α900 DSLR-A900 ボディ のクチコミ掲示板

2008年10月23日 発売

α900 DSLR-A900 ボディ

フルサイズCMOSセンサーやボディ内手ブレ補正機構を備えたデジタル一眼レフカメラ。市場想定価格は330,000円前後

α900 DSLR-A900 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。

他の画像も見る

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥64,800 (5製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:2570万画素(総画素)/2460万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:850g α900 DSLR-A900 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α900 DSLR-A900 ボディの価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの中古価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの買取価格
  • α900 DSLR-A900 ボディのスペック・仕様
  • α900 DSLR-A900 ボディの純正オプション
  • α900 DSLR-A900 ボディのレビュー
  • α900 DSLR-A900 ボディのクチコミ
  • α900 DSLR-A900 ボディの画像・動画
  • α900 DSLR-A900 ボディのピックアップリスト
  • α900 DSLR-A900 ボディのオークション

α900 DSLR-A900 ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年10月23日

  • α900 DSLR-A900 ボディの価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの中古価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの買取価格
  • α900 DSLR-A900 ボディのスペック・仕様
  • α900 DSLR-A900 ボディの純正オプション
  • α900 DSLR-A900 ボディのレビュー
  • α900 DSLR-A900 ボディのクチコミ
  • α900 DSLR-A900 ボディの画像・動画
  • α900 DSLR-A900 ボディのピックアップリスト
  • α900 DSLR-A900 ボディのオークション

α900 DSLR-A900 ボディ のクチコミ掲示板

(36719件)
RSS

このページのスレッド一覧(全509スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α900 DSLR-A900 ボディ」のクチコミ掲示板に
α900 DSLR-A900 ボディを新規書き込みα900 DSLR-A900 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ254

返信73

お気に入りに追加

標準

DSLR-A900を興ざめさせたある一言

2011/05/03 07:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

α-9を手放さずに、DSLR-A900+カールツアイスを購入、どっぷりデジタルの世界に満足していました。
所が近所のある大手全国チェーンカメラショップ店の店長からベリーショッキングな一言が…

「カードからデータをCD-Rに移すと保管状況により約10年から劣化が始まる」

まさかデータを高い高いカードにそのまま保管する人なんていらっしゃいませんよね?
でデータをしこたまプリント直行便でCD-Rに保存、データをカードから消去繰り返してきた私は何をやっていたのか…
ハードディスクはいつPC(まだ新しいビスタです)が壊れるか分かりませんし、ハードディスク自体、信頼性ゼロなので、データをハードディスクにバックアップするなんて恐ろしくてとてもできません。
実際、会社でハードディスクを飛ばした人が何人いることやら。
レコーダーを含むデジタル家電そのものに対する信頼感ゼロ、初めから期待していないので、せっせとCD-Rに保存していた訳です。
「ソニータイマー」という言葉がありますが、確かに某社の製品はある時を境に突然故障だらけになってしまします。
スカパーのチューナー、MDレコーダー、ムービー、とすべてS社ですが、確かにある時を境に故障頻発です。自宅にまで出張して下さるサービスマンの方とも親しくなってしまいました。
でも諸説によるとDVD-Rなんかは保存状態良ければ最低30年は持つ、と言われているので、CD-Rが10年から劣化が始まる説も100%信頼している訳ではありませんが。
しかしうすうすDSLR-A900で撮った写真よりα-9でポジで撮った写真の方が好み、という点は気づいていました。
RAW現像+加工はなんか合成写真作成みたいで否定派です。
しかし某店長の一言はさらに続きます。
「ポジはカビを生やさない限りほとんど劣化しないですよ。ネガは10年から劣化が始ります」
ガ〜ン、そうなの…
α-9で撮ったネガはもう10年以上経ってるんですが…
ここのスレでホットカメラマン様が「ポジ+手焼きならポジの方が画質は好み」と仰っていたので、某店長の意見と合わせてDSLR-A900に対する愛着が興ざめしちゃいました。
α-9、処分せずに良かった。
興ざめし、急速にDSLR-A900に対する愛情が失せたので、再びフィルムの世界に戻ってカールツアイスはα-9に装着し、現行機種であるDSLR-A900を売った資金でサブ機として何かと話題の高級なコンデジかフォーサイズ機でも買う事に決定しました。
機種はこれから悩みたいと思います。
でも最近話題のF社のコンデジだけは購入しません。
NEXかここのスレでも評判の高いパナ機あたりを狙ってます。
もちろん購入してもメイン機として使用するつもりはありません。
あくまでもサブ機です、メイン機はα-9を復活予定です。
なんせ今回の震災で給料カット、今夏の賞与はないと言われたので、資金が…
今回のような計画停電があると好きな時にデータを取り出せないし、やはり手元にあるポジが一番安心ですよね。
さらにポジのまるでプロカメラマンになった時のような満足感…再び思い出しちゃいました。
しかしDSLR-A900ユーザーの方には大変申し訳ないスレですが、DSLR-A900を否定するスレではなくなくデジカメに冷めちゃったスレとして割り切ってくださいませ。
でもデジカメの便利さは否定しませんので、現行DSLR-A900を売った資金でそこそこのコンデジを購入予定です。DSLR-A900、かなり良い値段付けてくれますからね。
ではでは。

書込番号:12964610

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:4件 つれづれ 

2011/05/03 07:59(1年以上前)

仰っている意味とこのスレッドを立てた意義がちょっと……すみませんが理解できないです……

HDDはRAIDでも組んで何台かのバックアップ体制にすればよいのでは?
今はべらぼうに安いですから、(2TB7千円とか)CDよりも容量比の単価もずっと安いでしょう。
オンラインストレージでwebに保存するって手もありますし。

あと、劣化の意味をはき違えているかもしれません。
ディスクに劣化という言葉が用いられる際は、そのディスク自体が歪んでしまったりだとかの物理的劣化を意味します。
中のデータは全く無事です。

それとソニータイマーという都市伝説がこの記事と一体全体なんの関係があるのかも不明です。

書込番号:12964631

ナイスクチコミ!31


hiro_poohさん
クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:2件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2011/05/03 08:11(1年以上前)

なぜここに書き込まれたのかよく理解できないのですが…?

大ざっぱですが、人間が作ったもので自然劣化しないものはほとんどありません。
後はご自身の寿命が尽きるまで必要なものか、それ以降も利用されるものなのかで保存形態は変わるのではないでしょうか?

後世に残せるような作品を撮られたのであれば、ポジの保管のし方にも相応の額をかけて対策されることをオススメします。

書込番号:12964656

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:28件

2011/05/03 08:23(1年以上前)

物理的に劣化するのは仕方ないと思います。
CD-Rよりも現像(印刷)してアルバムに入れたらいいのでは?
その点ではフィルムもデジタルも同じような気がします。

書込番号:12964681

ナイスクチコミ!5


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2011/05/03 08:35(1年以上前)

これは 
「カメラ屋の店長の話とホットカメラマンさんの話に一致点があり、もうデジタルは信用できない、
おまけに計画停電もあったし、やっぱりアナログに戻した。 α900は早速売り払う。α-9を処分せずに本当に良かった」
ということですか。 

文章を読んでみたら勘違いする人もいると思うので書きますが、
少なくても CD-Rの劣化と「ソニータイマー」は関係無いですね。

書込番号:12964702

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:1917件Goodアンサー獲得:72件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2011/05/03 08:52(1年以上前)

T・OKAMURAさん 
>「カードからデータをCD-Rに移すと保管状況により約10年から劣化が始まる」これはCD、DVDに使われているポリカーバネートの経年劣化なので避けられないとおもいます。激安ブランドのCD、DVDに保存すると3年でおしまいです。

>「ポジはカビを生やさない限りほとんど劣化しないですよ。ネガは10年から劣化が始ります」
映画のフィルムを見れば解ります。ポジだって持ちません。いま、フィルムが売れないのでどうしてもA9を使わせたいのでしょう。

どうしても保存性を気にするなら銀塩写真をお勧めします。これも50年ほどで劣化が始まるようですが、今のところ最も保存性の良い物ではないかと思います。

一手間かけるならデジタルデータの保存性のほうが良いと思います。デジタルデータの焼き直しを厭わないなら定期的(5年ごと)にCD、DVDを焼き直しておくのが最も良い方法だと思います。本人が生きている限り無劣化でデータを保存できると思いますよ。

書込番号:12964746

ナイスクチコミ!8


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/05/03 08:57(1年以上前)

>CD-Rの劣化
はじめまして
最長は 10 年〜 20 年ですから、20 年以上は無理と考えるのが妥当と言われています。
画像ファイルの保存は、HDD は最良です、2台の HDD に同時保存が良いでしょう。
方針転換を、されたら良いです。
今は、HDD は安いですよ。 

書込番号:12964756

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:36件

2011/05/03 08:58(1年以上前)

要するにスレ主殿はこれまでCD-Rでデジタルデータが長期保存できると思っていたが、劣化が起こることを知ってアナログデータに回帰するよということなのでしょうか?

しかし例え温調完備の保管庫にポジで保存しても、今回の大震災のような天災まで考えれば安心はできません。
デジタルデータの長所は複製が容易で何か所にもバックアップしておけることだと私は思います。万全を期すために自宅以外の場所にデータを送信・保存することも比較的容易です。

画質も含めた上でポジ保存を選択されたのであれば、何も言えませんが。

書込番号:12964757

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2368件Goodアンサー獲得:212件 stoneforest.info 

2011/05/03 08:58(1年以上前)

文章全体が疑似科学的ですね。

デジタルのいいところは劣化のないコピーをいくらでも作れる点です。確かに10年前に自分で焼いたCD−Rはデータを読めないものもありました。定期的に焼きなおす必要があると感じました。容量的にも今ならDVD、ブルーレイに焼くのがいいかもしれません。それらが30年持つか、実戦経験がないので私にはわかりません。

それからHDDは飛ばないように運用する。飛んでも回復可能なように複数のHDDにデータを保存しておくことは基本的なことだと思います。スレ主さんがご自身のデータに思い入れがあるなら当然やるべきことだと思います。うちだとDVD−Rに焼くのと、データ保存用HDD4台(OS除く)に分散保存しています。またネット上や親戚知人などの別の場所にコピーデータを保存することも容易なので、複数の場所でデータを管理することも大切です。

ポジはデジタルとは逆にオリジナルが1つだけということ、管理されていれば30年ぐらいは持つと思います。ただE−6現像のポジがどのぐらい変色せずに持つのか私はデータを持っていないので一抹の不安はあります。コダクロームが鉄板だとは思いますが、こちらは入手現像が困難になりましたね。劣化が少ないという点ではモノクロネガもいいと思います。

両方のいい点を生かすならポジで撮ってデジタルデータも保存しておくことです。その点でα900は最適なスキャナのひとつだと思います。

書込番号:12964758

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2011/05/03 09:08(1年以上前)

900
を売って又デジカメを買うんですかじゃあそのまま持っていたほうが
いいじゃないですか
どんなデジカメでも10年したら劣化するんじゃないですか
その店長おかしい
私はCDはネガからデジカメはDVD初期のものならMOに記録しています
自分で焼きこんだ物は紫外線に弱いといわれることはありますが10年したらすとんとなくなるものでもなく
50年前に撮影した銀円写真もアルバムの中でしっかり画像を保っています
こんな迷信をしゃべる店長頭がおかしい
そのときの保管状態でよくもなり悪くもなるのがこの世の物です
900売らずに9と同時に使ってください私はSRT−101α7000なども使っています
銀えんには銀塩の味がデジタルには即確認が出来る利点があります

書込番号:12964785

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2011/05/03 10:19(1年以上前)

>銀えんには銀塩の味が

しょっぱそうだ。  (@ ̄* ̄@)


最初から劣化した写真しか撮れないから、わたしにわ関係ないお話みたい。 (〃⌒ー⌒〃)

書込番号:12964959

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:7件

2011/05/03 10:35(1年以上前)

あらら、こんなおばさんにたくさんの返信、ありがとうございます。

若い頃、写真専門学校に通ってた事もあるので、古臭い話&偏屈な考えで、申し訳ございません。要するにアナログ人なのです。

あたし、店長さんに騙されたのかしら。
まことしやかに仰っていて、いつも親切な対応をして下さるんですが。女性だから?
自慢じゃないですが、人から「岡村孝子」に似ている、とよく言われます。
だからこのニックネームなんですよ。
ただ「おばさん」なのは否定できませんが。お腹は出てないですよ(笑)
でも知ったかぶりして専門用語を並べたてて話してもすべて答えてくれる知識人です。

ハードディスクを複数持つ事やプリントし直しは、あたしに取って現実的ではないです。
週中は仕事でヒマがありませんので。
残業はほとんどないんですが、雑用が多いし、通勤時間が…
家電屋さんにもあまり足を運べません。
会社帰りに元気があれば駅前のヨドバシに行くぐらいです。
あと価格.comは実は職場のパソコンで見てたりしています。別にお叱りは受けません。

だからGWを利用して初めて自宅から投稿したんです。仕事は6日からです。

パソコンもエクセルは仕事で使いますが、他の使い方、ほとんど知らない人の部類です。
この前、マウスのスピード調節できるのを初めて知り、驚きました。
それぐらいパソコンの知識は限られています。
また前述のように、どうしてもハードディスクを信用できない人なので、ハードディスク増設するのも抵抗あるし、第一ハードディスク飛ばして泣いてる人をたくさん知っているので、とてもとても、ですね。
これはハードディスクを飛ばした事とは状況が違いますが、友人はハードディスクに保管していた大切な番組を間違ってフォーマットしてしまい、「自殺したい」と本気モードで言ってました。

でも一度「愛」と「情熱」を失ってしまうとなかなか回復できないんですよね。

現行機種である今が売り頃、手放し頃だと思うのですが…
新機種が出れば暴落するでしょ。

あたしも働いているぐらい夫婦共働きで裕福ではないので、真剣にDSLR-A900手放しを考えています。
昔からαが好きで結構、無理して買ったので。
それにDSLR-A900を買って初めて「あたしフィルムの方が好きだわ」と再認識させられたのです。
アドバイスはありがたいですが、多分、DSLR-A900は手放しちゃうと思います。
α-9の方がなんかカッコ良いですし、父もSR-T101で幼いあたしを写してくれたほど、MINOLTAファンなので。
そのSR-T101も現役で、時々しゃれで写してみたりします。

あとソニータイマーは業界の人から聞いた単語です。
あたし自身、ソニータイマーに苦労させられました。
でもDSLR-A900は故障はしない、と思いますよ。

DSLR-A900ファンの方には申し訳ない書き込みでございました。
でもDSLR-A900のおかげでカールツアイスを購入できたし、良い勉強になりました。
因みに主人はカメラに興味のない人です。
あたしの方が絶対上手いです(笑)
α-9+カールツアイスでこれからも写真ライフを楽しむ事にします♪

書込番号:12965003

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:342件Goodアンサー獲得:29件

2011/05/03 11:11(1年以上前)

CD-Rの「読み取り性能の劣化」と保存されたデジタルデータの「画質の劣化」を混同されていませんか? 両者は全く違うものなんですが……。

書込番号:12965098

ナイスクチコミ!5


NeverNextさん
クチコミ投稿数:1220件Goodアンサー獲得:12件

2011/05/03 11:27(1年以上前)

形あるものはいつか壊れる。

フィルムもその多くがカビも生えていないのに劣化していてフィルムスキャナーで読み込んだ後修正が必要です。
逆に、30年前のフロッピーディスクでも読み込みできるくらいだから CD や DVD に焼いておけば、よっぽど保管が悪くない限り
壊れることもないでしょう。

このスレッドを読んでいて「杞憂」という言葉が生まれた話を思い出してしまった。w

心配なら5年ごとにコピーする習慣をつけたらどうですか?

書込番号:12965158

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2011/05/03 11:33(1年以上前)

保存状態が良くても、CD-Rのデータが二年で消えたというエピソードも聞いたことがあるので、とても安心して使えるメディアではありません。
大切なデジタルデータは、必ずバックアップを取りましょう。

ちなみに、わたしは時々ハードディスクのチェック及び必要とあれば修復を行ない、さらに別のハードディスクに定期的に自動でバックアップを取るという設定で、概ね安心しております。
3/11の地震以降、パソコン(Macですが)の調子が微妙におかしくなったので、一昨日、OSの再インストールを行ない、バックアップデータから復旧させて快調さを取り戻しました。

道具は、それぞれの価値観で使えばよろしいと思います。

書込番号:12965172

ナイスクチコミ!2


NeverNextさん
クチコミ投稿数:1220件Goodアンサー獲得:12件

2011/05/03 11:35(1年以上前)

ちなみに、

私はけっこう Sony 製品を買っているほうだと思いますが、
なぜか私が買う Sony 製品は Sony Timer が壊れているようで、
一度も Sony Timer に遭遇したことがないのよね。

Sony に苦情を出そうかな、「私の Sony Timer はいつも壊れているぞ、しっかり作れ!」と。w

書込番号:12965177

ナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:7937件Goodアンサー獲得:1727件

2011/05/03 11:51(1年以上前)

フィルムは現像後でもゆっくりと随時劣化しています。
なので、今写ってる色と30年後に写っている色は保存状態がよくても変わっていると思います。
デジタル保存のいいところは、エラー対策があるのでメディアがゆっくりと劣化していっても読み込める限りは色等の写真の情報は何も変わらないということです。

なのでデジタル保存メディアの限界が10年なら10年ごとに、30年なら30年ごとにコピーしておけば半永久的にオリジナルと同じまま保存できるのです。

フィルムはコピーするたびに劣化するので保存性という点では疑問が残ります。

またフィルムには最近(でもないかもしれませんが)「ビネガーシンドローム」という現象が問題になっているのをご存知でしょうか?
フィルムがこんな風に駄目になってしまうなんて、ちょっとこわいですよね・・・
カビが生えないように注意して保存しててもこうなるなんて・・・
フィルム専用に冷蔵庫買わないといけないのかもとか思ってしまいます。


蛇足ですが
デジタルデータの保存はある程度の年数毎に新しいメディアへのコピーがいいと思います。
10年前CD-Rでしたら次はDVD-Rで次に10年たったらBD-R。さらに10年たったら次世代メディアへ・・・

またHDDが信用できないのはあっていますが、便利なのもたしかなので
今ならHDDも安くなったのでミラーリングして運用というのが便利です。
ミラーリング=RAID1=2台のHDDに自動で同時に書き込みしてくれます。

外付けHDDのRAID1採用機種を購入すれば簡単です。
(RAID5は便利なようでトラブル時やっかいなのでRAID1をお勧めします)

バッファローLinkStation LS-WV2.0TL/R1とかでもいいかもしれません。
http://kakaku.com/item/K0000152449/

ただ、この機種は工場出荷時にミラーリングになっていないようなので、購入後にミラーリングに設定してから使用しないといけないようです。
(不思議な話ですが、たぶんミラーリングだとみかけの容量が半分になってしまうので知らない人が買ってくれないからではないかと思います。)
また、上記機種は1TBが2台の機種ですが上位機種の2TBが2台の機種の方が容量的にはいいかもです。

書込番号:12965241

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:801件Goodアンサー獲得:10件

2011/05/03 11:53(1年以上前)

 スレ主のT・OKAMURAさん、こんにちは。

 ポジの色は素晴らしいですね。α9も素晴らしいカメラです。

 しかし、フィルムを使い続けると自ずとその限界も見えて来ます。特にポジは露出ですべてが決まってしまいます。
 私の知り合いのkodakプロラボの方は、ワンショットにベスト以外に最低3セット露出を変えて保険を取ります。それでもシーンによってはシャドウ・ハイライトの潰れはシビアです。コストも馬鹿になりません。

 デジタルはアナログの苦手な部分も埋め合わす力も持っています。これから良いデジタル機材に巡り会えると良いですね。

書込番号:12965246

ナイスクチコミ!2


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2011/05/03 12:01(1年以上前)

デジタルで複数のバックアップを取らないのは常識を疑う。
光メディアの基材、記録層が経年劣化するのは常識。だから複数のメディアのに保存して定期的に保存し直す。
フィルムはもう供給メーカーがいつやめてもおかしくない状態。
現像をまともなクオリティーでできるラボも数カ所。

将来にわたってスレ主の信頼に答えてくれるとは思えません。
自分でラボとフィルムを製造を担いますか。

書込番号:12965267

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:336件Goodアンサー獲得:22件

2011/05/03 12:49(1年以上前)

店長さんの言うことは事実だと思うしバックアップの必要性も大事ですよね
フィルムカメラとサブにハイエンドコンデジの絶妙な組み合わせで通をうならせてみて下さい

書込番号:12965377

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2011/05/03 12:49(1年以上前)

岡村たか子歩道でもいいですがその店長デジタル食わず嫌いでしょうね
うそもいいとこ徐々にコピーしていっけばいいことです
金のCD−Rにプレスしてもらいましょう
それならCD−Rよりは保存性がいいかも
きっと900売られたら後悔すると思います

書込番号:12965379

ナイスクチコミ!2


この後に53件の返信があります。




ナイスクチコミ52

返信11

お気に入りに追加

標準

茶筒デザイン

2011/05/01 17:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

スレ主 AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件
機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

70-200F4

70-300G

70-400G

24-70ZA

αレンズの中で、茶筒状のデザインは特に評判良いように感じます。

書込番号:12958460

ナイスクチコミ!1


返信する
komokeriさん
クチコミ投稿数:761件Goodアンサー獲得:53件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2011/05/01 17:31(1年以上前)

デザインはいいのだけど、何れも大きすぎるように思います。
もう少しなんとかならないものでしょうか。
それとフードが軟弱です。やはりニコン位タフに作って欲しいです。

書込番号:12958508

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2011/05/01 18:03(1年以上前)

>茶筒デザイン

表現方法がなんとも ┐(-。ー;)┌

書込番号:12958620

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1261件Goodアンサー獲得:157件 撮影作品 

2011/05/01 19:00(1年以上前)

70-200F4ってあったんだ
って思って写真クリックしたら210!って書いてある
もしかして、騙された。って思って調べました。
Minolta AF 70-210/4
Minolta AF 70-210/3.5-4.5
Minolta AF 70-210/4.5-5.6 II
Minolta AF 70-210/4.5-5.6
70-210って、たくさんあるんですね。
ソニーも頑張っていろいろ出してほしいな。

書込番号:12958817

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:19件

2011/05/01 19:15(1年以上前)

キャノンのレンズのデザインはなんか嫌です。もうキャノンのレンズは中古で買おうと思います。

書込番号:12958868

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2011/05/01 19:29(1年以上前)

何でここでキャノンが出るのか
キャノンはシグマ製だ

書込番号:12958911

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:1件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2011/05/01 20:11(1年以上前)

あの…、このスレ、α900に必要?書くの勝手だけど、α900について書いていただきたい。評判はどうとか言って、何処の評判?あなたが道具をいっぱい持ってる?かもしれないけど、それが何?謎…。

書込番号:12959036

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:3011件Goodアンサー獲得:64件

2011/05/01 21:30(1年以上前)

>茶筒状のデザイン

長すぎる。
実寸も含めて、52BB以外は認められない!

書込番号:12959391

ナイスクチコミ!1


スレ主 AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件

2011/05/01 21:37(1年以上前)

α900がデビューした当初、初期αレンズによる作例が数多く出回りました。
その中でも70-210oF4は評価の高かったレンズの一つです。

書込番号:12959423

ナイスクチコミ!0


スレ主 AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件

2011/05/01 22:14(1年以上前)

>52BB

http://www.tamron.co.jp/data/a2-lens/52bb.htm

こりゃすごい。マウントアダプターで各社マウントに換装可能。
ミラーレスの販売戦略を先取りしてますね。

書込番号:12959636

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:19件

2011/05/02 08:36(1年以上前)

失礼しました。レンズのスレかと思いきや、α900でしたか。
個人的にはα900は今でもあこがれのカメラです。

書込番号:12960875

ナイスクチコミ!0


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2011/05/02 11:51(1年以上前)

α900使いならプラナー、ゾナー、ディスタゴン、バリオゾナー、STFを揃えて写真を取らないと。
画像じゃダメよ。Exif付きでね。

書込番号:12961354

ナイスクチコミ!9




ナイスクチコミ17

返信25

お気に入りに追加

標準

adobeRGBのテスト

2011/04/26 00:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

スレ主 粉雪さん
クチコミ投稿数:1192件
当機種
当機種
当機種
当機種

sRGB1

adobeRGB1

sRGB2

adobeRGB2

kakaku.comにadobeRGBの画像をアップすると色がどうなるか
気になりました。すみませんがテストさせて下さい。

書込番号:12937832

ナイスクチコミ!3


返信する
スレ主 粉雪さん
クチコミ投稿数:1192件

2011/04/26 00:16(1年以上前)

今まで同じ色に変換されると思っていたら、違います。
adobeRGBモニターで見ていると、
adobeRGB1の画像は同じ色、adobeRGB2の色はすこし違って
sRGBの画像2枚は全然違います。)

使用ブラウザ firefox3  カラーマネジメント設定済み

書込番号:12937912

ナイスクチコミ!0


スレ主 粉雪さん
クチコミ投稿数:1192件

2011/04/26 00:30(1年以上前)

sRGB1の画像はすこし、陽の射したときに撮ったのですが
夕焼けに染まったような見栄えのする色です。

スレ主としてはこれで満足します。(深追いする力量もないので)

書込番号:12937978

ナイスクチコミ!0


gairoさん
クチコミ投稿数:53件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2011/04/26 09:28(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

AdobeRGB、その1

sRGB、その1

AdobeRGB、その2

sRGB、その2

粉雪さん

僕もテスト画像アップします。
AdobeRGBでcRAW撮影、Apertureで現像、sRGB画像はPhotoShopで変換。

価格コムの画像はアップ時にカラープロファイルを破棄します。
よって色目再現はディスプレイによって一元的に管理されますので、
ここでの色再現性の論議はほとんど意味をなさないと感じています。

ともかくカラープロファイルを破棄しないことが出発点です(価格コムさんお願いします)。
Macではこれですべて解決するのですが、Windowsでは以後も問題点を引きずっているようです。
Windows7ではどうなっているのでしょうか、誰かお願いします。

Macで見る場合、FireFoxではプロファイルなしの画像をsRGBと解釈しますので
FireFoxでsRGB画像を見ると正確な色目が確認できます(それ以外のブラウザはできない)。

カラープロファイルを破棄する場合、一般論として、
AdobeRGBカバー率の高いディスプレイほどAdobeRGB画像が本来の色目に近くなり、
逆にsRGB画像は彩度の高いどぎつい画像になってしまいます。

反対方向から言うと、sRGBの範囲しか再現しないディスプレイなら
sRGB画像が正確な色目を再現していることになります。

僕の理解はここまで、間違っていたら教えてください。

書込番号:12938735

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2011/04/26 10:58(1年以上前)

>> 粉雪さん

私はFirefoxを使った事がないので書き込むのは何ですが、
Safariでは、「カラープロファイル無し」の画像はモニタープロファイルに合わせて表示されるようです。

つまり、
sRGB画像のプロファイル無し=AdobeRGBモニタではAdobeRGBとして表示=ドギツイ色合い。

粉雪さんのお話ですと、プロファイル無しの画像をsRGBとして扱うようにFirefoxを設定すれば解決するのではないかな…?と。
ブラウザにカラーマネジメント機能が実装されているなら、OSがWindowsでも表示はとりあえず、これでいいはず…???

書込番号:12938953

ナイスクチコミ!0


スレ主 粉雪さん
クチコミ投稿数:1192件

2011/04/26 20:35(1年以上前)

gairoさん、初めまして。

アップした画像をダウンロードして調べると、確かにカラープロファイルは消えています。
で、わたしのadobeRGB 96%モニターでgarioさんの画像をみるとsRGBの2枚はリバーサルのような派手な色です。
そしてadobeRGBの2枚は自然な色です。

仰るとおりでした。
カラープロファイルだけは残して欲しいです。

書込番号:12940424

ナイスクチコミ!0


gairoさん
クチコミ投稿数:53件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2011/04/26 21:00(1年以上前)

夜の世界の住人さん
粉雪さん

カラープロファイルなしですとブラウザはモニターの表示に任せる以外に方法はありません。
これはOS(Mac、Windows)に関係なく同じことです。

MacのFireFoxでのプロファイルなし画像の処理はあくまで緊急避難的な措置であり、
モニターによっててんでんばらばらになる色目再現に一定に枠をはめるだけにすぎません。

価格コムさんにはプロファイルを埋め込んで欲しいわけですが、
ではプロファイル埋め込み画像とカラーマネジメントをするブラウザがあれば
OS(Mac、Windows)に関係なく同じ色目が再現されるかというと、
(驚くことに)少なくともWindowsXPではそうなっていないようなのです。

プロファイルA,B,Cを埋め込んだ同じ画像をそれぞれ(A),(B),(C)としますと
WindowsXPのSafariは確かに(A),(B),(C)を同じ色目で再現します。
(ご承知にようにIEでは全部違った色目で再現します)。

ここからカラーマネジメントが働けば問題解消か思いきや、実は深刻な問題が残っていて、
どうもWindowsXPではモニタープロファイルはsRGBであると(勝手に)解釈しているようなのです。

Safariを使えばWindowsXPでは(A),(B),(C)を同じ色目で再現し、MacOSでも同じことが言えます。
しかしWindowsXPでの色目とMacOSの色目はまったく違っているのです!!!
(Macは起動と同時にモニターと交信し、モニタープロファイルを解釈します)。

Windows7はどうなっているのか知りませんが、画像の再現について
プロファイル埋め込みは最低条件ですが、そこをどうやっても
Windows使用者とMac使用者はつねに違った色を見ているのだと思っています。
(以上は、MacProに同居させているWindowsXPでの場合ですので、
 独立させたら話は別なのかもしれません)。

こんな状況で画像について本格的な論議ができるのか僕には疑問ですが、
赤が青になるわけではなし、細かいこと言わないければいいということなのかもしれませんね。

書込番号:12940527

ナイスクチコミ!1


スレ主 粉雪さん
クチコミ投稿数:1192件

2011/04/26 21:32(1年以上前)

夜の世界の住人さん、お久しぶりです。

>Safariでは、「カラープロファイル無し」の画像はモニタープロファイルに合わせて表示されるようです。

Safariをダウンロードしてみました。結果は同じでsRGBはダメです。(adobeRGBはOK)
カラーチャートをアップ、ダウンロードしてRGB値を読めばわかるかもしれません。

書込番号:12940668

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2011/04/26 21:32(1年以上前)

>>gairoさん

やりだすと切りがない話では有りますね。

http://miyahan.com/me/report/computer/070125_WUXGA_LCD/ColorManagement4.html#Firefox3_CMS

sRGB、AdobeRGB、プロファイル無し、が混在するとすれば、Safariでは「プロファイル無し」の画像だけが曲者という気がしていますが…。
その点Firefoxの方がいいじゃん、と思っていますが、以前見た時はまだバグがあるとか何とかで未だ使っていませんので、Firefoxのカラーマネジメントがどのように設定できるものなのかは分かりません。

写真のデータに限らず、Webの文字などの色に関しても考えると「プロファイル無し」の色をどう扱うかも問題だとは思いますが、私はどちらも正確に見たい時は、Macでモニタ出力をsRGBにして、モニタの GAMUT ボタンを押して擬似sRGB環境にしちゃってます。

書込番号:12940669

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2011/04/26 21:36(1年以上前)

>>粉雪さん

こんばんは。
お話を拝見していて、粉雪さんのFirefoxの設定がどうなのかな?と思いまして。

私は上述のように設定がどのように動かせるかよく分かりませんのでアレですが、FirefoxはSafariよりも優れている面があるように感じていたのでコメントさせていただきました(^^ゞ

書込番号:12940690

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2011/04/26 21:48(1年以上前)

連レス失礼、書き足しますと、

粉雪さんのFirefoxは、お持ちのモニターがAdobeRGB対応ということで、
「プロファイル無しの画像をAdobeRGBで表示」という設定にしてあるのかな?と思った、
という事です。

それを「プロファイル無しの画像をsRGBで表示」にした場合は、
今度はプロファイル無しのAdobeRGB画像が穴になってしまうわけですけどね…。
(私が上で書いた、擬似sRGB環境もそうですね)

書込番号:12940742

ナイスクチコミ!1


スレ主 粉雪さん
クチコミ投稿数:1192件

2011/04/26 21:58(1年以上前)

夜の世界の住人さん

>Firefoxの設定

about:configから入って
gfx.color_management.display_profile; true
gfx.color_management.mode; 1

です。


gaioさん

>しかしWindowsXPでの色目とMacOSの色目はまったく違っているのです!!!

ちょっと信じられないのですが、これはブラウザのソフトでの話しですか
それとも photoshop や silkypix などのカラマネ対応ソフトでの
話ですか?

書込番号:12940788

ナイスクチコミ!0


gairoさん
クチコミ投稿数:53件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2011/04/26 22:20(1年以上前)

粉雪さん

カラーマネジメント対応の各種ブラウザで確認。
Lightroomでも同じ経験をしています。

MacProにWindosXPを同居させている(モニターは同一です)ので、断言しています。
独立させたら話は別かもしれません(この場合正確な確認は面倒でしょう)。

またWindows7ではそんなことないのかもしれません。

書込番号:12940885

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2011/04/27 10:11(1年以上前)

>>粉雪さん

http://www.project-h2.com/yattemotors/note_class/note_101108a.html

調べた上っ面の話で恐縮ですが、
>gfx.color_management.mode; 1
とのことで、粉雪さんの環境では、これが「タグ無し画像」にどう作用しているか?という気がしますね。
モニタプロファイルに合わせた動作、という事なら今回の事象も合点がいくのですが。


>>gairoさん

そういう事ってあるんですね…。
私も厳密に比較検証してみたわけでもないので。
WinとMacでは「ガンマ補正の有無」がその違いに出ると書いてあった気がします。
興味深いお話です。

書込番号:12942268

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2435件Goodアンサー獲得:69件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2011/04/27 17:45(1年以上前)

機種不明

Windows7 32bit

Windows7ではこんな具合です。

Photoshop CS3でRAW現像、AdobeRGB埋込みでjpeg保存。
→ いったん閉じて再読込み、Firefox4、IE9で表示、っと。

書込番号:12943353

ナイスクチコミ!1


スレ主 粉雪さん
クチコミ投稿数:1192件

2011/04/28 00:48(1年以上前)

機種不明
機種不明

sRGB3

adobeRGB3

みるとす21さん
サンプルありがとうございました。、

もうすこし調べてみたいので、わたしのサンプルをアップさせてください。

書込番号:12945167

ナイスクチコミ!0


スレ主 粉雪さん
クチコミ投稿数:1192件

2011/04/29 01:04(1年以上前)

カラーチャートの右上隅の水色ですが

アップ前 のsRGBプロファイル埋め込み sRGB3のRGB値は(76,222,217)
アップ後ダウンロードするとプロファイルは消え sRGB3ののRGB値は、
変わらず(76,221,218)

アップ前のadobeRGB3プロファイル埋め込みadobeRGB3のRGB値は(138,222,218)
でsRGB3と同じ色に見えます。
アップ後ダウンロードするとプロファイルは消え adobeRGB3ののRGB値は
やはり変わらず(137,222,217) そしてアップ前と違う色になる。

価格.comではRGBの変換はしないでカラープロファイルを捨てているだけ。
ということであれば、価格comにアップするときはsRGBでアップすべきという事になります。

皆さんの絵がカラフルなような気がした原因がわかりました。
個人的には原因がわかれば特に不満はありません。

書込番号:12948641

ナイスクチコミ!0


スレ主 粉雪さん
クチコミ投稿数:1192件

2011/04/29 01:09(1年以上前)

カラーチャートの右上隅の水色ですが

アップ前 のsRGBプロファイル埋め込み sRGB3のRGB値は(76,222,217)
アップ後ダウンロードすると
      カラープロファイルは消え sRGB3ののRGB値は、変わらず(76,221,218)

アップ前のadobeRGB3プロファイル埋め込みadobeRGB3のRGB値は(138,222,218)
アップ後ダウンロードするとカラープロファイルは消え adobeRGB3ののRGB値は
やはり変わらず(137,222,217)

カラーチャートの右上隅の水色ですが

アップ前 のsRGBプロファイル埋め込み sRGB3のRGB値は(76,222,217)
アップ後ダウンロードするとプロファイルは消え sRGB3のRGB値は、
変わらず(76,221,218)

アップ前のadobeRGB3プロファイル埋め込みadobeRGB3のRGB値は(138,222,218)
でsRGB3と同じ色に見えます。
アップ後ダウンロードするとプロファイルは消え adobeRGB3ののRGB値は
やはり変わらず(137,222,217) そしてアップ前と違う色になる。

価格.comではRGBの変換はしないでカラープロファイルを捨てているだけ。
ということであれば、価格comにアップするときはsRGBでアップすべきという事になります。

皆さんの絵がカラフルなような気がした原因がわかりました。
個人的には原因がわかれば特に不満はありません。

書込番号:12948663

ナイスクチコミ!0


スレ主 粉雪さん
クチコミ投稿数:1192件

2011/04/29 21:36(1年以上前)

間違いと対策が見えてきました。

adobeRGB対応モニター、windowsXP 、ブラウザfirefox4.01 の場合です。


firefoxはオプションでカラマネを有効に出来ます。
その中の gfx.color_manegement.mode を1と2に設定できます。

mode1 の場合 sRGBは適正、adobeRGBは薄い(くすんだ)色に見えます。
mode2 の場合 sRGBは派手な色に、adobeRGBは適正な色になります。

殆どのユーザーはsRGBでしょうから、modeは1を選択すればいいです。
またadobeRGB対応モニターを使っている人もsRGBに変換してアップすれば
おおくの人にほぼ適正な色で見て貰えます。

ちなみに、派手な色、くすんだ色の画像をダウンロードして
silkypixでみるとRGB値は同じで 同じ色でした。
windowsでコピーする時、同じRGB値にされてしまうようです。


夜の世界の住人 さんの
>「プロファイル無しの画像をAdobeRGBで表示」という設定にしてあるのかな?と思った、
>という事です。

が参考になりました。

書込番号:12951458

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2011/04/30 12:30(1年以上前)

>>粉雪さん

>mode1 の場合 sRGBは適正、adobeRGBは薄い(くすんだ)色に見えます。

Firefoxのカラーマネジメントは、WinXP上において、カラープロファイル無しの画像をsRGBとして扱う
と見て良さそうですね。

>mode2 の場合 sRGBは派手な色に、adobeRGBは適正な色になります。

つまり、私のMac & Safari では現状、常にこの mode2 状態なわけで、それゆえ「Firefoxの方が優れているかも」と
感じていた次第です。

OSが違えばその辺りの話も違って来るのかもしれませんが、こちらこそ参考になるお話でした。

書込番号:12953588

ナイスクチコミ!1


gairoさん
クチコミ投稿数:53件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2011/04/30 15:43(1年以上前)

納得されているにの横から茶々を入れるようで恐縮ですが、
結局、Windowsのカラー管理があまりにもお粗末のため
皆が迷惑しているというのが実情と思います。

少なくとも私の使用範囲で言うと、
XPではモニターのカラープロファイルがきちんと解釈されていません。
画像のプロファイルとモニターのプロファイルを解釈し、
両者をクロスさせてはじめて色目について共通の土台で話しができるわけで、
Macは最初からそれを実現していました。

プロファイルなし画像をsRGBと解釈するFireFoxは一見賢いようですが、
公平な視点から言うと余計なお世話以外のなにものでもありません。
(AdobeRGB画像を悲惨なまでに脱色する動作は許しがたい)。

Windowsが早くカラーを語る共通の土台を構築するよう望むばかりですが、
そうでないうちは、たとえばここでの色目再現についてのあらゆる言説は無意味です。

書込番号:12954147

ナイスクチコミ!1


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ665

返信199

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

クチコミ投稿数:1625件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5 note 
当機種

ミノルタ35mmF2.0

え〜と
知らないうちにpart2が終わってたので、part3です(笑)

とりあえず、少ないながらも需要があるようなので・・・(^^;
ただ、個人的には4月から職場が変わり、写真を撮りに行く暇も書き込む暇も
なくなってきたので、スレ主にかまわずドンドンやってください。

一応ルールを以下に記載しておきます。

投稿画像については、EXIF情報を必須とし、使用レンズの明記
をお願いします。

今回はコレだけです(笑)

では、スレ主からの写真を。
新道峠の朝です。

書込番号:12871292

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:4件

2011/04/08 00:45(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

SONY 50mm 1.4

同じです。

同じです。

同じです。

こんにちは

おととい入手しました。まだ良く分かりませんが解像感がいいように思われます。

今朝写した写真です。

すべてRAWからの変換です。

お勉強します。よろしくお願いします。

書込番号:12871685

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2011/04/08 17:53(1年以上前)

当機種
当機種
機種不明

50ミリ

50ミリ逆光

角度を変えて逆光撮影

始めましてそれでは私も桜を
廃線後に残る桜と駅舎です
レンズは
ハッセルブラッド用デイスタゴン50ミリF4です
三枚目はフイルムです
カメラこんたっくす167MA プラナー50ミリF1.4 です
参考にまで

書込番号:12873647

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:1件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2011/04/08 20:59(1年以上前)

初めまして、
去年末に手に入れて酷使しています
使用レンズは70−400G、
300mm置きピンで撮影です。

AF使用の動体撮影は厳しいと感じていますが
置きピンが主な撮影スタイルなので関係無しですね、
使い込めば使い込む程良さが解るカメラですな。

書込番号:12874323

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:1件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2011/04/08 21:02(1年以上前)

当機種

連投失礼、久々の書き込みだったので
UPしたつもりが出来ていませんでした。
70−400G
300mmで使用です。

書込番号:12874332

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1558件Goodアンサー獲得:93件

2011/04/08 21:24(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

朝の散歩はきもち良い

コンチネンタルホテルからの眺望

桜の季節到来!

別カットでは盛大にゴーストがでました

こんばんわ。僕もα900を購入したので参加させてもらいます。よろしくです。

昨日と今日横浜に旅行に行きました。桜は満開でしたが風が強くて・・

横浜コンチネンタルホテルに泊まりましたが地震でかなり揺れました。

レンズは24F2ZAです。JPEGノーレタッチ&ノートリです。

マニュアルフォーカスがここちよかったですよ。

良いカメラとレンズですがもう少し軽ければさらに良いのですけどね。

書込番号:12874429

ナイスクチコミ!5


river38さん
クチコミ投稿数:2660件Goodアンサー獲得:121件

2011/04/09 00:25(1年以上前)

当機種

バンザーイ!

fireblade929tomさん

またまたありがとうございます! 昨夜は気づきませんでした(汗)。
職場変わられたんですか?心機一転?なんだかわかりませんが頑張ってくださいね。
私は、期末のドタバタが落ち着いてこの時期は日付変更せず帰ってこれますので、余裕が出来ます(笑)。

富士山、夜が明けましたね(笑)。


こたろうちゃんさん、はじめまして。

一昨日購入!?買いたてのホヤホヤですね(笑)。
私は、1枚目のような見下ろす風景とか好きです。おっ、あれに見えるは富士山ですか!?
今後ともよろしくお願いします。


星ももじろうさん、はじめまして。

よくお見かけします。MINOLTAなα900の方ですよね。
作例のような自然と人工物は大好きなパターンです(笑)。
サムネイル見て、3枚目いい感じって思ったら? フィルムからですか!
駅舎の風合いは一番感じがよく出てますねって・・・どこみてんだ。
今後ともよろしくお願いします。


追っかけ鉄さん、はじめまして。

年末購入ですか?私と一緒ですね(笑)。
やまぐち号、迫力有りますねぇ〜 なんだかライティングされてるかのような光具合。
今後ともよろしくお願いします。


ササイヌさん、おひさですぅ。

横浜に出没ですか。
αDistagonも購入されていたんですね。 調子はどうですか?
確かにα55と比べると、倍以上の重さですがレンズとのバランス、ホールド感は私にはピッタリで
α55より手ぶれがかなり少ないです(笑)。
頑張って撮りまくりましょう!!

でわでわ、皆さんよろしくお願いいたします。

レンズは Vario-Sonnar T* 16-35mm F2.8 ZA

書込番号:12875237

ナイスクチコミ!6


MBDさん
クチコミ投稿数:1764件Goodアンサー獲得:34件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5 初めてのDSLR奮闘日記 

2011/04/09 04:15(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

強引に16mmでやりました。

写りも撮影場所も人を避けて・・・

人混みの広角は難しいです。

>fireblade929tomさん & 先輩の皆さま

おはようございます。
早速のスレたてありがとうございます。

最近α900の板、なんとなく盛り上がっていますよね。
これもNEX効果でしょうか(笑)

昨日、桜やってきました。
river38さんに押された、1635Zと大好きな135STFを持って千鳥ヶ淵です。
息子の幼稚園入園式のあと、師匠と一緒に行ってきました。
普段は、平日でも、この時期、バカ混みなんですが、
外国の観光客の方が、ほぼ0状態なので、平年の混み方ではありませんでした。
それでも、多いですね(汗)
風が強かったので、STFはきつかったです。
ピンがさっぱりでした・・・ここは腕が無いと高級レンズ意味無しですね(涙)

1635Zは、α900にとって広角過ぎました(爆)
千鳥ヶ淵であれば2470ZがBestだったと思います。
構図に苦労しました。余計なものが入り過ぎます(汗)

なので、大変チャンスな時にレンズ選択を間違えてしまいました。
これも経験かと・・・
また宜しくお願いします。

書込番号:12875627

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:74件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5 HOME 

2011/04/09 07:13(1年以上前)

当機種

Vario-Sonnar T* 24-70mm F2.8 ZA

おじゃまします。

私も昨日娘の入学式で、朝ちょこっとだけ無理やり時間を作って撮影に行ってきました。
とはいっても、自宅近くで撮影しただけですが・・・

風、強かったですね!

満開ではなかったのですが、順光で撮影すると朝の弱い光と風のせいで被写体ブレブレ、ならばと、桜が揺れる躍動感ある写真をイメージして、めーいっぱいブラしてみたら朝の斜光線と相まってオドロオドロしい写真に・・・

 ならばと、苦肉の策ですが、シャッタースピード稼ぐ為にシルエットにしちゃって逆光を狙いました。

まあ、それなりに気に入る一枚になったので満足です。

今日は曇りから雨予報・・・今日も撮影は苦労しそうです。

書込番号:12875775

ナイスクチコミ!8


river38さん
クチコミ投稿数:2660件Goodアンサー獲得:121件

2011/04/09 10:38(1年以上前)

当機種

Vario-Sonnar T* 16-35mm F2.8 ZA

MBDさん

ご入園おめでとうございます。

>1635Zは、α900にとって広角過ぎました(爆)
これこれ、まだ答えを出すには早すぎますよ。
といいながら、実は私も・・・今日の撮影は修理だそうと箱詰めした A09を引っ張り出して、
今日のメインレンズにします(笑)。

>余計なものが入り過ぎます(汗)
あははは、ですよね。 
視野100%っていいながらも真下の映り込みに気がつかないことがよく有ります(笑)。


あかぶーさん

ご入学おめでとうございます。
少ない撮影時間のひねり出しにも影響有るのかな。
そちらの満開はまだ数日でしょうか、こちらは丁度休みの今日明日が満開なのですが、
あいにくの天気、曇りのち雨とか晴れとか、天気予報も迷う超曇天・・・
まっ取りあえずブラブラしてきます(笑)。

書込番号:12876313

ナイスクチコミ!4


MBDさん
クチコミ投稿数:1764件Goodアンサー獲得:34件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5 初めてのDSLR奮闘日記 

2011/04/09 12:27(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

SAL1635Z

SAL1635Z

SAL1635Z

すいません、今日2回目の登場です。

>あかぶーさん

ご入学おめでとうございます。
カメラ何使われましたか?
私は、α900+プラナーとα55+2470Zです。
さすがにデジ2台の大バカ野郎は私だけ(汗)
大失敗なのが、家から幼稚園へ向かう息子の第1歩を狙ったのですが
AFがAF-Sになっていて・・・被写体ブレ(涙)
気付いたのが、幼稚園の入り口前でした(大爆)

>river38さん

あは♪ 表現まずかったですね・・・1635Zお気に入りです。
お背中ポンに感謝しています。
ただ千鳥ヶ淵の桜を撮るには、16-24mmはあまり使える場所がなかった
って意味です。
これから広角野郎に変身しようと思っていますので、
1635Zには期待しています。
ちなみに、砂場で遊ぶ息子を撮る時、1635Zが使えるんですよね。
砂場全体が撮れるって、息子コンテンツ作成には重要なんです。
やっぱ、α900良いですね〜
昨日、撮影いけてよかったです。今日、東京は雨です。

余談ですが、α900で桜を撮ると、データ量が大きくなりますね。
IDCで圧縮レベル4にしてもJpegが、ほとんど5MB以上になりますね(汗)


本日、皆さんの地域は、いかがですか?
素敵な作例お待ちしてまーす。

書込番号:12876700

ナイスクチコミ!4


prime1409さん
クチコミ投稿数:3947件Goodアンサー獲得:173件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2011/04/09 15:03(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

SOFT 1段

こちら信州はまだ肌寒く、やっと梅の花が咲き始めました。例年より2週間ほど遅いです。

桜は4月下旬ごろになると思います。

レンズはMINOLTA SOFT FOCUS 100/2.8です。

相変わらずの、日の丸構図ですがアップさせていただきます。

書込番号:12877171

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:74件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5 HOME 

2011/04/09 21:17(1年以上前)

当機種

ミノルタ 17-35 F3.5G

river38さん

ありがとうございます。無事入学式完了です。
 とりあえずブラブラはなんかいいもの撮れましたか?
私のほうは本日、雨でした。それでも撮影に行くつもりでした、雨の桜・・・いいものが撮れそうな予感が・・・しかし
かみさんの妨害に合い中止となりました。
 不満爆発です。明日は日の出前から家出します!!

MBDさん

 入学式無事完了です。ありがとうございます。
息子さん入園おめでとうございます。
大分意気込んで挑まれたようですね(笑
 私のほうは結構身軽に、α55+16105のみです。あまり撮影もしませんでした。
年々感じますが、この世代の親は一眼使用率が増えてますね、皆さん良いカメラをお持ちでした。
「にゅうえんおめでとうございます。 ○○小学校」という看板に記念撮影目的長蛇の列でしたが、並ぶ子供も大変で・・・私は人がいない所でのんびりと撮るのが好きです。
その手のものを撮影されるなら早めに行った方がいいですよ。

添付の写真は・・・昨年の物です。

書込番号:12878389

ナイスクチコミ!4


river38さん
クチコミ投稿数:2660件Goodアンサー獲得:121件

2011/04/10 00:41(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

TAMRON A09 (28-75 F2.8)

Vario-Sonnar T* 16-35mm F2.8 ZA

TAMRON A09 (28-75 F2.8)

TAMRON A09 (28-75 F2.8)

MBDさん

>ただ千鳥ヶ淵の桜を撮るには、16-24mmはあまり使える場所がなかった
桜撮りには、ちと向いてませんね(苦笑)。
α900に A09、α55に 1680Z付けてぶらぶらしましたが、1680Zの望遠側の方が使いやすかったです(笑)。
でも・・・撮りましたって写真しかよぉ〜撮りません(汗)。


あかぶーさん

今日は残念でしたねー 
こっちは、晴れるのを願って曇天のまま出撃しましたが、大阪城はやっぱ曇天・・・造幣局側へてくてく
移動したら晴れてきたので、ちょこちょこ撮って大阪城へ戻ったら・・・また曇天・・・。
昨日も書かれてましたけど、今日も雨狙いの桜、イメージして撮るって大切ですね。
私は何もイメージ出来てません・・・で、何でもOK!?になっちゃいます(汗)。
早朝頑張って下さいね!


prime1409さん

信州はいま梅ですか、桜はまだこれからですね。
実は、梅の花、桃の花、桜の花の見分け方が分かったのは、今年になってからなんです(苦笑)。
大阪城には、梅園、桃園、そこらじゅう桜なんですが、桜咲いてるって思ったら桃でした。
んで、見分け方の勉強したのがこの間(汗)。
花を撮らない人だったので、たぶん昔の撮影で桜撮ってるつもりのいくつかは桃だったんでは・・・
あはははは。


今日の大阪城はすごい人で、少し安心しました。自粛ムード蔓延でどうなることやらって思って
ましたが、外人さんも結構おられたので(ブルーシートで花見まで)、関東方面の旅行を関西に
切り替えられたりとかもあるのかな。
あと、珍しくαな方を4名見かけました(笑)。通り過ぎたお一方はα900に怪しいレンズをつけて
おられたので、みるとす21さんか!?って思ったり(笑)。
今日、大阪城+造幣局周辺で α 2台持ちしていたのは私です(笑)。

書込番号:12879330

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:412件Goodアンサー獲得:19件

2011/04/10 01:18(1年以上前)

当機種
当機種

散らし雨、風

fireblade929tomさん、みなさん、こんばんは。

fireblade929tomさん
お忙しいようですが、暇を見つけてちょくちょく、よろしくです(^o^)/

こたろうちゃんさん、こんばんは。
ファインダーを覗く事が楽しいカメラですから、どんどん撮って色々と拝見させてください。
よろしくお願いします。

星ももじろうさん、こんばんは。
古い駅舎や廃線など懐古趣味の気がある私にはたまらないロケーションですね。
よろしくお願いします。

追っかけ鉄さん、こんばんは。
私も子供時代から結構、鉄は好きですが撮り鉄の知識はありません。
よろしくお願いします。

ササイヌさん、お久しぶりです。
ディスタゴン逝かれましたか!!
私は縦グリに2470Zをつけて、お気軽に散歩してます(汗(^^ゞ
軽いといいですねーでもササイヌさん、体力ありそうじゃないですか(^^)

river38さん、こんばんは。
>あははは、ですよね。 
>視野100%っていいながらも真下の映り込みに気がつかないことがよく有ります(笑)。
私はメガネをしているのでファインダーと目が遠のく分100%にならないですね。
裸眼だと下の表示も見切れるのは嬉しいですね。コンタクトにしようかなとまじめに考え中!

MBDさん、息子さんのご入園おめでとうございます。
千鳥ヶ淵に行かれましたか。16mmだと確かにあの人出のある場所では厳しいかったようですね。
でも、強引に16mmの作例、題名と心意気が感じとれていいです♪

あかぶーさん、お嬢さんのご入学おめでとうございます。
朝陽の中のシルエットの作例、流石です。
逆光を2470Zでもこう使いこなさなければ・・・精進します。

今日は小雨混じりの公園にて
レンズはVario-Sonnar T* 24-70mm F2.8 ZA

書込番号:12879437

ナイスクチコミ!4


prime1409さん
クチコミ投稿数:3947件Goodアンサー獲得:173件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2011/04/10 11:34(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

うめ

あんず

river38 さん、コメントありがとうございます。

今日は快晴です。梅が満開、杏(千曲市 杏の里)が咲き始めました。
この後、桃(川中島白桃)が咲き最後に桜です。

自宅の庭の梅と杏の花を撮影しました。杏のほうが色が濃く蕾が密集しています。

レンズはミノルタ100mmマクロです。

書込番号:12880500

ナイスクチコミ!4


NF-kBさん
クチコミ投稿数:415件Goodアンサー獲得:7件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2011/04/10 17:08(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

大和郡山城 SAL24F20Z

SAL24F20Z

ムスカリ SAL135F28

モモ SAL135F28

こんにちは、お邪魔します。
今日は全国的によく晴れましたね。

何処の桜祭りも出店などは自粛ムードですが、お客さんは結構多いですね。
暖かくてシャツ一枚で十分な感じでした。

実はα900を買ってから持ち歩くのは、今日が初めてでした。
STFで撮るのはちょっと難しかったです。

書込番号:12881359

ナイスクチコミ!4


MBDさん
クチコミ投稿数:1764件Goodアンサー獲得:34件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5 初めてのDSLR奮闘日記 

2011/04/10 18:04(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

SAL70300G

SAL70300G なんとなくおかしい・・・

SAL70300G 答えは曲がってます。

>fireblade929tomさん & 先輩の皆さま

どうもです。
本日は、現時点出して良いかどうか分からないのですが、
修繕されるまえにということで・・・
東京タワーです・・・あれ?ちょっと違う?・・・答えは3枚目です。
1枚目は、この時期お題の桜です。泉ガーデンの裏通りは意外と素敵なんですよ。

>あかぶーさん

カメラと人生の大先輩、ご指導ありがとうございます。
息子の入学式のことまで・・・感謝です。
できたら、幼稚園の行事に対して、また質問させて頂いてもいいですか?
特に撮影する際の注意点等を・・・わがままですいません。
時期がきましたら、是非、宜しくお願いしましす。
遅れましたが、夜桜に桜の大木・・・見事です。

>river38さん

A09って評判通り良い写りですね・・・あっすいません・・・腕が良いからですよね。
大阪城と桜・・・素敵です。
私は関西生まれの関東人になってしまったので
大阪城の行き方忘れました(汗)

>ドルフィン31さん

ありがとうございます。その言葉で救われます。
せっかく購入して、初デビューだったので、どうしても16mmで使いたかった・・・
ただそれだけのために、ひたすら構図を追い求めていました(汗)
2470Z見事に使いこなされているような感じなんですが・・・
美しいです。

皆さまのお写真、大変、勉強になります。
これからも宜しくお願いします。

書込番号:12881519

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:53件

2011/04/10 18:33(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

Tamron Macro 90mm

Tamron Macro 90mm

Tamron Macro 90mm

皆様おじゃまします。

昨日・今日と明石城公園で桜祭りがありました。
ここのところの天気で桜も綺麗に咲きましたが、
花見客が凄い、桜の下、芝があるところないところ
何処でも宴会。参加したかったな〜

カメラマンも沢山いました。
高倍率ズームが多かったような。
Tamronの90mmマクロだけで撮ってきました。

書込番号:12881629

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2011/04/10 19:06(1年以上前)

ドルフィン31さんこんにちは
もう20年前に廃線になりましたが
駅舎等は何箇所か残っています
備前市の片上から美咲町柵原まで走っていました38キロほどの
鉄道です第一日曜日には。ポッキーのコマーシャルでおなじみ吉が原で運転会も開かれています
又チャンスがあればお越しください

書込番号:12881748

ナイスクチコミ!2


river38さん
クチコミ投稿数:2660件Goodアンサー獲得:121件

2011/04/10 20:38(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

Vario-Sonnar T* 16-35mm F2.8 ZA

Vario-Sonnar T* 16-35mm F2.8 ZA

Vario-Sonnar T* 16-35mm F2.8 ZA

TAMRON A09 (28-75 F2.8)

ドルフィン31さん

私もアイコン通りの眼鏡なので、α55は手ぶれマークが目を横目で凝らさないと見えません(汗)。
手ぶれマークに集中すると返って手ぶれしそうです(笑)。
α900も微妙ですが、16mmで下が見えないのは左右中央付近に集中しすぎて下を忘れるんです(汗)。
今日の桜も右下におばちゃんの頭が入ってましたが、全然気づいてませんでした(笑)。

prime1409さん

うわぁ〜 あんずもウメ!って言いそうです(笑)。覚えとかなきゃ
α55スレで噂の 100マクロですね。

NF-kBさん、はじめまして!

大和郡山城趾ですか!一度撮りに行きたいんですよねぇ〜 豊臣秀長好きですから?
他の写真もあれば、またみせて下さいね。
STF使いの方なんですね。 ボケは最高ですか? 私はマニュアル苦手です(汗)

台湾のくまさんさん、はじめまして!

ホント、どこでも宴会状態ですね!
京都府立植物園も行ったのですが、植物園でも桜の下はシート敷いて半宴会状態でした(笑)。
台湾のくまさんもマクロですね。 やっぱ桜はマクロ向きでしょうか。

MBDさん

おぉ〜東京タワー曲がってますねぇ〜 スカイツリーが出来るので気が抜けたんでしょうか。
SAL1635Zが活かせる桜を狙いに行きました(笑)。
でも、結局どう撮ったらいいかわかりません(汗)、MBDさんのように師匠が欲しいです(苦笑)。
TAMRON A09は、ほんといいですね。今日は途中からα55に初めてつけましたが、こちらも
なかなか相性良かったです。焦点距離的にはDT1680なんですが、A09一応マクロですから(笑)。
エッ!?大阪城の行き方がわからん!関西どこだったんですか? 今度、新大阪集合です。


今日は京都上賀茂神社まで行って、てくてく南下してきました。 しんど。。

書込番号:12882073

ナイスクチコミ!5


この後に179件の返信があります。


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ32

返信13

お気に入りに追加

標準

KonicaMinolta 24mm F1.4の特許

2011/04/02 18:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

スレ主 日々是さん
クチコミ投稿数:44件

http://egami.blog.so-net.ne.jp/2011-03-27
だそうです。
掲示板にのっけることじゃないかもしれませんが、
レンズのどこかでミノルタが頑張ってるのが、なんかいいな〜
と思いました。
レンズメーカーとしてでも、また活躍してもらいたいものです。

書込番号:12850951

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:74件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5 HOME 

2011/04/02 18:43(1年以上前)

日々是さん

 こういう開発はまだ続けているんですね。
Nikonのこのレンズ、たまたま今日使ってきました。
24mmは好きなレンズで、このレンズも使いがいのあるレンズですがこういう情報を頂くと思い入れも更に違ってきますね。

 情報ありがとうございます。

書込番号:12851070

ナイスクチコミ!1


AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2011/04/02 19:07(1年以上前)

機種不明

α900 2470ZA

2470ZA、1635ZAにおけるコニカミノルタの役割もなんとなく分かってきた感じ?
ソニーもミノルタの膨大な研究資料をデータ化してあるそうで、αの進展に注目
したいですね。

書込番号:12851147

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:1件 バイブス★バレット★キャンディ 

2011/04/03 18:22(1年以上前)

SONY Zeissが純日本製だという事は漠然と知っていても、実際には何処で開発設計されているのか全く知らなかったので、靄が晴れたような感じです。

しかも、ミノルタの血脈が受け継がれていると確信できたのは嬉しいですね!

昨今のDSLRボディは殆ど消耗品みたいな扱いなので、αの名を掲げるからにはαレンズで撮ってこそ!というのが心情です。

リンク先では85mmの事までは触れていませんが、SONY Zeissの85mmが、Minoltaの85mm Limitedをアップデートしたような設計だったことも納得できてしまう感じです(≧∇≦)

書込番号:12855209

ナイスクチコミ!2


スレ主 日々是さん
クチコミ投稿数:44件

2011/04/03 18:39(1年以上前)

みなさんこんばんは。
おお、書き込みがあるとは思いませんでした。
微妙にお役に立っているようでよかったです〜(笑)

書込番号:12855261

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3613件Goodアンサー獲得:15件

2011/04/04 22:15(1年以上前)

昨日、めがね市場でめがねをつくりました。
めがねレンズと言えばニコンが浮かびますが、ここでもニコンの非球面レンズだから超薄いレンズになります。・・・と言われました。
ミノルタとニコンの技術が一つになって、素晴らしいレンズが!

ソニーの今年の新製品レンズ発売はどんな予定なんでしょうか?私としては16-80ZAのα900版として24-120 全域F4 ZAに期待しています。

書込番号:12859697

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:801件Goodアンサー獲得:10件

2011/04/04 22:34(1年以上前)

「微妙にお役に立っているようで」って…あんた価格のクチコミストEghamiさんのブログを勝手に引用しちゃって…

書込番号:12859799

ナイスクチコミ!1


スレ主 日々是さん
クチコミ投稿数:44件

2011/04/04 22:44(1年以上前)

キジポッポ.さん
引用は問題があるのでしょうか?
自分の見解として勝手にのっけなければいいのかなくらいにしか
考えてませんでした。
利用規約なりなんなりにひっかかる、ないしは「引用元の方」に不快な
思いを抱かせたようでしたら申し訳ありません。

書込番号:12859846

ナイスクチコミ!1


スレ主 日々是さん
クチコミ投稿数:44件

2011/04/04 22:54(1年以上前)

引用元ブログにて謝罪のコメントを残させていただきました。
無用の混乱を生むつもりはないので、このスレは今後無視してください。よろしくお願いします。

書込番号:12859899

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:182件Goodアンサー獲得:3件

2011/04/05 00:48(1年以上前)

引用についてあまり気にする必要は無いと思います。

これまた引用ですが、浪速のモーツァルトこと、キダ・タロー先生の名曲「アホの坂田」が良い例です。

http://tsuyu.cocolog-nifty.com/blog/2007/08/post_6713.html

ソーシャルリンク、ソーシャルネットワークなどなど、ネットの社会は引用無しでは成立しない。

ネットの普及は夥しいリンクがあってこそ。

そもそも特許自体が申請した時点で公開されているわけで、それを引用して、またその記事を引用して、どんどん繋がっていくわけです。

スレ主さんが、引用元の方に一言お断りのメッセージを添えることで、エチケットとしては十分だと思います。

スレ主さん、あまり気になされないようにしてください。

それにしても、コニカミノルタ、ニコンともに今後もがんばってもらいたいですね。

とても良いスレに感謝いたします。

書込番号:12860383

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:1件

2011/04/08 14:59(1年以上前)

 もういい加減ツァイスなんてブランドやめて、Gレンズでいきゃあいいのに。
ツァイスのすごさは歴史の一部として知ってりゃいいし、十分名を残した。
 
 これからを築く日本オリジナルの気概を持て!!(・・て、いまさら遅いけど) 
このままじゃ世界的にも誰にも評価しないぞ。卑屈な人種なんて誰が信用する?
何で手柄だけ憧れの外国に捧げちまう必要がある。
 ツァイスも、日本の光学技術も両方しぼんじまう。

 パナのライカブランド、然り。ほんとなさけない。
 コシナはおもしろい。がんばってほしい。だけどこびるな。

書込番号:12873183

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10件

2011/04/08 15:49(1年以上前)


コニミノなんて過去の遺物

書込番号:12873305

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:1件

2011/04/08 20:54(1年以上前)

訂正
 (誤)このままじゃ世界的にも誰にも評価しない

 (正)→誰からも評価されない

書込番号:12874298

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2011/04/09 14:34(1年以上前)


「そもそも特許自体が申請した時点で公開されている」


原則出願日から1年6ヶ月経過後に出願公開」されます。


他人の著作物の引用については、著作権法32条参照。

書込番号:12877072

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ604

返信144

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

スレ主 AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件
機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

http://digicame-info.com/2011/03/9-1.html

・「α9xは半年後に発表される」というSR2の噂は誤り

・「新型フルサイズ機は2012年になる」という噂は、SR5(ほぼ確実)

・プロトタイプは9月にラスベガスで開催されるCliQ(PMA)で展示される可能性が非常に高い

・元記事のタイトルでは「フルサイズの透過光ミラーカメラ」となっている

・「フルサイズ機は驚くようなものになり、完璧なツールになる」

・Sony Alpha Rumorsでは、α77と新型NEXに関するより詳細な情報を間もなく公開する

書込番号:12808770

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/03/22 14:51(1年以上前)

このまま消えてしまうと言う事はないのでしょうか?

書込番号:12809163

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:6553件Goodアンサー獲得:85件

2011/03/22 17:40(1年以上前)

>α77と新型NEXに関するより詳細な情報を間もなく公開する
早く見たいですね〜!

書込番号:12809579

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2011/03/22 17:54(1年以上前)

α99ってα900の後継機として出るのか?

ホントならいよいよAマウント終焉のカウントダウンが…
(´・ω・`)

書込番号:12809624

ナイスクチコミ!7


NF-kBさん
クチコミ投稿数:415件Goodアンサー獲得:7件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2011/03/22 18:11(1年以上前)

あら先日義援金の振込みしたら、なんか気分が大きくなって勢いでα900を買ってしまいましたのに(°_。)ズリ
ま、いいや気にしないでおこう!

書込番号:12809684

ナイスクチコミ!7


スレ主 AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件

2011/03/22 19:17(1年以上前)

>じじかめさん

900の延長線上たる後継機ではなさそうですね。

>にほんねこさん

α33の出来が予想以上だったので、77も相応に期待したいです。

>あふろべなと〜るさん

そーですか?個人的には「2470ZA持ってる俺勝ち組!」な気分なんですが。

>NF-kBさん

900のファインダーは独自の良さがあります。
もし後継機が出ても価値が下がることは無いと思います。

書込番号:12809899

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/03/22 19:49(1年以上前)

NEXで味を占めて、高級機はやる気を無くしてないといいのですが・・・

書込番号:12810041

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:527件Goodアンサー獲得:24件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2011/03/22 19:58(1年以上前)


う〜ん。
今のレンズ資産とα900を大切に使って
SONYがTLMやEVFから帰ってくるのを冷静に待ちます。(^_^)

EVF使いましたが光学ファインダーの伝統的カメラが石頭の僕には一番ですから(^_^)

書込番号:12810085

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2011/03/22 20:00(1年以上前)

まあ一眼レフを辞めてEVFにする事が決定した時点で将来的にAマウントボディが出なくなるのが決定したというだけで
Eマウントに移行かな?
可能性高いのは…

でもそのころはEマウントでもAマウントレンズの能力が100%活かせるはずだから

Aマウントレンズは全く無駄にならないでしょう♪

開発中と言われる露光間の途中経過値を取出せるセンサーもおそらくグローバルシャッターでしか実用化できないだろうから、とんでもない性能のが出てきそうです♪

ソニーから目が放せない(笑)

書込番号:12810095

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1917件Goodアンサー獲得:72件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2011/03/22 20:20(1年以上前)

あふろべなと〜るさん
>EマウントでもAマウントレンズの能力が100%活かせるはず

これはないでしょう。MFで使ってとか、AF劇遅とかを我慢すればということでしょうね。

書込番号:12810190

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2011/03/22 20:25(1年以上前)

センサーでの位相差AFとグローバルシャッターが実用化されれば凄いのできますよ
AFも当たり前に今までどうりの1眼レフクオリティ
トランスルーセントミラーの必要性がない

ついでに上にも書きましたが1ショットでのHDRも加われば素晴らしい♪

書込番号:12810212

ナイスクチコミ!3


NEX-7さん
クチコミ投稿数:38件

2011/03/22 20:31(1年以上前)

あ~あ、とうとうミノルタから受け継いだ最高の光学ファインダーを捨てるんですね。
ソニー終わりましたね。
そういえばAXKAさんが言っていた、ボディー内手振れ補正搭載のNEX 7はまだですか?
ニコンがEマウントに参入しるとも言ってましたよね。

書込番号:12810241

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2011/03/22 20:56(1年以上前)

マジで2470ZA持ってる私は負け組

書込番号:12810376

ナイスクチコミ!5


日々是さん
クチコミ投稿数:44件

2011/03/22 21:46(1年以上前)

夜の世界の住人さん
あの・・・よかったらなぜに負け組みかを教えていただけませんでしょうか。
買おうかな〜とか思っているので・・・。

書込番号:12810683

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1726件Goodアンサー獲得:81件

2011/03/22 21:56(1年以上前)

↑マジでもっていないのに勝ち組とか書いている方に対して、ということかも。

書込番号:12810743

ナイスクチコミ!3


日々是さん
クチコミ投稿数:44件

2011/03/22 22:01(1年以上前)

BikefanaticINGOさん
なるほど〜。
いきおいでこの前α900買ったはいいんですが、標準ズームで広角がちょっと広めなのを買おうかと思っていまして聞かせていただいた次第です。そういう解釈なら心配ないです〜。

書込番号:12810773

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16978件Goodアンサー獲得:549件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2011/03/22 23:07(1年以上前)

私は、ソニーのフルサイズを楽しみにして待っています。
もちろんα900はすばらしく、このようにゆったりと撮るカメラが好きです。末長く使うつもりです。私の波長にぴったりなカメラだと感じています。


一方で、ソニーは「今のカメラはレンズの性能を使い切っていない」と述べて、次のフルサイズはレンズを使い切る(もしくはより多く使える)ようにすると。
レンズもセンサーもカメラも作っている会社の方向性は、それはそれで一理あると信じます。 

10年前のフィルムの頂点で止まることを望むのも人生でしょうし、
技術の流れの中で、新しい領域を見ることを望むのも人生でしょう。
人それぞれの歩みを見ながら、ソニーは最先端技術を投入して、カメラを変えようとしていると感じています。
これはこれで、価値があることだと思います。

一説によると、ソニーのZeissレンズやニコンのナノクリレンズは5千万画素あたりまで対応可能だそうです。
ソニーが技術の山を登ってくれることを待っています。

書込番号:12811184

ナイスクチコミ!7


スレ主 AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件

2011/03/22 23:50(1年以上前)

機種不明

Aマウント新ラインナップのうち、24oディスタゴンは分かるにしても
500oGレンズ登場は正直必然性を感じなかったのですが、
もし900後継機が今回の情報通り透過光ミラー搭載機なら、
ある程度ソニーの意図が見えてきます。

α77は2450万画素という情報がかなり出回っていて、一方
α900後継機も2450万画素以上にはしないかもしれないという
ソニーサイドのコメントがあります。

もし900後継機が透過光ミラーとするなら、α77の基盤はそのまま使えて
部品共通化によるコストダウンが見込めます。
ひょっとすると筐体・縦位置グリップまで共通化できるかもしれません。

シャッター機構等が大型化するので、77の性能と完全同等は見込めなくとも
55並に動体に強いボディであれば、十分500oGレンズの性能を引き出すことも可能でしょう。

書込番号:12811432

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2011/03/23 07:57(1年以上前)

>>BikefanaticINGOさん

フォローありがとうございました^^


>>日々是さん

と、そういうことでしたけど、ちょっと真面目なお話もいたしますと。
2470Z、よくご検討なさった上で購入した方がいいと思いますよ。

「広角がちょっと広めなのを」という以外に、他にそれほど理由がないのでしたら、
例えば、ZEISS 24F2 & TAMRON A09 とか、1635Z & 50単とか。

上記のような組み合わせだと、レンズによって絵柄みたいなものは食い違ってしまうと思うので、
その辺りにこだわりをお持ちでしたら 2470Z でよろしいかと思いますが。

何を隠そう、私がまさに「広角がちょっと広めなのを」と思って購入したところありますが、
このレンズって、(ある意味で)標準ズームと呼んでいいのかな?と思うこともあります。

確かに焦点距離は標準域ですが、デカイ、重い、高い…
もちろんその写りも含め、どれもスペシャル過ぎるという意味では「標準ではない」。
にも関わらず、焦点距離がアレなので凡人である私の使い道は、わりと標準的だったり(笑)

何といいますか、よく使う焦点域ですけど、それは同時に画角的には特色が無いというか他でも替えが利くというか。

それと、フルサイズってF4くらいでもある程度のボケは十分に得られますので。
なのに、標準域にこういうスペシャル過ぎる選択肢しかないソニーで突っ走って大丈夫ですか?

焦点距離域だけでなく価格や大きさなど、「標準ズームに何を求めるか」という事ですけどね。

もしも、レンズ交換せずにサクサク撮るようなスタイルをお求めでしたら、2470ZA を買うお金で
そういう撮影にもっと向いている、違うカメラとレンズが購入できたりするのではないかな〜とか、
標準域のレンズにバカ高いの買っちゃうと、私みたいに後に引けなくなりますよ〜みたいな。

ま、でも、スペシャルな標準ズームもあると便利ですよ(笑)

書込番号:12812283

ナイスクチコミ!6


orangeさん
クチコミ投稿数:16978件Goodアンサー獲得:549件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2011/03/23 09:17(1年以上前)

人それぞれでしょうが、私は標準ズームの24-70F2.8ZAを一番よく使います。
もちろん単焦点はぴったりとはまれば、ズーム以上に良いですが、ズームは一本で4本分の働きができます。
そのズームの中でも24-70F2.8ZAは特筆すべき良い写りをもたらしてくれます。
ニコンの標準ズーム24-70F2.8Gナノクリも良いレンズですが、手持ちのD700ではたったの1200万画素しかないので、レンズの性能を発揮できずにレンズがかわいそうです。(D3xは高価すぎて買えない)
私はこの2本のズームは標準ズームでは世界の双璧を成すと感じています。
タムロンのA09もそれなりには良いですが、それなりにです。
私にとって、Zeiss24-70F2.8ZAは買って撮って幸せになれるレンズです。
お勧めします。


ところで、
昔からの超マニアの人は、まるでソニーがミノルタと同じように無くなってしまうかのように考えていますが、逆ではないでしょうか?
ソニーは今は上り調子です。持てる技術を全力投入して、多くの人にとってどんどん魅力的なカメラを作り出している。

一部の超マニアにのお目にはかなわないかもしれませんが、ソニーが超マニアの領域をカバーするのは、α99が成功して余裕ができた時だと思います。
理由は、超マニアは人数が少ないので売れない。
したがって、最初は数多く売れる一般上級マニアをターゲットにする。
私は、ソニーが採用している戦略が正しいと思います。
いくら超マニアのお目に叶ったとしても、ミノルタのように消えてしまっては何の意味もありませんから。
その意味で、α99は暖かく見守っています。 もちろんα900は使い続けます。

書込番号:12812437

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:1414件Goodアンサー獲得:80件 PHOTOHITO 

2011/03/23 14:50(1年以上前)

古くからのミノルタファンの方々や、光学ファインダーをこよなく愛する方々にすれば、
まるで最後通牒を突きつけられたようなショックかも知れませんね^^;

ですが、ここはソニーの挑戦に期待して見てもよろしいのではないですかね?
実際に製品を使用することが出来るようになったときに、今と同様な落胆を感じるかどうか、
期待と不安はありますが、見捨てるにはまだ早いようにも思います。

フルサイズセンサー搭載で完全EVF機なんて、やっぱりソニーしか出来ない(やらない)ように
思います。現時点では。

もちろんファインダーの見えやMFでの合わせやすさには、私個人は比較的にこだわる方だと
思っていますが、それでも今後のソニーのEVFには期待もします。α55には可能性を感じました^^

書込番号:12813294

ナイスクチコミ!10


この後に124件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「α900 DSLR-A900 ボディ」のクチコミ掲示板に
α900 DSLR-A900 ボディを新規書き込みα900 DSLR-A900 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α900 DSLR-A900 ボディ
SONY

α900 DSLR-A900 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年10月23日

α900 DSLR-A900 ボディをお気に入り製品に追加する <777

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング