α900 DSLR-A900 ボディ のクチコミ掲示板

2008年10月23日 発売

α900 DSLR-A900 ボディ

フルサイズCMOSセンサーやボディ内手ブレ補正機構を備えたデジタル一眼レフカメラ。市場想定価格は330,000円前後

α900 DSLR-A900 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。

他の画像も見る

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥64,800 (5製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:2570万画素(総画素)/2460万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:850g α900 DSLR-A900 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α900 DSLR-A900 ボディの価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの中古価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの買取価格
  • α900 DSLR-A900 ボディのスペック・仕様
  • α900 DSLR-A900 ボディの純正オプション
  • α900 DSLR-A900 ボディのレビュー
  • α900 DSLR-A900 ボディのクチコミ
  • α900 DSLR-A900 ボディの画像・動画
  • α900 DSLR-A900 ボディのピックアップリスト
  • α900 DSLR-A900 ボディのオークション

α900 DSLR-A900 ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年10月23日

  • α900 DSLR-A900 ボディの価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの中古価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの買取価格
  • α900 DSLR-A900 ボディのスペック・仕様
  • α900 DSLR-A900 ボディの純正オプション
  • α900 DSLR-A900 ボディのレビュー
  • α900 DSLR-A900 ボディのクチコミ
  • α900 DSLR-A900 ボディの画像・動画
  • α900 DSLR-A900 ボディのピックアップリスト
  • α900 DSLR-A900 ボディのオークション

α900 DSLR-A900 ボディ のクチコミ掲示板

(36719件)
RSS

このページのスレッド一覧(全509スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α900 DSLR-A900 ボディ」のクチコミ掲示板に
α900 DSLR-A900 ボディを新規書き込みα900 DSLR-A900 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信17

お気に入りに追加

標準

24-70mm F2.8新着情報

2008/09/23 18:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

スレ主 NSR900Rさん
クチコミ投稿数:1017件 inkoinko 

シグマから超音波モータ登載の標準ズーム発表ですね。
24-70mm F2.8 EX DG HSM
http://www.sigma-photo.co.jp/news/080923_24_70_28_ex_dg_hsm.htm

書込番号:8400186

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2008/09/23 18:58(1年以上前)

  ・情報ありがとうございます。魅力的ですね。

  ・カメラメーカのレンズと、レンズ主体メーカのレンズでは、
   同じような性能で、大きさ、重さ、値段、なぜ、こうも違うのでしょうね。

  ・光量の少ないときに、空気感の違いが少しあるのではと、以前個人としては感じてはいましたが、、、

書込番号:8400389

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:3件

2008/09/23 19:07(1年以上前)

個人的にシグマは好きなメーカーなので
これは魅力的なキットですね、、、

衝動買いしそうで怖いです。。

書込番号:8400444

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1298件Goodアンサー獲得:6件

2008/09/23 19:15(1年以上前)

シグマさん発表だけでなく本当に出してよ!HSM付きの発表あってまだ出てないのが数本ありますから‥orz

書込番号:8400479

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1099件Goodアンサー獲得:9件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/09/23 19:17(1年以上前)

レンズ情報ありがとうございます。
詳細は確認していませんが、写りによっては900の標準レンズとして使う方も多いかもしれませんね。
純正のウワサのレンズ(24-105G SSM、でしたっけ?)、フォトキナで何らかの良い情報があればいいなぁ。

書込番号:8400490

ナイスクチコミ!1


スレ主 NSR900Rさん
クチコミ投稿数:1017件 inkoinko 

2008/09/23 19:24(1年以上前)

あっ、今日の晩にはフォトキナの情報が入って来そうですね。
各社新製品、新レンズ、気になります^^

書込番号:8400529

ナイスクチコミ!0


gaudy829さん
クチコミ投稿数:176件

2008/09/23 19:34(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

70mm F2.8

70mm F4.0

70mm F5.6

55mm F4

こっちにもスレが立ってました。
こちらに現行モデルのサンプルを貼っておきます。
使い勝手の向上が主だと思いますので参考になるかと。

まずα700でのサンプル。
JPEG撮って出しでリサイズのみです。
すべて、Aモード、スタンダード、DROアドバンスオートです。

書込番号:8400593

ナイスクチコミ!1


gaudy829さん
クチコミ投稿数:176件

2008/09/23 19:42(1年以上前)

機種不明
別機種
別機種
機種不明

24mmでの歪曲、逆光テスト

比較のためα700+16-80mmZA

2枚目の修正版

24mm、α7、ネガフィルム、F16

次にα7、ネガフィルムでのサンプル

2枚目から3枚目はデジタルとの比較をしました。
やはり2枚目α700+16-80mmZAは少し黄色っぽいでしょうか?
3枚目、2枚目をPSEで修正(オート)すると黄が緩和されました。
4枚目は全く同じ位置からα7+シグマ24-70mmF2.8で撮ってます。

α700の16mmの方がα7の24mmより、ちょっとワイドに写ってますね。

書込番号:8400639

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:167件Goodアンサー獲得:6件

2008/09/23 20:35(1年以上前)

>純正のウワサのレンズ(24-105G SSM、でしたっけ?)、フォトキナで何らかの良い情報があればいいなぁ。

こんな噂があるんですねー?これでたらα900ゲットしようかな。

書込番号:8401012

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/09/23 21:31(1年以上前)

結果を見た方が安全かと思います。
理由は、似たようなレンズのシグマ24-70mmF2.8EX DG MACRO(定価7万円)は2004年に発表されたものですが、今月号のデジタルカメラマガジン230ページの他社比較では最低の評価です。タムロンの28-75F2.8 XR Diとはだいぶ差をつけられています。
当然シグマは改良していると思いますが、元が良くないので、何処まで改良されているかを見る必要があります。 レンズ構成は変わっているようです:
      旧24-70F2.8EXDG  新24-70F2.8EXDG HSM
      −−−−−−−−  −−−−−−−−−
 レンズ  13群14枚      12群14枚
 最短距離 40cm        38cm
 重量   719g        ?
 HSM    たぶん無し     あり
 フィルター 82mm       82mm

多分、逆光対応を強化していると思います。雑誌のテストでは旧型はメロメロですから。

書込番号:8401427

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1099件Goodアンサー獲得:9件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/09/23 21:45(1年以上前)

おうさま さん>

そうですね、これ出たら自分も購入モードは加速しそうです。できれば70-300Gのようなコストパフォーマンスと画質を高次元でバランス取ったような製品であって欲しいです。

ただ、あくまでもウワサなんです。
現行24-105の生産が終わったからリニューアルじゃないかと推測されてるものです。
説明書のコピー画像が出てたりしましたが、正直作ろうと思えば作れるのかもしれません。
疑えばきりがありませんが、多くの人が利用する掲示板なのでここは慎重に見といたほうがいいかもしれません、残念ながら。少なくとも正式なアナウンスがあるまでは。
フルサイズ対応の標準域ズームは手薄ですからどこかで手を入れてくるのは間違いないと思いますが、問題はいつ頃か、ですかね。期待して正式情報を待ちましょう。

書込番号:8401519

ナイスクチコミ!0


AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2008/09/23 23:03(1年以上前)

・カメラメーカのレンズと、レンズ主体メーカのレンズでは、
同じような性能で、大きさ、重さ、値段、なぜ、こうも違うのでしょうね。


今のところ、カタログの気球の写真を含めて、サンプルの
ほとんどが24-70ZA(一部ゾナー、プラナー、マクロもあるが)ですよね。

α900はフルサイズですし、ツァイス級のレンズコストが求められるのは
しょうがない。むしろ当然じゃないかと思っています。
それが無理だってんなら…、
α900は一生その実力を発揮できない可能性もあるわけで。

過去のフルサイズ+レンズメーカー製F2.8ズームで、α900+24-70ZAに迫る
作例があるのならともかく、そうじゃないのであれば、
安易にF2.8という「数字」に飛びつかないほうが賢明と思います。

書込番号:8402154

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1298件Goodアンサー獲得:6件

2008/09/23 23:24(1年以上前)

ちなみに発表されまだ出てないレンズは

http://www.sigma-photo.co.jp/lens/tele/70_200_28.htm

http://www.sigma-photo.co.jp/lens/tele/150_500_5_63.htm

http://www.sigma-photo.co.jp/lens/tele/120_400_45_56.htm

http://www.sigma-photo.co.jp/lens/standard/50_14.htm


などなどで他の出ているレンズは一本もHSMは無いです…
中には発表したがお蔵入りもあるそうなので発売日発表が無いと私はうれしくないです。
ペンタも同じような事があります。ニコン、キャノンは発表があったら必ずでますが…

書込番号:8402361

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1298件Goodアンサー獲得:6件

2008/09/23 23:37(1年以上前)

連レスになりますが

発売されてもいつの間にかHSM無しになってる事もあります。

書込番号:8402466

ナイスクチコミ!1


OM->αさん
クチコミ投稿数:1133件Goodアンサー獲得:50件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/09/24 06:38(1年以上前)

>クール・ガイさん

>発売されてもいつの間にかHSM無しになってる事もあります。
今回は、シグマの発表にも

http://www.sigma-photo.co.jp/news/080923_24_70_28_ex_dg_hsm.htm
>対応マウント:シグマ用、キヤノン用、ニコン用※、ソニー用※、ペンタックス用※
>※超音波モーターに対応していないボディに装着した場合、オートフォーカスは働きません。

とあるパターンでの発表ですから、超音波モーター搭載で期待したいです。(キヤノンやニコンマウントでは超音波モーター内蔵でも、ソニー、ペンタでは違うって場合は、必ずしもこの記載はありませんでしたから。)
ただ、発表だけで未発売のものがだいぶん溜まってきていますから、そろそろ現物もリリースして欲しいですね。α900がその呼び水になってくれれば良いですね。

書込番号:8403618

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1298件Goodアンサー獲得:6件

2008/09/24 07:01(1年以上前)

OM->αさんおはようございます。

http://www.sigma-photo.co.jp/news/080923_fisheye_SoPa.htm 魚眼レンズ2本

http://www.sigma-photo.co.jp/news/080923_14x_2x_Converter_So.htm テレコンバーター

http://www.sigma-photo.co.jp/news/080923_EM140_SoPa.htm マクロフラッシュ

こちらはソニーα、ペンタ2社の発表ですので必ず出ますね。
魚眼レンズが興味あります(笑

書込番号:8403647

ナイスクチコミ!0


pugichiさん
クチコミ投稿数:745件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/09/24 07:04(1年以上前)

>発売されてもいつの間にかHSM無しになってる事もあります。

以前150-500mmのレンズでSIGMAに問い合わせたら、HSMは載せますとの回答をもらいました。
(前にもどこかで書いた様な気がするな。。。^^;)
発売日に関しては未定なので答えられないとの事。
過去はHSM非搭載でしたが、最近発表になったレンズには載せてきそうですね。
問題は何時出るかなんですけど。。。^^;

書込番号:8403651

ナイスクチコミ!1


OM->αさん
クチコミ投稿数:1133件Goodアンサー獲得:50件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/09/24 19:37(1年以上前)

魚眼レンズはまだ使った事がありません。
使いこなす自信なしです。

円周魚眼だと露出設定はスポットか中央重点測光なんですかね?
評価測光(分割測光)だと周囲が暗くなって、おかしな露出設定になりそう。

書込番号:8406025

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信18

お気に入りに追加

標準

α900買ったらお金がなくなるひとへの朗報

2008/09/23 16:05(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

スレ主 yellow3さん
クチコミ投稿数:2056件 yellowcamera.jp 

シグマ、「24-70mm F2.8 EX DG HSM」を発表
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/lens/2008/09/23/9267.html

シグマから他にも色々α用に(いつか)でそうです。
残念ながら70-200F2.8はまだ未定のようです。
たとえα900買えても純正レンズは手が届かないのでシグマに期待しています。

書込番号:8399602

ナイスクチコミ!7


返信する
idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2008/09/23 16:17(1年以上前)

yellow3さん、

こんにちは。

情報ありがとうございます。発売時期、価格もそうですが、重量が未定と書かれているところ
が、どのくらいか気になります。SAL2470Zよりは軽く造ってくださるのでしょうけれど。

個人的には、こちらも気になります(^^)

シグマ、ソニー/ペンタックス用にデジタル専用魚眼レンズ
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/lens/2008/09/23/9269.html

書込番号:8399642

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/09/23 16:22(1年以上前)

コンパク化を達成してフィルターサイズ82mmは、勘弁してほしいような・・・(?)

書込番号:8399655

ナイスクチコミ!1


スレ主 yellow3さん
クチコミ投稿数:2056件 yellowcamera.jp 

2008/09/23 16:30(1年以上前)

idealさん こんにちは

お礼を言われるほどの情報でもないですけどね。
5分遅かったらidealさんがスレを立てていたでしょうね。

発売時期は今回はペンタックスよりは早く出してほしいですね。
α900の人気をみると意外と早く出してくること期待したいですね。
僕はα用にHSMがついているだけで満足です。
写りよりコストパフォーマンスと発売時期だけが気になります。

魚眼は・・・
使用頻度の割りに高いので個人的には興味ないですが好きな人は円周がうれしいんでしょうね。


じじかめさん
僕は保護フィルターはつけない派ですがPLフィルターは77mmしか持ってないので使えないのは痛いです。
安いレンズに高いフィルターって・・・・

書込番号:8399684

ナイスクチコミ!0


idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2008/09/23 16:32(1年以上前)

これのHSM化ということでしょうかね。

http://www.sigma-photo.co.jp/lens/standard/24_70_28.htm

20mmほど短くなったの分、少しは軽くなるでしょうか(重くなったりして(^^;)。


じじかめさん、

SIGMAさんなので驚きません、と言おうと思って改めて見てみたら他には20mm F1.8くらいです
か(^^;

書込番号:8399688

ナイスクチコミ!0


idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2008/09/23 16:35(1年以上前)

yellow3さん、

> 僕はα用にHSMがついているだけで満足です。

SIGMAさん、発表してくださったHSM付きのα用、まだ1つも出してくださっていないので内心
うずうずしてます(^^)

早く出るといいな。なんにしても選択肢が増えることはうれしいです。

書込番号:8399702

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2008/09/23 16:36(1年以上前)

>α900買ったらお金がなくなるひとへの朗報

目下にところ、α900を買うお金もありません・・・・・・・・・・。

そういう人への朗報ありません?

書込番号:8399704

ナイスクチコミ!2


idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2008/09/23 16:38(1年以上前)

αyamanekoさん、

こんにちは。

> 目下にところ、α900を買うお金もありません・・・・・・・・・・。
>
> そういう人への朗報ありません?

わたしもに欲しい!!!!

書込番号:8399714

ナイスクチコミ!0


スレ主 yellow3さん
クチコミ投稿数:2056件 yellowcamera.jp 

2008/09/23 16:41(1年以上前)

αyamanekoさん 大笑いさせていただきました。

あと3年ぐらい待てば出てきますかね?

書込番号:8399730

ナイスクチコミ!0


idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2008/09/23 16:48(1年以上前)

HSM用のテレコンも出るんですね。

シグマ、HSM対応版のソニー用テレコンバーター
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/lens/2008/09/23/9270.html

テレコンはHSM/非HSM両対応にして欲しかったな...

書込番号:8399757

ナイスクチコミ!0


α975さん
クチコミ投稿数:225件Goodアンサー獲得:2件 GANREF 

2008/09/23 17:10(1年以上前)

私は、発売日未定のまま放置されているSIGMAのレンズの中では、超望遠ズームの APO 150-500mm F5-6.3 DG OS HSM が欲しくて心待ちにしています。

http://www.sigma-photo.co.jp/lens/tele/150_500_5_63.htm

戦闘機の撮影なんかをするのに、今のところα用に適当な500mm超のレンズがほとんどない状態です。
400/4.5Gとか600/4とかほとんど見かけませんし、あってもかなり高いですし(^^;
500Refという手もありますが、やはり絞り固定だといろいろと扱いづらいところもありますし、SIGMAの50-500やTAMRONのA08はありますが、このクラスになると、ちょっとボディ内モーターでは厳しそうな感じがするので。

早く発売日を決定して欲しいです。

書込番号:8399852

ナイスクチコミ!0


スレ主 yellow3さん
クチコミ投稿数:2056件 yellowcamera.jp 

2008/09/23 17:17(1年以上前)

α975さん 

僕も飛行機用に150-500mmと70-200F2.8を心待ちにしています。
500mmReflexは飛行機だとボケが中途半端になるのと単焦点でF8固定ってのが使いにくいです。
だからといって高いのは変えないのでシグマに期待しています。
プラス24-70mm F2.8 EX DG HSMを買っても純正70-200F2.8より安くつきそうですよね。
楽しみです。

書込番号:8399894

ナイスクチコミ!1


kuma4さん
クチコミ投稿数:2313件Goodアンサー獲得:13件 くま写真 

2008/09/23 18:18(1年以上前)

yellow3さん こんにちは。

Good newsですね。いつの間にって感じです。
αユーザーにとって、魚眼はいいですよね。
7D、SD、100、700、200、350、300。 これだけカメラがあって、やっと魚眼の登場ですね。
いい情報、ありがとうございました。

トキナーもα用レンズを作ってくれれば良いですね。

書込番号:8400176

ナイスクチコミ!0


idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2008/09/23 18:40(1年以上前)

kuma4さん、

こんにちは。

TOKINAさんは、再参戦してくださること...あるのかな(^^;

# 先日、カタログを見てて、AT-X280AF PROだけまだM(MINOLTAマウント)が残っていることに
# 気づきました(^^)

書込番号:8400287

ナイスクチコミ!0


NeverNextさん
クチコミ投稿数:1220件Goodアンサー獲得:12件

2008/09/23 18:46(1年以上前)

私も「α900買ったらお金がなくなるひと」なので、

魚の目レンズと標準系レンズは、暫く手持ちの

  Sigma Fisheye 15mm F2.8 EX (旧型)
  Minolta AF 17-35mm F2.8-4 (D)
  Minolta AF 24-85mm F3.5-4.5 (D)
  Minolta AF 24-105mm F3.5-4.5 (D)
  Minolta AF 28-75mm F2.8 (D)

で我慢して、「G」や「Z」レンズ用にお金を貯めたいと思っています。^^;

書込番号:8400322

ナイスクチコミ!1


kuma4さん
クチコミ投稿数:2313件Goodアンサー獲得:13件 くま写真 

2008/09/23 18:57(1年以上前)

idealさんへ。
>TOKINAさんは、再参戦してくださること...あるのかな(^^;
まったく気配もないですよねー。
昔みたいにαがたくさん売れれば、考えてくれるかもデスね。

11mmからのF2.8通しズームや35mmマクロあたり、いいですよねー。
あ。あと魚眼も。

書込番号:8400385

ナイスクチコミ!0


gaudy829さん
クチコミ投稿数:176件

2008/09/23 19:25(1年以上前)

別機種

無駄に大きい口径

このレンズ、リニューアルするんですね。

特徴をつかめば(オイシイところが分かれば)、
α900でも十二分にいい絵を出してくれると思っています。
タムロン(コニミノ)とは逆でテレ端での描写が良いと思います。

担体が大きいのと、AF→MFの切替がスライド方式なので使い辛いです。
常にMFにしておくとカメラ側のDMFが使えますが、今度は煩いんです。。。
あとワイド端で伸びるのは??う〜んって感じです。
ソニー24-70mmF2.8ZAやミノルタ28-70mmF2.8Gよりは軽いですが、
これはこれで700g超ありますのでもうちょっと軽いと良いですね。
ミノルタの24-105mmを売却してからはα7の標準レンズでつけっぱなしです。

小型化、HSM搭載、フルタイムMF、円形絞り、
まさに欠点を補う理想的なリニューアルなので朗報だと思います。

でも光学系だけならこれだけの口径しかないのに、
何でフィルター径82mmもいるんでしょうね?ご存知の方います?

追伸

今日はα7を久しぶりに持ち出しました。
ネガしかないので気楽にコスモスなんぞ撮ってましたが、
途中で100mmマクロに交換して24枚一本撮りました。
α7でも十分にファインダーは見やすいですよね?

書込番号:8400537

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1917件Goodアンサー獲得:72件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/09/23 21:33(1年以上前)

都会にお住まいの方はいいですね。

わたくしの住む田舎にはシグマのソニー用レンズは一本も存在しません。(店はキタムラを含め10店舗ぐらいあります。ソニー純正レンズは存在します。)

ネットでなら買えますが、新製品の発売が極めて遅いため、発売されるときには買う気も失せてしまっています。

なんかシグマはやる気無さそう・・・

書込番号:8401445

ナイスクチコミ!0


OM->αさん
クチコミ投稿数:1133件Goodアンサー獲得:50件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/09/23 22:33(1年以上前)

>シグマ、「24-70mm F2.8 EX DG HSM」を発表

 魅力的なレンズですね。一番大事な写り具合はまだ判りませんが、期待したいです。
レンズメーカーから、α用の超音波モーターレンズはまだ出ていなかったと思いますので、ライセンスの関係で出せないのかと勝手に思っていました。

 キヤノン、ニコンと比較するとどうしても後回しになってしまいがちですが、最近のαはそれなりに数が出ていますし、αレンズの24-70f2.8が買いにくい価格設定になっていますので、それなりに数が期待できるでしょうから、お早い発売を期待したいです。

書込番号:8401882

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ17

返信20

お気に入りに追加

標準

連写速度について

2008/09/22 14:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

クチコミ投稿数:5613件 ぷーさんのデジカメ三昧 

α900の連続撮影速度 Hi: 最高約5コマ/秒となっていますが、どうもコンティニュアス
AF時には出ないようです。

ftp://ftp.vaio-link.com/pub/manuals/consumer/3877682121.PDF

のShooting continuousslyで、条件が

・ 画像サイズ: L:24M
・ 画質:ファイン
・ フォーカスモード: AF-S(シングルAF)、またはMF
・ シャッター速度: 1/250秒より高速時

となっています。 またDROオート、DROレベル設定、高感度NRが強の場合も速度が落ちる
ようです。

高速連写を期待している方は、ご確認下さい。

書込番号:8393372

ナイスクチコミ!6


返信する
α975さん
クチコミ投稿数:225件Goodアンサー獲得:2件 GANREF 

2008/09/22 15:01(1年以上前)

FAQとしてこちらにも掲載されています。

http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?029579

これについてはα700のときもそうだったので、個人的には想定内だったのですが、そうでない人も多いのでしょうかね。

書込番号:8393418

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5613件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2008/09/22 15:31(1年以上前)

今、α700のマニュアルも確認しました。同一仕様ですね。ファームアップ前なので
高感度時も連続撮影コマ数が落ちるとなっていますが、現在はNRがオフに出来るように
なりました。

ニコン、キヤノンは、コンティニュアスAF時にもコマ数が出ますから、これは改善して
欲しいですね。

書込番号:8393516

ナイスクチコミ!0


daruzouさん
クチコミ投稿数:66件

2008/09/22 18:09(1年以上前)

皆さん今晩は。α700ユーザーです。

>α900の連続撮影速度 Hi: 最高約5コマ/秒となっていますが、どうもコンティニュアス
>AF時には出ないようです。

あら?そうだったんですか?

中国の下記のサイトでコンティニュアスAFの連写テストを見たので
てっきり改善しているものかと思っていました。
こちらを見る限り、コンティニュアスAFの連写は効いている様なので、
5fpsまではでないと言う事なんでしょうね。

http://forum.xitek.com/showthread.php?threadid=559003

書込番号:8394178

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1512件Goodアンサー獲得:30件

2008/09/22 18:38(1年以上前)

うちのA700の場合、連写速度が落ちるのは高感度NRが強の時だけのようです。
連写枚数とは別だと思うんですが、DROアドバンスレベル設定にすると連写速度は変わらないですが4枚で速度が低下します。
DROはシーンによって変わるかも知れません。
AF-Cの場合も同様でしょうが、カメラも被写体も止まっていれば連写速度は変わらないですよね。

書込番号:8394321

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1623件

2008/09/22 18:39(1年以上前)

 ちょっと残念な話ではありますが、大変参考になりました・・・
連射力を生かしたいシチュエーションというのは、
被写体が動いてることが多いでしょうにねぇ。
αでも動きモノを撮りたい人はいくらだっていますし、
何とかして欲しいですね。SONYさん頑張って欲しいなぁ。

 僕は、その仕様は改善してほしいと思うので、
SONYのサイトから要望を出しておこうと思います。
現行機で改善ってのは無理でしょうが、主な仕様として
注意書きも無しで「Hi: 最高約5コマ/秒、 Lo: 約3コマ/秒」
と記載するのは問題を感じますし(^^;

書込番号:8394326

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1623件

2008/09/22 18:43(1年以上前)

あ、早とちり。コンティニュアスAFだとHiモードに出来ない
って訳じゃなく、その条件以外では最高速が落ちるって
意味ですかね(^^; そういう事でしたら、仕方ないですかね〜

書込番号:8394341

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/09/22 19:14(1年以上前)

というか、本当に連写速度が気になるなら、もっと速い機種もあると思うけど・・・。
先日も、Extrem3じゃ遅いとかいう書き込み見て、それ以前にバッファフルは気にならないんだろうか?って思った。
個人的には、連写実験くらいしかバッファフル起こした事がないので、どうしたらそういう撮り方ができるのかイマイチ理解不能だったりする。
結局のところ、このクラスのデジカメで連写速度を求めるのは無理な気がする。
廉価フルサイズの先鞭をつけた5Dにしても、その後継機にしても、もっと遅いよね?
じっくり構えてじっくり撮る、あるいは、狙った一瞬を切り取るタイプのカメラだと思うな。

書込番号:8394478

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:451件Goodアンサー獲得:7件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/09/22 19:35(1年以上前)

ぷーさんです。さん こんにちは。
いつも有益な情報ありがとうございます。

私も技術屋の端くれですがテストなり検証なりするときは必ず条件を記録します。

じゃあ、その条件外だと同じ結果が出るのかと云うとNOです。
違う結果が出るかと尋ねられてもNOです。
言えるのはその条件ではこうなると云う事実だけです。

同じようにα900の場合も記述してある条件だと最高約5コマ/秒を保証します。
それ以外は出ることもあるし、条件によっては出ないこともある。
と、理解するのが普通で、条件外だと出ない物と決めつけるのはいかがな物でしょうか?

DROやNRの場合はもちろん下がるのでしょうそれ以外にも連写を阻害する要因は幾らでもあります。
連写条件は絞り値によって変化する機種もあるそうです、ましてやコンティニュアスAF時
は被写体やシチュエーションで条件が変わるので必ず5コマ/秒を保証できますとは言えないのでしょう。

書込番号:8394592

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7722件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/09/22 19:53(1年以上前)

というか、最悪条件で連写速度を定義したところで、α900が速くなるわけじゃないんだよね。
単に、カタログスペックの値が悪くなるだけかもしれん。
数字に踊らされずに、α900で実際に自分が撮ったときに満足か満足でないかを見極める必要があるね。

書込番号:8394693

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:475件Goodアンサー獲得:2件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/09/22 21:01(1年以上前)

レリーズタイムラグの方が遥かに気になります
ミラーが動く時のファインダーから外が見えなくなるのがいやです
α350でさえ馴れてしまえば、α100は故障かと思うくらい遅いです

書込番号:8395054

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5613件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2008/09/22 21:44(1年以上前)

余生はタイでさん

先ほど、ソニーに対する質問のメールの返事が来ました。コンティニュアスAF時には
1秒間のコマ数は落ちるそうです。また計測もしていないそうです。出るかもしれません
が、メーカーは保証しないということでしょう。

・ 画像サイズ: L:24M
・ 画質:ファイン
・ フォーカスモード: AF-S(シングルAF)、またはMF
・ シャッター速度: 1/250秒より高速時

の条件下ではSSMでは無いレンズでも5コマ/秒は出るそうですよ。

>DROやNRの場合はもちろん下がるのでしょうそれ以外にも連写を阻害する要因は幾らでも
>あります。連写条件は絞り値によって変化する機種もあるそうです、ましてやコンティ
>ニュアスAF時は被写体やシチュエーションで条件が変わるので必ず5コマ/秒を保証でき
>ますとは言えないのでしょう。

いえ、α900の5コマ/秒は、セールストークですから、他社のユーザーはコンティニュ
アスAF時に、そのスピードが出ないとは思いません。フラグシップ機ならば、そのあたりの
性能は出して欲しかったです。

書込番号:8395345

ナイスクチコミ!1


OM->αさん
クチコミ投稿数:1133件Goodアンサー獲得:50件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/09/22 22:35(1年以上前)

>ぷーさんです。さん

 あくまで【Hi: 『最高』約5コマ/秒、 Lo: 約3コマ/秒】と、Hiの場合は『最高』と明記してありますし、、Loの場合は『最高』の記載が無いので、原則的に3コマ保証なんですかね。
 キヤノンの高速のほうのフラッグシップ機も、10コマ/秒を確保できるのはレンズの絞りが開放の時、と言うのが条件のようですし、何らかの条件により値が変わることは容認していいのでは?(5コマと10コマでは比較にならん?まぁそうですけど、制約条件はどのメーカーでもあるよ、という参考です。)

 私は高速連写を必要としない使い方しかしないので、あまり気になりませんが、改めて確認してみると、画素数(≒データサイズ)を考慮するとがんばっているんじゃないでしょうか。その中で、制約条件をきちんと表示してあることはむしろユーザーにとって良いことだと思いました。

フラッグシップ(プロ機、ではありません。)
  機種名    画素数 最高連写コマ数
  EOS 1Ds MkV 21M     5
  EOS 1D MkV  10M    10
  D3      12M     9
  D300     12M     6
  α900     24M     5

中級クラス
  機種名    画素数 最高連写コマ数
  EOS 5D MkU  21M     3.9
  EOS 50D    15M     6.3
  D700     12M     8
  α700     12M     5
※5D、D700はフルサイズ受光素子の中級機、というのが自分の理解です。
 もし違ったらご指摘ください。

書込番号:8395702

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:451件Goodアンサー獲得:7件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/09/22 23:03(1年以上前)

ぷーさんです。さん

元々のベースが違いますが1D Mark3でもピント優先/被写体追従優先の場合は連写速度が落ちるようです。
ピント優先/連写優先のモードもあるようですがこの場合はレリーズ優先になるようです。

コンティニュアスAF時でAF追従していれば条件によって連写は低くなってもしかたがないので
はないでしょうか?当然被写体やシチュエーション、レンズのAFスピードでも変わってきます。
そのような不安定な条件でコンティニュアスAF時のコマ数をカタログには書けないでしょう。
もっとも条件にコンティニュアスAF時(レリーズ優先)の場合と書けばよいのかも知れません
その場合も文句を言うのでしょうね。

書込番号:8395927

ナイスクチコミ!1


pugichiさん
クチコミ投稿数:745件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/09/23 09:32(1年以上前)

連写の仕様としてはα700と同じですが、画素数が倍になっているのにこの数字を出せているのは凄い事だと思いますよ。
価格をこのラインに抑えるためには、連写に関して金をかけれなかったのではないのでしょうか?
AF-Cでの連写を上げるには、抜本的なAFの改善が必須ですから。
この値段でそこまでやれと言うのは、あまりにも厳しい要求だと思います。
Canon、Nikon並みの性能を求めたら、やっぱり価格もそれなりのもの(少なくともD3以上かな?)になってしまうと思います。

書込番号:8397996

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7722件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/09/23 10:11(1年以上前)

フルサイズ機を安くだせと言っていた人が、出たらでたで性能が不満。
要は、いいものを安くだせって我侭なだけじゃん。
5D2の板でも5D2は5D2十分安いと思うのに、ニコンがもっと安いの出すから5D2ももっと下がるとか、好き勝手書いてますね。
正常進化で価格も売出しがこれだけ下がって、それでも不満?
各メーカーとも、それぞれの土俵で頑張って魅力的な商品を現実的な価格で作る努力を続けているわけです。
その結果が、現時点で、キャノンは5D2であり、ソニーはα900。
不満があるなら、買わなければよろしい。
というか、そろそろフルサイズ機もベースが落ち着いて(素子のコストも十分下がったので)、あとは順当に、いいものは高い、それなりの値段のものはそれなりというヒエラルキーが定着すると思うな。
繰り返しにしかならないけど、他社の方がよければ、そっちにすればいいだけの話。

書込番号:8398147

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:2件

2008/09/23 11:24(1年以上前)

「α900の5コマ/秒は、セールストーク」の根拠は?

フォーカス優先が初期設定のAF-Cで最高速が出ないのは当たり前。
「AF-Cでもレリーズ優先なら最高速で連写可能」であろうことは容易に想像可能。
で、今度は「他社はAFの能力が高いからフォーカス優先でもα900よりも最高速に近い速度が出る」とでも言う?

下の様な書き込みをしている位だから「同一仕様のα700」でAF-C、レリーズ優先で確認しようにも
売り払った後でできなかったのだろう。ご愁傷様。α900を購入するとしたら今度はその目的は何?

> ぷーさんです。さん
>
> 5Dのフルサイズ1280万画素とAPS-Cでの1200万画素を比べたくて、ソニーのα700を
> 購入して(去年の段階でニコンD2XやD300より安かった)使用していますが、解像チャート
> の解像と、実際の被写体の解像感は全く違います。
>
> ソニーα700は、強烈なノイズリダクションが掛かっている感じで、JPEGでは繊細な
> 質感をネグッてしまいます。RAWでも、その傾向が強いです。今、色んな方法で細部を
> 残す方法を試していますが、解像しているが、余裕が無いという画像になりますね。
>
> 逆に言うと、α700は、解像チャートが一番得意な被写体かも知れないです。
>
> 5Dのフルサイズ1280万画素とAPS-Cでの1200万画素を比べたくて、ソニーのα700を
> 購入して(去年の段階でニコンD2XやD300より安かった)使用していますが、解像チャート
> の解像と、実際の被写体の解像感は全く違います。
>
> ソニーα700は、強烈なノイズリダクションが掛かっている感じで、JPEGでは繊細な
> 質感をネグッてしまいます。RAWでも、その傾向が強いです。今、色んな方法で細部を
> 残す方法を試していますが、解像しているが、余裕が無いという画像になりますね。
>
> 逆に言うと、α700は、解像チャートが一番得意な被写体かも知れないです。
>
> 2008/01/30 00:06 [7314273]

書込番号:8398430

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:666件Goodアンサー獲得:3件

2008/09/23 11:50(1年以上前)

キヤノンもレンズによっては、連写性能がでないことがあるようです。
ソニーαもAF-Cにしたらと言って、必ず連写性能が落ちるわけではありませんしセールストークと言うのは言い過ぎかと思いますよ。

書込番号:8398541

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1593件Goodアンサー獲得:9件 準備中 

2008/09/23 12:01(1年以上前)

ぷーさんです。さん こんにちは

わたしの感覚ではそんなもんかなあというのが正直なところです。
昔キヤノンを使っていましたが条件はほぼ同じだったと思います。
今はどうなってるのか?
いつからAF−S、−Cともにコマ速変わらないようになったのかは
知りませんが、フィルム時代は普通のような・・・

書込番号:8398581

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:432件

2008/09/23 12:10(1年以上前)

確かA700の時もそういう話題があったはず・・・

http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211097/SortID=6739652/
私もこの後でEOS 20Dを調べて判りましたが、このスレの中でぷーさんです。さんがコメントされているように「それが他社では普通」のようです。
私もα975さんと同じく「A700の仕様から想定していた」のでA900の仕様は驚くには値しないのですが(^^;;


で、一番重要なそれが「なぜ出来ないのか?」は
別スレ「AF」も関係しますが、
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211147/SortID=8390918/

FR_fanaticさんが上げた以下のスレが参考になるかと思います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211097/SortID=7909302/
ここでの結論は合点がゆくと思います。

書込番号:8398614

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:2件

2008/09/23 15:07(1年以上前)

引用がダブっていたので再掲。

> ぷーさんです。さん
>
> 5Dのフルサイズ1280万画素とAPS-Cでの1200万画素を比べたくて、ソニーのα700を
> 購入して(去年の段階でニコンD2XやD300より安かった)使用していますが、解像チャート
> の解像と、実際の被写体の解像感は全く違います。
>
> ソニーα700は、強烈なノイズリダクションが掛かっている感じで、JPEGでは繊細な
> 質感をネグッてしまいます。RAWでも、その傾向が強いです。今、色んな方法で細部を
> 残す方法を試していますが、解像しているが、余裕が無いという画像になりますね。
>
> 逆に言うと、α700は、解像チャートが一番得意な被写体かも知れないです。
>
> 2008/01/30 00:06 [7314273]

書込番号:8399345

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信17

お気に入りに追加

標準

AF

2008/09/21 23:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

クチコミ投稿数:44件

http://www.pbase.com/davidkilpatrick/image/103389396/original
これが、たまたまピンが来ているものなのか、
普通にこの程度のピンが来るようになっているのか、
さーて、どちらでしょうね。

非常に興味があります。

もっとも、かなりトリミングしているだろうし、
1/13s f/8.0 at 100.0mm
ということですから、動体追尾の参考にはなりにくいでしょうが。
300mm以上の開放付近で、飛んでいる鳥をどの程度追尾できるか。
そのあたりで、鳥撮りやスポーツへの対応度がわかりそうです。

実機を触りたいです!

書込番号:8390918

ナイスクチコミ!0


返信する
GK7さん
クチコミ投稿数:627件Goodアンサー獲得:14件

2008/09/22 03:56(1年以上前)

 この画は流し撮りなのでピンが来ているとすればかなり熟練した腕がないと撮れないとは思いますが、本当に実機をさわってみたいですね。早くヨドバシあたりに並ばないかな。私的には暗めのところでピンがビシッと来ればうれしいです。なんか昼間見た時よりサンプルが増えてますね。

書込番号:8391839

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:475件Goodアンサー獲得:2件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/09/22 07:18(1年以上前)

サンプルは提示できないですが
あやふやで申し訳ありません、横方向の流し撮りを自動で認識していると思いました
さりげなく手持ちのアピールだと思いますが、、
α100でも斜め方向にも流せる時もありましたが、カクッとずれるときもありました
初心者で技量も低く、お見せ出来るレベルの写真が無いのでスミマセン

書込番号:8392005

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1127件Goodアンサー獲得:35件

2008/09/22 08:16(1年以上前)

被写体はカメラに対してほぼ真横に飛んでいっていますから
カメラとの距離はほとんど変化せずAFにはやさしい条件です。
トリミングしているかもしれませんが、画面の中心にAFターゲットに使える
鳥がいますので、これもAFしやすい条件です。
ですからこの写真ではA900の動体撮影への対応度は分かりません。
逆にこのぐらいピントを合わせられないようではAF無いようなもんです。

A700でもこの条件なら問題なくAFできるでしょう。
A900のAFセンサーは700のそれより若干よくなっているそうです。

書込番号:8392118

ナイスクチコミ!2


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2008/09/22 11:16(1年以上前)

FR_fanaticさん と同様の考えです。これ位ならα700でも可能だと思います。

経験的に。
飛行してるカモが1羽なら晴天時以外は、カメラを向けてファインダーでとらえていても
AFがほぼあっさりいうことを聞いてくれない(背後は別)場合が多いと思いますが、幸いカモが複数います。
こういうsituationでは何故かAFがデフォーカスせずに早めにあっさり決まりやすいです。
動体追尾には被写体が今回の鳥の様に複数いる場合はα700でカモより小さいムクドリでも
ほぼずっと合焦し続けるので、今回は動体追従としては、あまり参考にはならないかもしれませんね。
しかも横の動きはα700でも得意です。 しかし、同じ様な条件でも相手が一羽だとこれは別物ですね。
1羽でも複数羽の時と変わらないぐらいAFで合焦して、AFが追従し続ければα700よりも明らかな進化です。

※個人的には、大体正面方向から1羽でこちら方面に向かってくる場合の合焦の度合いと、
その時の連写時(大体25〜30連写位になると思います)におけるピンボケの枚数の割合が知りたいですね・・・
(そんなの鳥の撮影なんて自分でやれって?(^_^;))

書込番号:8392634

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2008/09/22 16:21(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

α700ケアシノスリ

1Ds3ケアシノスリ縦位置

α700ミサゴ

1D3ミサゴ

 
みなさま、お返事ありがとうございます。

私も、α100・700ユーザーですし、鳥撮りもしますし、
同時にキヤノン1D系ユーザーでもありますから、
αのAFがどの程度のものかは、だいたい把握しています。

700になって、ずいぶんとAFの向上が見られましたが、
根本的に動体追従性に関しては弱いですね。

速くなったし、食いつきもいい。しかし、外したらお手上げ。
これが、αのAFではないかと思うんですね。
AFが食いついている間のことは別に問わないのです。
外して次の段階はどうなのよと言いたいのです。

同じような猛禽の絵を貼り付けます。
α700,このレベルなら充分な絵が撮れますよ。

α700にはソニー328に二倍テレコン、手持ち。
1Ds3にはキヤノン640に1.4倍エクステンダー、三脚。
1D3にはキヤノン328に二倍エクステンダー、手持ち。
画像はすべてノートリです。

α700も、この程度の被写体であれば、連写でほぼすべてピンが来ます。
空抜けでミサゴやノスリ程度の大きさと速さであれば、充分な実力ですよ。
あるいは60kmの車を正面から撮る程度なら、ピンが来ますね。
ではが、もう少し難易度が上がるとお手上げです。(笑)
葦原すれすれに飛ぶチュウヒなど、1D系でもAFが難しい被写体になると、手も足も出ません。
飛びものに関して言えば、αでは何より、一度外したらまずリカバリーは無理なわけです。
キヤノン機のAIサーボですと、外しても、そこからのリカバリーが速いのです。
結果的にチャンスに圧倒的に強いのはどちらかということになるわけです。

AFそのものは各社さほどの差はないと思いますが、
α700までに関して言えば、外してからの復帰には深い差があるのではないかと思います。
そして、ユーザーがもっとも気になるのがそこでしょう。
「迷ってばかりいるから使えない」と言われるのも、
つまりは外してしまうと復帰できないというハナシです。

なにも、外したら、わざわざ最短まで戻さなくていいじゃないかと思うわけです。
外した場所で待つというアルゴリズムを設計思想に加えるだけで、リカバリーも速くなるのにと。(笑)
いくらAFの追従性を上げても、その復帰力がダメなら、使えないと言うことになるのではないでしょうか。
α900では、そこのあたりがどのように変わっているか、
外したあとのAFがどの程度変化しているかを見たいと思っています。

 

書込番号:8393704

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:272件Goodアンサー獲得:1件 デジカメで撮る日々 

2008/09/22 18:29(1年以上前)

昨日ソニービルで実物を見てきました。私は飛行機と野鳥を撮っているのでAFについての事が一番気になりました。説明してくれた方によると、α700ではピントが迷った時には近距離にフォーカスが動いていたが、900ではその辺りを改善してあり、リカバリーが早くなっているとの事でした。こればかりは実際に使ってみないと判りませんが、もしかしたらキヤノン並とはいかなくても、それに近いものになってくれたら「買いなのだけどなぁ〜」と思っています。ちなみにキヤノンは40D+400mmDOを、αは7D+400mmF4.5Gを使っています。EF400mmDOは順光では良いのですが、逆光や強い反射があると使い物になりません。AFは早いんですけど…。で、そういう条件の時には400mmF4.5Gを使っていますが、こちらはAFが問題で。もっとも7Dですから、900ならずっと良いハズですけどね。

書込番号:8394275

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1127件Goodアンサー獲得:35件

2008/09/22 18:52(1年以上前)

数日前のDPレビューのスレを思い出したので
リンクを貼っておきます。

食事中にはご覧にならないようご注意ください。
http://forums.dpreview.com/forums/readflat.asp?forum=1037&thread=29346390&page=1
機材はA700+SIGMA50−500だそうです。
かなり縮小されていますが、この一連の写真では観賞に実用十分な
ピントがきているようですね。

書込番号:8394386

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2008/09/22 19:04(1年以上前)

FR_fanaticさん 
はじめまして。

>被写体はカメラに対してほぼ真横に飛んでいっていますから
>カメラとの距離はほとんど変化せずAFにはやさしい条件です。

おっしゃる通りにも思えますが、背景がハイコントラストの場合、やさしいどころか大変ですよね。
1D系であっても、被写体がAFエリアから外れてしまうと、背景に持って行かれますから。
もちろん、中央一点でAFエリアを外さなければいいのですが、特に手持ちではとっても難しいですね。
ここが腕なのでしょうが。私には本当に難しい。(笑)
ですからそういう場合は、ほとんどMFで撮ることになりますね。
堅牢な三脚にいいマウントでの撮影なら、AFでもどうにかなる世界かと思います。

リンク先のように100mmで遠くの被写体(トリミングからいってもたぶん)ということであれば、
こういう写真はさほど問題なく撮れますが、
たとえば600mmで被写体と背景の距離が離れているという場合、
かなりの腕が要求される世界になるでしょう。


おすぷれいさん

なんと、そうですか!
そういう改善が為されていれば、期待できますね。
いずれ超望遠が出てくる時に、αも鳥撮りの人たちの選択肢に入るということです。
328だけを比べても、ソニーはいいですから、ロクヨンにも期待できます。
資金面でヒーヒー言いそうですが。(笑)

ヨンヨンDO、私も持っていますが、そんなに悪いレンズとは思いません。
逆光でも、光源がファインダーに入らない限り、問題ないと思っています。
とにかく軽いですから、手持ちにやさしいレンズですよね。

 

書込番号:8394436

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2008/09/22 19:19(1年以上前)

FR_fanaticさん 
>数日前のDPレビュー

ありがとうございます。

いい写真ですねー。
ハイイロチュウヒなのか、ヒメハイイロチュウヒなのか・・・
は、いいとして、こういう空抜けなら、α700でも、ズバっとピンが来るんですよね。

900や、さらに続くαの進化に期待します。

 

書込番号:8394513

ナイスクチコミ!0


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2008/09/22 20:09(1年以上前)

ぎんがーさん

失礼しました。十分な経験者の方でしたね、釈迦に説法で失礼しました ^^;

αとキヤノン機との違いのご説明ありがとうございます。

おすぷれいさんのお話によりますと、α900ではリカバリーの速さの改善がなされたらしいので
(この手の情報は全く初耳で驚きました、半ばαでは諦めてましたので)私も期待したくなります。

書込番号:8394760

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2008/09/22 23:28(1年以上前)

高山巌さん

>釈迦に説法
など、とんでもありません。
写真で食べてはいますが、雑誌などで便利に使われる何でも屋ですし、鳥に関してはまだ初心者の部類です。
今後ともどうかよろしくお願いいたします。

いずれにせよ、ソニーが動体系のAFを研究し、モノにしてくれば、
そこからが本当の意味でのスタートになりそうな気がします。
「世界の」がつく会社ですから、なんと言っても。
プロ仕様のいいカメラとレンズの開発をしていただきたいです。
α900はたぶん、プロも使っていくことになりますし、フィードバックも来るはずです。
たくさんの情報がソニーの開発に入ることを望みます。

 

書込番号:8396131

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:86件

2008/09/23 07:20(1年以上前)

α900実機を2度ほど触りましたが、AFについての迷いという点では、
α700とそう変わりないように感じました。
100mmMACROでのテストですが。

第一印象は、シャッター音と35mm画角、ファインダーがα700と比べて、とりあえず、すぐに分かる感触の違いでした。

書込番号:8397545

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件

2008/09/23 09:34(1年以上前)

AFについて非常に関心を寄せています。現在、ミノルタ時代の 300,400,600mmを併用しながらカワセミ等を相手にしています。カワセミはどこにとび込むか予測がつかないのでファインダーに入っていもほとんどα700ではピントがきません。MFで撮影していますが、周りのその他の撮影者はほとんどニコン、キャノンです。こういう条件でも他社のAFはピントを捕まえているのでしょうか?
ぎんがーさんはキャノンも併用ということなので教えていただければ幸いです。http://www.pbase.com/anserum/alpha_gear
ここに SUPER TELEPHOTO FIXED LENS ということで 近い将来ソニーから出そうな500,600mmが出ています。

書込番号:8398008

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:948件Goodアンサー獲得:8件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5 αで野鳥撮影 

2008/09/23 11:43(1年以上前)

> ぎんがーさん
「速くなったし、食いつきもいい。しかし、外したらお手上げ」、簡潔かつ的確だと思います。
外さないように追うことができれば十二分な性能があるのですが、外すとそのチャンスは終了、というのがα700での状況ですよね。

> おすぷれいさん
期待していいんですよね!
アルゴリズムの変更ならα700にもファームアップで反映可能かもしれませんから、そちらも期待しちゃいたいです(^。^)

書込番号:8398502

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44件

2008/09/24 00:34(1年以上前)

機種不明

1Ds3 640×1.4 1/60

ひまなネコ2007さん

そうですね、私はあまりカワセミを撮らないので何とも言えませんが、
キヤノン機では全点AFでどうにかなるのではないでしょうか。
もっとも、最初に中央のエリアでピンを食わせないと追随しませんが。

ちなみに貼り付けた写真は中央一点でAFです。ちょっとトリミングしてます。
以前はMFで撮っていましたが、最近は追えるところまではAFで行きます。
ろくな写真がなくて申し訳ないのですが、ご参考まで。
こういう状況ですと、αはバッグの中でお休みです。(笑)


α-7D&α100さん

α700での鳥撮りスレッド、拝見していました。
いつか参加しようと思いつつ。(笑)
鳥撮りはハマると引き返せないと思いますので、お互い楽しみましょう。

 

書込番号:8402927

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:272件Goodアンサー獲得:1件 デジカメで撮る日々 

2008/09/24 11:25(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

α7D+400mmF4.5G

α7D+400mmF4.5G

α7D+400mmF4.5G

>α-7D&α100さん
説明員の方との会話の中で「飛行機や野鳥を撮られるならばAFの非合焦時のリカバリーは700より900の方が確実に良くなっています」と言っていました。しかし程度の問題もありますので……期待はしていますけどね。「AFアシストセンサーを増やしアルゴリズムを改善したので…」という説明でした。

書込番号:8404322

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:948件Goodアンサー獲得:8件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5 αで野鳥撮影 

2008/09/24 12:47(1年以上前)

> ぎんがーさん
[8402927]にアップされた写真の状況だと、おそらく私の技術+α700ならMFですね。(で、轟沈するかと(T_T))
この状況で1Ds3が安定して追尾できるならものすごいと思います!
仮に静物だとしても、この状況できちんとAFが機能するカメラはα以外を含めても多くないですよね?
「あちら」のスレッド、是非ご参加頂いて、色々教えて頂ければと思います<(_ _)>
(野鳥撮影もそうですが、αからも経済的に引き返せなくなりました(^_^;) SONYには頑張って欲しいです!)

> おすぷれいさん
説明員さんにまで改善点が伝わっているということは、開発項目に動体AFの向上が入っていたのは間違いないですよね!
それだけで十分うれしいです。期待し過ぎてがっかりしないように気をつけます(^o^)丿
何事も積み重ね! ゆっくりでも前進していることがわかれば(^◇^)

書込番号:8404606

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信19

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

スレ主 TC-179さん
クチコミ投稿数:5件

ソニースタイルでα900の購入予約をしました。同時にフォーカシングスクリーンをLタイプの方眼マット〈FDA-FL1AM〉にしようと、こちらも購入予約。
これまでのサービス同様に、お届け時にスクリーン交換済みのものが届くのかと思いきや、サポートオペレーターの話では、交換はしないでそのままパーツとして届けるとのこと。銀塩α-9と同じく自分で交換して下さい、とのこと。
α900はゴミ・塵をブルブルして落とすのでさほど心配していないからそれはそれでいいんですけど。
でも、銀塩α-9で方眼マットを自分で交換した際にはどうしてもスクリーンマットに塵が入るのは避けられませんでした。で、結局はサービス送りで掃除するハメに…。 仕方ないので、ソニーのサービスに持っていって手数料を払って交換してもらおうと思っています。
方眼マットを検討されている皆さんはいかがなされますか。

書込番号:8390637

ナイスクチコミ!1


返信する
idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2008/09/21 23:34(1年以上前)

TC-179さん、

こんにちは。

わたしは、自分で交換できるようになったことをうれしく感じていました。交換の必要のたび
にサービスセンターへは行っていられないので(とは言ってもまだα900を買えるだけの資金が
ありません...)。

α-9のとき.... わたし、鈍感なのでまったく気になったことがありませんでした(^^;

気の利いたお返事できなくてすみません_o_

書込番号:8390859

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2008/09/21 23:38(1年以上前)

α-9、9000で自分で交換していましたが、特にホコリの侵入などは気になりませんでしたが。
交換後にホコリが増えた、というのはありません。
それ以外では使っていれば入り込みましたが。

交換時は、それなりに周囲だけはキレイにしてから交換していましたが。

書込番号:8390899

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:74件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5 HOME 

2008/09/21 23:52(1年以上前)

TC-179さん

 私もLタイプと同時購入予定ですが、交換は自分でやってみるつもりです。α-9のときはそれほど気になりませんでしたが、言われてみればと思い、他社(ニコン・キャノン)で交換できる機種のクチコミを探ってみましたが、特に交換時のトラブルは無いように感じました。

 ただ、交換せずとも使用用途によってはスクリーン内部が汚れるような書き込みが多数ヒットしましたよ。

書込番号:8391021

ナイスクチコミ!0


スレ主 TC-179さん
クチコミ投稿数:5件

2008/09/21 23:57(1年以上前)

idealさん、αyamanekoさん、さっそくのお返事ありがとうございます。
現場でのレンズ交換の際に埃が舞っていたり、風があったりすると気をつけていても塵等の混入は避けられませんね。
スクリーン交換時にはそれなりに気をつけていたのですが、先輩に聞いたら“皆寝静まった深夜にやるだよ”なぁんて言われてしまいました。(笑) ソニースタイルからの購入だけでも特典としてやって欲しかったかな?なぁんて思います。

書込番号:8391059

ナイスクチコミ!0


スレ主 TC-179さん
クチコミ投稿数:5件

2008/09/22 00:06(1年以上前)

あかぶーさん、情報をありがとうございます。 そうですか、皆さんご自分でやられるのですね。
私はα-9で懲りたので“羹に懲りて膾を吹く”になっているのかもしれませんね。α-7もα-7Dも方眼マットにしましたが、こちらはサービス扱いで手間なしでしたが…。
待ちに待っていたα900。届くのが楽しみです。みなさん、ご親切にありがとうございました。

書込番号:8391138

ナイスクチコミ!0


monfavoriさん
クチコミ投稿数:13件

2008/09/22 04:59(1年以上前)

>ソニースタイルでα900の購入予約をしました。同時にフォーカシングスクリーンをLタイプの方眼マット〈FDA-FL1AM〉にしようと、こちらも購入予約。

えっ!ソニースタイルでの予約って始まってるんですか?

書込番号:8391882

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:1件

2008/09/22 05:59(1年以上前)

>>ソニースタイルでα900の購入予約をしました。同時にフォーカシングスクリーンをLタイ>プの方眼マット〈FDA-FL1AM〉にしようと、こちらも購入予約。

>えっ!ソニースタイルでの予約って始まってるんですか?

まだじゃん・・・
http://www.jp.sonystyle.com/Qnavi/Detail/DSLR-A900.html
http://www.jp.sonystyle.com/Product/Dslr/A900/index.html?rss=A900001
この、しょーもない嘘に何のメリットがあるのだろう?

書込番号:8391921

ナイスクチコミ!1


GK7さん
クチコミ投稿数:627件Goodアンサー獲得:14件

2008/09/22 08:14(1年以上前)

>この、しょーもない嘘に何のメリットがあるのだろう?

ソニスタはお得意様には先行販売したりするので通知が来たのでは?
私は先行購入しないのでメールはうっちゃっていますのでα900で来てたかどうかはわかりませんが。

書込番号:8392114

ナイスクチコミ!0


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2008/09/22 10:49(1年以上前)

>えっ!ソニースタイルでの予約って始まってるんですか?

メール登録じゃないですか?

「 この商品の、販売にかかわる最新情報(販売スケジュールなど)を、ソニースタイルで販売が開始されるまで、随時メールでお知らせしていきます。」

書込番号:8392544

ナイスクチコミ!0


スレ主 TC-179さん
クチコミ投稿数:5件

2008/09/22 14:39(1年以上前)

申し訳ありません。説明不足でしたね。
α900ページからインターネット購入をクリック。 一番下のα900写真をクリック。
電話でお買い物(0120-23-8822)でオペレーターに電話。
ID等の詳細と購入オプション等を購入する旨を伝えて、お知らせメール不要・ソニーファイナンス利用(毎月支払い金額や回数等を話せば購入可能時期近くになると書類を送ってきます。
必要事項を書き込んで返信すればα900が届きます。

書込番号:8393328

ナイスクチコミ!0


α975さん
クチコミ投稿数:225件Goodアンサー獲得:2件 GANREF 

2008/09/22 14:55(1年以上前)

本当の話なら、ソニスタのやり方には納得いきませんね。
メール登録してから今まで、まだ一度も情報メールが配信されていないのに、たまたま電話した人のみ予約可能というのであれば、情報提供の仕方や予約の受付方法が不公平です。

書込番号:8393394

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:1件

2008/09/24 21:17(1年以上前)

TC-179さんの話が本当なら
完全にフライング予約で
α975さんのおっしゃる通り納得出来ませんね
私はソニスタをよく利用しているので
20,000STARくらいはあります
A900のメール登録もしています
なのにメールは音沙汰無しです
このような差別が横行しているなら
今後ソニスタでの購入は控えようかと思いますね

書込番号:8406651

ナイスクチコミ!1


west-bellさん
クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:1件 αで綴る親バカ写真日記 

2008/09/24 23:39(1年以上前)

こんばんは。
スレ主様には申し訳ないのですが事実なら、ちょっとソニースタイルの
やり方は不公平ですね。私も上の方と同様、20,000STARを越えておりますが
メール登録しても音沙汰無しです。30,000STAR以上の方にはひょっとして
既にアクションがあったんでしょうかね。この夏よりソニスタのクーポンにも
メリットを感じなくなって来てますのでこの際、そろそろソニスタは止めて
普通にカメラ屋さんで購入の方がいいのかもしれませんね。値ごろ感がまるで
なくなってますので・・・。そう感じている方って意外と多いんじゃないで
しょうか。この不景気ではソニスタの戦略には乗っかれませんね。駄レス失礼
致しました。

書込番号:8407722

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1099件Goodアンサー獲得:9件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/09/25 01:06(1年以上前)

ソニースタイルは最近サービスが安定していない気がします。確かに割引クーポンの率は落ちているし。
昨年みたいなカウントダウンのキャンペーンやカメラ購入でのポイント獲得などを期待するしかありません。
そういうものがないと価格的なメリットは落ちていると言わざるをえないですね。
ただ結果として価格は大きな差は出ない場合が多いので、ソニースタイル限定セットとかサービスとかあれば価値はあるでしょう。
そう考えると700の時はフォーカシングスクリーン交換などけっこう充実してたかな。
私も購入時はソニスタと実店舗のメリットを良く比べてから決めようと思います。今のままでは価格の交渉が出来るなじみのキタムラですね。

書込番号:8408314

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7722件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/09/25 07:41(1年以上前)

> ただ結果として価格は大きな差は出ない場合が多いので、ソニースタイル限定セットとかサービスとかあれば価値はあるでしょう。
> そう考えると700の時はフォーカシングスクリーン交換などけっこう充実してたかな。

自分でなんとかできるものは、そうでもないですが、PCみたいに上位BIONZ搭載とか内部キャッシュメモリー増設とか他では絶対買えないモデルとか買えればかなり差別化でしそうですね(そんなのないか?)。

書込番号:8408945

ナイスクチコミ!0


GK7さん
クチコミ投稿数:627件Goodアンサー獲得:14件

2008/09/25 19:03(1年以上前)

>スレ主様には申し訳ないのですが事実なら、ちょっとソニースタイルの
やり方は不公平ですね。

スレ主さんの書き込みで理解できました、結局メール登録と同じことです。メール登録は予約開始になった時点で予約の画面にリンクのメールが来ると思います。スレ主さんのところには予約開始になったところで手続き用の書類が郵送されてくるということなので、メールが来てすぐに予約すれば、書類での申し込みは書類が届いてからの受付となるので、結果的にはインターネットの方が早くなると思います。電話での受付は前からやっているので不公平にはならないと思いますが。

書込番号:8411010

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:1件

2008/10/04 21:01(1年以上前)

結局、未だに音沙汰無し
もうソニスタとは決別する事に決め
近所のカメラ屋で予約しました
ソニスタでは二度と買い物しない
ネットと電話のタイムラグを加味しても
時間差がありすぎです
消費者をなめるのもいい加減にして欲しい

書込番号:8454655

ナイスクチコミ!1


DSCR1GS1さん
クチコミ投稿数:31件

2008/10/04 22:41(1年以上前)

SONYはネット上のサービス体制ができていないね。
SONYドライブやら、VAIOカスタマーサービスやら
つながりがなく めちゃくちゃだ。
構築しようとした人物が途中でやめたんじゃないかな。

残った残骸がもとの部門別タコ部屋に戻った感じだ。

しかし、
再構築しようとする人物が現れれば、
α900に付随するVAIOのメモリーアップとか、
Braviaの割引やα900からの画像の通信対応とか
なんでもリンクできるから今後も期待はできるね。

一度始まったら もうニコキャノ即死だろう。
コンピューターやテレビ作ったり提携するわけにもいかんだろうし。

アカウント残しといた方が吉とみた。

書込番号:8455204

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2008/10/04 23:13(1年以上前)

α9では、Mタイプのフォーカシングスクリーンを、自分で交換しました。何ら問題はなかったです。

α900の場合もMタイプにしようかと思っています。開放F値がF2.8以下のレンズで、ピントの山が見やすく、ボケも分かりやすいということで。。α9の時はMタイプに変えて劇的な変化はありませんでした。

書込番号:8455407

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ポイント還元で考えるとα900最安値!?

2008/09/21 21:00(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

クチコミ投稿数:8件

 てんぶら(万房改め…)といいます。何時もは、拝見する方が主です。私はビデオカメラもデジカメも趣味と仕事の両方で使っています。SONYからα900の発表前に、同社からFX1000というハイビジョンカメラの発表がありました。こちらのビデオカメラはカールツァイスから(旧コニミノの)Gレンズになりました。さて、私は万年金欠病の身ですが、FX1000(どの店も398000円スタート)とα900の両方が欲しくなり、何とか安く購入できないか?と考えてました。
 京都駅近くにJoshin電機九条烏丸店がオープンしましたので立ち寄って見ると、デジタル一眼レフカメラもビデオカメラも17%のポイントが付とのことでした。もちろん、発売されていなくても発表されていればいいようです。関西の京都付近在住で、α900の購入検討されている方にはいいかも。現金値引きはありませんが、ポイントで55760円分もあります。そのポイントで縦位置グリップや液晶保護カバー、フォーカシングスクリーン、CFなど購入できます。5年保証に5%使うと、縦位置グリップに追い金約600円です。付いたポイントで何か購入する予定がない方には、オイシイ話でないのですが…
この17%ポイント付加は、10月10日までです。因みに、京都市内のJoshin電機全てが同額のポイントを付加しているのではないようです。私のしる限り九条烏丸店だけのようです。

書込番号:8389597

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:362件

2008/09/21 21:44(1年以上前)

てんぷらさん

私今日 京都1ばん館でも確認できました。条件同じです。(協賛店セールです)
チラシを持参して しょうゆをもらってきました。

Joshinnは時たまとんでもないセールを行います。
競合店と競争させて交渉するときは、日本橋がイイですね。キタムラと競合させるとイイです。
獲得したポイントは、5年保証とポイント対象外のこまめの商品で、徐々に使ったらいいと思います。

書込番号:8389953

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2008/09/21 22:46(1年以上前)

新製品、売れ筋商品も対象なんですか。
(めずらしいような。)

書込番号:8390490

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2008/09/21 23:01(1年以上前)

 しぼりたて純米生原酒さん
 
 てんぶらです。ちょっとした間違いで、ニックネームが「万房」から「てんぶら」に変わってしまいました。しかも、「てんぷら」のつもりが携帯電話での文字が小さくて「ぷ」と「ぶ」を間違えて登録(^^ゞ 本来のつけたかったネーム「てんぷら」にして下さってありがとうございます。
 やはり、Joshin電機京都一番館は17%のポイント付加をしていましたか。このお店は、高額な商品も展示してあり実際に触れることができるので利用することがあります。時々、メーカーとタイアップして通常値引きよりも多く値引きすることもありますね。FX1(ハイビジョンカメラ)がそうでした。ネックは、駐車できる台数が少ないことや駐車スペースが狭いことですね。私がよく利用する市内のJoshin電機に電話で尋ねたら、すべてのデジカメが17%のポイントが付くのではなく、特定の商品との返答でした。どんな?デジカメ購入でも17%のポイントが付くのは九条烏丸店のみとも店員さんは言っておられました。九条烏丸店オープンセールに協賛している店は、京都一番館を除いてどこなんでしょうね?
 私も、しぼりたて純米生原酒さんのおっしゃる通り、獲得ポイントは5年保証や付属品などに充てたらいいと思っています。私は、ビデオカメラ(FX1000)をこのセール期間中に予約して11月10日以降の購入後、このポイント(このビデオカメラはα900より高い!ので結構なポイントになります)をα900の購入の足しにすることを考えています。何せ、万年金欠病のためα900の購入は、来年の2月あたりにある「Joshin電機のデジタル一眼レフカメラ大商談会(店頭価格から2割引き、ポイント加算なし)」で購入することになりそうです。
 これからもよろしくお願いします。

書込番号:8390598

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「α900 DSLR-A900 ボディ」のクチコミ掲示板に
α900 DSLR-A900 ボディを新規書き込みα900 DSLR-A900 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α900 DSLR-A900 ボディ
SONY

α900 DSLR-A900 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年10月23日

α900 DSLR-A900 ボディをお気に入り製品に追加する <776

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング