α900 DSLR-A900 ボディ のクチコミ掲示板

2008年10月23日 発売

α900 DSLR-A900 ボディ

フルサイズCMOSセンサーやボディ内手ブレ補正機構を備えたデジタル一眼レフカメラ。市場想定価格は330,000円前後

α900 DSLR-A900 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。

他の画像も見る

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥64,800 (5製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:2570万画素(総画素)/2460万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:850g α900 DSLR-A900 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α900 DSLR-A900 ボディの価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの中古価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの買取価格
  • α900 DSLR-A900 ボディのスペック・仕様
  • α900 DSLR-A900 ボディの純正オプション
  • α900 DSLR-A900 ボディのレビュー
  • α900 DSLR-A900 ボディのクチコミ
  • α900 DSLR-A900 ボディの画像・動画
  • α900 DSLR-A900 ボディのピックアップリスト
  • α900 DSLR-A900 ボディのオークション

α900 DSLR-A900 ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年10月23日

  • α900 DSLR-A900 ボディの価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの中古価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの買取価格
  • α900 DSLR-A900 ボディのスペック・仕様
  • α900 DSLR-A900 ボディの純正オプション
  • α900 DSLR-A900 ボディのレビュー
  • α900 DSLR-A900 ボディのクチコミ
  • α900 DSLR-A900 ボディの画像・動画
  • α900 DSLR-A900 ボディのピックアップリスト
  • α900 DSLR-A900 ボディのオークション

α900 DSLR-A900 ボディ のクチコミ掲示板

(36719件)
RSS

このページのスレッド一覧(全509スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α900 DSLR-A900 ボディ」のクチコミ掲示板に
α900 DSLR-A900 ボディを新規書き込みα900 DSLR-A900 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ22

返信18

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

スレ主 komokeriさん
クチコミ投稿数:761件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

表題の件、グリップ付が219800円、
http://www.ogisaku.com/html/products/detail.php?product_id=2502
ボディのみで204800だそうです。
http://www.ogisaku.com/html/products/detail.php?product_id=265
早い者勝ちかもしれないけど・・・

書込番号:13988431

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:4件  大幅値下げランキング 

2012/01/06 22:25(1年以上前)

リンク先繋がらないですよ?

書込番号:13988740

ナイスクチコミ!0


スレ主 komokeriさん
クチコミ投稿数:761件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2012/01/06 22:47(1年以上前)

おかしいですね。
『これよりアクセスしようとしているリンク先は、価格.com(株式会社カカクコム)が運営するページではありませんのでご確認ください。』というページが現れた後リンク先をクリックするようになっているのですが。

今試したらどちらも繋がりましたが、混み合っているのでしょうか・・・
お店のホームページは http://www.ogisaku.com/ で、それからたどれなければ、昼間03-3391-5675に電話されたらいかがでしょうか。

書込番号:13988872

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2012/01/06 23:21(1年以上前)

情報ありがとうございます。
900探していたので助かりました。
ぎりぎり間に合ったみたいです。

すでにどちらも品切れになっています。

書込番号:13989066

ナイスクチコミ!1


スレ主 komokeriさん
クチコミ投稿数:761件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2012/01/06 23:35(1年以上前)

このお店、三宝カメラとともに世話になりますが、会員登録しておくとマメにメールで案内してくれます。店の人も面倒見が良いし、ソニーはとくに強いみたいです。

書込番号:13989140

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:233件Goodアンサー獲得:7件

2012/01/06 23:40(1年以上前)

購入できた方、ラッキーでしたね。
瞬殺という感じでした。
【おぎさくニュース】は、たまに目玉商品が出ますよね。

必須アイテムのVG-C90AMも、まもなく入手困難になりそうですね。

書込番号:13989183

ナイスクチコミ!2


スレ主 komokeriさん
クチコミ投稿数:761件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2012/01/06 23:44(1年以上前)

入手できた方はラッキーでしょうが、ホームページに『次回1/10大放出!ラストチャンス!』とあるのでまだチャンスがあるのでしょうか。判りにくい書き方ですからお店に効いてみた方が良いと思います。

書込番号:13989199

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:821件Goodアンサー獲得:25件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2012/01/07 00:10(1年以上前)


こんばんは、サーバーがパンクしそうなくらいのアクセスだったようですね^^;

僕は携帯サイトから見ましたがすでに売り切れでした・・・残念!^^;

書込番号:13989346

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1593件Goodアンサー獲得:9件 準備中 

2012/01/07 00:17(1年以上前)

おぎさくオンラインは在庫売り切ったら売り切れになるほど気が利いてるかな?
単に在庫を注文が上回ったのを店員が気付いたら売り切れにしていると思うけど。
つまり注文が短時間に大量だった場合は後程ごめんなさいメールだと思うが。

もし私の予想が外れでしたら注文出来た方おめでとう、and おぎさくごめん。

ちなみに私はおぎさく大好きです。

書込番号:13989376

ナイスクチコミ!0


スレ主 komokeriさん
クチコミ投稿数:761件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2012/01/07 00:35(1年以上前)

> 私はおぎさく大好きです。

私もです。
郵便局メールで来るセール案内のゴンタが可愛いです。犬の店員さんです。

書込番号:13989458

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:233件Goodアンサー獲得:7件

2012/01/07 01:55(1年以上前)

【おぎさくニュース】をみると

「<<これで最後となります…!2012年月1月10日(火)より発送・お渡しとなります。>>」

となっています。
つまり、入荷が1/10で、店頭渡しや発送がそれ以降という意味で、「これが最後」なのでしょうね。

しかし、どこで調達してきたのかな。

書込番号:13989710

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1593件Goodアンサー獲得:9件 準備中 

2012/01/07 11:53(1年以上前)

失礼しました。
結構な量を確保されていたのでしょうか、
売り切れ表示になるまでちゃんと在庫あったようですね。

ここはソニーの特約店(?)で販売終了製品の初期不良交換用だか
倉庫に眠っていたものかわかりませんが結構な量が入荷され販売されます。

書込番号:13990911

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2012/01/08 07:25(1年以上前)

オギサクの値段はとても良心的ですね。
縦グリ付きで2台目をオギサクでほぼ最安値で購入しましたが、その時の値段とあまり変わらない。
今なら、もう少し高くても売れるのに、安値で販売してくれる。
有り難いお店ですね。

書込番号:13994661 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


ソニ吉さん
クチコミ投稿数:2422件Goodアンサー獲得:77件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2012/01/17 01:12(1年以上前)

別機種

次はNEX-9?

仕事の都合でなかなか受け取れませんでしたが、本日ようやく受領いたしました。
ほか、ソニストにて液晶保護カバー『PCK-LH4AM』・フォーカシングスクリーン『FDA-FL1AM』を購入。
※『FDA-FM1AM』はとりあえず予約を入れております

フジDS-7でデジカメ入門していらいサイバーショットを10台近く購入と、すっかり薹が立ったコンデジ世代の私。
α100ではろくに写真すら撮れず、α700でようやくなんとか。
NEX-5 + CONTAX GでMFの楽しさを覚え、今後のステップアップのためにと、NEX-7購入予算を突っ込んで手に入れた次第です。

現在、フルサイズ対応レンズは
・シグマ 12-24mm F4.5-5.6 DG (A900を入手できたので購入)
・シグマ 24-70mm F2.8 DG MACRO
・シグマ 50mm F1.4 EX DG HSM
・ソニー SAL70300G
しか保有しておらず、今後もそうそう増やせそうにもないですが、まずは勉強だと思っています。

恵比寿ガーデンプレイスの体験会やソニーディーラーコンベンションでは、「手に余る」と指を咥えていただけのカメラ。
こんごなにを教えてくれるのか、非常に楽しみです。

勉強させて戴きます。m(_"_)m

書込番号:14032055

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2012/01/17 06:02(1年以上前)

おぉ、ソニ吉さんがα900を…おめでとうございます!
レンズはそれだけあれば十分だと思いますよ。
非純正だろうと、実は懐の深さがある…のがフルサイズだと感じています。

私は最近のソニーのEVFや多機能の方向性も否定はしないんだけど、まさか「この期に及んで ”もっさり” なんて問題が出てくるとは思わなかった」ですからね…。
「あー、やっちまったか」と思いました。銀座ソニービルで、出来の悪い携帯電話のようなα77を触った瞬間に。

ソニーのディスコン攻撃なんかに負けず、写真を撮る楽しさって何なのか、
(私が言う事じゃ無いですけど)楽しんで、それを実感して、一緒にソニーに文句言って下さい(笑)
良かったですね、入手出来て。


書込番号:14032332

ナイスクチコミ!1


スレ主 komokeriさん
クチコミ投稿数:761件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2012/01/17 08:28(1年以上前)

おおっ、私とほとんど同じラインナップ・・・
> 現在、フルサイズ対応レンズは
> ・シグマ 12-24mm F4.5-5.6 DG (A900を入手できたので購入)
> ・シグマ 24-70mm F2.8 DG MACRO
> ・シグマ 50mm F1.4 EX DG HSM
> ・ソニー SAL70300G

シグマ 24-70mmがソニー28-75mm f2.8なら、私と完全に一致、これだけあれば十分ですよ。
とくにSAL70300Gの100mm前後は画像がキリッと締まり、暖かめな色と相まって特別の雰囲気です。
12-24mmレンズは17mm前後で素晴らしい描写をしますが、それ以下になると ・・・仕方ありませんね。でもDxOという現像ソフトがレンズの弱点を補ってくれますので、普通の仕事にはなんとかというレベルになります。
50mmはカメラショーでシグマ製品に出会い、腰抜けの純正から取り替えました。時代遅れのレンズはカタログからとりこんで、このレンズにソニーのレッテルを貼り付ければ良さそうです。

来週の金曜日はNEX7発売です。またオギサクに行かなくては・・・ カミさんがゴンタに会いたがっています。

書込番号:14032524

ナイスクチコミ!1


ソニ吉さん
クチコミ投稿数:2422件Goodアンサー獲得:77件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2012/01/17 23:43(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

1680Zでお馴染みの画角

12mmの世界は初めてです

このレンズ、気に入りました!

素人丸出しな私にコメントを戴いて恐縮です。
m(_"_)m

>夜の世界の住人さん
A700ユーザーのハシクレとして、銀座のA77先行展示で気になったのは
・レスポンスがワンテンポ遅い
・展示の木を狙ったとき、黒いAF測距ポイントが判別しづらい
ということでした。(あと、カメラのPCコントロール出来ないとか…)

一眼カメラ界では未だマイナーブランドでニッチ戦略を採らざるを得ないソニー、EVFだろうがTLMだろうが4K2K動画だろうがC/Nにできないことをじゃんじゃんやってシェアを拡大して→カメラ部門で着実に収益を上げ→社内発言力をあげていって欲しいとは思っていますが、趣味嗜好のプロダクトで「感性領域」をおろそかにしてはイケマセンよね

このへん、スポーツカーと似ているよなぁ、と思います


>komokeriさん
ありがとうございます、クリエーターな方にそう言って戴きますと、私のボンビーラインナップも非常に心強く思えます!

DxOですか…
重たいソフトのようですが、PCを金欠でMacBook Air Mid2011(Core i7)一台にリストラしてしまった私、こんなマシンでも大丈夫でしょうか?
※IDC3の処理には不満を覚えておりません

NEX-7、未だにものすごく欲しいのですが破産確実につき断念です。




本日さっそく仕事の前と後でちょっと遊んできましたが、広角番長の私、レンズを一揃い持って行ったにもかかわらず12mmの世界に興奮してしまい他のレンズは試せずじまいでした。

しかし、取説を一切読んでいかなかったにも関わらずストレス無く没入できたのは
・デカくて明るいファインダー
・A700よりよほどわかりやすいAF測距ポイント
・A700と同様のサクサクの操作系
に拠るものだと感じています。

楽しませてくれそうです、A900。

書込番号:14035370

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1593件Goodアンサー獲得:9件 準備中 

2012/01/18 01:29(1年以上前)

>komokeriさん

NEX7は即買いですか?
私もその口でしたがタイの洪水に水を注されましたね。
年末年始はあれで遊ぶ予定でしたが時期も逃し、
フジの発表もありましたので完全に様子見ですね。
それからゴンタ君には会ったことありません、いつも散歩中かもしれませんが。
店員さんはいつも同じ方にご対応いただいておりますが。
α900はようやくC,Nの20年前のカメラに肉薄したでしょうか?
まあ、基本を忠実に守った好感のもてるカメラです。
20年前というと聞こえが悪いですがF5も1nも私には十分すぎるカメラです。
α900出してわかったのかもしれません、同じ道を追っかけても追いつかないと。
その結果としてα77は違う道を目指したのかもしれませんが、
私には道を踏み外したとしか思えず購入していません。
NEX7もたぶん買わないでしょうし、当分sonyはα900だけとなりそうですね。

書込番号:14035747

ナイスクチコミ!1


スレ主 komokeriさん
クチコミ投稿数:761件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2012/01/18 21:29(1年以上前)

> NEX7は即買いですか?
私は思い切りが良い性格で、気になるカメラが現れれば発売日に買う、そして、、、
・・・気に入ればずっと使う
・・・気に入らなければ一週間以内に売却
と決めています。気になるカメラが現れたら自分のものにして使ってみることは必須で、一方気に入らないカメラをズルズル所有し続けるのはゴミを増やすだけです。自分にとってゴミでも、喜んで買う人がいるわけですから、その方がカメラも幸せという考え方です。一週間という期間は、リリースの話題で盛り上がり、もしかしたら入手が困難な時期かもしれません。そのようなドサクサに紛れてしまえば、ひどく損をすることはありません。

撮像素子が大きいNEX7は、気に入っているフォクトレンダーの15mmや12mmレンズの美味しい部分を存分に楽しめると踏んでいるわけですが、描写や巷でささやかれている画面の端が紫になる現象に我慢ができなければ売却でしょう。

A900は3年前の発売日に手にしましたが、最初はあまりにもフイルムカメラみたいだったのでガッカリしましたが、結局気に入って今日に至るまで使っています。一方NEX5のキットレンズは2本とも売却し、ボディは先に述べたフォクトレンダーと組み合わせて継続使用しています。

今はたまたまソニーが主力ですが、用途に合えば銘柄にはこだわりません。ニコンやキャノンも良いですが、フルサイズは外観が大袈裟すぎて被写体が萎縮したり緊張したり、そして海外では振り回しにくいですね。A900の外観は、そんな意味でも気に入っています。

書込番号:14038499

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ15

返信15

お気に入りに追加

標準

XQD※3メモリーカードのα99採用予定は?

2012/01/06 21:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

スレ主 eddsafさん
クチコミ投稿数:457件

http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/201201/12-0106/
なにやら凄そうだという以外分かりませんが、α99など2012年α、NEXでの
XQD採用予定はあるのでしょうか?

書込番号:13988342

ナイスクチコミ!0


返信する
komokeriさん
クチコミ投稿数:761件Goodアンサー獲得:53件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2012/01/06 21:14(1年以上前)

これってA900のRAW連射にも効果があるのでしょうか。

書込番号:13988364

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:539件Goodアンサー獲得:18件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2012/01/06 21:22(1年以上前)

お!α900のサブ機でD4買っちゃおうかな〜

書込番号:13988405

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:403件Goodアンサー獲得:17件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2012/01/06 21:57(1年以上前)

フルサイズ機は採用するでしょうね。
NEXには大きすぎる(厚すぎる)のではないでしょうか。

書込番号:13988585

ナイスクチコミ!1


子怡さん
クチコミ投稿数:1716件Goodアンサー獲得:30件

2012/01/07 08:35(1年以上前)

今年発表される新型機には標準で対応するのではないでしょうか。
将来的には速度5Gbps、容量2Tとなっているのでかなり先のことまで考えた規格だと思います。
sonyalpharumorsでも最初に採用するのはα99だと(SR5の情報)言っています。
おそらくXQDとSD両方使えるでしょう。
連写が秒10コマ程度であれば現在のカードでもなんとか対応出来るでしょうが、20コマ、30コマあるいはそれ以上になると対応できません。
グローバルシャッターのセンサー(特許情報から)の噂も高速連写との関連が高いと思われます。

書込番号:13990218

ナイスクチコミ!2


BOWSさん
クチコミ投稿数:4051件Goodアンサー獲得:292件 Youtube 

2012/01/07 10:29(1年以上前)

komokeriさん
 XQDはCFと互換性の無い規格なのでα900には使えませんね。
 そもそもCFカードより厚いのでスロットに入りません。おそらく間違って刺さないように厚くしたんだと思います。
XQD 29.6mm×38.5mm×3.8mm
CF 43 mm×36 mm×3.3mm
SD 24.mm×32.0mm×2.1mm
 この分厚さと奥行きなら 1mmでも薄く小さくしたいNEXには厳しいでしょうね。
 また、XQD1枚刺しよりSDXC2枚刺しの方が喜ぶ人が多そうです。

 α99って α900からの移行が多そうなので D4と同じく CF+XQDじゃないでしょうか?

書込番号:13990606

ナイスクチコミ!3


komokeriさん
クチコミ投稿数:761件Goodアンサー獲得:53件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2012/01/07 12:10(1年以上前)

なるほど、形が違うのですね。撮るばかりでカタログデータに関心がないので、トンチンカンな質問してすみませんでした。素晴らしい性能だとすると、新しい規格が根付くことをお祈りします。

書込番号:13990971

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/01/07 13:19(1年以上前)

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20120106_502805.html

今のところ対応機種はD4のみのようです。

書込番号:13991227

ナイスクチコミ!0


Iさん
クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:2件

2012/01/07 17:41(1年以上前)

スロット自体つけかえれるようにして欲しいよw
メモリー貧乏になりそうw

書込番号:13992103

ナイスクチコミ!0


BOWSさん
クチコミ投稿数:4051件Goodアンサー獲得:292件 Youtube 

2012/01/07 18:15(1年以上前)

 XQDの立案者のSONYのα99には 間違いなくXQDスロットが載るでしょうが、XQD1スロットだけだと手持ちのカードが使えないので既存カードのスロットも付けるだろうと予想します。
(1)XQD+CF
 順当だと思います。
 SONYがα900のユーザに向けた製品であることの意思表明になるのではないでしょうか?
(2)XQD+SD
 既存のα900ユーザや他社フルサイズユーザよりα77/55を始めとするボリュームゾーンユーザーのステップアップを重視する姿勢を示すことになるんでしょうね。
(3)XQD+CF+SD
 いちばん間口が広くていいんですが、スロットが大きくなるのでやらんでしょうね。

Iさんや いなかのカメラマンが希望しているユーザの注文に応じて選択できるようになっているのがいいんでしょうが、さてα99はどのスロットの組合せで来るのやら?

書込番号:13992252

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:182件Goodアンサー獲得:3件

2012/01/07 18:33(1年以上前)

BOWSさん

>(3)XQD+CF+SD
 いちばん間口が広くていいんですが、スロットが大きくなるのでやらんでしょうね。

 さすがに3スロットは無理でしょうね。

 でも、たとえば、SDは「SD-->CFアダプタ」もしくは「SD-->XQDアダプタ」を提供すれば、スロットは2つで済むんじゃないでしょうか。
 
 「SD(SDXC)-->CFアダプタ」までなら既にありますからね。

  http://photofast.jp/gm7300.html
 
 アダプタを介した際の転送速度について記載がないのでちょっと心配ですね。使用するSDカードとの相性によって著しく転送速度が低下することはあるかもしれませんね。

書込番号:13992320

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2012/01/08 00:06(1年以上前)

XQD単スロットってことは無いと思いますが、
XQD以外の何が使えるのか? 問題はそこですよね。
MSとSDの共用スロットあたりが可能性高い気がします。

個人的にはCFの次に大量に持ってるメディアってMSなので、
MSは使えて欲しいなぁ〜

書込番号:13993850

ナイスクチコミ!2


ryenyさん
クチコミ投稿数:776件Goodアンサー獲得:5件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2012/01/08 00:08(1年以上前)

CFスロットは厚さのあるMDも入るよう大きめなのでアダプター付けてXQD入れることも物理的には出来そうですが、速度等どうなんでしょうか。

ついにMSスロットは亡くなるのでしょうかね。

書込番号:13993857

ナイスクチコミ!0


スレ主 eddsafさん
クチコミ投稿数:457件

2012/01/09 19:48(1年以上前)

XQDの採用はやはりありそうですね
ご意見ありがとうございます

書込番号:14001974

ナイスクチコミ!0


ECTLVさん
クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:34件

2012/01/09 22:36(1年以上前)

XQDはCF終わらせる戦略だろうから、
残るのはMS、SDスロットのはず。

次にXQDをMSの1周遅れにすれば、
メモリーやVAIOの連携でいろいろできる。

書込番号:14002910

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:182件Goodアンサー獲得:3件

2012/01/10 19:12(1年以上前)

ryenyさん

MSスロットは意地でも残してもらいたいですね。
そういえば、SD(micro?)-->MS変換アダプターがあったと思います。
アダプターだらけはイヤですが・・・。

ECTLVさん

大手のNikonさんがXQDを採用したということは、CFは徐々になくなるのかもしれませんね。Canonさんは意地でも採用しないのかなぁ?こんなところで意地の張り合いは見たくないものですね。

書込番号:14006013

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ664

返信113

お気に入りに追加

標準

OVFとEVF

2011/12/28 08:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

スレ主 Barasubさん
クチコミ投稿数:1158件

強いて言えば、
この感動を残したい、はOVF
こんなに写る感動を残したい、はEVF
でしょうか。

書込番号:13950217

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2011/12/28 08:14(1年以上前)

カメラの原点はOVFです
EVFは電子顕微鏡の世界です

書込番号:13950240

ナイスクチコミ!12


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/12/28 08:37(1年以上前)

感動を目に焼き付けたいのならファインダー越しに見るよりはご自分の目でみるのがいいでしょうね

書込番号:13950300

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:2368件Goodアンサー獲得:212件 stoneforest.info 

2011/12/28 08:49(1年以上前)

強いて言えば
鑑賞者にとってはそんなことは興味がないことだはず。

撮影者や機材オタクな私なんかは気になりますけどねw

書込番号:13950323

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:821件Goodアンサー獲得:25件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2011/12/28 09:01(1年以上前)


う〜ん、一般の人にとって

1・だれでも釣れる釣り堀
(誰が撮っても結果がわかっているEVF)
2・必死に釣ろうと頑張る自然相手の釣り
(経験から色々考えて自分も成長するOVF)

1は確実だけど2の方が撮った感動は大きいと思います。

「パパヘタ〜!」とか「上手になった!」とか聞こえてきそうで
趣味として奥が深くのめり込むのはやっぱりOVFだと思います。(^_^)

CanonのCMに「映像は写真の集まりである」ってありましたが、
「写真が映像の一部だったら」写真は楽しくないですよ(^_^;)

便利になりすぎると人間って頼って弱くなっちゃう…。

でも奥様や年配の方にはEVFをオススメ!

書込番号:13950348

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/12/28 09:16(1年以上前)

好みで使い分ければいいと思います。

書込番号:13950373

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1480件Goodアンサー獲得:132件

2011/12/28 09:27(1年以上前)

HVF(Hybrid Viewfinder)的なものが一眼レフにも搭載できればいいのになぁ〜。

書込番号:13950395

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2011/12/28 09:32(1年以上前)

高速もしくは不規則に動く動体を確実にファインダーで補足しやすいというメリットを除いて、OVFのメリットとされるものの多くは、実利的とはいえないものと考えています。

α55やα77のEVFへの風当たりが強いのも、高速AF高速連写をうたいながら不利なEVFを搭載しているというところにあるでしょうね。将来的には、高速性重視の高級機にはOVF、それ以外はEVFという流れに他社も含めてなるんではないかと思います。あと、一眼レフは僕らにとっては基本写真を撮るものですが、動画を撮るという用途が一機能の枠を越えてメインというような人の割合が今後もし増えてくるようであればEVF化の波も加速しそうです。

ただ、ボディ内手振れ補正しかりですが、優れた仕組みがかならずしもメインになるわけでもなく、現状の業界勢力図からいってキヤノンかニコンのどちらかがEVF化に乗ってこないと、とは思いますが。

書込番号:13950408

ナイスクチコミ!10


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2011/12/28 09:43(1年以上前)

感動を残すのは、ファインダーではなくプリントアウトしたものです。

書込番号:13950434

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2011/12/28 09:55(1年以上前)

写真てのは空間から感動的な絵を切り取るのだからファインダーで見てこその感動は当然、あるでしょ
(*´ω`)ノ


高性能では一眼レフではミラーレスに到底かなわなくなるから、EVFのタイムラグさえなんとかなれば動体こそEVFって時代がくる

もしかしたら少なくともレリーズラグは近いうちに劇的に短くなるからEVFでも撮りやすくなるかも

透過ミラーを発展させればかなり面白いこと出来るんだがなぁ…
も少しソニーにはやって欲しい


まあそれでも実質OVFが不可能な動画と違ってOVFは確実に残るとは思うけども
1眼カテゴリでのシェアは1%未満まで縮小でしょうね(笑)

自分は一眼レフ使い続けるけどね
(*´ω`)

書込番号:13950473

ナイスクチコミ!4


Macbeさん
クチコミ投稿数:1020件Goodアンサー獲得:31件

2011/12/28 10:37(1年以上前)

ミラーレスによるレリーズタイムラグの短縮と、表示の高速化(有機EL)が組み合わさると、最速はEVFになる、という展望で間違いないと思われます。映画用のハイエンドカメラもEVFになりました。

書込番号:13950587

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29445件Goodアンサー獲得:1637件

2011/12/28 11:22(1年以上前)

ミラー駆動の負担とか考えると将来はEVFが主流になるでしょうね

今のカメラはOVFでもAFや露出の為にハーフミラーを使っていて実際の光よりOVFにくる光が減っています

AF機が多くなってきた時この件でファインダーの見えが悪くなりMFを使い続けていた方も多かったですが
今は「しょうがない」も含め許容していますよね
OVFもそのうち「昔は良かった」的なメカになってしまうのでしょうね

書込番号:13950734

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2011/12/28 11:34(1年以上前)

Barasubさん こんにちは。

写真を撮るうえでそんな事は、どちらでも良いと私は思います。

書込番号:13950770

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2011/12/28 12:28(1年以上前)

「見たまま」に忠実なOVF
「撮れるがまま」に忠実なEVF

撮影者として、「感動した何かにカメラを向けて」撮るなら、OVFという気がしますね。
あくまで撮影者としての意見ですが。

ただ、EVFは実際とても便利で、使いながらも否定したくなるのは「写真が作り物であると認めたくないから」か?
…これも同じく撮影者としての意見です。

少しだけ思うのは、
OVFかEVFか、ユーザーにそれほどの拘りは、元々無いのかもしれないということです。
こだわっているのは製造しているメーカーで、例えば ソニー に関しては明らかにEVFに拘ってますね。
失礼ながら、こういうスレッドが立つ理由というのも、そんなメーカーサイドの姿勢に引きずられているだけ…ではないですか?

最近の、変化が目まぐるしいデジタル一眼使用者 としての意見です。


書込番号:13950937

ナイスクチコミ!3


ECTLVさん
クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:34件

2011/12/28 19:49(1年以上前)

1・だれでも釣れる釣り堀
(誰が撮っても結果がわかっているEVF)
2・必死に釣ろうと頑張る自然相手の釣り
(経験から色々考えて自分も成長するOVF)



双眼鏡や望遠鏡の眼視を考えると・・・・・

眼視 OVF:そこにワープしたような臨場感。
EVF:これまで見たことのない視覚世界を広げる。

釣りなら
3000円セットで管理釣り場:コンデジ
20000円かけて海の釣り堀:m4/3のEVF
電動Daiwaリールでイカやらアジやらタイを狙う:A77のEVF
手巻きPen セネタ―でヒラマサ、勘八30Kg級を狙う:D700のOVF
手巻きPen Internationalで泳がせ釣りで勘八100Kg級を狙う:A900のOVF
くらいかな。

ところが、電動で
タナ取り・コツ当たり感知リールとか、
名人級自動しゃくり誘いリールとか、
最大やり取り1000Kg級リールとか、
いずれ出てくるわけだね。

多数派は釣れれば勝ちなので帰趨は・・・・・

書込番号:13952179

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:821件Goodアンサー獲得:25件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2011/12/29 01:01(1年以上前)


>ソニー に関しては明らかにEVFに拘ってますね。

今、αやNEXの開発責任者はハンディカムを開発してた長井さんだそうなので、
EVF絶対最高!なんでしょうね…(^^;)

書込番号:13953468

ナイスクチコミ!4


Macbeさん
クチコミ投稿数:1020件Goodアンサー獲得:31件

2011/12/29 01:05(1年以上前)

個人の好みというよりは、先を見ればいずれEVFなわけで、技術や時期が多少異なるだけでしょう。光学ファインダーは安原さんだけ、ってそんな感じになるのでは。

書込番号:13953479

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:821件Goodアンサー獲得:25件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2011/12/29 07:04(1年以上前)


EVFのαで長時間ぶっ通しで舞台などの暗い所、
例えば演劇やコンサートを撮影した方いらっしゃいませんか?

僕は先日、マーチングバンドの撮影で三脚立てて2時間ずってα77で撮影しました。
来年40なんですが、帰り道は目がチカチカして反対車線の車のライトが眩しくて参りました(^^;)

ビデオって目を離してモニターで確認しながら撮影するじゃないですか?
全てを撮影するからそれでもいいんです。

でも写真は「一瞬」を切り取る為に集中してファインダーを見続けるんです。
まばたきも出来ない時間帯もありますし、
すごい目を酷使します。
それでもやってこれたのはOVFだったからだと思います。
太陽などの強い光を見ないようにしていれば自然界とほぼ一緒ですから。

EVFはあんな至近距離にモニターがあって毎日見続けていたら
半年もあったら目に何かしらの異常が現れる気がして怖いです。
かと言って背面液晶で一瞬を切り取る撮影は出来ないし、
やっぱりファインダーを覗いて集中する必要があります。

まぁでもα77の場合は300SSMで撮影すると縦位置グリップないと30分ほどしかもたないから休憩はいりますけど(^^;)(苦笑)

もちろん僕もパナのGFで町歩きのお散歩スナップやちょっとした記録写真はとりますけど、
ファインダーを見続ける写真はα900やα700、α100になります。

目は大事ですかからね(^^;)

書込番号:13953849

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2011/12/29 07:22(1年以上前)

いなかのカメラマンさん、

>αやNEXの開発責任者はハンディカムを開発してた長井さんだそうなので、

そうなんですか?
いつぞやのビデオ板から出張してきた方々とのやりとりを思い出します。
スチルとビデオ、同列に並べちゃいけない…かどうかは分かりませんが、結構違いますよねぇ。
同列に並べて考えているとしたら、どうなのかな?と思います。

が、私個人としてはファインダーについて、スチルカメラとしての使い勝手さえ問題なければ、EVF,OVF のどちらでも構いません。上にも書いたように最近思うのは、「ユーザー以上に、ものすごく拘っているのが実はメーカーの方なのでは?」ということです。

デジタルカメラである以上、先々EVFへ収斂していくのは合理的で当然だと思うんですが、何故にソニーは、これほど焦ったようにEVF化を急ぐのか?

いなかのカメラマンさんに申し上げるのも何ですが、コニカミノルタがAマウントに亡霊として憑きまとっている気がします。仮に受け継いだのがソニーでなくとも、Aマウントは事業として収益性が良くないんじゃないですかね?

ま、私はソニーの今後に期待してはいますが、文句も言い続けますよ。

書込番号:13953873

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:821件Goodアンサー獲得:25件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2011/12/29 08:07(1年以上前)


>夜の世界の住人さん
>ま、私はソニーの今後に期待してはいますが、文句も言い続けますよ。

うんそうですね、僕も仕事してて文句や注文を付けてくれる仲間やお客さんってとっても大切なんです。
叱ってくれる人がいるのはありがたい。
逆にそれが無くなったら終わりかな…と思いますもん。

しかし亡霊ですか…(^^;)
せめて
和歌山はMINOLTAの創始者の田嶋さんの生まれた場所で、
結構MINOLTAユーザーが多かったんです。
そんな中で僕はMINOLTAの良さがわからずに仕事はCanonでプライベートはPENTAXを使っていました。

ただある時にEOS-1Nの外部ストロボのバッテリーが無くなって、
友人カメラマンのα-9が内蔵ストロボだったので借りたんです。
そこで「えっ!」と衝撃を受けました。
とにかく握りやすくてファインダー覗いたまま咄嗟に操作できて、
そのファインダーも別世界のようにクリアで見やすい!
これ以来MINOLTAを使うようになりました。

そしたらMINOLTAって「これ使ってみて下さい」っていってきて「悪い所を教えて下さい」って言うんです。
それは僕だけじゃなく写真家の竹内敏信さんや社内の女性のバイトさんにも聞いて
直してまた聞いてを繰り返して「誰もが使い易くするんです」って聞いてまた感動しました。
3日置きに修正して持ってくるんだから寝てなかったんじゃないでしょうか?

そんなわけでMINOLTAと縁が出来たんですが、
決定的だったのは東大阪のピアノの発表会のイベントでした。
単独と連弾があるので二台で位置を変えて撮影するんですが、
「おかしい!」とおもったんです。
案の定、シャッターがバラバラになってまして、
一台を二本の三脚に付け替えながらのあわただしい撮影になった所でMINOLTAの営業さんに泣く泣く電話すると夜の九時に関わらず二台、もってきてくれて僕のセッティングに合わせて手渡してくれたんです。
その時はもう感動やから嬉しいやら抱きつきそうでした(T_T)

しかも最後まで残ってくれて、見届けてくれて、撮影終わった最後の一言が
「お役に立てて良かったです、カメラマンはちゃんと撮って当たり前、大変ですからね…」と気遣ってくれて、
あんたの方が大変やろっ!って思いました。

とにかくもうその時から「一生αで撮っちゃる!」っ決めたんです。(^_^)

まぁただ約束もない自分の中の話ですが。

書込番号:13953942

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2011/12/29 08:38(1年以上前)

>それは僕だけじゃなく写真家の竹内敏信さんや社内の女性のバイトさんにも聞いて
直してまた聞いてを繰り返して「誰もが使い易くするんです」って聞いてまた感動しました。


Xiシリーズの反省からかな?(笑)

だけども
最近のソニーはXiシリーズを出したころのミノルタに似てるかも…
ブランドの置かれる状況は真逆に近いが、出す製品見てると
ほんとに写真撮る人が作ってるのか?と思わせるところがね

書込番号:13954004

ナイスクチコミ!5


この後に93件の返信があります。




ナイスクチコミ62

返信25

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

クチコミ投稿数:15件

ソニーポイントの有効期限が迫っていた為、気になっていたMタイプのフォーカシングスクリーンFDA-FM1AMを購入することにしました。

ところが、ソニーストアでは在庫がなく、予約になってしまいました。
しかも、送られてきたメールには、販売終了となる場合もありますとの記載。

そこで、本当に入手出来るのだろうかと心配になり、本日電話で問い合わせてみました。
大変丁寧なお姉さんが対応して頂けましたが(さすがソニー)、沢山の予約客がおり、順番が回ってくるのは相当先になる、ということがわかりました。

サービスステーションに電話したところ、どこで買ったスクリーンでも持参すれば無償で交換してもらえるという返答でしたし、ソニーストアから間違いなく入手できる保証も無い為、予約をキャンセルして他で購入することにし、かなり安くて在庫もあったヨドバシ.comに注文を入れました。

アユタヤの洪水の影響などで一時的な状況なら良いのですが、α900専用の別売アクセサリは、本体が生産を完了している以上、早目に入手したほうが良いかもしれないと感じました。

他に買っておくものはないかと、ただいまカタログとにらめっこしております。

書込番号:13927944

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:821件Goodアンサー獲得:25件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2011/12/22 23:22(1年以上前)


こんばんは。

う〜ん、確かにSONYはアフターサービスの期間が最低限で打ち切り(3年?)で
アクセサリーなんかも一斉に引き上げてしまうんです。

冗談なんですが、「今のうちに関連部品を買い占めといてオークションに出そらよ」
なんて言葉が出てくるくらいアッサリ切り捨てますよね(^^;)

昔話でコニカミノルタは望遠レンズのC-PLフィルターが欲しくて問い合わせたら
必死になって全国の問屋を当たってくれてそれでもなかったので
急遽生産してくれました。

Kenkoさんもα-7DIGITALのストラップの三角吊り輪を1ヶ月かかって探してくれました。

アフターが良い会社って安心できるんですが、
今の時代ではやはり新製品を流すのが第一で
特にSONYのように大きくなると生産終了品からは早く手を引くのが仕方がないんでしょうね。

好きなカメラをもっと長く使えるようになったらいいんですけどね(^_^)

書込番号:13928596

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:15件

2011/12/23 11:47(1年以上前)

いなかのカメラマンさん、有難うございました。

SONYはそんなに早いのですか。。。
このα900は末永く使い続けたいので、困ったものです。

サービスステーション含め、電話の問い合わせにはとても親切だったのですが、必要になりそうな付属品は早めに買っておくことにします。

洪水の影響もあって、部品などの生産管理の混乱がまだ続いているのかもしれませんね。

書込番号:13930123

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2011/12/23 22:55(1年以上前)

ありがとうございます。
早速フォーカシングスクリーンFDA-FM1AMを購入しました。

まあ、付属品も製品サイクルの一環ですから、昔の様に時間がゆったりと流れていた時の感覚とは違ってきたと不満を述べても仕方が無いと思います。

PCなどは、新製品は1ロットか2ロット生産で打ち切り、次の生産サイクルには新製品に変わっている。
カメラも低価格化が進むと、主力カメラはいずれはこのようになるでしょう。(一部マニアのレガシーカメラを除き)。


ただし、α900だけは長期使用できるカメラとして、存在し続けるでしょう。 需要のあるところには供給がありますから、第3者が必要なメンテや付属部品を作るでしょう。こんなことはソニーがやることではない、ソニーは技術を推し進めて、カメラに革命を起こすことを為すべきだから。
両者は全く別の発想だから、両方を為すことは不可能でしょう。

ソニーよ、過去を振り返らずに、全力で走りぬいてください。
私たちはその先を待っています。

書込番号:13932728

ナイスクチコミ!2


ECTLVさん
クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:34件

2011/12/24 07:24(1年以上前)

たしか5年たったVAIOのキーボードも交換できたと思ったが。
3年ということはないだろう。

http://www.joshin.jp/j_service/qanda/zenpan02.html


通産省の指導、業界の自主規定ではあるが、
ビデオカメラ並みとして8年は期待したいね、
少なくとも作動や基本機能に関係する部品は。

ただ、無いものはないのでどうしようもない。

今回のタイ水害で古い電気部品がちょうど打切られる例も多いので、
機械もののようにはいかないだろうね。
60年前のドイツ製の旋盤でねじ切りのケースを探したことがあったが、
見つけてやったら頼んだほうが驚いていたっけ。

書込番号:13933769

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:821件Goodアンサー獲得:25件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2011/12/24 08:00(1年以上前)



>ECTLVさん

>たしか5年たったVAIOのキーボードも交換できたと思ったが。
>3年ということはないだろう。

残念っ!
僕も最初はそこにあるように部品によって最長8年と思っていました。
ところがギッチョン!
これは自主的なもので部品によって年数が変わるんですよね(^^;)

つまり、メーカーが勝手に決められる。

以前腹が立ったのは

「不良品が見つかったので処分しました。」と言われた時です。
対策品を出せばいいのに…と想いましたが、
とあるメーカーの知人いわく
「そうしないと製品の買い替えサイクルが下がって経済的に悪いやろ?」
と言われました。

VAIOもPCG-U101の英字キーボードなんかは製品と一緒に姿を消しましたし、
消費者保護法なんかでハッキリと保護しない現実は限りメーカーの都合の言い値の言いなりですね。

だから欲しい部品はキープ、これは大切だと思います。

僕の姉はシビックのフルモデルチェンジの一年後に同じ理由で修理を断られて大変な目にあった事があります。
ただ町工場の車修理屋さんが中古の部品で直してくれましたが。

書込番号:13933826

ナイスクチコミ!1


river38さん
クチコミ投稿数:2660件Goodアンサー獲得:121件

2011/12/24 21:02(1年以上前)

何が残念なんだか?
なんだか、オプション的なアクセサリーとその製品本体そのものを構成する性能部品と混同してませんかね?
アクセサリー的なものは、必要なユーザーがいても売れなきゃ本体生産打ち切り前に廃番になっちゃうことが
あってもおかしくないと思いますが、本体部品で言えばデジカメ関係は 8年保有と記憶しています。

書込番号:13936482

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:821件Goodアンサー獲得:25件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2011/12/24 21:31(1年以上前)


>river38さん
>本体部品で言えばデジカメ関係は 8年保有と記憶しています。

それがそうでもなくてですね、
8年と言うのはあくまで会社の自主的なものに任せるんだそうで、
α100や200もうすでに修理不可能な箇所があるんです。

ハッキリした法的規制がないのでメーカーが決めれば直ぐにでも修理不可能にできるんです。

書込番号:13936610

ナイスクチコミ!1


river38さん
クチコミ投稿数:2660件Goodアンサー獲得:121件

2011/12/24 22:17(1年以上前)

いなかのカメラマンさん

まず 8年は記憶違いで、ソニーさんは 7年でした。

>う〜ん、確かにSONYはアフターサービスの期間が最低限で打ち切り(3年?)で
>アクセサリーなんかも一斉に引き上げてしまうんです。

3年ってどこの情報でしょう? 3年って言われるので ECTLVさんの疑問がでるのです。
アクセサリーについては先に書いた通りで、混同して論じるものでは無いと思います。
もちろん自主的な面もありますが、メーカーさんは重く見て HPや取説などで告知します。
それでも、作れなくなった部品などはその期間以内に修理不能になったりしますが、逆に
その期間を過ぎても修理対応してくれることもありますよね。

A100って持ってませんが、先日別件で、まだ修理可能ですって言われたんですが、
たとえばどの部品が修理不可能なんでしょうか? 再度確認したいと思います。

書込番号:13936848

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:821件Goodアンサー獲得:25件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2011/12/24 22:32(1年以上前)


>river38さん

信用できないならかまいませんので無視して下さい。
だいたい質問責めする人は自分を曲げないので話すだけ無駄と思います(^^;)

僕は別件で消費者センターと掛け合いましたが「自主的なものでしかたがない」と言われました。

α100はファインダー関係の一部とレンズ取り付けフランジが修理不能です。
ファインダーはわかりませんが、フランジは次に発売されたα700から強度を上げるために寸法が違うようですね。

では失礼します。

書込番号:13936917

ナイスクチコミ!2


ECTLVさん
クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:34件

2011/12/24 22:58(1年以上前)

うへー、本当だったか。

本体部分でもダメとは恐れ入った。

プロサービスがあるビデオ部門でも一緒かな?
どうも解せない方針だ。

自主的ということは機種で違うかもしれず、
まー、A900のアフターで実情がわかるんでしょうな。

書込番号:13937063

ナイスクチコミ!0


river38さん
クチコミ投稿数:2660件Goodアンサー獲得:121件

2011/12/25 00:16(1年以上前)

いなかのカメラマンさん

間違ってることを指摘すると、
>だいたい質問責めする人は自分を曲げないので話すだけ無駄と思います(^^;)

なんだかすごい言われ方されるんですね・・・曲げてないのはどちらかな?

>う〜ん、確かにSONYはアフターサービスの期間が最低限で打ち切り(3年?)で
>アクセサリーなんかも一斉に引き上げてしまうんです。

自主的な決めごとであったとしても、ソニーの決めごとは 3年ではなく 7年です。
取扱説明書に明記されています。
アクセサリーは性能部品ではないので、いつ引き上げられてもしょうがない。
Mフォーカッシングスクリーンは、標準部品ではないのでいつ無くなってもしょうがない。

感情的な面は私も理解出来ますが、間違った事がそのまま流れていくのが気になった
だけですので、代わりに訂正しておきます。

A100の件はありがとうございます。A100ユーザーでA77待ちの知人がいますので以前
聞いたところでは修理可能って返答でしたが、部品特定すると別の答えになるかも
しれませんね。

書込番号:13937472

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:821件Goodアンサー獲得:25件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2011/12/25 01:29(1年以上前)


>river38さん

ほら、曲がってない、もう!

理屈より経験派なんで水と油でしょうがよろしくお願いいたします。

書込番号:13937761

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:96件Goodアンサー獲得:2件

2011/12/25 06:59(1年以上前)

ボディ購入の時にLタイプとマグニだけ買ったが、Mタイプも買っておくか。
アマゾンに在庫沢山あるみたいだし。

書込番号:13938078

ナイスクチコミ!1


river38さん
クチコミ投稿数:2660件Goodアンサー獲得:121件

2011/12/25 10:12(1年以上前)

いなかのカメラマンさん

経験談はありがたいと思いますが、身の回りの数例ではなく取説に書かれている
事実もソニーさんに詰め寄る根拠として重要ですね。


雲上のお花畑さん

雲上のお花畑さんだったら、Mタイプ重宝するんじゃないでしょうか?
でも、朝から夜まで撮るとボタン一つで切り替わって欲しいと思います(笑)。
私は水平出しが下手なのと夜も撮るので M買ったものの Lに戻しました(笑)。
昔は LMが有ったようなんですけど、いずれも外で交換する気にはならないなぁ

書込番号:13938569

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:96件Goodアンサー獲得:2件

2011/12/25 10:57(1年以上前)

river38さん
ですよね。ファインダー覗いいて酔いますから… まあ、明るいレンズも少しだけなので、たぶん方眼付けっぱなしかも(^ ^)
とりあえずゲットしておきます。

書込番号:13938729 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2011/12/30 00:59(1年以上前)

機種不明

An AE mount rendering from Jay (SonyAlphaLab.com)

AEマウントのレンダリングの写真が出ました(AlphaRumors)。
だんだん本物らしくなってきた。
奥に見える長方形の物体はミラーですか? それともセンサーでしょうか?

出典:
  http://www.sonyalpharumors.com/what-to-expect-from-sony-in-2012-a-rumor-speculation-mix/



書込番号:13957228

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2435件Goodアンサー獲得:69件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2011/12/30 02:43(1年以上前)

この構造じゃαAマウントは爪がなくて絞れないし電気接点もないので手ぶれ補正も効かないでしょうね。
辛うじてピントの駆動はできるみたいけど...ただの合成写真?

書込番号:13957497

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2011/12/30 04:35(1年以上前)

いなかのカメラマン

あることないこと、情報を巧みに操作して、何処かに誘導しようとしてるね。
ここでのあんたの発言は有用でない。
誤った情報で皆に迷惑をかけている可能性を理解して欲しい。
大人になってよ。

書込番号:13957617

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2553件Goodアンサー獲得:246件

2011/12/30 05:58(1年以上前)

機種不明

いやいや、朝から大笑いさせていただきました。
Orangeさんの持ってきた写真でどうやって、αレンズ側のAF・絞りを動かすんでしょうか?
少しでも「考えること」ができる人なら、一瞬でフェイクということがわかる写真ですよ。

だいたいαマウントの電気接点はマウントの上側。そこに電気接点がまったくありません。
あることないこと、情報を巧みに操作して、何処かに誘導しているのは、Orangeさんでしょう。

カメラ板のOrangeさん、パソコン板の数式さんと、ソニーの妄信者は本当にどうしようもない
ですね。

書込番号:13957683

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:174件Goodアンサー獲得:1件

2011/12/30 07:22(1年以上前)

orangeさんは苦しくなると工夫で乗り切ると言ってるので、念力でも使ってAFも絞りも駆動させるんでしょうね。

書込番号:13957779

ナイスクチコミ!4


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ887

返信200

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

クチコミ投稿数:2435件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5
当機種
当機種
当機種
当機種

のっけから

非純正、しかも

改造レンズで

すいませ〜ん

めでたいっ、生産完了にもめげずいよいよ2桁、part10ですっ!


長らくご愛顧頂きましたα900作例スレも目出度く2桁台突入となりました。

残念ながらその間生産完了となり、さらには欲しくても手に入らないという
状況になってしまったようです。

運良く入手できた新ユーザーの皆様も、残念ながら入手出来なかった方も、
わいわいと作例をネタに親交を深めてまいりましょう!


--
◎ルール(大スレ主 fireblade929tomさんのものを踏襲加筆訂正)
当スレはSONYのα900の実力、αレンズ群の描写の魅力を確認し、α900購入予定者及びその予備軍
に対しα900の魅力を知って頂くとともに、α900ユーザー間相互に撮影技術向上をはかるスレですす。

投稿画像については、EXIF情報を必須とし、使用レンズを明記していただくとあとで画像一覧を
見ただけで使用ンズがわかり、たいへん参考になりますので明記をお願いします。
α900をお持ちの方が、他のカメラの比較参考写真をアップされるのは OKとしますが、お勉強的な
一言を添えて頂くと助かります。

前スレはこちら↓
part9 http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211147/SortID=13718397/
part8 http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211147/SortID=13551988/
part7 http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211147/SortID=13431634/
part6 http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211147/SortID=13284999/
part5 http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211147/SortID=13129307/
part4 http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211147/SortID=12986559/
part3 http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211147/SortID=12871292/
part2 http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12568604/
part1 http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211147/SortID=12408690/
--

書込番号:13918214

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:15件

2011/12/20 21:08(1年以上前)

当機種
当機種

Planar T* 85mm F1.4 ZA

Planar T* 85mm F1.4 ZA

みるとす21さん、お誘い有難うございました。


river38さん、有難うございました。
ついつい開放野郎で撮ってしまいますので、絞ることをしっかり覚えたいと思います。
今後、α2台の方を見かけたら、声を掛けるようにしてみます。


MBDさん、有難うございました。
こちらのスレでしっかり勉強し、何とか腕を磨きたいと思います。


さて、調子に乗って、また掲載させていただきます。
今年の鹿王院で、紅葉の葉っぱが大変綺麗でした。
観光タクシーお勧めの、穴場スポットのようです。

参道の写真は無人の写真もあるのですが、人の映っている方に心惹かれ、そちらを掲載してみました。

書込番号:13919969

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:217件Goodアンサー獲得:3件

2011/12/20 22:58(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

Minolta 24-105mm

Minolta 100mmMacro

Sigma 12-24mm

α900使いの皆さん、始めまして。こちらの板への書き込みは
初めてになります。

α900は発売直後に購入して早3年、そのボディの大きさから、
普段持ち出す機会があまりありませんでした。最近買ったα77は
幾分小さく軽いので、カメラを持ち出す機会が増えました。

ただ、撮った写真を後から見てハッとするようなことはα900で
はありましたが、α77ではまだあまり無いですかねー。

そんなこんなで古い写真から何枚かを選んでみました。撮って出し
ではなくLRでほぼデフォルトにて現像したものです。

これからもよろしくお願いします。

書込番号:13920588

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2435件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2011/12/20 23:58(1年以上前)

機種不明
機種不明
当機種

こんな具合です

中判フィルムだと

α900だと

悠左衛門さん

どうも〜ようこそおいで下さいました。皆さん慣れた方ですので気軽に質問、相談等どうぞ。
85Zだと開放もなかなかいいですね。


なんちゃってGT30さん

大きいカメラを持ち出すのが苦にならなくするには、もっと大きいカメラを常用すればいいのです!
中判一眼レフ(ペンタックス6x7)とか使ってるのでα900+単焦点セットなんて軽い軽い♪(なんちゃって)


そういう自分はきょうは針穴写真撮ったのをスキャンしてました...もっとも1コマ6cm×14cm、スキャンすると
4000dpiで1億7千万ピクセルにもなるというとんでもないピンホールカメラですけど〜

書込番号:13920873

ナイスクチコミ!4


river38さん
クチコミ投稿数:2660件Goodアンサー獲得:121件

2011/12/21 00:55(1年以上前)

当機種

85Z購入テスト中〜

part9にご参加くださった皆様、ありがとうございました。 part10もよろしくです。

みるとす21さん
 part10突入おめでとうございまぁ〜す。んでありがとうございます。
 しかし、スタートやっちゅうのに、いつの写真やねん!ってだけ突っ込んでおきます(笑)。
 ピンホールですが、よくまぁ適当?なピンホールと長秒でそこまで綺麗に写せますねぇ〜
 びっくりです。でてくるお写真はなんかレトロ調でカメラ先に見てるからか合ってる感じ。

悠左衛門さん
 そこも嵐山周辺なんですね〜緑も紅葉もまったくノーマーク・・・行きたくなっちゃいました。
 私も 1枚目のような写真はよくとりますね。で、だんだん絞っていくんですが、F5以上絞る
 のがなんだかもったいなくなるんです(笑)。85mmという画角なんですが社寺にも結構合うん
 ですよねぇ〜ぼけたお寺写真が多いです(笑)。
 そうそう、2台首からぶら下げてるんですが、α900入院しちゃったのでしばらくはα77 1台
 しかぶらさがってません(汗)。

なんちゃってGT30さん
 さわやかなお写真ですね〜
 ボディが大きいから持ち出さない?それは危険な兆候です・・・私はそれで一眼から離れました。
 あっα77をご購入されたのなら、軽いし大丈夫ですね(笑)。
 

85Z購入直後のテスト写真ですが、ただ開放で撮っただけなんですが、モニターで見てこの濁り
のないクリアさと前後のボケたまんないって思った1枚。
ってことで、ほんとネタも無いのでしばらくぶらぶらしてきますね。

 

書込番号:13921103

ナイスクチコミ!6


MBDさん
クチコミ投稿数:1764件Goodアンサー獲得:34件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5 初めてのDSLR奮闘日記 

2011/12/21 06:03(1年以上前)

当機種

凹Ultron50/1.8 ISO設定変えるの忘れていました。絞りがF8かな?

>みるとす21親分 & 先輩の皆様

スレ立てありがとうございます。
また、Part10おめでとうございます。
そして、悠左衛門さん、なんちゃってGT30さん、はじめまして♪
素敵なお写真の投稿ありがとうございます。これからも宜しくお願いします。
ネタ無しなので、とりあえず、みるとす21親分からご教授頂いたOld Lensから・・・
なんとなく白黒が似合う待ちです。朝から酒を飲む〜

>river38さん
早目の帰還・・お待ちしてます。

これからもα900で楽しんいきましょう。本日も素敵な1日を♪

書込番号:13921475

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:845件Goodアンサー獲得:45件

2011/12/21 18:59(1年以上前)

当機種
別機種
別機種
別機種

α900+T*135mm

α330+Distagon35mm

α330+SAL100M28マクロ

α330+T*85mm

西洋朝顔いろいろ、α900のは1枚だけです、失礼。
α330を最近入手、αのCCD機のなかで最良の画質とみたためです。

1:α900+T*135mm T*135mmは最接近あたりの写りが唯一の弱点か。
西洋朝顔はしおれると紫色になります。
2:α330+コシナDistagon35mm 写りはすばらしいけどフルマニュアルになるので常用には至らず。
発色はこれがいちばん実物に近いかなあ。
3:α330+SAL100M28マクロ ミノルタ系の得意と思える水っ気の多いシーン。
このレンズは背景ボケが重なり合うとざわつく感じになるみたい。
4:α330+T*85mm おまけ(^^; 肌荒れがみえるぅ・・気にしない気にしないF2.8。

書込番号:13923520

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:40件

2011/12/22 12:10(1年以上前)

当機種
当機種

クサギの実

50マクロ参考程度に貼らせていただきます。

書込番号:13926385

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2011/12/22 17:06(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

カメラ

カメラ

大判カメラ

皆さん体力つけましょう
普段こんな重量物カメラを使っているので900なんかは軽いですよ
大判カメラ3台だってまだお釣りがありますこれに7キロの3脚を持っていきます

書込番号:13927209

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:60件

2011/12/22 21:00(1年以上前)

当機種
当機種

135Z

24Z

みるとす21さん、お久しぶりです、皆さんこんばんは!

ソニーストアで縦グリがようやく買えたので、今更ですが使ってみましたが、思ってた以上に安定して撮影できますね!手持ちで撮ることが多い方は購入をお勧めします。

知っている方もいると思いますが、23、24日にスカイツリーが試験点灯されるみたいです!どんな感じになるのでしょうかね??


書込番号:13927939

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2435件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2011/12/22 22:40(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

SIGMA APO MACRO 180mm F2.8α改

去年の今頃は御堂筋でこんなんとか

こんなんとか...

これは死ぬほど重かった!@地獄谷

river38さん
ピンホールなめたらあきまへんでえ〜、元祖カメラ・オブスクラ直系ですからね!
なかなか深くもあり、それでいてテキトーにやっちゃった方が味があって良かったり...
どうも丁寧に穴あけしすぎたようです。もっとボヤ〜っとさせたかったのに。

αの作例は古いのばっかりでごみんなさい!今回も去年と気づかれないかな〜とか(笑)


MBDさん
レンズ直ったの?
まあぼちぼちと、まったりと行きましょうか〜


woodsorrelさん
お久しぶりですね! 四枚目、いきなり顔が出てきたのでビックリしました、はい(笑)
西洋朝顔の青と紫のうにゅ〜ってなるあたり、難しいですねー


歩き写真さん
どうもはじめまして、かな?
私は100マクロのほか、60マクロ、180マクロと変なのばっかり使ってます...
60mmはCONTAX S-Planarなので金属鏡筒でずっしり、180mmもシグマのAPOなんでどっしり、
とにかく重たいもんばっかり好き好んで使ってる変態です(爆)


星ももじろうさん
そうですよね、普段から重いの持ってたら1キロだの2キロだのはぜんぜん軽いですよね〜
しかしお元気ですね!私は4枚目みたいに一回無茶して懲りたので...
それでも大型中判フィルム機は離せませんねぇ。


いつでも初心さん
お、縦グリ入手おめでとうございます〜

私は縦グリ使わない派で、縦構図多い派でもあるのであったらあったで便利かなとも思うんですけど...
AF使わないとバッテリーが持つので、あまり予備バッテリーの必要性もないし、ただでさえ
単焦点ゴロゴロで重たいので少しでもボディは軽いほうがいいかな、とも。

ちなみに縦構図ではグリップ側を上にして、ぶら下げるようにして持ちます。
私的にはこのほうがレリーズ時にぶれないかなあと思うんですけど。

書込番号:13928411

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2011/12/23 12:43(1年以上前)

ミストス21さん元気なうちだけですから頑張って動けなくなった時の思い出を作っておきましょうもう5年くらいは生きていれば頑張ろうと思っています

書込番号:13930304

ナイスクチコミ!4


river38さん
クチコミ投稿数:2660件Goodアンサー獲得:121件

2011/12/23 22:45(1年以上前)

別機種
別機種

なんか

機体のおなかがすき

みるとす21さん
 ピンホールはカメラの基本形・・・科学と学習を思い出します(苦笑)。
 3枚目ソフトフォーカスないい感じですねぇ〜 23日といういと今日ですね〜行ってみよう?

今日は、某縁側の大阪ミニオフで飛行機撮ってきました(笑)。
α900無いので他機種で失礼なんですが・・・なんと19日の夜持ち込んで年内ちゃんと治ってくるか
心配だったんですが、オフ中になおったよって電話が入り帰りに引き取ってきたので明日から
α900復活です!ソニーさんさすがですね〜
前後ダイアルASSY交換、スロット蓋ASSY交換、センサミラークリーニングとなんとか滑り込み
無料で済みました。ダイアルも蓋もクリック感が新鮮です(笑)。

書込番号:13932660

ナイスクチコミ!8


MBDさん
クチコミ投稿数:1764件Goodアンサー獲得:34件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5 初めてのDSLR奮闘日記 

2011/12/24 05:35(1年以上前)

当機種
当機種

70300G 少し紫君出ているの分かりますか? 電線邪魔ですが・・・

2段以上絞れば消えました。電線も消しましたが、構図曲がっています。

>みるとす21親分 & 先輩の皆様

おはようございます。
昨日の東京はかなり寒かったです・・・
スカツリのライトアップということで楽しみにしていたのですが、
これでは、家を出る勇気もなく、我が家の物欲し・・・もとい物干し置き場から2枚ほど・・・
70300Gでやったのですが、開放から1段絞っても、意外と紫君出るんですね(汗)
2段絞れば、ほとんど無かった感じでした・・・
明日が本番という気持ちだったので、70200Gをやろうと思っています。

>みるとす21親分
おかげさまでFlektogon治癒しました〜ありがとうございます。
スカツリをやとうかと思ったのですが、このライトアップじゃ、川とか何か入れないと
つまらないですよね・・・
今回のライトアップでは出番が無さそうです。

>river38さん
きゃはー♪ 退院おめでとうございます。これで心おきなく使えますね・・α99が出るまでは(笑)
しかし、飛行機、見事なんですが、かなり近いですよね。
手を伸ばせば触れてたりして・・・んにゃ事無いですよね(笑)

皆様、メリークリスマス〜 素敵な1日をお過ごしください。
私は、サンタさんになる予定です。昔、泥棒に間違われた経験がありますが・・・息子のためです。

書込番号:13933679

ナイスクチコミ!5


river38さん
クチコミ投稿数:2660件Goodアンサー獲得:121件

2011/12/24 11:57(1年以上前)

別機種

α77+AT-X 116

MBDさん
 Flektogon治りましたか!巧みのなせる技ですね。正月使えて良かったですね〜
 昨日の飛行機は 135Zにスマートテレコンで撮ってるんで、換算284mmなんですが、
 スマートテレコンなしの換算24mmでもこんな感じで迫力有る場所です(笑)。
 α77続きになっちゃうので、またしばし休息です。

書込番号:13934602

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:977件Goodアンサー獲得:10件 アイドリング・カフェ 

2011/12/24 12:17(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

北風は強いので海が荒れています

そんな波止場がカップルのデート場。こんな幻想デートも乙

冬滅多にみせない青空を二分するチッチャな飛行機♪

皆さん、お久しぶりです。月光花☆です。

みるとす21さん、スレ主再登板お疲れ様です。river38さん、お疲れ様でした♪
お初の方々宜しくです(笑)

師走で忙しい今日この頃。忘年会シーズンなんですが、職場スタッフがバンド
演奏をするのでボクにカメラマンのご指名が下りました、また忙しくなりそう(笑)

ココ沖縄は暖かく、今も半袖で頑張れちゃう師走って初体験なんで驚き桃の木
状態。そんな沖縄での冬現況をば♪ 全てSTF135oでの撮影ッス(笑)

>river38さん
飛行機拡大アップ好いですねぇ〜 ボクがα900で撮った描写とは全く違います
ね。うーん、表現するとあっさり(α77)、こってり(α900)って感じです♪
じゃボクは小さいシリーズで投稿しちゃいます(笑)

書込番号:13934684

ナイスクチコミ!10


MBDさん
クチコミ投稿数:1764件Goodアンサー獲得:34件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5 初めてのDSLR奮闘日記 

2011/12/25 08:09(1年以上前)

当機種
当機種

Pancolar80mmF1.8 F8.0のはずです。IDCで1段ほど露出補正してます。

85Z Planar もしかしたらPlanarで夜景は初めてかも(汗)

>みるとす21親分 & 先輩の皆様

おはようございます。
昨夜のスカツリライトアップで70200Gを使うつもりが、何故かPlanarとPancolarと比較がしたくなったので
予定を変更してやってみました。
夜景なので、あんまり変わらないですが、1970年代のPancolar80/1.8は素晴らしいと実感しました。
でも、写りは似ていますね。周辺の流れ具合も兄弟って感じです。
異母兄弟と言われることがなんとなく感じられました。

>river38さん
すげぇーって感じです。無茶迫力ありそうな場所ですね。
伊丹近辺ですか?
α77のスマートテレコン良さげですね。面白そう〜
α900と比べて、ノイズの出方はどうですか?

>月光花☆さん
相変わらず、見事な構図のお写真♪素晴らしいです。
ライブのお写真・・・頼まれた人はラッキーですね。
きっと素晴らしいライブパフォーマンスを残してくれるかと・・・
もし、UPできるののがあれば、みたいです〜

年の瀬、何故か、買う物ないのに物欲が出てきます。
α900をもう1台買ってやろうかと探しているのですが、意外に無いんですよね。
ヤフオクも高いし・・・
もしかして、ここにきて人気の機種になったのかな?

皆様、本日も素敵な1日を♪

書込番号:13938207

ナイスクチコミ!4


river38さん
クチコミ投稿数:2660件Goodアンサー獲得:121件

2011/12/25 10:35(1年以上前)

別機種
当機種
当機種

α77+135Z 換算284mm

α900+135Z ちっちゃい飛行機1

α900+135Z ちっちゃい飛行機2

月光花☆さん

ご存じのダグさんと撮ってたんですが、飛行機のお腹撮ってるとき以前アップしてくださった
お写真を思い出してました(笑)。α77は、あっさりですか(笑)、今度α900で挑戦してきますね。
そのまえにα900退院テストでちっちゃい飛行機撮ってきました。強風・雨・雪でどうしよう
もない天候でしたが(笑)。

MBDさん

そうそう、伊丹の千里川っていう飛行機撮りには有名なポイントのようです。この時も10数人
集まってました(笑)。
α77はα900の良いサブ機で、α77だけ持ち出しても朝から夜まで撮れますけど、ZEISSはやっぱ
出てくる絵も含めてα900がお似合いですね。ノイズはあっちでも持って無い方含めてワイワイ
やってますけど、最初のチェックで織り込み済みなので特に気にならないですね〜
購入当初に書いた気がしますが、ISO6400の撮って出しのように現像するのは至難の業です(苦笑)。
α99?にはα900がお蔵入りするぐらい頑張ってほしいものですね。

書込番号:13938639

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:539件Goodアンサー獲得:18件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2011/12/25 19:12(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

眠い

かわゆす

冬がお似合い ユキヒョウ

24ZA 初めての神社

皆さん こんばんは

みるとす21さん、part10のスレ立てご苦労様です!
river38さん、part9のスレお疲れ様でした♪

最近は仕事が忙しくて、遠くに撮影に行けませんので(汗
今日は円山動物園で撮影してきました、久しぶりの動物園もいいもんですね♪
夢中でシャッター押してました
N社やC社やP社の一眼レフカメラマンばかり・・・αは私だけでした(寂しいですね


来週は友人にバックカントリースキーに誘われてるんですが、登って・登って・撮影・撮影・急斜面滑走・また登る・の繰り返しなんですよ(汗笑
普段から色々お世話になってるので断れないです〜来週は体ボロボロです(笑

書込番号:13940526

ナイスクチコミ!6


river38さん
クチコミ投稿数:2660件Goodアンサー獲得:121件

2011/12/25 22:01(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

このあと雨に雪に強風

キタヒグマさん

ありがとうございます。ここも続いて良かったっす。
動物撮りもいいよね〜私は買ってから1回しか行ったこと無いんですが、動物撮り目的の
人たちいますよね(笑)。
登って撮影して急滑降?なんだか大変そうですけど、お体には気をつけてくださいね。
危なくなったら、決してα900を守らず放り投げて・・・あはは。


私は雨男なんでしょうか、昨日は海に夕日に飛行機にって思ったんですが、分厚い雲に
雨に雪に強風に、チャンスと思いきやまた雲が・・・。あっ写真は 1635Z + 135Z

書込番号:13941277

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2435件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2011/12/25 22:33(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

龍?ウマ?

α900作例スレの皆様、メリークリスマス...といってももうこんな時間ですけど。
クリスマスのイベントでスタッフやってたので、ディレクターやりながら写真係とか一日大忙しでした〜


トップ画像からいきなり在庫出しだったので申し訳ないなと昨日の朝はαと針穴カメラで突撃してきました。
針穴はポジで撮ってみたのでまだ現像があがってませんが、25mmなディスタゴンで撮った方はこんな具合でした。


28日の仕事納めまで、期末の棚卸しとか出張もあるので年内はたぶんこれが出し納めになると思います。
どちらさまもよい年の瀬を...来年もまたよろしくお願いします。

書込番号:13941442

ナイスクチコミ!8


この後に180件の返信があります。


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ160

返信68

お気に入りに追加

標準

OVF機は終わらない?

2011/12/14 20:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

スレ主 coccinellaさん
クチコミ投稿数:403件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

SONYの勝本氏のインタビュー記事より
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/interview/20111213_496123.html

「全機種にはならいないまでも、高付加価値路線のモデルに関しては、トランスルーセントミラーテクノロジを積極的に採用していきたいと考えています」

・・・という事は、OVF全廃というわけではないらしい。
フラグシップ機はOVF+背面液晶LVというのもあり得そう?
(間違ってもOVFとEVFのハイブリッドなんて、OVFの質を落とすような構成は無いと思うけど)

書込番号:13892798

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2011/12/14 21:07(1年以上前)

ハーフミラーはなぜEVFになるのかというと
ファインダーから光が入り露出が狂う」
映画用フィルムカッメラカメラはいつも目をひっつけていた
可動ミラーだからレンズだけから光が入る
単純にハーフミラーにするのは考え物です

書込番号:13892840

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:821件Goodアンサー獲得:25件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2011/12/14 22:42(1年以上前)

こんばんは。

残念ながらまぁ今のブレブレのSONYではOVFの存続は期待が薄いと思います。

以前カメラマンウェブさんの「ザ・開発者インタビュー ・ソニーα100」
http://www.digi-came.com/jp/modules/interview5/index.php?id=13
からの抜粋ですが

>ただ、とんでもない形だとか、すべてをフルデジタルにしたものとか、そういうこととは違います。
>裸眼で見たときに明るくて広いファインダーだとかシャッター音だとか、
>一眼レフカメラを使っているお客さんが本質的に期待していることがありますよね。
>その顧客の目線で、その範囲のなかで『ソニーらしいケタ違いのこと』をやりたいと思ってます。
>いたずらに技術を詰め込んだ製品ということではありません。それはいま、我々も考えている最中ですけどね


あと伝統を重んじるとありますが、どうでしょう?
α77はとても写真やカメラが好きな技術者が開発したとは思えません。
モックの段階で「シンクロターミナルを付けて下さい。」→「要望は伝えておきます」と
僕がお願いする時点でもう完全に脱線していますから。

松下電器の業績悪化は松下幸之助の「人材は一番の財産なり」を破ったからだと言われていますが、
まさに今のSONYも同じ道を歩んでいる気がします。

僕の発言を裏切られるのを切に願います。

書込番号:13893445

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2011/12/14 23:44(1年以上前)

>高付加価値路線のモデルに関しては、トランスルーセントミラーテクノロジを積極的に採用していきたいと考えています


ようするにフルサイズ、APS−C中級機は全部TLMになると言っているのでしょう
海外モデルの200、300、500番台のどれかだけOVFにするってことでしょうね

OVF機を日本で売ると言ってるわけではないので…


ソニーって迷走しているようで実はα700出した直後からOVFをうまく無くす方法を模索してたんじゃなかろうかと思ってきた
あれほど出来のいいカメラをディスコンして後継機をださなかったのは
ほとぼりを冷ますためか?

書込番号:13893805

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2011/12/15 00:06(1年以上前)

OVFに用がなければ別に良いではありませんか。

書込番号:13893922

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:140件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度4

2011/12/15 14:18(1年以上前)

Sonyもリサーチしてると思います。が、リサーチ相手を間違えてるのかなぁ?また、マイナス意見になってしまう。

書込番号:13895751

ナイスクチコミ!1


スレ主 coccinellaさん
クチコミ投稿数:403件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2011/12/15 21:25(1年以上前)

星ももじろうさん
>ハーフミラーはなぜEVFになるのかというと
>ファインダーから光が入り露出が狂う」

ハーフミラーとEVFは関係ありませんよ。
位相差検出AFの一眼レフは全てハーフミラーです。
一眼レフは概ねTTL測光用のセンサをペンタプリズムの後ろ、接眼部の光学系の上辺りに置いています。(Nikon F3など一部例外はあります)
そのため、ファインダから目を離すと、接眼部からはいった光が測光用センサに回って露出を狂わせやすいのです。(その対策で高級機ではアイピースシャッターを装備したり、遮光用のアイピースカバーを用意したりしています)


いなかのカメラマンさん
>α77はとても写真やカメラが好きな技術者が開発したとは思えません。

私も同感です。撮影の機微が分かっていないというか、自分で真剣に撮っていたら、こんな操作性、こんな画質では納得できないだろう、と思ってしまいます。


あふろべなと〜るさん
>ようするにフルサイズ、APS−C中級機は全部TLMになると言っているのでしょう
>海外モデルの200、300、500番台のどれかだけOVFにするってことでしょうね

「高付加価値路線」と言っているので、比較的低価格のレンジが対象かと思います。
OVFは、まともなのを作るとコストがかかるので、残すとしたら高級機でしょう。
入門機〜中級機は、基本的にTLMにするんぢゃないでしょうか。
海外の一部地域向けではOVFが残る可能性はあるかもしれませんが。


以下、個人的に思っている事。
・ファインダ像はある程度像が大きい方が良い(限度はあると思うけど…)
 →OVFだと、像の大きさがある程度フォーマットに縛られる
 →APS-Cでは等倍でも小さい(少なくとも倍率面ではEVFが有利)
  ⇒「フルサイズ」で「等倍」を目指して欲しい(アイピースの互換性は無くなっても良い)

・EVF対OVFではなく、LV撮影ができるカメラ対できないカメラ
 →LV撮影なら撮像系と操作系の分離(テザー撮影、バリアングルモニタ等)で撮影の自由度が
  大幅に向上する(露出や色が判断できるというのは将来の話。まだデバイスが未熟です)
  →SONYがOVF+LVに行かないのは、Aマウントの仕様的にコントラスト検出AFが苦手だから?
   ⇒動体はOVF+位相差AF、じっくり撮るのはLV+拡大MF(とそれを助けるコントラストAF)
    という解もある筈
  →TLMはLVと位相差検出AFを両立するための手段
   ⇒OVFは構造的に付かないからアイレベルファインダを補うEVFを付けただけ
   ⇒薄膜ミラーが入るデメリットを納得させるためには、他社SLRの位相差AFに対する
    アドバンテージを見せる必要があるが、まだその域には達していない。
    (例えば、より広範囲に測距点を配置とか、暗くてもAFが利く&確実性が高い、等)
    (コントラスト検出AFと相補的なハイブリッドAFシステムにするとかもアリ)

・スフェリカルアキュートマットは時代遅れ
 →廉価なカメラでも上質なファインダを提供した功績は大きいが、回折でボケが不自然だし、
  ピントのヤマも掴みやすいとは言えず、ハイエンド機には不満が残る。
  ⇒ここは究極を目指して、精密加工した光学ガラス製スクリーン(MCコートも)でも。
   精度のためなら、ユーザ交換不可でも構わない

そんなこんなで、SONYにはOVFをやめるなら「究極のOVF」と呼べるようなファインダシステム(クイックリターンミラーの静粛性とかも重要)搭載のカメラを出してからにして欲しいなぁ・・・なんて思います。(^^;

書込番号:13897210

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2011/12/15 21:35(1年以上前)

高付加価値路線って高級機とかじゃないのかなあ?

高級機にOVF残すならいまの戦略と合わないと思うのですよね


旧式をいつまでも海外では売るのはカメラ業界ではいつものことなので
OVFも海外専用ではないのかなあ?
今がすでにそうなってますけども…


まあ、個人的には他社も使ってるのでソニーがOVFやめたら
メイン機にはソニーを使わないだけなので
個人的には困らないですけども…

市場的にはつまらなくなるし、寂しいかぎりですね…
(´・ω・`)

書込番号:13897253

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2011/12/15 23:15(1年以上前)

> OVFをやめるなら「究極のOVF」と呼べるようなファインダシステム・・・

太刀に勝てない鉄砲になるかも知れませんが、今更剣術を学んでも難しいと思います。
究極の高速動体撮影は、OVFでは出来ませんから(ミラー動作がある限りは)、
努力して失敗するより、最初から諦めた方が良いです。

ソニーさんの問題は高速動体+ビデオ機としてのシステムを作る気迫(気力?)がないと思います。
70-200/2.8と、400/2.8の二本だけでも良いものを作ってくれないでしょうか。

書込番号:13897824

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:2件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度4

2011/12/16 07:06(1年以上前)

皆が皆、馬鹿みたいに高速連写する訳じゃないよ

書込番号:13898695

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:821件Goodアンサー獲得:25件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2011/12/16 07:22(1年以上前)

おはようございます。

一つ質問ですが、EVFってレンズが曇ってしまった場合もキレイに見えてしまうのでしょうか?

貸出し期間が半月だったのでこれを試すのを忘れていました。(^^;)

よろしくお願いします。m(__)m

書込番号:13898726

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2011/12/16 13:26(1年以上前)

> 皆が皆、馬鹿みたいに高速連写する訳じゃないよ

そうでしょうね。動きが鈍い老人の目みたいでしょうか?今のトッププロカメラは。

書込番号:13899750

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2011/12/16 14:08(1年以上前)

私も含めて、ハイエンドのフルサイズ機の事を論じている間に、小型のNEX機は性能をアップしてきています。レンズのMTFも単焦点ではありますが、従来の大きくて重いレンズを凌駕するようなものまで現れてきた(E50mm)。

通常使うカメラは、いつの間にかNEXになってしまっていたと気づく日も近いのではありませんか?

実を言えば、私はほとんどの日常の撮影をNEX-5Nで済ましています。
α900は「今日はあそこの○○を撮りに行こう」といった気合の入った撮影と行事の記念写真程度になってしまいました。
それも軽い行事ならNEX-5N+ミニフラッシュで30名程度なら充分であることを発見してしまった。(ISOを上げれば、小さなフラッシュで済む。これを自動的にやってくれる)
ますます、フルサイズの出番はなくなる。
大変だー!
カメラはこの先どうなるのだろうか?
大きなレンズや大きなフラッシュは、本当に必要なくなるのだろうか?

α900を末永く愛する者として、根本的な疑問がわいてきます。
この1年、α900は月一回以下しか使わなかった、ましてD700は1年間一回も使わなかった(使う必要を感じないから)。
α900を愛する者として、この領域はどうなるのだろうか?
この疑問は、現時点ではNEXを使い込んだ人にしか理解していただけないとは思いますが。

数百万円の手持ちレンズ群より、NEXの方が使いやすい。
なんだか、根源的な変化が起こりつつあるという感じがしています。

書込番号:13899871

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:821件Goodアンサー獲得:25件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2011/12/16 14:48(1年以上前)

こんにちは。

>orangeさん

SONYは誰でも簡単キレイにとれるカメラを目指しているわけです。
だからダイアルでボケ具合を調整したり
「画像処理技術でどこまでごまかせるか」の技術向上に頑張っているんです。

でも誰もが同じものを求めているわけじゃないし、
レンズの曇りもわからないEVFを誰もが必要としていません。

僕は「確実に撮れる信頼性」を求めているのでEVFもTLMも邪魔なだけです。

とりあえずここでウダウダかいても仕方がないので港区のSONYビルに向かっています。

要望書とバグの画像渡して後はSONYに任せるだけっ!

あとちなみに僕は毎日α900とα100を持ち歩いてるんで
NEXを多く使おうがα900だろうが携帯カメラだろうが写ルンですだろうが
人の勝手の大きなお世話!

書込番号:13899959

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1099件Goodアンサー獲得:9件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2011/12/16 16:09(1年以上前)

残念ではありますが、OVFは今ある海外向けの機種のリニューアルとして一回くらい更新され、やがてEVFに統一されるんじゃないかな…と思います。
表向きはOVF機にも含みを持たせてはいますが、単に今「OVF全廃路線」を公にしてもデメリットしかないし、そもそも公表しなくたっていい話ですからね。
いずれOVF機は「老舗メーカー」と呼ばれるような2社、もしくは3社しか作ってないなんてことが現実なのかもしれません。

最高の結果が簡単に得られるのはすごく魅力的で理想でもあります。万人うけもするでしょう。
一方、最高の結果を得るために考えたり試行錯誤したり、時にはそれが得られなかったとしてもその過程を楽しむことも、万人うけはしないかもしれませんが魅力的です。
最高の結果を簡単に得られるカメラと、最高の撮影過程を楽しむカメラ、どちらを目指せば商売になるかは一目瞭然ですが、この両方の目線で事業を続けて欲しいなと切に願いますね。

書込番号:13900169

ナイスクチコミ!4


Iさん
クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:2件

2011/12/16 18:17(1年以上前)

個人的にはOVF好きで残して欲しいw
でも、EVFやセンサーはソニーにしか出来ない事やらないと、
おもしろくないし、他メーカーに売れないしねw
理想はOVFとEVF2台のフルサイズ楽しみたいねーw

あと、RAW現像ソフトのノイズ処理がひどいなーw
ちょっと力入れて欲しいかなw

書込番号:13900613

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:845件Goodアンサー獲得:45件

2011/12/16 19:00(1年以上前)

EVFがいやだ、という場合はまずは「見え方」、次いで表示遅れ、それだけだと思います。
それ以外ではEVFにメリットがはるかに多いと思います。

OVFではレンジファインダとか2眼方式があった、それぞれ欠点有りで登場したのがレンズ画像を投影できる一眼レフ。
で、おおよそこの方式に落ち着いた。
しかし、シャッタ切るときだけミラーをどける「やっかいなメカ」が必要になる欠点がある。
(ハーフミラーなんてのも登場したけど、過去の遺物になった)
レンズを絞れば画像が暗くなるのでシャッタ切る瞬間だけ絞るなんてメカも必要になり、そのためにボケ具合を確認するためのメカも加わる。

他にも100%視野を得るのがやっかい、明るい画像を得るのがやっかい(暗闇の撮影はできない)など、全体システムとしてOVFにはいろいろ欠点がある。
「それに慣れてしまう」、すると欠点だとは感じなくなるでしょうね。
今、そういう欠点のないボディにそういう欠点を加えたボディがでたら・・売れ行きランキングはどうなるかなあ(^^;

ボディとしてはやっかいな精密メカがないほうが良い・・しかし、現状のEVFには見え方が良くないという問題がある。
現在はその綱引き中といったところか。
電子回路系技術に集約されると、物を作るための多様な技術が失われる、それがよいのかどうかはやっかいなところですけれど。

私は現状のEVFの最大の欠点は「ダイナミックレンジ不足」だと思っています。
現状のEVFが何ビット表示か知らないけど、8ビットじゃないのかなあ、256階調。

ま、8ビット画像になれてしまった目にはそれでもいい、という場合もあるでしょうけど、OVFの無限大ダイナミックレンジ?の画像になれている目からはペケでしょうね。
(画素数はそこそこであればさしたる問題じゃないと思ってます、宣伝用数字としてはおいといて)

少なくとも12ビット表示で遅れを感じさせないEVF、これが登場したときOVFは過去の遺物になると思っています。
α900の後継機にはそれを期待するけれど・・1年後じゃ無理だろうなあ(^^;

書込番号:13900774

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2011/12/16 19:13(1年以上前)

EVFのダイナミックレンジが狭いのは大問題ですが
ビットを増やしたところで解決しませんよ

ビット増やしただけで解決するなら写真じたいのダイナミックレンジは簡単に広がることになります
しかし、いつまでたっても人の目には遠くおよびません

根本的にセンサーのダイナミックレンジが狭いのをどうにかしないとね…

書込番号:13900824

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2011/12/16 19:21(1年以上前)

OVFって何が良いでしょうか?

人間の反応速度は速い者でも零点数秒かかりますが、
ミラーを動かすためにはどう頑張ってもその十分の一はかかります。

これは電子では機械ですので、改善の余地は殆どありません。
なので速度が欲しければ、OVFを捨てて、EVFを選ぶしかないのです。

AF・AEと、露光、ミラー動作、この三つは同時にできません。
これは罪です。そんな一眼レフに死刑宣告するべきです。

書込番号:13900861

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2011/12/16 19:24(1年以上前)

> EVFのダイナミックレンジが狭いのは大問題ですが

自分的にはこれは利点だと思います。特に強い逆光の時とても見やすくて快適です。

書込番号:13900873

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2011/12/16 19:41(1年以上前)

まあ徹底的に高性能目指せば必然的にミラーレスなのは間違いなくなる

でもEVFはファインダー像からえられる情報がOVFよりかなり少ない
これがダイナミックレンジの狭さの問題点


写真てのは色んな切り取り方をするのだけど

○瞬間を切り取る
○空間を構図で平面に切り取る

この二つは当たり前に意識されているけども

もう一つ

○光をカメラのダイナミックレンジで切り取る

というのがある
意識してない人が結構いるけども

ようはリアルな世界の広い明るさの幅(ダイナミックレンジ)から
カメラのダイナミックレンジに合わせてどの部分の明るさを活かして
階調で表現するか

これをするときに常に狭いダイナミックレンジで切り取られた結果しか見れないのがEVF
つまり、リアルなダイナミックレンジの広い世界を見るためにファインダーから目を外して
肉眼で確認しないといけなくなるってことですね

書込番号:13900935

ナイスクチコミ!2


この後に48件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「α900 DSLR-A900 ボディ」のクチコミ掲示板に
α900 DSLR-A900 ボディを新規書き込みα900 DSLR-A900 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α900 DSLR-A900 ボディ
SONY

α900 DSLR-A900 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年10月23日

α900 DSLR-A900 ボディをお気に入り製品に追加する <777

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング