガ用にもなるし。外付フラッシュはホールド時の重量バランスを壊すしね。

普通に考えて高価なこともありますし、予約入れようか、ちょっと迷ってます。
まあ売れまくる機種でないことはユーザーもメーカーもそう思っているでしょうから、あまり価格は下がらない気がしますので、それなら早く手に入れた方が良いかも。

読みが外れたらスミマセン。

書込番号:8343363

ナイスクチコミ!0


n_birderさん
クチコミ投稿数:763件Goodアンサー獲得:10件

2008/09/13 17:32(1年以上前)

どこかの記事で月産5000台が目標と書いてありました。
初のハイエンドモデルですし、久々に入手困難、価格下落しない機種になりそうですね。
本来、予約を入れて購入してくれるユーザーは優良顧客なはずなのに、最近のデジ一は価格下落が早すぎます。

書込番号:8343509

ナイスクチコミ!0


yellow3さん
クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:43件 yellowcamera.jp 

2008/09/13 17:48(1年以上前)

>フルサイズ素子なので、DTレンズはおそらく使用制限を受けるでしょうし。APC素子で初めてデジイチに触れた新しいユーザーが果たしてステップアップするかどうか。

発表されて思ったのは僕のほしかったのはフラッグシップでありフルサイズではないようです。
α700の進化版の方が理想なのかもしれません。
α900だけならまだしも相応しいレンズを揃えることは経済的に不可能に近いので悩みます。
やはりα900はPOTSU4さんのようなフィルム時代の方がターゲットなのでしょうね。

書込番号:8343583

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:136件

2008/09/13 18:01(1年以上前)

うーん、すでにそんなに予約入っているんですかぁ…

月産5,000台って、デジタル一眼レフの中では多いんですか? 少ないんですか? 全世界対象に5,000台だと少ないんですかね。ちょっと判断がつきません。
売れているってことは、αファンにとってはものすごくうれしいことです。が、機能を考えると安いと思われる30万円ですが、個人としての買い物となると薄給の身には30万円は大英断なので、発売後少し価格が落ち着いてからを狙おうかとも思っていました。 予約入れるかなぁ… また悩みが増えた。まあ楽しい悩みですが。

POTSU4さん
人それぞれ思い入れがありますよね。
私個人は、“ともかく基本性能に徹しただけ”というカメラだからこそ良かったと思います。
あくまで、個人個人思いは違うので、私個人の考え・思いということですが。 新しい機能も良いと思います。でもフラッグシップなのだから、写真を撮ることに徹して基本がきっちり作り上げられていることが一番重要だと思います。そしてそれは(これまた個人によって考えは違いますが)、100%且つ明るく見やすいファインダーであり、持ちやすいグリップや重さであり、持ったときのちょうど良いフィット感であり、シャッターの音であると思っています。これらがちゃんとなされたカメラは、AF以降は個人的にはα9かF4だけだと思っています。
AF測距ポイントが51点もあっても使いこなせませんし、連射10コマ/秒は風景中心の私の撮影には不要です。ライブビューも、コントラストAFやブラックアウトする仕組みなら不完全でありいらないと思っています。α300/350のライブビューなら欲しいですが、それだと100%視野ファインダーと両立させるのが大変そうだし。
それに最新機能は、この進歩著しいデジタルの時代では1年か2年後には簡単に下位機種に飛び越されることになりそうですし。
なんかα9が出たころを思い出します。結構「フラッグシップなのに飛びぬけた機能・スペックがない」と批判されていました。でも使ってみると最新機能がすべてではないと言う事を教えてくれました。
α900は、α9の製品も思想もそのままにデジタルにしたという印象を持っています。それが何よりも一番うれしいです。
あ、内蔵フラッシュは同感で、あれは付けて欲しかったですけどね。
あくまで、私個人の思いを書かせていただきましたが、カメラへの思いは人それぞれですし、それだからまた楽しいんですよね。

書いていたら、何で予約入れないんだ?、と自分自身に疑問がわいてきました。
POTSU4さんの読みの「あまり下落しない」に賭けてみようっと。もちろん結果当たろうが外れようがどうでも良いですけどね!

書込番号:8343639

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:433件Goodアンサー獲得:10件

2008/09/13 18:53(1年以上前)

>月産5,000台って、デジタル一眼レフの中では多いんですか?

D700は3万台だか、4万台だか。もっと増産もできるらしい。

だから5000台はソニーのシェアを考慮してもちょっと少ないかな。

このスペック、この価格だから品薄になりそう。

書込番号:8343868

ナイスクチコミ!0


AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2008/09/13 19:22(1年以上前)

α900・海外サンプルの圧倒的な高画質を目の当たりにし、
居ても経ってもいられない気分です。

α900で撮る紅葉は、さぞ気分が良いだろうなと想像してしまいます。

書込番号:8344011

ナイスクチコミ!0


RTS100F2さん
クチコミ投稿数:73件

2008/09/13 20:09(1年以上前)

デジ一全体で700万台(2007年)。フルサイズは2%ぐらいとして14万台のマーケットですよ。D700が4万台というのがオフィシャルの発表なら、2ヶ月作ってモデルチェンジということかもしれませんね。その後はα900と同じSONYの素子か?SONYさん、出し惜しみせずNIKONさんにも安い値段で売ってあげてね。

書込番号:8344208

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:223件

2008/09/13 21:40(1年以上前)

一応、ユーロバブル崩壊で欧州向けを日本向けに切り替え発売日前倒し、と流れを期待してみましょうか。

書込番号:8344733

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2008/09/13 22:19(1年以上前)

本場西ドイツカールツアイスを付けて撮影してみたいですね
どんな画が撮れるでしょう、楽しみ

書込番号:8345043

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:264件Goodアンサー獲得:1件

2008/09/13 22:57(1年以上前)

>APC素子で初めて」
すみません。「APSサイズのCCD」のつもりで打ったのですが、間違ってました。

みなさま、こんばんは。

紅葉の季節か。これ重要ですね。個人的にはあまり撮らないんですけれど、早く手に入れないと紅葉が散ってしまいますね・・・。

αと心中 様。

>α900は、α9の製品も思想もそのままにデジタルにしたという印象を持っています。

全く同感です。でもそれなら何で型番を「α9−DIGITAL」にしなかったのでしょうね。過去αシリーズではその時代のフラッグシップ機に9ナンバーを付けてきましたが、今回の100番台の番号は無かったです。銀塩時代の100番台ナンバーは中級機でした。いっそAF黎明期の9000にしたら良かったのではないかと思うのですが。(笑)

ここに書き込みするくらいの方々はおそらく相当なマニアですから、α900も既に超マニアックな商品なのです。
まあフルサイズ素子のデジイチなんて普通の観光地などでは持っている人をめったに見かけませんよ。過去α9をぶら下げているおっさんも私くらいのものでした。この軽薄短小時代に重たいデジイチボディーに何十万円も出せる人はめったにいない。世間ではそういうものです。

私もいずれフルサイズ機を購入すると思いますが、今回急いで購入するかどうかはまだわかりません。ソニーさんで銀塩α9をデジタル機に改造してくれるサービスなんて始めてくれませんかね〜。無理か。

書込番号:8345327

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:223件

2008/09/13 23:07(1年以上前)

迷うところですが、紅葉の時期ならベルビアの方が良いのはほぼ間違いない。

書込番号:8345404

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/09/13 23:36(1年以上前)

POTSU4さん
>フルサイズ素子なので、DTレンズはおそらく使用制限を受けるでしょうし。APC素子で初めてデジイチに触れた新しいユーザーが果たしてステップアップするかどうか。

私はα100で始めてデジイチに触れた者です。 最初のレンズは知らずに買いましたが、2本目からは、この価格.COMで勉強して、将来を考えながらレンズを買いました。おそらくα900を買う意識の人は、何らかの将来性を考慮しながら、αを購入して来たと思います。
私自身はレンズはF2.8以上のに決め、できればフルサイズにすると決めています。望遠だけはF2.8が高価で買えないので70-300Gにしましたが、APS-Cレンズはそれほど持っていませんし、そのAPS-Cレンズも覚悟の上で買いましたから、α900で制限付きで使えるのなら大喜びです。

無秩序に買った人は、もともと無秩序なのですから、レンズが使えようが使えまいが気にせずに、α900を買う人は買い、買わない人は買わないと思います。
そのような方々も1割か2割を占めていると思いますが、多数派では無いような気がします。
いずれにせよ、第一陣の購買層は、前から準備してきた方々が多いと思います。
問題は第二陣がどれほど続くか(底支えするか)ではないでしょうか?

ソニーが宣伝をし、雑誌が特集記事を書けば、今までより広い層に売れ始めると期待しているのですが、どう思われます? 
今回のα900は本当のトップ向けではなく、幅広いトップ層向けに作っていると思います。 本当のトップは少数精鋭なので、ここに向けた製品(50万円以上の領域)は後から続くと思っています。 
私自身は並みのアマなので、その領域には踏み込まないようにしようと決めていますが、いざ製品が出ると目が眩んでフラフラと買うかもしれません。それこそ出た所勝負です。

書込番号:8345597

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:344件Goodアンサー獲得:4件

2008/09/14 01:45(1年以上前)

「α-9 Digital」 では,ソニーの立場がないですね。。

書込番号:8346276

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7722件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/09/14 07:47(1年以上前)

> 「α-9 Digital」 では,ソニーの立場がないですね。。

個人的にはα9 Digitalを期待していましたが、α900はそれとはちょっと違っていましたね。
α900は旧ミノルタ的な思想と、ソニーの戦略が合体したような製品に仕上がっていると思います。
ソニーソニーらしさが押し付けられている感じがしないところが、むしろ好感がもてますね。
α900はソニーはソニーの製品ですが、それ以上に「α」なのだと思います。
これは、単なる旧ミノルタでもなければ、ソニーでもない、α独自の進化だと思います。
落しどころとしては、なかなか絶妙だなと思っています。

書込番号:8346847

ナイスクチコミ!3


OM->αさん
クチコミ投稿数:1133件Goodアンサー獲得:50件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/09/14 09:29(1年以上前)

>パナカナさん

> 「α-9 Digital」 では,ソニーの立場がないですね。。

 ネーミング、という意味では同感です。α7Dがコニカミノルタから発売されずに事業譲渡されていたら、このネーミングもありでしょうけどね。


>GTからDS4さん

>個人的にはα9 Digitalを期待していましたが、α900はそれとはちょっと違っていましたね。

 これは、ネーミング、ではなく、中身の話ですね。

>α900は旧ミノルタ的な思想と、ソニーの戦略が合体したような製品に仕上がっていると思います。

 そうなんでしょうね。会社が違うので、まったく同じ、というわけにもいかないんでしょう。そんな中で、結構α9の思想に近いものが出た、とは思っています。
 ソニーにしてみれば、もっと「カタログスペック」を重視させたかったのかもしれませんが、それなりに落ち着いた仕様でまとめてあり、プロ機、またはそれに近いもっとしっかりした造りやα9、9xiで実現した1/12000シャッターなどを求める人には不満も残るでしょうけど、じっくり写真を撮る方には良く出来ている、と思います。(使っていないので、あくまで予想。)
 きっと、キヤノン、ニコンユーザーでもそれなりに不満な箇所はあるが、満足いくところを評価して使用している、という方も多いでしょう。全てに満足、という製品を購入できる人はいない(少ない)と思ってます。
 よくorangeさんがおっしゃっている使い分けのような気持ちが必要なんでしょうね。(資金面の後ろ楯がないと厳しいのですが^^;)

 なんにしても、やっとαデジタルとして上から下までのラインナップが初めてそろって、αユーザーとしてはうれしい限りです。

書込番号:8347211

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:264件Goodアンサー獲得:1件

2008/09/14 17:45(1年以上前)

こんにちは。

私自身の理想形を申し上げますと、今回のα900の仕様に加えて

ライブビュー出来る大型可動液晶画面。こちらは視野率100%でなくて良いです。
HD動画を撮れる機能。ついでにHDMI端子。
40GBくらいのフラッシュメモリかHDDを内蔵。
ガイドナンバー12くらいで良いので、内蔵フラッシュ。
有線、無線の高速LAN内蔵。
それでいて、α900同じくらいのボディーサイズと重量と価格。
外観はビデオカメラ風でもOK。

こんなところかな。
でも全ては実現できないかも知れませんが、メーカーでは既に開発中かも。

書込番号:8349207

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:136件

2008/09/14 23:27(1年以上前)

皆さん、こんばんわ。
人それぞれ、思い入れそれぞれですね。
いつかはPOTSU4さんの理想とされるスペックも現実となる日が来るかもしれませんね。

ちなみに、本日梅田で触ってきました。
ファインダーは大きいし、α9よりも明るいようにも思えました(比較したわけではないので、あくまでもそう感じたっていうまでですが)。
唯一気になったのは、シャッター音が軽いかな。他スレにも記載ありますが、α700を低くした感じの音ですが、金属的な重厚な音の方が個人的には好みです。それ以外は本当に良い! 予約入れる踏ん切りがつきました!

あっ、「発売日早くならないか?」って聞くのを忘れてた!

書込番号:8351159

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:136件

2008/09/15 19:10(1年以上前)

本日予約しました。
合わせて、α700にドナドナ。
ついに踏み込んでしまいました。

書込番号:8355564

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:264件Goodアンサー獲得:1件

2008/09/15 23:45(1年以上前)

スレ主様。ご予約おめでとうございます。

さらにファインダー。良いですね。

ミノルタ時代から慣れているせいかも知れませんが、9000もα9もそして今回も私の視空間にぴったりくる見え方でした。これは視野率ではなく実際にどのくらいの広がりで見えるか、ということですがともかくここは外せない部分です。他のメーカーに浮気しにくい理由の一つではありますね。

シャッター音について皆様結構こだわりがあるようですが、私は全く無い人です。
そんなの関係ねえ!しばらく使ってれば慣れてしまいます。
これは普通じゃないのでしょうかねえ。

書込番号:8357372

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ96

返信30

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

クチコミ投稿数:313件

純正で、Vario-Sonnar T* 24-70mm F2.8 ZA SSM SAL2470Z (955g,\19万4千円)しかないのでは?
重さと言い、お値段と言い、sonyは買うな、と言う「迫力」さへ感じる。
単焦点をいつも2−3本、携行しなければならないのだろうか?

フルサイズ常用レンズとして、一般ユーザーは何を買えばいいのだろうか?
24-105mm F3.5-4.5 SAL24105(62mm径、\48,000ほど)もあるようだけど生産中止とも聞く。一昔前のミノルタレンズである。
純正レンズラインナップには、10年近く前のミノルタレンズがプレートだけ替えて、ごろごろしている。SSM化をする気配もないようである。

Sonyは何を考えているのかよく分からない。

書込番号:8342482

ナイスクチコミ!6


返信する

この間に10件の返信があります。


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2008/09/13 15:36(1年以上前)

ミノルタなら、ニコンFの一年先輩ですからね。
ミノルタカメラの歴史を含めて全ての権利はソニーにあると思います。

ニコンさんでも本当に良い製品を出してるのはこの一年だけですから
ソニーさんも本気でやろうとしたらできると思います。

書込番号:8343028

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2008/09/13 16:35(1年以上前)

シュレ猫さん
タムロンの24−135なんてどうですか。

書込番号:8343258

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5614件Goodアンサー獲得:61件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2008/09/13 18:08(1年以上前)

スレ主さんは、こういう人です。

SONYマーケティング・商品企画の失敗か??
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211097/SortID=7324577/

結局、この時の問題提起は、ソニーに良い意味で裏切られました。

素直に24-70mmF2.8 ZAでイイじゃないでしょうか?私は、タムロンの28-75/2.8にしますが。

書込番号:8343678

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:666件Goodアンサー獲得:3件

2008/09/13 18:34(1年以上前)

>24-105mm F3.5-4.5 SAL24105(62mm径、\48,000ほど)もあるようだけど生産中止とも聞く。一昔前のミノルタレンズである。
>純正レンズラインナップには、10年近く前のミノルタレンズがプレートだけ替えて、ごろごろしている。SSM化をする気配もないようである。

24-105mmは、ミノルタで2000年9月に発売されたレンズですがそんなに古いですか?
このクラスは、皆似たようなものだと思うのですが。
αだけが決して、古いとは言い切れませんよ。
近い将来、24-105mmF4 SSM Gレンズが出るとの噂もあります。

ニコン
AFニッコール24-85mmF2.8-4D 2000年10月発売
AF-S VRニッコールED24-120mmF3.5-5.6G 2003年6月発売

キヤノン
EF24-85mmF3.5-4.5USM 1996年9月発売
EF28-105mm3.5-4.5II USM 2000年3月発売
EF28-105mmF4-5.6USM 2002年9月発売
EF28-135mmF3.5-5.6 IS USM 1998年2月発売

書込番号:8343798

ナイスクチコミ!6


千代光さん
クチコミ投稿数:50件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/09/13 18:57(1年以上前)

 24-105はミノルタが先鞭をつけたクラスでしたね、AFクラッチ入れて
その程度も知らないでメーカー叩きとは、スレ主の狙いが透けて見える

適当な間に合わせレンズなどいらない、納得のいくレンズが造れたら
後から追加すればイイだけ、900の購入層はデビュー組じゃないんだから
必要なレンズ(GでもCZでも)らい持ってるでしょ

書込番号:8343890

ナイスクチコミ!4


RTS100F2さん
クチコミ投稿数:73件

2008/09/13 19:41(1年以上前)

スレ主さんはSONY?かMINOLTA?に恨みがあるのでしょうが、そろそろ大人になりましょう。
SONYは純正の組み合わせでZeissレンズがつかえる唯一の組み合わせなんですよ。
みんなで暖かく育てていきましょう。そろそろPlanar50F1.4SONYの発売お願いしまーす。

書込番号:8344086

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/09/13 19:56(1年以上前)

シグマ24-70mmF2.8も重いなら、24-60mmF2.8で我慢するとか・・・(?)

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10505011342.10505011751

書込番号:8344153

ナイスクチコミ!1


pugichiさん
クチコミ投稿数:745件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/09/13 21:23(1年以上前)

α900は私の予想(SONYマーケティング・商品企画の失敗か??の時に40万円台前半)より10万円安く発売という事になりました。
もし、私自身に40万でも買うぞ!という気持ちがあれば、
『10万安かったから、この際24-70mmZA行っとくか!』
という気持ちになったと思います。^^;
(今のところ、標準ズームは28-105mm xi しか持ってないので。。。TT)


>単焦点をいつも2−3本、携行しなければならないのだろうか?

それが嫌なら買わなきゃ良いんだし、他の方が言っている様に、サードパーティ製のレンズでも構わないのでは?
確かに、新標準レンズの同時発表がなかったのは残念だとは思いますが。


>sonyは買うな、と言う「迫力」さへ感じる。

そんな事を思っているのは、恐らくスレ主さんだけでしょう。
この人は、釣りや煽りスレを立てるのに生き甲斐でも感じているのだろうか。。。

書込番号:8344625

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:7722件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/09/13 23:26(1年以上前)

> この人は、釣りや煽りスレを立てるのに生き甲斐でも感じているのだろうか。。。

たぶん違うと思います。
以前、たしかオマケソフトの機能が正規有料版に劣っているのが許せんというような事を言っていた(オマケでも製品には金を払っているんだから、手抜きは許せん)のもこの人だったと思いますが、自分が考える、自分にとって都合が良い事を、常識だと思っているふしがあります。
ユーザーの事だけ考えりゃ、それのほうがいいんだろうけど、実際も問題、無茶だよね。
メーカーだって商売です。
ボデーを安く出したんだから、レンズも安く出すのが筋だろとか、ソフトつけるだけならコストはかからない(CD1枚だろ)みたいな、ユーザー本意の発想では、メーカーはやってけないし、そんなけち臭い客ばかりでは、このビジネスから逃げ出しちゃうよね(で、コニミノは逃げ出したわけだが・・・)。

書込番号:8345527

ナイスクチコミ!5


MP‐1000さん
クチコミ投稿数:549件 マイアルバム 

2008/09/14 00:31(1年以上前)

このお方、確かCFの互換性でも憤慨されてた様な...
でもレンズのラインナップについては仰いたい事も少しわかる様な気がします。
段階を踏んだαユーザーをα900の購入へとか、同クラス他社ユーザーさんの乗り換えや買い増しを狙うんならせめて標準レンズは同時発売にして欲しかったです。ZAがいくら優れたレンズでもおいそれと買える値付けではありませんし、DTの16-105があれほど写りもCPも高評価だった訳ですから同じ考え方で24-70ZAのデチューン版でも出して欲しかった!

銀塩時代、Gレンズにさえ周辺減光は顕著に出てましたから(当たり前ですが)オンチップレンズを使うデジタルでは更に厳しくなると思います。
絞って使ったりソフトで修正すれば(付属のアプリにもこの機能は付くそうです)いいのは分かってはいるんですが、まだまだ穴だらけのレンズラインナップには違いなく、技術的にも価格的にも高いレンズのロードマップは見えたんで、次はその下の価格帯のも見せて頂きたいです。

噂のあった24-120SSMが本当に間に合わなかったとしたら焦ってたのはニコンさんじゃなくソニーさんだったのかなぁ。

書込番号:8345951

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2008/09/14 14:18(1年以上前)

ツアイス、盲信者には19万円は安いかも知れないけど、そう思わない人には、重いだけだと思う。必至でカメラボディを数十g単位で軽量化している世界で、自分なんかも1kg近いレンズを使う気ない。

35mm版としてのソニーの新設計レンズって、確かに恐ろしく手薄になっているんじゃないかな。。。

書込番号:8348369

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1件

2008/09/14 19:05(1年以上前)

ツアイスレンズが使える現行機種としては唯一のメーカーですが、ツアイスも本物かどうか疑わしいものです。コシナでさえ(コシナを馬鹿にしているわけではありません)、ツアイスブランドを出しているのですから、どこのメーカーでもパテント料でしたっけ、それを払えば自社レンズにツアイスを使えるんですよね。
私は今ひとつ家電メーカーの出すデジタルカメラって?をつけてしまいます。なんか冷蔵庫やテレビと同じようで趣味性が薄いような気がしてなりません。
それに、ソニーのCMOSは韓国製だという噂もあります。本当かどうかはわかりません。Nikonのはそうらしいですね。
韓国製が悪いわけではなく、「ちゃんと言ってくれればいいのに」と思います。
デジタルカメラ自体が家電と同じで、部品調達は各国から輸入し、低賃金の国でくみ上げるのは当たり前なんですから。

書込番号:8349544

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:432件

2008/09/14 20:21(1年以上前)

「どこのメーカーでもパテント料でしたっけ、それを払えば自社レンズにツアイスを使えるんですよね。」
そういうシステムです。
財団の定める一定基準(当然レンズの用途によって違う)を満たせば「お墨付き」が貰えると私は考えています。

そもそも今現在の財団が35mm用レンズを設計しているとは考えづらいのですが、設計していたとして、「Made in GERMANY」でも製造・組み立て工場は下請け、なんてことがあっても不思議ではないと思います(当然、質は問題無いと思う)。

関連性から考えると、ZAの設計はコニカミノルタオプトだと私は考えています。
85mm/135mmの発表が2006/06、発売は同年11月、レンズ計画がKM社との協業発表時2005/08から開始したと考えても期間は短く、それでいて最高水準のレンズを作れるメーカーはそう多くはないでしょう。

本物でも偽物でも光学性能の素晴らしさは変わりがないので、私は困っていません。 名前より内容を評価します。


「韓国製が悪いわけではなく、「ちゃんと言ってくれればいいのに」と思います。」
部品の製造国や供給先をリストに出せって事ですか?
凄い要求ですね。 どちらかと言えば消費者センター向け...
自動車なんかだと大変な事になりますねぇ(笑)

参考までに最も安価なA200は「Made in Japan」でした。
おそらくA900も日本で組み立てると思いますが、それがどこの国であっても質が同じであれば私は拘りません。 問題なのは商品の質ですから。

書込番号:8349907

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7722件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/09/14 20:35(1年以上前)

> ツアイス、盲信者には19万円は安いかも知れないけど、そう思わない人には、重いだけだと思う。必至でカメラボディを数十g単位で軽量化している世界で、自分なんかも1kg近いレンズを使う気ない。

だから、そう思うなら非ツアイスやレンズメーカーのレンズ使えばいいし、それもないというなら、他社のボデーを使えばいい。
極論、ツアイスやGレンズを使うためにα900はあると思っています。
さらに、反論を恐れずに言うなら、ボデーのここまでの軽量化にはメリットは感じていません。
ツアイスレンズをバランスが取れる重さが欲しかった。まあ、縦クリップでバランス取るかな?
繰り返しにしかなりませんが、そういうレンズ使うなら、α900である必要はないと思います。

書込番号:8349965

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7722件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/09/14 20:46(1年以上前)

> コシナでさえ(コシナを馬鹿にしているわけではありません)、ツアイスブランドを出しているのですから、どこのメーカーでもパテント料でしたっけ、それを払えば自社レンズにツアイスを使えるんですよね。

コシナツアイスを愛用しているものですが、朝日カメラ刊のツアイスイコンのすべてを読むと、コシナがツアイスの「名」を使うためにどれだけ苦労しているかがわかります。
実際、愛用のコシナ製Distagonとかは、同じコシナ製でもスコパーとかとは、写りが違いますよ。
さらにいえば、スコパーとかもけして馬鹿に出来るものではないですが、コシナ製でも、ツアイスを使うと、本当にレンズの奥の深さがわかります。
ついでにいうと、Lマウントのツアイス何本か使ってますが、これはこれでいいですね(ただ、時代相応)。
単にブランドだけで買っている人だけではないという事を、見落としていますね。
本当に良いものをわかれとはいいませんが、わからないのに貶すのはやめてほしいです。

書込番号:8350030

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7722件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/09/14 21:19(1年以上前)

> それに、ソニーのCMOSは韓国製だという噂もあります。本当かどうかはわかりません。Nikonのはそうらしいですね。

いまどき、半導体なんてどこで作っているとか気にしても仕方がありません。
はっきり言って、全自動化されたラインで作っているなら、どこで作っているかはまるで関係ない。
むしろ、機械的な組み立てを人間がしている、ボデーをどこで作っているかが重要だと思います。
ただ、これも、どこで作っているかより、誰が作っているかが重要です。
たえば、日産のR35GTRのエンジンを組み立てている工場(宝町の横浜工場)では、R35用のVR38DETTだけじゃなく、4気筒直4のユニットとかも組んでいるが、VR38DETTを組んでいる人たちは匠と呼ばれていて直4ユニット組み立て工とは一線を画した人たち(12名)がVR38DETTだけを組んでいるらしい(メルセデスにおけるAMGのようですな)。
同様に、トヨタも下請けの関東自動車で、センチェリーを作っているひとたちと輸出用の車を作っている人たちは、待遇がまるで違うようです。
前者は、日産横浜工場の匠以上であり、後者は、秋葉原事件の彼が典型ですが日雇い派遣のような人たちだったりするわけです。
脱線はさておき、この手のメカニカルな部分は、どの会社がというより、誰がどこで組み立てるかが重要、一方、半導体みたいなものは、きちんとした会社が作るなら、偶発的な故障や設計ミスでもない限り、韓国製であろうと、タイ製であろうと、マレーシア製であろうと関係ないです。
ちなみに、このうちのある国によく仕事で行きますが、ぼろいバスに満載された工員が運ばれていますが、半導体工場に入っていきません。
ほとんど人の手を経ていないのでしょうね。だから、国民性とか気にしても仕方がないです。
逆に、某日系企業のデジカメ工場とか、青いペンキ塗りのボロボロの黒煙もくもくのバスに満載されて工員が運ばれて行きます。
商用でそういう工場訪ねる事がありますが、驚くことに、昼飯が50円以下ですね。
人件費の安さでそういう場所を選んでいるんでしょうが(半導体関係は、税金が主たる理由らしい)、それ相応の労働力だと思います。

書込番号:8350250

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2008/09/14 22:09(1年以上前)

最近は厳しくなりますが、昔中国の汚染物排出チェックが適当ですからという理由で皆大儲けたらしいです。
半導体工場はとてもクリーンと、とても汚い両面があります。近くない方が安心できると思います。

書込番号:8350577

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/09/14 22:33(1年以上前)

半導体が毛嫌いされるのはトリクロロエチレンといった溶剤系でしょうかね?
でも、一昔前まで、何の障害もなく、下水に流してましたね。
大学の研究室とか、無法地帯でした。
工場の跡地とか別の用途で使用しようとすると、土地にしみこんでいて大騒ぎになりますが、ほんの一昔前までは、ほとんどノーチェックでした。
個人的には、トリクロロエチレン系と臭素系は臭くて嫌いでした(臭素っていっても、いわゆる臭さはなくて、甘苦感じ?)が、それより気分が悪くなったのは、アルシンやホスフィン系のガスでしたね。
有毒ですが、チャンバーの開け閉めとかでどうしても嗅いでしまいます。
顔が捻じ曲がるような臭いがしますが、ありゃ漏れたら大変でしょうな(万人単位で死人が出る)。

書込番号:8350742

ナイスクチコミ!0


千代光さん
クチコミ投稿数:50件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/09/19 10:21(1年以上前)

盲信者って差別用語じゃないの?
大丈夫? >>もりおかさん

書込番号:8375240

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1726件Goodアンサー獲得:81件

2008/09/19 12:28(1年以上前)

>盲信者。
使う人が意識してなくても(…?)今は罪なのですかね?

>秋葉原事件の彼が典型ですが…
こちらは明らかに差別が含まれています。

脱線失礼。

書込番号:8375687

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ8

返信27

お気に入りに追加

標準

中国で先行発売

2008/09/13 10:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

返信する

この間に7件の返信があります。


千代光さん
クチコミ投稿数:50件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/09/13 11:59(1年以上前)

>α900に匹敵するスペックと言われている5D Mark II?が出てくるまでに
>1台でも多く売っておきたいのでしょうかね?^^;

なぜ?

書込番号:8342151

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/09/13 13:11(1年以上前)

中国市場が魅力的だからでしょう。
日本人と比べて、富裕層の割合は少なくても、絶対数は多いようですし(ほんとかな?)。
銀座の高級デパートとか、ブランドショップとかも、中国から買出しにくる富裕層向けに、中国語のできる店員を増やしたり、店員に中国語教育しているようです。
また、ものを見る目が、日本人に比べて甘いのか本質以外気にしないのか、多少立て付けが悪くても、糊がはみ出していても、あまり文句を言わないのかもしれません。
そういうところにまず売って、ワールドワイドでの販売実績を作るのと、客の反応を確認するという意味があるのかもしれません。
また、エントリー機も含めて、今後の市場を考えると、未だ手付かずの中国は大きいです。
ちなみに、煙草の輸入が制限されていて、舶来煙草が一般的でない中国市場をJTはかなり大きいとみているそうで、日本にメタミドホス餃子を輸入してでも、中国当局のご機嫌をとりたくて、あのような事件の後も、新聞広告ではどちらかといえば中国輸入食品の擁護をしているのだといわれています。
いずれにしても、中国市場は無視できないって事でしょう。
という冗談はさておき、どうして日本が後なんでしょうね?

書込番号:8342439

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:268件

2008/09/13 13:30(1年以上前)

>日本が後なんでしょうね?
日本のユーザーが製品精度に厳格で、初期不良が先に海外で出てくれた方がありがたいのではないでしょうか?

 しかし、中国での発売日の記載はないようですが・・・・・。

書込番号:8342529

ナイスクチコミ!0


starpointさん
クチコミ投稿数:224件Goodアンサー獲得:6件

2008/09/13 13:48(1年以上前)

http://forum.xitek.com/showthread.php?threadid=559003,just
中国の元記事には連写AFテストも載ってますが、結構うまく合焦してないですか。
http://www.zime.edu.cn/700/wolfx700/a900test2.rar

AFが弱いといわれるαですが、中央固定AFで感度の高いデュアルクロスセンサを使い、コンティニュアスAFモードで連写させると、ミス率が低いようです。

α700でもドイツのカメラ雑誌のテストで良い成績が出てましたね。100km/hで走ってくるミニバンに中央固定AF-Cで5fpsだと98%合焦したとか。しかし、この雑誌のテストではワイドエリアAFはダメでした。

α900はα700よりAFが早いようです。日の丸構図の連写だけなら、αのAFは実用になる、いやむしろ強いと期待できそうですね。

書込番号:8342610

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3800件Goodアンサー獲得:48件

2008/09/13 15:14(1年以上前)

実際上海あたりのフェラーリディーラーだと
フェラーリをローンで買う変わった客はいないアルヨ(日本にはいる!)

一般のカメラ好きが抵抗なく買える2万元程度(30万円弱)のα900を
おいしい商売が今後も出来そうな国で先行発売し、
いろんな意味で手厚いフォローをして行くのは当然だろ。

また中国人はソニーが好きだし、いいんじゃね。

書込番号:8342939

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:676件Goodアンサー獲得:34件

2008/09/13 15:36(1年以上前)

他国で先行発売された方がサンプルをじっくり検討できていいと思います。
ざっと以下のサンプルを見つけました(既出かな?)。
http://www.letsgodigital.org/en/19947/sony-a900-test-photos/
http://www.fotopolis.pl/index.php?n=7810
http://www.fotopolis.pl/index.php?n=7802
http://www.dcresource.com/reviews/sony/dslr_a900-review/gallery.shtml
http://www.alphamountworld.com/image-samples/sony-a900-sample-image-gallery

書込番号:8343029

ナイスクチコミ!0


yellow3さん
クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:43件 yellowcamera.jp 

2008/09/13 15:40(1年以上前)

やっとアメリカのソニースタイルのHPにも載りましたね。
韓国はまだ載ってないみたいです。

限定品には興味ないですけど先行発売には弱いので今回はアメリカの発売が遅くてよかったです。
値段が安いなら中国にいる彼女に頼むのもあり??
いやいや、非常に高い買い物ですからね。
レンズ構成も含めてゆっくり悩みたいです。

>α900はα700よりAFが早いようです。日の丸構図の連写だけなら、αのAFは実用になる、いやむしろ強いと期待できそうですね。

ここが個人的に一番重要なので嬉しいです。

書込番号:8343048

ナイスクチコミ!0


荻窪流さん
クチコミ投稿数:25件 荻窪 流の電脳茶房 

2008/09/13 15:44(1年以上前)

個人的には商標、特許、コピー品対策のいずれかが理由かなーとか思ってたんですが、
実際の所どうなんでしょうね?

クレヨンしんちゃんの商標のような話とか、先に出したモノ勝ちな風土がある気がする
ので、先に出しておかないと権利的にマズい何かがあるんじゃないかなーと。

書込番号:8343061

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:16件 尾道・鞆の浦の町並みを歩く 

2008/09/14 00:56(1年以上前)

機種不明

>値段が安いなら中国にいる彼女に頼むのもあり??

中国のソニースタイルを見たところ、22000元で買えますね。
カメラジャケット、システム手帳、4GB CF等が付いています。
昨日のレートで換算すると347,212円です。

http://www.sonystyle.com.cn/

書込番号:8346092

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3800件Goodアンサー獲得:48件

2008/09/14 01:17(1年以上前)

とにかく「セット販売」が主流だし、、、韓国の「オマケ販売」と似ているかも。
ただ、メーカー純正品だったり実質的な商品がセットされるんで、
それが必要な人ならお買い得だな。
ただしソニーは仕向地仕様の製品だと思うんで、その辺がどうかだな。

書込番号:8346176

ナイスクチコミ!0


yellow3さん
クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:43件 yellowcamera.jp 

2008/09/14 04:18(1年以上前)

神玉二ッコールさん

ベストまで着いてて347,212円はきっとお得ですね。
ですが24-70キットにすると607000円ぐらいですね。
フィルター類とかCF、バッテリーはいらないのでもうちょっとお得感がほしいです。
しかも10月12日ってあんまり早くないですね。
α700のときは一ヶ月以上早かったので得した気分でしたが。

ハーケンクロイツさん
>ただしソニーは仕向地仕様の製品だと思うんで、その辺がどうかだな。

アメリカ使用は英語、フランス、スペイン、イタリアと中国語が2種類入っています。
最近は勉強のために中国語に設定したりしてますが・・・・
いらいらします(笑)


これ見てください。

70-200mm F2.8 G       RMB 13,600
Sonnar T* 135mm F1.8 ZA   RMB 13,700

ボディはどの国も大体同じお値段のようですがレンズは結構違いますね。



書込番号:8346581

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3800件Goodアンサー獲得:48件

2008/09/14 07:51(1年以上前)

> 値段が安いなら中国にいる彼女に頼むのもあり??


俺なら、あの国の銀行へ送金して、、、なんてとても考えられないんで
彼女に頼んでカードで買ってもらうよ。
ショッピング保険も付いているだろうしな、

あと日本国内でも有楽町ビックとかだとOVERSEAS-MODEL(JE型番)を売っていたと思う
それ買えば普通の国内モデルだとファームが日本語オペレーションだけなのに対し
多言語オペレーションの方がインストールされているはず。
国外で購入した個体と異なり、保証も日本を含んで世界中でいけるはずなんで
非常に便利だと思うね、(正確な保証規定は聞いて下さい)

世界中で人気があるブランドだし、製品のデザインや仕様は
日本人だけの好みで決まるものではないと思うんで
発売されたα900を気に入るか、気に入らないか、が唯一の購入動機でしょう。

俺は"HEAVY DUTY"な使い方が出来るか?という部分で満足出来なかったんで購入をやめたが、
ZEISSがAFで使えて、手ぶれ補正が効くカメラボディという特性がある以上
このボディは「誰にでも勧められる」種類のものではないが
それなりの高級レンズを揃えられるユーザーにはお勧めです。

書込番号:8346863

ナイスクチコミ!0


OM->αさん
クチコミ投稿数:1133件Goodアンサー獲得:50件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/09/14 09:42(1年以上前)

>ハーケンクロイツさん

>それ買えば普通の国内モデルだとファームが日本語オペレーションだけなのに対し
>多言語オペレーションの方がインストールされているはず。
>国外で購入した個体と異なり、保証も日本を含んで世界中でいけるはずなんで
>非常に便利だと思うね、(正確な保証規定は聞いて下さい)

 このモデル、日本語表示は出来ないんですよね。(α700など既発売品は確認済み。日本モデルのファームを入れても日本語表示はしないとか。α900はどうなんでしょうかね。)
 日本以外で購入する場合と同じ言語表示。まぁ、英語表示が出来るので、実用上は困りませんけどね。日本人にとって、日本語表示は邪魔にはならないので、日本語表示もあって欲しかったです。

書込番号:8347258

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3800件Goodアンサー獲得:48件

2008/09/14 10:13(1年以上前)

> このモデル、日本語表示は出来ないんですよね。


へぇ〜、そうなんだ!
まあ実際問題、操作自体は感覚的なものなんで
日本で使うにしても英語表記のままで無問題だしな。

そーいやー、クルマだけど国内版レクサスISも操作パネル表記を今までの日本語onlyから
英語表記も選べるようになったみたいだし、
パソもMacだと、たいがいの人はBTOでUS-Key選ぶと思うんで、
国内版ソニーのオペレーションが日本語onlyは時代錯誤・・・・・

ただし、仕向地仕様の件とも同じ理由で、
日本という特殊なマーケットでの商売のやり易さという点では
ここだけ(日本だけ)囲ってしまった方がbetterなんだろう、と思う。

書込番号:8347402

ナイスクチコミ!0


yellow3さん
クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:43件 yellowcamera.jp 

2008/09/14 11:36(1年以上前)

>俺なら、あの国の銀行へ送金して、、、なんてとても考えられないんで
彼女に頼んでカードで買ってもらうよ。

彼女にカメラに30万も使うなんて知られるほうが怖いですよ(笑)
「じゃあもっと上海着てよ!」って言われますから。

>それなりの高級レンズを揃えられるユーザーにはお勧めです。
これができないんですよね。
ほとんどサードパーティ製になりそうです。


今後しばらくの間で最後のカメラになる可能性が高いので5DMk2も出るようですし、レンズの評判も出るまで待ってみるつもりです。

書込番号:8347725

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:49件

2008/09/14 12:23(1年以上前)

オリンピックが終わり経済が傾く前に富裕層に売り付けようとするマーケティングかも知れません。

書込番号:8347905

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3800件Goodアンサー獲得:48件

2008/09/14 12:49(1年以上前)

yellow3氏

> 今後しばらくの間で最後のカメラになる可能性が高い

MBAでもTRYしてるっすか?


坂の上の空氏 

> 経済が傾く前に富裕層に売り付けようとする

富裕層は徹底的に富裕していますから、いつでも平気です。
たかだか2万元のデジカメですが、かなりヤバくなったらパンピーには買えません。

書込番号:8348035

ナイスクチコミ!0


yellow3さん
クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:43件 yellowcamera.jp 

2008/09/14 16:31(1年以上前)

MBAではないんです。サイエンスのほうです。
卒業すれば上海に住む可能性も高い(涙)し彼女もいいお歳なので今しか撮れないものを今ある最高のもので残したいと思っています。
今後はもうカメラにお金はかけれないですから。

書込番号:8348898

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3800件Goodアンサー獲得:48件

2008/09/14 17:33(1年以上前)

まあ、人生〜イロイロ〜♪ってとこだな、ヲイラは仕事中はDusseldorfにいるんだが、
友人には写真を撮るような変人がいないせいか、
日本のカメラ板の賑わいは面白いでありまする。

上海・・・イメージは高層ビルとフェラーリと素朴なオネエちゃんがいる昭和の日本です。

書込番号:8349160

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/09/15 07:48(1年以上前)

> > 経済が傾く前に富裕層に売り付けようとする
>
> 富裕層は徹底的に富裕していますから、いつでも平気です。

中国の富裕層は、富裕はしてますが、結構立ち位置は怪しいようです。
私が知ってる中国の金持ちの多くは(っていっても、そんなに一杯知っているわけじゃないけど、中国関係のビジネスしていた父の取引相手とか)、地方政府幹部とずぶずぶの関係作って、かなり胡散臭いことして仕事とってましたし、幹部は公私混同もいいところで、うまみがないと動かない人たちでしたね。
ちょっと風向きが変われば、財産没収のうえ・・・・みたいな人たちは少なくなかった。
とはいえ、そういう伝統の文化なので、ほとんどの人は、そういう綱渡りを切り抜けて来た人たちで、かつ、これからも切り抜けていく人たちなんだろうな〜と思っていました。
まあ、あの国の経済が大きく傾くことも無いだろうから、当面は、彼ら中国の富裕層はソニーとかにとってはいいお客さんであり続けるでしょうね。

書込番号:8352466

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「α900 DSLR-A900 ボディ」のクチコミ掲示板に
α900 DSLR-A900 ボディを新規書き込みα900 DSLR-A900 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α900 DSLR-A900 ボディ
SONY

α900 DSLR-A900 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年10月23日

α900 DSLR-A900 ボディをお気に入り製品に追加する <777

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング