α900 DSLR-A900 ボディ のクチコミ掲示板

2008年10月23日 発売

α900 DSLR-A900 ボディ

フルサイズCMOSセンサーやボディ内手ブレ補正機構を備えたデジタル一眼レフカメラ。市場想定価格は330,000円前後

α900 DSLR-A900 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。

他の画像も見る

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥64,800 (5製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:2570万画素(総画素)/2460万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:850g α900 DSLR-A900 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α900 DSLR-A900 ボディの価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの中古価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの買取価格
  • α900 DSLR-A900 ボディのスペック・仕様
  • α900 DSLR-A900 ボディの純正オプション
  • α900 DSLR-A900 ボディのレビュー
  • α900 DSLR-A900 ボディのクチコミ
  • α900 DSLR-A900 ボディの画像・動画
  • α900 DSLR-A900 ボディのピックアップリスト
  • α900 DSLR-A900 ボディのオークション

α900 DSLR-A900 ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年10月23日

  • α900 DSLR-A900 ボディの価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの中古価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの買取価格
  • α900 DSLR-A900 ボディのスペック・仕様
  • α900 DSLR-A900 ボディの純正オプション
  • α900 DSLR-A900 ボディのレビュー
  • α900 DSLR-A900 ボディのクチコミ
  • α900 DSLR-A900 ボディの画像・動画
  • α900 DSLR-A900 ボディのピックアップリスト
  • α900 DSLR-A900 ボディのオークション

α900 DSLR-A900 ボディ のクチコミ掲示板

(36719件)
RSS

このページのスレッド一覧(全509スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α900 DSLR-A900 ボディ」のクチコミ掲示板に
α900 DSLR-A900 ボディを新規書き込みα900 DSLR-A900 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ110

返信99

お気に入りに追加

標準

α900のメニュー

2008/09/21 15:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

スレ主 idealさん
クチコミ投稿数:5731件

# 今日、こちら(千葉)は大雨でお買い物に行けなくなっちゃいました...

以前、starpointさんが

http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211147/SortID=8381480/

で取扱説明書のPDFを教えてくださったので、α700とメニューを比べてみました。

撮影メニュー1
・「クリエイティブスタイル」「カスタムボタンの機能」の順序が逆
・「カスタムボタンの機能」として割り当てられる項目でα700では「プレビュー」だったと
 ころが「光学プレビュー」「インテリジェントプレビュー」に分かれています
・「クリエイティブスタイル」の設定から「AdobeRGB」が無くなる
・「色空間」が新設され「sRGB」「AdobeRGB」の選択。これに伴って「露出値ステップ幅」が
 撮影メニュー2へ移動

「AdobeRGB」が「クリエイティブスタイル」の中にある意味が、わたしが良く分かっていな
かったせいもあって、なんとなくスッキリしました(^^;


撮影メニュー2
・内蔵フラッシュやシーンセレクションモードがなくなったので、「フラッシュモード」の
 デフォルトが「自動発光(AUTO)」から「強制発光(Fill-flash)」に変更
・内蔵フラッシュがなくなったので「調光モード」から「内蔵マニュアル」とサブ項目の
 「発光レベル」が削除
・「調光補正」の後に撮影メニュー1から移動した「露出値ステップ幅」
・「ISO AUTO上限」「ISO AUTO下限」が「ISO AUTO範囲」になり、上限値と下限値の組み合わ
 せで設定するようになった(実害はありませんが400-400という設定はできません)。400-400
 を除いて組み合わせはα700と同じ

撮影メニュー3と4は同じ

カスタムメニュー1
・アイスタートAF機能がなくなったので「アイスタートAF」「アイスタートAFの作動」が削除
・「フォーカスホールドボタン」の割り当て機能の「プレビュー」が「光学プレビュー」と
 「インテリジェントプレビュー」で選択できる
・「フォーカスホールドボタン」の次に、「オートレビュー」がカスタムメニュー3より移動
・「オートプレビュー」の後に「プレビュー機能」が追加。マウント横のプレビューボタンの
 機能を「インテリジェントプレビュー」も行なうのか「光学部レビュー」のみ(従来の機能)
 にするかを選択

カスタムメニュー2
・最後の「レンズなし時のレリーズ」が削除され、「撮影情報画面」がカスタムメニュー3よ
 り移動

http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211147/SortID=8332492/

でG-SONNARさんが教えてくださったとおりでした。

カスタムメニュー3
・内蔵フラッシュがなくなったので「赤目軽減発光」が削除
・「オートレビュー」がカスタムメニュー1へ移動
・「接眼時自動消灯」が削除
・「撮影情報画面」がカスタムメニュー2へ移動
・「撮影構図の縦横」が削除(α200以降で削除されている)
・「カスタム設定リセット」がカスタムメニュー4より移動。これに伴ってカスタムメニュー4は
 それ自体が削除

「撮影構図の縦横」は撮影した画像情報に「横位置/縦位置」の情報を選択できたのをα200以降
では自動的にすべて設定するようにしたものですが、もしかしたら

http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211116/SortID=8341503/

の古志イチローさんのように不便と感じる方もいらっしゃるかもしれません。


再生メニューについては変更が無い様に感じました。

セットアップメニュー1
・「HDMI出力」と「日時設定」の間に「Language」がありますが、今回も日本語版では存在しな
 いと思います

セットアップメニュー2は変更なし

セットアップメニュー3
・「クリーニングモード」の後に、機能追加に伴って「AF微調整」とそのサブ項目「ずらし量」
 および「フォーカシングスクリーン選択」が追加
・「設定値リセット」が新設のセットアップメニュー4へ移動

セットアップメニュー4
・機能追加に伴って「APS-Cサイズ撮影」が追加
・「設定値リセット」がセットアップメニュー3より移動

---

AF微調整機能について、他社のように「その他一括」や「テレコン」使用時に別登録は不可の
ようです。

AF微調整機能で、全てのレンズに一律に微調整をかけることはできますか?
http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?029615

これが必要な場合はボディ側を調整した方がよいということでしょうか。


テレコンバーターを装着した場合、レンズ単体とは区別してAF微調整値を登録できますか?
http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?029619

αの場合、テレコンは使用できるレンズも限られているのであまり影響はないのかもしれません。

書込番号:8387634

ナイスクチコミ!8


返信する
スレ主 idealさん
クチコミ投稿数:5731件

2008/09/21 15:32(1年以上前)

再生メニューに変更が無い様に書きましたが、再生メニュー1の「プロテクト」で「選択画像」
のとき、プロテクトの解除ができることが明記されたように思います(1か所修正もれ?)。

α700では、わたしはプロテクトを使ったことがなく取扱説明書にもその記述がなかったので
すが、試してみたところできたので、単に取扱説明書に記述がもれていたか、ファームウェア
のアップデートでいつの間にか変更されたのか...

Ver.3アップデート(2007/12/20)
http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/dslr/download/dslr-a700/index.html

Ver.4アップデート(2008/09/16)
http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/dslr/download/dslr-a700_v4/index.html

では、記述が無いようです。

書込番号:8387702

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2054件Goodアンサー獲得:72件

2008/09/21 16:19(1年以上前)

アドビRGBとsRGBが独立したのはよかったですね。
これで、アドビRGBで撮れる範囲が広がります。

書込番号:8387902

ナイスクチコミ!0


スレ主 idealさん
クチコミ投稿数:5731件

2008/09/21 17:02(1年以上前)

Seiich2005さん、

こんにちは。

> アドビRGBとsRGBが独立したのはよかったですね。
> これで、アドビRGBで撮れる範囲が広がります。

やはり、そうお思いになりますか?
以前のメニューでAdobeRGBの項目だけ他と同列ではない気がしていてモヤモヤしていました。

わたしだけではなさそうで、少し安心しました(^^)

書込番号:8388122

ナイスクチコミ!1


kuma4さん
クチコミ投稿数:2313件Goodアンサー獲得:13件 くま写真 

2008/09/21 17:41(1年以上前)

idealさん。(゜o゜)仕事できますねー。
ずっと、αに在中してくださいね。

書込番号:8388343

ナイスクチコミ!1


スレ主 idealさん
クチコミ投稿数:5731件

2008/09/21 17:51(1年以上前)

kuma4さん、

こんにちは。

ど、どういう意味でしょうか(^^;

書込番号:8388403

ナイスクチコミ!0


kuma4さん
クチコミ投稿数:2313件Goodアンサー獲得:13件 くま写真 

2008/09/21 18:06(1年以上前)

idealさんへ。(^o^ )
私は、α700の使い方も良く理解できていないんですよねー。
で、α900を購入予定なんですが、違いが良くわからないんです。
idealさんのレポートが非常に助かります。
マルチマウント人間なんですが、メインはαなので、idealさんにαに居てほしーなあー・・・と、思いまして。
なんか、テキパキ感が伝わってきますよ。

書込番号:8388488

ナイスクチコミ!1


スレ主 idealさん
クチコミ投稿数:5731件

2008/09/21 18:18(1年以上前)

kuma4さん、

SONYさんのところだけに居座るつもりはありませんが、これまでどおり(出現頻度の波はあり
ますが)どこにでも顔を出します。いままでも、呼ばれてもいないのにNikonさんのところ、
Canonさんのところ、PENTAXさんのところ、Olympusさんのところ、Panasonicさんのところ、
KONICA MINOLTAさんのところなどなど、どこにでも出没しています(^^;

書込番号:8388560

ナイスクチコミ!2


kuma4さん
クチコミ投稿数:2313件Goodアンサー獲得:13件 くま写真 

2008/09/21 18:25(1年以上前)

idealさんへ。
ほかへも行かれているんですかぁ。
こちらは他と違って、呼んでますので、宜しく御願いします。(*ゝ(ェ)・)ノ 4。

書込番号:8388605

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:362件

2008/09/21 18:41(1年以上前)

私はあまりTVを見ないので、CMになかなかお目にかかれないですが、α900のCMはまだ放映されていないですね。先ほど岡田准一?のαのCMを見ましたが、α700ですかね。 でもあれ良くないわ、だってあんな片手で手を伸ばしながら、液晶画面を表示させてパチ、パチ、パチと歩きながらとり続けていくCM、コンデジと一緒じゃないかと思ってしまう。デジ一の良さをアピールしていないよ。

書込番号:8388704

ナイスクチコミ!1


スレ主 idealさん
クチコミ投稿数:5731件

2008/09/21 18:42(1年以上前)

あ、上で出現頻度の波といっているのはメーカーさんの波という意味ではなく、オフライン
生活の状況によって価格.COMへの出現頻度が、という意味です。

もっとも、メーカーさんによっても波はありますが(^^;

書込番号:8388705

ナイスクチコミ!1


gaudy829さん
クチコミ投稿数:176件

2008/09/21 19:21(1年以上前)

しぼりたて純米生原酒さん

あのCMは「もう覗かなくていいんだ!」というのを、あえてアピールしています。
α300、α350がライブビューでコンデジと同じ使い方が出来るのをアピールします。
私はよく出来たCMだと思います。あれで興味を持つ人はかなりいると思いますし、
実際コンデジからステップアップする人達には有効かと思います。
αは900を含めて現行5機種になりましたが、売れるのはその辺なんですよ。

書込番号:8388964

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:362件

2008/09/21 19:30(1年以上前)

gaudy829さん 

こんばんは

そうなんですか。コンデジからステップアップさせるときのハードルを低くしてくれているのですね。 でもデジ一へ移行するときは、やっぱりデジ一がどういうものか、よく知っている人に聞いて欲しいですね。

書込番号:8389015

ナイスクチコミ!0


要上達さん
クチコミ投稿数:33件

2008/09/21 19:36(1年以上前)

しぼりたて純米生原酒さん

あれはα700じゃないですねー。
あとあれの良い所はたぶんコンデジライクに撮れる一眼レフってところがいいんじゃないでしょうか?ということはコンデジみたいに感じたって事でCM的には成功?
まぁ、実際にやったらぶれぶれかと思いますが、CMですから。

書込番号:8389050

ナイスクチコミ!0


スレ主 idealさん
クチコミ投稿数:5731件

2008/09/21 19:36(1年以上前)

しぼりたて純米生原酒さん、

こんにちは。すみません。見逃していました。

以前もちょこっと話題にしたのですが、

http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211097/SortID=8291284/

確かに

http://www.sony.jp/products/Consumer/dslr/

のようなのじゃブレてしまいます(^^;


gaudy829さんもおっしゃるようにCMのはα350ですね。カタログでも「α350/α300/α200」版
には9月版から(表紙だけ)岡田クンが登場しましたが、α700やα900のカタログには登場して
いません。今後はわかりませんが、訴えるお客さまの年齢層など考えているのかもしれません。

書込番号:8389051

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:74件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5 HOME 

2008/09/21 19:43(1年以上前)

色々な宣伝の仕方がありますが、岡田君の撮影スタイル(やらせだろうが)と構え方はいろいろ論議を呼んでますね。

 そうそう、α900アイスタート機能が無くなったんですね。特に不都合は感じませんが、α707siから使用していたのでなんとなく寂しく思います。

書込番号:8389094

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:362件

2008/09/21 19:51(1年以上前)

うちの嫁さんも、岡田君カッコイイ。アレってなんて言うカメラ?と聞きましたら、効果はそれなりにあるような気がします。ソニーのデジはまだ持っていませんが、α200のときでしたっけ? シャッター音はオーディオの観点から徹底的に追求した というようなコメントを読んだ記憶があります。
その記事を読む前にデモ機で、あれっチョット違うなこの音はと思っていました。もちろん私はあの音に惚れました。他のメーカーって、シャッター音には、それぞれにこだわっているかもしれませんが、あまりPRしていませんね。 さすがオーディオメーカーでもあるソニーと思いました。

書込番号:8389133

ナイスクチコミ!1


スレ主 idealさん
クチコミ投稿数:5731件

2008/09/21 20:09(1年以上前)

あかぶーさん、

> そうそう、α900アイスタート機能が無くなったんですね。特に不都合は感じませんが、α707siから使用していたのでなんとなく寂しく思います。

わたしも、アイスタートAFがなくなって残念です。α900のスペックが(発表前でしたが海外の
サイトで)明らかになったときに、無くなって歓迎のコメントを付けてた方がいらしたので、
わたしだけかな、と思っておりました(でもα100の頃のようにグリップセンサーの無いアイス
タートAFでしたら、意味が無いと思ってはいるのですが)。

しぼりたて純米生原酒さん、

> α200のときでしたっけ? シャッター音はオーディオの観点から徹底的に追求した というようなコメントを読んだ記憶があります。

α700ですね。オーディオ部門の人を呼んで一緒に音だけを追求したようです。

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2007/09/22/7079.html

α200より数か月前なので、α200以降もそうかもしれません。α900は同じようにしたような
ことをSONYさんの展示スペースだかで聞いたような書き込みを見ましたが、どのスレッドでし
たか、失念してしまいました。

わたしとしては、シャッター音はミラーの跳ね上がりとシャッター幕、絞りの動作音だと思っ
ていましたので、造られた音ということが少しショックでした。ただ、新たに造ったのではな
く、それぞれの響き方のバランスを変えて構成された音ということなのかな、と思い直した
記憶があります。今となっては、どの程度影響しているのかさえ分かっていません(^^;

書込番号:8389241

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:223件

2008/09/21 20:35(1年以上前)

作られた音といっても電子音じゃないのだから、当たって音のでるところや振動が伝わるところのの材質とかを音響屋さんの意見を聴きながら選んだ、といったところじゃないでしょうか?

書込番号:8389431

ナイスクチコミ!1


スレ主 idealさん
クチコミ投稿数:5731件

2008/09/21 20:45(1年以上前)

しろっぽいさん、

こんにちは。ありがとうございます。

はい、引用したインタビューでも「そこで部材の材料を変更し、不快な周波数の音を取り除く
などの変更を行なって、設計側で対応させました。」とあったので、先ほど書いたように思い
直しました。

書込番号:8389487

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:74件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5 HOME 

2008/09/21 21:08(1年以上前)

シャッター音っていつから作られるようになったんでしょうね?
過去のカメラではチープな作りのものは確かに音もチープなパターンが多かったと思いますが、その昔、MFカメラの時代にはシャッターの振動を抑えるために作ったカメラはいい音を奏でるものが多かったと記憶しています。
 X−1なども重厚な音で好きでしたが、私としては音よりもシャッターを切った際に発生する振動を抑えるほうに力を注いでくれたほうがありがたいですね。

書込番号:8389673

ナイスクチコミ!1


この後に79件の返信があります。




ナイスクチコミ10

返信10

お気に入りに追加

標準

α900サンプルです。

2008/09/21 12:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

クチコミ投稿数:5613件 ぷーさんのデジカメ三昧 

新しいサンプルが来ました。色んなレンズが見られて良いです。

http://www.pbase.com/davidkilpatrick/sony_alpha_900&page=all

比較的安価なレンズでも、大丈夫なようです。

書込番号:8386922

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:451件Goodアンサー獲得:7件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/09/21 13:04(1年以上前)

ぷーさんです。さんありがとうございます。
私が持っているフルサイズ用レンズ(すべて安物ですが)が気になってましたが。
AF17-35mmはパープルフリンジが気になりますがSILKYPIXで倍率収差補正をかけて縮小すれば私基準では大丈夫でした。
AF28-75mmは大丈夫そうですね。
100MACROもOK
あとはSTF、RF500が問題なければ(たぶん問題ないでしょう)と思ってます。
便利ズームのタムロン28-300mmはダメもとで考えてます。

もう少し様子見で値段が下がったら購入する予定です、とりあえずは70-300Gを買います。

書込番号:8387108

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5613件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2008/09/21 13:26(1年以上前)

余生はタイでさん

>AF17-35mmはパープルフリンジが気になりますがSILKYPIXで倍率収差補正をかけて縮小すれば
>私基準では大丈夫でした。

7枚目は盛大に出ていますね。でも全体としてはしっかりとした描写で好感が持てます。

1枚目と2枚目、RAWとJPEGの比較では露出は違いますが、細部の出方が全然違います。
ISO200にも関わらず、左下の街灯の屋根の質感がRAWでは見事に出ているのに、JPEGでは、
綺麗にネグっています。

α700もそうでしたが、やはり出来る限りRAWで撮るのが基本のカメラのようです。


書込番号:8387187

ナイスクチコミ!1


A3ノビさん
クチコミ投稿数:1251件Goodアンサー獲得:7件 写真集 

2008/09/21 15:03(1年以上前)

ぷーさんです。さん

すみません、質問です。ご紹介頂いたページ見てみたのですが、
画像によってはレンズ名がタイトルになっているのですが、中には17mmとしか
記載されたいないものや、Focal Lengthしかわからないものがほとんどのように
思えます。
exif情報にもレンズ名は出ていないようですが、どこでレンズ情報がわかるので
しょうか?

書込番号:8387579

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5613件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2008/09/21 15:12(1年以上前)

A3ノビさん

英文の紹介記事中にレンズ名が載っています。その記述を信じているのですが、Aマウント
では、該当するレンズが少ないですから、そのまま信用しても良さそうです。

書込番号:8387613

ナイスクチコミ!1


MP‐1000さん
クチコミ投稿数:549件 マイアルバム 

2008/09/21 15:21(1年以上前)

ぷーさんです。さん

コニミノ印レンズユーザーとしては大変貴重なデーター!ありがとうございますm(_ _)m
17-35はGレンズの方では無いみたいなのでちょっと安心しました (^^)

書込番号:8387649

ナイスクチコミ!0


GK7さん
クチコミ投稿数:627件Goodアンサー獲得:14件

2008/09/21 16:28(1年以上前)

 いろいろサンプルが出てきて感じたのはα700と比較して画の雰囲気が随分違いますね。色乗りが良いと言うかα700より全体的に色の厚みを感じます。特にISO800の水しぶきのサンプルは銀塩のような粒状感があり好印象です。

書込番号:8387948

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:475件Goodアンサー獲得:2件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/09/21 19:46(1年以上前)

ありがたくサンプル拝見しました
17-35f11-17mmのDRO+3はすごい効果ですね
来年1月発売予定のツアイスの広角ズームでしょうか、、、
単焦点広角も順次発売になってくるんでしょうから
とても気になって期待はしてました

書込番号:8389111

ナイスクチコミ!0


錯乱棒さん
クチコミ投稿数:927件Goodアンサー獲得:61件

2008/09/21 21:40(1年以上前)

#17-35f11-17mmのDRO+3

サンプルのこれは、ミノルタ時代の17-35mm/F2.8-4(D)です。CZは、16-35mmですから違います。

キャプションの意訳を下に:

「これは、DRO+3 JPEGの撮って出し(ただし、aRGB撮影だったのをsRGBに変換した)である。"Next"で見えるイメージには、DRO無し、有りのショット比較を掲げておく。DRO効果のどえらさ加減が分かる。この被写体は、前にも使ったことがあるけれど、DROの有効性を示すには絶好のシーンだ。

画面右上端には顕著なポスタリゼーションが認められる。DRO+処理では、露出の足りないRAWファイルをつかわないといけなく(でないと、明るい屋外シーンが飛んでしまう)、それから、コニカミノルタの17-35mm(D)を使っているところに注意。A900は、17mm焦点距離に対応するセンサシェーディングのゲイン補正を行っている;という意味は、画面中央部ではISO200感度でデータ収録していても、画面隅ではISO800くらいで動作させている、ということである。これをやらないと、どんなDSLRでも、似たようなショットではめちゃくちゃな周辺減光が起こってしまう。これは、原理的な話で、(撮像素子上の)マイクロレンズよくすれば改善するとか、新設計のレンズを使えば(たとえば16-35mm CZ)良くなる、といったような筋とは違う話である。なので、DRO+3 をこのような画像に適用すると、ものすごく暗くなっている隅のほうではおろらくISO3200あたりまでいくようなデジタル増感処理が行われることになり、従って部分的に相当不自然な出力結果になってしまう。が、こういう極端条件での補光処理では、やむをえないと言うべきであろう。

この17-35mmレンズはA900でなかなか良い仕事をしている。樽歪みは直してないが、直すとしても補正量はわずかなものだろうし、カラーフリンジ(色収差、これも直してない)も十分小さく、良好と言える」

樽と色収差が小さいよ、と言ってますね。ううむ、それならそれでも良いけれど、なんか私のTamron 17-35mmでの印象とは少し違うなぁ(掲載インプレのほうがもっと良い)。もうちょっと別の類似ショットも見たくなります。

書込番号:8389920

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5613件 ぷーさんのデジカメ三昧 

2008/09/22 11:16(1年以上前)

作例が増えています!! AF500mmミラーや往年の70-210mm Minolta AF f/4が出てます。
また、高感度作例やNRオフの作例も増えました。

500mmミラーは、いいんじゃないでしょうか。カワウソの顔部分のキレをISO1600でも
感じます。

書込番号:8392633

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:475件Goodアンサー獲得:2件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/09/22 19:27(1年以上前)

錯乱棒さん
詳しい情報ありがとうございます
おっちょこちょいなんでZAの心配してました
AF17-35mmは中古でもまだまだ高いですね、、、
ZA16-35mmはましてや、、、と思ってましたが、まさにです
単焦点まで期待して待とうか、自動車の入れ替えを遅らせてもバイク1台と思って嵌るか
大蔵省のご機嫌の為にもキャノン行きか、、、いやはや機材選びも悩めるうちは楽しいですね

書込番号:8394554

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信13

お気に入りに追加

標準

写真雑誌

2008/09/20 22:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

スレ主 @888さん
クチコミ投稿数:215件

各社の写真雑誌が発売され、見てきました。
概ね良好の記事。(ヨイショ記事かもしれないですが?)

印刷された写真を見てみると自分的には好印象を持ちました。
ZEISS・G レンズでの写りは特に良い感じです。

特に面白いと思ったのは、月間カメラマン10月号 P66〜67の
暗い鳥居とドピーカンの本殿が写っているシーン。
DROの効果を比較している写真だが、印刷されているものは
「バランスのよい階調を表現」通り日向と影のバランスが
適度に補正されていた。パソで当倍表示をしたらノイズが
多いのだろうが、印刷した一枚の写真として見ると
なかなか良い出来ではないかな。

書込番号:8384164

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1651件Goodアンサー獲得:14件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/09/21 07:15(1年以上前)

@888さん、おはようございます。

お久しぶりです。釣りも写真もやってますか。
ソニーは、いいフルサイズ機を出してくれましたね。きのう「デジタルカメラマガジン」10月号を買いながら各社の雑誌にもざっと目を通してみました。おっしゃるように大方が好意的に書いているように感じました。

やはりほしくなりますね。困っています○・・・。

orangeさんの書き込みをみるとうらやましく思います。D700やレンズ(ツァイス)も次々と手に入れられて、比較評価なども具体的ですし、よくまとめてくださっていて大いに参考になります。自分はと言うと、若いころから飲む方と釣りにいささか投資をし過ぎたのが、ここにきて応えていますねえ・・・。

書込番号:8385767

ナイスクチコミ!2


スレ主 @888さん
クチコミ投稿数:215件

2008/09/21 17:29(1年以上前)

機種不明
機種不明

風景

もう婚姻色が強くなっています。

いつも眠いαさん、お晩です。

本日もカメラ片手に釣に行っていました。
それも雨の中。防滴のカメラが・・・。

それにしても、2460万画素の高画質は気になります。
UPしました風景の写真がどの様に変わるのか
撮り方によっては稲穂のお米までくっきり写るんですかね?

書込番号:8388274

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1651件Goodアンサー獲得:14件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/09/21 19:14(1年以上前)

@888さん、こんばんは。

「お晩です」ですか、懐かしい表現です。終戦の少し前から昭和23年までを新潟で過ごしましたから、知っていますね。幼かったけど・・・。

いい獲物ですね。こちらで言うと船釣りの真鯛・ヒラメか磯釣りの石鯛に匹敵するのでしょうか。orangeさんどころか、こうなると@888さんがえらくうらやましい存在になります。

「風景」いいですね、味が出ています。「もう婚姻色が強くなっています」の方は、なんてうらやましい環境なのだと思いますよ。α900ならたしかに稲穂のディテールも出ることでしょう。


書込番号:8388905

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:270件Goodアンサー獲得:2件

2008/09/21 19:21(1年以上前)

こんばんは。
私が特に気になったのはアサヒカメラのデジタルと中判・大判フィルムカメラと
の比較です。さすがにα900は登場しませんが、キヤノンの2000万画素機がも
はや大判にも迫ろうとするものでした。αがさらに緻密な描写を見せてくれるの
なら中判から乗り換える人も多いかもしれませんね。ブローニーまで駆逐された
ら困ったものです。

書込番号:8388960

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1203件

2008/09/21 19:34(1年以上前)

私もこのα900の高画素には大変興味があります。

アサヒカメラ10月号にデジタルとフィルムの画質についての比較記事と、赤城耕一氏と吉住志穂氏によるEOS5DMark2とα900についての記事がありました。両氏の記事は写真雑誌でよく読むのですが、面白く好感をもっています。

これらの記事を読んだ印象では、フルサイズデジタルは銀塩中判超えつつあるという感じでした。あるいはデジタルと銀塩は別物と考えたほうが良いのではと思いました。

また私はα350も使っていますが、赤城氏と同じくライブビュー機能はなくてもよいと思っています。それは、ファインダーの方が写真を撮っているという感じが強いからです。実際のα900のファインダーは覗いてないのですが、大変すばらしいとのこと。
私はA3ノビに印刷することもありますが、α900で撮った画像を印刷したらどのくらいになるか大変興味があります。これでますます欲しくなりました。

お金の工面をあれこれ考えている今日この頃です(笑)。

書込番号:8389037

ナイスクチコミ!2


スレ主 @888さん
クチコミ投稿数:215件

2008/09/21 20:46(1年以上前)

いつも眠いαさん

自分でも確かによい環境だと思います。
特にインターネットが整備されてからはなおの事です。
自然環境の廃退は気になりますが。


モバイル26さん
しろうと101さん

はじめまして。
銀塩中判を超えますか。
キヤノンの1DsMarkV並みの画質を持つカメラが
30万程で手に入るのはSonyに感謝です。

「カメラマン」で比較対照機として取り上げているのが、
キヤノン1DsMarkV・ニコンD3と言うのが面白かったです。

書込番号:8389499

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1651件Goodアンサー獲得:14件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/09/21 21:07(1年以上前)

@888さん、こんばんは。

やはり、こうした若い人たちが、われわれのやりとりに参加してくださるのは、とてもうれしいことだお思います。

カメラの日進月歩は、激しいと言えるでしょう。でも、そうしたものの本質を、まあ、適度にとらえて過ごせることの幸せをつくづくと感じています。

最新のカメラシステムと田舎釣りに親しむ方へ・・・。


書込番号:8389656

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:270件Goodアンサー獲得:2件

2008/09/21 23:02(1年以上前)

 @888さん、いつも眠いαさん、ご返信ありがとうございます。しろうと101さん、
こんばんは。
 α900の掲示板は、α507siやα9を使っていたことがあるので興味深く拝見させ
ていただいています。すぐに購入というわけにはいかないのが残念ではありますが。
私も中判カメラを時々使いますが、旧態然とした扱いにくさ(デジタルと比べて)や
3日かかる現像も画質のアドバンテージがあればこそと思っていましたが、そうも言
っていられないようです。

書込番号:8390600

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:485件

2008/09/23 17:11(1年以上前)

>フルサイズデジタルは銀塩中判超えつつあるという感じでした。
あるいはデジタルと銀塩は別物と考えたほうが良いのでは。

銀塩を十分使いこなしていると自負し、銀塩ではないと微妙な表現の領域が
乏しい・・・ こうポリシーを貫く自分でしたが、
昨夜、プロ仲間と飲みながら 銀塩は過去の遺物になる。

確かに寂しい限りですが、どのスタジオ倉庫でもデジタル一眼(キャノン・ハイエンド
モデル)や中〜大版のデジタルが、銀塩を片隅に置く始末です。

ラチュードや輝度域、それに鑑みて中間色が出ずらいデジタルの特性をプラスに生かすこと
が、今後の自身の戦術ではあります。

ま〜でもしばらくは、並行するでしょう


書込番号:8399857

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/09/23 18:55(1年以上前)

何冊か買い込んできて、今読んでいます。
アサヒカメラは品切れなのか店頭に無かったので買えませんでしたが、日本カメラに多く情報があって、じっくり読んでいます。
CAPAは、情報というより馬場ちゃんの熱き思いを込めた解説に、うなずきながら読んでいます。
カメラマンのサンプルはα900に有利なカットを選んでいるのかなと思えるほどいいですね。
売り切れていた?カメラ雑誌が補充されたら、また来週も本屋から買い込んできたいと思います。
というか、本棚が通常の3倍くらい一気に埋まっちゃったんで、捨てる本を選ばなければ・・・。

書込番号:8400374

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4507件Goodアンサー獲得:8件

2008/09/23 21:48(1年以上前)

私は今日写真雑誌を書店で立ち読みしました。

α900のインプレッションが載ってました。
その中で注目したのが、どの雑誌だったか忘れましたが、赤い小さな花がたくさん群れをなして、雨降り後か水を水を蓄えて、葉っぱにも水があった写真で、非常に質感が出ていました。レンズは24-70mmF2.8のツァイスだと思いました。

すごく期待が持てます。まだα900とGおよびツァイスレンズ購入モードの私です。

書込番号:8401535

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:155件

2008/09/23 22:06(1年以上前)

いや〜〜 拝見しましたが、石丸○▲氏とメーカーとが煮詰まる中で
撮影されたフォトですね。
実に良く出来ています。確かにツアイツ財団のレンズのなせる業は素晴らしいですが、
そう、簡単には同様に行きませんね。ソニー広報はお上手ですね。

そうそう、私もコンパクトデジカメ+プリンター普及に、ハッセルで長時間露光した
「滝」を撮らされたことがあります。
映画撮影に使う照明で、・・・ 後処理を上手に行っていました。3年前ですね。

書込番号:8401671

ナイスクチコミ!0


928GTSさん
クチコミ投稿数:45件

2008/09/23 23:27(1年以上前)

んー私も明日、図書館に行ってみよう。まだないかな・・・。

書込番号:8402384

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信14

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

クチコミ投稿数:38件

この板をはじめ、あっちこっちのカメラ関係合板に毎日バリラックスドーピングした目で、それを皿のようにしてクリックしている方々「α900」はどうですか?その尖った三角頭に日本光学のF/F2のシュリエットかぶりませんでしたか?そのとんがったペンタプリズムにキャノンの初代F1の姿かぶりませんでしたか?そのフラッグシップデジイチでありながらメタボ・ボディを削ぎ落とした立ち姿に旭光学のLXの器体を想い浮かびませんでしたか?・・・・・どーだまいったか!元実田・元小西六写真機製造製作所ここにあり!!!。古来からのカメラマニア(否ヲタク)の琴線に触れるようなデジタル一眼レフレックスカメラがニコンからもキャノンからもペンタックスから出なくて、いにしえの業界老舗の看板を、ひょんなコトで引き受けたトコロが出してくる。こう言うのを先人は降臨名機と言ったんでしょう。(データ集計参照 デジカメ・オリジン)

書込番号:8384037

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7722件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/09/20 22:51(1年以上前)

> そのとんがったペンタプリズムにキャノンの初代F1の姿かぶりませんでしたか?

プロフをごらんの方はご存知かと思いますが、たまたま手元にキャノンのF1がなぜかありまして、今日、本屋から買ってきたCAPAのα900の解説と見比べましたが、姿ぜんぜんかぶりません。
どうも、ペンタプリズム>三角頭>往年の銀塩機ってイメージだけが先行していると思います。
ニコンのFはたしかに亡者の三角巾と言われたほど三角頭が印象的でしたが・・・。

書込番号:8384148

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2008/09/20 23:16(1年以上前)

銀塩MF時代からキヤノンユーザーですが、全然姿かぶりませんねぇ〜。
一瞬F6と似てるかな?、と思ったけど、こっちも全然違いますねぇ〜。

書込番号:8384323

ナイスクチコミ!0


idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2008/09/20 23:32(1年以上前)

岩下荒一合半さん、

こんにちは。

わたしはカメラマニアではなく、単なるオタクのようです...(;_;)

書込番号:8384435

ナイスクチコミ!0


NeverNextさん
クチコミ投稿数:1220件Goodアンサー獲得:12件

2008/09/21 00:03(1年以上前)

有名な美女お二人とGTさんからレスを貰えたスレ主が羨ましい限りです。(笑)

書込番号:8384662

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2008/09/21 00:25(1年以上前)

α900のどんなところが
>古来からのカメラマニア(否ヲタク)の琴線に触れるようなデジタル一眼レフレックスカメラ
だと思うのですか?

琴線に触れるのは三角頭だけですか?

書込番号:8384808

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:223件

2008/09/21 00:26(1年以上前)

F6とは実物は割りと似てると思う。持った感じも。

書込番号:8384814

ナイスクチコミ!0


AXKAさん
クチコミ投稿数:3270件Goodアンサー獲得:100件

2008/09/21 08:33(1年以上前)

自分は、そのトンガリ頭から一番連想したのは
ペンタックス67でした。

各部のデザインラインも良く似ていて、ソニーデザインが
ペンタックス67をイメージしたのは間違いないと思います。

書込番号:8385951

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:362件

2008/09/21 09:00(1年以上前)

α900横から見ると違和感はないのに、前から見るとずいぶん頭でっかちです。
逆D3は前から見ても違和感はないのに、後ろから見ると上に飛び出した潜望鏡みたいなアンバランス感、好き嫌いでしょうね。私はどちらも嫌い。α900のカタログを見るとあの高さはやむを得ない感じです。しかしかたち(外観)はもうすこし煮詰めて欲しかった。

書込番号:8386049

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:81件

2008/09/21 09:03(1年以上前)

ペンタプリズムですからね。

書込番号:8386066

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2008/09/21 09:32(1年以上前)

わたしは一眼レフはSRT-101からですが、このカメラも、今見れば、ペンタが他のカメラより
だいぶ大きかったですね
最近α7000を再び買いMC-をA変換リングを取り付けてみました
でも900ほしい
16ミリや円盤ディスクカメラからのAD変換困りました

書込番号:8386187

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:223件

2008/09/21 14:09(1年以上前)

しぼりたて純米生原酒さん

実物は見られました? 実物見ると印象変わるのでないでしょうか。写真であの形を把握できる人は限られてると思います。

書込番号:8387357

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:169件Goodアンサー獲得:3件

2008/09/21 14:09(1年以上前)

α900のペンタプリズム部は、日本の国会議事堂の三角屋根に良く似ています。フラグシップは、存在感が重要です。デザイン的に最もこだわった所が、このペンタプリズム部でしょう。只の三角頭ではなく、三次元の面で構成された三角頭にしたことで、懐かしさと新しさを感じさせたデザインになっていますね。C社のゴリラデザインよりも好きです。

α900プロダクトギャラリー
http://www.jp.sonystyle.com/Product/Dslr/A900/Gallery/05.html
国会議事堂
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%BD%E4%BC%9A%E8%AD%B0%E4%BA%8B%E5%A0%82

書込番号:8387358

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:362件

2008/09/21 14:45(1年以上前)

現物に会いに行ったのですが、ソニースタイルの場所がわからず、仕方なくヨドバシ梅田でカタログだけをもらってきました。場所を探そうと電話帳を探しましたが、公衆電話がない! もちろん地下街だったのですが。ご時世ですね。
インターネット検索をかければ良かったのですが、昨日はとんでもない暑さで、へとへとになっていましたので、行けませんでした。

しかしα900、本当に横から見たスタイルはいいです。前からみたときのペンタ部分のまわりがもう少しなあ、なだらかに?なっていたら突出感は無いのに。でも仰られるようにまだ現物見ていないので、これは行けるって事になるかもね。何せ思っていたより軽いのがいい。あとはキヤノンの24-105mmような標準ズームで安い価格のものが発売されたら逝くかもね。

まだそんなことをいっているのかとおしかりを受けるかもしれませんが、minoltaのファンだったものですから。(ミノルタ ハイマチック 想い出の愛機でした)

書込番号:8387504

ナイスクチコミ!0


MP‐1000さん
クチコミ投稿数:549件 マイアルバム 

2008/09/21 15:35(1年以上前)

しぼりたて純米生原酒さん

>あとはキヤノンの24-105mmような標準ズームで安い価格のものが発売されたら逝くかもね。

同意です!大体無い方がおかしいと(私的に)思ってます!
24-120oSSMの噂がある様ですから信じてますが...24-70ZAは一生モノかもって思いますが支払は今ですから(ToT)

書込番号:8387710

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信0

お気に入りに追加

標準

A900のユーザーマニュアルPDF

2008/09/20 13:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

スレ主 starpointさん
クチコミ投稿数:224件

早くもA900のユーザーマニュアルを発見した人がいます。

http://forums.dpreview.com/forums/read.asp?forum=1037&message=29401552
ftp://ftp.vaio-link.com/pub/manuals/consumer/3877682121.PDF

A900は、私も発売当日に予約を入れました。発売が楽しみですね。

書込番号:8381480

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ67

返信47

お気に入りに追加

標準

α900の上位機種

2008/09/20 04:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

クチコミ投稿数:3件

今回のα900のターゲットはハイアマチュアだそうですが、もしかしてこの上位機種でプロ向けの発売なんて無いのでしょうかね?

書込番号:8379835

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1726件Goodアンサー獲得:81件

2008/09/20 05:14(1年以上前)

ないでしょう。

書込番号:8379853

ナイスクチコミ!4


GK7さん
クチコミ投稿数:627件Goodアンサー獲得:14件

2008/09/20 05:19(1年以上前)

シェアが安定して20%くらいになれば考えるでしょうね。SONYのフラグシップは1000番台か一桁が結構多いし。まあ現在においてはあり得ないでしょう。

書込番号:8379859

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/09/20 07:12(1年以上前)

α900の売れ行き次第で、検討されるかも?

書込番号:8380013

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:866件Goodアンサー獲得:10件

2008/09/20 07:12(1年以上前)

3月定年退職現在パート フルサイズ欲しい欲しい男です。
フイルム時代のレンズが数本有り現在はα100¥49800の時にて購入撮影中。
α900発表時は小躍りし100%買いの決心をしていました。
カタログを取り寄せ見ておりました、そうこうしているうちに5D2の発表です
比較をしているうちに、自分はカメラに何を求めていたのかと考えるようになりました
丁度その時スレ主様の文言が目にとまりました。
上位機種、プロ用の概念は横に置かさせていただきます。
α900の新製品には何が必要だったのかを考えました
一言で最先端の付属品 ライブビュー(α350) 顔認識システム(オリンパス)感度6400と拡張(ニコン)ビデオ撮影用(5D2)後発メーカー故の付属品のオンパレードでなければいけません。使おうと思えば使える事が大事なのです、付いていなければつかえないのですから。
そして最新機種は出ます。スーパーハイビジョン4000万画素を引き連れて。
すいません異論はあると思いますが私の希望なんです。 

書込番号:8380014

ナイスクチコミ!1


komokeriさん
クチコミ投稿数:761件Goodアンサー獲得:53件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/09/20 07:13(1年以上前)

もしかしたらストロボ内蔵のプロ向けがあるかも。
やっぱこれが無いと不便。

書込番号:8380019

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7722件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/09/20 07:57(1年以上前)

いままでのソニーの発表からすれば、上位機種はないでしょうね。
自称フラッグシップ(AMC事業部長がフラッグシップと呼んでいる)の上を出したら、それはなんと呼ぶのだろう?というのはさておき、より高機能のカメラが出る可能性はありますよ。
それは、α900後継機です。
3年後か5年後かわかりませんが、この事業を続けていく限り、絶対、フラッグシップのモデルチェンジが必要になります。
その時に、α900以上を作るか、α900以下になるか、それとも正常進化とか言って手直しくらいでお茶を濁すかは、それまでのユーザーの購買行動にかかっています。
多くのユーザーが、α900を購入して、さらにより高性能のものを望めば、α900以上のものが出るでしょう。
α900が売れずに、エントリー機とかα700相当の機種ばかり売れるようなら、モデルチェンジ自体先送りになってα800とかでお茶を濁すか、α700あたりにこの素子積んで価格低減で誤魔化すかするでしょう。
α900で皆満足して、不満や改善点が出ても、ユーザー総がかりで叩くような風潮がまかり通るとα900で十分だと判断して、塩漬けか素子のブラッシュアップ程度で済ますんじゃないでしょうか?
ソニーに、ここのユーザーは、いいものを出せば買ってくれると認識させれば、ソニーはいやでもいいものを出してきます。
逆に言えば、α900は現時点のユーザーを見てソニーが「これ以上は要らないだろう」と判断した「ソニーの回答」だと思います。
それに不満があるなら、「俺たちを馬鹿にするな!」の意気を示すべきだと思います。

書込番号:8380104

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:672件Goodアンサー獲得:6件

2008/09/20 07:58(1年以上前)

SONY改進のフルサイズでしたが、CANON 5DMK2があっという間に登場!!!!

それも高感度耐性や、販売価格の比では・・・・そして、何より既出メーカー。

SONYもただ、黙って見過ごしたりはしないと思いますので、何らかの手は打ってくるだろうと思いますが。

ただ、直ぐに上位機種という構図は考えにくいですね。
デジカメのフルサイズ普及の為にもSONYには頑張っていただきたいと思います。

書込番号:8380108

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:656件Goodアンサー獲得:1件

2008/09/20 07:59(1年以上前)

α900でも販売台数少ないのに、その上なんて販売しないと思います。

書込番号:8380110

ナイスクチコミ!2


HeartTimeさん
クチコミ投稿数:559件Goodアンサー獲得:1件

2008/09/20 08:05(1年以上前)

参入当初、プロ機でキヤノンやニコンと競合するつもりはないとのインタビュー記事を見て、ちょっと寂しく思いましたが、そこに入り込む事の難しさはプロの映像機器を扱うソニーだからこそよく理解しているんでしょうね。個人的には軍事品のように無駄にお金のかかるプロ用途からのトップダウンより、ハイアマチュアの間で旋風を吹き回し、良い意味で業界をかき回す機器で勝負して欲しいです。個人的にはα900を育てる方向で良いと思いますが…

書込番号:8380129

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1726件Goodアンサー獲得:81件

2008/09/20 08:14(1年以上前)

>SONYもただ、黙って見過ごしたりはしないと思いますので、何らかの手は打ってくるだろうと思いますが

というか、今はその手で胸をなでおろしているのだと思いますよ。

書込番号:8380154

ナイスクチコミ!1


OM->αさん
クチコミ投稿数:1133件Goodアンサー獲得:50件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/09/20 08:18(1年以上前)

 上位機種は、GTからDS4さんのおっしゃるとおりの考えで、出ないと思います。
 次に出るのはあくまでモデルチェンジ(機能アップかダウンかは市場=ユーザーの要求と青にーの方針次第でしょうけど。)

 新機種が出るとしたら、α700後継、または派生モデルではないでしょうかね。その時にフルサイズを載せる可能性はあるでしょう。

  フルサイズCMOSの出荷量=生産量を増やしたい
  せっかく開発したシャッターやミラーユニットの生産量を多くしたい。

など、上記内容は勝手な妄想ですが、メーカーの何かの都合が発生した場合、単純にα900の売価ダウンはイメージ悪化になりかねませんので、ニコンのD700のように、リトルα900の位置付けでダウングレードしたα900(ネーミングはα750、800、まぁ何でも良いですが)が、防塵性やファインダー視野率、連写数など、何かをスペックダウンしたカメラが販売される出る可能性は十分に有ると思います。

書込番号:8380163

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7722件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/09/20 08:22(1年以上前)

> SONYもただ、黙って見過ごしたりはしないと思いますので、何らかの手は打ってくるだろうと思いますが。

ソニーは黙って見過ごしていませんよ。
他社機の出現を読んだ上で出してきたのがα900でしょう。
α900は絶妙のカメラだと思います。
他社より全てにわたってよいカメラを出したら、追い抜かれるだけです。
他社より全てにわたって劣ったカメラを出したら、当然売れないです。
ある部分では追い抜き、ある部分では留まり、結果として、他社にはマネができないだけではなく、真似しようと思わないカメラに仕上がっています。
そして、とんがった部分が、旧来のαユーザーがまさに求めている部分と重なる部分が多い。
よくこの値段で欲しいところだけ良くしてくれたものだと思っているαユーザー多いでしょう。
個人的には、不満もありますが、価格相応だと思えば、なかなかいい落しどころではあるなと思っています。
つまり、もうα900で手は打たれています。

書込番号:8380177

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2008/09/20 09:14(1年以上前)

5Dm2
またいしたことないですよ
人間がこしらえるのでそんなに大しては変わりないと思います
一部きゃのんしんわがあるんじゃないですか。群集心理
ニコンからレンズを買っていた頃を思い出すと
使う気にはなりません、技術を小出しにする嫌いだ
900買うぞ

書込番号:8380332

ナイスクチコミ!2


pugichiさん
クチコミ投稿数:745件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/09/20 09:30(1年以上前)

私も、α900の上位機種はないと思います。
GTさんの言う通り、SONYはこれをフラッグシップとして発表していますし、これ以上のカメラはα900の後継機か、その下のクラスが画素数などの見た目のスペックで上回るかも知れないですが、現時点での最高クラスはα900です。
後出しで、本当のフラッグシップはこれですなんて言って出してきたら、怒り狂う人が何人か出るかも知れません。^^;
純然たるプロ用は考えていないという戦略ですから、それが路線変更されない限りは、いわゆるプロ機に属するものは出さないと思います。

あと、フラッグシップ=高機能≠多機能だと思いますので、多機能なカメラを求める方は、中級機以下に期待して下さい。

書込番号:8380397

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3800件Goodアンサー獲得:48件

2008/09/20 09:50(1年以上前)

FIFAの公式スポンサー権を2014年までの8年間買っている、っつー事実も考えてみろや、
次回の南アフリカと次々回の分も含め、たしか330億円?だったはず。
ここまでカネつぎ込んで、TV放送関連のサポートだけっつーこたぁーねぇだろーよ。
そりゃー、何かあるだろ。ネットワークビジネスとか、

よって、今回のα900っつーのは"STUDY"だよ、あくまで"STUDY"ってことだ。
不具合が出れば出たで、フィードバックしていくのさ。
今後何機種か出してデータの蓄積しつつ、、、
というわけで、決して悪いカメラじゃないんでとにかく買ってやれ。

後継機?・・・・・出さないわけないだろ。

俺は[α-1 or α1001]が来年出ると思う。
これがミノルタ臭がなくなったソニーαのフラッグシップだと思うね、
ただし旧来のカメラファンの期待を裏切る超弩級『端末』として出るんじゃね、
   <<<ただし妄想だけどな>>>

書込番号:8380483

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:1件

2008/09/20 09:53(1年以上前)

少なくとも5年はないと思います。
AMC事業部長がフラッグシップと呼んでいますが、5年先?です。
α900の売り上げしだいでしょう。

それより、下位機種をフルサイズ化した機種の可能性の方が高いと思います。
撮像素子などの価格が大幅に下がっている事を考えると、α700クラスのボディーにフルサイズ低価格。

すぐには無いでしょうが、更に下位機種をフルサイズ化もある思います。α500(1500万画素)??

書込番号:8380494

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1651件Goodアンサー獲得:14件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/09/20 10:07(1年以上前)

皆さん、こんにちは。

私は、ソニーはむしろプロ用DSLRを出すだろうとみています。過去の放送用1インチVTRや3管式の放送用カメラなどは、いずれもその前に業務用と呼んで放送用は作るとは言っていませんでした。かの業務用のUマチックVTRがアメリカの放送局が先んじて報道用として採用するや、次々と放送機器を開発して世界市場を制覇してしまいました。

フラグシップとしているのは、あくまでも現時点でのことでしょう。あれだけレンズ開発にも熱心なことからみて、いずれはプロ用を出すことでしょう。ライバルはキヤノンです。あれだけ世界に普及させている放送用カメラのほとんどが、キヤノンかフジノンのレンズだという状況をほっておく訳がないと思います。一部の放送用カメラには、既にツァイスレンズをつけて売り出しています。

書込番号:8380554

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:247件Goodアンサー獲得:1件

2008/09/20 10:12(1年以上前)

α900もスタジオ撮影や商品ポスターなどのプロ用として使われるでしょう。
充分にプロ用です。
それ以外のプロ用となると報道スポーツのプロ用が多いわけで、ミノルタもそんなカメラを作っていなかったのだからソニーがいきなり作ることはないでしょう。
そういう用途のカメラを作るのは製品開発だけじゃなくて、サービス体制も整えるということで会社組織までいじることになり、単に1商品の問題じゃ済みません。
そういう意味じゃ可能性はないですね。

書込番号:8380577

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:475件Goodアンサー獲得:2件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2008/09/20 10:42(1年以上前)

ハイビジョンカムなんかとは同列には出来ないんですが
凝ってみるとまだまだ、、、マウント変えようか悩み出すくらいです
進歩の余地が、、というより、始まったばかりという感じがします
市場から要求される性能、機能、需要などに切り込んでいって、開発〜製造費用の回収見込みや、
さらにハイビジョンカムなどの映像機器にも大きな技術波及などが見込めたりもすれば
業務機器として製品がラインナップされるかも、、なんて想像はしています

おぼろげに、一眼デジカメの隙間に、とても大きなαの楔が打たれたという印象です
次の山頂にむけて、今度は3社でロッククライミングの開始ですね
趣味人として何気に市場を眺めると、大変魅力と活気がでてきていると思います

書込番号:8380726

ナイスクチコミ!2


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2008/09/20 10:46(1年以上前)

今までのメーカーの発言からでは無い方向性ですね。
しかしビジネスですからね、そんなの正直分からないよ。
ニーズがありビジネスチャンスが高いなら拘る必要はないでしょう。
全てはこのα900の評価・評判・販売実数等結果次第だと思いますが。
メーカーも通信簿をもらう心境かもね。

書込番号:8380752

ナイスクチコミ!1


この後に27件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「α900 DSLR-A900 ボディ」のクチコミ掲示板に
α900 DSLR-A900 ボディを新規書き込みα900 DSLR-A900 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α900 DSLR-A900 ボディ
SONY

α900 DSLR-A900 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年10月23日

α900 DSLR-A900 ボディをお気に入り製品に追加する <776

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング