α900 DSLR-A900 ボディ のクチコミ掲示板

2008年10月23日 発売

α900 DSLR-A900 ボディ

フルサイズCMOSセンサーやボディ内手ブレ補正機構を備えたデジタル一眼レフカメラ。市場想定価格は330,000円前後

α900 DSLR-A900 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。

他の画像も見る

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥64,800 (5製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:2570万画素(総画素)/2460万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:850g α900 DSLR-A900 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α900 DSLR-A900 ボディの価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの中古価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの買取価格
  • α900 DSLR-A900 ボディのスペック・仕様
  • α900 DSLR-A900 ボディの純正オプション
  • α900 DSLR-A900 ボディのレビュー
  • α900 DSLR-A900 ボディのクチコミ
  • α900 DSLR-A900 ボディの画像・動画
  • α900 DSLR-A900 ボディのピックアップリスト
  • α900 DSLR-A900 ボディのオークション

α900 DSLR-A900 ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年10月23日

  • α900 DSLR-A900 ボディの価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの中古価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの買取価格
  • α900 DSLR-A900 ボディのスペック・仕様
  • α900 DSLR-A900 ボディの純正オプション
  • α900 DSLR-A900 ボディのレビュー
  • α900 DSLR-A900 ボディのクチコミ
  • α900 DSLR-A900 ボディの画像・動画
  • α900 DSLR-A900 ボディのピックアップリスト
  • α900 DSLR-A900 ボディのオークション

α900 DSLR-A900 ボディ のクチコミ掲示板

(36719件)
RSS

このページのスレッド一覧(全509スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α900 DSLR-A900 ボディ」のクチコミ掲示板に
α900 DSLR-A900 ボディを新規書き込みα900 DSLR-A900 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ50

返信13

お気に入りに追加

標準

α900で夜の電車…もどきwww

2014/11/24 03:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

当機種
当機種
当機種

ミノルタAFズーム100−300/4.5−5.6で
深夜の流し撮り訓練?してみた

被写体はNEX…もどきwww

5秒に一回くらい好位置にきてくれるのでひたすら
撮る!!!撮る!!!撮る!!!
www

流し撮りて難しいね(´・ω・`)

ISO400だと1/15だからまだいいのだけども
ISO200にしたら1/6…

ぜんぜん止まらないwww

とりあえずISO200での結果…
まあまあいいかも♪

書込番号:18200141

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:30161件

2014/11/24 03:28(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

間違えた

上のがISO400で

こっちがISO200…
残念な結果(´・ω・`)

ひたすら練習あるのみだああね♪

書込番号:18200146

ナイスクチコミ!1


opaqueさん
クチコミ投稿数:1176件Goodアンサー獲得:69件

2014/11/24 03:58(1年以上前)

めちゃくちゃヒマなのか?

書込番号:18200162

ナイスクチコミ!8


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21716件Goodアンサー獲得:2933件

2014/11/24 04:02(1年以上前)

これダイソーですか(。´・ω・)?

実車より模型の方が難しいですよ(;^ω^)
ダイソーの速いですし。。

書込番号:18200163

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:30161件

2014/11/24 04:34(1年以上前)

>opaqueさん

むしろ仕事が忙しいから
真夜中にこんなことしてストレス発散してるwww


>MA★RSさん

さすが♪
よくわかりましたね(笑)

むしろニッケル水素にしたら1.2Vだから遅くなるかな?(笑)

書込番号:18200178

ナイスクチコミ!0


opaqueさん
クチコミ投稿数:1176件Goodアンサー獲得:69件

2014/11/24 05:16(1年以上前)

>むしろ仕事が忙しいから
真夜中にこんなことしてストレス発散してるwww

なるへそ。

書込番号:18200200

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2014/11/24 08:17(1年以上前)

えとね

うちのお客さんでゆーと、仕事が忙しいってゆー方わ、
ほぼ間違いなく大した仕事してなくて、できない方だよん。  d(。ゝд・)

仕事ができて活躍してる方わ、仕事が忙しいなんてゆわないもん。 (´∀`)ノ

書込番号:18200490

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:30161件

2014/11/24 08:49(1年以上前)

だけど先月は超暇だったよ?(笑)
普通に写真撮りまくってた♪

この場合はどおよ?

書込番号:18200563

ナイスクチコミ!3


oira1010さん
クチコミ投稿数:142件Goodアンサー獲得:4件

2014/11/24 11:18(1年以上前)

CANONの写真講座(初級・中級編)に行くと、ぷらレールの電車での流し撮りの練習をしますよ。

書込番号:18201115

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2014/11/24 12:03(1年以上前)

来年正月〜4日に大阪インテックスでプラレース展が開かれますので是非お越し下さい^o^/。正月子供(特に男子)を連れていく場所の提供なのか?と言う感じの開催日ですな^o^/。開けて成人式あたりにもう一度あるのでそちらでもいいですよ♪(因みにメーカーはトミタかな)

書込番号:18201277

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2014/11/24 19:13(1年以上前)

あかん最近書き間違えや書き落としなどが多くて、精密検査必要かな*_*;。
「プラレース」でなく「プラレール」ですね、失礼しました。

書込番号:18202569

ナイスクチコミ!1


AREA884さん
クチコミ投稿数:386件Goodアンサー獲得:2件 SecretBaseAREA884 

2014/11/24 19:25(1年以上前)

こんばんは!これだけ近いと1/10だと早すぎると思いますので、ためしに1/160〜1/250で撮ってみて下さい。多分流れると思います!
戦闘機とかも1/250〜1/400でも流れる場合があります。逆に距離が長いと遅くしないとながれませんね!
カワセミなどは1/1250でも止まらないことが(^_^;)

書込番号:18202620

ナイスクチコミ!1


AREA884さん
クチコミ投稿数:386件Goodアンサー獲得:2件 SecretBaseAREA884 

2014/11/24 19:42(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

手持ち1/15

手持ち1/15

手持ち1/15

手持ち1/15

あっ失礼しました!暗いシチュエーションでしたね!手持ちでは自分は、1/5が限界かなぁ?確率も1/10ぐらいです!
羽田空港で夜流しは手持ち1/15ぐらいが決まりやすいです!楽しみながらとるのが上達の近道ですね!

書込番号:18202678

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:203件Goodアンサー獲得:4件

2014/11/25 08:30(1年以上前)

>むしろ仕事が忙しいから
真夜中にこんなことしてストレス発散してるwww

仕事をたくさん抱えてるプロなら、掲示板に書き込む暇なんてないでしょうな。

書込番号:18204511 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ246

返信72

お気に入りに追加

標準

α900からどこへ向かうか。

2014/11/23 15:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

クチコミ投稿数:41件

α900をメインで使っています。
使用レンズは
 ・SAL50F14
 ・SAL85F14Z
がほとんどで、
 ・SAL70200G
 ・SAL135F18Z
も使います。

これまでは静止物や屋外で三脚を使用してじっくり撮影することが多い状況で、満足していました。
ただ環境が変わり、屋内撮影や動き回る人物撮影が増え、ストレスを感じることが多くなってきました。
具体的な不満点としては
 ・AF(速度&精度)
 ・高感度
です。

このような状況に対応するために、久しぶりの機材追加を検討していますが、みなさまならどう考えますか?

考えうる手段としては
 @α900にレンズ追加
 A最新Aマウントボディの追加
 B最新Eマウントボディの追加
 C他社機の追加
があるかと思います。

@については、機動力向上のためF2.8の標準ズームを追加するのがよいかと考えています。
リニューアルされるSAL2470Z2が第一候補でしょうか。
ただしα900のボディでどこまでAFが期待できるかは未知数であるのと、高感度の向上は望めません。

Aではα99もしくはα77m2が候補でしょうか。
ただTLM化されてからのAマウントには個人的に否定的なスタンスをとっており、投資は控えている状況です。
EVF自体にはメリットもあると考えており、光学ファインダーにこだわりもないですが、
 a.撮像素子にとどく光がわずかであっても減光されること
 b.操作レスポンスが以前の機種や他社機と比較しもっさりしていること
について、可能な限り美しい静止画を多く残したいと考える思想を感じられず、投資を躊躇してしまいます。

Bについてはα7m2+SEL2470Zが候補かと思います。
ただこの場合は他社上級レフ機と横並びで比較することになり、AFと操作性の面で若干劣っているような気もします。

Cについて、現在、最有力で考えています。
具体的には5Dm2 or 7Dm2 or D810あたりのボディとF2.8標準ズームで考えていますが、いまひとつ決め手に欠ける状況です。
なお、この場合は使用頻度の低い機材を一気に整理するつもりです。

みなさまのざっくばらんなご意見を伺えましたら幸いです。

書込番号:18197814

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2014/11/23 15:51(1年以上前)

α900はISO400でもノイズのるからなぁ…

他機種を買い足すのがベストでしょう
Aマウントならα77Uとかα99
いやなら他社だろなぁ…

D750とかちょうどいいかも♪

書込番号:18197923 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2014/11/23 15:53(1年以上前)

こんにちは

私はソニーユーザーなので、Cは無しが前提の話ですが(笑)

@は高感度に改善は見られないですよね。
 すでに明るいレンズをお持ちのため。

Aα900からα77を経てα99を使ってますが、
 シャッターチャンスに強いのはα900(反応が速い)ですが、
 そこは相手が動体になるのであれば1テンポ早くから連写してカバー。
 買い替えた直後は使いにくいと思いますが、慣れればあまり気にならず、
 逆にα900での感度特性に使用頻度が落ちました。

BAFが重要なのにα7U
 素子やAF方法がα7と同じといった情報なので、動体は厳しいと思います。
 (α7Rも使っていましたが、動体はほとんど撮れません)


フレキシブル液晶を使った子供やペット撮りは楽ですよ。



α99Uを期待したいところですが、出るのかどうかすら・・・。
都合良く考えて、α77Uとα7Uの良いとこ取りでα99Uを待ってます(笑)

α900のOVFは捨てがたいですが。
おっと、追加ですね。

参考までにどうぞ。

EVFがどうしても・・・なら他社一眼レフですかね?

書込番号:18197929

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:41件

2014/11/23 16:18(1年以上前)

あふろべなと〜るさん

ありがとうございます。
α900の高感度は、人間側のチューニングにより1600まで我慢できるようになりました笑

> D750とかちょうどいいかも♪

確かにそうですね。
店頭で触った感じでは軽くコンパクトで好印象でした。
AFについてもα900比では向上は間違いなさそう笑
D810比ではエリアの狭さが少しだけ気になりましたがそこは大きさ・価格とのトレードオフですね。

書込番号:18197993

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:41件

2014/11/23 16:24(1年以上前)

りょうマーチさん

こんにちは、ありがとうございます。

>  買い替えた直後は使いにくいと思いますが、慣れればあまり気にならず、
>  逆にα900での感度特性に使用頻度が落ちました。

なるほど、参考になります。
EVF自体は嫌いではないので、慣れれば良さそうですねα99。
あとは思想に納得できるかどうかの個人的な問題…笑

α99の場合は後継機が確かに気になりますので様子を見ながら考えることになりそうです。
やはりミラーアップできるモードが欲しいなあ…
あとは操作レスポンスの改善が希望です!笑

書込番号:18198013

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3739件Goodアンサー獲得:549件 Flickr 

2014/11/23 16:46(1年以上前)

>屋内撮影や動き回る人物撮影が増え、……
ご予算が不明ですが、CならAF精度や高感度からD4S、1DXがベストと思われます。予算的にきつければ5D3または
D750(D810では画素数が多すぎ=データのハンドリングが悪い)と思います。

7D2も良いかもしれませんが、高感度を使いがちな室内撮影では5D3の方が有利でしょうね。(5D2は書き間違えでしょうか?)

書込番号:18198085

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:41件

2014/11/23 17:55(1年以上前)

つるピカードさん

ありがとうございます。

> AF精度や高感度からD4S、1DXがベストと思われます

なるほど、確かに最も効率的かもしれませんね。
特に、ボディの大きさ、重さからその選択肢は考えていませんでしたが…

> 7D2も良いかもしれませんが、高感度を使いがちな室内撮影では5D3の方が有利でしょうね。
> (5D2は書き間違えでしょうか?)

すみません、5D3の誤りです。
ありがとうございます。

書込番号:18198309

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:233件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2014/11/23 20:40(1年以上前)

スレ主さん


お気持ちは解ります。
ですが、α900残しで、α99買い足しが一番安くすみますよ。
動体がなく、FEレンズも買うならα7IIはかなり良いと思います。

α99より動体やAFでの使い勝手が上なのは、実際1DXとD4Sじゃないと意味がないと思います。
今から一からでしたら、お勧めは1DXですけど(笑)
ちなみにD4のAFは及第点です。

自分は片っ端からやっちゃいましたが、他社買い足すと2〜300万円無駄遣いになりますよ(笑)
なかなか気に入るレンズ無いですしね。

D810はD4と比べてAFはそれなりに良くなってると感じます。
AFは、f2.8対応ですが、AFだとf2辺り以下だとやはり多少外れますし、結局α99と煩わしさはさほど変わりません。
また、あαに慣れてると使い勝手に制約を感じると思います。
しかし、それは単写の意見で、連写だとテンポも入れた感想だとD4、D810、α99になりますが、D4は癖がある感じです。
連写するときはα900もまだ使ってます。

待てるなら2月までまって、Aマウントのフルサイズの発表が無かったらこの選択をしたら良いと思いますよ。

他社には、お持ちのレンズからだと、とりあえず行っても気に入るレンズがあるか不安です(笑)

最後に、これだけ買ってますが、α900だけ有れば問題なかったと思ってます。
問題は、やはり高感度とAF。
しかし、フラッシュとMFとレンズで、いまならα900で全てなんとでもなっちゃうんですよね〜
常用でISO25600以上で1DX以上のAFでないと、買う意味ないんじゃないかと思ってても、やはり変わるかと思い買ってますが、全く元が取れません(笑)

書込番号:18198896 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2014/11/23 22:43(1年以上前)

残念ながら、CanonかNikonへの鞍替えをお勧めします。

最近のSonyは、レンズを大事にしてるように思えないし、
光学ファインダーを今後作るとも思えないので、マウント変更をお勧めします。

ただ、135MMSTFのレンズは他のメーカーには存在しない事だけですね。

もうちょっと、まじめにレンズに向き合って欲しいものです。Sonyは

書込番号:18199446

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:831件Goodアンサー獲得:10件

2014/11/23 22:56(1年以上前)

とりあえず、4Dフォーカスを実現した
α77IIを買い足ししてみては?10万円と安いですよ
トランスルーセントミラーについては、毛嫌いしている方が多いですね
ただし、それは一眼レフキラーだからとも言えます

書込番号:18199491

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2014/11/24 00:44(1年以上前)

α900の名誉のためにいっとくなら(笑)

RAWから仕上げればISO3200でも無問題ですけどね♪

一番問題なのはISO6400がすでに拡張感度なことか(笑)

書込番号:18199891

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:926件Goodアンサー獲得:1件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2014/11/24 01:51(1年以上前)

機種不明

高感度は使いませんが、動体用にキヤノンを追加しました。
1D系ならしっかりしていてボディも豊富に選べるので、α900のサブに丁度いいです。
余り古いとキヤノンに修理受付拒否されますが。。

書込番号:18200034

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:41件

2014/11/24 13:04(1年以上前)

コージ@流唯のパパさん

ありがとうございます。

> α99買い足しが一番安くすみます

多機種を併用されているとのことで大変参考になります!

> 1DXとD4Sじゃないと意味がない

うーん、やはりそちらですか笑
候補に追加してみようと思いますが、大きさ・重さがやはり気になります笑
慣れもありますかね。

> 待てるなら2月までまって、Aマウントのフルサイズの発表が無かったらこの選択をしたら良いと思いますよ。

そうですね。急いでいるわけではないのでじっくり考えてみるつもりではいます。
それより早く意思が固まったら購入する可能性もありますが。

> 他社には、お持ちのレンズからだと、とりあえず行っても気に入るレンズがあるか不安です(笑)

これは私も気になってるんですが、他社機追加の場合、広角〜標準の単焦点とF2.8ズームのどちらかを購入して一本勝負ではじめることになりそうです。
もしオススメのレンズなどありましたらご教示くださいませ!

書込番号:18201498

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2014/11/24 13:08(1年以上前)

hiderimaさん

ありがとうございます。

確かにそうですよね。
私は光学ファインダーにこだわりはありません。
私自身sonyに不満を抱いているわけではないのですが、私の考えとは異なる部分に価値を見出そうとしている、と判断しています。
それなら他社に行こうかな、と考えている次第です。

その場合、α900と少数のお気に入りのレンズのみ残す感じにしようかと思います。

書込番号:18201514

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41件

2014/11/24 13:18(1年以上前)

Cat food Dogさん

ありがとうございます。

>トランスルーセントミラーについては、毛嫌いしている方が多いですね
>ただし、それは一眼レフキラーだからとも言えます

確かにそのとおりかもしれません。
私としては前述の
a.撮像素子にとどく光がわずかであっても減光されること
b.操作レスポンスが以前の機種や他社機と比較しもっさりしていること
が改善されるのであれば良いと思っています。

特に上記aについては、気になります。
少しでも多くの光を集めるために開放f値の明るい大口径レンズが存在するわけで、現状のTLMではその光が必ず減光されてしまうということになります。
そのことで得られるメリットもあるわけですが、私の考えでは減光されることで失うものの方が大きいと感じます。

sonyとしてはEマウント(=TLMなし)もあるので、Aマウントでは別の選択肢と割り切っているのかもしれませんが。

書込番号:18201540

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2014/11/24 13:23(1年以上前)

あふろべなと〜るさん

>RAWから仕上げればISO3200でも無問題ですけどね♪
>一番問題なのはISO6400がすでに拡張感度なことか(笑)

確かにそうですね!
私もスナップなどでは3200まで積極的に使っています。
あとモノクロ6400も使いますね。

ノイズも粒状感のような味と捉えれば気にならないですね。
(もちろん被写体によりますが笑)

書込番号:18201546

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2014/11/24 13:26(1年以上前)

イテレータさん

ありがとうございます。
1Ds2ですか!
なるほど、1D系の中古という選択肢もありますね、考えてみれば。
中古でもかなり高値のイメージですが。

いずれにせよ1D系も使ってみたいという気になってきました笑

書込番号:18201549

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:41件

2014/11/24 13:39(1年以上前)

少し時間があったので、7Dm2を中心に触ってきました。

高感度はα900比では十分使えそう、AF含め全体的に好印象。
ただAPSCで20万は高いかなあ…
あと等倍で見たときになんとなくモヤっと感があるような気がしたんですが…
レンズのせいなのか、そもそもの画質なのか。
店内で背面液晶での確認ですからよくわかりませんが、どうなんでしょう?

D810は背面液晶等倍でも明らかに高画質な気がしました。
高感度も悪くない、鑑賞サイズを合わせればなおさら気にならないと思います。
素直にD810を買ったほうが幸せになれそうな…笑
ただNikonのレンズに今のところあまり惹かれない笑
どのあたりのレンズから買ったら良いか迷いますね

書込番号:18201581

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2014/11/26 01:21(1年以上前)

そうですね、悩みますよね。
ところで撮影対象は室内で動き回ると言えばお子様(お孫さん)でしょうか、それとも室内球技でしょうか?

お子様なら、α99が最適でしょう。

私はα900からα99・D700・D800E、α7・α7S・α77U・RX1Rを使っています。
この中で一番室内のお子様撮りに強いのはα99です。
D800Eは解像度最高、画質最高ですが、手持ち撮影では微小ぶれに弱かった。
2年間使いましたが数か月前に手放して、α99後継機を待っています。

これとは平行に、Eのα9が先に発表される予想(今年か来年早々かな?)なので、これは5千万画素で高速AFになりそうなので、こちらが本命になりそうです。
もし、待てるのならα9を待つことをお勧めします。
D800Eは軽く超えてくるでしょうし、D810も軽く超えるでしょう。もともとD800EやD810のセンサーはソニーのセンサーですから、α9の次世代センサーが進化しているに決まっている。

それとは別にα99の後継機も出る予定です。
こちらはどうなるかは不明です。
高画素はα9で出るので、低画素高速連射になるのかもしれませんし、同じ5千万画素で出るのかもしれません。
誰もわからない。

私は、先ずEの5千万画素を買う予定です。
これはα900の後継機の後継機になるでしょう。(α900の後継機は、ソニー純正の正統な3600万画素センサーを使ったD800Eであった。α99は嫡子のようなもの)
急ぐなら、α99は良いカメラです。
D800Eは名機と言える良いカメラですが、私は手持ち撮影にするために、α99を残しD800Eをドナドナしました。これは私の撮影スタイルのためであり、D800Eがわるいからではありません。名機のD800Eにも弱点があったということです。
画素数が増えるとミラーショックの影響が大きく出始める。


画質に関して。
TLM付きのα99もTLMなしのα7も画質に差は感じません。そもそも手持ち撮影ならα99とD800Eはほとんど同じでした。千枚に1枚D800Eが良いのが撮れる程度。(三脚を使えばD800Eが良くなるが、私は三脚を持ち歩かないし、室内では三脚で動き回れない)
そもそも7D2の高感度で良い程度なら、α99で十分です。(7D2はビデオAFを入れるために高感度を犠牲にしています。αAも同様にビデオAFを入れるために光を犠牲にしていますがフルサイズなので犠牲が少なくて済む)

いろいろなカメラがありますが、はたから見るほどそれらのカメラは突出はしていません。
現実に使い始めると、良いところと悪いところが混在しているのがわかります。

α99にするか、α9を待つかでしょうね。

書込番号:18207582

ナイスクチコミ!6


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2014/11/26 01:35(1年以上前)

そうそう、OVFに関して一言。

α900のOVFは超絶のOVFでした。
大きくて明るい。とても素敵なOVFでした。

ここからα99のEVFに行くのが不満でD800EのOVFに行けばよくなると思うと、結果はそうではありません。
2年間、α99のEVFとD800EのOVFを併用しましたが、結果は互角です。
理由はOVFのコストダウンと高機能化です。

OVFのコストダウンのおかげで、ファインダーがα900よりも小さくなって見ずらくなった。
高機能化のおかげで、水平線も入れなければいけない、あれもこれも表示しなければいけない==>間に1枚液晶を挟むようになってしまい、透明度が下がった。
その結果、老眼が入った私の眼ではD800EではMFするのが苦痛であった。
α99は拡大MFで7倍・14倍に拡大してMFできるので、これはMF可能であった。

現実的には、頭で考えるほどOVFは進化してないのですよ。むしろα900からは退化している。

書込番号:18207607

ナイスクチコミ!7


CYRIUSさん
クチコミ投稿数:57件

2014/11/26 18:02(1年以上前)

自分はα77Uに見切りをつけて岐阜基地航空祭に向けてD810を買いました、結果を見ると大変満足していますが
現像後の写真を見比べて思うのはα900とα580は実力高かったんだなと、ソニーはTLM機になってからクリアに写らない、
低速シャッターで撮るとそうでもないのですが。

少しだけ本音を言わせて貰うと、α700、α900で綺麗な飛行機を撮っていた人もTLM機だと残念な写真が多いと思います。

書込番号:18209453

ナイスクチコミ!6


この後に52件の返信があります。




ナイスクチコミ5

返信8

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

当機種
当機種
当機種
当機種

驚異的に小型軽量なAF35−105/3.5−4.5

3倍ズームだし画質にもちょっぴり期待したのだが…
評判どおりのクソ画質やん(笑)

これがほんとの実力なのかなああ?
個体差ではなく???

ほんとならオブジェにするしかないって(笑)

これでもアンシャープマスクかけてんだよ???

書込番号:18171831

ナイスクチコミ!0


返信する
MA★RSさん
クチコミ投稿数:21716件Goodアンサー獲得:2933件

2014/11/15 23:48(1年以上前)

タイトルで分かった(^◇^;)

そんな悪いですか?

書込番号:18171884 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件

2014/11/16 00:08(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

F3.5

F5.6

F8

F11

悪いよお〜〜〜

無理やり絞ってアンシャープマスクかけてこんなもんだからね
(´・ω・`)

35mmで周辺がこれだけ流れてしまうとどうしようもないwww

書込番号:18171930

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21716件Goodアンサー獲得:2933件

2014/11/16 01:14(1年以上前)

ドミプラン風(。´・ω・)?

検索したら、キタムラAB品2000円が引っかかりました(;^ω^)
AB品で2000円はすごいレンズですね。。

SIGMAの35-70とかもっと綺麗かも。。

書込番号:18172080

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件

2014/11/16 01:56(1年以上前)

ドミプラン並みかもね(笑)

これならコニカミノルタの最終レンズ
28−100の方が圧倒的によさそうな予感♪
さらに小型軽量で240gだしなああ…

まあAPS−Cに付ければ美味しいとこだけ使えていいのかも(笑)

書込番号:18172140

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1003件Goodアンサー獲得:21件

2014/11/16 13:44(1年以上前)

当機種

これもですね…

書込番号:18173429

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3122件Goodアンサー獲得:127件

2014/11/16 14:35(1年以上前)

ジャンク検証お疲れさまです(^-^)

書込番号:18173557

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:5件

2014/11/16 21:03(1年以上前)

α-7000以来のユーザーです。
ミノルタのズームレンズは随分処分しました。
残してあるのはたったのこれだけです。
17-35F3.5Gと80-200F2.8Gと24-50F4に24-105F3.5-4.5(D)の4本。
Gの2本は年に何度かは持ち出しています。
24-50はお気楽撮影用にと残しましたが防湿庫の肥やしになっています。
24-105は銀塩時代最後に購入したものですが、同じく肥やしになっています。
正直ムダ金使ってしまったと思っています。

私はミノルタのレンズが大好きですが、それは単焦点の話です。
キットレンズの流れのものや便利系は、それなりだということだと思います。
私は手にしたことがないのですが、28-100にも過度な期待はしないほうがよろしいかと。

書込番号:18174874

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件

2014/11/17 00:59(1年以上前)

個人的には…

単焦点こそ各社ある程度画質がよくて当たり前と思ってます
ズームは当たり外れが大きいので
ミノルタのイメージは結構いいんですよね

28−80Dがすばらしかったので28−100Dに期待したい

デジタル時代の標準ズームがあまりに巨大化しているので
フィルム時代のキットレンズに注目している昨今♪(笑)

書込番号:18175898

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ44

返信21

お気に入りに追加

標準

初心者 子供の成長を見据えた次の一歩は…

2014/10/05 23:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

クチコミ投稿数:44件

初投稿です。よろしくお願いします。
現在α900とNEX-7を所有しております。
数年来節操無く花撮り、旅行スナップ、旅行風景、夜景・花火などの撮影を楽しんで参りました。
1年前に女児を授かり、今のところ室内メインの撮影を楽しんでいるのですが、徐々に動きも活発になり、公園など外での活動も増えるにつけ、なんとなーくですが、AF速度による歩留まりの悪さとSS稼ぐための高感度に物足りなさを感じております。子供撮りといえばローアングルですが、OVFオンリーのα900では相当怪しいとの指摘も受けました。数年後は運動会などのイベントも待っているでしょう。

他メーカーのフォトキナでの発表も受け、このままAマウントに固執していて良いのかという不安も感じております。とは言えここまで育てたAマウント、そしてSAL135F28+α900という何物にも代えがたいチャレンジングな組み合わせを簡単に捨てるのも忍びないのです。

皆様なら、ここからどう動かれますか?

状況とこだわり
・予算的には月1-2万ずつ機材費を貯めています とりあえず使えるのは20万程度
・システムの重さはあまり気にしません
・特に行事写真にはフルサイズにこだわって行きたいと思っています。
・プリントはA4サイズくらいまでが最大でしょうか
・EVFへの拒否感はあまりないですが、動きモノを撮るならやっぱり、、、という気持ちは少しあります

現在の所持レンズは
Aマウント
・SAL2470Z
・SAL1635Z
・SAL35F14G
・SAL100F28 Macro
・SAL135F28
Eマウント
・SEL24F18Z
・SEL50F18
・SEL1855(ほぼ放置)
・LA-EA2

全部売っぱらってEOS1DXとともに新しく歩き始める?(SONYの掲示板でなんてことを!)
とりあえずα99でお茶を濁す?(フルサイズチルトはそろそろ欲しくなってきました)
SAL70200II増やしてとことんα900で戦う!(男前!)
SONYフラッグシップ新機種の発表を待つ!(でも聞こえてくるのは高画素機の話ばかりで、、、)

奇策も含めた良いご意見・アイデアをお待ち申しております。

書込番号:18019326

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2014/10/05 23:44(1年以上前)

77U買って使い分けがベストに感じる♪

もしくはα6000とか?

書込番号:18019361

ナイスクチコミ!2


葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2014/10/06 06:14(1年以上前)

私も長らくAマウントユーザーをやっててレンズ資産もそれなりにありますが
フルサイズのα900のデカい重たいにグロッキーだったのでα7に買い換えました。

で!α7のAF性能では可愛い甥っ子撮影には不十分と感じたので
α77Uを買い増ししました(=゚ω゚)ノ

α77Uは暗い室内でも面白いようにAFが食いつきますし
高感度画質(JPEG)はα900より断然良いですしAレンズは問題なく使えます♪


まぁ、マウント移行は個人の自由だと思うので
無理に引き止めはしませんので
私の意見は、あくまでご参考までに。。。

書込番号:18019860

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6035件Goodアンサー獲得:101件

2014/10/06 09:32(1年以上前)

>全部売っぱらってEOS1DXとともに新しく歩き始める
に1票。

書込番号:18020247

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2435件Goodアンサー獲得:69件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2014/10/06 09:54(1年以上前)

最近のコンデジって意外とよく写るんですよね。まあボケ具合とか到底一眼にはかなわないですけど、それはそれで。

うちの子が小さい時、今は二人とも大学出てどう生きるか模索してるようですが...は置いといて、もっぱら
フィルムカメラで撮ってました。オリンパスのミューとか、リコーのRZ750だったか、コンパクト機です。

当時は室内で撮るならそんなに望遠は要らないけど、ストロボ無しだと高感度フィルムに詰め替えないとキツイ...
野外へ出たら、ふつうは200mmもあれば十分だけど、運動会で走ってるとこのアップはもうちょい欲しかったなあ...

などなど不満に思ってたのが今ではコンデジクラスにさえ詰め込まれているんですもん。ウラヤマシイですよ。


ただ、今も昔もあまり変わってないのが、「撮っているお父さんの写っている写真が極端に少ない」ということ。

うちの娘も海外へ出て行ってしまって、就職も海外でするとか言ってるのであるいはこのまま帰ってこないかも。
お父さん、娘と一緒の写真なんて今のうちだけですぜ! うちの子は一緒に撮ろうと言ってくれるけど保証ないよ〜

そこで!自分撮りのできる回転液晶つきがおススメ。サブでもいい、いまのシステムに一台加えればいいんです。
レンズ交換なしで気楽に撮れて画質もいいし、高感度もそこそこイケるRX100M3なんかイイですよ。


私はα7s買ってしまったんで実は普段M3の出番があまりないのですが、先日は知人の結婚式でM3が活躍しました。
その時の反省からα7sにも「AFができる」FEレンズを買ったわけですけど...順序が逆ならα7s使ってたでしょうね。
M3はそこまで万能だとは言いませんので。

書込番号:18020291

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:26件

2014/10/06 10:45(1年以上前)

>奇策も含めた


月1〜2万予算の一部を割いて、ソニスタで残価設定クレジットでa77IIを買ってください。
2年後に最低5万で買い取ってくれる事が確約されますので、その時売るか完全に買い取るか最終決定を引き延ばせます。


a900のファインダでSTFも面白いですが、a99やa77IIもMFしやすいですよ。
そのうえで、a77IIならAFも進化しています。
a900との併用は十分ありだと思います。


a77IIを残価設定〜にすると、手元の軍資金がそのまま残りますので、引き続き1D欲しいならその検討を。α99後継機待ちなら様子見を。対運動会用望遠レンズが欲しいならそちらへ投資をどうぞ。

書込番号:18020432

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2014/10/06 11:19(1年以上前)

>子供撮りといえばローアングルですが、

で、

>EOS1DXとともに


どれくらいのローアングルかにもよりますが、
背面液晶がバリアングルの機種をサブに買っては?

書込番号:18020524

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/10/06 11:48(1年以上前)


クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:28件

2014/10/06 19:44(1年以上前)

900の板でスレったのに、コンデジ勧めちゃいかんとね〜 ^ ^;

ここは、キッパリ...

>SAL70200II増やしてとことんα900で戦う!(男前!)

でしょ、バキッ ^ ^

それで、SONYフラッグシップ新機種の発表を待つ!


ローアングルは、這いつくばって撮りましょ(爆 ^ ^

動体のチルトしての撮影は、面倒ですぜ...^ ^;


でっ、なんですか、SAL135F28を非常に使いたいのであるならば、

7Sを強くお勧めします ^ ^
あっ、これバリアングルモニターついてた(笑

書込番号:18021965

ナイスクチコミ!5


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2014/10/06 20:16(1年以上前)

α900に魅力を感じます(デザイン)、
先日ミノルタX-1 AEファインダー付きを購入しました、
異様な程デカいペンタ部にエクスタシーを感じます(´д`)ウッフ~ン♪

書込番号:18022066 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:404件Goodアンサー獲得:7件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2014/10/06 20:23(1年以上前)

こんばんは。
私もα900&NEX-7持ちです。

ですので…
>SAL70200II増やしてとことんα900で戦う!(男前!)
に一票です。あ、いや、SAL70200IIは持ってないのですが、それでも、このカメラで撮る!って
撮り続けてます。

今現在、α900でどうしても撮れないとかいうのでなければ(レンズラインナップを拝見すると
実に贅沢にきちんと揃ってらっしゃる!)、また、α900が壊れたーとかっていうことでなければ、
まだまだ進化していくだろうαを待つのがいいと思います。

α900が壊れたーっ、そんでもって直せないーって頃にはきっとすごいαが出ているだろうことを期待しながら、
お金に余裕があるなら、レンズを買いながら、α900を使い続けるって、私は決めています。

仰るようにAFの遅さや高感度性能の弱さのせいで、撮れない写真があるのであれば買い換えも仕方ないのかとも思いますが、とりあえず、私の撮影環境では(撮った後のlightroom頼みっていうこともありますが)、なんとかなっています。
暗い室内でフラッシュを使わないでなんとか撮る!とか。

ま、ま、撮影環境、もとめる写真、人それぞれだとは思いますが、とりあえず、自分にいいきかせるってなことも含めた意見だと思ってください。

しっかし、すごいレンズ揃ってますねぇ…。いいなぁ。

書込番号:18022092

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:44件

2014/10/07 09:43(1年以上前)

>あふろべなと〜るさん、葵葛さん、あふろ4001+40年蜜柑_ワンさん
α77II、あまり頭にはありませんでしたが、サブとしての追加というのであれば確かに現在のシステムの弱点である、速いAFとチルト液晶を埋めてくれる存在になりそうですね!あふろ4001さんの「奇策」を有効に使えば財布もそこまで痛まず、次世代αへの期待へ繋げますね。カメラが一台増えることの嫁さん(レンズが増えてもほとんど気づかないがカメラが増えると気づく)への説明というハードルを乗り越えれば幸せが待っている気がしてきました。これはここで相談しなければ得られなかったアイデアです。ありがとうございます。

>しんちゃんののすけさん
やはり、究極に対するあこがれはあり、、、これから続くカメラ人生を考えれば、ベストオブベストはこれですよね…。

>みるとす21さん、じじかめさん
コンデジのおすすめありがとうございます。みるとす21さんが仰るように、自分が写っている写真は極端に少なく、撮ってもらった写真はやっぱり構図とかピントが甘いと感じることも多く、三脚+リモコンでなんとかやっている現状です。さすがにAマウント3軸チルトでのセルフィーには抵抗があり(笑)1インチセンサーくらいのがあると便利かも。

>レンホーさん、αyamanekoさん
個人的には這いつくばるのはやぶさかではないのです(笑)が、連れがちょっと恥ずかしそうにしている対策としてのチルトです。確かにSTFは暗くて手振れが多いことから感度が上げられ、さらにピント拡大できるα7Sとの相性は抜群ですね。子供とは別にしてNEX-7+LA-EA2→α7S+LA-EA4へのチェンジはすごく「アリ」だと思います。あ、究極的にはローアングルは4K動画切り出しが期待できるかも…と書いていてちょっと思いました。ありがとうございます。

>橘 屋さん
交換式ファインダーってやつですね。あれを見てしまうとα900もまだまだ新しいじゃないかって思いません?笑

>トナカイ男さん
お仲間ですね!長い時間をかけて増やしたシステムを褒めていただいてとてもうれしいです。仰る通り、この時代にα900を使いつづけているわけですから、こうなったら死なばもろとも、というドM根性で使っているのは皆さん共通の性質かと思います(笑)。

皆様>>
皆様のアドバイスを頂き、ひとまずメインであるα900を入れ替える、というよりは、脇を固める方針になりそうです。色々ありがとうございます。マウント変更は勇気とコストが要りますね。テレビゲームでは、なけなしの小遣いでセガサターン派だった自分の感性を信じ、Aマウントに期待していこうと思います…!




書込番号:18023995

ナイスクチコミ!3


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2014/10/09 19:10(1年以上前)

私はメインはα900+α99で撮影。
連写のみα77U。
お散歩はα7。

α900から出発したのはスレ主様と同じです。

最高の解決策は、αAマウントの後継機を待つ事。
高速AFで、α99を上回る高画質で出るでしょう。
出せなければニコンのD810に追いつけなくなるので、Aマウントは滅びます。 
其の時はスレ主様はEOSに行けばよい。私は保険でレンズを一式持っているニコン行きます。

ただ、どこに行っても一長一短。1DXはライブビュー撮影は遅いし、液晶は動かないのでは?
C/N では高画素になると、ミラーショックによるブレが出るので、手持ち撮影は難しくなります。
TLM機では、ミラーショックが無く、電子先幕シャッターが有るので、手持ちの時のぶれが最小になります。
だから、私は、高画素・TLM機を待っているのです。
α900+135ZA+85ZAは今でも現役で使っています。花撮りと花嫁様撮り専用機として。良いファインダーです。


α900ユーザーの用途に合うのは、次期システムです。
私はD700/D800Eと6年使ってきたニコン機をドナドナして、この次期システムを待っています。
重複投資を避けるには、連写カメラのα77Uの買い増しですね。

書込番号:18032666

ナイスクチコミ!3


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2014/10/09 19:29(1年以上前)

スレ主様
>>仰る通り、この時代にα900を使いつづけているわけですから、こうなったら死なばもろとも、というドM根性で使っているのは皆さん共通の性質かと思います(笑)。


死なばもろともとは違いますが、私はα900は故障するまで使い続けます。α900は2台体制で、4-5年使おうかなと思っています。
最近、オーバーホールを済ませました、三万五千円程度で、部品をたくさん交換してくれました(グリップやシャッターも含めて)。
このオーバーホールサービスを受けることをお勧めします。
α900のファインダーは絶品で有り、ニ度とこんな素晴らしいファインダーは出ません。
2つの理由で:
  1.三十万円機ではコスト的に合わない(六十万円機ならば出る事も考えられる) 
  2.表示項目が増えて、間に表示液晶を挟む必要が出てきた。だから、ファインダーはこの液晶表示幕のために透明度が下がる。
    いくらお金を出しても、この理由が有る限り、α900のOVFの透明度に追いつけない。
    α900は表示項目をバッサリと削って割り切る事により、透明度を確保している。
    よって、ニ度とα900の様な透明なファインダーは作れなくなる。
    (D800Eのファインダーはα900よりも一回り小さくて暗い。これが三十万円機の標準OVFです)

昔のソニーの技術者は、良い仕事をしていたねー。 
  頭が下がります、 ペコリ。

書込番号:18032737

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2014/10/09 21:55(1年以上前)

こんばんは

未定ですが、α99Uの発売を待つ・・・w

書込番号:18033328

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:609件

2014/10/09 22:14(1年以上前)

α77(Uぢゃないです)にシグマAPO70ー300でも小学六年生の短距離走りぐらいは撮れましたよ♪

書込番号:18033404

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:44件

2014/10/10 16:58(1年以上前)

orangeさん>
α900愛にあふれるコメントありがとうございます。確かにニコン・キャノンも一長一短、、、移籍したらしたでチルトがないだのライブビューがイマイチだの思いそうな気がしますね。ソニーもソニーしかないメリットがあるからこそAマウントユーザーが留まっているわけですし。しかし次のフラッグシップ次第では、、、というAマウントユーザーもきっと多いのでしょうね。

りょうマーチさん>
首をなが〜くして待っておりますが、まったく見えてきませんね、笑。妄想垂れ流しですが、「α7S的な高感度センサーでAFもかなり使えるAマウント連射機」だったら私はAマウントに人生を捧げます。「5000万画素のまったり撮影機」だったら、今のニーズから言えばあんまりです。今のところ後者っぽいんですよねえ〜〜(T_T)

ほら男爵さん>
実体験を教えて頂いてありがとうございます。α77でイケるならα900でも置きピン連写ならイケるかも(甘く見過ぎ!?)。なんかEOS7Dの記事など読んで感覚が麻痺してますが、運動会程度であれば、機材性能よりもウデでなんとかしようという気持ちって大事ですよね!

ーーーーーーーーーーーー
α99II(仮)の出来しだいでは大きく舵取りする余地は残しつつ、ですね
α99IIRとα99IISみたいなラインナップなら理想なんですが、、、

書込番号:18035781

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11751件Goodアンサー獲得:609件

2014/10/10 17:36(1年以上前)

すみません置きピンは苦手です(笑)

F8まで絞って
LOW連写(か単発)を指で連発してます
ずっと連写だとファインダーが見えなくなる事がきついので(;^_^A

今年はD800に50ー500(α77は予備に…出番は無し)で行きましたが…
確かに楽かな?ぐらいで(DXで撮っていたので)結果には(望遠能力以外)大差無し…に落ち着きました(どっちでもまぁ普通に撮れるw)

ただ、α380(最後のCCDは手放しません)だと失敗作も多かったのでα900だと吾輩で撮れるかどうかは解りません(/ ̄∀ ̄)/

α55(使用中)世代以降のAFは結構楽ですね(=^ェ^=)

書込番号:18035855

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44件

2014/10/14 10:24(1年以上前)

具体的な体験談まで教えていただいてありがとうございます。印象としてはここ数年の機種であれば、特にストレスなく撮れる、という感じでしょうか(きっと昔のお父さんたちは、もっと試行錯誤されていたに違いありませんが)。実際必要になる3歳くらいまで時間的な余裕はありますので、レンズラインナップ(SAL70200orSAL70400)も含めた長期的な作戦を立てる必要がありそうですね。

書込番号:18050695

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:188件Goodアンサー獲得:9件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2014/10/14 22:52(1年以上前)

結局程度の違いじゃないでしょうか?
α900のAF速度はたしかに他に比べて遅いです。フィルム時代のニコンF4やF5の方がまだAF速度は速いんじゃないか?って思う時もあります。しかし動体を撮影する場合、今もって最も適した撮影方法は置きピンなんですよね。。。

それにニコンやキヤノンも万能そうに見えて実は万能ではないので、幾らレンズ駆動が速くとも連写速度が速くともAF撮影でピントを外す時は盛大に外れるので過度の期待はしないほうが良いと思いますよ。
ただそのAFでの適正ピントというのはぶっちゃけテクニックで補えるので、ここはひとつマニュアルフォーカスを一瞬で合わせるテクニックを学んでみてはいかがでしょうか?

最も光学性能が優れているのはやはり人間の「目」なのでこれを習得すれば、どんなカメラでも自在に操れることでしょう。

書込番号:18052880

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:44件

2014/10/21 09:27(1年以上前)

>千子村正さん
アドバイスありがとうございます。ご指摘のように確かにピントリングをどっちに回すとどっちにピントが移動するかも把握せずDMFで合わせているような現状では歩留まりの悪さを機材のせいにするには百年早いのかもしれません…。まずは修行して自分を磨いてから、ですね。幸い格好の被写体がいるわけですから…。

書込番号:18075125

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

標準

シャッター回数

2014/09/15 00:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

クチコミ投稿数:926件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

CUIアプリですが、RAWデータからシャッター回数が判る(EXIFを見る)ツールです。
http://www.sno.phy.queensu.ca/~phil/exiftool/

Macの場合、インストールしてからターミナルで以下コマンドで見られます。
(grepしないと大量にEXIFが出て見づらいです。)
/usr/bin/exiftool [フルパスファイル名] | grep Count

書込番号:17937377

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:2435件Goodアンサー獲得:69件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2014/10/06 19:05(1年以上前)

いまどきCUIか〜、コマンドライン操作なんて懐かしいなあと思いつつ使ってみました。


おお、確かに"Shutter Count"として出てるのがそれっぽいですね。先週あたり撮ったので見ると39,000越えてるし。
イイね、これ!

ただ、α7sので見てみたら、どうもこっちには含まれていないみたいです...何でや?と考えたら
サイレントシャッターがあるから無意味なんかな、たぶん。



windowsな方は C:\windows\temp あたりにexeファイルと画像ファイルを置いて、コマンドプロンプトを開き、

cd \windows\temp
exiftool(-k) [画像ファイル].jpg > output.txt

と叩けば出力内容がテキストファイルに落ちるから、心ゆくまで眺めればよろし。ARWも試したけど同じですね。

書込番号:18021832

ナイスクチコミ!0


komokeriさん
クチコミ投稿数:761件Goodアンサー獲得:53件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2014/10/07 08:22(1年以上前)

すみません、非常に興味ありますが、初心者にも判るよう手順をお教え願えませんでしょうか。ちなみにマーベリクスのMacです。

書込番号:18023821

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2435件Goodアンサー獲得:69件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2014/10/07 17:05(1年以上前)

MacOSは知らないけど昔はHP-UXのインストラクションもやってたのでちょっとはわかる...と思う。BSD系ですよね。


初心者?...20年以上前の話だけど、過去最高にウケた初心者はこんな具合でしたね〜

私「じゃこのアイコンをクリックしてください、マウスでカチッと」
彼「マウス?こう...ですか?」

私「いやその画面にマウスを当てるんじゃなくって」


ま、ヨタ話は置いといてインストールできたという前提で...Macでどうやるか知らないし。イテレータさんよろしく。

ターミナルウィンドウって分かりますか?それを開いて、コマンドを大文字小文字に注意してタイプするんですよ。
Windowsはしないけど、UNIXは完全に区別しますので(MacOSもですよね?)

最低、まずは画像ファイルがどにあるか、パスは把握しておかないとね。めんどくさかったら、私が書いたみたいに
作業用のディレクトリを決めてそこにコピーすればよろしい。ホームは /users/(ユーザ名) ですよね。そことか。

実行ファイルはふつう /user/bin にインストールされるので、呼び出すときはそれにコマンド名。そして
半角スペースと画像ファイルのパスをくっつける。それが

/usr/bin/exiftool [フルパスファイル名]

の部分ですね。ふつう /user/bin はパスが通ってるので省略してもいけると思う。(合ってる?)


これだと解析結果は標準出力で画面にだらだら流れるだけなので、それを grep というコマンドに
パイプ「|」で渡して、その中から"Count"を含む行だけを抜き出す呪文を追加したのが

/usr/bin/exiftool [フルパスファイル名] | grep Count


ですね。他の情報もじっくり見たければ私のように、">"でリダイレクトといって、ファイルに書き込みます。

/usr/bin/exiftool [フルパスファイル名] > [書き込むファイル名]

書き込むファイル名にパスを付けないと、カレントディレクトリに作っちゃいます。現在どこか知るのは

pwd

で知ることができます。ふつうはコマンドプロンプトに表示されてるのかな?
ディレクトリによっては書き込めないはずなので、ホームディレクトリでやるべきか。


どう?めくるめくコマンドラインの世界へようこそ!(爆)

書込番号:18024941

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ22

返信17

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

ポートレイト用としてどうなんですかね?

まあいずれは85/1.4とかSTFとか買えばいいのだが
とりあえずすぐには無理なので(笑)

同じくらいの値段で買える
AF135/2.8とAF100/2.8マクロならどっちがよさげですかね?

一応メインはシグマ24/1.8にして
AF50/2.8マクロ(I)も使います

中望遠から望遠をどれ使うかなんですよねええ

AF100−200/4.5で撮ってもいいのだけども…

意外にソニーの85/2.8がよかたりするのかな?

書込番号:17823525

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:29442件Goodアンサー獲得:1637件

2014/08/11 10:51(1年以上前)

70−200を選ばないのであれば
良い選択かと思います

85が良いとの話ま多いですが
実際の撮影会とかではもう少し長い方が使い易い場合が多いです

書込番号:17823600

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:1件

2014/08/11 11:19(1年以上前)

スレ主のスキルなら何を使ってもOKだし質問する内容じゃないです。値段も安いんだし全部買って下さい。

書込番号:17823669

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:608件Goodアンサー獲得:45件

2014/08/11 12:17(1年以上前)

モデルさんだけに聞こえる声でしゃべりながら撮りたいなら100mmF2.8でしょうね(笑)

書込番号:17823822

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5856件Goodアンサー獲得:158件

2014/08/11 13:33(1年以上前)

こんにちは(^^

以前、フィルムカメラで使ってました。
135mm F2.8。

普通のレンズだったような気がします(^^;
焦点距離が好きだったのでよく使いましたが、
特別明るいワケでもなく、かと言って暗くはなく、
ボケがすごくキレイなワケでもなく、かと言って汚くもなく、
特徴があるようで無いようで....(^^;;

シャープさとかは分かりませんが、軽くて細身で使いやすい焦点距離の普通のレンズって感じだったと記憶しています。

100mm F2.8マクロは初期型を(まだ)持ってます(^^
光学系は古いのから変化してなかったと思いますけど、最近はどうか分かりません(^^;
マクロレンズなので、写りに隙は無いんですけど、ちょっと大きくて重たいレンズです...

このレンズで子供とか撮ってましたけど、結構気に入ったものが多かったです。
ドコがとは言いにくいですけど、雰囲気が好き...(^^
ずっと使ってませんでしたけど、最近また使い出しました。
イイんだけど、大きいなぁ、重いなぁ。

どちらか1本というなら、100mmマクロですかね〜。

書込番号:17824041 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件

2014/08/11 13:34(1年以上前)

同心円でぼける印象。

書込番号:17824043

ナイスクチコミ!0


prime1409さん
クチコミ投稿数:3947件Goodアンサー獲得:173件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2014/08/11 14:58(1年以上前)

あふろべなと〜る さん、こんにちは。

ポートレートは撮影機会ないので、あまり参考にはならないと思いますが、
所有レンズのテストした感想を、素人なりに書き込んでいます。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000586358/SortID=16931174/#tab

AF100/2.8マクロは所有していないため、SIGMA 105mmマクロのほうにスレしています。

書込番号:17824211

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1205件Goodアンサー獲得:70件

2014/08/11 15:39(1年以上前)

焦点距離は短いですが、SONYの85mmF2.8をオススメしときます。

85mmF2.8なら新品でも中古のAF135/2.8やAF100/2.8マクロよりも安いし。

てか、そろそろSONYのレンズを一本くらい買ってあげてもいいんじゃないですか?(笑)

書込番号:17824290

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2014/08/11 18:53(1年以上前)

 タツマキパパさんとまったく同じです (100mm初代マクロも使っているところまで)。
 「普通のレンズ」 です。
 デジになってからは1回くらいしか使ってません。
 作例が入り用な場合は1日(or 2日)お待ちくださいw (広葉樹の葉っぱとか撮れば良いかな)

書込番号:17824734

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2014/08/11 19:00(1年以上前)

 私の ↑ 上のコメントは主に135mmについてです。
 マクロは、今でもだいたいきっちり写ります (コーティングの関係で、2代目のNEW以降の方が少し安心できます、が、初代の色(135も同じ)も捨てた物ではありません)。
 一番間違いないのはソニーの85mmとは思いますが(持ってない)。

書込番号:17824752

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件

2014/08/11 20:47(1年以上前)

こんばんは
皆さんいろいろなご意見ありがとうございます

普通〜なレンズのようですね…
ならこんな高いレンズ買う必要もないような感触
すなおに100/2.8マクロにいったほうがよさげですかね

135/2.8の出物があったのですが
135/2.8は作例が少ないのでどうなのかなと思ったしだいです


じつは明日、職場の現役インディーズアイドルの販売用の写真撮影を依頼されてるので
どうしようかと思っていたのです…

現状、Aマウントで中望遠のレンズがないので…
とりあえず明日の中望遠はX−E1にタム9にでもしようかなあ(笑)
まあ100−200/4.5も一応持っていくか…

書込番号:17825146

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2014/08/13 02:05(1年以上前)

あふろべなと〜るさん
チャレンジ!

書込番号:17829447

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2014/08/14 21:09(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

AF135(F2.8)→f2.8

AF135(F2.8)→f4

AF135(F2.8)→f5.6

 AF135mm F2.8 のテストです。
 一般撮影なら問題ないかと。 特に1段絞れば。
 F5.6でも周辺が暗いように見えますが、これはそのあたりが実際に暗いと言うこともあるようです (撮影中は気がつかなかった)。

 申し訳ありませんが、ついでにチェックした他のレンズも、以下にあげさせてください。

書込番号:17834892

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2014/08/14 21:14(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

ツアイス135(F1.8)→f1.8

ツアイス135(F1.8)→f2.8

ツアイス135(F1.8)→f4

ツアイス135(F1.8)→f5.6

 ツアイス135mm(F1.8)です。
 現時点の135mmの基準レンズですかね。

書込番号:17834907

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2014/08/14 21:24(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

AF100(F2)→f2

AF100(F2)→f2.8

AF100(F2)→f4

AF100(F2)→f5.6

 AF100mm(F2)です。
 フィルムの時代は、F2.8で実用 ・ F4 で完璧と言われたレンズです。
 これも通常撮影には今でも使える感じですね。
 ミノルタ、力入れすぎ。

書込番号:17834949

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2014/08/14 21:35(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

AF100(マクロ:F2.8・NEWこと2代目)→f2.8

AF100(マクロ:F2.8・NEW)→f4

AF100(マクロ:F2.8・NEW)→f5.6

 AF100(マクロ:F2.8・NEWこと2代目)です。
 2400万画素をほぼ解像するので、ばりばり現役です。
 安ければ、買っておけば良いと思います (初代でも、値段次第で)。

書込番号:17834979

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2014/08/14 21:42(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

AF28mm(F2・初代)→f2

AF28mm(F2・初代)→f2.8

AF28mm(F2・初代)→f4

AF28mm(F2・初代)→f5.6

 AF28mm(F2・初代)です。
 これのみ広角。
 これでラストです。
 フィルムではF4で全面均質とされていました。
 今でもきっちり撮りたいならF4からのようです。
 撮ってる時は気がつかなかったんですが、周辺位置が実際に暗い場所でしたorz

書込番号:17835012

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:188件Goodアンサー獲得:9件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2014/10/21 23:48(1年以上前)

超亀ですが!!!!
AF50mm F1.4でポトレは行けます。中古のnewが価格的にイイ感じです。
コイツは流通量が多いので安いですがかなりイケますよ。
軽量小型で値段も安くぶっ壊れたら次を買えば良いので躊躇なく遠慮無くブン回せます。
ツァイスの50mmではこうはいきません。人混みに紛れ込んでフードとフードマウントぶっ壊されたら
私ならまず一週間は立ち直れません。
ツァイスが超高性能なのは当たり前なのですが要は「お気軽」ではないんですよね。

その点AF50mm F1.4はその機動力を活かしてメモリが尽きるまでバシバシ撮るのに最適ですよ。
ツァイスの50mmが一枚に願いを託すタイプのレンズなら、AF50mm F1.4は数でベストショットを得るタイプだと思います。

書込番号:18077584

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「α900 DSLR-A900 ボディ」のクチコミ掲示板に
α900 DSLR-A900 ボディを新規書き込みα900 DSLR-A900 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α900 DSLR-A900 ボディ
SONY

α900 DSLR-A900 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年10月23日

α900 DSLR-A900 ボディをお気に入り製品に追加する <776

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング