α900 DSLR-A900 ボディ のクチコミ掲示板

2008年10月23日 発売

α900 DSLR-A900 ボディ

フルサイズCMOSセンサーやボディ内手ブレ補正機構を備えたデジタル一眼レフカメラ。市場想定価格は330,000円前後

α900 DSLR-A900 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。

他の画像も見る

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥64,800 (5製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:2570万画素(総画素)/2460万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:850g α900 DSLR-A900 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α900 DSLR-A900 ボディの価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの中古価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの買取価格
  • α900 DSLR-A900 ボディのスペック・仕様
  • α900 DSLR-A900 ボディの純正オプション
  • α900 DSLR-A900 ボディのレビュー
  • α900 DSLR-A900 ボディのクチコミ
  • α900 DSLR-A900 ボディの画像・動画
  • α900 DSLR-A900 ボディのピックアップリスト
  • α900 DSLR-A900 ボディのオークション

α900 DSLR-A900 ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年10月23日

  • α900 DSLR-A900 ボディの価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの中古価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの買取価格
  • α900 DSLR-A900 ボディのスペック・仕様
  • α900 DSLR-A900 ボディの純正オプション
  • α900 DSLR-A900 ボディのレビュー
  • α900 DSLR-A900 ボディのクチコミ
  • α900 DSLR-A900 ボディの画像・動画
  • α900 DSLR-A900 ボディのピックアップリスト
  • α900 DSLR-A900 ボディのオークション

α900 DSLR-A900 ボディ のクチコミ掲示板

(36719件)
RSS

このページのスレッド一覧(全509スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α900 DSLR-A900 ボディ」のクチコミ掲示板に
α900 DSLR-A900 ボディを新規書き込みα900 DSLR-A900 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

業界最高水準のファインダー

2008/09/27 09:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

クチコミ投稿数:169件

『α900』登場 [α写真路の話]
http://ctec3.blog.so-net.ne.jp/2008-09-26-4#more

「お気に入り」に入れているblogです。
「α900」の視野率100%って、こんなにも広いんですね。

書込番号:8418795

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:673件Goodアンサー獲得:10件

2008/09/27 10:42(1年以上前)

>「α900」の視野率100%って、こんなにも広いんですね。

いやいや、視野率ではなく倍率が大きいからです。

それにしてもこうして比較してみるとずいぶん違うものですね。

ただし、メガネ使用者は周辺部は見渡せ無いかもしれないですね。

書込番号:8418982

ナイスクチコミ!0


OM->αさん
クチコミ投稿数:1133件Goodアンサー獲得:50件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/09/27 16:09(1年以上前)

>loghouse1jpさん

 情報、ありがとうございます。早速見てみました。

>「α900」の視野率100%って、こんなにも広いんですね。

 すでに指摘が入っていますが、視野率の差は5%ですがファインダー倍率が20%程度違います(※)からその影響の方が大きいですね。
※:35mmフィルムでの焦点距離50mmの画角にそろえた場合、です。

 比較写真を見ましたが、使用しているレンズの画角が違うように思いました。恐らく同じレンズを使用したんだと思います。
 画角とファインダー倍率と視野率の組み合わせでファインダー像の大きさが決まりますから、同じ画角で比較してあると、より参考になりそうですね。
 また、サイバーショットの撮影も露出をマニュアルで設定すればファインダー像の明るさも比較できますね。

 とはいえ、発売前に実写できるのは関係者の特典ですね。うらやましい。(既に中国で購入済みのつわものもいらっしゃいますが、、)

書込番号:8420136

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:169件

2008/09/27 20:08(1年以上前)

>いやいや、視野率ではなく倍率が大きいからです。

そうでした、間違えました。指摘有難うございます。
Sony Dealer Convention 2008(9/13)でα900を触ってきましたが、ファインダー
の明るさにも吃驚しました。
肉眼とα900の光学系を通した画像の明るさに、ほとんど差が無いんです。
ソニーがコニカミノルタの技術者をほとんど受け入れた訳で、光学系の良さが
発揮されたのも当たり前かもしれませんね。
この価格で、フルサイズ世界最高2460万画素、ボティ内手振れ補正、α-9を超える
高品位ファインダー、評価の高いフォーカシングスクリーン、放送用カムコーダーの
ノウハウを注ぎ込んだグリップ、軽量850gのマグネシウムボディ、カール ツァイス
とGレンズなど、いずれ銘機と呼ばれるかもしれませんよ。

書込番号:8421181

ナイスクチコミ!1


PQKさん
クチコミ投稿数:438件Goodアンサー獲得:11件

2008/09/30 06:34(1年以上前)

loghouse1jpさんにご紹介いただいたblogに α900実機レビュー第2話「インテリジェントプレビューの話」でインテリジェントプレビューが詳しく紹介されています。
分かりやすい内容なのでご紹介します、

露出補正、ホワイトバランスの調整、Dレンジオプティマイザーの効かせ具合等が撮影前に確認できるとは、改めてすばらしい機能に感心しました。

なお未確認ですが、設備の整った場所なら、パソコンやブラビアの大画面で確認できたら、なお使いやすいですね。


http://ctec3.blog.so-net.ne.jp/2008-09-29-2#more

書込番号:8433894

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信11

お気に入りに追加

標準

デザイン

2008/09/25 09:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

クチコミ投稿数:241件

MINOLTAの頃、7・9のダイヤルが垂直に鎮座していたのが好きでしたが、
その後どの機種を見ても軍艦部の傾斜に合わせて斜めについてたのが
どうも納得できないというか、気にいらなかったのですが、フラッグシップ
とも言える900を見て感激しました。

CAPA誌のコラムで馬場さんも唱えてましたが、ダイヤルは垂直の方が
断然カッコイイと思いません?
カメラではなく写真機!って感じで無骨な姿が何ともいいです。
ブランド名がSONYになり、遂に出たフラッグシップ機が垂直になっている
ってことは、やはり垂直の方がカメラらしいと踏んだんでしょうかね〜。

そういえば、OLINPASのM3も垂直で好きなデザインですぅ。

書込番号:8409278

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1726件Goodアンサー獲得:81件

2008/09/25 10:19(1年以上前)

垂直になって、ダイアルの回転が固くなっているのもポイントです。α700では意図せずに勝手に回ってることがありますんで。スイッチ押してからクルリと回すとかだったらもっとよかったかも。

垂直もいいんですが、両肩ダイアルに憧れます。格こそ違いますがαSweetDIGITALは垂直&両肩ダイアルだったので好きでした。上面液晶のほうが需要高かったんでしょうね?

書込番号:8409350

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:432件

2008/09/25 11:01(1年以上前)

>α700では意図せずに勝手に回ってることがありますんで。
私だけじゃなかったんだ(笑)
αSweetDIGITALは動かなかったですね。
ボディからのはみ出し量が違う(のでどこかにぶつけて)のかな?と思ってました。

書込番号:8409480

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:241件

2008/09/25 14:29(1年以上前)

そそ、両肩ダイヤルなら言うことなしですよね〜^^
α9なんか、最高デザインです。ただ、グリップは滑りやすかったですけどね。

ボタンの方が防水防滴面では造作しやすいのでしょうけど、
ダイヤルの良さをもう一度見直してもらいたいものです。「垂直」で。

そう言えば、900のダイヤルですが、浮き彫り式の文字はいただけませんね〜
それもチンケなメッキ文字。 何とかして欲しいですぅ。

書込番号:8410180

ナイスクチコミ!0


OM->αさん
クチコミ投稿数:1133件Goodアンサー獲得:50件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/09/25 19:58(1年以上前)

>まったりくじらさん

私も軍艦部のダイヤルは垂直についていた方が好きです。
まぁ、デザイン上色々な制約があって決めているんでしょうから、バランスが悪くなければ、重要視はしていません。

ところで、

>そういえば、OLINPASのM3も垂直で好きなデザインですぅ。

OLYMPUS(?)のM3って、どんな機種でしたっけ?自分もOM(M)シリーズは使用していましたが、それ以前だよ良く判りません。

書込番号:8411232

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:241件

2008/09/25 21:11(1年以上前)

OM->αさん、こんばんは^^
いやー、歳を取るとボケでしまったようで、M3ではなくE3の間違いでして、
なおかつ、E3以外のものが垂直ダイヤルでいいなーと思ってた次第です^^!!

ただ、E3についてはダイヤルが一切なく、かつ重厚感のあるデザインで
以外と好きなんです。

話は変わって、折角のデジタル時代カメラなんですから、モニターは
可動式にしてくれてたら速攻で買うんですがね〜・・
マグニファイヤーも買う必要なくなるです^^

書込番号:8411610

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2008/09/25 22:31(1年以上前)

個人的にはやっぱり、α-7Dのダイヤル、ボタン配置がいいです。

書込番号:8412150

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7722件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/09/25 22:37(1年以上前)

> 個人的にはやっぱり、α-7Dのダイヤル、ボタン配置がいいです。

同感です。
というか、α7Dって、デザイン的には究極のカメラだと思ってしまうのは私だけでしょうか?
コニミノの撤退がなくて、α9Dが出ていればなあ〜。

書込番号:8412195

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:432件

2008/09/25 23:39(1年以上前)

α-7DのUIで個人的な「要改良」は勝手に動く(押してしまう)ISOボタンですね。
あと、αのプレビューボタンは縦位置では操作が困難。 かつてのEOSより良いですが、ニコンのような場所(右手指先)の方が良いかも。
それ以外は無いですねぇ・・・殆どの操作は目を閉じても出来るのが良いと思います。

もしも、今でもコニカミノルタがα事業を続けていたら・・・SONYとの協業でどうなっていたんでしょうね・・・

書込番号:8412652

ナイスクチコミ!0


OM->αさん
クチコミ投稿数:1133件Goodアンサー獲得:50件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/09/25 23:39(1年以上前)

>まったりくじらさん

>なおかつ、E3以外のものが垂直ダイヤルでいいなーと思ってた次第です^^!!

 話の流れから、垂直のダイヤルがついたカメラ、と思っておりましたので、E-3は想定外でした。OM(M)シリーズは、ダイヤルが垂直ですから、、(電子化が進んで斜めの実装も可能になったけど、昔のフィルムカメラは垂直が殆どですけどね。)


>ただ、E3についてはダイヤルが一切なく、かつ重厚感のあるデザインで
>以外と好きなんです。

 話の流れが見えません^^;
 が、デザインの好き嫌いの理由は後付けのところがあると私は思っていますから、それはそれでいいと思います。


>GTからDS4さん

>というか、α7Dって、デザイン的には究極のカメラだと思ってしまうのは私だけでしょうか?

 究極かどうかは人それぞれでしょうけど、私は好きです。表面にたくさん操作するところがあると、かえって使いにくい、と感じる人もいるようですよ。
 使っていて気になるのは、ISO感度設定ボタンが移動中などに勝手に押されて感度設定表示なっていたり、変わってしまう事かなぁ。デザインから少しずれますが、ファインダー内に常時ISO感度が表示されるともっと嬉しいです。(必須、ではなく、便利、という意。)
(これはα700も表示できないんですよね。α900も出来無いんだろうな、とは思っていますが、どうなんでしょうかね。)

 たまに、なんかすごくシャッター速度が速いなー、とか漠然と思っていると、大抵ISO感度がすごく高くなっている事がある。そんな時は、実際の明るさと露出条件から、おかしい事に気づかない自分を責めますが(鬱みたいですね)、こういうポカミスを防げます。


>コニミノの撤退がなくて、α9Dが出ていればなあ〜。

 まぁ、無いものねだりですが、実際の所そう思います。
 とはいえ、SONYもがんばってくれたと思っています。会社が違うだけに同じには出来ないでしょうけど、それなりにエッセンスは感じます。

書込番号:8412654

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1726件Goodアンサー獲得:81件

2008/09/26 03:33(1年以上前)

>ファインダー内に常時ISO感度が表示されるともっと嬉しいです

OM->αさんはきっとご存じで敢えて“常時”と書かれているのだとは思いますが、
ISOボタンを押すとその時だけファインダー内にISOが表示されますよ。
私はこの掲示板のどなたかの書き込みでそのことを知りました。
ですが常に表示されているほうがいいですよね。

書込番号:8413512

ナイスクチコミ!0


OM->αさん
クチコミ投稿数:1133件Goodアンサー獲得:50件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/09/26 06:09(1年以上前)

>BikefanaticINGOさん

 ありがとうございます。

>ISOボタンを押すとその時だけファインダー内にISOが表示されますよ。

 そうなんですよね。変更時に出せるんだから、常時表示に出来ればな、と。
ファインダー内情報が多いと紛らわしい、という判断なんでしょうか。カスタム設定でユーザーが選択できれば良いのかもしれませんね。

書込番号:8413619

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ76

返信54

お気に入りに追加

標準

ソニーのレンズを増やしてほしい。

2008/09/25 08:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

スレ主 kazu komaさん
クチコミ投稿数:17件

ソニーからもα9000が出て、今までフィルムカメラを長く使っていたものとしては、多くのメーカーから出てうれしいのですが価格がもっと安くなるのを期待しています。
レンズに関しても安いのを望みますが、特にソニーには前のミノルタのレンズのように廉価な
レンズ、特に単焦点の28、35、50、80、135、300、500、ズームの80〜200をツァイスのように趣味的価格のではなく、庶民でも買える価格で早くだしていただければ、キャノンやニコンにまけず対抗できるのではと思えますがいかがですか。
そうなればレンズが高くてあきらめることもなくなると思います。
ソニーのカメラ担当者の考えが基本的に間違っていると思います。

書込番号:8409032

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:1726件Goodアンサー獲得:81件

2008/09/25 08:50(1年以上前)

>廉価なレンズ、特に単焦点の…

今時のズームレンズはすでに旧来からある単焦点レンズの性能を凌駕していると思います。ですから廉価な単焦点レンズは明るさで少し有利だとしても存在価値はあまりなくはないですか?それもF2.8とかだったら明るいとも言いにくいですし。

レンズの本数だけ増やしても…、ね。担当者は間違っていないと思いますよ。

書込番号:8409118

ナイスクチコミ!4


厦門人さん
クチコミ投稿数:4460件Goodアンサー獲得:430件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/09/25 09:22(1年以上前)

kazu komaさん 

ソニーが第二位の株主になっているタムロンから、70−200のズーム(A001S)が8万ほどで出てますが使いやすいですよ。何より写りがよい。
ボディ内臓モーターも、手ぶれ補正もありませんが、ボディ側で対応しますので最適だと感じてます。

ミノルタブランドからの引継ぎで28mmF2.8、50mmF1.4の単焦点手ごろ値段で出てます。500mmRefも世界的に珍しいレンズで決して高いとはいえない価格と思います。

実際に売れ筋となるのは、α350級の軽量で取り回しがよいカメラにズームレンズというのが数的には多いかと思いますよ。

BikefanaticINGOさんが記述されてますが、最近のズーム性能は下手な単焦点より写りよいですしね、単焦点の生き残りを考えると、F1.4やF1.8という明るい焦点域や、老舗ブランドをまとった付加価値品だけというのが流れかと思います。
F2.8級の単焦点は順次減ってる感じもします。(ニコン、キャノン)

最近ニコン、キャノンの単焦点を見ると、20万円以上の高機能レンズの投入(キャノンL系
、ニコンPC−E)、それとボディ内モーターを持たないボディ救済の意味もあるリニューアル(NIKON 60mmマクロ、50mmF1.4)あたりですしね。

唯一ペンタックス事業部は単焦点Limitedシリーズで頑張ってますけど、デジタル一眼レフ事業が成功してるか否かは、なんとも言いがたい状態。単焦点が魅力的というだけでは、今の市場では生き残れないのかもしれません。


書込番号:8409179

ナイスクチコミ!2


Sinnaさん
クチコミ投稿数:369件Goodアンサー獲得:15件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/09/25 10:20(1年以上前)

私は逆に考えています
単焦点のZeissを充実させてほしいです

今回、α900の発売で、Canonからαに移行する予定なのですが、
ZeissがEF対応レンズ発売の発表を行った今、
Sonyにも、18mm、21mm、25mm、35mmといったZeiss広角レンズを
早く商品化してほしいです
ばかでかいのはかんべんなので、Fは2.8〜4で良いと思います<35mmだけはF1.4〜2希望
Zoomはとりあえずもういいですから・・・

安価な単焦点は、コニミノの中古で調達すれば十分ではないでしょうか?

書込番号:8409353

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:433件Goodアンサー獲得:10件

2008/09/25 10:39(1年以上前)

いずれにしても単レンズが少なすぎますね。
ボディが優れているだけに残念です。
α900は非常に欲しいですがロクなレンズがないのでレンズラインナップが揃うまで様子見です。
28F2.8、35F2、50F1.8、85F1.8この辺揃ったら買います。
あとZAで28F1.4、35F1.4、50F1.2あたりも欲しい。

書込番号:8409407

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1726件Goodアンサー獲得:81件

2008/09/25 10:48(1年以上前)


では、いつまでたってもαは買えないかも。残念ですね。

書込番号:8409438

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:432件

2008/09/25 10:53(1年以上前)

なんで自分が買えないとメーカーの戦略(カメラ担当者の考え)が間違っていると言う結論になるのか理解出来ませんね。

安いレンズを出せばキヤノン・ニコンと対抗出来ると思ったら大間違い。
ミノルタ(コニカミノルタ)時代のレンズは安かったが、その結果が業務譲渡・・・ぜんぜん対抗出来なかったではないか!!!
この事実を無視して、安い物を出せば、と言う論は説得力が無いです。
もっとマシな理由を考えて下さい。

SONYは「この方が儲かると判断した」という事。
レンズを買ってから「デカイ」「重い」と文句を言うなら理解出来ますが、買う前に(しかも経営戦略に)文句を言うのは「買えないだけ」の泣き言。 ボランティア活動じゃないんだからさぁ。
経営戦略に文句があるなら株主になって総会に乗り込んで下さい。


この場合、
「俺にも買える安いレンズを出せ! 特に単焦点不足!」
と主張すれば良くて、それ以上はいらないでしょう。
誰だって自分で現実的に買える物が欲しいですからね。


ともあれ、昨年のニコンユーザーと違ってαユーザーには助走期間があって、昨年のモックアップの時点で135センサー機に薄々気がついていたはずだし、今年初めのセンサー発表時で確定したので、遅くてもその時点から準備をすればレンズの一本や二本は買えていると思います。
準備しても買えなかったのなら、最初から縁がない物だったと諦めるしかないんじゃない?
それから、庶民は30万円のカメラなんて買わないって(笑)

書込番号:8409454

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:7722件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/09/25 11:33(1年以上前)

> ミノルタ(コニカミノルタ)時代のレンズは安かったが、その結果が業務譲渡・・・ぜんぜん対抗出来なかったではないか!!!

同感です。
スレ主の挙げているレンズで85/1.4Gとか80-200/2.8Gとか買いましたが、ほんとにこんな値段で売っちゃっていいの?って感じでした。
STFはやや高かったけど、それでも今から考えれば安かったですね(でも、中古買っちゃったけど)。
結局のところ、売れないから安くする、安くしても売れないから、さらに安くするの連鎖で行き着くところまで行っちゃった感じですね。
ソニーは同じ間違いはしないでしょう。
ツアイスの単焦点ように、写りは当然だけど、写りだけじゃなく質感にも拘ったものを作って、高値維持を目指している。
一方で、Gのズームみたいに、そこそこの質感だけど写りもよいものを出しているけど、けして高価格レンズとはかぶらないようにしている。
うまい戦略だとおもいます。

> ともあれ、昨年のニコンユーザーと違ってαユーザーには助走期間があって、昨年のモックアップの時点で135センサー機に薄々気がついていたはずだし、今年初めのセンサー発表時で確定したので、遅くてもその時点から準備をすればレンズの一本や二本は買えていると思います。

もう何年も助走していたので、防湿庫が溢れそうです・・・。

> 準備しても買えなかったのなら、最初から縁がない物だったと諦めるしかないんじゃない?

結局のところ、買わない、否、買えない理由をあれこれ考えているだけでしょう。
そういうけち臭いユーザーはα900には似合わないと思います。
買わないほうが、カメラも本人も幸せでしょう。

書込番号:8409588

ナイスクチコミ!4


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/09/25 11:53(1年以上前)

わたしは、コストパフォーマンス指向のレンズは、タムロンとシグマに任せる方が良いと思います。
なぜなら、彼らは1つのレンズを作って4-5社に提供していますから、コストは断然安くできるでしょう。 ニコンやキャノンのユーザーもタムロン・シグマをたくさん買っているようです。価格.COMのレンズ欄がにぎわっているのを見ても判ります。

私も、タムロンやシグマをソニーより多く持っています。 これでコストパフォーマンス領域は充分です。 ソニーに安いレンズが無いからα900を買えないというのは誤解だと思います。 他社製のレンズでも立派に写りますし、手ぶれ補正も効きますから、何ら遜色はありません。

逆に、私は高級レンズをソニーに準備して欲しいと思います。ソニーの最近の出し方を見ると、レンズ作りを分担しているのかな?と思うような戦術ですね。
α900用の良いレンズをドンドン出しつつありますから、大歓迎です。

高級レンズはソニーのGやZeissを、普及レンズはタムロン・シグマを買うのが、αユーザーの賢い買い方だと思うのです。 
例えば、私は広角はシグマ20mmF1.8とタムロン17-35F2.8-4を買ってα900を待っています。
3社を使い分ける戦術で、私はレンズ不足はほとんど感じません。 感じるのは16-35F2.8ZAのためのお財布の薄さです。

書込番号:8409665

ナイスクチコミ!2


gaudy829さん
クチコミ投稿数:176件

2008/09/25 12:55(1年以上前)

モックアップが出ていた24mm?F1.4ZA?と35mm?F1.8ZA?は、もう少しで出ますね。
ただし末尾にZAが付いているらしいので?安いはずはありません。


個人的には50mmF1.4をしっかり作りこんでリニューアルして欲しいです。
やはり基本は50mmです。
ニコンも新しくなったし、シグマからは純正に匹敵する50mmF1.4出ますしね。
現行モデルは写りはいいんですが、物凄く安っぽいしAF音(ギア?)が煩いですし、
α900どころかα700に付けても明らかに似合わないです。
フィルター径62mm位、16-80mmZAや70-300mmGと同じような外見の質感+SSM。
(↑解放から安心して使えるようになるため多少外形大きくなっても良い)
GやZAだと高くなるので、普通モデルで売価5〜6万位なら売れるんじゃないですかね?
ただしソニーさんの方針は単焦点等はZA化していくような気がしないでもないです。
でも10万位ならPlanarT*50mmF1.4ZAでも即買しますよ。ソニーさん。


今ない(あるがリニューアル求む)レンズで実際自分が買うとしたら。

・50mmF1.4 (SSM搭載、解放画質向上、外見質感向上などリニューアル)
・24-105mm?(24-120mm?)F4?G SSM?(皆さん待ち望んでいますね)
・70-200mmF2.8G SSM (光学性能維持、軽量化、機能シンプルで実売15万円前後で)
(↑70-200mmF4G SSMでもいいです。)


松レンズは買わず、竹レンズ(梅レンズも)で頑張ろうと思います。
ほんまソニーさん松レンズばっかりになってしまってますね。



ところで、お仲間がいますね。(同一人物??)

http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211147/SortID=8342482/

http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211147/SortID=8360421/

書込番号:8409893

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:432件

2008/09/25 13:14(1年以上前)

もう、SONYの戦略はミエミエじゃないですか。

「カメラは安く売ります。 でも、使いたかったら高いレンズを買ってね♪」

今あるレンズを売る気がなかったら、今より安価なレンズを同時にリリースしてます。
レンズ不足は明らかであって、それでも尚、ボディを出したと言う事からも意図はハッキリしている(※)。
仮にレンズキットが存在したとして、それに38万円を出す人より、ボディ+レンズで48万円出す人の方が多いと判断したって事でしょう。
逆に言えば、A900の商品力に自信があると言う事で、商品力があるからこそ「レンズが…」と言う戯れ言が絶えない。
そういう意味を含めて、SONYの戦略は正しいと思う。

少なくとも来春までこのレンズラインナップは変わらないのは現在までの発表で確定していて、来春になればボディの売り上げも初速から減速している可能性が高く、お買い得レンズが出るのは(単玉も含め)それ以降でしょう。


※本来同時にリリースすべき1635ZAのずれ込みを考えると、レンズの生産が需要に追いついていない可能性もあるが、それでも公約を守る為に出したと言う側面もあると私は考えています。

書込番号:8409964

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:432件

2008/09/25 13:26(1年以上前)

>個人的には50mmF1.4をしっかり作りこんでリニューアルして欲しいです。
これは私も思います。
135の魅力の一つは「レンズ本来の画角」で使える事。
APS-Cでは35mmGなど使わなければならなかったのがずっと安価に済むし、汎用性の高い画角だし。

今の50mmは少々緩いので、もう少々シャープさが欲しいし、絞り羽根も増やして欲しい。
けど、この為にADI対応などを施したので期待薄かな?とも思っています。

書込番号:8410001

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1099件Goodアンサー獲得:9件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/09/25 13:47(1年以上前)

確かにレンズの充実は必要でしょうね。
でも、担当者さんはこのα900の発表時期に関してはレンズよりボディを優先させたということじゃないんですかね。
現行でもαの良レンズはありますから、まずはそれに見合うボディを世に出したかったと。
仮に次の新製品が発表される時期にレンズそっちのけで新たなボディだけだとしたら「おいおい、その前に出すものありゃしませんか?」と突っ込みを入れると思いますが。
私にとって高級レンズはまだ手が出ないので、お得意の「ちょっと頑張れば手が届く価格」の良レンズを待つ事にします。ボディをこのコンセプトで出したのならレンズも出してくれないとね。

書込番号:8410059

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7722件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/09/25 13:54(1年以上前)

> ・50mmF1.4 (SSM搭載、解放画質向上、外見質感向上などリニューアル)

個人的には、これが出るとSummilux35/1.4+R-D1sの出動機会が減るので悲しいですが・・・:P。

> ・24-105mm?(24-120mm?)F4?G SSM?(皆さん待ち望んでいますね)

画質を考えると、ちょっとズーム倍率欲張りすぎな気はしますが、70-300Gとのつながりを考えると、このくらいのオーバーラップは欲しいですね。

> ・70-200mmF2.8G SSM (光学性能維持、軽量化、機能シンプルで実売15万円前後で)
> (↑70-200mmF4G SSMでもいいです。)

これは、70-300Gでごめんなさいって事だと思います。
というか、以前、α700の大阪のイベントで、かなり明確に70-200Gが高すぎて買えないという要求があるので、開放f値を犠牲にしてぎりぎりのところで、値段と画質をバランスさせましたというようなことを言われました。
そう考えると、24-105G?も24-70の性能と手ごろな価格というのを目指しているのではないかと思います。
まあ、それでもまだ、シュレ主さんとかは、まだ高いとか文句を言いそうですが・・・。

書込番号:8410091

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/09/25 14:17(1年以上前)

レンズ戦略は、α900で何を狙っているのかで決定されるのだと思います。

私の理解は、ソニーはα900で上級カメラに食い込みたい。 そのための戦略は二つでしょう:
 1.既存αユーザーからのアップグレード
 2.他社のハイアマチュアからの買い増し(一部買い換え)

1.のユーザーはすでに普及レンズをお持ちですので、それほどレンズには困っていないし、タムロン・シグマの使い方も慣れている。よって普及レンズは急ぐ必要がない。それでも特に不満は生まれないと思います。

2.のユーザーに対しては、α900の魅力を出して、現行保持機種よりも良い面を提供する必要があります。 それがα900のボディ(大きなファインダーと2400万画素・手ぶれ補正)と高解像度レンズ(Zeiss)の組み合わせだと思うのです。 生半可な性能では買い増しはしません。なぜなら、中途半端の性能なら手持ちカメラで撮れるからです。 自分のカメラでは撮れないから他社を買い増しするのです。 
結局α900では、Zeissと2400万画素で醸し出される突出した解像度とキレに魅惑されて新規顧客が寄ってくるのです。
 
ソニーはこの点をしっかり管理しており、うまくマーケッティングしていると思います。
まず流入を増やすのが一番です。それには5DやD700では撮れない写真が撮れるカメラにすることです。 α900はこの点うまくやりましたねー。現状の戦術は正しいと思っています。
あの大きくて世界一明るいファインダーをみると、カメラ使いの本能が刺激されます(私もそうです)。 見た人はみんな心の中ではうらやましーと思います。 だからα900の悪口は出ません、本音では早く自分のカメラもこーなって欲しいと願うからです。 
やっぱりソニーは賢いですね。

書込番号:8410150

ナイスクチコミ!1


Sinnaさん
クチコミ投稿数:369件Goodアンサー獲得:15件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/09/25 15:01(1年以上前)

↑同感です

私は、2なので、
とにかくZeiss単焦点のラインアップ(広角)を望みます

たぶん、Zeissの設計というのは、日本より時間をかけているのではないかと思いますので、
既存のレンズ構成(といっても最新の)のラインアップを商品化してほしいです

その意味で、ZFなどで出している
18mm/3.5、25mm/2.8、35mm/2、50mm/1.4などを発売してほしいです
Zeiss=大口径である必要もないと思います

書込番号:8410253

ナイスクチコミ!0


yellow3さん
クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:43件 yellowcamera.jp 

2008/09/25 15:16(1年以上前)

>70-200mmF2.8G SSM (光学性能維持、軽量化、機能シンプルで実売15万円前後で)

でてもシルバーになっちゃうんでしょうね(;_;)

せっかくボディ内だし、超音波モーターも突き出しそうなので僕はシグマ、タムロンで揃えようと思います。
一つぐらいはツアイス買ってみたいですけどね。85mmとか。

でも選択肢が増えるのはいいことです。

書込番号:8410297

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:432件

2008/09/25 15:27(1年以上前)

>以前、α700の大阪のイベントで、かなり明確に70-200Gが高すぎて買えないという要求があるので、開放f値を犠牲にしてぎりぎりのところで、値段と画質をバランスさせましたというようなことを言われました。
これ、前々から違和感があるんですが。
70300mmGを否定するわけではないですが、方や大口径望遠レンズの代表的スペック、方や運動会レンズの代表的スペック、どう転んでも鳶は鷹にならない。
※描写に関してじゃなくスペックだけを見ればの話です。

これがF4通しとか70-200mm F4-5.6とか、どことなく匂いを残す仕様なら説得力があるのですが・・・別のイベント会場で訊くと違う答えが返ってきそうな気がします。

適当な想像ですが、70300Gは現行レンズ(75-300mm F4.5-5.6)をリニューアルしただけなんじゃないでしょうか。
現に75-300mm F4.5-5.6は現在APS-CではDT 55-200mm F4-5.6が有る以上ラインナップとして必要不可欠じゃありませんし、135では75-300mm F4.5-5.6とA900の組み合わせにも無理がありますので・・・

書込番号:8410322

ナイスクチコミ!2


gaudy829さん
クチコミ投稿数:176件

2008/09/25 16:09(1年以上前)

純正の70-200mmが銀になるのは抵抗がありますね〜。
真夏は少し暑くなるのから解放されるかもしれませんね。。。
望遠はすべて銀なんでしょうかね?


私も性能が竹(モノによっては松)クラス相当で値段が梅クラスの
タムロン、シグマには期待しています。
最近はタムロンよりシグマの方に勢いを感じますが、
##
タムロンは製造中止が多く、高倍率以外に力を入れてないのかな〜。
でも28-75mmF2.8や90mmF2.8マクロみたいな名品もあるしな〜。
逆にシグマは50mmF1.4等力作も見られ始めラインナップの充実があり、
サービスも本当にいいし、私は会社としての勢いを感じますね〜。
フルサイズ元年でチャンスと見ているのかもしれません。
##
αマウントは実際に発表だけで出てないので早くして欲しいです。
さっき純正の50mmや70-200mmが欲しいと書きましたが、
シグマの50mmと70-200mmは発売日未定ながら注文しています。
α900発売頃には何とかなると踏んでいますし、
某大手カメラチェーン店では一応注文受付けてくれていますので。

書込番号:8410448

ナイスクチコミ!1


GK7さん
クチコミ投稿数:627件Goodアンサー獲得:14件

2008/09/25 18:47(1年以上前)

>適当な想像ですが、70300Gは現行レンズ(75-300mm F4.5-5.6)をリニューアルしただけなんじゃないでしょうか。

 子どもの運動会にα700+70ー300G一本で挑みました。人物撮影で公開はできませんが、昨年はKissDX+シグマの28−300で撮影。それと比較すると段違いの写りです。特に300mm望遠域のシャープさピンを合わせた被写体の浮き出るようなコントラスト。
 手持ちでしたが全く手ぶれもなく、100m走のゴール付近でRAW+Jpegでバッファフルまで12枚前後連写して一枚もピンをはずしたものがありませんでした。(もちろん300mmでの撮影です。)今までの運動会撮影中でもっとも失敗が少ない満足のいく組み合わせでした。
 もしリニューアルでこれだけ写るのでしたらどんどん出してほしいですね。10万円以下のレンズでこれだけ写るのでしたらどんどん出してほしいですね。

 余談ですがアイスタート+AF-Aでファインダーをのぞいていると被写体の走りをほとんどずれずにAFが追尾していきます。このまま動画ボタンがあれば動画がとれそうな感じがしました。ただアイスタートの弱点というかシャッターチャンスをねらってずっとファインダー見ながら追尾させていると前をおばちゃんが横切ったりしてそっちにAFが追尾してシャッターチャンスを逃すことがありました。動体は群衆の中ではアイスタートは切っていた方が無難ですね。<(_ _)>

書込番号:8410961

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:362件

2008/09/25 19:30(1年以上前)

>そういうけち臭いユーザーはα900には似合わないと思います。

言い過ぎです。この板に参加しているαユーザーって皆こんなんですか?

書込番号:8411113

ナイスクチコミ!5


この後に34件の返信があります。




ナイスクチコミ25

返信24

お気に入りに追加

標準

α700との比較

2008/09/24 22:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

クチコミ投稿数:98件

ある写真雑誌にα700との比較がありました。女性のポートレートで記事には目のところを見ると、α900のほうが解像感が強いとの趣旨が書いてありました。しかし、見たところ、全然差はなくて、むしろ、700のほうがごくわずかですがシャープのようにも感じました。

 本の見開きですからA4サイズですから差はでにくて、もっと大伸ばしなら差がでるということでしょうか。または、700がすでに十分すぎる解像感をもっているから、実際にはほとんど差はないということでしょうか。私は、フルサイズで2400万画素だから圧倒的に差があると期待してましたから、ちょっと残念です。

 30万もの私には大金ですから、今、D700、5D2,900の3機種で迷ってます。どれにしても、あとで、あっちにしとけばよかったと思うでしょうが、手振れ補正は900しかないのでいいなと思ってましたが、迷路にはいってしまいました。

 もっとも、5D2も発売されてませんし、900もさわってませんので、3つ、出揃ってじっくり考えたいとおもいます。とりとめのない話ですが、雑誌を読んでの感想でした。

書込番号:8407276

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:666件Goodアンサー獲得:3件

2008/09/24 23:10(1年以上前)

雑誌とはデジタルフォトでしょうか?
私は購入しましたが、α900のほうがかなり解像度が高く感じます。
顔の皮膚がα700はボケて見えますが、α900はしっかりと見ることが出来ます。
A4でもこれだけの差があるのは驚きでした。
A3以上なら、更に差が広がるのではないのでしょうか。

書込番号:8407500

ナイスクチコミ!2


kuma4さん
クチコミ投稿数:2313件Goodアンサー獲得:13件 くま写真 

2008/09/24 23:14(1年以上前)

虹フォトさん こんばんは。
はじめまして。じゃないんですよね。
某天才女流新人カメラマンさんのブログに私も出入りさせていただいてます(勝手に)

カメラ雑誌の比較写真。どの雑誌もわかりにくいですネ。
なかなか参考にできないですよねー。

αの魅力。虹フォトさんのおっしゃるように、手ぶれ補正も大きいですね。

室内でのスポーツなどを撮る場合は、Canon、Nikonも良さそうですけどね。
普通に撮るなら、今回のα900は、負けないと思います。(レンズを含めて)

でも、発売されてから実写してみないとデスね。α700との比較もそうですが・・・

書込番号:8407541

ナイスクチコミ!0


α975さん
クチコミ投稿数:225件Goodアンサー獲得:2件 GANREF 

2008/09/24 23:27(1年以上前)

「ある雑誌」とはデジタルフォト誌10月号のことだと思うのですが、私には明確に違って見えましたよ。
正直、α900のほうはモデルさんの顔の肌の具合が克明に写り過ぎて、お気の毒に感じてしまったくらいです。

背景の草のボケ具合からすると、同じ距離からの撮影&α900トリミングではなく、双方が同じ画角になるようにα700とα900でモデルさんからの距離を変えて撮影しているように見えるので、寄っている分だけα900のほうが細部まで写し取っているのかもしれません。

ただ、いずれにしても掲載されているものでの比較では、明らかな差を見て取ることができるのは間違いないと思います。

まあ、感じ方は人により千差万別と思いますので、差が無いと感じられたのであれば、その印象を押し殺してまで無理やりα900を選択する必要はないのではないでしょうか。

書込番号:8407628

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:4件

2008/09/24 23:34(1年以上前)

こんばんは。

私もどの雑誌か忘れましたが(立ち読みで少し見ただけなので)、女性が黄色の花を背景にして写っている比較画像を見ました。
私にはα900の方がかなり解像度が高く見えました。女性の肌の凹凸まで解像してて、撮られる方にはちょっと厳しいカメラだな(笑)って思ってしまうくらい、解像度高かったです。

私もα900と5DMkUで悩んでいます。すぐには買えませんが。。

書込番号:8407687

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10518件Goodアンサー獲得:36件 5D+タムロン28-75 

2008/09/24 23:44(1年以上前)

1200万画素もあれば十分というのは、それしか持っていなくてそれ以上を知らない人のみが言います。
1200万画素は万能ではありません。

書込番号:8407763

ナイスクチコミ!3


AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2008/09/25 00:10(1年以上前)

>虹フォトさん

一枚の作例を見て、「α700と変わらない。」なんて思うのは早計。
いろんな雑誌の作例を見て欲しいですね。
ほとんどの作例が、α700や過去のフルサイズでは成し得なかった、
α900だけの画質だと思います。

書込番号:8407981

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9000件Goodアンサー獲得:568件

2008/09/25 00:11(1年以上前)

こんばんは。やはり、解像感は画素数が多いほど、緻密になっていくのでしょうね。
そうすると、α900や5D Mark IIのポテンシャルに魅かれるところではあります。
あとは、虹フォトさんが30万円のカメラに何を期待されるかでしょうね。
3機種出揃ったところで、じっくり、実機を比較するなどしてご検討される事をおススメします。

書込番号:8407984

ナイスクチコミ!1


錯乱棒さん
クチコミ投稿数:927件Goodアンサー獲得:61件

2008/09/25 00:56(1年以上前)

デジタルフォトですよね。既に何人もの方が同じことを書いてられますが、私はあの写真比較をみて、瞳と、そこから鼻にかけての描写で、「うぁ、こりゃ、勝負あったね」と思いました。A3くらいまで伸ばせば、もっとはっきりするでしょう。同時に、ああいう違いがちゃんと出るように撮影するのはきっとえらく難儀なことだろうなと思いました。

書込番号:8408266

ナイスクチコミ!1


AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2008/09/25 01:00(1年以上前)

700は本当に、本当〜〜に素晴らしいカメラです。

でも、気球の写真を見て以来あれは過去のカメラになりました。

パナソニックG1をデジイチと呼ぶのならちょっと迷いますが、
従来のミラー式デジイチを使うのであれば、何が何でもα900にします。

書込番号:8408282

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4347件Goodアンサー獲得:231件

2008/09/25 01:04(1年以上前)

解像感なんて主観的なものです。
例えばまつ毛までくっきり写っているから解像力が高いと思う人もいるでしょうが、解像力が低いと「線が太く」写るのもまた事実。
細部まで解像してると思ったら画素ピッチとの干渉による偽解像という事もありえます。
銀塩はデジタルほどシャープな画ではありませんがレンズなりの解像力に素直という点では解像力が高いかも。

解像感はレンズや絞り値その他の撮影条件でも変わってきますから差が有ったり無かったりするのが正確なところでしょう。

書込番号:8408300

ナイスクチコミ!1


α975さん
クチコミ投稿数:225件Goodアンサー獲得:2件 GANREF 

2008/09/25 01:10(1年以上前)

件の雑誌をご覧になっているのであれば、レンズや露出設定は同じにして撮影したと書かれているのがわかると思うのですが、猫の座布団さんはご覧になっていないのですか?

書込番号:8408332

ナイスクチコミ!1


GK7さん
クチコミ投稿数:627件Goodアンサー獲得:14件

2008/09/25 01:13(1年以上前)

 A4くらいのサイズではそれほど違いはわからないと思います。が大判になればなるほど違いが出てきます。一番わかりやすいのはネットで公開されている写真のJPEGデータを比べてみることです。私はα900の解像度チャートを見て思わず笑っちゃいました。1200万画素くらいでは密になりぎりぎりの線が、ルーペかなんかで拡大してみているかのように余裕で解像しちゃっています。
 また画質もα700とは違って見えます。色の奥行きや深みこってり系とでも言いますか、階調がとにかく豊かです。個人的なイメージですが5Dm2はなめらかな水彩画α900は荒いが厚みのある油絵系だという感じです。α700はどちらかと言えば水彩画寄りだと思います。
 私個人的にはISO800までをα900、ISO1600から上を5Dm2にしてくれれば最強のカメラかな。

書込番号:8408349

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7722件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/09/25 07:52(1年以上前)

> 30万もの私には大金ですから、今、D700、5D2,900の3機種で迷ってます。どれにしても、あとで、あっちにしとけばよかったと思うでしょうが、手振れ補正は900しかないのでいいなと思ってましたが、迷路にはいってしまいました。

実際問題、このクラスになってしまうと、条件がいい場面での画質なんて、ほとんど差が気にならないレベルに仕上がっていると思います。
結局は、手ブレ補正とかボデーの質感とか連写とか高感度とか、各機の特色の中で自分が何を求めるかで判断するのがいいんじゃないですか?
他のスレにも書きましたが、わずかな画質の優劣で、どっちが勝ちみたいな感覚で選ぶと、ちょっとすれば、もっといいのが出てきて「あ〜もうちょっと待って、こっちにすればよかった」と思うこと請け合いです。
デジタル機器の進化は速いですから、今、自分が何を求めているかをきちんと把握して、その上で決断しないと、いつまで経っても買えないか、買ってもすぐに後悔する事になります。
迷っているなら、実機が出るのを待って、じっくり比較して選ぶのが良いように思います。

書込番号:8408968

ナイスクチコミ!1


錯乱棒さん
クチコミ投稿数:927件Goodアンサー獲得:61件

2008/09/25 09:17(1年以上前)

いろんな上位機種が出てきたときの比較ですけれども、個別のユーザが自分でちゃんとした比較の基準をもっていないと、雑誌記事、web review、価格に振り回されてしまうことになります。

素子サイズ、画素数に限れば、A3程度(以上)へのプリント、トリミング頻度の大小で、ニーズが大きく左右されると思います。A4程度でしたら、10M vs 20M では、違いをみつけて喜ぶ(騒ぐ)人もいれば、気にしない方もある、ということでボーダーラインかも知れません。

2L くらいまでをいつもトリム無しで家庭用インクジェットプリンタで出している分では、たぶん、画素数、素子サイズの違いはほとんど問題にならないでしょう。機種比較のとき、そちら(2L出力)で問題になる場合が出てくるのは、機材の重さや取り回し、発表会など暗所での高感度撮影時のノイズなどのほうかと思います。

書込番号:8409165

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1917件Goodアンサー獲得:72件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/09/25 19:57(1年以上前)

>種比較のとき、そちら(2L出力)で問題になる場合が出てくるのは、機材の重さや取り回し、発表会など暗所での高感度撮影時のノイズなどのほうかと思います。

等倍病患者でなければ高感度ノイズもさほど問題にならないと思います。当方はα700のiso1600(DRO OFF)でA3ノビへの印刷ならノイズは気になりません。(コンデジのざらざら画像だってL版印刷ならノイズは気になりませんよね?)

書込番号:8411227

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:98件

2008/09/25 20:06(1年以上前)

 皆さん、たくさんのコメント大変ありがとうございました。さっき、拡大鏡で見ました。確かに髪、肌の毛穴は900のほうがはっきりしてました。私はフルサイズ、2,4メガということから劇的に解像感がアップするとの過剰な期待感の反動もあって700のほうがシャープに感じたのかもしれません。(700が極めてシャープというのもありますが)。

 私はA4サイズで旅の写真などを楽しむタイプですから、この程度の差であればあえて900にすることはないようにも思いますが、わずかとはいえ2,4メガはすごい、ファインダーがよい、なんていろいろ考えると精神衛生上もやはり900にしたほうがよいなんて考えて混乱します。

 いずれにしましても、5D2が出てから実物をじっくりさわって、慎重に考えます。私の性格上、どれを買っても最高1年しか持たないと思いますが。いや、今度は長く使いたいです。

 皆さんご親切にご助言ありがとうございました。また、いよいよ、具体的になったらお尋ねさせていただきますので、そのときはよろしくお願いいたします。

書込番号:8411268

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:432件

2008/09/25 21:18(1年以上前)

デジタルフォト、立ち読みですが確認しました。

正直、あの作例じゃ判らないです。
A900はサイド光、A700はベタ光で、当然ベタ光の方がディティールは出ません(後処理で何らかの作業を行うかどうか以前の問題)。
ライティングの基本をプロ亀が判らないはずがないので、誰が見ても判るように意図的にライティングを変えて撮影した可能性も考えた方が良いと思いますし、A700もサイド光で撮影すればかなり近くなる筈です。

やはり、こういった比較はスタジオでの固定ライティングで行った方が良いと思います。

書込番号:8411653

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:715件Goodアンサー獲得:8件

2008/09/25 22:02(1年以上前)

下のリンク先で何種類かのサンプル画像を比較できますが、α900と他の1200万画素機を比較した時に、等倍で見比べたならさすがに2400万画素に見合っただけの解像感を感じますが、ディスプレイサイズまで縮小すると差はほとんど感じられなくなります。
紙に印刷をする場合でも、A4サイズでの印刷ならば、一般に600万画素あれば十分と言われていますし、商業印刷では350dpiだそうですから1200万画素程度あれば足りるはずで、本来α900はオーバースペックなんですよね。その辺りを考えると、α900の実力が発揮されるのは、A3かそれ以上の印刷をした時ではないでしょうか?

http://www.imaging-resource.com/IMCOMP/COMPS01.HTM

書込番号:8411974

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/09/27 12:03(1年以上前)

常に繰り返される事ですが、A4印刷なら2400万画素は要らない、故に2400万画素は不要であるという意見です。

では、別の観点からお聞きします。
日本の高速道路は100Km制限ですから、機能面から考えると250Km出るベンツやBMWはオーバースペックであり、日本では不要であるということになりますね(ドイツでは250Km出せるので、オーバースペックではない)。
でも、これらの車はたくさん売れており、ある種のあこがれになっています。 それは機能として買うのではなく、趣味として買うからだと思うのです。

上級カメラも同様でしょう。 プロで無い限り、みんな趣味として買うのです。 従って、α900の2400万画素が良いなー、欲しいなーと思う人が買うのです。
私も、1200万画素では満足せずに、2400万画素のα900を買います。 A4印刷うんぬんとは無関係です。 
これが趣味の世界ですから。

1200万画素で充分と思う方は、1200万画素を楽しみ、2400万画素には目を奪われなければ良いのです。 それは各自の生き方ですから、自分の生き方に自信を持ちましょう。

この点を混同すると、不毛な議論になってしまうと思います。 

私たちは、カメラ愛好者として、自分の行き方に似合ったカメラの楽しみ方をすると、Happyになれるのでしょうね。 私もそれを目指します。 
私はある程度のカメラがそろえば、後は撮る方を楽しみたいと思っています。頻繁な買い替えはしたくありません。 α900で3年もたしたいと思っています。

書込番号:8419315

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:98件

2008/09/27 13:32(1年以上前)

 再び、皆さんコメントありがとうございます。両者の写真比べて再発見しましたが、被写界深度がこんなにも違うかなということです。服の位置は顔とわずかしか前後してませんが、900はぼけて、700はピントがほぼあってますね。絞り具合でも違うのでしょうが。

 とにかく、実物を早くチェックしたいですね。さて、私も、懐具合を考えずに先走ってます。しかし、日に日に思いは募るばかりです。まだ見ぬ恋人をまちこがれています。皆さんのお話とても参考になりました。ありがとうございました。

書込番号:8419657

ナイスクチコミ!0


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

特徴をビデオで紹介

2008/09/24 20:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

クチコミ投稿数:387件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

http://www.sony.jp/products/Consumer/dslr/products/body/DSLR-A900/index.html
ソニーのHP 中ほどに、「α900の特徴をビデオでご紹介」ってのに、今気が付きました。
やっぱり、日本語版が分かりやすいですね。

書込番号:8406460

ナイスクチコミ!1


返信する
NeverNextさん
クチコミ投稿数:1220件Goodアンサー獲得:12件

2008/09/24 21:07(1年以上前)

こんばんは。

最後付近で風景を撮っているときのシャッター音は、α900 のシャッター音でしょうかね?
この音だったら結構好みです。

欲しいですね、α900。

書込番号:8406572

ナイスクチコミ!0


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2008/09/24 21:33(1年以上前)

こんにちは

私も NeverNextさん 以前からこのビデオを見るたびに、
波乗りボートを連写する時のシャッター音は本物なのか?と思いました。
これが本物なら凄く好みの音です。α700とは違いますね。

書込番号:8406747

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ39

返信52

お気に入りに追加

標準

α900の価格が下がりましたね。

2008/09/24 19:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

スレ主 kuma4さん
クチコミ投稿数:2313件 くま写真 

みなさん。こんにちは。

α900の価格が下がりましたね。それも、かなり。
私がヨドバシカメラで予約したときは、328.000円でポイント10パーセントでした。

今日、下取りをの相談に便乗して、中野フジヤカメラに価格を尋ねたところ、295.000円でした。フジヤカメラのホームページでは、品切れになっていますが、予約は出来るとの事でした。

両店舗に共通していることとして、現状での値段らしいです。
発売当日には、さらに下がる可能性もあると言っていました。以上です。

書込番号:8405918

ナイスクチコミ!1


返信する
α難民さん
クチコミ投稿数:38件

2008/09/24 20:03(1年以上前)

価格コムでの価格

α900:295000円
手振れ補正付き
世界最高のファインダー
24Mの超高解像度
連写5コマ/秒

D700:250000円
超高感度
3DトラッキングAF
連写8コマ/秒(縦グリ付き)
LV

5DM2:265000円
LV
動画

悩ましいし〜
この価格差に対し何をカメラに求めるかで選ぶカメラは決まります。

私はα難民から故郷に戻りそうです。

書込番号:8406152

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:475件Goodアンサー獲得:2件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/09/24 22:11(1年以上前)

新機種にチョット気をとられているうち
レンズの中古、様相一変してきました、もう美味しい所が少なくスカスカです
賑やかになってきました

書込番号:8406998

ナイスクチコミ!1


スレ主 kuma4さん
クチコミ投稿数:2313件 くま写真 

2008/09/24 22:59(1年以上前)

◆α難民さん  こんばんは。
このように比較してみると、α900の良いところは、やはり手ぶれ補正が大きいですね。
αレンズも少しづつ増えて、シグマ、タムロンの動きもいいようですから、近い将来は、αだけでも充分満たしてくれそうですね。
α難民さんもこれを期にお名前を【α】を襲名なんてどうですか(*ゝ(ェ)・)ノ

◆CαNOPさん こんばんは
いろいろ心が揺れているようですが、大丈夫ですか?(=^・^=)
>レンズの中古、様相一変してきました、もう美味しい所が少なくスカスカです
エッ? (;゚听)ノ マジ? そうだったんですかぁー。うーん。油断していました。
タムロンのA05だけは、欲しいと思っているんですが・・・
情報をありがとうございます。

本当にあと1ヶ月ですね。
ヨドバシカメラの言葉を信じると、発売日に渡せますよ・・みたいなトーンでした。この先も予約は、増えると思いますので、購入される方は、予約だけはしたほうが良いかもしれませんね。で、発売直後は、予約のキャンセルもかなり出てくるんじゃないでしょうか。

書込番号:8407409

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2008/09/24 23:15(1年以上前)

900の価格情報を久しぶりに見てみましたが、
「納期:5日以内に発送」になっているところがだいぶありますね。

本当に5日以内に届いたりして・・・・・・。
(中国から?)

書込番号:8407550

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/09/24 23:33(1年以上前)

安くなったといっても、もともとその価格はキタムラが初日から出していた価格ですね。 
私は発売日にキタムラのオンラインショップで295,000円で予約しました。 キタムラは今でも同じ価格です(メンバー登録すると安い価格が表示されます)。
αの明るいファインダーのおかげで、マニュアル焦点合わせが超楽になりました。
手ぶれ補正と共に、他のカメラでは得られないすばらしい機能だと思います。
早く24万画素を味わいたいとお待ちしています。

書込番号:8407675

ナイスクチコミ!1


スレ主 kuma4さん
クチコミ投稿数:2313件 くま写真 

2008/09/24 23:52(1年以上前)

★αyamanekoさん 
>「納期:5日以内に発送」になっているところがだいぶありますね。
これ、なにげにBIGNEWSですね。(゚◇゚;)!!!

★orangeさん 
お安く押さえていたんですねー。
ご祝儀とかおっしゃってたんで、もっと高い値段で予約されていたと思いました。うー。
あと、1ヶ月ですからね。お待たせいたしました。

以前、どなたかが年末、年明けには25万円かな・・とおっしゃってましたが、可能性アリですね。みなさん、いつでもいいから、買ってみましょうね。(*ゝ(ェ)・)ノ

書込番号:8407837

ナイスクチコミ!2


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/09/25 01:27(1年以上前)

>>★orangeさん 
お安く押さえていたんですねー。
ご祝儀とかおっしゃってたんで、もっと高い値段で予約されていたと思いました。うー。

正直言って、私はいくらでも買うつもりでした(ご祝儀相場でも買うつもりでした)。
発表日の昼休みに、いつも購入しているキタムラオンラインに、わき目を振らずに(よその店を見なかった)当日予約したのです。 その時はよその値段を知らなかったので、PC画面に30万切りで出てきたので、 おやα900はずいぶん安い値段にしたのだなー、D700 とほとんど同じ値段ではないかと不思議に思いました。 (キタムラはオンラインで予約して、近くの店で受け取れるので愛用しています)。
結果的にこれが天の配剤でした。
α900への一途の想いが通じたのかしら?

キタムラはαの新発売は安くするようです。 前回の70-300Gレンズでは、最初は安かったですが、1-2週間後ぐらいには1万円値上げしました。 こういうふうに、初値を頑張るお店なので、今回もキタムラ一本で買いに行きました。 愛は盲目ですが、報われることもあるのですね。

書込番号:8408416

ナイスクチコミ!1


スレ主 kuma4さん
クチコミ投稿数:2313件 くま写真 

2008/09/25 01:58(1年以上前)

>キタムラはオンラインで予約して、近くの店で受け取れるので・・・
便利ですね。中古のレンズなども他府県のチェーン店から、輸送してもらえると、さらに良いですね。

キタムラカメラは、新宿、秋葉原、池袋など、フラッと寄って、中古を覗いているんですが、新製品もがんばるんですねー。ふむふむ。

orangeさんには、あと1ケ月が長そうですね。(笑)
Zeiss16-35は、さらに長いですから、タムロンかシグマの17-35で頑張りましょうね。

書込番号:8408508

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2008/09/25 07:33(1年以上前)

楽天でも予約販売されてますね
296000円、特典つきなど、結構店舗も多く30万切ってます
現金でなくてもクレジット、ローンも使えるので便利しょうか
年末までにはもっと下がるでしょうけど、欲しい時に買わないと他の機種に浮気してしましそうです

書込番号:8408927

ナイスクチコミ!1


スレ主 kuma4さん
クチコミ投稿数:2313件 くま写真 

2008/09/25 07:55(1年以上前)

マスカキさん。
おはようございます。
Canon5D2の発売を待ってから、比較して、購入される方も居そうですから、その頃も価格が下がるかもしれませんね。

書込番号:8408982

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/09/25 08:04(1年以上前)

というか、実際に値が動くのは、カメラが店頭に出て、足の速さを見てから判断されるんじゃないですか?
いまは各店が、他店の様子を伺いながら、既に決めている売り出しの価格でいけるか、市場の反応を見ているんだと思います。
せいぜいいい値が出てもフェイントみたいなものだと思います。
とはいえ、このクラスのカメラ、売り出ししばらくは下がらないでしょうね。
下がるのを期待するなら、来年まで待つくらいのつもりでいたほうがいいでしょう。
それ以前に予約待ちで待たされるかも。
まあ、他社も魅力的なカメラを出したので、他社ユーザーの流入は最小限に抑えられそうなんで、この価格でなら今から予約でも年内はいけそうですが。
個人的には、ここまで待ったんだから、慌てず騒がず、いつもの店で普通に買いたいと思います。

書込番号:8409002

ナイスクチコミ!1


スレ主 kuma4さん
クチコミ投稿数:2313件 くま写真 

2008/09/25 09:00(1年以上前)

GTさん。おはようございます。
販売店さんのお話のトーンからすると玉数自体はありそうな雰囲気なんですよね。ま、確信はないんですけど。
購入のタイミングは、人それぞれですか゛、久々のゼッケン9を楽しみましょう!(^-^)v

書込番号:8409146

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1298件Goodアンサー獲得:6件

2008/09/25 09:15(1年以上前)

kumaさん購入し実機が来ましたら人柱レポートお待ちしています。
私はまだ先で買えませんので‥(笑

書込番号:8409164

ナイスクチコミ!1


スレ主 kuma4さん
クチコミ投稿数:2313件 くま写真 

2008/09/25 09:32(1年以上前)

クールガイさん。おはようございます。
人柱。お任せください(^O^)
今日は、α700のホワイトバランスが改善されたかどうかテストしています。仕事中なんですが、ホワイトバランスを確認しないと、落ち着きません。(笑)

書込番号:8409213

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/09/25 11:21(1年以上前)

> 人柱。お任せください(^O^)

人柱というと言葉は悪いですが、実際に身銭を使って購入して使ってレポートしてくださる方の情報はありがたいです。
評論家やヨイショカメラマンのコメント(馬場ちゃんのことじゃないよ)は、あまり参考にはなりません。
また、展示品で試せる事も限られています(一線を越えちゃった人もいましたが)。
実際に買って、実際の環境で使ってみる方が多数出てくると、よい面悪い面いろいろ見えてきて、特に、自分と似た使い方をする人のレポートとかが増えてくれば、買う上でかなり参考になると思います。

書込番号:8409539

ナイスクチコミ!1


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2008/09/25 11:26(1年以上前)

こんにちは
発売当日はもっと下がるでしょうね(他社新製品発売の例から)。
発売10日後が楽しみです。

書込番号:8409560

ナイスクチコミ!0


スレ主 kuma4さん
クチコミ投稿数:2313件 くま写真 

2008/09/25 11:53(1年以上前)

GTさんへ。
α900が手に入ったら、レポート頑張ります。
比較の意味も含めて、α700をしばらくの間、手元に残そうと思います。

それと、別帯ですが、α700のホワイトバランスは、改善されている確認ができました。

書込番号:8409667

ナイスクチコミ!0


スレ主 kuma4さん
クチコミ投稿数:2313件 くま写真 

2008/09/25 11:59(1年以上前)

里いもさん。こんにちは。
里いもさんの説は、当たってるように思います(^-^)

書込番号:8409691

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/09/25 12:10(1年以上前)

> それと、別帯ですが、α700のホワイトバランスは、改善されている確認ができました。

これは、FWアップでということでしょうか?α900はということでしょうか?
α700のFWアップは、なかなかダウンロードができず(Too many userとかsiteが異常とか出て)、ようやく先だってダウンロードしたところです。

あと、値下がりに関して言えば、D3とかはなかなか値下がりしませんでしたがD700とかはあっという間に急落しました。
結局のところ、誰もがフラッグシップと認めるようなカメラであれば、そうそう値下がりはしないと思います(というか、メーカーも威信をかけて仕切りを維持するんじゃないですかね?)
いずれにしても、値下がり状況によらず、実機を店頭で確認してから購入したいと思います。

書込番号:8409728

ナイスクチコミ!1


スレ主 kuma4さん
クチコミ投稿数:2313件 くま写真 

2008/09/25 12:37(1年以上前)

GTさんへ。

α700のファームアップです。
ソフトのDROは、激変で感動モノです。

今日は、カメラのバージョン4のホワイトバランスのテストをしてみました。

書込番号:8409834

ナイスクチコミ!0


この後に32件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「α900 DSLR-A900 ボディ」のクチコミ掲示板に
α900 DSLR-A900 ボディを新規書き込みα900 DSLR-A900 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α900 DSLR-A900 ボディ
SONY

α900 DSLR-A900 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年10月23日

α900 DSLR-A900 ボディをお気に入り製品に追加する <776

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング