α900 DSLR-A900 ボディ のクチコミ掲示板

2008年10月23日 発売

α900 DSLR-A900 ボディ

フルサイズCMOSセンサーやボディ内手ブレ補正機構を備えたデジタル一眼レフカメラ。市場想定価格は330,000円前後

α900 DSLR-A900 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。

他の画像も見る

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥64,800 (5製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:一眼レフ 画素数:2570万画素(総画素)/2460万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.9mm×24mm/CMOS 重量:850g α900 DSLR-A900 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • α900 DSLR-A900 ボディの価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの中古価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの買取価格
  • α900 DSLR-A900 ボディのスペック・仕様
  • α900 DSLR-A900 ボディの純正オプション
  • α900 DSLR-A900 ボディのレビュー
  • α900 DSLR-A900 ボディのクチコミ
  • α900 DSLR-A900 ボディの画像・動画
  • α900 DSLR-A900 ボディのピックアップリスト
  • α900 DSLR-A900 ボディのオークション

α900 DSLR-A900 ボディSONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年10月23日

  • α900 DSLR-A900 ボディの価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの中古価格比較
  • α900 DSLR-A900 ボディの買取価格
  • α900 DSLR-A900 ボディのスペック・仕様
  • α900 DSLR-A900 ボディの純正オプション
  • α900 DSLR-A900 ボディのレビュー
  • α900 DSLR-A900 ボディのクチコミ
  • α900 DSLR-A900 ボディの画像・動画
  • α900 DSLR-A900 ボディのピックアップリスト
  • α900 DSLR-A900 ボディのオークション

α900 DSLR-A900 ボディ のクチコミ掲示板

(36719件)
RSS

このページのスレッド一覧(全509スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「α900 DSLR-A900 ボディ」のクチコミ掲示板に
α900 DSLR-A900 ボディを新規書き込みα900 DSLR-A900 ボディをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ180

返信49

お気に入りに追加

標準

明日14時、α99等発表予定

2012/09/11 20:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

スレ主 eddsafさん
クチコミ投稿数:457件
機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

http://www.sonyalpharumors.com/

Follow SonyAlphaRumors Live Coverage this Wednesday!
Announcement at 5am in the morning London time!
ロンドンAM5時、日本PM2時予定です

書込番号:15051966

ナイスクチコミ!2


返信する
万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 デジタルカメラ日記 

2012/09/11 20:48(1年以上前)

明日が楽しみですね。

書込番号:15051992

ナイスクチコミ!1


komokeriさん
クチコミ投稿数:761件Goodアンサー獲得:53件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2012/09/11 20:48(1年以上前)

Mマウント付なら即買いなのに・・・

書込番号:15051994

ナイスクチコミ!2


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2012/09/11 21:09(1年以上前)

目玉はRX−1だな。・・・・ E〜よっ♪

書込番号:15052093

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2540件Goodアンサー獲得:293件

2012/09/11 21:19(1年以上前)

RX-1はレンズ交換式なんですかね??

書込番号:15052138

ナイスクチコミ!2


crevasseさん
クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:2件

2012/09/11 21:29(1年以上前)

RX-1はただのコンデジですが
すぐにフルサイズNEXと、T*35mm F2(Eマウント用)も出てくるでしょうね。

書込番号:15052180

ナイスクチコミ!4


ECTLVさん
クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:34件

2012/09/11 21:35(1年以上前)

いまどきカメラにコロど付かないです。

http://www.sonyalpharumors.com/

目玉はA99とVG900でしょう。

よっぽど、
5DU動画に危機感持ったんですね。
かなり近視眼的です。

大山鳴動して鼠一匹。

おかげでA900はディスコンに。
AマウントレンズはMinoltaから進歩せず。

実に下らん方々です。

というより、メンバー入れかえでしょうね。

書込番号:15052218

ナイスクチコミ!7


komokeriさん
クチコミ投稿数:761件Goodアンサー獲得:53件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2012/09/11 21:36(1年以上前)

>RX-1はレンズ交換式なんですかね
--- どう見ても変だよ。Mマウントのロック解除ボタンがない・・・
後でレンズ交換式のものリリースするのかもしれないけど、それが電気屋さんの作戦なのかな?

書込番号:15052222

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:42件

2012/09/11 22:01(1年以上前)

フェイクだって断ってあるよ…

書込番号:15052362 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2012/09/11 22:12(1年以上前)

RX1はレンズ固定で上質の35mm単焦点レンズが付いた小型カメラです。
利点は
  1.フルサイズであり、しかも世界最小のフルサイズです。
    小型センサー機の中でも小型を誇るGX1と同程度の大きさにまとめました、中身はフルサイズで。革命的です。
  2.TRMが無い! 
    従って、高ISO性能はα99を上回るかもしれない。小型コンパクトカメラでは革命的な高ISO性能です。
    従来のミラーレスとは一線を画す。
  3.高画質である。フルサイズ2400万画素の最新鋭センサーが作る映像は素晴らしいでしょう。ミラーレスもビックリの高画質。
  4.ビデオがα99並みに良くできているはず。
    こんな小型軽量で、フルサイズビデオが撮れる。 ビデオ革命です。

以上のように、びっくり仰天の内容だと思います。
これがα99並みの大きさなら、普通でしょうが、なにしろミラーレスと同じ大きさで、性能は革命的と言えるほど突出している。
カメラ業界に大きな波紋を引き起こすだろうと思います。
どこも追随できないかもね。
  ニコンはソニーから同じセンサーを買ったとしても、小型化のノーハウが無い。J1を見れば判る。ビデオも低い。
  キヤノンは5D3のセンサーを使えば出来るかもしれないが、これほどの低価格では無理。動画は低いレベル。
  パナはセンサーが無いので、論外。
  ペンタックスは、ソニーから同じセンサーを買って、少し大きめな物を作れるが、小型化と動画は無理。

この分野は、しばらくはソニーの独走状態が続く。
お金がある玄人に受けるでしょうね。 私のお財布が大きければ、何も言わずに買うのですが・・・

Fujiのようにレンズ交換式なら、もっと売れるだろうに。(つまりNEXフルサイズになるのかな?)
それなら、私も買う。
待ってますよ―――、ソニー様。

書込番号:15052443

ナイスクチコミ!4


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2012/09/11 22:18(1年以上前)

もうひとつ面白いニューズを:
  ソニーはフルサイズよりも大きなセンサーを作る(たぶん大判?)
  HasselbladはそのSONYセンサーでミラーレスを作る。

  http://www.sonyalpharumors.com/short-roundup-before-the-storm-new-vg30-pic-k-5ii-sony-sensor-and-hassleblad-sony-partnership/

ソニーのセンサー部門は 行け行け状態 ですね。
行け行けのついでに1億画素も 行け行け!
元気のある部門は良いなー。
  頑張れ ソニーのセンサー部門!
  おまけに、頑張れ ソニーのカメラ部門!

書込番号:15052484

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:86件

2012/09/11 23:27(1年以上前)

オレンジちゃん

ニコン、キヤノン、ペンタックス……とあるのに、客観的にソニーのカメラを評価できずに、他社ユーザーを小馬鹿にするオレンジちゃんは、誰も相手にしていないのに気がつかないのだろうか?α77とEOS 7Dを両方使っているが、いくら秒間12コマでも、動体物に対して外れてからのAFの食いつきは圧倒的にEOS 7Dの方が高い。だから、歩留まり率の高いのはEOS 7Dです。

それから、α77で素晴らしい写真が撮れるのなら、作例を載せて他の人を納得させなさいよ!それも出来ずに他人のことを「素人」なんていうもんではありません!

書込番号:15052895

ナイスクチコミ!22


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2012/09/11 23:43(1年以上前)

>>いくら秒間12コマでも、動体物に対して外れてからのAFの食いつきは圧倒的にEOS 7Dの方が高い。だから、歩留まり率の高いのはEOS 7Dです。


私も常ずね同じことを述べています。
α77の弱点は連写時の2枚目以降の追随性が悪いことと、高ISO性能が未熟なこと。それ以外は他社機を上回る性能である。

当面はそれでよいのではありませんか。どうせ鳥を追いかける人は全体の1%程度でしょうから、そこは対象外にする。飛行機や大きな鳥なら問題なく撮れる。

また、人の動き回るのを撮るなら、α77は十分対応できます。
単写で写真を撮るとα77はAFが速くてビシットして撮れます。
連写も単写も全ての写真で2400万画素の高解像度が生きてきます。
良いですよ、α77は。

書込番号:15052988

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2012/09/11 23:45(1年以上前)

価格のメンバーの入れ替えでもあるのか?
明日は仕事にならないかも。笑い。
でも9/11に発表するとは平和だ。
時差の影響で9/12か?

書込番号:15053009

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:86件

2012/09/12 00:28(1年以上前)

オレンジちゃん

それであれば、他の人が乗せているようにニコン・キヤノン・ソニー……、と様々なカメラを使って撮影して、それを作例としてみんなが納得できる写真を載せなさいよ!他の人も作例を載せるように言っているでしょう。それが出来ないのなら、ここで発言せず、自分のブログでも作りなさいよ!

書込番号:15053199

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2012/09/12 00:34(1年以上前)

それであれば
他の人が載せているようにカメラの将軍様さんもプロフィールを用意されてみては?
それとも?

書込番号:15053219

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:86件

2012/09/12 00:37(1年以上前)

http://www.sony.jp/ichigan/community/interview/SLT-A77/ozawa/index.html

この作例を見て、どう考えても2400万画素が生きているとは思えないのだが……。緑かぶりが見られるし、写真に空気感が見られない。

これに反論があるのならば、長々しくなく、簡潔な文章で誰もが「なるほど」と言えるような答えが欲しいものだ(笑)特定のメーカーしか使わないと宗教信者のように「ソニー様、ソニー様」なんて言うようになるから、色々なメーカーのカメラを使ってみることが大事ですね。オレンジちゃんのいうα77+500/4GSSMをロンドン五輪でプロカメラマンは誰も使っていなかった。

書込番号:15053224

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:86件

2012/09/12 00:42(1年以上前)

自宅警備員くん

まったく、困ったものだ。いきなりステハン扱いとは酷いものだ。登録したのがつい最近だというのも分からない?あなたたちのような、特定のメーカーのカメラユーザーにはならず、色々使ってみることが大事だが。

書込番号:15053245

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:103件Goodアンサー獲得:12件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2012/09/12 02:52(1年以上前)

NEXのFF期待されている方が結構おられますが、mountの設計問題によりNEXのFFは無理だと言われていますので、Fullframeのsensorはぎりぎり乗せられますが、ものすごい周辺減光や解像力不足に悩まされることになるので、EmountのFFは絶対に出ません。

詳しくは下記の記事参考にされてください。

http://www.photoclubalpha.com/2012/08/19/should-nex-go-full-frame/

なお、噂のHybridmountのカメラならFFも可能性があります、ただ純粋なEmountでは絶対にFFは出ない。

書込番号:15053473

ナイスクチコミ!3


ロブ☆さん
クチコミ投稿数:636件Goodアンサー獲得:32件

2012/09/12 03:20(1年以上前)

ソニーは大型センサーを大量生産できる目処が立ったんですかね?

12インチ以上のウエハを引けるようになったとか、
あらかじめウエハを四角く切って4枚重ねてまとめてチップ制作して工程を省略するとか、
なんかすごい魔法技術を開発したとか、

ライン増やしただけだと、製造数は増えても不良発生率は変わらないわけで利益率は高くならないし、
地味に工程を見なおして不良発生率下げたぐらいで、フルサイズ攻勢かけれるとは思えないんだけど(´・ω・`)?

書込番号:15053502

ナイスクチコミ!2


ECTLVさん
クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:34件

2012/09/12 06:19(1年以上前)

大型センサーはモジュール化が進まないと難しいだろね。

APS-Cセンサー9枚をマイクロレンズ板に貼り付けて6x7版とかね。
1枚ものでやると不良率が大変で商売にならないだろう。

液晶も本当に検査基準を厳しくすると
1%だか、0.1%しか合格しないと元検査員に聞いたよ。

書込番号:15053621

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:305件Goodアンサー獲得:16件

2012/09/12 07:08(1年以上前)

おはようございます。

楽しみですね^^

期待して待ってます!!

書込番号:15053694

ナイスクチコミ!2


子怡さん
クチコミ投稿数:1716件Goodアンサー獲得:30件

2012/09/12 07:21(1年以上前)

”Suddenly feel the the a900 picture quality is very dregs.”
α99をテストした中国のサイトでは、α99と比較するとα900の画質は(上品な表現を使うと)”かす”だと言っているようです。

書込番号:15053720

ナイスクチコミ!3


MBDさん
クチコミ投稿数:1764件Goodアンサー獲得:34件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5 初めてのDSLR奮闘日記 

2012/09/12 08:21(1年以上前)

>スレ主様

今日です♪
楽しみです〜

>子怡さん
α900・・・カスですか(笑)
こりゃ楽しみだけど、良い噂がいやなんですよねぇ・・・
今まで、妙な良い噂が出てなかったので、ある意味期待していたんですよね。
α900がカスなら、D800もカスに近づくのかな(笑)
中国人は、大げさに言うので、あまり信用しないようにしないと♪
ニコンさんに流れた、α900ユーザの皆様のご帰還してくれるようなα99であって欲しい・・・
1人でなぜか盛り上がっている大バカ野郎です。
ニコン川に流されずα難民となってしまったMBDでした♪
絶対、かっこいいと思うんですよ〜 やばいなぁ・・・実機触らずポチしそう(汗)
4年前とまるっきり同じだ(爆)

書込番号:15053855

ナイスクチコミ!5


子怡さん
クチコミ投稿数:1716件Goodアンサー獲得:30件

2012/09/12 08:32(1年以上前)

4年前のセンサーと最新型を比べると”カス”に見えるのもソニー製のセンサーに限っては当然だと思います。
α900を早めに引退させたのも、α99との性能差が大きすぎるからだと推測します。
AFの性能もおそらく別次元にになっていそうな気がします。

書込番号:15053885

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2012/09/12 09:30(1年以上前)

>>MBDさん

横槍入れるようですけど、「α900がカス」、それはセンサー自体の評価と言うよりも、当時におけるソニーの画像処理方法の事じゃないですかねぇ?(この辺の切り分けはとても難しいんだと思いますけれど)

さらに…

>絶対、かっこいいと思うんですよ〜 やばいなぁ・・・実機触らずポチしそう(汗)
>4年前とまるっきり同じだ(爆)

昨日のMBDさん書き込みを拝見したときにも思ったんですが…ごめんなさい。
私にはどこがカッコイイのか、よく分からないです。
デザインだけ見たってα900の方が高品位だと思うし。
NEX-7に文句付けていたMBDさんのお言葉とは思えないです。

そもそも、後ダイヤルを妙に傾けてみたりして「人間工学に基づいた…」なんていう文句自体、どこか時代遅れのウンコな感じがします。背面の多すぎるボタンに凹凸を付けたのは、手探りで判別しやすくなって良かったと思いますけれど。

さて、
>4年前とまるっきり同じ
…とのことですから、ここは余計なお世話で私が「喝!」をお入れしましょうか?

「同じ金額を出せば、Nikon機をレンズとセットで買えるぞよ!…バシッ!!」

ぶほほほ、ネガキャンじゃありませんよ。
きっとネガキャンだと言われるでしょうけど(笑)

ソニーは確かに良いところはあるんですけど、その悪いところは「てんでんバラバラ」なところです。今にして思えば、AMC事業部長だった勝本さんですら言っていた「それは販売が決めること」という台詞。それが言い訳になる時代でも無い…と私は思いますが、結局のところ、大きすぎてまとまらないんでしょうかね?
はたしてどうなるのか。

…以上、フルサイズSLTが出ても私はあくまで「冷静に」見させて頂きますよ、ということで。



書込番号:15054028

ナイスクチコミ!6


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2012/09/12 09:34(1年以上前)

MBDさん
>>ニコン川に流されずα難民となってしまったMBDでした♪


別に私もニコン川には流されていません。
手持ち撮影では、D800Eはミラーショックと言う伏兵がいて悪さをしていますから、3600万画素と言うよりは2400万画素相当の解像度として写る。これで充分満足しています。α900の2400万画素と併用しています。
現状はα難民とも思っていません。
充分良い写真が撮れるからです。
ニコンサイトでフィーバーしているのは、今までは1200万画素と低解像度カメラしかなかったから、一挙に3倍の3600万画素になったからです。
3600万画素は世界に一つしかない。キヤノンもソニーも3600万画素は出せそうに無いから、キヤノンユーザーで高解像度が欲しい方々も買いに来る。同様にソニーの方々も買いに来る(私も買いました)。故に盛り上がります。

α99の次のカメラは、高解像度エリアでしょうね。
3600万画素ならニコンの二番煎じだから不評で終わるでしょう。
この際1億画素にチャレンジしてはいかがでしょうか?
5千万画素も1億画素も作る困難度は同じでしょう。
これを超高解像度・低感度カメラとして販売することです。高感度などと下手な宣伝をするとたたかれることになる。
実際の購買層は、高解像度になると、高感度性能が落ちる事なぞ判っている人なのだから、何も問題はありません。



今度のα99で2400万画素ながら、α900と比較して
  センサーのダイナミックレンジが向上し
  高ISO性能がISO6400まで延びて
  AE精度が向上して(AFではなくAEです)
  連写が秒10枚までできたら
言うこと無いですね。
良いカメラになると思いますよ。
私はTLMの画質に与える影響は無視できるレベルだと思いますが、このあたりは出てからのお楽しみですね。

TLMが嫌な人はRX1や来年のNEXフルサイズを買えばよい。ソニーは幅広い選択肢を用意している。
私は今年のα99をいち早く使いたいと思い始めています。
今日、発表が有ると良いですね。
  正夢になれ!

書込番号:15054040

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2012/09/12 09:50(1年以上前)

ECTLVさん
>>目玉はA99とVG900でしょう。
よっぽど、5DU動画に危機感持ったんですね。
かなり近視眼的です。


まあ、そのようです。
ただ、ソニーとしては理由があるのだと思っています。
なぜなら、ビデオ部門は世界一であり、利益を上げている。
カメラ部門でも、特にデジイチ部門は赤字模様。
この状態で、利益を上げている部門が脅威にさらされたら、全力で反撃しますね。
カメラ? もともと赤字だから、無視無視。 ビデオで反撃することの方が重要になります。お家の一大事ですから、α900なんかは放っておいて、5DMK2対策に全力を尽くして反撃する。

会社としては、実に正しい戦略だと思います。
そのおかげで、余波の被害もありますが、利点もあります。(α900が消えたことは悲しみではありますが、次の楽しみが出てきそうですよ)
昨年のα77のカメラ性能は、被害として出ましたが、此れも半年後に修正された。
逆に動画性能が上がったことはうれしい事です。


α99では、カメラ性能もα900を超えて上がっていることと期待します。
同じ2400万画素センサーでも3年の進歩は大きいでしょう。
5DMK3を簡単に引き離すセンサーになっている可能性すらあります。
(TLMが嫌いな人はRX1を購入するオプションが出来た。同じセンサーでTLM無し)

全ては、発表されてからのお楽しみですが、楽しみにして待てる幸せを味わいましょう。
  αファンは楽しみだなー。

書込番号:15054077

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1099件Goodアンサー獲得:9件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2012/09/12 10:36(1年以上前)

最近の多忙と、ソニーやTLMについて繰り返される話に「もう出尽くしたよなぁ…」としばらく離れていました。噂通り今日新機種発表なら嬉しいですね。

さすがにポンと買える価格では無いので様子見なのですが、言える事は「フラッグシップにふさわしい完成度で出す事」と「セールスは自社技術のメリットとデメリットをきちんと自覚した上で、正直に真面目に行なう事」ですかね。
フラッグシップである以上、これらにケチがつくのは恥ずかしいことです。それがフラッグシップの宿命です。
連写やAF、高感度の向上に、なりふり構わず新技術や画質にまでメスを入れてまで行なったSLT路線のトップ。ぜひ「TLMってデメリットもあるから嫌いなんだけど、それでこれだけ良いカメラになったんなら、これはこれでアリだよなぁ」なんて評価になってほしいですね。もちろん、TLM-OFF機能があるならさらに良いと思いますが。
ペンタックスもローパスレス機登場で、どこも解像感重視が次の方向性かもしれません。ソニーがこちらの方向を向いたとき、どんなカメラを作るのか。そちらにも興味がありますね。
今回同様、なりふり構わずそれを実現するために必要なものを入れ込んで欲しいですね。便利さや動画、AFや連写は二の次だけど、一枚の写真の表現力だけはピカイチで「この一枚が得られるなら多少の不便さは我慢出来る」みたいな…。三層センサーにクリアなOVF機が個人的には良いですが、高画素とTLM-OFF機構付きが現実的な線ですかね。それかフルサイズNEXがそれを担うか。
なんにせよα99がどんなに良いカメラだとしても「TLM」という人によっては生理的に受け入れにくい一面を持っているのは事実なので、そこをソニーがどう捉えているかでしょう。他機種でカバーか次機種でフォローか、それともそういうユーザはターゲットから外すか…。

噂では14時ですか?楽しみにしています。
それと夜の世界の住人さんも少し仰っていますが、99での画質向上にソニーの画像処理技術の向上があるとするなら、ぜひ77のファームアップに組み込んで欲しいですね。
個人的にはTLMのハイスピード路線はAPS-Cで、解像感重視はフルサイズで、が一番バランス良いのかなと感じているんで。
77がさらにパワーアップすれば900と77でけっこう長く楽しめそうですね。

書込番号:15054196

ナイスクチコミ!5


MBDさん
クチコミ投稿数:1764件Goodアンサー獲得:34件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5 初めてのDSLR奮闘日記 

2012/09/12 11:38(1年以上前)

>スレ主様

横から失礼しまーす。

>夜セカさん
ええっ〜α99ダメですかぁ・・・
私としては、まずフキフキしやすいところなんですよね。
SONYロゴのでっぱりが無い分、フキフキしやすいし、前々からなんで出てるのかなぁと
思っていたのでこりゃいいなぁと思ったんですよ♪
α900はThe PhotoCameraなので、これと比べちゃいけないと思います。
α99は、新ジャンルの写真がしっかり撮れるVideoCameraだと思っているんですよね。
なのでPhotoCameraでは無いのですよ(笑)
それは、AEハイブリッドかなぁと思っていて、
とにかく今までα900で苦しんでいた息子撮影が何とかなりそうってことで
興奮しちゃっているんですよね♪
AFが爆速で精度もバッチリ(のような感じのDual位相差AF)
高感度も強そう(4年の進歩)
後は、連射パラパラEVFじゃなければ、とりあえずD800に手を出さなくても
大好きなαレンズで今まであきらめていた息子撮影ができると思うとワクワクしちゃうのです♪

ただ・・・またまたカタログスペックだけってなったら元のネガキャン野郎に変身しますが(爆笑)

かっこいいと思ったのは私だけかなぁ・・・
とってもフキフキしやすそうで、今までとは違う新ジャンルの一眼というイメージを感じたのですが(汗)

NEX7はモッサリ以外は気にいっていますよ。どう考えてもコスト削減でのモッサリ・・・
ありゃ許せない気持ちがありますよねぇ・・・でも
今日も、Planar1.4/50HFTで通勤快撮を楽しんでいます♪
私のPhotoCameraの本命は、AEハイブリッドです♪
これが、超本命で無茶期待しているカメラなのです。
たぶん、そこは夜セカさんと同じかな?と思っていますが♪

まぁ、今日の発表が行われた後、いろいろ情報も出てくると思うし、
実機も触れると思うので、そこで最終判断でしょうか♪

少しでも???がついたら、様子見にしますので、今は夢を見させてください♪

でも、ひつこいようですが、かっこいいと思ったんですよねぇ・・・
新ジャンルの一眼ぽいところなんですが・・・

書込番号:15054352

ナイスクチコミ!2


スレ主 eddsafさん
クチコミ投稿数:457件

2012/09/12 12:12(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

http://www.sonyalpharumors.com/
RX1のサンプルが一枚あります
VG900の画像出ました

書込番号:15054436

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3121件Goodアンサー獲得:111件

2012/09/12 12:58(1年以上前)

いよいよ貯金の使い道が定まるときが来るのか・・・。

あ,私のα99貯金のことです。

書込番号:15054582

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:8件

2012/09/12 13:05(1年以上前)

機種不明

eddsafさん
噂通りなら後1時間ほどですかね…。
国内正式発表も来てほしいですね!

とか書いている間にヨーロッパでのアナウンスが来ました!
http://presscentre.sony.eu/content/detail.aspx?ReleaseID=8033&NewsAreaId=2

RX1
http://presscentre.sony.eu/content/detail.aspx?ReleaseID=8036&NewsAreaId=2

NEX-6
http://presscentre.sony.eu/content/detail.aspx?ReleaseID=8032&NewsAreaId=2

VG900
http://presscentre.sony.eu/content/detail.aspx?ReleaseID=8034&NewsAreaId=2


ってか国内も!!
http://www.sony.jp/ichigan/products/SLT-A99V/

書込番号:15054621

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1099件Goodアンサー獲得:9件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2012/09/12 13:09(1年以上前)

MBDさん>

お久しぶりです。
自分もα99はかっこいいと思いましたよ。ま実物見てみないとわかりませんが。
さて、問題の各部基本性能については、これこそ世に出てみないと分かりませんが、他社を含めぶっちぎり…とはいかないと思います。正確には、現時点ではそう思ってしまいます。特にEVF絡みは77と同等ではと…。
RX100とか、けっこう良い製品も出てるので本当に期待もしてはいるのですが、楽観視できないのが今のソニーですよね。77の例がありますから。
ただのα77フルサイズ版、で無い事を祈るのみですね。14時は楽しみでもあり、ちょっと怖くもあります。
そういえば、ヘルプボタンはさすがに無かったみたいですね。
77ユーザーとしては99に合わせて画質の向上とヘルプボタンへの動作割り当てのファームアップを期待です。

書込番号:15054636

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1099件Goodアンサー獲得:9件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2012/09/12 13:13(1年以上前)

って、もうホームページ公開されてますね!

書込番号:15054651

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:503件Goodアンサー獲得:31件

2012/09/12 13:24(1年以上前)

銀座ソニーでは明日(13日)に先行体験会があるそうです。
都内の人が羨ましい。

http://www.sony.jp/showroom/event/20120912b/index.html

書込番号:15054680

ナイスクチコミ!0


MBDさん
クチコミ投稿数:1764件Goodアンサー獲得:34件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5 初めてのDSLR奮闘日記 

2012/09/12 13:30(1年以上前)

>スレ主様 & 先輩の皆様

すでにご存じかもしれませんが・・・

http://www.sony.jp/ichigan/introduction/SLT-A99/index.html

かなり良い感じに聞こえますよ・・・
やばいなぁ・・・

書込番号:15054705

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1099件Goodアンサー獲得:9件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2012/09/12 13:56(1年以上前)

…自分も、想像以上に良いと感じています。これは本当に実機での動作と出てくる画質に期待。良い意味で今の所予想を裏切り、ソニーの本気を感じました(でもα77の時もそうだったからなぁ…まだ油断は出来ない)。
今まで行なわれなかったのが不思議だった小さな改善点もけっこう潰してきていたり、開発インタビューを読んでも好感持てます。
ただ気になるのは相変わらず多くを語られないTLMについてと、価格。
…高いっす。

書込番号:15054781

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:1件

2012/09/12 15:29(1年以上前)

2430万画素CMOSというのはどういう評価を得るのだろうか。

書込番号:15055038

ナイスクチコミ!0


子怡さん
クチコミ投稿数:1716件Goodアンサー獲得:30件

2012/09/12 15:42(1年以上前)

D600にこのような高性能センサー使わせますかね?
それにD600は像面位相差AFだという情報はどこにもありません。
それとも自社用と性能を落とした(像面位相差AFも省いた)外販用と二種類あるのでしょうか。

書込番号:15055080

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2012/09/13 00:37(1年以上前)

D600はそにーではなく、アプティナの可能性が大きいです。 だから安く仕入れて、安く売れる。
今年のイチオシカメラはRX1かもしれないなー。
α99の連射が秒射6枚では・・・秒10枚連射は哀れ460万画素で・・・ 肩すかしをくらった感じです。

  くすん。
今回も喜ぶのは発表までだったか。

まあ、実際に使ってみたら、意外と良いかもしれないので、半分だけ期待しておこう―と。
動画は、きっと良いでしょう。

書込番号:15057425

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:86件

2012/09/13 01:46(1年以上前)

ソニー教信者がいるから、話にならない。実際、先の見えないソニーαを処分してニコン・キヤノンへ移行したユーザーがすでに多いから、α99はα900以上に苦戦するだろう。客観的な判断の出来ないものは、掲示板に参加する資格なし!

書込番号:15057616

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:391件Goodアンサー獲得:5件

2012/09/13 04:01(1年以上前)

>客観的な判断の出来ないものは、掲示板に参加する資格なし!


他人の価値観を認められない君も同様だね。
5点評価の人がSONY信者で、1点評価が客観的か?

そもそも価格の掲示板はほとんど主観意見が多い。主観意見削除すれば価格の掲示板は閑古鳥が鳴いてつぶれるぜ。

カメラは使う人にとって目的が違うんだからSONY信者も何もないよ。撮る被写体によってはα77は最高だって人もいるんだよ。
そういう人から見ると君の意見は主観そのもの。それをSONY信者と決めつけるのも君の主観だよ。

書込番号:15057775

ナイスクチコミ!6


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2012/09/13 08:50(1年以上前)

いやいや、 カメラの将軍様さん はキヤノンが好きなので、追い上げているαが嫌いなだけです。
中身は関係ない。 身の危険を感じたので、やみくもにソニー批判をしているだけです。それこそ主観的な意見を述べて。

α77の評価も、私たちは工夫して秒12枚を使いこなしているのですが、彼は7Dと同様に使えないから悪だと決めつけています。
当たり前でしょう。同じ値段で5割増しの連写性能を得るためには、色々と工夫しなければならない。私は秒12枚連写を使う時にはF2.8レンズではなくF5.6レンズを使います。F2.8で連射する人は先ずはいないと思いますから。
F5.6では暗くなると困るのは確かですが、それは秒12枚連写という50%アップの連写スピードの利点と比べれば、微々たる障害です。
たいていの人は昼間に連写するでしょうから。私も昼間に連写します。

本当に秒12枚を7D並みに使いたかったら、60万円の1Dxを買えばよいのに、それすらしない。その鬱憤をα77たたきに回している。
大変だなーキヤノンユーザー様も。秒12枚連写が9万円で出来るカメラが出たので、7Dは最速機でなくなってしまった。何しろ3年間アップデートが無い。新しいセンサーが毛来ていないから、新7Dを出せないだけだと思います。
AFがAFがと二言目には言いますが、そこしか7Dの優位が無い事を物語っているのです。それはそれで良い事ですから、一部のユーザーは喜びますね。どうぞ7Dを使い続けてください。

ソニーのAFもα99からは像面位相差AFを補助として使うことが出来るようになったので、高速飛行物へのAFはかなり改善されているでしょう。
この方式でα77後継機を出せば、すごい事になるでしょうね。
来年の春に出ることを期待しています。
何しろTLMでは高速連写時でも常時AFが使えますから、有利です。後はソニーの改善を待つだけ。
  期待できますね。

書込番号:15058222

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2012/09/13 09:22(1年以上前)

>>MBDさん

いよいよ出ましたね。色々と不思議な仕様という点も目に付きますが…。
でもデザインとしてはやっぱり、単なるCanon 1D 系の後追いという感じで、私はちょっと…。肩が妙にがせり上がった感じがするのも、多すぎるボタンを配置するスペースを確保するためか?と考えれば納得がいくという程度にしか。

ご紹介いただいたPR文を読むと、「αの最高峰」らしいですね。
こりゃ、「その上」は当分出てきませんよ。
となると、AEハイブリッドマウントを待つとして、今後1,2年くらいが勝負になるわけですね。

加えて、PR文には「トランスルーセントミラー・テクノロジー」による俊敏なレスポンス性能、と。同じトランスルーセントミラー機であれだけモッサリなヤツを出しておきながら、よく恥ずかしげもなくこんなこと書けるな…(笑)

一方、どうやら「クイックナビ」は復活したのかな?
私自身はどちらかというと、TLMの写りへの影響よりもカメラとしての総合的な完成度に関心があるので、これは良いことだと思います。

実機が出回るようになるのが楽しみですね。


書込番号:15058315

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1099件Goodアンサー獲得:9件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2012/09/13 11:49(1年以上前)

夜の世界の住人さん>>

お久しぶりです。いよいよ出ましたね。

99は自分としては基本好印象ですが、気になる点もちらほら。

一つ目は価格。ま、これは他社フラッグシップよりは発売後の下降率は高いかもということで、しばらくたっていくらぐらいに落ち着くかが気になります。すぐ値下がりするフラッグシップというのもどうかとちょっと思いますが(いや、安いに越した事は無いですよ。要は価格と性能が初期からバランス取れているかということでして)。

二つ目は、相変わらずTLMについては多くを語られないということ。
これは雑誌などから光量の低下などついて尋ねても今と変わらず「画質には影響は無いレベル」でしょうねぇ…。

三つ目は、各所で見られる色々な制限ですかね。特にデュアルAFなど。自分は勢いでボディ買っても99の実力を出せない可能性の方が高そうなんで…。サードパーティーへの対応などは期待できそうに無いし、かといってちょっと背伸びすれば買えそうな標準ズームとかは相変わらず不在だし。
プロも意識しているならファームアップなどのサポートもプロレベルでお願いしたいですね。

もちろん期待している部分もあります。
センサーなどから見直した点やクイックナビの復活進化、可動液晶の継承、そして高感度の画質など。全体的な完成度、道具としての品位、操作時のレスポンスやEVFなどについては触られた方の情報を待ちたいですね。みんな今αについて辛口だから、その方たちが良いと言えば期待できそう(笑)。

雑誌などは比較が好きですから二強と色々比べられるのでしょうが、特にセールス面も含めてここが三強とはまだまだならないでしょう。それでも、せめて「マウント移行までは至らないけど、αって面白いよねー」言わせるような機種であってほしいなぁ。

書込番号:15058805

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2012/09/13 12:29(1年以上前)

>>かのたろさん

どうも、こちらこそご無沙汰しております。

私は、ある程度以上高額であるボディについては、トランスルーセントミラーの交換をユーザー自身で出来るようにならないと買えないよな〜と思っているので、細かい点がどうこう以前に様子見決定な感じなのですけどね。

ひとつだけ申し上げるとすれば、「αって面白いよねー」と、それで済むのか?というお話。

αは、面白さ(たぶん奇抜なところを指しているんですよね)を売りにするマウントになったんだ?と。
そして「面白いよね〜」だけで買えるのかどうか疑問の、30万円という価格。
本当は、よほど好きな人じゃないと出せない、出さない金額じゃないかな?と思います。

つまりは、かのたろさんの三つのお話はどれも別々の話ではなく、「カメラとして」総体を見る場合には自ずと結び付いてくるのではないか?ということ。

まぁ実機が出てくる前から、あまり余計なことは申しますまい。

ただ、以前から注目していた立場としては、「もう少しやってくれると思っていた」とは感じています。


書込番号:15058925

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1099件Goodアンサー獲得:9件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2012/09/13 13:29(1年以上前)

夜の世界の住人さん>>

どうもです。自分も実機が世に出て色々総合的に見てからで無いと、というのが正解と思いますよ。
自分の気になった点も、そういうのをひっくるめた上で「α99」が自分にとって購入に値するかかどうか、でしょうか。
自分は、ちょっと無理だなぁ…。というのが正直な所。良いカメラそうなのは感じるのですが、あと一歩が出ない。
ほんとは「他社ユーザーならマウント移行を考えさせるもの。αユーザーなら前フラッグシップα900を下取りに出してでも購入したいもの」レベルの、真のαフラッグシップを期待したかったのですがね。現時点では、まだ難しいのかな?ただ、方向性とかは大きく自分の望んでいるものと大きくかけ離れてしまったとは今回感じなかったので、しばらくはマウント移行はしなくてすみそうです。
期待しつつ、次の一手を見守りたいですね。フラッグシップが出た以上、流れはエントリーや中級機のリニューアルと自分の望む機種は相当先になりそうですが、RX1みたいにポンと何かぶっとんだ機種が出てくるんじゃないか、とも。

あと現αの面白さって、今のままだと本当に奇抜の一言で終わってしまうと思うんです。これだと「良くも悪くも」という注釈がついてしまう。
TLM路線が一段落したのなら、今度は基本路線と向き合ってそれこそ静止画特化の一眼レフとかでも出して。それなら新技術・最先端路線から王道路線まで、ボディーのラインナップも豊富で「αは面白そうだね」と言われるようになってほしいものです。

書込番号:15059139

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:86件

2012/09/13 14:09(1年以上前)

オレンジ君とその取り巻きへ

客観的な評価に基づいて、キチンと理由を述べたうえで、評価1ということになっている。α77を使ってみてそのような評価しかないのは、高感度が全く使えない、撮影に緑かぶりがあるからです。おまけにレンズが少ない、ミノルタの中古品なんて、安物ズームレンズはフレアが出るからダメ、85/1.4Gと200/2.8Gくらいしか、デジタルでは使えない。
オレンジ君がニコンを挙げずに「キヤノンを追撃している」なんていうのはD800/800Eがソニーの撮影素子を使っていると勘違いしているからでしょう。これ、出方もサイズもソニーの3600万画素とは全く違うよ。全く!

それから、オレンジ君、本当にカメラを使っているのなら、そのカメラの写真を挙げなさいよ!

書込番号:15059282

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:86件

2012/09/13 14:14(1年以上前)

オレンジ君

動体物にα77が使えないのは、使ってみてそれにAFがついていかないからだ。どう考えても7Dの方が歩留まりは高い。宗教信者のように「ソニー様、ソニー様」なんて気持ち悪い。「ロンドンオリンピックでα77+500/4GSSMが制覇する???」一台もそんなもの見なかったが、トンズラしないで説明しなさいよ!それから、7Dも両方使ってみてから、言いなさい!

それに、半年もバグ修正できないし、発売前日にドタキャン、これ弁解できないよ。

書込番号:15059298

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ77

返信28

お気に入りに追加

標準

α99購入後、α900は売りますか?

2012/09/08 11:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

スレ主 eddsafさん
クチコミ投稿数:457件

それとも残しますか?

書込番号:15037150

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件

2012/09/08 12:28(1年以上前)

売らずに買えれば残すし、売らなきゃ買えないなら…どっちかを選ばざるおえないよね。

フフフ…α900の中古価格下落を狙い待つハイエナ(笑)。

書込番号:15037297

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:42件

2012/09/08 12:35(1年以上前)

絶対残す。
全然別物。

書込番号:15037326 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2012/09/08 12:46(1年以上前)

Oh…α900、その名を聞けば泣けてくる。(手元にあるじゃねーか)

いや失礼。
α99を購入するかどうかに関係無く、私はα900を売らないと思います。
ソニーさんには「一年更新物」だけではなく、今後もこういう製品を出して頂きたい。

ところで、

以前から思っていたんですが、時々不思議な質問をなさっていますよね。
そんな事聞いてどうしようというんでしょーか。
ソニーに対し、α900後継機について掛け合ってくれるんでしょうか?
それとも、もしや…?(笑)

書込番号:15037356

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2942件Goodアンサー獲得:178件 ☆彡 kiri G  

2012/09/08 12:57(1年以上前)

> α99購入後、α900は売りますか?

α99 しだいでは ないでしょうか? ね〜

A99は、見たことも 触ったことも 無いので コメントできませんが

邪魔(愛着が無い)なら 売れば良いと思います。

他の方に 使って頂いた方が カメラは喜ぶと思います。

個人的には。希少価値があると思いますので売りませんけど・・・



書込番号:15037391

ナイスクチコミ!3


SR-2さん
クチコミ投稿数:400件Goodアンサー獲得:22件

2012/09/08 13:01(1年以上前)

もしα99を買うんだったら、α99購入時に、お金が足りなくて、α900を下取りに出すか、あらかじめα900を売ってから、α99を買いに行くかどちらかだろうと思う。
α900が手元にあるまま、α99を無事購入したのであれば、購入後にα900を売るなんてことは、間違ってもないように思う。
間違って売ることになるかどうかは、α99とやらを使ってみなければ、わからない。

書込番号:15037407

ナイスクチコミ!2


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2012/09/08 13:30(1年以上前)

こんにちは
タイトルと本文で二行の簡潔スレ。
だから簡潔明瞭なレス。「人それぞれ」。

家計の実態と、
使用機材の全容、撮影対象、使用目的などを書けば、
具体的にアドバイスができると思うのだけど。

まったく使わないことがわかっていれば、
他人の役にたってもらうことを考えるのがいいと思う。

書込番号:15037491

ナイスクチコミ!1


prime1409さん
クチコミ投稿数:3947件Goodアンサー獲得:173件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2012/09/08 13:31(1年以上前)

売りません。

現在、一番お気に入りのカメラです。

α99が発売されて、自分なりに使えるカメラだと思ったときは追加購入すると思います。

α900を機能アップさせたα900Uでも出してくれたら買い換えるかも・・・

書込番号:15037493

ナイスクチコミ!5


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2012/09/08 13:59(1年以上前)

持ってないけど^^;
持ってたら売らないでしょう。ファインダーが違いますよね。
売りたい人は速やにかヤフオクへ来てください。キタムラより高価に買い取ります。^^v

書込番号:15037588

ナイスクチコミ!2


万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 デジタルカメラ日記 

2012/09/08 14:35(1年以上前)

こんにちは。eddsafさん

僕もα99購入すればα900も手元に残しておくでしょうね。

書込番号:15037710

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:233件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2012/09/08 14:39(1年以上前)

α99の出来次第ですが、予備機を放出するかもしれませんが、一機は残す予定です。
先日シャッター、ファインダー、外装含めてフルメンテナンス掛けて帰って来たばかりなので、元が取れなければ出しませんが(笑)

書込番号:15037724

ナイスクチコミ!2


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2012/09/08 19:43(1年以上前)

スレ主様は、α99ユーザーではないですね。
何故なら、このような名機は、売るという発想は湧いてきません。
現役として使い続けるカメラなのです。
手持ち撮影派の私は、D800Eとα900は同等だと判断しています。
本気撮りする時は、D800Eとα900+135ZA.85ZAを持ち出します。
実は、D800の方がAFが速くAEも正確です。
しかし、α900のAFやAEでも、花や自然を撮るには充分なのです。
手持ち撮影では、D800Eはミラーショックが出やすく、解像度は大して変わらなくなるからです。
三脚でミラーアップすれば、すごい解像度になる事は経験していますが、毎回そんな事をする気になれない。
故にα900は現役で頑張れるのです。手ぶれ補正が効く事も大きなメリットです。

α99は、α77の強化版として、世界一の便利カメラになるでしょう。
使用頻度が一番高くなりそうな気がします。

書込番号:15038675 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2012/09/08 19:47(1年以上前)

失礼、出だしで間違いました。訂正します:
スレ主様は、α900ユーザーではないですね。

書込番号:15038691 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:94件Goodアンサー獲得:2件

2012/09/08 22:24(1年以上前)

 私はα9002台を使っていますが、もし、α99なるものがほんとうに
発売されるようでしたら現物を見てから決めます。

 もし、2400万画素程度だったら、ぜーんぜーん変える意味が無い・・
ISO感度がどれだけ増えようが、秒/何コマなんていうものにも関心が
ない。私が現在撮っている写真はISO800、秒/3コマで十分だからです。
足りないのは、画素数と、(ある2つの)機能だけです。

 2つの機能ってなんだ、と、問われても云えない!!はったりだろう
と解釈してもいっこうに構わない・・・現行のレンズ交換式カメラには
無いものだから、メーカーの技術者は気づいているのかもしれないが、
どうでもいい機能満載の現行カメラに搭載されないと云うのは難しいも
のなのかも知れない・・・だから、画素数が4000万画素超・より小型・
より軽量・価格は低廉であればそれに越したことは無いが、それほど気
にしない。

 そうそう、ミラーはない方が静かで手ぶれがの危険がより少なくなり
先幕優先で詰めてくれれば尚更結構!!勿論、動画機能はまったくいら
ないが、その機能の一端であろうPANORAMA機能だけは残して欲しい。

 もっとも機能と云うのは必要なかったら使わないし、必要だったら
使うものであって、メーカーが何を付けようと気にならない。だから、
高感度がどれだけあっても構わない。高感度で画質が向上するなんて
云うことはあり得ない話だから、使わないだけのこと!!

 レンズは現行の大口径レンズは残して欲しいが、出来ることなら
高性能24mm〜300mm程度の超高倍率ズームレンズを企画して欲しい
ものである。

 一寸,大きいが画素数が4000万画素超ならば、現在のままのα900で
良しとしなければならないが、やはり、でかいね!!

 SONYさん!・・現行のNEXシリーズの延長で、勿論、多少大きくしな
ければならないだろうが、上記のような画素数、2つの機能、超高倍率
ズームレンズを付けて、なるべく廉いフルサイズ機を世に出して呉れま
せんか!!


 

書込番号:15039386

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1163件Goodアンサー獲得:10件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2012/09/08 23:46(1年以上前)

7月下旬に15万円でオクりました。(1週間遅れて価値が2万円さがりました)
撮像結果を重視してますのでファインダーの良さは二の次と考えております。
手元にはα55とRX100しかありません。
これらから、α99はぶっ飛んだ高性能で驚愕することになると思います。

α900はファインダーの良さを味わう機械にしかならないと思います。

α99とRX100の2台で結構楽しめると思います。

書込番号:15039798

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:821件Goodアンサー獲得:25件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2012/09/09 12:45(1年以上前)


α900は3台使っていて新品で1台しまっています。

α99ならα900の良品を探して更に買い増ししま〜す。(笑)
2018年内までは修理保障期間内でまだ使えますから(^_^)

書込番号:15041676

ナイスクチコミ!3


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/09/09 13:06(1年以上前)

こんにちは。

残す、残さないは人それぞれですので
自分で判断しましょうね。

書込番号:15041743 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:2件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度4

2012/09/09 22:40(1年以上前)

壊れるまで使って他に移る
だって自分の用途じゃEVFはメクラ同然なんだもん
ちなみに今まで使ったカメラは銀塩時代のコンパクトを含めて全部残して有るよ
例え不動の退役機でも、自分にとっては大事な戦友だもんね

書込番号:15044175

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:94件Goodアンサー獲得:2件

2012/09/09 23:16(1年以上前)

 私はカメラに関する限り、どうも新しいものに目移りするようで、
フィルム全盛時には、無くてはならなかったLinhofもHASSELもLEICA
も、私の頭の中からさえ消えています。

 強いて云えば、宝くじでも当たれば、Hassel用の2億画素(約500万)
と云うデジタルパックを買いたいなー、なんて叶わぬ夢をみる程度です。

 α900も2台あって、現在、使用中ですが、これに替わる2号機が、より
私が必要とする機能と画素数が搭載されているなら躊躇無く取り替えます

 これ以上のファインダーは望むべくもないが、カメラはファインダーだ
けが命じゃないと思うので、EVFであろうとOVFであろうとそれほど気に
なりませんが、100%の広大な広さであって欲しいものです。
 

書込番号:15044373

ナイスクチコミ!2


ECTLVさん
クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:34件

2012/09/10 01:22(1年以上前)

2つの機能?

センサー可動チルトとシフト?

なら、
AE統合マウントのさらに次世代を待つしかないでしょうね。
可能性があるのはSONYだけ。

書込番号:15044851

ナイスクチコミ!1


MBDさん
クチコミ投稿数:1764件Goodアンサー獲得:34件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5 初めてのDSLR奮闘日記 

2012/09/10 05:21(1年以上前)

>スレ主様

すぐには売らないですね。
α99だけでなく、突如出てきた噂のNEXフルサイズ含めて追加を検討します。
ただ、ソニーさんどうも変なところをケチッていて、操作感が大変良く無いイメージがあります。
α77のモッサリ感・・・私は最新ファームでも使えないと感じていますが、
NEX7でもモッサリでした(笑)
ボタンのレイアウトや機能の割り当て等、見事に考えられていて素晴らしいと思ったのですが、
操作感が最悪って感じています。
例えば、各ダイヤルのクリック感がありますが、これと実際の設定に反映されないのです。
ゆっくり回せば、クリック感と同じ動きをしますが、少しでも早目に回し3クリックして
1段分変更した〜と思っても実際には2/3段とかになってしまいます。
これで大変リズムを崩すというか、撮影するタイミングを失います。
後、EVFも室内で息子撮りなんかでは難儀します。ピンが拡大してもDRが悪くなりかつノイズで
しっかり見えません。光学ファインダーの方がましです。
おまけに連写時のパラパラ漫画は、どうしょうもないし(泣)
そして、個人的に大嫌いなTLMが居座る仕様では残念で仕方ないし・・・
この辺り、改善があると嬉しいのですが、どうなんでしょうか?
どれも、コスト削減で中途半端に作っているとしか思えないんですよね・・・
本当に良いものを出して欲しいと思います。

良いものを作れば、かならず利益に結び付くと思うのですが、
1台あたりの利益率を注視しすぎているような感じなんですよね。
未だに、高くても売れる物を作るって事を、1台あたりの利益が多い製品を売るに履き違えて
いるソニーさんを感じます。

書込番号:15045112

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:94件Goodアンサー獲得:2件

2012/09/10 16:16(1年以上前)

 SONYがレンズ交換式カメラの価格を最も抑えたメーカーだった
んじゃないですか・・・

 α100以来、最先端の機能を搭載しながら、最も廉く、2009年の
α900の価格設定で、他のカメラメーカーは背筋が凍る思いをしたん
じゃありませんか。

 SONYのNEXシリーズはこれまでのカメラの操作とは違うものを
提唱したんだと思います。たしかに、最初は使いにくい、操作し難い
感はありましたが、今では、ほとんど誤操作をしなくなりました。

 要はそのカメラで撮影を続けるなら、そのカメラ特有の操作に慣れる
意外に方法はないでしょう・・・。

 二つの機能と書いたところ、可動センサーとチルトと書かれた方が
いますが、それって何ですか?
 そんな訳の分からんことじゃないんです。実に単純なことなのですが
いまだに何処のメーカーもやらないのかやれないのか分からないが、
やはり、難しいんでしょうね・・・・。

書込番号:15046794

ナイスクチコミ!3


ECTLVさん
クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:34件

2012/09/10 22:03(1年以上前)

実に単純なことでドコモやらないのは価値がないんでしょうね。

チルトやシフトのほうが価値があるでしょう。
NやCは専用レンズ出してるんだから。

書込番号:15048287

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:94件Goodアンサー獲得:2件

2012/09/10 22:28(1年以上前)

 ↑この方、何を仰っているんでしょうか・・・。

 私が望んでいる機能というのは、デジタルカメラにしか関係ないこと
であり、私の勝手な機能ですからどうぞ気になさらないで・・・。

 そうすれば、アサってのことを云わなくて済みます・・・。

書込番号:15048434

ナイスクチコミ!2


ECTLVさん
クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:34件

2012/09/10 22:56(1年以上前)

思わせぶりですが、肝心の中身が無い。

ブログじゃないしあまり無意味な投稿はやめてください。

書込番号:15048639

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:105件

2012/09/10 23:19(1年以上前)

どっちもどっち

書込番号:15048791

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:86件

2012/09/10 23:58(1年以上前)

オレンジちゃんには困ったものだ。誰も相手にしないのに、長文を延々と……。

ちなみにD800/800Eの撮影素子はα900とは明らかにノイズの出方が違うので、ソニー製ではありません。

書込番号:15048997

ナイスクチコミ!2


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2012/09/11 22:34(1年以上前)

>>ちなみにD800/800Eの撮影素子はα900とは明らかにノイズの出方が違うので、ソニー製ではありません。


ふーん、素人がCHIPWORKSに勝てるのかね?
プロの結論は出ている。

  http://www.sonyalpharumors.com/chipworks-confirms-nikon-d800-sensor-is-from-sony/


そもそも、ソニーの3600万画素センサーは、3年前のα900の2400万画素センサーとは別物です。
それがどうかしましたか?

口先だけで必死に工作していますね。
御自分がお好きなカメラメーカーのために頑張ってください。
私はαが好きなのです。その先進性が好き。

書込番号:15052588

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:86件

2012/09/11 23:22(1年以上前)

口先だけではありません。これはあくまでも噂のもので、明らかにニコンのものと出方が違います。素人はオレンジ君、君の方でしょう。そんなにαが素晴らしいのなら、誰もが納得できる作例をいい加減にアップしなさい!君、ビデオカメラもソニーだね。それなら、実際にキヤノン製品も使ってみてから、客観的な立場で評価しなさいよ!

書込番号:15052868

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ16

返信11

お気に入りに追加

標準

α99撮影サンプル流出?

2012/09/07 11:45(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

スレ主 eddsafさん
クチコミ投稿数:457件

http://www.sonyalpharumors.com/page/2/
http://imgur.com/a/O4IPF
sonyalpharumorsから
白い建物は何でしょうか

書込番号:15033146

ナイスクチコミ!0


返信する
orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2012/09/07 12:15(1年以上前)

中国サイトへのLoginはうまくゆかないし、
読者がアップしてくれたサイトでは画像サイズが小さい(720x479)ので良く判りません。
  http://imgur.com/a/O4IPF

どなたか、2400万画素の写真を見れましたか?


それと、白い塔はチベットだからラマ教の寺院かも?

書込番号:15033218

ナイスクチコミ!2


スレ主 eddsafさん
クチコミ投稿数:457件

2012/09/08 11:53(1年以上前)

残り5日なのに、サンプルが見れないのはおかしいですね

書込番号:15037158

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2012/09/09 07:56(1年以上前)

機種不明

AlphaRumorsの写真です

α99本体の写真が出ています、AlphaRumorsに。
  http://www.sonyalpharumors.com/sr5-hot-first-sony-a99-image-leak-via-xitek/

いよいよ、ソニー純正のフルサイズ機のお出ましか。
ちゃんと作ってくださいよ。

書込番号:15040775

ナイスクチコミ!3


ECTLVさん
クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:34件

2012/09/09 09:17(1年以上前)

ビルトインフラッシュには見えないねー。

マウント面から出っ張ってないようだから、
内蔵フラッシュは無しだろう。

あとは後ろさえバリアングル液晶なら、
ミラーアップノブみたいなのもあるし、
これベースに36Mp超にすれば良いだろう。

書込番号:15040993

ナイスクチコミ!1


dot alphaさん
クチコミ投稿数:5件

2012/09/09 09:52(1年以上前)


楽しみです。
αのロゴが.. NEX含めてシルバーに統一ですかね。


書込番号:15041113

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2012/09/09 10:22(1年以上前)

僕も不思議なんです。この画像は本物でフェイクではないと考えているのですが、内蔵フラッシュをポップアップする為のボタンのように見えるものがあるのに内蔵フラッシュではないように見える。するとそのボタンは別の使い道に使われるのか。でも設置されている場所といいボタンも少し横からなんでわかりにくいですが「雷」マークに見えないこともないような気がしてなんかすごく不思議な感覚になっています。

書込番号:15041205

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2012/09/09 10:27(1年以上前)

ん〜、やっぱり良くみたら「雷」マークではないですね。これは何を発動する為のボタンでしょうね〜、楽しみです。

マウント下側のボディがせり出すようになっているのもちょっと変わってますね。SONYロゴの辺はほんの少しK-30チック?あそこまで激しくはないですが。

書込番号:15041223

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2967件Goodアンサー獲得:175件

2012/09/09 10:46(1年以上前)

>>•Built-in flash with guide number of 12

ってありますね。
どんな仕掛けになっているのか興味津々。

書込番号:15041294

ナイスクチコミ!1


dot alphaさん
クチコミ投稿数:5件

2012/09/09 10:56(1年以上前)

Built-in stereo mic部が上に迫り出し? ますかね。

書込番号:15041326

ナイスクチコミ!1


alpha-10さん
クチコミ投稿数:146件Goodアンサー獲得:4件

2012/09/09 11:19(1年以上前)

バランスのとれた形だぁ〜、よかった(*゚▽゚*)

書込番号:15041396

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2012/09/10 16:01(1年以上前)

なんか上からの画像見たら、あれってマイク?ステレオ?動画使わないから実はよくわかんないんですが、その後ろの部分が面白い形でポップアップしそうですね。こういうやり方も珍しい。萌え〜なアップの仕方だったらすごいかも。

書込番号:15046748

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ30

返信16

お気に入りに追加

標準

あと一週間ですが

2012/09/05 15:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

スレ主 eddsafさん
クチコミ投稿数:457件

NEX-6はリーク画像来ましたが、α99はまだですか?
本当に12日に出るのか心配になってきました

書込番号:15025572

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:72件 事件ですか事故ですか?! 

2012/09/05 16:55(1年以上前)

何月の12日?

書込番号:15025844

ナイスクチコミ!2


万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 デジタルカメラ日記 

2012/09/05 18:46(1年以上前)

9月12日ですよね。

書込番号:15026220

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:72件 事件ですか事故ですか?! 

2012/09/05 21:12(1年以上前)

笑!笑!
・・・そう思ってはおりましたが・・・

書込番号:15026878

ナイスクチコミ!1


スレ主 eddsafさん
クチコミ投稿数:457件

2012/09/05 22:40(1年以上前)

α900とさよならするのはつらいけど

書込番号:15027344

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:72件 事件ですか事故ですか?! 

2012/09/05 23:18(1年以上前)

ドリフのエンディング・・・

いい湯だな!ははは・・・ん
さよならするのはつらいーーけどーー。

判りましたよ!9月12日
アイホン5の発売日ですよ!笑

書込番号:15027532

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:1件

2012/09/05 23:52(1年以上前)

こまかいつっこみで済みませんが

>アイホン5の発売日ですよ!

発表日の間違いでは?発売は12月ごろ?違ったっけ?

書込番号:15027701

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2012/09/06 08:52(1年以上前)

少し前に気が付いた。

利用ガイドのルール、マナー内に
「著作権法上の引用ルールを守ってご投稿ください。
歌やCMソング等の歌詞の投稿も、ご遠慮ください。」

というのが明記(追加)されてる。

http://kakaku.com/help/bbs_guide.htm#19

書込番号:15028609

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:72件 事件ですか事故ですか?! 

2012/09/06 09:58(1年以上前)


どうでもいいことは言わない!
規則はあくまで規則!
あまり言うと規則原理主義でこれもテロ!
それというんであれば全ての人に平等に主張しなくてはいけない!
特定の人物や記載が気に食わないからと、持ち出すのはケツの穴が小さい証拠。

(暗に自分を分析してるな・・)
要は見つかんなきゃいい!
先行レア情報話してるスレでとんでもない場違いだよ・・・!
しかも歌とかワンフレーズなら著作権上イインではなかったでしたっけ?
・・・何小節とかあった気がしますが・・。

書込番号:15028773

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:72件 事件ですか事故ですか?! 

2012/09/06 10:02(1年以上前)

http://www.iphone13.com/

アイホン伍は、やはり9月12日発表ですよ!
全くのうろ覚えで適当に書いたんですが、あってました!
12月9日の間違いかとか思ったんですが・・・・笑

「12」って12日だったんですよ!
ここのスレ主さんと同じ発表方法だ!

書込番号:15028785

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/09/06 15:14(1年以上前)

>何月の12日?

「あと一週間ですが」と言うことですが・・・

書込番号:15029657

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:72件 事件ですか事故ですか?! 

2012/09/06 15:31(1年以上前)


流石ですね!
ま、斜め読みなもんで・・・笑

書込番号:15029690

ナイスクチコミ!1


APPLE+さん
クチコミ投稿数:335件Goodアンサー獲得:1件

2012/09/06 18:24(1年以上前)

9月12日発表、10月下旬発売が有力です。

定価は25万円前後。

同じくクラスの5D3が35万円、D800が28万円
だった事を考えても、ちょうど良い値付けだと思います。

銀塩の頃のクラス分けは、F5、EOS1v 〉α-9 〉F100、EOS3だったんですけどね。





書込番号:15030257 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:8件

2012/09/07 01:51(1年以上前)

機種不明

拾いものですが…。
これは99ですかね?

書込番号:15032140

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2012/09/07 10:43(1年以上前)

ほんとだ、ホットシューがEOSみたい!?

書込番号:15032999

ナイスクチコミ!1


スレ主 eddsafさん
クチコミ投稿数:457件

2012/09/08 11:57(1年以上前)

ホットシューが今までと違いますね

書込番号:15037175

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:72件 事件ですか事故ですか?! 

2012/09/08 14:33(1年以上前)

そういえばこの男性知ってます!
http://blog-imgs-30.fc2.com/p/w/c/pwcompany/103-02.png
http://www.ntv.co.jp/zip/gatchaman/06.html
この方でしょ!

書込番号:15037700

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ171

返信68

お気に入りに追加

標準

14ビット化おめでとう

2012/08/29 03:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

スレ主 aclickさん
クチコミ投稿数:367件

まだ、噂段階ですが、α99、14ビット機になるようですね。
他社より、大分遅れましたが、αもやっと世間並みになるようですね。
赤飯を炊いて祝ってあげようかな。
かなりの方が、D800へ行ってしまった後のようなので、どれだけ売れることか。
α77の失敗もあるので、今度は慎重に、チェックをして出すとは思いますが、TLMの影響で、ローライトの撮影時、周辺部に、池に石を投げ込んだときの波紋のような、干渉縞が出ないことを、切に願っております。
発売が、シーズンオフなので、じっくり、性能を確認して購入を検討しようかな。
EVF、α77のものより、暗部のつぶれが改善されていると、うれしいのだが。

書込番号:14993413

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2012/08/29 04:03(1年以上前)

まあ、出るのが1年遅いなああ
普通にα77のフルサイズ版てだけのカメラを1年前に出さなきゃだめでしょ

TLMの正常進化を模索しているようですが

http://digicame-info.com/2012/08/post-411.html

とにかく展開が遅すぎる…

書込番号:14993423

ナイスクチコミ!4


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2012/08/29 04:20(1年以上前)

aclickさんの強い熱意が、やっとソニーに通じたのかも知れませんね。

Mモード時のISOオートは、どうなるだろう? あと数年かな。

書込番号:14993432

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件

2012/08/29 05:55(1年以上前)

僕個人としては肩のサブ液晶で常時露出補正値を確認出来るように表示してほしい。
ほとんどAV+露出補正なので前ダイヤルに絞り。後ろダイヤルに露出補正を割り振ると、ファインダーとメイン液晶でしか確認できない。
これが僕個人としては少々不便。

書込番号:14993505

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/08/29 07:07(1年以上前)

オリンピックでの競合を避けたかったのかも?

書込番号:14993607

ナイスクチコミ!2


MP100さん
クチコミ投稿数:43件

2012/08/29 07:12(1年以上前)

失礼ながら馬鹿みたいと存じます。
ニコンやキヤノンでは搭載されてたし、当然Kissにだって搭載されてた。
画像やプリントを見て14bitか12bitからのRAWから現像したかどうかなんて見分けがつく人はいないでしょう。
全く自己満足の世界ですね。

書込番号:14993618 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:140件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度4

2012/08/29 08:08(1年以上前)

やっと14bitになりました。めでたいことです。私の感想ですが、フォトレタッチしたときの画像の粘りが違います。
違いがわからない人もいるようですけと。

書込番号:14993753 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2012/08/29 08:08(1年以上前)

14bitRAW現像から16bitTIFFに変換して、
フォトショップでレタッチするなら、意味ありますよ。
プロ用途ならふつうでしょ。

書込番号:14993756

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2012/08/29 08:52(1年以上前)

このクラスの機種を購入するゾーンのユーザーの一定層が気にする事象ですのでセールス的には14bit対応した方がいいと思います。

書込番号:14993870

ナイスクチコミ!3


MOXLさん
クチコミ投稿数:669件Goodアンサー獲得:5件

2012/08/29 08:58(1年以上前)

12bitか14bitか、16bitか、それらの効用を含めて、全然、分かりません。
トリミング、塵取り、傾き補正、レベル補正しかしないし、プリントはプロに依頼するので…。

書込番号:14993887

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2012/08/29 09:17(1年以上前)

ともかく、おめでとうございます。
>>aclickさん


書込番号:14993942

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2012/08/29 09:18(1年以上前)

α900って12ビットなの?  (+_+)
14ビットになるんなら2ビット増えるだけだから、ちょびっとじゃないの? (・ ・;))。。

書込番号:14993946

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:2359件Goodアンサー獲得:30件

2012/08/29 09:33(1年以上前)

>14ビットになるんなら2ビット増えるだけだから、ちょびっとじゃないの? (・ ・;))。

 F1.4のレンズからF1.2のレンズって0.2減るだけだから、ちょびっとじゃないの? (・ ・;))。

 と同じレベルでたいへん

書込番号:14993996

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2012/08/29 09:37(1年以上前)

ちょびっとでもいーの(笑)
「目の前の光景をキレイに残したいな−」って事に対するこだわりは、どんな小さな事であっても。

ついでに申し上げると、数字的には結構ちょびっとじゃないのでは?

ともかく、それにモンモンするのも楽しみのひとつなんだから。
いーのです(笑)

書込番号:14994011

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2012/08/29 09:58(1年以上前)

うわ。  (゜ロ゜)  前のレスして、お洗濯おわって来てみたら、
さっそく2bit釣れちゃってる。  (^ー^* )
食いつきがいいね。  (=^_^=)

書込番号:14994067

ナイスクチコミ!12


東の島さん
クチコミ投稿数:128件

2012/08/29 10:09(1年以上前)

7DIIを待っていたのですが、このスペックでこの価格って凄いですね。(あくまで噂の範囲で)

うーん。

うーん。

でもレンズがなあ。24-105mmみたいなのが出ないのだろうか。

書込番号:14994099

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件

2012/08/29 10:13(1年以上前)

>池に石を投げ込んだときの波紋のような
断続的に投げ込まないとだめですよ^^;

書込番号:14994117

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2012/08/29 10:22(1年以上前)

14ビット化は喜ばしいことですね。

α99の発表は9月12日の予想。(NEX-5Rは今日発表予想)
AlphaRumorsにSR5でα99のスペックが掲載されています。
  http://www.sonyalpharumors.com/sr5-full-a99-specs/

残念なのは 102点AFポイントが実は全点クロスではなく、クロスはたったの11点だけです。 あれー、102点全点クロスはぬかよろこびだったのか。
クロス11点はα77と同じですね。AF点の総数はα77の19点から大幅増で102点になった。これで連射時の2枚目以降の鳥への追従性は上がるのかしら?(良くなっていてほしい)

それと連写は秒10枚とキヤノン1Dxの秒12枚には及ばず、これも残念。
やっぱり連写機としてはα77を使うしかないのかな。
それと、ISOは50-25,600はよいのだけれども、拡張で10万ISOはどうなったのだろうか? これも取りやめた? そりゃー無いですよ、ソニー様。10万ISOクラブへの3番目の仲間入りをしてほしいですね。
ノイズまみれでも10万ISOになっていてほしい。記念写真としては何も映っていないよりもノイズがあるが映っているほうが良いですから。


AlphaRumors に掲載されたα99スペック一覧です:

24.3 Mpx Full frame CMOS Exmor sensor
SLT technology
New Bionz imaging engine
14 bit RAW recording
10 fps
ISO 100 up to 25.600
50 ISO extended (with lower dynamic range)
102 AF point AF (11 cross).
AF range
MF assist
Dual Phase detection system (with AF phase pixels on sensor)
30 sec and 1/8000 maximum shutter speed
Time Lag 0.05 sec.
Shutter life guarantee of 200,000 cycles
2.360k OLED electornic viewfinder
3″921k LCD with same tilting system of the A77
Full HD video recording at 1920×1080/60p AVCHD format
HDMI output
Built-in stereo mic
Built-in flash with guide number of 12
Auto HDR capability
New multi-segment low pass filter
Photodiode expansion technology
Light concentration technology
Selective noise reduction
Ultrasonic anti dust system
In body image stabilization
Two memory slots: SD and SD+MS cards
USB: 2.0
Announced on September 12, 2012
Available in stores in late October 2012
New accessories to be released with the a99: battery grip, flash, remote control, microphone etc.
Very light, weather sealed magnesium alloy body.With 730 g this is the lightest FF body on market!


ひとつ気になったのは Selective noise reduction とは何でしょうか?
まあ9月12日になれば判るので、ゆっくりと待ちましょう。

書込番号:14994145

ナイスクチコミ!1


東の島さん
クチコミ投稿数:128件

2012/08/29 10:34(1年以上前)

皆さん望みが高いですね。

FF 24MPで10fpsなんて、今まで世の中に無かった機種ですよ。

それが2800ドルなんて。。

驚愕のコスパです。

AFに関しても、Dual Phase Detectionと書いてあるので、単純にクロスの点数が少ないからガッカリという訳ではなさそうです。


何にしても、orangeさんが仰る通り、9月の発表が楽しみです。


書込番号:14994182

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2012/08/29 10:34(1年以上前)

>Selective noise reduction とは何でしょうか?

「ノイズリダクションを切ることが出来る」かもしれないですね。

書込番号:14994183

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2012/08/29 10:37(1年以上前)

1bit増えると階調は倍さらに1bit増えるとまた倍ものすごい階調
表現になりますね
L版印刷で見分けつくでしょうか?
22ビット機も使ってますが
よくわかりません
最終的には8bitで記録されると言われる人もいました

書込番号:14994192

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2012/08/29 11:08(1年以上前)

22bitって ペンタのだと思いますが、RAWは14bit記録ですよ。

http://www.pentax.jp/japan/products/k-5/feature_1.html

初期の商品説明では誤解が生じるので、22bitの件は削除されていますが、
段階が違うので、最終階調だけの表記にしたのでしょうね。

ふつうのディスプレイが8bitで表現しているだけで、10bitの再生環境があればもっとキレイに表示できます。

大は小を兼ねるの発想で記録しておけば、未来も明るい?(笑)

書込番号:14994272

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2012/08/29 11:39(1年以上前)

問題は10ビットのディスプレイが出たとして人に差がわかるのか?
といったとこでしょうね
一応…
8ビットでも人間の目の限界を超えているとされてますので…

高ビット化は現像のためだけという話
まあ高ビットのTIFFからのレタッチでももちろんメリットありますよね

書込番号:14994365

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2012/08/29 11:49(1年以上前)

こんにちは
素直に祝福してあげたらいいと思うんだけど^^。
買いそうももない人が今サラダだの言ったってw・・・・

書込番号:14994383

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3121件Goodアンサー獲得:111件

2012/08/29 12:30(1年以上前)

α99に関しては私はいつものとおりのレスで。

「がんばって貯金します」

書込番号:14994503

ナイスクチコミ!2


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2012/08/29 12:43(1年以上前)

東の島さん
>>皆さん望みが高いですね。
FF 24MPで10fpsなんて、今まで世の中に無かった機種ですよ。
それが2800ドルなんて。。


確かに。
最高速の1Dxは60万円するにもかかわらず、1790万画素ですからね。D4も1620万画素。
α99は噂どおりに出れば2400万画素と画素数が1Dxの約35%増、D4の約50%増と大きいですものね。
AF点だって102点は1Dxの62点やD4の51点よりはずっと多いですね。ただ、クロスAF点は11点と少なく、1Dxの41点には遥かに及ばず、4Dの15点とチョボチョボですね。
今回からは新規に像面位相差センサーが付いている(個数は正確ではないが90点くらい?)
このDual AFで史上最速のAFになるらしい。

ビデオは、フルサイズ世界初の60p録画が可能になる。(数百万円プロ機の35mm動画センサーはAPS-Cサイズです、もっと高い数千万円機は知りません)

言われてみれば、すごいですね。
25万円になればさらにすごい。
これは買いかな? NEX-VG900よりもこちらの方が良さそう。
あと数週間、 
  ゆっくりと待ちましょう。

書込番号:14994543

ナイスクチコミ!3


東の島さん
クチコミ投稿数:128件

2012/08/29 12:50(1年以上前)

orangeさん

ですよね。

ただ、1DXが売れるのは主にレンズのせいだと思うのです。
Canonの望遠レンズ群の性能はハンパ無いので(ここでレンズの話を持ち出すと、身も蓋もないですが)

Rumor系の掲示版に望遠ズームや望遠単玉が噂があったので、Sonyも準備はしているのだと思うのですが。さて。

書込番号:14994568

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31404件Goodアンサー獲得:3136件

2012/08/29 13:24(1年以上前)

フォーマットが2bit増えたから喜ぶってのは意味がわからないけど、センサーダイナミックレンジが単純に言ってNEX7なんかに比べると1bit増えるんで、14bitが適切でしょうね。

といっても最終8bitなら6EVの余裕なんで、果たして補正で+6EVなんて必要なのかどうか、、、

一部の色を強調する場合はいいかな?

書込番号:14994657

ナイスクチコミ!1


子怡さん
クチコミ投稿数:1716件Goodアンサー獲得:30件

2012/08/29 16:53(1年以上前)

>New multi-segment low pass filter
 Photodiode expansion technology
 Light concentration technology

ソニーの場合特許がいっぱい出ているので、どれのことかわかりませんが、新しい仕掛けが色々あるようですね。

書込番号:14995266

ナイスクチコミ!1


alpha-10さん
クチコミ投稿数:146件Goodアンサー獲得:4件

2012/08/29 18:01(1年以上前)

25万やそこらでイイ物が出来るとは到底思えないね
買うつもりではあるが、チョット萎えたな〜

書込番号:14995442

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:576件Goodアンサー獲得:26件

2012/08/29 18:25(1年以上前)

なんか勘違いしている人がいるような気がするけど「レタッチも補正も何もしなければ」
8bitも、16bitも、違いはないよ。違いが分かるとか以前に、完全に同じ。
もし違いが分かったら、そりゃプラシーボ効果だw

なにしろ、表示してるモニターは8bit (8*3 で 24bit Color)だからね。
元が8bitだろうと12だろうと14だろうと、同じデータが表示されるだけ。
ごくごく一部の特殊なソフトとハードをセットにした環境を別にすれば。

印刷も、ほぼすべてのプリンタがドライバレベルで24ビットまでしか対応してないので同じ。


つまるところ、14bitの恩恵というのは、
「あれこれ弄り回した時のデータ損失耐性」なので、
RAW現像しない人、補正しない人とかにはまるで関係ない。
でも弄る人にとっては損失が少ないというのは重要なことだろう。

もっとも「多ビット化してないから、この機種は画質がダメだ」的な事言ってる奴も
何も分かってないアホチンだけどね。

書込番号:14995494

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2012/08/29 18:36(1年以上前)

14ビット機もほかに持ってますけど
とってだしJPEGだから恩恵もないし
メーカーの技術の誇示ですね
競争してどんどん良くなることはいいことです

書込番号:14995530

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2012/08/29 20:30(1年以上前)

>>つまるところ、14bitの恩恵というのは、
「あれこれ弄り回した時のデータ損失耐性」なので、
RAW現像しない人、補正しない人とかにはまるで関係ない。


まったくそのとおりです。
3年前、ニコンD700が出始めた時に、D700のスレでまじめに話題になりました:12ビットと14ビットでは違いが判るのかと。
種々の意見が出た結果、最終的には、RAW現像で大きく画像を変化させる時以外には効果は認められないだろうと言うことに落ち着きました。
RAW現像の のりしろ としてしか意味が無くても、それを安心と思う人には良いのです。
JPEG撮って出しだと、何も関係が無いですね。
ソニーのHDRのように、ダイナミックレンジを広くなる処理をして、表示するときにそれを圧縮する方式でしたら変化はあるのですが、14ビットではそのよう事も行っていないはず。

いずれにせよ、他社の対抗上14ビットは必要です。
カメラが成熟してくると、機能の○Xも重要な競争点になりますから。

まあ、α99の成熟度を待ちましょう。

書込番号:14995995

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:140件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度4

2012/08/29 20:50(1年以上前)

14bitかが無意味のような意見に意味があるのだろうか?

書込番号:14996101 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2012/08/29 21:10(1年以上前)

14bitRAW機も 16bitRAW機も
要る人は要ります。
要らない人は、12bitに落とせばよいだけ(出来ない機種は仕方ない)。

書込番号:14996199

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1453件Goodアンサー獲得:34件

2012/08/29 21:12(1年以上前)

14ビットと12ビットの違いは分かりませんが、階調が良くなると言うことは、フルサイズの表現力も含め、朝日夕日が今までより赤く粘ってくれるのでしょうか。肉眼で赤くてもカメラで撮ると黄色かったりするので。

連写が秒10コマで残念と思いましたが、α77は8コマですからね。AE固定で12コマ。これがすべて設定可能で10コマならすごいです。AE固定で16コマとか、解像度を落とせば連写コマ数が上がるなんて設定があったりして。
さらに連続撮影枚数が増えていたらなおうれしいです。

α77を下取りに出して買うか、買い増しか迷います。
最近α77が使いやすくなってきたので・・・・・。

発表されたらすぐに買いたいのですが、α77のファームアップの噂もありますし、少し様子見でしょうか。
結局先立つものですね。

書込番号:14996206

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2012/08/29 22:18(1年以上前)

RAWのデータフォーマットが14ビットなります。
というだけで、データに意味のある14ビットが格納されているかどうかは別問題のような。。。
JPEGじゃなくてJPEG2000でしたっけ?ビット長が任意なのは。。。
そうするともっとメリット出てくるからも。。。
でもどうやって鑑賞するのかは、これまた別の問題ということで。。。

# IPアドレスが64ビットになるのはいつの時代なのか。。。IPv6元年は今年?

書込番号:14996592

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3471件Goodアンサー獲得:238件

2012/08/29 22:47(1年以上前)

言葉尻の問題のような気もしますが

8bit出力だから意味がないということはありません
RAW記録時点のそのままの数値で出力したら暗くって見れたもんじゃありません

真ん中あたり掴んでグワっと持ち上げてやっとこさ
皆さんが良く見ている画像になっているわけで
「撮ってだしjpeg」の時点で物凄く弄られているデータですから
もちろんそれだけでなくAWBを働かせるだけでも
結構な編集相当になっている場合もあります

ですのでS/Nが十分ならばbit深度はあったほうがいいです

前にやりましたが(5Nのスレかなんかにアップしましたが)
実際14bit機の生の値をプログラムで12/14してやって比較すると
目視確認できるレベルでシャドーに差が出ました

書込番号:14996767

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:31404件Goodアンサー獲得:3136件

2012/08/29 23:20(1年以上前)

撮影したときのISO値でダイナミックレンジが12bit越えてるなら14bitに意味はあるでしょ。

メーカもバカじゃないから、意味があって14bitにしてると思うけど。

>実際14bit機の生の値をプログラムで12/14してやって比較すると
>目視確認できるレベルでシャドーに差が出ました

そういう話は、カメラ限定してISO値とかも限定しないと色々と誤解が生まれると思う。それとどういう操作したら差が出たのかとか、それが有意な差かどうかですね。

記事探せばいいのかもしれないけどキーワードもわからないし。

書込番号:14996920

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:576件Goodアンサー獲得:26件

2012/08/29 23:20(1年以上前)

>BABY BLUE SKYさん

> RAW記録時点のそのままの数値で出力したら暗くって見れたもんじゃありません
> ですのでS/Nが十分ならばbit深度はあったほうがいいです

いや、その話に関係しているのは、カメラ内部で現像処理する場合の
ビット深度だよね。。

「センサーの出力ビット幅」と、
「RAW記録時のビット幅」と、
「カメラ内部の現像処理でのビット幅」
この三つを、ごっちゃにしてるっしょ。。


これらは、上のPentaxの話(カメラ内部 22bit処理、RAW14bit記録)でも分かるように
イコールじゃない。これらは切り離して話さないと
話がアサッテの方向に行く

ついでにいうとカメラ内部の画像処理が何ビット幅で行われているかは
メーカーが公表しない限り分かりまへん。

書込番号:14996922

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3471件Goodアンサー獲得:238件

2012/08/29 23:40(1年以上前)

>この三つを、ごっちゃにしてるっしょ。。

いいえしていません

まずペンタックスの22bitADは全く関係がありませんね
そもそもAD変換は済んでRAW記録されたものが14bitになっているという
スレですから
RAWのbitmapが14bitということです

そして現像処理をどこで行うかも関係はありません
狭い空間でやればbit落ちが発生し悪くはなります
しかし広い空間で行ったとしても新たな階調が
発生するわけじゃありませんから良くはなりません

どちらにせよRAWバイナリから見れば大きな変更が行われます
出力8bitだからといって14bit化に意味が無いなんて
絶対に言い切れません

書込番号:14997006

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:576件Goodアンサー獲得:26件

2012/08/30 00:18(1年以上前)

BABY BLUE SKYさん

> 14bit化に意味が無いなんて

俺はそんな事は言ってないよ。ひとっことも。まったく。むしろ重要だろう、と言ってるんだが。


> そして現像処理をどこで行うかも関係はありません
> 狭い空間でやればbit落ちが発生し悪くはなります
> しかし広い空間で行ったとしても新たな階調が
> 発生するわけじゃありませんから良くはなりません

あれ?なんでソーユー返事が来るのかイミフなんすけど。。
「どこで行うのか」なんて、ことはハナから問題にしてないし、
「狭い空間でやる」なんて話もしてないんすけど。。
(むしろ「広い空間で処理する」話をしてるんだが)

「現像処理の間のビット幅」と言ってるだけなんだけど、わかりまへんかね。
カメラ内部でjpeg現像を行う場合は、当然「現像処理はカメラ内部」だろう?
「現像とデータの補正を行うあいだ、多値を維持してれば、元データの精度は失われない」って事を言ってるだけ。
補正というのは、例えばトーンカーブやレベル補正やHDR。

つまり、あんさんが言った「真ん中を掴んで、ぐわっと持ち上げる処理」とかを行っている間、
多値(16や20bit等)を維持してることが重要って話をしただけ。
それが「現像処理を行う間のビット幅」。
それと「RAWのビット幅」は話が別だからごっちゃにしないほうがいいと言ってるだけ。

ここまで言って分からないなら、残念な人って事で諦めるが。。

ようは「いじくり回す間、その過程で損失を起こさないためには、いじってる間、
多値を維持しているのが重要」だって話。



なんか突っ込んだ話をするとどんどん誤解が広がりそうなんで、
とりあえず、別に俺は14ビット化に意味がないとは思ってないし、
意味がないとも言ってないって事だけ、理解して欲しいっすね。

書込番号:14997164

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3471件Goodアンサー獲得:238件

2012/08/30 00:25(1年以上前)

>とりあえず、別に俺は14ビット化に意味がないとは思ってないし、

んじゃただの誤解ですね

計算過程で落ちないようにしたほうがいいのは当然ですね
なんの異論もありません
もしカメラ内現像でそういう自体になっているなら
由々しき自体です


RAWバイナリがどういう状態なのか見たことないのかと思って
お見せしようとαのRAWの生データを画像化しはじめちゃいましたよ
どうやら不要なようですね

書込番号:14997202

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:576件Goodアンサー獲得:26件

2012/08/30 00:30(1年以上前)

ええ誤解っす

俺が言ったモニターが8ビットなので云々というのは
「データを弄らない人には」関係ない(恩恵がない)、という話っすからね。

書込番号:14997217

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3471件Goodアンサー獲得:238件

2012/08/30 00:42(1年以上前)

>「データを弄らない人には」関係ない(恩恵がない)、という話っすからね。

データを弄らないというのが

例えばRAW現像ソフトのデフォルト出力という意味であっても
RAWバイナリの状態から見れば「かなり曲げたり伸ばしたりしてる」
状態だということは承知された上でですか?

書込番号:14997272

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:576件Goodアンサー獲得:26件

2012/08/30 00:46(1年以上前)

RAW現像している時点で「弄ってる」っしょ。。

俺もRAWの生データを自作のプログラムで吸い出して
見たことあるけど、ほとんど真っ黒けだったし色もスゲーおかしかったからね。
つーか、そんな揚げ足とるような話、続けたいんすか?

書込番号:14997281

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3471件Goodアンサー獲得:238件

2012/08/30 01:03(1年以上前)

「RAW現像した時点で」がカメラ内現像(jpeg出力)も
現像アプリストレート現像も含むというなら異論はありません

でもそれだと結局全員じゃないですか?

書込番号:14997351

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:576件Goodアンサー獲得:26件

2012/08/30 01:28(1年以上前)

もうめんどくさいんで、なんでもいいっスよ(´ロ`;) 

書込番号:14997434

ナイスクチコミ!3


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2012/08/30 12:38(1年以上前)

でも14ビット、有って邪魔にはならないよね。
私は歓迎いたします。 画質面でプラスになることはあるが、マイナスにはならないから。
データ量もちょこっと増えるだけだから、大したことはない。

書込番号:14998786

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4877件Goodアンサー獲得:109件

2012/08/31 09:00(1年以上前)

とりあえず鑑賞するにしても
テレビは1920X1080ですからそれ以上の表示はできず
もっとピクセルの多いもので見ればですが
まあライバルとの対抗措置
動画が入ればわれも我もとついてしまった
ついていれば不要ではありませんが
どこまで果たして伸びるでしょうか
RAW22bit機なども現れるかもしれません?

書込番号:15002408

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2012/08/31 09:54(1年以上前)

あら!  ソニーの2400万画素センサーを使うニコンD600は内部処理は16ビットらしい。ソニーのα99の内部処理はどうなんだろうか?

D600の予想
  2400万画素ソニーセンサー
  16ビットのイメージ処理(注:D800 や D3200も16ビット処理はあるが、RAWは14ビットまで。たぶんD600もRAWは14ビット)
  プラボディーでマグネシウムは上面のみ使用
  ISO100-6400(Hi2で25,600)
  39AF点(クロスは9点)
  1/4000秒まで
  秒5枚連写
  $1,500 (安い!)

ニコンは安さ勝負でシェアーアップを狙っています。 世界シェアでソニーに追い上げたれているので、ここにきてシェアー競争を始めたようです。(コンデジを含めるとソニーが世界シェア2位です)
ユーザーにとってはありがたい事ですね。
そのうちにニコンはソニーセンサーを使った低価格高性能静止画カメラメーカーになるのでは?これはこれで良い事です。
もしD600が$1500なら、日本円換算で12万円ですから、APS-C並みの値段です。
シャッタースピードが多少遅くても眼をつむって買いたくなる価格ですね。
しかも中身は立派なソニーセンサーですから。

まあ、各社は特徴を出して、販売攻勢を仕掛けてきますね。
ソニーもここで頑張らないといけません。α77の様な失策を繰り返せば振り落とされるだけですよ。
ともかく、α99のスーパーな機能を待ちましょう。

書込番号:15002561

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2012/08/31 12:52(1年以上前)

D600が16bitになったら、aclickさんはまっさきに購入され、きっと5D3やD800の掲示板で14bitじゃダメと言って下さるでしょう。よもや14bitもあれば十分とはおっしゃらないと思います。

なんせ、それじゃあ12bitもあれば十分とおっしゃっている方々と同じになってしまいますので。

書込番号:15003136

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2012/08/31 13:03(1年以上前)

D600・・・内部処理は16bitです ですぞ。
一般的に最終出力よりは階調多いでしょ。
D3200みたいな12bit圧縮RAWだけだと えっ? てなりますが...
ロスレス圧縮14bitRAWを普及させましょう(笑)

書込番号:15003174

ナイスクチコミ!1


pote-poteさん
クチコミ投稿数:656件Goodアンサー獲得:6件

2012/08/31 13:48(1年以上前)

Nikonは確かD2Xの頃から内部処理は16bit処理、RAW記録は14bit(一部機種を除く)だったと思いますが、私の記憶違いかな。

PENTAXの22bitと同様に、ややこしくなるから最近は製品カタログ上から削除された?

書込番号:15003316

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10224件Goodアンサー獲得:529件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2012/08/31 14:11(1年以上前)

さすらいの「M」さん、なんだ、内部処理か、、、。それならペンタの22bitみたいなもんか、、。

書込番号:15003376

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2012/08/31 14:18(1年以上前)

D600のつまらんとこは超高感度を封印したとこだな

普通にISO102400できるだろうに…
高感度番長を目指して欲しかった(笑)

書込番号:15003397

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2012/08/31 17:56(1年以上前)

>>D600のつまらんとこは超高感度を封印したとこだな

それが疑問なんです。
もしかしたら、古い2400万画素センサー(D3x・α900用)を手直しして使うのかな?
それなら、開発費を回収できているので安く販売できるし、ニコンも12万円機でISO10万まで出すと下剋上になるので、これを回避できる。双方ハッピーです。
新しい2400万画素センサーは像面位相差AF付きでしょう。 でもニコンの2400万画素にはそれが付いていない。
なんかおかしいのです。
あるいは、他のセンサーメーカーの安売りセンサーを使う気になったのかも?もしそうなら、画質は知れている。安かろう悪かろうになるから。
α900・D3xのセンサーのマイナーチェンジなら、画質は良い。単に高感度が悪いだけです。

書込番号:15004002

ナイスクチコミ!1


pote-poteさん
クチコミ投稿数:656件Goodアンサー獲得:6件

2012/08/31 19:17(1年以上前)

>orangeさん

 少し前にアプティナがNikonのフルサイズ用のセンサーを受注したと言う噂が在ったので、今回は其の噂のセンサーかもしれないですね。

 SONYの2400万画素のカスタマイズ品の可能性も否定出来ないですが。

書込番号:15004258

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2012/08/31 19:39(1年以上前)

D4が 16MPで 12800
D800が 36MPで 6400

さて、24MPのD600は どうします?

ニコンは拡張ISOを宣伝に使わないけど、実質一段上のこともある。

書込番号:15004331

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2012/09/01 00:32(1年以上前)

個人的には実用感度がいくつまでかよりも
拡張感度がどこまで設定できるかが重要だからなああ

実用感度がISO6400までで拡張で4段増感でいいのに♪
(*´ω`)ノ

書込番号:15005698

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2012/09/01 09:45(1年以上前)

パソコンで現像するときにグンと重たくなるんだろうか?

RGBの各輝度は最終的に整数に丸められるんだろうけど、
演算途中ではdouble型の64ビット長の倍精度浮動小数で扱っているのかな?
ひょっとしたら32ビット長の単精度で行なっているのかな?

最近パソコンを買った人はintelでもAMDでもCPUにAVXが載っている可能性があります。
http://ja.wikipedia.org/wiki/Streaming_SIMD_Extensions#Intel_AVX

これを活かせば(活かすかどうかはソフトウェア開発者、マイクロソフト、
PCの使用者次第)、快適になるのか。。。

#やっぱり新しいPCも買えってことか???

書込番号:15006731

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2012/09/03 09:49(1年以上前)

>>連写が秒10コマで残念と思いましたが、α77は8コマですからね。AE固定で12コマ。

少し前のスレなのですが、未だにα77の連写を知らない人がいますので補足いたします。

α55からは、αの連写は、1枚毎のAF&AEになっています。
AE固定の連写はNEXです。コントラストAFでは、10枚連写のAFは不可能です。これはパナも同様に不可能です。
でも、新しいNEX-5Rや6では、像面位相差AFが併用されるので、可能になるかもしれませんね。

α77は、当然ながら秒12枚連写で、1枚毎にAF&AEします。
制約は絞り値を指定出来ない点だけです。F3.5もしくはレンズの開放値に固定されます。絞り値を自由に設定するには秒8枚連写になります。ここまで落としても、7Dと同じ連写速度であり、D7000よりは速いのです。さすがはスピードのα77です。

絞り値固定の連写は、ある種の欠点ですが、利点もあります:
1.低価格になる。10万円以下で秒12枚連写ができてしまいます。キヤノンは60万円必要です。
2.全てのレンズで秒12枚連写できます。これは画期的な発明です。キヤノンは100万円レベルの大砲レンズしか秒12枚連写にならない。絞り開閉が間に合わないから。

α77はレンズ込みで十数万円で秒12枚連写ができる、貴重なカメラなのです。脅威のコストパフォーマンスです。
さすがソニーだ。

書込番号:15015964 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2553件Goodアンサー獲得:246件

2012/09/04 20:44(1年以上前)

動体撮影時に絞り値固定でも良いが、普通はAv・Sモードで撮影するのが普通ではないだろうか?
露出のために、絞り固定でシャッター速度が勝手に切り替わるようでは、スポーツ撮影時に大いに
困るんだがな、オレンジさんよ。

JPEG・RAWに関わらず秒12コマ連写は良いが、わずか1秒少々で連写は息切れ。細切れのファインダー
ビュー、12コマ時はまともにピントが合わなくても連写が優先だろ? さらに秒8コマモードも肝心の
動体予測性能が、D7000やEOS7Dに劣るのでは、秒8コマは生かせない。
それに最大の欠点はソニーには、連写に耐えうるろくな、望遠レンズ・望遠ズームがないことが問題だ。

書込番号:15022454

ナイスクチコミ!6


α-Skyさん
クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:1件

2012/09/04 21:52(1年以上前)

>秒12コマ連写は良いが、わずか1秒少々で連写は息切れ。細切れのファインダー
動体予測性能が、D7000やEOS7Dに劣るのでは、秒8コマは生かせない。

結局ココなんですよね。
α77板でも議論されていますが、画質低下(光損失)を招いてまでTLMを利用するメリットがあるのか?ってこと。TLM使ってもミラー&OVF機より劣っていたら意味無いでしょっ?

今度のα99では、この辺りが解決されていることを期待したいです。

書込番号:15022820

ナイスクチコミ!4


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2012/09/04 23:40(1年以上前)

おー! 頑張ってるねー。
3年たっても後継機を出せない7Dを一生懸命援護している。
好きなんだね7Dが。 良いですよ。

α77の高性能も良いもんですよ。
秒12枚連写ができるのは50万円以下のカメラでは世界でα77だけ。しかも9万円台で秒12枚連写を実現している。
さらに、どんな安いレンズでも秒12枚連写ができる。

私はこの秒12枚連写を楽しんでいますよ。
使いこなす腕の無い方は、あれが無い・これが無いと買う前から思い煩うだけですが、現実に使っている私たちは、工夫する力を持っているのですよ。
これがあなた達とは違うところです。
あなた達は、口先で他社機を非難するだけ。
このように援護しなければ持たない機種もかわいそうですね。
ソニーのファームアップしたα77は便利で使いやすい機種ですよ。


次期α99も2400万画素とキヤノン5D3よりも少し高画素ながら、秒10枚連写ができるそうです(5D3は秒6枚連写だから1.6倍速いですね)。速いねーα99は。AFも5D3よりは速いでしょう。
さあ、今度はキヤノンファンはどのような口先を用いるのだろうか?
楽しみにしています。

書込番号:15023431

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:26件

2012/09/05 12:47(1年以上前)

↑↑↑
柑橘系はパラパラ漫画が好きそうだ(笑)
それとも、12コマ空ウチ???

書込番号:15025168

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2553件Goodアンサー獲得:246件

2012/09/05 17:14(1年以上前)

オレンジちゃんは、α77の秒12コマ&α最新機種と500f4.0で、オリンピックの舞台で
活躍するみたいな夢物語を描いていたけど、実際はどうだったのかなw
よく考えてみよーね。

個人的には、D3sとD300をベースに、α77&70−300f4−5.6Gをテストで借りてみたけど
まったく両機種の代わりにはならなかったよ。初速の問題じゃなくて、ピントを外した時
の復帰は遅いし、AFフレーム間の連携が駄目駄目だし、まだこの程度なのかとw落胆。
4年経過している、D300+グリップ付き+AF-S70-300GVRでも、はるかにα77より使いやすい。
ソニーの望遠レンズって、ろくなレンズがないし、300f2.8も500f8ミラーもディスコンでしょ?
70-200f2.8Gは写りは良いけど、EF70-200f2.8IS IIや70-300f4L IS、70-300f4-5.6L IS、
AF-S70-200f2.8II VR、シグマの70-200F2.8OS、50-500OSなどと比べても動体予測AF時に
遅すぎるんだよね。


70-300mm F4.5-5.6 G SSM △AF遅いのに、AF-S70-300VRやタムロン70-300VC比で高すぎw
70-400mm F4-5.6 G SSM  ○唯一まともに使える望遠レンズかな
70-200f2.8G SSM     △他と張り合えるだけのAF追従性能がない
500mm F4 G SSM      △受注生産・・・さすがに手が届きません

こんな貧弱なラインナップで、連写だけ早くてもとてもスポーツや動体撮影は出来ませんよ。
最低でも、70-200f2.8Gのリニューアル、200f2.8・300f4、300f2.8の復活、400mmf5.6、
500f8ミラーのリニューアル。
大口径の望遠レンズは除いても、最低限これぐらいはラインナップして初めて、キヤノンや
ニコンと同じ土俵に立てるってもんです。

書込番号:15025902

ナイスクチコミ!5


ECTLVさん
クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:34件

2012/09/05 18:39(1年以上前)

3年たっても後継機を出せない7Dを一生懸命援護している。
好きなんだね7Dが。 良いですよ。



じつは7D以上のデザインはデジ1では未だに出てないと思っています。
A77すら7Dに擦り寄った亜流と感じてます。

大嫌いはCANONなので、どうしようもないが、
あのデザインは良いですよ。
3年もっているひとつの理由でしょうね。

90年代の3代目シルビアみたいな感じかな。

14bit化は素直に喜べばいいんではないかな。
一度出して性能向上をさんざん説明してしまえば、
今後は40Mp機でも12bitに戻ることは無いというくらいの意味で。

書込番号:15026192

ナイスクチコミ!0


α-Skyさん
クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:1件

2012/09/05 21:51(1年以上前)

>3年たっても後継機を出せない7Dを一生懸命援護している。

私は別にキヤノン派ではありませんし、ハンドルネームにαを付けるくらいのα好きですが、
7Dのファームアップは素晴しいと思いますよ。3年近く経ってこんな大幅なファームアップをしてくれるんなら、別に後継機がなくても良いんじゃない?ユーザーも安心してキヤノン機を買えるよね。
α77もこれくらいの大幅なファームアップしてくれるんなら考えますよ!

書込番号:15027081

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ317

返信62

お気に入りに追加

標準

ソニーα99の発表は8月28日?

2012/08/11 14:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ

スレ主 eddsafさん
クチコミ投稿数:457件

8月28日に、ソニーが何か発表するそうです

書込番号:14921730

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件

2012/08/11 14:46(1年以上前)

騒がず、過剰期待もせず、過剰反応もせず…穏やかに待ちましょう。

あくまでも…何か(笑)。

書込番号:14921741

ナイスクチコミ!5


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2012/08/11 15:15(1年以上前)

>ソニーが何か発表するそうです

リストラ

書込番号:14921829

ナイスクチコミ!22


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件

2012/08/11 15:44(1年以上前)

カメラ業界から撤退でなければ、何でもOK。

まあ、α99とNEX新シリーズなんでしょう。

書込番号:14921907

ナイスクチコミ!5


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2012/08/11 15:47(1年以上前)

ニコンの2400万画素機D600も同じ日に発表するみたいです。
ソニーも同じ2400万画素のα99を発表するのでしょうね。
D600は秒3枚連写ですが1500ユーロ(15万円弱)の低価格路線らしい。
α99はいくらで売り出すのかな? 割引で20万円より低くしてほしいな。
25万円なら、20万円に下がるまで待つ。
新しいインターフェイスのフラッシュも買わなければならないし・・・大変だ。

書込番号:14921912

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:72件 事件ですか事故ですか?! 

2012/08/11 16:09(1年以上前)

バッテリは原子力じゃない??
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/BBSTabNo=95/CategoryCD=9853/SortID=14921720/SortRule=1/

書込番号:14921976

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1917件Goodアンサー獲得:72件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2012/08/11 17:16(1年以上前)

>D600は秒3枚連写ですが1500ユーロ(15万円弱)の低価格路線らしい。

A77とD3200で画質が良いのはD3200。A99とD600ではD600。値段もニコンの方が安い(フルサイズ機はあくまで噂ですけれど)

ニコンはソニーにとどめを刺そうというのでしょうか。

TLM機だけしか出さないソニーは馬鹿すぎです。

書込番号:14922172

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:72件

2012/08/11 18:35(1年以上前)

画質がよいか悪いかはレンズ次第。
ボケのよいレンズがαにはあるのに、メーカーとユーザーのアピール不足。
ツァイスとSTFのレンズはもっとアピールしてもよいと思うのだが。

ツァイスのマクロプラナー100mmはニコン板によい作例をアップしてる方がいて購入するきっかけになった。

以前ソニーの掲示板にはスカイカフェ さんのようなαのレンズでの作例をいっぱいアップしてるユーザーがいてよかったのだが、いまはほとんどいない。
夜のなんとかと田舎プロは理屈ばかりこねてて参考になるような作例をあげてるのをみたことがない。

書込番号:14922436 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2012/08/11 18:49(1年以上前)

↑「夜のなんとか」なんて中途半端な言い方はよせよ。根性無しが。

前にも言ったけど、
今はαユーザーじゃないと自ら吹聴しているくせに、ソニーマンセーな屁の役にも立たないぼやきはいいから。
参考になる作例ってやつを早く挙げてくれよ。

>マクロプラナー100mm
の作例なんて是非見てみたいな。

それとも出さずにまた名前変えるかい?

書込番号:14922482

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2012/08/11 18:59(1年以上前)

 想像の範囲内の物が出てくるんだろうけど。
 レンズは、それ用の物を用意できているんだろうか。
 フラッシュも含めて、システム変更に近くなるのか?
 そうすると個人的には、縁が微妙に遠くなるかも・・・。

書込番号:14922508

ナイスクチコミ!1


ECTLVさん
クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:34件

2012/08/11 19:12(1年以上前)

D600は秒3枚連写ですが1500ユーロ(15万円弱)の低価格路線らしい。
α99はいくらで売り出すのかな? 割引で20万円より低くしてほしいな。
25万円なら、20万円に下がるまで待つ。



D600が15万円で、A99が25万円の時点でA99は店頭に並べないでしょう。

それなのに
そこまでSONYに入れ込むのは世界広しと言えども・・・・・・

SONYよ悪いことは言わん、A99は永久に不滅ですと永久欠番にせよ。
出す必要は無い。

書込番号:14922554

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:4049件Goodアンサー獲得:74件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5 HOME 

2012/08/11 19:13(1年以上前)

噂の元はこれですかね?

http://digicame-info.com/2012/08/828.html


で、内容がこの噂ですね

http://digicame-info.com/2012/08/99-13.html

 スチールカメラに興味が有る私はあまり購買意欲が湧かないですね。

書込番号:14922559

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:609件Goodアンサー獲得:24件

2012/08/11 19:17(1年以上前)

まさかのハチニッパとか?

書込番号:14922568 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19554件Goodアンサー獲得:927件

2012/08/11 19:35(1年以上前)

カメラ雑誌は20日前後が多いので
あえて28日というのは なぜ?

書込番号:14922629

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2012/08/11 19:39(1年以上前)

>そこまでSONYに入れ込むのは世界広しと言えども・・・

「ユーザーのアピール不足」なんていう宗教みたいな思考回路をした人が、万歳して買うんでしょう。
購入者にそんな義務無いっつーの。感謝はしても要求するな。

…ま、自分の価値観に合うかどうかは別として、α99、値段に見合った出来になるといいですね。
個人的にはNEXのレンズかな。35mmF1.8。


書込番号:14922648

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:3518件Goodアンサー獲得:30件

2012/08/11 20:03(1年以上前)

9月9日だべ

書込番号:14922727

ナイスクチコミ!3


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2012/08/11 20:20(1年以上前)

>>9月9日だべ

オー! 座布団2枚
 

書込番号:14922781

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:821件Goodアンサー獲得:25件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2012/08/11 20:53(1年以上前)

機種不明

α-9DIDITALですか!!!(笑)

書込番号:14922886

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:110件

2012/08/12 07:42(1年以上前)

8月28日にα88
9月9日にα99
両方とも大安吉日、ありえます。

書込番号:14924425

ナイスクチコミ!1


子怡さん
クチコミ投稿数:1716件Goodアンサー獲得:30件

2012/08/12 07:53(1年以上前)

D600はネギだけの”素うどん”、α99は海老天、卵が入っている豪華なうどんというところでしょう。
噂で強調されているビデオの性能にも注目したいです。
”映画製作を念頭において”の記述があるので期待が高まります。
F65譲りの4Kx2K対応、16ビット(理想的には)RAW記録だと革新的なハイブリッドカメラになります。
800万画素ですが静止画がにおいて60コマ(120コマも可能?)/秒と同じ性能を持つことになるからです。
はたしてビデオのフォーマットは従来と同じAVCHD2.0対応だけなのか?

書込番号:14924457

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2012/08/12 08:54(1年以上前)

>D600はネギだけの”素うどん”、α99は海老天、卵が入っている豪華なうどんというところでしょう。

うどんの旨さが際立つのは、どう考えても”素うどん”の方だよね。
豪華なはずが、「うどんの感触がするだけのソース味」みたいな事にならないと良いですね。

多機能は結構だけど、同時に「ユーザー側には想像が付かないほどの洗練されたもの」を。
単なるごちゃごちゃまぜこぜ…なら、これからの時代メーカーとしてやっていくのは難しいんじゃ無いかな。

書込番号:14924628

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:72件

2012/08/12 11:04(1年以上前)

α99はコニカミノルタ、ミノルタユーザーが欲するスチルだけのデジタル一眼レフではないことは確か(笑)
コニカミノルタが撤退した時点でαマウントは別物になったことを認識すべきだ。
ごねているレガシーユーザーさん!誰とは言わない(笑)

ユーザーサイドのアピールは義務ではないが、作例をアップすることで他社ユーザーを呼び込める可能性はある。
ソニーの掲示板は、盲目的信者とネガキャン、解像至上主義のテストチャート、ミノルタ、コニカミノルタのレガシーユーザーのどうでもよい理屈ばかりが多く、荒れてすさんだ状況。
いいレンズがあるのにもったいない。

書込番号:14925062 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


pote-poteさん
クチコミ投稿数:656件Goodアンサー獲得:6件

2012/08/12 12:00(1年以上前)

コニカミノルタからカメラ事業の譲渡を受けた以上、SONYなりのカメラを作るのは大いに結構な事だと思います。

ただ、うどんの話に例えると基本の素うどんを真面にに作れないのに、天ぷらうどんや月見うどんを作っても客は付かないというお話。

素子や有機EL等の食材は一級、でも取り敢えず鍋にぶち込んで煮ただけのうどんでは・・・。
最近のαには、そんな傾向が在る様に思えて仕方ないです。

自社で丹誠込めて作った食材を他店(Nikon、PENTAX)に卸して調理して貰った方が、美味しいうどんが出来上がると言う傾向が近年在るのは口惜しいですね。

書込番号:14925292

ナイスクチコミ!25


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2012/08/12 15:31(1年以上前)

>作例をアップすることで他社ユーザーを呼び込める可能性はある。

だから、そんなのメーカーの売り上げに貢献するのを狙ってやるもんじゃないと言ってるの。
あくまで楽しんでいる人がもたらした結果に過ぎないんだってば。
周囲を煽ってるつもりかい?
そんなに貢献したいなら、ぼやいてないで自分で作例を挙げまくればいいじゃない?「元」αユーザーさん。

>いいレンズがあるのにもったいない。

絶賛しているSTFを筆頭に、その「いいレンズ」はミノルタの流れを汲むものじゃないのか?
ずいぶん都合が良い理屈だなぁ。>盲目的信者 って誰の事よ?(笑)

書込番号:14925926

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:140件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度4

2012/08/13 00:04(1年以上前)

>いいレンズがあるのにもったいない。

システムとしては駄目です。ツアイスならツアイスで広角から望遠まで揃えないと。レンズラインナップが少なすぎ。

また、一台のボディに何でも詰め込むのやめてほしい。もう遅いか。

書込番号:14927850 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2841件Goodアンサー獲得:43件

2012/08/13 01:41(1年以上前)

α55のEVFにがっかりして、α77のファインダーを覗いたら意外と良くて感激しましたが、
後日もう一回覗きにいったら、今度はそれほどでもないと感じました。
期待値が低いと実物はそこそこだと感じて、期待値が高いとそれほどでもないと
感じてしまうものなんだなと思った次第です。

α99に豪華海老天が乗っていると思うと、たぶん海老の小ささにがっかりする気がします。
間違ってもエビフライが乗っていないことを願うばかりです。
最近ミノルタやSONYの中古レンズのタマが増えて、価格が下がっているように感じるのは
α99に期待できないと感じた人達がD800等々に流れたからでしょうか…

書込番号:14928154

ナイスクチコミ!7


APPLE+さん
クチコミ投稿数:335件Goodアンサー獲得:1件

2012/08/13 09:35(1年以上前)

夜の世界の住人さんはαの批評はしているけど、αに良くなって欲しいという気持ちは伝わってきます。筋は通っているなぁと。

しかしPCパコパコ初心者の文章はまったく筋も通ってなければ中身もない。

書込番号:14928867 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


pote-poteさん
クチコミ投稿数:656件Goodアンサー獲得:6件

2012/08/13 09:54(1年以上前)

 最近のSONYの戦略に違和感を感じるのは、最新の撮像素子を先行、若しくは同日に他社に使用させる事ですね。

 従来は先ずSONYが使用してから他社に外販すると言うの通例でしたが、この辺りに変化が見えるのは少々気になっています。
 今後SONYから発売されるカメラが余程自信が在るのか、従来の販売戦略を変えねばならない程に台所事情が苦しいのか、最新の素子の性能を実現するのにNikonの特許を多く取り入れた為に先行、同日使用を認めざるを得なかったのか。

 SONYの素子製造レベルは間違いなくトップレベルですが、素子製造技術は日進月歩で他社に逆転されても不思議の無い世界です。
 実際、D3200の素子はSONY製では無いと言われていますが、此れが事実なら少なくともAPS-Cで言う2400万画素の画素ピッチでのSONYの素子製造技術のアドバンテージは無くなったと思えます。

 SONYの素子外販戦略の変化が何を意味するのか、気になる所ではあります。
 

書込番号:14928929

ナイスクチコミ!2


子怡さん
クチコミ投稿数:1716件Goodアンサー獲得:30件

2012/08/13 10:39(1年以上前)

D3200のセンサーはソニー製です。DxOMarkで比較すると明白にわかります。一卵性双生児のように細部まで性能が全く同じです。センサー内部の”NIKON”のマークはソニーの上お得意様用のサービスだと思われます。
最近、ソニーの像面位相差AFの特許の話題がよく見られるので思いついたのですが、以前話題になっていた、フルサイズAEハイブリッドマウントカメラはグローバルシャッター&像面位相差AFのセンサーを使えば、メカニカルシャッターとAF専用のメカが不要になるので、シンプルな構造で実現可能かもしれません。
α99と同時?に発表されると思われるNEX-6やNEX-5Rの新開発センサーは像面位相差AFを採用している可能性もあると考えています。

書込番号:14929055

ナイスクチコミ!3


BE_PALさん
クチコミ投稿数:580件Goodアンサー獲得:11件

2012/08/13 11:20(1年以上前)

子怡さん

>D3200のセンサーはソニー製です。DxOMarkで比較すると明白にわかります。一卵性双生児のように細部まで性能が全く同じです。

細部の性能がソニー製とは違う数値を示していました。別物です。

書込番号:14929179

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:158件Goodアンサー獲得:1件

2012/08/13 11:29(1年以上前)

グローバルな会社さんなら、事業部毎に独自採算でやってるのよ。
素子なんて、今時自社『のみ』とか『優先』なんて言ってたら、世界の競争に勝てる訳ないじゃんね。
仮に過去に自社が先だったとしても、それは当時の供給先への信用度とかコスパが低いからでしょ。
そんなの普通に解らないのかしら(*^o^*)

他人の台所を心配されるより、自分の台所を心配されたほうがいいんじゃなーい?
あ、消費税上がっちゃうから、私の台所も人の事言えないね。

書込番号:14929206

ナイスクチコミ!4


APPLE+さん
クチコミ投稿数:335件Goodアンサー獲得:1件

2012/08/13 11:33(1年以上前)

D3200のCMOSって、NEX-7やα77のCMOSより性能は良くないみたいですね。

書込番号:14929221 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1593件Goodアンサー獲得:9件 準備中 

2012/08/13 11:48(1年以上前)

事業部ごとに独自採算、て思ってたら、例外だったのはα900みたいですね
(真偽のほどはわかりませんが、まあ、噂を耳にする程度ですが)

自前のα部門の依頼かどうかわかりませんが
大のお得意様のニコンに対して結構な条件突き付けたとか?
おかげで他社に仕事持っていかれるわ
肝心のα900は開発費だなんだおっかぶされて赤字商品と社内でも陰口叩かれるわ

よう言われるんですけどね、自社に優遇しろみたいな子供っぽい意見。
実際には自分ちで消費する何倍をお買い上げいただいているのかわからんのかねえ、
それでいったらほとんどそのラインはニコンの下請け状態だと思うんですけどね

書込番号:14929271

ナイスクチコミ!9


ECTLVさん
クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:34件

2012/08/14 06:12(1年以上前)

”映画製作を念頭において”の記述があるので期待が高まります。
F65譲りの4Kx2K対応、16ビット(理想的には)
RAW記録だと革新的なハイブリッドカメラになります。



うーん、F65は画素数不足だと思う。

SONYビルで ちゅらうみ やってるが、
原寸大ジンベイザメの画像では明らかに不足していた。

サンゴやクマノミは充分な解像度だったので、
2億画素もあればOKと思うね。

それにはフルサイズセンサーが必要で、
5DU、5DV迎撃に取りあえず24MpでA99と言うならわかる。

わかるが、CX99とでも名前変えてほしいもんだ。

書込番号:14932378

ナイスクチコミ!2


子怡さん
クチコミ投稿数:1716件Goodアンサー獲得:30件

2012/08/14 08:57(1年以上前)

D3200とNEX-7のセンサーが同じだと断定しているのは私ではなく実際にテストしたDxO labsです。
ニコンが設計して・・・と言いたいニコンファンの気持ちはよくわかりますが現実は違います。
特許情報の質量調べれば一目瞭然です。

α99は従来のキヤノンやニコン、ソニー自身のカメラとは哲学が違うようなので、興味津々です。
NEX-6、NEX-5Rの新開発センサーも高感度耐性が向上しただけ程度のものだったらガッカリです。
新しい仕掛けが見たいです。

書込番号:14932723

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:455件Goodアンサー獲得:6件

2012/08/14 10:52(1年以上前)

トランセンドミラーじゃなくいっそキヤノンEOS-Mみたいな位相差AF内蔵画像素子のミラーレスにしたらいいのにね。

まぁ、多分リストラでしょうが。

書込番号:14933125

ナイスクチコミ!5


子怡さん
クチコミ投稿数:1716件Goodアンサー獲得:30件

2012/08/14 11:47(1年以上前)

http://www.dmaniax.com/2012/07/02/sony-%E5%83%8F%E9%9D%A2%E4%BD%8D%E7%9B%B8%E5%B7%AEaf/
NEX-6、NEX-5N用だと思いますが出るとしたらこの方式だと思います。
+グローバルシャッターならば、センサー+EVFでカメラが作れます。

書込番号:14933318

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1329件Goodアンサー獲得:42件

2012/08/14 22:08(1年以上前)

ソニーのリストラを喜んでるようじゃー日本に未来はないね。
リストラが必要なのはオリ、ペンタだろうね。

書込番号:14935453

ナイスクチコミ!3


aclickさん
クチコミ投稿数:367件Goodアンサー獲得:3件

2012/08/14 23:13(1年以上前)

哲学なんか、どうでもいいから、早く、画質のいいカメラを出してくれ。
このままだと、コニカミノルタさんに、大変失礼でしょう。

書込番号:14935760

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:455件Goodアンサー獲得:6件

2012/08/15 00:43(1年以上前)

真島なモノ作りをしない企業は消えて良し。

書込番号:14936092

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3378件Goodアンサー獲得:49件

2012/08/15 04:58(1年以上前)

私もソニーに文句はあるが、
単なるソニーアンチなアンタも消えて良し、だ。

書込番号:14936495

ナイスクチコミ!10


子怡さん
クチコミ投稿数:1716件Goodアンサー獲得:30件

2012/08/15 17:59(1年以上前)

http://www.sonyalpharumors.com/sr2-first-possible-a99-video-specs-amazing-if-true/
信じられないスペックですが、もしこれが本当ならば売価が25万円程度だとバーゲン価格になります。2400万画素と低画素数にしたのはビデオとの兼用を重視したためのようです。

書込番号:14938652

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2012/08/15 18:30(1年以上前)


SR2ですからね、眉唾レベルの範疇ですよ^o^/。

書込番号:14938766

ナイスクチコミ!2


子怡さん
クチコミ投稿数:1716件Goodアンサー獲得:30件

2012/08/15 19:20(1年以上前)

他社のカメラでは1080P/60fpsさえないのに、1080P/120fpsは確かに尋常ではないスペックで眉唾かもしれません。
キヤノンやニコンならば直ちに絶対に有り得ないと思うのですが、ソニーだと完全には否定できません。

書込番号:14938955

ナイスクチコミ!2


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2012/08/16 18:56(1年以上前)

まあα99のビデオ性能は噂ですから聞き流すとしても、ある程度の信憑性はありますね。
例えばセミプロ機 NEX-FS700(80万円)では既に
  フルHD(1920x1080)で240fps録画
  低画質で960fps録画できています。

α900は別のセンサーですから、そこまではできないにしても、
  1080pで120fps録画
  720pで240fps録画が出来てもふしぎではありません。

もちろん短時間でしょうが、それでも充分です。

あと、高速録画モデルは29分50秒の壁が無いみたい。これは実現して欲しいです。

書込番号:14943253

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2012/08/16 19:43(1年以上前)

ビデオに特化したフルサイズにほぼ決定のようですが、実際に撮影する場合三脚はやはり動画用を用意しないといけないんでしょうね。
FFで静止画を撮る場合でも三脚は必ず使うものだと思いますが、動画(ムービー)用だとしっかり固定して動かないのを旨とするスチル用三脚とは真逆の、自由に動くのを旨とするものだと思うので新たな出費が要りますね。

まさかFFのムービーカメラを手持ちで撮るのは、背面液晶でLV撮影するといっても腕が張って大変ですからね、だから営業用のHDビデオカメラなんかは皆肩に担いで撮影してますもの。
これからはまたぞろ何チャラスタビライザーとかを付けて街を撮影しながら歩いている人を盛んに見かけるようになるって事ですかね。

書込番号:14943421

ナイスクチコミ!1


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2012/08/16 21:05(1年以上前)

>>ビデオに特化したフルサイズにほぼ決定のようですが、実際に撮影する場合三脚はやはり動画用を用意しないといけないんでしょうね。

私はとりあえず、写真用のしっかりした三脚に、動画用運台を付け替えて撮っています。 ベルボンFHD-61Q です。オイルダンパーで上下左右の動きが滑らかになっています。これを写真撮影に使ってもOKでした。
アマですから、これで満足しています。
土曜日もこれで動画を撮るつもりです。

書込番号:14943785

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16976件Goodアンサー獲得:549件 α900 DSLR-A900 ボディのオーナーα900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2012/08/24 21:58(1年以上前)

NEX-VG900の噂が出ました。
ビデオ用のNEXフルサイズカメラです。予想価格三十数万円。
これは1080pで書き出し24Mbpsらしい。
  http://www.sonyalpharumors.com/filmmaker-will-not-beleve-me-on-this-nex-vg900-full-frame-e-mount-camera-for-a-tiny-bit-more-than-3-000-euro/


と言うことは、α99も1080pで24Mbpsになる。
α99とNEX-VG900は同じセンサーを使うのでしょう。
120fpsはまったく別の(来年以降の)カメラの事だと思えますね。

なーんだ、と言うことで終わりそうです。
ビデオ重視の人にはα99よりもNEX-VG900 が良いのかもしれませんね。

書込番号:14976550

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:72件 事件ですか事故ですか?! 

2012/08/28 13:48(1年以上前)

>ビデオ重視の人にはα99よりもNEX-VG900 が良いのかもしれませんね。
・・・
そりゃそうですよね・・・。

by 当たり前だのクラッカー ←古い!

書込番号:14990925

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2012/08/28 16:01(1年以上前)

 さて、28日も午後4時(JST)になりました。
 何か出ましたでしょうか。
 発表は 「欧米か?」

書込番号:14991243

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:72件 事件ですか事故ですか?! 

2012/08/28 17:28(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14991367/
こっちも今日なんですって・・・。

書込番号:14991472

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1329件Goodアンサー獲得:42件

2012/08/28 19:02(1年以上前)

欧米時間になりそうだね。

書込番号:14991718

ナイスクチコミ!0


ECTLVさん
クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:34件

2012/08/28 23:35(1年以上前)

欧米時間でも駄目か?

書込番号:14992908

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:72件 事件ですか事故ですか?! 

2012/08/29 17:10(1年以上前)


たか&とし が言っていましたよ。
欧米か!!

書込番号:14995315

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:1件 α900 DSLR-A900 ボディの満足度5

2012/08/30 10:29(1年以上前)

テレビの新製品が発表されてましたね…

書込番号:14998368

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:72件 事件ですか事故ですか?! 

2012/08/30 10:45(1年以上前)


大幅赤字も発表されてます。

書込番号:14998425

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:72件 事件ですか事故ですか?! 

2012/08/30 10:45(1年以上前)


問責決議案も発表され案した

書込番号:14998427

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:72件 事件ですか事故ですか?! 

2012/08/30 10:46(1年以上前)


地震速報も発表されましたね・・・
緊急時子息法流れたんでしょうか??

書込番号:14998429

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1329件Goodアンサー獲得:42件

2012/08/30 19:53(1年以上前)

0カーク提督0さんの首に矢印がささっているのが面白い。
3回連続ささって痛くないのかね。

書込番号:15000123

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:72件 事件ですか事故ですか?! 

2012/08/30 22:01(1年以上前)

なるほど・・・!笑

書込番号:15000738

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1329件Goodアンサー獲得:42件

2012/08/30 22:12(1年以上前)

いやいや、自分で書いてから失敗したー、面白くねーって思ったよ。
愛想笑いまでしてくれてありがとう。

書込番号:15000820

ナイスクチコミ!1


ECTLVさん
クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:34件

2012/09/02 04:54(1年以上前)

http://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/Press/Group/

28日だけ何も発表しない日の間違いだったか?

書込番号:15010785

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:72件 事件ですか事故ですか?! 

2012/09/02 12:56(1年以上前)

今日は尖閣に行ってるようです。

書込番号:15012141

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「α900 DSLR-A900 ボディ」のクチコミ掲示板に
α900 DSLR-A900 ボディを新規書き込みα900 DSLR-A900 ボディをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

α900 DSLR-A900 ボディ
SONY

α900 DSLR-A900 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年10月23日

α900 DSLR-A900 ボディをお気に入り製品に追加する <777

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング