
このページのスレッド一覧(全509スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
107 | 15 | 2017年2月15日 13:46 |
![]() |
135 | 39 | 2018年10月7日 00:17 |
![]() |
37 | 20 | 2016年11月12日 22:40 |
![]() |
32 | 13 | 2016年6月27日 22:32 |
![]() |
154 | 27 | 2016年8月23日 17:01 |
![]() |
29 | 12 | 2016年6月17日 17:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ
アルファ900*700買ってから、外のカメラを、触る気がしない。ファインダー、シャッター、質感すべてが良いですね。写真を撮る事に専念した、とても真面目に造られたカメラだと思います。最新機種のように、機能テンコモリは、いらないね。
15点

>みきちゃんくんさん
α99を使ってからα900を使うとあまりのストイックさに驚きました(笑)
EVF育ちのコンデジステップアップ組としてはLVはないしSD使えない、高感度もイマイチと使う意味あんのかと思われますが…
めちゃ綺麗なOVF、バシャバシャと気持ちいいミラーの音など撮る楽しさは1番ですね。
カメラの良さって色々あるんだなーと実感したけどこの楽しさはソニーじゃない。
ソニーらしさはデジタル機能てんこ盛りかなと(笑)
書込番号:20617768 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>カツヲ家電好きさん
若い方でも良さがわかる方は通ですね!おっしゃるとおり、これはソニーのカメラではないですね。ミノルタです!
書込番号:20617927
5点

こんなほとんど何の役にもたたないスレたてるんなら、
オール5のレビューでもしたほーがいいんじゃないの?
ソニーユーザーさんなら。 σ(-_-;)
書込番号:20618127
23点

>guu_cyoki_paaさん
気に入らなければスルーしてくださいな!
書込番号:20618160
15点

>guu_cyoki_paaはん
書き込む前に深呼吸しなはれ
書込番号:20618189 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>みきちゃんくんさん
良いですね!
良いでしょう
α900は、撮る側に考えることを要求します。
フィルムカメラ感覚で撮れる、デジタルカメラと言いましょうか、撮る楽しさをダイレクトで感じさせてくれます。
フィルムの時代からすれば、感度も。AF制度も格段に上がっていますから、撮るのに苦労した夜の街や、暗い望遠レンズで悩むことも、露出の計算もしなくて良くなり、多少のアンダ−オ−バ−は簡単に修正してくれます。
フィルタ-もせいぜいPLがあれば良いし。
現像時のカラ−バランスも考えなくていいから、スロ−SSでも綺麗に撮れる。
私は新しくカメラを購入しても、それがたとえマウント違いであっても、900は手元に残します。
今のカメラは、コンピュ−タ―ですから、次から次へと進化させなければならない宿命にあり、またそれが可能です。
パソコンでは複雑な計算式も、プログラム一つで人の限界を遥かに超えたスピ−ドで答えを出します。
そのプログラムさえもコンピュタ−が作る時代になりつつある、そんな時代でも、難しい計算や、幾何を机上で解くことを楽しみにしている、人たちがいます。
うまく言えませんが、900はそういう部分の正当性(それは時代遅れではなく、写真を理解していく上で必要なのでは)をうたっていると
そんな風に思うのです。(年寄りの解雇主義ですかね)
時々フィルムで撮ってみたい衝動に駆られますが、そんな気持ちも900は知ってくれているようです。
良いカメラでしょう。
書込番号:20620611
8点

誤 。(年寄りの解雇主義ですかね)
正 。(年寄りの懐古主義ですかね)
すみません
書込番号:20621327
0点

>古いpapaさん
レスありがとうございます。同感です。このカメラの良さは、持たないと解らないでしょうね。α2桁は、正反対の方向に向いてしまった様に思います。同じSONYのカメラなのに、商業ベースではマーケットの要求には、さからえないんでしょうね。僕が購入したのは、あまりショット数が出てない固体ですが、何せ古い機種なので、何時トラブルが出るかは解りません。どのカメラも絞り優先でダイヤルを頻繁に使用するとトラブルが出やすいようですね。プログラムに任せた方が、一番よい絵が出ると言われるプロカメラマンもいるようです。あちこちといじらずに、大事につかいます。多分、こんなカメラはもう世に出ないかもしれません。
書込番号:20621683
5点

>みきちゃんくんさん
言わずもがなの事を書きましたが、同じように感じる方がいてうれしくなりました。
私もできるだけ、長く使えるように気を付けて誓います。
書込番号:20622286
4点

>みきちゃんくんさん
私も一年くらい前までα900を愛用していました。が、しかしAFが今ひとつなこと、高感度が最近のカメラの中では弱いこと、あとAWBが使いものにならないこと、などから手離してしまいました。
所有していたレンズがほとんど超音波モーター対応でなく、ソニーのリニューアルされたレンズ群はバカ高いのもネックでした。
光学式ファインダーでセンサーシフト式の手ブレ補正付きとなると、ペンタックスしかなく、行った先はK-1でして、AFやAWB、高感度などかなり満足していますが、ただやはり異様なまでに明るく見やすいα900のファインダーには敵わないですね。
K-1からペンタックスもニコンのようにファインダーに透過液晶を挟み込むようになり、黄ばんだ感じの暗めのファインダーになってしまいましたし、、、
ソニーがOVFをやめずに最新のセンサーに載せ替えて行ってくれるだけで買う!と言うユーザー少なくないと思うんですけどね。
書込番号:20641983 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ぎたお3さん
レスありがとうございます。おっしゃるように、操作性や写真の質はとても現行機種にはかないません。ある程度は、ソフトでレタッチできるので、欠点と思える所がどうしても必要な場合は、他の新しい機種を引っ張り出す事にします。このカメラは、良く撮るよりも楽しく撮る事に使えたらと思います。
書込番号:20642517
1点


>みきちゃんくんさん
初めまして、Lowpass2です。
私も昨年α7Uを売却して、α900を購入しました。
レンズも、2470Z、SAL85F28、ミノルタ50mm F1.4、タムロン35mm F1.8と揃えております。
デジタルカメラは、中古を買わない主義だったのですが、α900だけは例外でした。
目も覚めるようなファインダー、そして確実に操作を教えてくれるシャッター音など、決してスペックでは語れない作り込みの良さが伝わって来ます。
> 良く撮るよりも楽しく撮る事に使えたらと思います。
正しく、撮ることが楽しいカメラですよねー(「写真は結果が全て」と言う人もいますが。)
私は EVF機も使っていますし、決してOVF主義者では無いのですが、ポートレートだけはOVFで撮りたいとの拘りが有り、α900に行き着きました。
カメラ業界が斜陽産業となった今では、決して世に出る事は無い、ある意味贅沢な機種だと思います。
シャッター回数1万回以下の美品を購入しましたが、すでに一度絞りが同調しなくなり修理に出しました。
後継機と期待したα99Uがイメージとは少し違っていたので、予備でα900をもう一台買わなければとも思っています。
予備品期限も近づいていますし、いつ迄使えるか分りませんが、今では変えがたい機種になりました。
予備機は、α99Uの代わりに 5DWを購入しました。α900が壊れたら多分…
横スレ失礼いたします。
>古いpapaさん
ご無沙汰しております。
その節はお世話になりありがとうございました。
新機種を購入されたそうで、おめでとうございます。
α900ユーザー目線での使用感等、いつかお聞かせ頂けましたら幸いです。
私も宗旨替えをして、行ってしまうかも知れませんので。(^◇^;)
(先日、雪撮が有り、α900も現場まで持って行ったのですが、大雪のため怖くて取り出せませんでした。)
書込番号:20658208
4点

>Lowpass2さん
素晴らしい写真です。ありがとうございます。感動しました。
書込番号:20658815
1点

>みきちゃんくんさん
お褒めに預かり恐縮です。
お互いにα900を 大切に使って行きましょう。
1枚目の作例、タムロンA012と有りますが、F012の誤りです。
失礼致しました。
書込番号:20660424
2点



デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ
α900のオーナーです。iso高感度が使いづらく、しばらくEOS5D3→α7R2を使っています。
最近Aマウントでα99mk2が出ていませんがEVFのままです。
他社ならcanonもニコンもOVFは健在です。
デジカメ最高の見やすさを誇ったα900のOVF,高ISO感度が改善されさえすれば自分はこちらに戻りたいのですが。
SONYはもう絶対にα900mk2は出しませんかね。
2点

出ないでしょう
少なくとも開発するためには現行機種が売れる必要がありますが、売れればEVFの評価が高いのと同意ですしね
一つだけ方法があるなら大株主になって圧力かければあるいは
まあ5%や10%じゃビクともしないでしょうけど
書込番号:20331541 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ソニーに説得力がある論理的/感動的な嘆願文書を送ってみてください。
書込番号:20331551
1点

OVFを作れ技術者がいなくなってきているから風前の灯火
育成プログラムが必要
そのうちOVFというだけで超プレミア価格になるかも
書込番号:20331651 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

出ないと思う。
Mさんに同意。
メーカーには意地もあるでしょうし…。
書込番号:20331655 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ミノルタ譲りの光学ファインダーは見やすさはトップクラスでしたが、コストの関係とTLMを開発し得意分野のEVFに移行。
ソニーもプライドがあるので戻らないでしょう。
出して欲しいですけどね。
書込番号:20331850 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

写真は動画から切り出す時代になると信じているのでしょう
今更先祖返りはあり得ないですよ
OVF派の人たちよりむしろ元ミノルタの職人さんのほうがノリノリで開発してそうですが
書込番号:20331894
0点

>SONYはもう絶対にα900mk2は出しませんかね。
絶対ってどのレベルかわかりませんが
(北極クマは北へ帰れるかさんがsonyを買収し経営者になるとか)
99.9%出ないでしょうねもうペンタプリズムもクイックリターンミラーも作る気無いと思います
書込番号:20332252
3点

>さすらいの「M」さん
久しぶりに笑わせてもらいました!
α99が出たとき、α900が売れなかったから、コストが高くて作れないというネガキャン、いっぱい出ていましたね。ところが、α99がα900より売れなかったり、ペンタックスのOVFのK-1がEVFのα7Rより安い値段が出てきたことにはだんまりですよね。そして今度はα99IIとAマウントに対するネガキャン。
ワンパターンなんですよね。売れないから、作らない。一見正しいことに見えるかもしれませんが、いざEマウントが売れなくなったり、ソニーのカメラ事業そのものが問われることになった場合に彼らが同じことを貫いて言えるかどうか見ものだとは思います。
書込番号:20333053
7点

OVFかEVFかの話に展開しがちだけど、そもそもOVFの利点を考えた場合、ファインダーの精度というのは重要問題。
しかるに最近のデジイチでファインダーが良いという話しは聞かれませんね。
書込番号:20333317
0点

まだまだTLMの可能性を引き出しきれてません。
この完成度で、見切りをつけてOVFに戻ろうものなら、かえって非難轟々でしょう。
レフ機とTLM機の併売はもっとないと思います。ソニーがそこまでカメラ事業にお金をかけられると思えません。
書込番号:20333410 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

でないなあ。
やっと、DiMAGE7でやりたかったことが
実現できたレベルだから。
書込番号:20333420 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

「出さない」は間違い。
なぜ動体撮影に向かないEVFを使って動態撮影機と謳うのでしょう?
もはやOVFは作れないと分析せざるを得ません。
ソニーはOVF機開発能力を失ったのです。要するに「出せない」のだと思うのです。
書込番号:20333582
5点

Sakura sakuさんと同じく「出せない」に一票。
来年4月にカメラ事業は分社化するので、その後にでもOVF作ってくれないかなあ。
書込番号:20333690
4点

取捨選択が強まって撤退などの判断が早まれば良いですね
書込番号:20335031 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ギャグの世界かもですが(=^・^=)、
α900に裏面照射型の42メガのセンサーを載せるだけで結構売れるのでは( ´艸`)。
書込番号:20338769
7点

只製造技術が失われていればゲームオーバーですね。
書込番号:20338784
3点

>阪神あんとらーすさん
>α900に裏面照射型の42メガのセンサーを載せるだけで結構売れるのでは( ´艸`)。
それなら私も買うよ!
でも、今のソニーにはそれすら作れないと思う
書込番号:20338919
11点

作れないのは文句ばっか撒き散らして買わない連中のせいだと思いますからまさに自業自得ですね
900って何年前のカメラでしたっけか…
書込番号:20338963 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>文句ばっか撒き散らして買わない連中のせいだと
A900は買ったよ。その後はフルサイズセンサーを使った事実上のAPS-C機じゃんか。
買うもんか!
そもそもにOVFが作れなくなったのはユーザーのせいではないと思うぞ!殿様商売をしているソニーが悪い。
書込番号:20339301
9点



デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ
フォトキナでα99IIの発表がありました。
http://www.sony.co.uk/electronics/interchangeable-lens-cameras/ilca-99m2
自分としてはやはりほしいんですけど、でもやはりペンタプリズム版もほしいなと思いました。
まぁ、出していただけただけありがたいんですけどね。
α55に対するα580、α900に対するα980。
EVFは妥協するとして、せめてTLMだけでも抜いてほしかった。AF-D、まだ実用的ではないのかな?
5点

こらこらこら!
今更何を(/--)/
書込番号:20228098 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

各スレで出てない話題なら一番になりたいもんなんですよ
例えばクチコミの一番のりとかね
書込番号:20228132
0点

>GED115さん
(;´д`)
書込番号:20228166 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

そろそろスレッド建てますか\(^o^)/
書込番号:20228169 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

48MPがミラーショックに耐えられないとか、頭ではわかってるんですけどねぇ。
Aマウントであるが故のペンタプリズムなんだろうし...。
24M+α7のエンジンでいいんで、お願いできないでしょうか?ソニーさん。
書込番号:20228198
2点

[Where To Buy]をクリックすると。。。
Buy online
We are sorry, but this model is currently not available from any of our retail partners.
soRRyが soNy に見えてしまいました。(笑)
書込番号:20228219
0点

ペンタプリズムはソニーは出さないだろう。構造的に欠陥だから。
これは写真に特化した構造なので、ビデオには向かない。
自慢のファインダーが、ビデオ撮影を始めた途端に真っ暗になり見えなくなる。これが構造的な欠陥です。
カメラが写真とビデオの両方を写す時代には、EVFが正しいファインダーになる。
C・Nは、まだビデオに適合できていないだけ。
もちろんビデオはなくても良いという人たちも多い。第一α900にはビデオがないよね。
α900は好きですが、今度出るα99Uも良さそうです。
ようやくα900の後継機が出た気がします。
これでα900は引退できるかな?
使い始めて8年間、よく頑張ってくれました。愛機に感謝しています。
しかし、α900+135ZAのファインダーの美しさに惹かれて、時々は使うだろうな。
良いカメラです。
書込番号:20241668
2点

>静的陰解法さん
初めまして、Lowpass2です。
α7からα7Uを使っておりましたが、CP+でGMレンズを見て、Eシステムを全て売却し、
α900と大三元等を購入し、現在はメインに使っております。
ただα900は、夜の撮影にあまり強くないので、サブ機としてD750等を使っているのですが、
α99Uが D750位夜に強ければ、レンズも共用できるので、サブ機として考えております。
>48MPがミラーショックに耐えられないとか、頭ではわかってるんですけどねぇ。
>Aマウントであるが故のペンタプリズムなんだろうし...。
>24M+α7のエンジンでいいんで、お願いできないでしょうか?ソニーさん。
激しく同意します。
画素数は 2400万もあれば充分なので、α900Sを熱望。
書込番号:20248957
1点

>Lowpass2さん
こちらこそはじめまして。
近々結婚式の撮影がありまして、α900、α580、α7といろいろ試しているんですが、今日気づいたのですが意外とα900のISO1250〜1600って、思った以上に破綻していないというか、結構使えるなという印象を得ました。無理してISO800を使うよりAUTO1600の方が安定した絵を得ることができそうです。
あと、電池の持ちといい、バッファ量といい、レスポンスといい、AF精度といい本当にいいカメラだなと改めて思いました。
>CP+でGMレンズを見て、Eシステムを全て売却し、
>α900と大三元等を購入し、現在はメインに使っております。
私は85GMだけは是非欲しいですね。と普通はこうなるはずなんですが...(笑)
99IIもいいですが、程度のいいα900を見つけるいい機会になるかもしれません(爆)
α900IIは、20周年記念当たりにでないですかね?
書込番号:20250387
3点

>静的陰解法さん
>私は85GMだけは是非欲しいですね。と普通はこうなるはずなんですが...(笑)
85GM自体は非常に良いレンズだと思います。Aマウントで出れば当然購入対象になるとは思いますが、Eマウントではバランス的に…
現在は SAL85F28を使っておりますが、TAMRONの85mm F1.8が発売されれば置き換える予定です。
CP+で、85GMの後に TAMRON 85mm F1.8を見て、私にはこれで充分だと思いました。
値段も半額位だし(笑)
以前 35mmで迷ってしまい、SAL35F14G、シグマ35mm F1.4 Art、TAMRON SP 35mm F/1.8、3つとも購入しましたが、結局TAMRONが気に入って他は売却しております。
何気に好きなんですSPシリーズ。(単焦点ではポートレートしか撮らないので。)
>99IIもいいですが、程度のいいα900を見つけるいい機会になるかもしれません(爆)
私も、もう一台狙っております。何しろ壊れてもパーツが無くて修理できないと思いますので(爆)
本当に使いやすいカメラです。
20周年記念のα900U期待しております。
書込番号:20250990
3点

今更時代遅れのOVF機を出せって言う人は当然99m2も買うんですよね…?
お金もユーザーも増えないんじゃそんなもん出さないと思いますよ…?
書込番号:20251069
1点

買わないの理由を見付けるのも正しい 価格.com の使い方ですから。
無い物ねだりも、クレクレタコラも。
書込番号:20251080 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Lowpass2さん
私は銀塩MINOLTA α9+85G,STFのファインダーから見える景色が忘れられず、純正Aマウントポートレートレンズを進行中です。
タムロン、シグマもいろいろと試しましたが、肌に合いませんでした。
>GED115さん
α99II、α900並みの信頼性があると良いですね。
書込番号:20320188
1点

レンズデータが消えていますが、Tamron SP 35mm F1.8(ソニー用)です。 |
同じく、Tamron SP 35mm F1.8(ソニー用)です。 |
撮り比べα900&Tamron SP 35mm F1.8(ソニー用) |
撮り比べ D750&Tamron SP 35mm F1.8(ニコン用) |
>静的陰解法さん
>私は銀塩MINOLTA α9+85G,STFのファインダーから見える景色が忘れられず、純正Aマウントポートレートレンズを進行中です。
先週末、久々に撮影会に行ったのですが、α900とD750に同じレンズを付けて撮り較べてみました。(Tamron SP 35mm F1.8)
両機とも結果として出てくる絵は余り変わり有りませんが、ファインダー越しに見た時の瞳の輝き方が全然違います。
D750だけ使っていると良い感じなんですが、交互に使うと差が歴然です。
改めてα900は、撮影する事が楽しいカメラだと再認識しました。
結果を見ながら撮れるα99Uは、歩止まりの良い優秀なカメラだと思いますが、私に取って楽しいカメラでは無いのかも知れません。
矢張りα900の出物を探さねば。(笑)
SAL85F28しか持ってないのは、正直、85mmの使い方が良く分からないからなんです。(^_^;)
85G、STF、私には、まさに猫に小判です。
2470ZAを使っても、後でレンズデータを見ると35mmばかりです。(笑)
>タムロン、シグマもいろいろと試しましたが、肌に合いませんでした。
この辺りは、個人の趣味だと思いますので、なんとも言えません。
でも世の中、そう言う意見の方が多いと思います。
余りお好きでは無いようですが、何枚か作例を貼っておきます。
ご参考まで。
書込番号:20330636
2点

α900の信頼性ってなんだろう…
EVFしか使ったこと無いのでOVFじゃまともに写真撮れる気がしません
フィルム→デジカメの過渡期にもそういうのがあったんですかねぇ
他社の最新機種を使ってもきっと信頼はできないですね
まあ私は究極的にはさっさとAFが極まって動画からの切り取りにシフトしてしまえと思ってますが,99m2が6K切り出しができないのは残念ですね
VR的な物にフォーカスポイントが表示されつつカメラを覗かず被写体を追いかける,そんなシステムもちょっと楽しみですが生きてる間に一般向けには実現しないまま次に行ってそうw
書込番号:20330687
1点

>Lowpass2さん
うわ、凄い写真、ありがとうございます。素晴らしいですね。。やはり腕によるところが大きいんでしょうね。
私なんて、腕がないものですからついついレンズに頼っちゃいます。素晴らしい写真、ありがとうございます。
私のレンズ雑感ですが、下記をご覧になってください。9
『SONY Planar T* 85mm F1.4 ZAとMINOLTA AF85mmF1.4G(D)』
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14369062/#tab
このスレのエフ博士さんのコメント、共感するところがあります。最近、レンズをこういう目で見られる方、少なくなったような気がします。
>GED115さん
>α900の信頼性ってなんだろう…
熟成し、完成されたシステムによる信頼性というところでしょうか。Aマウント唯一の真正プロ機といわれるα-9の遺伝子を唯一引き継いだカメラともいえます。
書込番号:20331260
3点

>静的陰解法さん
私に腕は有りません。
全てレンズのおかげです。
何たって初心者です、何しろポートレート講座に通っている位ですから。(^_^;)
レンズ雑感、読ませて頂きました、勉強になります。
確かに、エフ博士さんの仰る様にニコンの全体的な傾向として、乾燥肌ですかね。(笑)
もしかしたら、一番忠実なのかもしれませんが。
私は、すぐにプラス補正してしまいますので、肌と言うよりは瞳の方が気になります。(潤んだ瞳が好きなんです。)
TAMRON SP 35mm F/1.8を買った時も、純正で評判の良いAF-S NIKKOR 35mm f/1.8G EDが有るのに、なんで純正より高いタムロンなんかにするのと言われました。
そう言えば、ニコンで持っている純正レンズは、風景用の広角ズームだけなんですよね。
でも、一番のお気に入りNOKTON 58mm F1.4 SLII Nを 純正レンズの様に使えるのは、ニコンだけなので…
何とかしてα900に付けて見たいのですが…
今の時代、カメラが余りにも高画素数になり過ぎた為に、高解像度で収差の少ないレンズが、良いレンズの定義になってしまいました。正に正論ですよね。
もちろん良いに越したことはないんですけど、ボケボケな私にとっては、TAMRON SP って案外良い線行っている気がするんです。
書込番号:20334190
2点

>Lowpass2さん
うーむ、α900はしっとりとした、えも言えぬ柔らかな肌になりますね。
かといって、映ってないのではない。むしろ映りすぎを制御しながら、柔らか味を出している。
OLDレンズとのマッチングが最高になるのかもしれませんね。
この場合にはタムロンのレンズの味とα900のベクトルが一致してるのかな?
精密さだけが写真ではないと思える撮り方ですね。
書込番号:20387506
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ
900の板を皆さんに、何とか続けて欲しくて、写真を仕入れに植物園に行って、薔薇、睡蓮を中心に、手当たりしだい撮りました。
レンズは睡蓮は距離がありそうなのでトキナ300F4とタム24-70を選んでます。
5点



睡蓮みっけ。 \◎^、ゝ^)ノ
書込番号:19988406
4点

>guu_cyoki_paaさん こんばんは、来て見ていただき有難うです。
睡蓮の四枚めのは、表示プレート確認してないので、睡蓮じゃないかも、その時はごめん。
植物園での撮影は、やはりズ―ムが便利ですね、タム70-300を持っていくか迷ったのですが、今回は写りの好きな方を選んでます。
睡蓮とか水上に咲く花は近づいて撮れないので、200-500でもいいかも知れない。ただ、機材が重荷になるので体力との相談です
が、guu_cyoki_paaさん のように若い方なら何のそのですね。
何度撮っても花は苦手です、おまけとしてトンボ、バッタ 、、(><:)飛んでるトンボは20ショットで全滅、さすが900。
皆が900の後継と認めるようなカメラが出るまで、ここの板が続いて欲しいと思いますが、
書込番号:19988638
3点

>古いpapaさん
こんばんは。
素敵な画像、ナイスです。
睡蓮…初めて見るかもしれません。
こんな花なんだと知る事ができました。
画像アップ様々です。
ありがとうございました。
書込番号:19988759 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211147/SortID=19988356/ImageID=2532530/
これ睡蓮じゃなくてガガブタです。 (=`(∞)´=)ぶひ
水元公園に咲いてます。
書込番号:19988824
3点

>虎819さん こんばんは、お立ち寄りくださり有難うございます。
花の名前は詳しくなくて、ご注意いただくことや、お教え願うことが良く在りますが、ネット検索に助けられています。
書込番号:19988835
0点

>guu_cyoki_paaさん こんばんは、お立ち寄り下さり有難うございます。
花の名前は詳しくなくて、時々間違えて、ご注意を受けます、ネット検索に助けられていますが、どうしても解らないときは、皆さんに助けられています。
書込番号:19988856
1点

前2スレが重複してしまい申し訳ありません、(混雑して書き込みが遅れているようです)
>guu_cyoki_paaさん どうも有難うございます、
以前睡蓮を展示していた場所だったので、すっかりそのつもりで、葉っぱもそんな形で、、、、又やってしまいました。orz
それにしてもガガブタ(豚?蓋?)とは一度で覚えられますね。
書込番号:19988892
0点

神さんが、表示プレ−トを77で撮っていたので前スレの修正をいたします。
ニンフォイデス
日本の池や沼に生える多年草「ガガブタ」と花も葉もそっくりですが、花も葉も倍以上に大きいのです。
ガガブタの、温室バージョンじゃないの?という人もいますが、サイズの他に、花の中心の黄色の部分も、ガガブタと比べると少なめ という違いがあります。
花は、葉柄の基部に束生し、周年、ポツリポツリと花を咲かせています
気になって調べました、ガガ豚瓜二つです。
書込番号:19989257
1点

>VallVillさん こんばんは、
>睡蓮といえばモネかもね?
そうですね、関市板取にも名もない池を、誰がつけたかモネの池が在り、この時期多くのレンズを集めているようです。
書込番号:19991618
1点



デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ
.
最近、ガンプラを創っては撮影してます。ガンプラって自由な発想で創れるのですが、
結局自分が満足するガンプラを追求し、努力を惜しまない、それって写真も同じだなと
感じる今日この頃。
写真も自分の心を写していて自分が満足できる写心が撮れると嬉しいじゃん、それで
好いじゃん、と思ふ今日この頃〜
その道具として嗜好のファインダーを覗きながら撮影できるα900ってとっても好いじゃん
と感じる今日この頃なのです♪
17点

.
フィギュア撮影も大好き〜♪
書込番号:19966151
13点

やっぱRX-78-02ガンダムは外せないよねぇ〜 Ver3.0 |
第一話のアノ有名なシーンを再現♪ |
シャア専用ズゴックはカッチョイイ♪ |
風景も撮ってます、カラー反転したのみ、コレも真の心。表現は自由だよ〜 |
.
もうチョイ続けます♪
書込番号:19966178
20点

こんにちは、久し振りに見かける気がしました。
このジャンルなら専用カテにスレを立てたことがありました。
α900は去年入手しましたが、今回は出先で間に合わないのでリンクで。
うまくいったかな?
ラブライブなら昨日発送通知が来たので、まもなくバンダイのSHフィギュアーツシリーズがコンプリートの予定です。
そのラブライブ!とくれば、アイドルマスターしかないでしょ(笑)
ということで……
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000748928/SortID=19047359/ImageID=2526668/
書込番号:19966206 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>月光花☆さん
スーパーふみな、とんでもねーガンプラが出されて…いや失礼^_^;
ガンダム好きですが、ガンプラは分からず…
あ、でもズゴック(凄っく)かっちょいー (≧∇≦)
書込番号:19966529 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>月光花☆さん こんにちは
写真に興味を引かれて月光花☆さんのこれまで、こち込み掲載写真を見せて頂いてます、全部探すのは大変ですが、ゆっくり見学させてください、
どれも独特の雰囲気があって、写真はセンスがあって腕何ぼ、また、腕があってこその機材と、今更ながら思い知らされます。
ご挨拶だけでロムになりますが、これからも900のスレを飾ってください。
書込番号:19966678
2点


シャアズゴが渋い!!(ФωФ)
女の子のやつはよくわかんねーっす(笑)
書込番号:19966787 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

.
皆さん、こんにちは。月光花☆です。
もうとっくにディスコンとなったα900のスレ、観てコメントまで頂き
ありがとうございます。
>Hinami4さん
お久しぶりです。α900、購入されていたんですね。ボクのHinami4
さんのイメージはニコンでした(笑)
ファインダーを覗いて観る世界は如何でしょう? α900のファインダー
は未だ、デジタル一眼レフ中、最高レベルだとボクは感じています。
ラブライブ、フィギュアはボクのじゃなく借り物撮影なんですよ(笑)
もっぱらガンプラ専門でして(爆)
>パプポルエさん
いやはや、バンダイさんは何でもやりまっせ(笑) すーぱーふみな
が発売、ってギャグかと思ってましたから〜
ズゴック、やっぱりカッチョイイでしょ(笑)
>古いpapaさん
スレ建て拝見しております。α900への想いが伝わるスレですね。
ボクは好きなもんを好きなだけ撮影するスタイルです。
あくまでカメラ、レンズは道具なんですが、その道具に結構拘って
いてα900は未だ現役です。
センスに関しては仰る通り、機材やテクニックだけに溺れるとろくな
写真になりませんねぇ〜
で、センスっていうやつは誰かから教わるモンじゃなく、人生観。
その人の生き様がセンスなんだと感じる今日この頃〜
STF、好いレンズです。過去に撮影した花写真をアップしておきます。
花の色に拘り全ての色を記録しようとした作品です(笑)
>沖縄に雪が降ったさん
あー精神年齢2歳半・・・流石にガンプラは創れませんねぇ〜(笑)
ボクも沖縄在住です、宜しくです♪
>ポジ源蔵さん
コレっ、凄いですねぇ〜 作品に魂がこもってますもん♪
ガンプラも作製にゃ半年かけるモノもございまして。素組とは
全く違うモノになるので止められません(笑)
ボクの場合は自作を撮影しているので感じませんが、芸術含め
他の方の作品を撮影するのって難しい。何が難しいかっていうと
自分らしい写心になりにくいんですよ。
作品が素晴らしいのか、写真が素晴らしいのか、観る側は
やはり作品に目が行っちゃう。ここで自分らしい写真は、じゃ
なんだと自問自答しちゃうワケです。
結局写す対象が自分で作製したモノじゃないから心が写り
にくい、ボクはそう感じてます。
>-sukesuke-さん
お久しぶり〜 来てくれてありがとう♪
女の子は趣味です(笑)
書込番号:19967664
6点

>月光花☆さん
懐かしい思いで、拝見しています。
α900より「GRDW」を常用なさっていらっしゃると思い込んでいましたが、「α900は未だ現役です。」とありましたので、安心しました。
お時間が取れれば、ガンプラよりは風景などの、α900でのお写真を拝見させていただきたく、期待しています。あっ、「写真は自由だぁ〜♪」でしたね。こりゃ、失礼しました。
書込番号:19968314
2点

すべてにおいて、高い技術力でソツなくまとめられてますが、俺の感性が鈍いのか「写心」とか「写真の自由さ」と言うのは正直伝わって来ません。それは既にある評価の定まったモチーフにそって制作されてるからかも知れません。
書込番号:19968447
2点

.
>α今昔さん、こんにちは。
お久しぶりです。多分、ボクは昔のα今昔さんとココの掲示板で会話
しています(笑)
GRDWも使ってますよ〜頻度的にGRDWのほうが出番が多いです(笑)
景色もシグマDP1で撮影するようになりα900は本当にガンプラ専用
になっています(笑)
ガンプラは造って撮影すると分かる世界がございます。撮ればその
難しさを痛感することになります。改修作業をあれこれ考えそれを
実現し、そしてポーズをどうするか、悩むワケです。
ボクのガンプラは基本ガンプラを支えるスタンドが写ってません。
特にアクションシーン撮影にゃ必ずスタンドを使用しないと無理なんです
が如何にスタンドが写り込まないようにするか、それがボクの拘り
だったりします。けしてCGじゃないのでその創意工夫は尋常じゃ
なかったりするんですよ(笑)女の子フィギュア、片足で立ってますが
そういった点、気づくか気づかないか、それは撮影経験の有無で
観方が全く違うんですよねぇ〜
>横道坊主さん、こんにちは。
写真を撮られているのであれば、当然、お気づきでしょ。写真って万人
受けすることは不可能なんですよね。
心が写れば写るほど、合わない感性ってあって響かない、当然です。
センスって人生観とボクは感じてますが、ある程度共通した人生観
がないと共感は生まれません。
横道坊主さんの写真を拝見したことがないので写真談義をココで
論じるのはナンセンスなんですが、ボクの写心が伝わらない感性を
お持ちであるなら多分、ボクが横道坊主さんの写真を拝見したら
ボクも同じように伝わってこないと感じるのでしょうね。
写真を評論するってやはり俺はこういう写真だ、あなたのはそういう
写真だ、だから俺はこう感じる、そういうことだと思います。
書込番号:19968718
17点

こんにちは
ポジ源蔵さんの返信で
>作品が素晴らしいのか、写真が素晴らしいのか、観る側は
>やはり作品に目が行っちゃう。ここで自分らしい写真は、じゃ
>なんだと自問自答しちゃうワケです。
>結局写す対象が自分で作製したモノじゃないから心が写り
>にくい、ボクはそう感じてます。
2Dアート?フォトショのアート的な路線かなと思いました。
>作品が素晴らしいのか、写真が素晴らしいのか、観る側はやはり作品に目が行っちゃう。
あまり深く考えたこともなかったですが、写真なのでそれでいいのでは?とも思います。
自分らしい写真・・・わかるようでわからないw
それほど写真真剣にやっていないのもあるけど・・・
風景でも現場の一番おいしいと思う構図を探しますが、その感覚は被写体(作品)を綺麗に観てもらいたいのか?2次元としての写真を観てもらいたいのか?
例えばリンク先は野尻湖と善光寺
http://engawa.kakaku.com/userbbs/520/picture/detail/ThreadID=520-2540/ImageID=520-3644/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000502110/SortID=18803347/ImageID=2229071/
観る側に私が感じた現場の雰囲気を感じてもらいたいと撮影しますけど、それは月光花☆さまの言う自分らしい写真とは違うのか?実は同じなのか?
わからなくなります(笑)
書込番号:19968731
1点

.
>スペシャルビームさん、こんにちは。
例えば、ゴッホの絵を撮るとします。額縁を含めるか
含めないか、それは写真家の判断になるのですが・・・
絵を忠実に撮ろうとするとそこに写真家の心はハズさ
なきゃならない。
ゴッホの絵だ、と観る側にゃわかるれど、そういった写真は
誰が撮影したか見分けがつかない、そこには自分らしい写真
の片鱗を全く感じない、とボクは感じるワケです。
じゃ、自分らしさを生かすにゃどうしたら、っていうのが
いつも自問自答なんですよね。
風景画も時に自然に圧倒されそれでシャッターを切る
時があって、でもそれって自然に撮らされたのかも?
なんて感じちゃうと本当にソレッって自分らしいのか
分からなくなっちゃう、そんな感覚なんですよね。
自分らしさ、コレに正解なんてないと思います。それこそが
センスであり人生観。
スペシャルビームさんが自分なりにその答えを見つける以外、
他人の意見は参考にゃなるけどそれが正解だなんて
けして感じないでしょ♪
写真は結果が全てなんだけれど観る側にしてみれば
色んな解釈があってそれは写真家が思う想定外の感じ方
もあると驚くことがございます。一旦歩き出した写真は
様々な人の自由な感性に訴える、それがボクが感じる
今日この頃です。
書込番号:19968796
10点

ご丁寧な返信ありがとうございます。
>風景画も時に自然に圧倒されそれでシャッターを切る
>時があって、でもそれって自然に撮らされたのかも?
私はその感覚が強いですね。
撮らされるタイプです。
自分のテリトリーで天気を見ながらこんな感じの写真を撮ろうとイメージ持って出かけても、現場で撮りたいと思わないとシャッター切らないです(笑)
書込番号:19968854
1点

>横道坊主さん
あんたのレスの方が何を言いたいのかがサッパリわからない。
人をとやかく言う前に、まず自分の作品を評価してもらったらどうなの。
そんな事もやらない奴の言い分なんか誰も見たくないわ。
俺はスレ主さんの作品は一言では言い表せない位素晴らしいと思う。
ここまでの作品に仕上げられるスレ主さんのセンスの素晴らしさに感動します。
逆に坊主のレスに物凄い悪意を感じます。
>月光花☆さん
初めてスレを拝見しましたが、本当に素晴らしい世界観だと思います。
それが分からない奴のコメントなんか気にせず、これからも素晴らしい作品を期待しています。
書込番号:19969395 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

難しく考え過ぎなんだよ
答えなんか無いのだよ
その写真を見た人がどう感じるだけなんだよ
写真家の想いと違う反応も有るし、またその逆も有り
タイトル通り 写真は自由だ!(笑)
お久しぶり です〜北のBM乗りより(笑)
書込番号:19969567
5点

月光花☆さん
お久です。
沖縄は、そろそろ梅雨明けですかね。
今週末、関東内陸部は、35℃超、真夏並み。
しかも、関東の水瓶は、貯水率低下で、水不足です。
九州は、大雨と言うのに。
という話はさておき、ガンプラではないけど、旅行に行った先の宿で、懐かしい置物が 。。。
書込番号:19969771
5点

>月光花☆さん
綺麗なお写真拝見させて頂いてます、改めて抜群のデザイン的センスのよさに、ほれぼれ。
ところで、私は沖縄に1人で撮影旅行に行ったことがあり、本島との雰囲気の違いを十分たのしみました、3度目の訪問が都合で流れたので来年行こうと考えてます。
前回2回は3月と5月ごろだったと思いますが、2度とも雨にたたられ、365日降ってる印象でした。
写真は私の操作ミスで殆どを消去してしまいましたが、貴方のように旨く青い空光る海は撮れませんでした。
今年の海開きはもう終わったと思いますが、そちらのお勧め景色が撮れたら又張ってください。
書込番号:19971020
2点

こんばんは。
まぁ、感性・意図・表現などなど、言い出したらキリがない部分でもあり、終わりの無いところでもあります。
職業としているわけではないと言ってしまえばそれまでですが、定形にとらわれないというのも、ここはひとつのものなのかなと。
確かに、既成事実というか一定の枠に凝り固まっていてしまっては、全く面白味はありません。
900のファインダーは、通過液晶が入ってないこともあるためか見はらしも良く、開けていてぐるりと見渡せると思います。
厳密にはミノルタの息のかかった最後の機種とのことですが、一応はソニーの製品であるものの、こういったものが出ることはもうないということに、一抹の寂しさというものはあります。
まぁ、自由にというのに甘えてしまったというか、それさえにも遠く及ばない写真というか挿し絵の画像レベルでしかありませんが、前出のエリチに反応して900で撮ってきた。
それだけにしておきます。
実際カメラカテ以外のとこにいけば、撮る理屈はどうだとか技術がとかここが苦労して撮ったとか一切スルーされるので、何も考えないほうが良かったりしますが。
書込番号:19971062 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ
77と900では同じレンズでも調整度が違っていたので、ボディにより特にサ―ドパーティのレンズは調整しなおす必要がありそうです。
と言うことで、テストチャ−トを作ってみました、(雑なところはご容赦)
これは、エクセルで作ったものですが、トリミングして少しサイズを落してあります、プリントアウトしたところ、線が太すぎて1部つぶれてしまうのでモニタ―画面を写真に撮り、写真印刷を旨く言ったのですが、やっているうちに簡単に調べられる手を思いついたので、
やってみました。
モニタ―が横位置なので、チャ−トの数字が横並びになるよう、DATAを90度回転させそれをディスプレ―の背景にして、画面に対して45度の方向から、調べるレンズで撮影します、この時ファインダ―無いのAFポイントが真ん中の0と0の間を捉えるようにします。
撮影結果は、背面液晶で見るよりも、モニタ―で拡大したほうがよく解ります、モニタ―の走査線がはっきりと見えるところが、AFポイントです、正確くには見える範囲の前から1/3の点です。
気になるレンズは試してみてください。(図は回転させてあります。)
4点

私の900でのテスト結果
写真のように殆ど問題のない範囲に納まっていますが、更にシビアなフォ―カスはMFを使うようにすべきですね、
私のイメ―ジでは、もっと悪いと思っていたので、やはり腕の所為だと確信したところです。
書込番号:19943467
3点

書き忘れ、きずいた点、
レンズによって、ボディでのAF調整のピッチは異なるので、チャ−ト上の数値は調整値ではありません、あくまで位置を示す物で、数値の幅も正確ではありません、撮影時に角度45度(大体)を付けるので、知りたい方はモニタ-上の知りたい点の幅を計って1.4で割ってください、
下の写真、右45度から撮るべきを部屋の都合で左から撮り、数値の±表示が逆になってました。
本来近接側が -nに遠側が +nになるべきです、尚調整値はこの逆になります。
書込番号:19944306
2点

>古いpapaさん 今晩は
新たなスレを立ち上げて頂きましてありがとうございます。
前スレでの70-200の件ですが、タムロンA001を考えております。
SAL70200Gが手に入れば一番良いのでしょうが、やはりそのお値段と重さが…
タムロンA001+SAL85F14Zよりも高いので、購入するとしても相当先になると思いますし、ポートレートの囲み撮影では三脚を使う訳にも行きませんので、何時間も手持ちで撮らなければならないので重さに耐えられるかどうか。
タムロンA001、ボケが大変綺麗な様なので、とりあえずA001を購入して余裕ができたら SAL70200G を考えようかなと思っております。(また良い出物が有れば別ですけど。)
前回掲載できなかったポートレートの試し撮りです。
一枚目:ミノルタ50mm/F1.4
二枚目:SAL85F28
三枚目:SAL2470Z、70mm(二枚目とほぼ同じ場所です。)
四枚目:SAL2470Z、24mm
下記の一文を掲載しないといけないそうなので、
「主催者、及びモデル側に許可を得て掲載しております。複製、転用、販売などの二次利用を行なう事を禁じます。」
書込番号:19945644
3点

>Lowpass2さん おはようございます
写真有難うございます。
撮影会でしょうか、一応主催者がセットしてくれているので手堅いと思うのですが、私は昔、撮影会に2度程行った事があり、馴染めなくて依頼苦手です。
今、所有するレンズのAFの精度を見ています、上の50/1.4の写真ですが、良く見ると -1のラインで合っているようなので、調整しなおしてみました、チャ−トの向き +と- が逆なので実際は+1ずれてるわけです、私のモニタ-画面の 0点中心から 1点まで12mm在りますので 7〜8mm の後ピンです、AF調整を重ねて追い込んだところ、 -7値で 0点に合いました。
Lowpass2さん一度興味があったらテストしてみてください。
書込番号:19946605
1点

>古いpapaさん
こんにちは
私もテストしてみました。
テストにははstudio9簡易ピント補正チャート組み立てキットを用いました。
チャートの組み立てに失敗していますが、傾向は解るのではないかと思います。
私のものは85ミリでは若干前ピン。50ミリではほぼ良い位置にピントがあるのではないかと考えています。
書込番号:19947467
2点


>Sakura sakuさん こんにちは、
つまらない事にお答えくださり、恐縮いたします。
>studio9簡易ピント補正チャート (Sakura sakuさん 賢い)
私もこれを購入するか迷ったのですが、根が横着なので自分で作ってしまえと、でも余計に面倒だったです(実際何度か書き直して、まる1日かかってしまいました)。
9枚プリントしてつなぐと鮮鋭度のテストも出きるのでいずれそれも試して見ようかと。
今私の手元にある、サードパティ- ダメレンズを試してみました、結果私が使わなくなった理由がはっきりしました。同じレンズをお持ちの方に失礼なので、古い目玉の広角レンズと申し上げておきます。
結果、開放ではピントらしいピントが出ない、何とか調整値を探して実写すると思う結果が出ない、F値によりピント位置がずれる。
ズ―ムでずれるレンズがあることは知ってましたが、F値でずれるのは知らなかったです。
と言った具合で遊んでいます。
写真のスレを立てようと思うのですが、題材が決められなくて、紫陽花などはあちこちで開かれているようで、今時他に無いかと、、、
いかがでしょう、
それとα9の噂が又出てますが70Mとか2016年中とか、本となら嬉しいですが、
その話でも何でもいいから、何とか900の板を続けたいです。
書込番号:19947676
1点

>古いpapaさん こんにちは。
当方が思いつく題材は、バラ、睡蓮。もう少し経つと蓮と言ったところですかね。
本当は私もスレを立ち上げて「写真で梅雨空を吹き飛ばせ」とでも銘打ってスレ立てし、この板を盛り上げるべきなんでしょうが、当方はあちこちで毒づいているので反発を食らうこと間違いなしですね・・・
書込番号:19950666
3点

>Sakura sakuさん こんばんは
>当方が思いつく題材は、バラ、睡蓮。もう少し経つと蓮と言ったところですかね。
バラは長い内だ咲いていますから、撮るのには困らないのですが、一工夫必要かもそのままだと、自分でも気に入らないありきたりのバラばかり撮ってしまうので、ある意味難しいかもしれないですね。
ハスの花は上手に撮ると幻想的に取れるのですが、135STFのでばんですね、ライティングも難しいので助手が居ると便利なんですが、どの道プロのみたいにはいかないです。
>XXXXで反発を食らうこと間違いなしですね・・・
はは、そうなんですか、私はたいていの事は、反発しない方なので、全く理屈のないただのXXスレはシラット無視することが在ります。
私の板では、まず無視することはまいので、さりげなく退場していただけるよう、刺激のある言葉は避けています。
理屈をちゃんと上げて下さる方 Sakura sakuさんの様な方は、一応その考えを飲み込んでからお返事してます、意見の違う時は失礼になることがあるので、よくよく考えて書くようにしてますが、書いてから訂正できないので、後からごめんなさいすることが良く在ります。
この後長くなってしまったので、10行ほど削除、その要約は、”気にしないで、がんばって” と言うことです。
でお題ですが、たとえば ”塔” なら何でもミニチュアでも電波塔でも、5重の塔でも、仏舎利でも、教会の塔、あとどんなのが在るかしら、そんなのも良いかなと考えます。
本とは、笑顔とか、嘆きとか、無垢な瞳とか、恋人たちとか、夕日に沈む、、とか、でもそれらの多くが禁止事項に触れてしまう。
何か良い御題でやりましょう、 ロムしてる方たちもご協力を。
書込番号:19951193
3点

お散歩撮りしてみました。
900+135ZA です。
まずは、紫陽花135ZAの特徴に気をつけたつもりですが。
珍しくも無いので、蜂さんにご協力してもらいました。
各4枚〜5枚撮って、ピントとブレの確認をしたつもりです。
書込番号:19964176
1点

睡蓮を撮る予定だったのですが、以前取った場所はまだ咲いていませんでしたが、
小さな睡蓮を見つけたので撮ってみました、
何枚かMFしたのですが、結局AFの方に軍配が上がりました、はっきり言って、手持ち近接に135ZAはAFの方が間違いないです。
もちろん三脚立てて時間を掛けて何十枚と撮れば、また違うのかもしれません。
書込番号:19964196
1点

アガパンパスも咲き始めています。
135STFが欲しいどうしよう、
立ち上がろうとしたとき、トンボが飛んできてさっと居なくなりました。
日曜日に植物園に行って来ようと思います、雨かな(曇りのち一時雨50%)。
その後で新しいスレを立てようと、思います。
お題は、単純に花か、夏の花々、でいかがでしょう。
書込番号:19964222
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





