α900 DSLR-A900 ボディ のクチコミ掲示板

2008年10月23日 発売

α900 DSLR-A900 ボディ

フルサイズCMOSセンサーやボディ内手ブレ補正機構を備えたデジタル一眼レフカメラ。市場想定価格は330,000円前後

α900 DSLR-A900 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。

他の画像も見る

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥64,800 (5製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:2570万画素(総画素)/2460万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:850g α900 DSLR-A900 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α900 DSLR-A900 ボディの価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの中古価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの買取価格
  • α900 DSLR-A900 ボディのスペック・仕様
  • α900 DSLR-A900 ボディの純正オプション
  • α900 DSLR-A900 ボディのレビュー
  • α900 DSLR-A900 ボディのクチコミ
  • α900 DSLR-A900 ボディの画像・動画
  • α900 DSLR-A900 ボディのピックアップリスト
  • α900 DSLR-A900 ボディのオークション

α900 DSLR-A900 ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年10月23日

  • α900 DSLR-A900 ボディの価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの中古価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの買取価格
  • α900 DSLR-A900 ボディのスペック・仕様
  • α900 DSLR-A900 ボディの純正オプション
  • α900 DSLR-A900 ボディのレビュー
  • α900 DSLR-A900 ボディのクチコミ
  • α900 DSLR-A900 ボディの画像・動画
  • α900 DSLR-A900 ボディのピックアップリスト
  • α900 DSLR-A900 ボディのオークション

α900 DSLR-A900 ボディ のクチコミ掲示板

(36719件)
RSS

このページのスレッド一覧(全509スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α900 DSLR-A900 ボディ」のクチコミ掲示板に
α900 DSLR-A900 ボディを新規書き込みα900 DSLR-A900 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ60

返信29

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

スレ主 MOXLさん
クチコミ投稿数:669件

タイトルのとおりですが、今でも、お使いの方のご感想をお寄せいただけることを期待しています。

書込番号:13803250

ナイスクチコミ!3


返信する
komokeriさん
クチコミ投稿数:761件Goodアンサー獲得:53件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2011/11/23 18:51(1年以上前)

手持ちのミノルタレンズの評価
20mm f2.8 --- 歪みがひどいがピントと色はヨシ。DxOで弱点をカバーしてなんとか使っている。
28mm f2.0 --- 常用レンズ。申し分なし。
50mm f1.4 --- 時代遅れレンズ。何と表現しようか、とにかく薄っぺらい色という感じ。シグマ50mm f1.4に取り替えた。
これしか持っていません。あとはソニーブランドの比較的高価なズームとシグマの12-24mmズーム。

書込番号:13803276

ナイスクチコミ!3


スレ主 MOXLさん
クチコミ投稿数:669件

2011/11/23 18:51(1年以上前)

別機種
当機種

Minolta AF 35-70mm F4

Minolta AF 35-70mm F4

失礼しました。
「Minolta AF 35-70mm F4」で撮った物です。左のはカメラはα350です。このレンズは使い勝ってが良いです。
2枚目は、α900で撮りました。

書込番号:13803279

ナイスクチコミ!1


スレ主 MOXLさん
クチコミ投稿数:669件

2011/11/23 18:56(1年以上前)

komokeriさん こんばんは。
早速のコメントを頂き、ありがとうございます。
お差し支えないと、お思いの画像をアップいただけると嬉しいです。

書込番号:13803311

ナイスクチコミ!0


komokeriさん
クチコミ投稿数:761件Goodアンサー獲得:53件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2011/11/23 22:40(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

申し訳ありませんが、あまり良い作例ではありません。
そう言えば500mmも持っています。あまり出番はありませんが・・・

書込番号:13804558

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2011/11/23 23:53(1年以上前)

私の好みのレンズは80-200mm f2.8Gです。
当初、初期型(黒鏡胴)のT型を使っていましたが、
ひょんなことから前玉にうっすら傷をつけてしまい・・・。
そんなこんなで70-200mmf2.8SSMを購入したのですが。
ある時、ファインダーを覗いたときに、その描写力の違いに気づいてしまい。
SSMに比べ80-200mmは、ちょいハイコントラストの、
暖かい描写をしており、非常に気に入っています。
それに比べSSMはクールな描写で、今一歩・・・。
結局、80-200mm f2.8のU型を追加購入してしまいました。
都合、同レンジのレンズ3台を使い分けています。(T型はお散歩用に)
SSMの方がワイドに振れる・最短焦点距離が短いという強みはあるものの、
80-200mmの方が重量・鏡胴長さに分があり、機動性が高く、描写も好みで。
(ファインダーを覗いた時のキレ味が違い、俄然やる気が出てくる)
結婚式スナップなどのキメカット時には、
とっておきの80-200mm f2.8Gの出番です。

(それにしても、α900+縦位置グリップ+70-200mmSSM+バッテリー2個は激重です・・・。)

書込番号:13805008

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:821件Goodアンサー獲得:25件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2011/11/24 01:06(1年以上前)

こんばんは。

MINOLTAのレンズはいっぱい持ってます(^_^)

AF初期の28-135などの時代は青味がかった寒色系。

次の研削非球面レンズ、35・50・85のF1.4トリオや100/F2、200/2.8G、300/2.8G、600/4Gのころは無色透明透き通った色でガッチリシャープな硬い印象です。

「G」が付き始めた頃はハイブリッド非球面レンズになりつつあってやや黄色味がかった暖色系。

最終の70-200/2.8G SSM や300/2.8GSSMのころはナチュラルな色調の柔らかいレンズ。

と感じています。

MINOLTAのレンズは後ろ玉の大きさが特徴で口径触がかなり少ないですよね。

「ミノルタレンズ・スピリッツ」と言う特集本がありますが、
採算度外視の「ええもん作るんや!」って職人の情熱が溢れています。

僕の宝物です。(^_^)

書込番号:13805318

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:8件

2011/11/24 01:15(1年以上前)

当機種

AF 135mm F2.8に一票です。
http://www.kenko-tokina.co.jp/konicaminolta/support/compatible/lens/135f28.html

ゾナーに興味があり、135mmの画角を知るために中古で3万円くらいで購入しましたが、
これが結構よく写るし軽いし、少し色がこってりしてる感じはありますが、
私には十分でしばらくこれでいいかなぁと思っています。



ところで、 MOXLさん、横レス失礼します。
MINOLTA使いさん。
MINOLTA使いさんが使われている80-200mm f2.8Gってこちらですか?
http://www.kenko-tokina.co.jp/konicaminolta/support/compatible/lens/80_200apo_g.html

>ちょいハイコントラストの、暖かい描写
の人物写真、アップしてもらえませんでしょうか?
差支えのないもので構いませんので。

中古で買おうか迷っていたところで、写りにすごく興味がありまして・・・。
よろしくお願いします。

書込番号:13805341

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:84件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2011/11/24 01:18(1年以上前)

MOXLさん 
今晩は 私も主にMINOLTA製のレンズで撮っているんですがα900では彩度+1で撮った方が見た目に近く写るような気がします、(特に赤がオレンジっぽく成る様な)ミノルタは寒色形だったと思います、SONYから販売されているレンズは彩度0で良さそうです、試して見てはいかがでしょう。

書込番号:13805352

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:188件Goodアンサー獲得:9件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2011/11/24 02:05(1年以上前)

一押しはMinolta85mm/f1.4単焦点ですね。
プラナーのように開放と絞った時でレンズの性格が激変することも無く
また、スペック上の撮影倍率は同じですがMinolta85mm/f1.4の方が
被写体を大きく捉えます。

コーティングは古いのでプラナーより逆光に弱いですが
中央と周辺で差が少ないのもMinolta85mm/f1.4の魅力ですね。

書込番号:13805454

ナイスクチコミ!3


スレ主 MOXLさん
クチコミ投稿数:669件

2011/11/24 07:24(1年以上前)

komokeriさん
SIAM PAPARAZZIさん

お写真のご披露、ありがとうございました。
単焦点レンズの写りはよろしいですねえ。
これからもよろしくお願いします。

書込番号:13805839

ナイスクチコミ!1


スレ主 MOXLさん
クチコミ投稿数:669件

2011/11/24 09:19(1年以上前)

悩めるGGさん 
「試して見てはいかがでしょう。」

機会を見付けて試してみます。ありがとうございました。

書込番号:13806063

ナイスクチコミ!0


スレ主 MOXLさん
クチコミ投稿数:669件

2011/11/24 11:48(1年以上前)

MINOLTA使いさん
 
お好みのレンズの80-200mm f2.8Gは良さそうですねえ。
「80-200mmの方が重量・鏡胴長さに分があり、機動性が高く、描写も好みで。
(ファインダーを覗いた時のキレ味が違い、俄然やる気が出てくる)」ですか。

カメラのキタムラの中古品で「AF 80-200/2.8 APO G HS」が出ていますが、高価なので今ではとても手を出せませんワ。

「(それにしても、α900+縦位置グリップ+70-200mmSSM+バッテリー2個は激重です・・・。)」

私の場合、夏までは、「α900+縦位置グリップ+バッテリー2個+70-400mmSSM」さらに100、135STFなどで鞄2個になり草臥れたので、最近は、「α900+バッテリー2個+100mm+135STF+テレコンバーター+17-35mm、35-70mm」の鞄1個にまとめています。これでもキツイです。
結局、24-70mmSSMと70-400mmSSMは出番が少なくなりました。家人から無駄遣いと皮肉を言われっぱなしです。

書込番号:13806430

ナイスクチコミ!0


スレ主 MOXLさん
クチコミ投稿数:669件

2011/11/24 12:04(1年以上前)

いなかのカメラマンさん コメントを下さり、ありがとうございます。

お持ちのレンズは、どれも高級レンズみたいですね。
私は、当時は高かったパソコンを何台も買い換えして浪費していて、カメラについては無関心でした。
今頃になって、写真撮影の趣味を満喫したいと始めましたし、レンズに関しても知識が全くないまま、今日に至っています。

「ミノルタレンズ・スピリッツ」と言う特集本は、もう市場には無いのでしょうね。時々、古書店に行きますので、探してみます。

書込番号:13806475

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:878件Goodアンサー獲得:27件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2011/11/24 13:40(1年以上前)

いまだにメインはMINOLTA製のレンズです
特に好きなレンずは

AF 85oG (D)
AF 85oG (D) LIMITED
AF ソフトフォーカス100o
AF マクロ100o (D)
ハイスピードAFアポテレ200oG

ミノルタのレンズ人を取るのに丁度よい気がします
中望遠レンズ是非使ってみてください
今でも十分に良いレンズです。

書込番号:13806805

ナイスクチコミ!3


スレ主 MOXLさん
クチコミ投稿数:669件

2011/11/24 18:58(1年以上前)

六甲紺太さん こんばんは。

「特に好きなレンずは

AF 85oG (D)
AF 85oG (D) LIMITED
AF ソフトフォーカス100o
AF マクロ100o (D)
ハイスピードAFアポテレ200oG」って、全部、単焦点レンズですか。

その中で、私が持っているのは「AF ソフトフォーカス100o」だけで、先日ようやく入手出来ました。
ソフト効果を効かさない場合のシャープな写りに感動しています。

コメントいただきありがとうございました。

お差し支えなければ、お写真のご披露をお願いします。

書込番号:13807679

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2011/11/24 21:43(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

MOXLさんへ

参考までに写真アップします。
80-200mm f2.8Gは、銘玉と呼ぶにふさわしいレンズと思います。
このレンズの虜になった人は意外と多いみたいです。
ファインダーを覗いた瞬間に「ぞくっ」とするような切れ味の中に暖かみがある。
SSMと比較して、初めて「味の違い」を教えてもらったレンズです。

ちなみにα-7dで撮る時は露出補正+1/3をかけるのが好みです。
α900の方はまだ使いこなせてなく、好みのセッティングが出ていません。

MOXLさんも80-200mmf2.8Gの虜になってみてはいかがですか?
黒鏡胴のT型も、白レンズのU型も光学系は同じです。

*掲載写真はソフトフィルター/クロスフィルターを使っています。

書込番号:13808449

ナイスクチコミ!7


スレ主 MOXLさん
クチコミ投稿数:669件

2011/11/25 08:49(1年以上前)

MINOLTA使いさん おはようございます。

お写真のご披露を頂き、ありがとうございます。

「80-200mmf2.8Gの虜になってみてはいかがですか?」

今は、というより、高価すぎてとても実現出来そうにはありませんな。
手元の出番の少ない2本のレンズを買い取ってもらったとしても、お薦めのレンズの価格には達しないようですのでね。相済みません。

書込番号:13810139

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1099件Goodアンサー獲得:9件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2011/11/25 11:28(1年以上前)

つい先日まで中古で5千円ほどで買った24-85Nが常用標準ズームでした。写りも良かったですよ。
ミノルタで残っているのは17-35Gです。これはずっと残ると思います。個人的には大好きですね。
フルサイズ対応の24-105F4Gなどが出れば、17から105までほぼF4通しのGとなって楽しめるのにとひそかに期待してます。ミノルタとソニーの混成ですけどね、それもまた良しかと(笑)。

書込番号:13810519

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2011/11/25 15:20(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

漁港風景

美山にて

熊川宿

茅葺を入れて

最近土日天気悪くて、少し前の写真になりますが17-35/2.8-4です。なかなかよい色だと思っています。ほかのレンズもありますが撮影のチャンスにめぐまれません。JPEG撮って出し、「ちびすな」縮小です。

書込番号:13811180

ナイスクチコミ!5


スレ主 MOXLさん
クチコミ投稿数:669件

2011/11/26 06:02(1年以上前)

当機種
別機種

Minolta AF 17-35mm F2.8-4 (D)

Minolta AF 35-70mm F4

かのたろさん
 
私も、中古で買った24-85Nが常用レンズでした。写りも良いと思って使っていたんですが、以前の掲示板で「Vario-Sonnar T* 24-70mm F2.8 ZA SSM」と撮り比べの写真を掲載したとき、24-85mmには「片ボケ」があるとご指摘いただいて以来、あまり使っていません。
F11以降に絞れば、使えるんですが。
それに代わる訳は無いのですが、35-70mmF4を使っています。上の右側の紅葉の写真はこれで撮りました。


歩き写真さん 

17-35mm/2.8-4ですか、私これも中古で購入しました。
時々、持ち出して使っています。上の左の写真は、このレンズで撮りました。

書込番号:13813784

ナイスクチコミ!3


この後に9件の返信があります。




ナイスクチコミ870

返信200

お気に入りに追加

標準

お願い!α900改でいいですから。

2011/11/19 20:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

スレ主 P010さん
クチコミ投稿数:208件

ついにα900が製造中止になりました。
このままソニーαから、光学ファインダーは消滅でしょうか。
AF35mm1.4、AF50mm1.4、AF85mm1.4を電子ファインダーで使うなんて
考えられません。
α900改でもα900X、α900N、α901、α950、続α900、新α900でも何でもいいですから、
ソニーさん、
α900(α850でも可)の躯体はそのままで、
3600万画素搭載と、新画像エンジン搭載だけの、
新モデルをお願いします。
画像素子とエンジンの載せ替えだったら
開発コストも最小で済みます。
ストロボ付きなど多少外観を変えれば、目新しさも出るでしょう。
少なくとも私が2台買います。
ソニーさん、ぜひぜひお願いいたします。

書込番号:13787134

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:1388件Goodアンサー獲得:28件

2011/11/19 20:59(1年以上前)

残念ながら無理です。
なぜならα900はミノルタが開発した製品でソニーは全く関与してません。その旧ミノルタの設計者も切り捨てたソニーですから光学ファインダーの価値が分らない会社みたいです。

書込番号:13787236

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2011/11/19 21:05(1年以上前)

>>阪本龍馬さん
 ミノルタの技術が生かされている機種ではあっても、
ミノルタが開発した機種ではありません。

書込番号:13787266

ナイスクチコミ!24


鈍素人さん
クチコミ投稿数:1300件Goodアンサー獲得:53件 閑散日記 

2011/11/19 21:08(1年以上前)

>α900はミノルタが開発した製品でソニーは全く関与してません。その旧ミノルタの設計者も切り捨てたソニーですから

特別な情報でも、お持ちなのですか。

書込番号:13787286

ナイスクチコミ!16


スレ主 P010さん
クチコミ投稿数:208件

2011/11/19 21:17(1年以上前)

阪本さん、そんな!
光学ファインダーの価値がわからないって、
写真がわかってないのと一緒じゃないですか。
写真とは、真を写す。
つまり、自分の目で見た光景の真実を紙や画面に写す、
光景の感動や印象、思い出、愛情・・・を写し取るってことでしょう。
電子ファインダーなんて、
電子処理された信号を、ボタンを押してコピーペイントするだけじゃないですか。
ソニーがやってるのは、写真じゃないってことでしょうか。
絶望!!

書込番号:13787325

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2011/11/19 21:49(1年以上前)

まあ写真が真実を写すなんてのは全くのまやかしで
写真の本質は、その圧倒的な詐欺性だけども(笑)


でも一眼レフのファインダーが自分には圧倒的に素晴らしいから使い続けるのは間違いない
(*´ω`)ノ

ゆえにソニーをメインに使う事は未来永劫なくなったけど
サブにはめちゃ好んで使いたいのがソニー♪(笑)

書込番号:13787467

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2011/11/19 21:58(1年以上前)

>>あふろべなと〜るさん
>写真の本質は、その圧倒的な詐欺性だけども(笑)

そのとおりだと思います。動画ではなく写真を撮る理由って、
色々あるかとは思うんです。でも一番の理由は、
動画は真実をきっちり記録するけれど、真実を超えることは出来ない。
でも写真は撮り手次第で真実を超えられるから楽しい、
そう思ってるからです。

もちろん記録用に撮る写真は、
真実に近くなるように狙って撮りますけどね(笑

書込番号:13787518

ナイスクチコミ!11


スレ主 P010さん
クチコミ投稿数:208件

2011/11/19 22:08(1年以上前)

真実と事実は違います。
真実は人それぞれです。

書込番号:13787567

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2011/11/19 22:38(1年以上前)

>不動明王アカラナータさん

まあ、動画も詐欺れますがその幅は狭いですかね

写真はピンポイントにそのアングルのみで、いいライティングに
圧倒的に詐欺れますからね
それを徹底的に突き詰めたのがスタジオワーク(笑)

まあ、僕はスタジオほど詐欺るのは好みでないのでやらないですけどね(笑)

書込番号:13787731

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2011/11/19 22:42(1年以上前)

>P010さん

まあ、真実をその定義で語るのもOKですが

そのかえしはちょっと面白くないかなあ…

仕事行くのでまた後で返信します(笑)
(*´ω`)ノ

書込番号:13787753

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:2件

2011/11/19 22:48(1年以上前)

一番面白くないのは誰か、本人以外はみんなわかってる。
気の効いた皮肉も理解できない程度じゃ語るに落ちるわな。

書込番号:13787787

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2011/11/19 23:09(1年以上前)

α900を長く使えばいいと思います。

あるいは、まだ売られている新品α900をバックアップで何台か確保しておくとか!

はたまた、強い要望出せばソニーが動くかもよ♪

書込番号:13787911

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2011/11/19 23:15(1年以上前)

 どこぞの名探偵さんが、真実はいつもひとつって言ってるけど、
違うのかな・・・

>つまり、自分の目で見た光景の真実を紙や画面に写す、
光景の感動や印象、思い出、愛情・・・を写し取るってことでしょう。

 それはナマで見たらよいのでは?

>ソニーがやってるのは、写真じゃないってことでしょうか。

 これまた基準が難しいよね。
ソニーがやってるのは写真じゃないって言っちゃったら、
コンデジで撮った写真も、携帯で撮った写真も写真じゃない
ことになっちゃいますよね。Mフォーサーズで撮った写真すらも
写真じゃないってことですよね。そりゃ極論が過ぎる
のではないかな。

書込番号:13787943

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:8件

2011/11/19 23:43(1年以上前)

見えないものを写せるから面白んです。
そのとき、OVFとEVFのどちらが優れているのかはまだ分かりません。
ただ、OVFの方が気持ちいいですねぇ。EVFに可能性は感じますが・・・。

EVFは誰でもうまく撮れる方向のカメラ、
OVFは失敗も含めて楽しむためのカメラという気がします。

書込番号:13788099

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:491件Goodアンサー獲得:9件

2011/11/19 23:54(1年以上前)

>ミノルタの技術が生かされている機種ではあっても、
>ミノルタが開発した機種ではありません。

x・)ぷっ
OVFの事言ってるんだよ

書込番号:13788169

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:491件Goodアンサー獲得:9件

2011/11/20 00:01(1年以上前)

>このままソニーαから、光学ファインダーは消滅でしょうか。
>AF35mm1.4、AF50mm1.4、AF85mm1.4を電子ファインダーで使うなんて
>考えられません。

売れない機種に金かけられないので、しょうがないですね。
α900はスペックだけで売れない見本?みたいな感じですからね。

OVFはなんちゃらとEVFを必死に擁護する輩居る以上ソニーはOVFを切り捨てると思われます。

売れればコストをかけてでも、搭載するんでしょうけど・・・

書込番号:13788204

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2011/11/20 00:20(1年以上前)

>x・)ぷっ
OVFの事言ってるんだよ

 何度読んでも、「α900がミノルタが開発」としか書いてないですね。
それにα900のファインダー光学系に関しても、ミノルタ系技術者が
絡んでるってのは想像に難くないけれど、
それをミノルタが開発とは言わないですね。

書込番号:13788297

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:491件Goodアンサー獲得:9件

2011/11/20 00:24(1年以上前)

>その旧ミノルタの設計者も切り捨てたソニーですから光学ファインダーの価値が分らない会
>社みたいです。

そうですよね。
悪い癖ですよね。
売れない→直ぐ辞める

書込番号:13788319

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:369件Goodアンサー獲得:3件

2011/11/20 00:26(1年以上前)

ミノルタ以来のユーザーが保有しているレンズ資産をとっかかりにして
ソニーはαを継承したんでしょうが、
会社そのものに継続性がないために、
所詮レンズ資産ではキャノンやニコンに及ばない、
そのためいくらいいカメラ(α900)を作ってみても、
同じ土俵の上ではキャノンやニコンに及ばない。
そのため新しいアイテムで勝負に出ることにしたんでしょうね。
新参なんだからもっと長い目で事業してもらいたかった。

評価の高いOVFから完全撤退してEVFに完全移行することは、やる必要のない一種の賭けです。
OVFも機種は減らしても(例えばフラッグシップとして残して)並行して販売して欲しかった。

今のEVFをプロやハイアマチュアが使うでしょうか。
そんなOVFユーザー層は少数かもしれない。

それに比べ数が見込めるデジ一入門ユーザーほどEVFに抵抗感は少ないかもしれないが、
OVFを捨てることによって、OVFユーザーを唸らせるような、
高度なEVFができるまではソニーはデジ一としては2流3流のメーカーに
なってしまったのではないかと残念ですね。

書込番号:13788325

ナイスクチコミ!6


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2011/11/20 02:20(1年以上前)

いつも思うんですが、いつまでミノルタミノルタって引きずってるんですか?
そろそろミノルタ呪縛から開放してあげたらいいんじゃないですか?
過去に恋々としていないで、そろそろソニーとしての価値を認めてあげたらいかがですか?
想像ですが、元ミノルタの生き残り社員さんは、もうあたまをソニーに切り替えて頑張ってることと思います。
むしろミノルタをひきづった社員さんは切られた(か、自ら出て行った)んじゃないのかな????

ソニー社員さん。
過去に引きずられず、新しいソニー製品を作って下さいね。

書込番号:13788614

ナイスクチコミ!23


MOXLさん
クチコミ投稿数:669件Goodアンサー獲得:5件

2011/11/20 06:02(1年以上前)

詳しくないのですが、メーカーとして「キャノンやニコンに及ばない」という事態は、ミノルタの末期には顕在化していたのではないでしょうか。それを引き継いだSONYは、商売としてはこれからだと思います。

レンズ資産では、いくら豊富なラインナップがあっても、すべてのレンズを買える訳はないし、他社製のレンズにない魅力を持っているのもあるので、否定的に考える必要は全くありません。

私の周辺の「キャノンやニコン」製のAPS-Cサイズのカメラのユーザーの大半は、キットレンズだけで済ませておられます。ちょっと良いと思うレンズは、高くて買えないそうです。高くて買えないというのは私も同様です。

α900は、私にとって、楽しく撮れる良いカメラだと思えますし、「キャノンやニコン」製のカメラを超越している部分があるのかも知れないですが、あれこれ比較するよりは、どうすればもっと良い構図で、良い露出で撮れるかに関心があります。

書込番号:13788809

ナイスクチコミ!11


この後に180件の返信があります。


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ119

返信23

お気に入りに追加

標準

α900のミラーの動き その2

2011/11/12 08:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

再生するα900

再生する

その他
α900

その他

以前α900のミラーアクションの動画をUPしましたが、
もう少し画質を向上させて撮影できたので再UPします。
こっちの動画の方がミラーの動きがわかりやすくなってるかと思います。

ついでにα700のミラーアクションもUPします。
よければまたご笑覧ください。

書込番号:13754885

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:6502件

2011/11/12 08:31(1年以上前)

説明が抜けてました。
右の動画がα700です
すみません。

書込番号:13754897

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6502件

2011/11/12 08:51(1年以上前)

再生するS5Pro

その他
S5Pro

αとは関係ないですが、S5Proのミラーもスロー撮影してみました。
S5Proにはミラーバランサーがついていますが、そのおかげか
リバウンドがとても小さいです。
S5Proは秒3コマしか撮影出来ないので、何の意味も無いですが・・・

書込番号:13754949

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2011/11/12 09:02(1年以上前)

ミラーが上がった時の挙動も計算の内なのでしょうか、700と900ではシャッター動作のタイミングが違うようですね。

フルサイズでは必然的に大きくなるミラー、さてα900後継はどうなることでしょうか?
ここで諦めて本当にOVFを捨ててしまうのかどうか…と、気になりますね。
こんな風に視覚化されてしまうとなおさらです。

アナスチグマートさん、罪なことをなさいますね(笑)

書込番号:13754984

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6502件

2011/11/12 16:12(1年以上前)

>夜の世界の住人さん
確かにα700の方はミラーアップとほぼ同時に先幕が開いているようですね。
実際どうなってるのかはわかりませんが。

α900のミラーは単純にスイングしてるのでなく、少し上に平行移動しているのも見て取れます。

この動きでα77のような高速連写をしようと思ったらファインダー像がぐちゃぐちゃになりそうですね。
果たして次の機種はどうなるんでしょうかね。
2台作って一台は高速連写機種のEVF、もう一台は高解像度機種のOVF、なんてのが理想です。
世界最高クラスのOVFの技術をここで終わりにして欲しくは無いです。

書込番号:13756428

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:491件Goodアンサー獲得:9件

2011/11/13 06:01(1年以上前)

>世界最高クラスのOVFの技術をここで終わりにして欲しくは無いです。

仰る通りだと思いますが、どうもソニーの板ではEVFが好いなんて意見が多いですね。

>この動きでα77のような高速連写をしようと思ったらファインダー像がぐちゃぐちゃになり
>そうですね。
>果たして次の機種はどうなるんでしょうかね

対策すれば大丈夫ですね。
http://www.youtube.com/watch?v=vvlL9HQY4M0&feature=related

書込番号:13759347

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2011/11/13 06:33(1年以上前)

>> アナスチグマートさん

>2台作って一台は高速連写機種のEVF、もう一台は高解像度機種のOVF、なんてのが理想です。

 同意ですね〜。
有志の皆様のおかげで知ることが出来ますが、α77のAFも動体追従性はなかなかのモノみたいですしね。
ユーザーにとって大事なのは、「レンズを活かせるボディがある」ということですから。


>>男の中の♂たち出てこいや!さん

 タフですね〜(笑)そんな部分、嫌いじゃ無いけどね。
男の中の♂たち出てこいや!さんは、つまりEVFがお嫌いなのでしょ?
でもEVFも、その利点は利点として「有りますよ」。
特に、カジュアルに使うならもってこいです。

妙なのは、「オールEVFという体制に急ぐソニー」ということでしょ?
それは現αユーザーの皆さんも分かっていることですよ。

提示なさっているEOSの動画は凄いけど、ホントは「αにもこんな風になって欲しい」のではないですか?
その意味するところは…あ〜ん(^o^)

書込番号:13759384

ナイスクチコミ!3


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2011/11/13 21:44(1年以上前)

そうなんですよ、EVFには良い面もあるのです。
例えば、α77のように秒12枚連写を13万円で実現できてしまう。
キヤノンは秒12枚連写機D1xを発表しましたが60万円必要です。
しかも秒12枚を撮るには制限があります:
  レンズの絞り開放スピードが秒12回の撮影速度に追随する必要がある
これを満たすレンズは、特別に設計された大砲レンズだけでしょうね。
男の中の♂たち出てこいや!さん が載せてくれたサイトでも50万から100万円するようなレンズでしたね。
数万円のレンズではこのような事は無理でしょう。秒8枚くらいに下がるのでは有りませんか?
それにAF精度は大丈夫なのかな?ミラーアップ時間が全体の2/3程度になりそうなので、AFに使える時間は1/3しか無くなるでしょう?
α77やα99方式ならまるまるAFに使えますから、精度も上がると思うのですが。ソフトウェア制御は昔の様な差は無くなって、ほぼ同格になったと思います。α99有利でしょうね。

他方、ソニーの方式では、絞りはいじれないが、そのおかげで3千円のレンズでも秒12枚が撮れます。これはこれで革新的な事です。
結局2種類の秒12枚カメラが出来るのでしょうね:
  * どんなレンズでも秒12枚撮れるカメラと、
  * 超高価レンズでしか秒12枚が実現できないカメラと。
しかも値段は2倍の差が出来るでしょう。(α99は30万あたりと予想)

現実の世界でもそれぞれの特徴が出ると思います。
ところで、ソニーのα99は秒12枚で止まるのだろうか?
キヤノンがAFとAE固定で秒14枚を実現したのだから、せめて秒14枚行かなければ無意味でしょう。出来れば秒15枚で世界一を達成する。
ソニーのチャレンジを期待しています。

書込番号:13762726

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:174件Goodアンサー獲得:1件

2011/11/13 23:02(1年以上前)

↑そろそろ違う能書き考えたらいいんじゃない?
いつもワンパターンで最近オレンジさんの発言面白くないです。
もっとアグレッシブな発言お願いします!

書込番号:13763208

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2011/11/13 23:26(1年以上前)

秒12枚とれると有りますが
連続で果たして何枚撮影できるんでしょうか
すぐバッファーいっぱいになって55等は本の数秒間ですよ
連射を止めたらバファーが開放されないとシャッター切れません
秒間何枚はセールスポイントにしかならない
理論上12分のいち以上のシャッタースピードで撮影しての枚数でしょうが
果たしてSSはどのくらいでこのデータが出てくるのでしょうか
それよりも3枚でも5枚でも正確にAF、AEが作動してブレずに撮影できたほうが
正解

書込番号:13763343

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:2件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度4

2011/11/15 21:00(1年以上前)

秒12枚ねぇ
自分が撮りたいのは垂れ流しの中から選ぶ一枚じゃないのは確かだわ
たった一枚で良い、これが撮りたかったんだと言える一枚の為にもう寝ようっとw

書込番号:13770521

ナイスクチコミ!6


SR-2さん
クチコミ投稿数:400件Goodアンサー獲得:22件

2011/11/17 00:53(1年以上前)

フルサイズとAPSサイズでは、慣性モーメントが全く違いますから。
できたら、フルサイズのカメラ、D700とか5Dとかの動画があると、比較できて楽しいです。
ところで、αファンは、EVFが好きなんでなくて、あったかく見守っていこうというファンも結構多いと思いますが、EVFだっ嫌いで、どうしてもαファンにそれをお仕着せしたいキヤノンファンの方一名が、出張ってこられておりますので、ご注意ください。
OVFとEVFの両方の良さがあり、一長一短だと思いますが、どうしてもOVFしか認めたくないかたのようです。
ちなみにソニーがEVFに走る理由は、バウンドとかの性能よりは、EVFの将来性とコストダウンを見込んでのことだと思っておりますが、みなさんはいかが思われますか?

書込番号:13775462

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2011/11/17 06:48(1年以上前)

>>SR-2さん,

>バウンドとかの性能よりは、EVFの将来性とコストダウンを見込んでのことだと思っておりますが

 以前のインタビューなどからソニーの言をそのままに受け取るなら、「ミラーのリバウンドを防ぐバランサーなどの機構を積むとコストが上がる」ということみたいですので、その二つについては切り分けて考えない方がよろしいでしょう。

 現状、購入者の立場として申せばイマイチその「割安感」が感じられないところはありますが、「動画撮影における他社に対する優位性」をもって、「初の有機EL(=開発費かかる)」を打ち消した値付けを出来るギリギリのタイミングなのかもしれませんね。

>EVFの将来性
 という部分についてはまぁ、ソニーには、SLTををも超える今後の新しいカメラの形が見えていると信じるしかないでしょうか。私もSLT所有していますが、先頃 ZEISS 単焦点を2本まとめて買いました。「トランスルーセントミラーは写りに支障がないと分かっているとはいえ」、そういうレンズを購入したのは「手元にα900があるからです」。

 上に述べました「SLTををも超える今後の新しいカメラの形」というのが、「TLMが無いEVFカメラ」であると盲信しているから出来る業かもしれません。まぁ、実現するには最低でもあと二世代くらいはかかるでしょうか? 
それはまた同時に、Eマウント機に主役の座を譲る…という事と同義かもしれません。
そこまでは「あと五世代」?

 そして、それでも現在もあるマウントアダプターなど見ている限り、ソニーはAマウントレンズ資産を「パァにするようなマネはしなさそうだ」と見込んだ上でのこと。

 先々になれば「EVFかOVFか」という問いかけは、非常に狭い範囲の話になりかねない、ということです。
ただ、旧来から在るミラーボックスを流用したカメラ=Aマウント、を出し続ける現状において「全部EVF」というのは時期尚早である…とは思いますけどね。

 あとは、有り得ないながらも話は飛びますが「フィルムというアナログ技術」に対する畏敬の念でしょうか。
そこの部分をよく見られる器量があれば、安易にOVF全廃には走らないように思います。
ま、そういうところがソニーにはおそらく”無理”で、それが「2強との違い」に繋がっているのでは?
…と私は考えています。

 余計ですが、「秒間12コマ」、つまりコマ間が短いという事はそれなりに役立つと思いますよ。制限あるだけに、むしろ垂れ流しにはなりにくいように感じます。サイバーショットの秒間10コマを超える、という目標だったのかもしれませんが、「狙った2,3コマをより素早く撮影出来る」という意味では旧来からの一眼使用者にとっても大きなアドバンテージではないでしょうか?

…で、α77でまずいのはやはり、「その他の部分、パッケージング」だと思うわけなんですけどね。
不安があるとすれば「その感性」ということですか(笑)

書込番号:13775852

ナイスクチコミ!4


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2011/11/17 11:36(1年以上前)

>>それよりも3枚でも5枚でも正確にAF、AEが作動してブレずに撮影できたほうが
正解

そうなんですよ。
各メーカーは正確で高速なAFとAEを実現するために、しのぎを削っていますね。

ところでご存じですか?
AF速度とAF精度はα77が7DやD300sを追い越したことを。α77の方のスレに添付されている評価で出ていました。
2年前の機種を追い越したことは、不思議では無いですね。2年間停止しているカメラ業界では有りませんから。
2年停止しているのは某社のセンサー開発だけのようですよ。(私は事実だけを述べていますので、間違っていたらお教え下さい、訂正いたします)
C/Nもα77を抜き返すべく、最新機で対応してくるでしょう。両者の得意とする分野ですから。
それでこそ、日本のカメラが競争力を持ってくる。 TV産業と同じ轍を踏むわけには行きませんからね。

昔のαのAFとは違ってきていますので、評価も慎重にお願いいたします。経験豊かな人たちの評価は参考になりますから。

書込番号:13776463

ナイスクチコミ!1


磁世紀さん
クチコミ投稿数:299件Goodアンサー獲得:35件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2011/11/17 13:54(1年以上前)

>orangeさん
>2年停止しているのは某社のセンサー開発だけのようですよ。(私は事実だけを述べてい>ますので、間違っていたらお教え下さい、訂正いたします)

 こんにちは(*^_^*)。
 私は基本的にROM派なのですが、せっかくなので少しだけ。
 もしも某社というのがキヤノンをさすのであれば、事実と違うことをおっしゃっているようですので、訂正した方が良いと思います(*^_^*)。

 私は職業柄いろいろなメーカーのエンジニアさんとお話することがあるのですが、キヤノンでもセンサー開発はかなり前進しています(例の1億画素とかいう実験センサーではないですよ?)。中には、「なんでこれを製品に搭載しないの?」というセンサーもあるようです。

 で、問題はなにかというと、「開発サイド」ではなく「営業サイド」のようなのですね。

 ご存知かどうか分かりませんが、キヤノンやニコンの営業さんは世界中のプロカメラマンの意見をかなり重視しています。
 (プロ用スチルカメラメーカーであることがステイタス&広告となり、ひいては世界中のアマチュアや一般の人たちの中でのシェア拡大に役立っているからです。事実、一眼レフ部門はずっと好調で増産が続いています。この営業戦略が成功しているということなんですね)。

 プロが求めるのは、スペックとしての画素数や連射速度だけではありません。
 画素数、高感度特性、連射速度、連射可能時間、バッファからの開放時間、耐久性、バッテリーの持ち、ファイルサイズの使いやすさ等々、もちろん画質も……常に、総合的にバランスの良い機種を求められるそうです。そうじゃないと仕事で酷使できないからです。

 そして、営業の声が大きいせいで機種の下克上も出来ません。
 プロ機>ハイアマ機>アマ機>エントリー機というランク分けを超えた機種が、なかなか出せないらしいのですね。
 →プロ機よりもアマ機の方が良くなってしまうと、経費を削減したい多くのプロがプロ機を買ってくれなくなってしまうからです。
 (このあたりは、ソニーの業務用VTRとα・NEXなどの関係にちょっと似ています)。
 これらの弊害?で、ソニーのように「ランクなど関係なく最新機種になんでもかんでも載せてしまえ!」が出来ないようです。
 尖ったカメラがなかなか出せないのはこのあたりに原因がありそうです。

 逆に言えば、ソニーがどんどんランクの壁を壊してくれれば、営業も考え方を変えてくれるかも……とキヤノン開発サイドは期待している節があります(←これはあくまでも私の私感ですけども(笑))。

 ちなみに、ソニーのエンジニアさんに聞くと、やはり怖いのはキヤノンとニコン、あと、なにげにフジの技術力があなどれないそうですよ。各社ともエンジニアさんはきちんと仕事をしています(*^_^*)。
 ということで、orangeさん。
 キヤノンを批判するのは構いませんが、営業との狭間で苦労しているエンジニアさんまで貶すような発言はやめてくださいね、お願いします。

 長文失礼しました。それではROMに戻ります。

書込番号:13776879

ナイスクチコミ!16


ECTLVさん
クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:34件

2011/11/17 21:43(1年以上前)

ちなみに、ソニーのエンジニアさんに聞くと、
やはり怖いのはキヤノンとニコン、



社交辞令かな。





あと、なにげにフジの技術力があなどれないそうですよ。



ようは、同格と認めるのはパナだけということだね。

書込番号:13778292

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:491件Goodアンサー獲得:9件

2011/11/17 23:33(1年以上前)

>ところでご存じですか?
>AF速度とAF精度はα77が7DやD300sを追い越したことを。

誰も知らないと思います。
聞いた事も見たこともありません。

>C/Nもα77を抜き返すべく、最新機で対応してくるでしょう。

スペック(数値)は簡単ですよ♪

書込番号:13778862

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2435件Goodアンサー獲得:69件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2011/11/18 10:26(1年以上前)

磁世紀さん

やっぱりバランスなんですね。
って私はプロではないですが、技術営業なんでどっちの苦悩も理解できます。

技術の向上は結構なんですが、不必要なコマを量産する静止画記録機ではなくて
狙った瞬間を確実に一枚撮れるカメラのほうがいいなあ〜



...だったら大昔のフィルム機でも使ってりゃいいのに、って言われそうですけど、
確かに70年以上前のスプリングカメラも使ってるんですよね。

露出計も距離計もないので、目測で距離目盛りを合わせ、勘で(実際は露出計使ってますけど^^;)
シャッタースピードと絞りをセットしてパチリと一枚、グリグリとフィルムを巻き上げて
赤窓の数字を見て止める。

自分で薬液を調合して現像、焼付けまで自宅で(はさすがに頻繁にはやってないですけど)。
今はフィルムスキャンがほとんどですけど、無駄コマをより分けてるより濃厚な時間の楽しみ方だと思ってます。

フィルムカメラでだらだらとスナップを撮るのは学生時代からやってましたけど、
ここまでやるようになったのはα900を経てようやく始めたことです。α900が私にとって写真の原点です。

書込番号:13780032

ナイスクチコミ!5


SR-2さん
クチコミ投稿数:400件Goodアンサー獲得:22件

2011/11/19 09:53(1年以上前)

噂をすれば何とやらです。
いちいち人のレスにちょっかいを出すキヤノンファンがまた登場です。
この人のレスは、「知ってる」と書いてあると「知らない」と書き込むとか、あんまり中身がなく、レス自体が短いのが特徴ですが、ほっときましょう。
ところでシャッターが切れるタイミングを短くしよう(タイムラグ解消)とかレリーズ回数の耐久性を上げようとしなければ、新型機においても、現状のミラーボックスを用いればいいわけ(本体への取付けとか若干の設計変更は必要ですが、基本はマイナーチェンジですませば)で、その点においてはコストアップにはなりません。
他の性能を上げるために、ミラーのバウンドを抑えようとすれば、コストアップになると思います。
で、思い切って稼働するミラーを取っ払っちゃえば、コストダウンになります。(今の選択肢では必然的にEVFになりますが)
α900後継の新機種で、EVFになったとしたら、タイムラグが縮まったり、レリーズの耐久回数が上がったり(シャッターユニットとの兼ね合いもありますが)と、他の性能を向上させるために、コストアップになる稼働式ミラーを外したとも考えられますし、もし現状と大差ない性能であれば、コストダウンのために稼働式ミラーを外したとも考えられます。
だから一概に、コストアップのために稼働式ミラーがなくなったとも言い切れないわけで、、、
私は、後者かなと思ってます。
スレ主様、ぜひD700とか5DmkUとかα900と同価格帯のフルサイズ機の動画も乗っけてください。
APS機と比べて、バウンドが大きいと比較しても、α900がかわいそうです。


書込番号:13784354

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6502件

2011/11/19 10:18(1年以上前)

思った以上にスレが伸びてびっくりしてます。
手持ちの機種で撮影しただけなので、D700とか5Dとかは持ってません。
youtubeに動画があったので、その他の機種はこちらを見てください。
http://www.youtube.com/watch?v=sLZqUJZ9ruw&feature=related

書込番号:13784470

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:491件Goodアンサー獲得:9件

2011/11/19 10:37(1年以上前)

>APS機と比べて、バウンドが大きいと比較しても、α900がかわいそうです

同じフルサイズ機でも1DsMarkV・D3X・D3sとα900は格が違うって事ですね。
APS−Cとα900じゃ、α900の方が格が上ですよ。

書込番号:13784562

ナイスクチコミ!0


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ28

返信8

お気に入りに追加

標準

α900のミラーの動き

2011/11/09 08:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

再生するα900のミラーアクション

その他
α900のミラーアクション

α900のミラー動作をスローモーションで撮影してみました。
よければご笑覧下さい。
結構ミラーってリバウンドするんですね。

書込番号:13742084

ナイスクチコミ!16


返信する
robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/11/09 08:58(1年以上前)

拝見しました
ニコンのD3系は、よくリバウンドが抑えられていますよ。
11コマ/秒のも有ります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10517097/

書込番号:13742141

ナイスクチコミ!3


arenbeさん
クチコミ投稿数:4969件Goodアンサー獲得:190件 急にボールがきたので  

2011/11/09 09:43(1年以上前)

こうして見るとまるで生き物みたいですね^^

書込番号:13742252

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/11/09 14:35(1年以上前)

埃をかなり吸い込んだかも?(冗談ですが・・・)

書込番号:13743100

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2435件Goodアンサー獲得:69件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2011/11/09 21:11(1年以上前)

おおーう、これ面白いです!

別の動画で、レンズの絞り動作も同時に撮っているのがありますが、これで秒間10コマだかの動作が見てみたいです。
ちゃんと絞り羽根の開閉がついていっているのかどうか、粘ってる奴とかもすぐにわかっちゃいますね〜

しかしこういうハイスピードカメラが使えるって、只者ではないですな!?
まあ自分もたかだか中華旋盤回すために5千万オーバーの計測機を使うとか(ry

書込番号:13744488

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6502件

2011/11/09 21:58(1年以上前)

みなさん、こんばんは。

動画見づらいかとは思いますが、
α900のミラーリバウンドは結構ありますよね。
ソニーがTLMに逃げたのも分かる気がしました。

>robot2さん
リンク先の動画すごいですね!
5000fpsて業務用でしょうか。
D3はバランサーのおかげでリバウンドが少ないのがよく分かりました。

>arenbeさん 
確かに生きているみたいですね。
ほんの一瞬の出来事ですけど、スローでみると結構面白いですよね。

>じじかめさん
ゴミがついてないことを祈ります。
シャッターは一瞬しか開いてないので大丈夫だとは思うのですが。

>みるとす21さん
私はカシオのFS10の1200fpsで撮影しましたが、
さすがに5000fps(しかも画質きれい)にはかないません。
この機械が一般の人にも使えるようになって、動きをしっかり見られたら
カメラに対する苦情が増えるかもしれませんね(笑)


書込番号:13744789

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1773件Goodアンサー獲得:25件

2011/11/12 18:48(1年以上前)

スレ主さま

> α900のミラーリバウンドは結構ありますよね。
> ソニーがTLMに逃げたのも分かる気がしました。

これは違うと思います。
α900は、5コマ/秒ですから、10コマ/秒に対応するほど、ミラーの
バウンドを抑える必要はありません。
ミラーはコストの掛かる箇所ですので、オーバースペックにして、
製品価格を上げるメーカーはないと思います。
製品全体のバランスを取っていると思います。

書込番号:13757070

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6502件

2011/11/12 18:55(1年以上前)

>WBC頑張れさん
すみません、私の書き方が悪かったです。
α900の事ではなくて、最近のソニーのEVFモデルに対するコメントでした。
α55やα77で高速連写のためにTLMを採用したので、
α900の後継機もそうなるのかな、なんて思ったのです。
噂だとα900の後継機はTLMじゃないかという話もあるようなので。

書込番号:13757104

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2011/11/17 11:54(1年以上前)

あのね、ミラーアップとTLM派の比較をするときには、お金のことはが抜けていますね。

皆様はどう思います?
トヨタの車でLEXUS高級車とMarkX中級車を比較して、やっぱりLexusが良いよなと悦に入っていることを。
ミラーアップ機は2倍の価格になますね。2倍出せば、工業製品では質が良くなるのは当たり前です。

次期機種のフルサイズでもキヤノンは1Dxで秒12枚フルスペック連写を出しますが60万円です。
おそらくソニーのフルサイズα99は30万円程度でしょう。
価格が半分で、同じ連写速度になれる。これがTLMの魅力だと思います。
秒12枚連写機の出荷台数はソニーのα機が圧倒的に上になるでしょう。(α77と次期機種α99があるから)
秒10枚連写機でもαがぶっちぎりで勝っています。(α55があるから)
それは値段が安いので、多くの人が買えるからです。

TLMはそれだけ多くの人に幸せ感を与えることが出来る、素敵な技術だと言えるでしょう。
ミラーアップも量販して、大衆に行き渡ってから、議論すれば?
まあ、ミラーアップ機は大衆が買えない値段だから、心理的価値が増すのかも知れませんね。
それに引き替えて、TLM機は大衆が手軽に買えたしまうので、大したことがない技術だと誤解されやすいのでしょう。
これは、高速連写を普及させた、偉大な技術です。
将来性も有るでしょう。利点は原価が安いことだと思っています。


書込番号:13776508

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信13

お気に入りに追加

標準

α900完全ガイド再販にご協力を

2011/11/07 21:52(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

クチコミ投稿数:27件

生産終了を受けて思い切ってα900を購入しました。
そこでα900の関連書籍を買おうと思い、検索しましたところ
インプレスジャパンより「α900完全ガイド」なる本がヒットしました。
ところがもう絶版で手に入らないとのことでした。他にはないようですし、
オークションや古本も検索しましたが「売り切れ」ばかりです。アマゾンには、
ありましたが、1万円くらいしてとても変える金額じゃありません。
そこで「復刊ドッドコム」というサイトで復刊リクエストをおこないました。
最近、α900ユーザーになった方は多いと思います。「復刊ドッドコム」にて投票して
いただき、一緒に購入していただけないでしょうか?宜しくお願いします。
(本日時点で2票です。)

書込番号:13736152

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2011/11/07 22:01(1年以上前)

インプレスダイレクトで頼めば送ってくれるかもしれません。
数ヶ月前、そのときすでに絶版状態でしたが、インプレスダイレクト経由で2週間ほどで入手できました。
もちろん定価です。

書込番号:13736224

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2011/11/07 22:15(1年以上前)

こんばんは。

>アマゾンには、ありましたが、1万円くらいしてとても変える金額じゃありません。

α900のオプションを買うと思って、ポチリし他方がいいですよ。

「本」だと思うから躊躇してしまうのです。

マニアなら絶対に「買い」です!

「限定」「希少」「絶版」「廃盤」「最後の1つ」は『見たら買え!』が鉄則です♪

α900だって「生産終了」=「希少」で買ったんでしょ?

さぁ、こうしている間に誰かがポチリしちゃうかもよ!(謎)

書込番号:13736322

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2011/11/07 22:26(1年以上前)

http://direct.ips.co.jp/book/Template/Goods/go_BookstempGR.cfm?GM_ID=54077&SPM_ID=1&CM_ID=004000E60&PM_No=910&PM_Class=N&HN_NO=00400

 お気づきかもですが、立ち読みができますw

書込番号:13736395

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:404件Goodアンサー獲得:7件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2011/11/07 22:29(1年以上前)

え、手に入らないんですか、この本!知らなかったです・・・。買おうと思って居たのに!

書込番号:13736420

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件 αで撮るボクの日常 

2011/11/07 22:59(1年以上前)

当機種

コレですよね?

ハルマードさん、初めましてこんばんは。
7月末にα900デビューして、この本は8月にゲットしました。
8月の時点ですがまだ1冊ありましたよ。
名古屋のバロー中川店2Fの「imagine いまじん」です。
問い合わせてみてはいかがでしょうか?

書込番号:13736602

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2435件Goodアンサー獲得:69件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2011/11/09 16:46(1年以上前)

元が「あまり売れてない」と言われてた機種だけに、重版は難しいでしょうね。
α850が国内販売されて出荷数が増えれば900/850両対応として改定されていたかも...

私も発売されてすぐAmazonで買ったんですけど、ひと通り見たらごちそうさま、みたいな印象でした。
今ならオクに出すと高く売れたりするんだろうか〜!


ところで表紙を撮ったのはこの方のようですね。
http://jagabata.net/works/2008/12/900.html

書込番号:13743394

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:840件Goodアンサー獲得:21件

2011/11/09 22:19(1年以上前)

今晩は。
この手のムック本は1回のみの生産のようです。
私も本年9月に5D2のムック本を買おうとしましたが本屋から絶版の連絡です。
ブックオフで探しても見当たりませんでした。
止む無く別の5D2の本を買いました。
α900のムック本は手元に有ります ^^;
5D,E−3、α900、40D、1D3のムック本をを保有です。

書込番号:13744924

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2011/11/10 22:01(1年以上前)

本日の投票数「2票」のまま変わりません。(涙)
小鳥遊歩さんのおっしゃるようにインプレスダイレクトに
メールで問い合わせましたが、在庫無し、再販予定無しとの回答でした。
やはりこのようなムック本は、出たとき買わないとダメなのでしょうね。
こうゆう書籍ほど電子書籍でダウンロード販売してくれると場所も取らずに
便利なのですがね。

書込番号:13748942

ナイスクチコミ!0


SR-2さん
クチコミ投稿数:400件Goodアンサー獲得:22件

2011/11/15 03:39(1年以上前)

スレ見てから、都内の量販店を見て回りましたが、確かにいつの間にやら無くなっていました。
他メーカーの本は、カメラ自体が絶版になっても、本は残っていたので、別に気にもしなかったのですが、、、。

書込番号:13768012

ナイスクチコミ!0


MOXLさん
クチコミ投稿数:669件Goodアンサー獲得:5件

2011/11/15 04:09(1年以上前)

私は、α900のMOOKを購入済みです。1冊しか残っていなかったので、私の分で書棚からは無くなりました。
心残りは、その時にあった、α-7DのMOOKなんです。確か、夏頃まではあったのですが、久しぶりに書店に行くと、皆無でした。
それで、αマウント関連の、本当に欲しいと思うMOOKは、「買っておくべし」と心得ました。
昨日の時点で、α350、α100、α700があったんですが、小遣いがないし、本当に欲しいとは思わないので、先送り。

書込番号:13768032

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2011/12/25 09:56(1年以上前)

復刊ドットコムでの投票が12/25時点で14票になりました。
ご協力いただいている方々ありがとうございます。
復刊決定した他の本の投票数をみると100票以下でも
復刊決定をしているので希望はあると思います。
皆さんご協力お願いします。

書込番号:13938524

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:821件Goodアンサー獲得:25件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2011/12/25 15:15(1年以上前)

リクエストしときましたっ!(^_^)
ついでに呼びかけも完了です。

書込番号:13939652

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2011/12/25 21:58(1年以上前)

いなかのカメラマンさん、ありがとうございます。
このスレッドに検索でたどり着いた方で賛同して頂ける方
宜しくお願いします。

書込番号:13941259

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ497

返信200

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

スレ主 river38さん
クチコミ投稿数:2660件
当機種

Distagon T* 24mm F2 ZA

なんとっ、生産完了にもめげずpart9ですっ!

なんだかんだでミノルタ以来のαファンの皆様、SONYになってからのニューαファンの皆様、
生産完了後にご購入された皆様、作例アップのタイミングを逸しておられる皆様、
どちらさまもご自由に〜 はじまりはじまりぃ〜

--
◎ルール(大スレ主 fireblade929tomさんのものを踏襲加筆訂正)
当スレはSONYのα900の実力、αレンズ群の描写の魅力を確認し、α900購入予定者及びその予備軍
に対しα900の魅力を知って頂くとともに、α900ユーザー間相互に撮影技術向上をはかるスレですす。

投稿画像については、EXIF情報を必須とし、使用レンズを明記していただくとあとで画像一覧を
見ただけで使用ンズがわかり、たいへん参考になりますので明記をお願いします。
α900をお持ちの方が、他のカメラの比較参考写真をアップされるのは OKとしますが、お勉強的な
一言を添えて頂くと助かります。

前スレはこちら↓
part8 http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211147/SortID=13551988/
part7 http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211147/SortID=13431634/
part6 http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211147/SortID=13284999/
part5 http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211147/SortID=13129307/
part4 http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211147/SortID=12986559/
part3 http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211147/SortID=12871292/
part2 http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12568604/
part1 http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211147/SortID=12408690/
--

書込番号:13718397

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2011/11/04 00:06(1年以上前)

当機種

 新スレおめでとうございます。
前スレの最後の投稿、写真貼り損ねました・・・
貼ろうとしたのはこちらの写真です。
蔵出しでごめんなさい。

書込番号:13718524

ナイスクチコミ!10


NF-kBさん
クチコミ投稿数:415件Goodアンサー獲得:7件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2011/11/04 00:06(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

sal50f14 兼六園。この写っていない右側は観光客で一杯です

← 金沢城址。城壁でこれ以上後ろに下がれません

24z 妙心寺の参道

あれ、いつもそうなんですが、前スレ終わってますね〜( ̄~ ̄;)
あ、river38さん、スレ立てご苦労様です(^^ )♪

24zの浮見堂よいですね〜。
で、金沢で50mmで風景撮ってて思ったのですが、river38さんは85mmの画角でよく神社仏閣がおさめられますね。こりゃ修行しないといけないなぁって思います。
あ、Eマウントの50mmレンズでね。

ということであまりネタもないので、相変わらず使いこなせないLTR3はおいてIDC4で。

書込番号:13718529

ナイスクチコミ!6


MBDさん
クチコミ投稿数:1764件Goodアンサー獲得:34件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5 初めてのDSLR奮闘日記 

2011/11/04 04:14(1年以上前)

当機種

たぶん絞りF2.2位 

>river38さん & 先輩の皆様

新スレおめでとうごさいます。そして感謝いたします。
α900が生産完了したって気がないんですが、実際そうなんですよねぇ・・・
でも、これがたった1つのフルサイズ機なので、楽しんで行きたいと思います。

本日は、最近はまっている古いZeissさんから♪
CZJ Pancolor 80/1.8です。
実は、絞りが動かなくなってしまったのです(汗)
絞りリングは回りますが、絞り羽が動かない・・・
一度、Flektogonで解体ショーをやっていたので、大体の構造は頭に入っていました。
「バネか油が固まった?」と想像し、自分でやってみました〜
結果、綺麗なはずの絞り羽ですが、後側は汚れていたようで、バッチリ治りました(喜)
ただ、Flektogonと構造は似ていますが、やはり全然違うので、前玉、絞り羽等の取り出しは
危険なので避けました。
後玉だけ取り出し、なんとか修理できました。
覚悟はしていましたが、極上美品を買って1カ月でこれですから、仕方がないですね。
修理後、復帰第1段ってところでUPさせて頂きます。

Pancoloro 80/1.8はプラナーと同じような感じでポートレートレンズですね。
開放では、煩いボケになりますが、2.4位から少し柔らかくなってきます。
ピンが来たところの立体感は素晴らしく、Carl Zeiss Jenaのエースと言われただけあるのかなと
感じています。

でも、写りは、85Zに絶対敵いません(笑) 雰囲気を楽しむレンズですね。
2度と同じような製品が出てこないレンズ・・・ここが楽しいのです♪
後は何と言ってもカッコいいのです〜
あれ?α900も同じか・・・(汗) これで2倍楽しくなります♪

本日も素敵な1日をお過ごしください。

書込番号:13718980

ナイスクチコミ!4


MOXLさん
クチコミ投稿数:669件Goodアンサー獲得:5件

2011/11/04 05:05(1年以上前)

当機種

Minolta AF 35-70mm F4の簡易マクロで撮りました。
このレンズは、簡易マクロが使えるし、軽いことや、なかなかシャープに写ると自己評価しています。
APS-Cモードです。

書込番号:13719011

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2011/11/04 07:36(1年以上前)

 なんかボロボロ・・・前の前の投稿で写真貼り忘れて、
そのフォローの投稿で画像貼ってレンズ名書き忘れて・・・
上の雪だるま蒸気機関車の写真は70400Gです。

書込番号:13719203

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:845件Goodアンサー獲得:45件

2011/11/04 12:36(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

御輿はまだかな

なんだこいつは

火入れ

早く早くっ

以前にアップしたのもあるかもしれない、すべてT*135mm。
ハレのお祭りならお顔もお構いなしの考えです、まずいなら削除してくだされ。

画像を置いといたサーバー(もどき)が廃業にて新サーバーに移動中、ついでに最新のSilkypixPro5で再現像中。
1024縮小では画質の微妙なところはわからなくなりますね。

書込番号:13720002

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:40件

2011/11/04 17:55(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

能登の漁港

美山の入口

ススキのアップ

夕暮れの竹生島

スレたてご苦労様です。
先月、販売終了の報に尻をたたかれ分割にて購入しました。
レンズはとりあえずミノルタ17-35にて撮影テストしてみました。
一部50マクロです。
まだ、ほかのレンズで写すタイミングがありません。
試し撮りですがいかがでしょうか。

書込番号:13720989

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:539件Goodアンサー獲得:18件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2011/11/04 19:16(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

2010ラリージャパンより

α100にて撮影 

α100だから連射むりす・・・

river38さん 

新レス立上げご苦労様です、そして感謝です!
α900買ってからここのレスが楽しくて♪
皆さんの作例も参考にさせて頂いてとても刺激を受けております。

ギックリ腰も治りかけてるので・・・そろそろネタ探しに出かけます(笑
写真古くて失礼します。 

書込番号:13721285

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:13件 αで撮るボクの日常 

2011/11/04 22:52(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

A900 シグマ24-70 2.8  清州JCT

清州JCTA

黒川ループ

みなさま、初めまして。
いつも楽しく拝見させていただいてます♪
7月末に念願のフルサイズクラブに入会させたいただきました。
駄作ではありますが先日撮ったジャンクション写真をアップさせていただきます。

書込番号:13722327

ナイスクチコミ!5


スレ主 river38さん
クチコミ投稿数:2660件

2011/11/05 00:36(1年以上前)

当機種

Planar T* 85mm F1.4 ZA

clubbingさん

ZSは 50mmですか? 50mmPlanarとか検索するとコシナが引っかかりますね。
αも出して欲しいなぁ〜とか思いますが、価格は3倍ほどになるんでしょうね(苦笑)。
どこか行けましたかぁ〜

不動明王アカラナータさん

ありがとうございます。またレンズ見本が続きますがよろしくです。
のんびりしてたら、終わっちゃってて写真が無かったのでこりゃ早つくらなって・・・
焦っちゃいました(笑)。
50F14は、そう小鳥遊歩さんが良いよって言ってたので、25%クーポン5年ワイドって事も
あって逝っちゃいました。α900ではテスト程度で、α77用ですいまんとこ。
蔵出しであれ、良いお写真は何度見てもいいなぁ

NF-kBさん

ども! 50mm 1本旅行ですか!私には出来ません(汗)。
そうなんです・・・フィルム(28mm〜)で城撮りやってたころ全体入れたいのに入らないって
悔しい思いをした記憶が広角好きになったんだと思います(笑)。
85mmで社寺巡りするときは、携帯googlemap片手に出来るだけ遠回り正面から出て来る道
を選んで近づきながら撮る感じ。近寄りすぎて離れながら撮ると窮屈になっちゃいますね。
こういう時、α900だとサッとファインダー覗いて画角確認出来るんですが、
α77だとヨイショ・・・ドッコイショ・・・って感じ(笑)。

MBDさん

OLDレンズの場合、たぶん絞りが多いですね〜 フィルムの頃を思い出しますね。
最初、手帳に書いてたりしても途中からやぁ〜めたって・・・もう分かりません(苦笑)。
何枚撮り入ってるんだっけ・・・あはは。
おっ!また解体ショ〜しちゃいましたか・・・良くなった・・・さすがです。

MOXLさん

APS-Cモード? AF35-70F4ってフルじゃないんですか?
私はミノルタレンズ1本も持ってないです(苦笑)。

woodsorrelさん

いらっしゃいませぇ〜
この中では、4枚目のお父さん?とお子さんが目を惹きました。
「ねぇねぇ〜おとぉ〜さぁ〜ん」とか色々想像しちゃいますね(笑)。

削除について決めるのは価格さんなんで、スレ主に削除ボタンがあるって事じゃないん
ですよぉ 初心者っぽい方には、アップした写真がしらぬまにに価格さんに削除されたら、
なんでって思う事もあるかなぁ〜で、気を付けてねって言うことはありますけど、
権利云々とは違う意味ですね。

歩き写真さん

販売終了組の方のご登場! いらっしゃいませぇ〜 ありがとうございます。
α55からですか?コイツ使ってると撮ってるなぁって気がしませんか。
夕暮れの竹生島・・・田舎が長浜だったので反応しちゃいます(笑)。

キタヒグマさん

おぉ〜古い写真ですかって・・・α100じゃないですか(笑)。
記念すべき SONYαの第一弾!私はまだ2年生になったばかり・・・大先輩ですね!
Red Bullがその頃から走ってた?ん 2010年ですか・・・あら。
連写より流し撮りで頑張りましょう〜

りこしゅんさん

フルサイズクラブによーこそーー なんじゃそら(笑)。
ジャンクションがお好きですか〜なんか難しいですよね・・・どう撮るかみせるか・・・
一つ言えるのは、1635Zが欲しそうなお写真って事です(笑)。すぐ押しますよ・・・あはは。
清洲ってことは愛知ですかぁ〜清洲へは清洲城が出来る前後に行ったっけ、信長公の銅像
を撮りたくて(笑)。20年以上前、マニュアルで頑張ってた頃(苦笑)。
今後ともよろしく!


といってスレ主しましたけど、α77の作例増えたらごめんなさい(爆)。

書込番号:13722842

ナイスクチコミ!5


MOXLさん
クチコミ投稿数:669件Goodアンサー獲得:5件

2011/11/05 04:42(1年以上前)

river38さん 

「APS-Cモード?」

失礼しました。α900でのAPS-Cサイズです。

書込番号:13723287

ナイスクチコミ!1


MBDさん
クチコミ投稿数:1764件Goodアンサー獲得:34件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5 初めてのDSLR奮闘日記 

2011/11/05 06:18(1年以上前)

当機種
当機種
別機種

ミノルタ20mmF2.8

SAL50F1.4

α350+ミノルタ24-85

>river38さん & 先輩の皆様

おはようございます。
本日は、最近、関係悪化をしている息子と焼き芋大会です。
息子は5歳になろうとしており、真剣ジャンケンで勝ちまくる私に敵意を抱いてしまいました。
奥さんに、それを伝えると、素直に勝利の喜びを爆発させる私の態度が許せないとのこと。
おまけに、何でも言うことを聞くパパでは、息子がバカになると言われたので、
最近、「今日はダメ」という発言が増えたことが、追い打ちをかけているとのこと・・・
うーん・・・子育ては難しいです(悩)

息子から「パパ嫌い、ママが好きだもん」と言われて落ち込んでいる時は、
息子の昔の写真を見て心を落ち着かせています。
そのような中、ド素人がα900を買って、一生懸命練習している時の絵が出てきたので、UPさせてください。

よし!元気が出てきました。今日もジャンケン勝ってやる。

> river38さん
α77でも全然いいのではないでしょうか♪
私は、α350の作例もUPしまーす。レンズはなんとミノルタ24-85です。
αレンズにはまり、ミノルタのレンズをオークションで落としまくった時があります。
その中で感動したのは、初期の35-105、初期70-300、28-135かな・・・
24-85はあまり感動しませんでした。
今では、もっと古いレンズにはまってしまいましたが・・・
Carl Zeiss Ultron 50/1.8 これすごいですよ。さすが、Voigtlanderとの合作です。
最近知ったのですが、第2次世界大戦前は、コニカさんがVoigtlander輸入元だったそうです。

皆様、本日も素敵な1日をお過ごしください。

書込番号:13723353

ナイスクチコミ!4


clubbingさん
クチコミ投稿数:141件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2011/11/05 09:13(1年以上前)

当機種

SMCタクマー 28mm

river38さん、皆様 おはようございます。
新スレおめでとうございます。 2ちゃんねるみたいですね^^
11月なのに暖かい陽気!同様に私の写真も緩い感じの写真ばかりでして・・・
紅葉もあと一歩と言うところでしょうか!?
river38さん コシナのZSは50mmを只今オーダー中でして年内には35,25mmと買うつもりです。
レンズもゆるりと揃えて行こうと考えてますが、なければないで工夫して撮ろうと考える知恵がでるので、勉強のために良いかなと思ってます。

書込番号:13723761

ナイスクチコミ!4


.myさん
クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:4件

2011/11/05 16:12(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

蝶が一羽。

紅葉の代わりに緑と白のグラデーションを。

象の像と目があった。

> river38 さん part9 スレ主ご苦労様です。
> みるとす21 さん part8 スレ主お疲れ様でした。

皆さんこんにちは、α900 一年未満組 の .my です。

お散歩コースの作例、STF です。
といっても、これを含めて3本しか持っていませんので輪番装着です。
その内の一本は、part7 の時に背中押して貰いました。。。結果、
3本・単焦点・現行モデルのみなので、三単現のsみたいです。

書込番号:13725153

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1917件Goodアンサー獲得:72件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2011/11/05 18:09(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

70-200G

18-70

ミノルタHSアポテレ200+2×テレコン

皆様今晩は。
散歩がてら手持ちで撮影しました。微妙なぶれで甘かったり、被写界深度が浅すぎるなどさんざんです。

真ん中はAPSーC専用の標準ズームです。70mm領域だとファインダーは蹴られませんが、自動的にトリミングがなされるみたいですね。

書込番号:13725571

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:845件Goodアンサー獲得:45件

2011/11/05 18:18(1年以上前)

当機種
当機種

distagon35mm

distagon35mm

>「ねぇねぇ〜おとぉ〜さぁ〜ん」とか色々想像しちゃいますね(笑)。

1024縮小では消えていますが、女の子の目にキャッチライトがあります。
すぐ左手に下町風の店があって、みんなで出かけるところを8枚撮ってその1枚。
手持ちですがα900+T*135mmでの手ブレ低減は信じられないくらい良く効きます。


>コシナのZSは50mmを只今オーダー中でして年内には35,25mmと買うつもりです

コシナツアイスであれば35mmがお勧め。
50mmと25mmも持ってはいますが出番はほとんどないです。
50mmの場合はα900であるなら35mmで撮ってトリミングで十分だから(画角だけの話ならば)。
25mmの場合は周辺はシャープなのになぜか中央が甘いからです(手持ちレンズだけかもしれませんけれど)。

コシナ35mmのサンプル2枚。α900を入手した直後の酉の市。

書込番号:13725602

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:1件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2011/11/05 19:27(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

ピンさえ来れば惚れ込む写りのα900、

動体に強いと思っていないので三脚使用時は
全て置きピン撮影!
と言いましょうか三脚使用時はAFの経験無しw
それでも三脚に据え付けて構図を決めて
レリーズポイントを決めてピントを追う!

撮影結果は無論ですが過程を楽しむのも
楽しまさせてくれる良いカメラですね、

書込番号:13725875

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3613件Goodアンサー獲得:15件

2011/11/05 19:34(1年以上前)

当機種

ソウルの人気の劇場にて

久しぶりにα900のスレに来ました。

α77の板は荒れているので(まるで2チャンネル?)行くのをやめました!

α900ファンは流石に大人ですね!

書込番号:13725907

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3472件Goodアンサー獲得:319件 アカラナータ 

2011/11/05 20:18(1年以上前)

当機種

Dahlia(STF)

>>river38さん
 一応テキトーにチェックして見つからなかったんで、
ここでは貼ったことないだろう・・・と、SLのを貼ったのですが、
river38さんの書き込みを見て焦って過去ログチェックしたら、
Part2で一度この写真使ってましたね(^^;

書込番号:13726086

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:539件Goodアンサー獲得:18件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2011/11/05 21:01(1年以上前)

当機種

ミノルタ20F2.8 イマイチ・・・ここは縦位置だ

river38さん 皆さん こんばんは

只今の気温11℃ 北海道にしては暖かい(笑
鮭も不漁だしね、イクラ高くて食べれんわ〜
秋になれば、子供の頃から食卓に並ぶのがあたり前なので・・・
食べれんとさみしいです。

裕次郎1さん
はじめまして、α77荒れてるんですね、あの〜チャチャ入れてる人って
写真載せませんよね? 不思議(笑

書込番号:13726297

ナイスクチコミ!5


この後に180件の返信があります。


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ


最初前の6件次の6件最後

「α900 DSLR-A900 ボディ」のクチコミ掲示板に
α900 DSLR-A900 ボディを新規書き込みα900 DSLR-A900 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α900 DSLR-A900 ボディ
SONY

α900 DSLR-A900 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年10月23日

α900 DSLR-A900 ボディをお気に入り製品に追加する <777

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング