
このページのスレッド一覧(全509スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
155 | 28 | 2011年10月18日 10:03 |
![]() |
96 | 18 | 2011年10月15日 23:25 |
![]() |
401 | 200 | 2011年9月26日 22:36 |
![]() |
314 | 115 | 2011年9月17日 03:58 |
![]() |
40 | 27 | 2011年9月15日 15:51 |
![]() |
582 | 200 | 2011年8月29日 01:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ
嘘です。ごめんなさい(謝
α900、最高ファインダーでした。お疲れさまでした。
さて、もしこんなプレスリリースが、出たら最高だなぁ〜と思って書きました。(くだらないですね)
皆さんは、もしファイナル バージョンが出るとしたら、どんな仕様が良いですか?
2011年9月末を持って「α900」生産終了
SONYは、2008年より販売を開始したフラッグシップ機「α900」の生産を2011年9月末で終了するのに伴い、「α900」の特別仕様「α900・ファイナル バージョン」を限定900台で、2012年1月9日より発売する。
今回発売する特別仕様は、「α900」をベースに「VG-C90AM」の装備に加え、、「100mm F2」「100mm F2.8 Macro」「100mm F2.8 SOFT FOCUS」 の3本のレンズが同梱となる。
ボディカラー及びレンズは、質感を高めるとともに、写り込みを少なくした艶消し塗装とし、メーカーロゴ、マウント部のシナバーカラーも排した仕様としている。専用色として「ゼロ・ブラック」を用意。また、購入者特典として、イタリアのアルカンタラ社製の専用ストラップを贈呈とする。
なお、ベースとなるα900は、2011年9月末で生産を終了し、以降は今回の特別仕様のみの販売となる。また、2011年11月の900台をもって特別仕様機の生産も終了となる。 価格は、「α900・ファイナル バージョン」が39万900円。
11点

α900。
ソニーの本気度を示した、印象に残る良いカメラでしたね。
それに引き換え、最近のテイタラク(?)が惜しいです。
あの頃の輝きをもう一度!
私、思うんですが、名機と凡機をわけるのって、実は生産終了後のような気がします。
現役のうちはいろんな開発&販売競争にさらされて、ユーザーも市場も目がくらみます。
そして現役を引退して油が抜けて枯れた頃に、その真価(そのカメラが残したもの)がわかるんだと思います。
あと、人もそうですが、大事なのは引き際。
なので、さっと引くのが潔くて美しくかっこいいと思います。
小手先の最後っ屁みたいなのは、今のソニーなだけに、あまり応援したくない感じ。
書込番号:13588867
20点

スレ主さん
おはようございます。
懐かしいカメラをお持ちですね。
1966年に発売したミノルタALS
ハイマチックシリーズが売れていたからかな?
ちなみにハイマチック7を持っています。
α900嘘で良いです。
購入資金がありません。
書込番号:13588868
1点

α900と16-35、24-70、70-200の大三元セットで60万円。
〉最近のテイタラク
ほかのスレッドでも、こういうの拝見しますが、何様のつもりなんでしょうか?
書込番号:13588911 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

>ほかのスレッドでも、こういうの拝見しますが、何様のつもりなんでしょうか?
カワちゃんはいつでも'俺様'仕様ですよ〜♪
カメラだけでなく生活習慣でもなんでも、ヨーロパスタイル以外は存在価値の無い悪習とゆー事にしたい英国かぶれの変な人デス♪
英国で見かけない製品は、カメラも自転車もすべて存在価値の無いクズとゆーのが持論です♪♪♪w
新品を買うのは馬鹿、買い物はすべて中古で賄うべき、とか、店舗はいかなる理由でも無制限に何度でも返品交換を受け付けてしかるべき、とか、ほかにも面白い持論満載の愉快なハイジンさんで〜す♪w
書込番号:13589041
12点

Final仕様パッケージにα990の優先購入割引券付けてくれたら、あと普通でいいや♪w
書込番号:13589048
2点

面白いスレッドですね。
でも私は発想が貧しいから、「弱いと言われていたところを補強するだけで十分だよ」としか。
おっと、失礼ながら、kawase302さんは珍しくイイこと仰っていると思います。
(ホント、失礼。冗談半分ですからね)
書込番号:13589473
2点

>あと、人もそうですが、大事なのは引き際。
そかー。 .・゜゜・(/。\)・゜゜・.
kawaseさん、クチコミから引退しちゃうんだ?
残念だけど、いままでありがとー。 (@^^)/~~~ばぁぃ!!
書込番号:13589500
21点

ホワイト・ボディーで、世界限定数10万台とか。
書込番号:13590930
1点

やはり フィルム時代のα9と同じ様に 最後はα900 シロ チタンでしょう。
書込番号:13591263
4点

AFエリアのワイド化・・(今のは余りに狭い)
カスタムポジションの追加・・(余りの部分埋めれば、C7位まで行けそう)
後は何も変えなくていいです。
書込番号:13592151
1点

あー、チタンカラーなんていいかも。しかし何故に10万台?ここはやっぱり日本国内のみの900台限定!
あとオール金メッキバージョンとか言い出す人がいるかな...どうせなら純金メッキ。純度99.9%の刻印入り。
さらにおまけとして開発陣のサイン入り記念プレート付きなんて...ストリンガーはいらない。
書込番号:13592220
2点

こんにちは。
>α900・ファイナル バージョン
架空の話?なんでしょうから、架空の提案を
以前から思っていたのですがα900の軍艦部の液晶窓、面積が小さく違和感が
あり、一般のデジイチのように片隅まで広げたタイプを是非ファイナル バージョン
で実現を。
個人的にはカッコ悪いと思っていたもので。
書込番号:13598173
1点

デジ1銀塩末裔機A900ここに眠る。
フルサイズ最高画素数、ノイズ放置、5コマ/秒という
画期的な画像処理性能を持ち、
コントラストAF、LV撮影、動画という時代の要請に背を向け、
光学ファインダーの最高峰を標榜し、
カールツァイスという援軍を従え鳴り物入りでデビューしたが、
いかんせん多勢に無勢、刀折れ矢尽き立派な立ち往生であった。
後継は、かすんだメガネをかけたボンクラなので期待できず、
不世出のSONYフルサイズとして後世に名が残るであろう。
反時代的銀塩末裔フルサイズデジ1ここに眠る。
チーン・・・・・
書込番号:13599264
9点

個人的には「二匹目の泥鰌、つまみ食いの精神、本領発揮」ってとこですかね。
技術は金で買収し、ブランドはZeissの暖簾を借りて、ほとぼりが覚めた頃には業界から引き上げる。
「カメラ・メーカーのトップになる」なんて考えはハナから無く、念頭にあるのは儲けだけ。
時あたかもオーディオ業界でカセットデッキのナカミチが全盛だった頃、オープンリール時代の自社「777」の名前を引っさげ、可聴帯域以外はビタ一文出さず、別電源だ何だと散々荒し回った挙句、このメーカーが引き上げた頃にはHi−Fiの夢は無くなっていましたよね。
今度の新製品の名前も偶然にもNEX−7にα77ですか…
ひょっとしてトドメはα777ですか?
書込番号:13600227
3点

よく言っても悪く言っても家電メーカー。デジタル一眼レフはソニーにとって、やはり荷が重かったのではないでしょうか?今度のα77やα65にしても発売までにファームが出来上がっているかどうか、不安ですが。
EOSと並行してαも使っているが、これではサブシステムでは使えるが、メインシステムでは使えない。特に仕事では。
書込番号:13600735
3点

私は、最後に残るカメラメーカーは、パナソニックとソニーだと思っています。
家電メーカーの開発スピードに、ニコンやキヤノンはついていけなくなると思っています。
特に、ニコン。
今までは、フィルム時代の固定客がいましたけど、会社の規模を考えると、太刀打ちできるのか、どうかなあと思います。
ソニーは、開発が遅いと思われている方もいるようですが、遅かったのはアマチュアカメラマンが一番ほしかった7番台のカメラだけで、毎年リリースされています。おかげでほとんどの一眼が1年とかからず絶版になってしまいます。
アマチュアカメラマンが一番新型にうるさいですが、売るほうから考えて、アマチュアカメラマンがほしがるカメラが、一番利益が出るカメラかというと、そこはわかりません。ソニーといえ、一企業ですから、儲かるカメラから手をつけていったとしても、おかしくないでしょう。そういう意味で、レンズのラインアップもアマチュアカメラマンから見たら、少ないでしょうが、短焦点のレンズを増やしても、どれだけ売れるかといえば、そこは?がつく訳で、その辺は、かなりビジネスライクに徹しているなとは思いますが。
私は、アマチュアですし、レンズラインアップが豊富でも全部が全部、買えるわけでもありませんし、α900と数本のレンズで、十分満足しております。
書込番号:13601447
11点

なるほど、だからボディばかり更新するサイバーショット商法みたいに…。
一眼参入当時、「レンズを乱発しても自分の首をしめることになる」とのインタビュー記事を読んだ覚えがありますね。
しかしそれならそれで、安くもない中級機ではしっかり作り込んでから出して欲しかったな。
(いや、まだ出てないか)
書込番号:13607790
3点

>なるほど、だからボディばかり更新するサイバーショット商法みたいに…。
入門機三兄弟のことを言っているのですね。懲りてやらなくなったのかな?
書込番号:13608347
1点

最近気になってるTCVMがキヤノンの...写真はレンズだ、ってまあそりやそうなんですが。
ボディばっかり次々と出すメーカーへのアンチテーゼとも取れるし、逆に対抗できるボディがないのか?ともとれる。
新NEXで搭載されたレンズ補正、いずれ出すだろうなと思ってたら実際出たのでコレはこれでいかんことだと思ってます。
家電とはいえ光学機器メーカーはソフトに頼っちゃいかんのよ。
書込番号:13609601
4点

>>Tigars万歳!さん
いえ…特定の時期に出たモデルを指したつもりはありませんでしたが。
たしかにソニーはレンズも出してはいますけどね。
それにしてもボディが乱発か?と思えるほど多いかなと。
しかも、似たような位置づけのものをポロポロ複数出すわりに、変に偏った販売とか。
(α580、α55、α33、でなんで後者の2つだけを国内発売したか、などですね)
>>みるとす21さん
あまり以前のことは知らない私でも、一眼レフはレンズで商売するのが本来のカタチかと思います。(それのみが正しいとまでは考えませんが)
そこを新しくするつもりなら、ソニーαはこれまた他のメーカーとは違った色合いを帯びていきそうですねぇ。
書込番号:13609936
2点


ん?
>ノートパソコンはシナバーカラーのでっかいαマーク
これ面白いですね。
書込番号:13610040
1点

キヤノンのCM、私も気になります。
何で今更レンズの広告を始めたんだろうって。
EVFやミラーレス一眼で、他の会社に主導権を取られそうなことへの焦りがあるんでしょうかね。(やりたくないから無視していたら、どうも世の中はそっちの方向に進みそうだぞという焦り)
ところで、都電荒川線の花電車を撮りに行ったとき、α900で撮ってる方を見かけました。α900を持っている人に出会うなんて、なんか嬉しいような恥ずかしいような、変な気分でした。(ちなみにその時私は、α550)
書込番号:13617221
2点

>>何で今更レンズの広告を始めたんだろうって。
おそらく、レンズしか宣伝出来る物が無いからでしょう。
武士の情けだ、それ以上は追求しないようにいたそうではないか。
書込番号:13618554
4点

またまたorangeと廣瀬慶太が他メーカーをバカにしている。何度やめろと言ったらわかるんだ!分からないのなら掲示板から消えてくれ!
書込番号:13623321
3点

本来このスペックだと前玉は77mmとなるが
α77の内蔵フラッシュでケラレない様に72mmを要求された。
16mmスタートと17mmスタートでは設計の難易度が相当違う。
前出の前玉径と16mmスタートF2.8通しというスペックは難易度がとても高かった。
>
このレンズはダメくさいな。
こういう馬鹿企画がいるならフラッシュなど外してしまえ。
これはコンデジの発送だ。
いやDSC-R1でもけられても16o(24o相当)-80o(120o相当)維持したのに
企画時点での完全な退歩だ。
レンズとフラッシュとどっちが偉いかわからんのが企画をしている
こんなスタッフでデジ1作ろうというのは驚きだ。
書込番号:13641628
6点

確かにソニーはそういうところがあるのがいかにも家電メーカーなのかな、と。
デザイン優先でまずボディサイズが決まり、それに合わせて基板を詰め込んでいく、みたいな。
ま、それもひとつの技術力ではあるのですが...
しかし内蔵フラッシュで蹴られるからレンズの設計を変更するなんていうのはツァイスの思想と相容れないものです。
そういう意味ではキヤノンのCMコピーの主張は正しいと思いますね。
書込番号:13643150
4点



デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ
昨日、生産終了の発表があった翌日、三年目にして、待ちに待ったα900 DSLR-A900 ボディを購入しました。価格も下取り有りで、17万で購入、価格.comでも少しずつ値が上昇しています。良い時に購入しましたと実感しています。既に、購入している方たちの、仲間入りをさせていただきます。三連休に初撮影を行いたいと思います。
23点

ご購入おめでとうございます。
羨ましい限りです。
やはり、値段が上昇してきましたか・・・
年末ぐらいには20万円台後半〜30万円台前半に突入しそうですね。
α99の出来がイマイチなら、α900はプレミア付きますよきっと(笑)
沢山撮影して楽しんで下さいね。
良いフォトライフを〜!!
書込番号:13585670
6点

このカメラは予算があるなら押さえておいた方が良いと思う。
下手をするとこのカメラを越えるカメラをSONYは出せないかもしれない。
OEVFは良い。しかし、OVFを切り捨てるのは未だ早い。
事によってはα99出ても「α最後のフラグシップ」と呼ばれる可能性も有る。
何はともあれご購入おめでとうございます。
書込番号:13586094
11点

おめでとうございます
私も約3年使ってきましたが何の不満もありませんファインダーはよく見えるし
フルサイズで唯一ボデー内手振れ補正があり
レンズを選ばないのがいいです
バージョンアップでマニアルレンズが使えだしたのもうれしいことです
大いに楽しんでください
書込番号:13586176
7点

購入おめでとうございます。私も先日、16万強で新品買えたので、ある意味ラッキーでした。三連休は天気が良さそうなので私も紅葉撮影に山に行ってきます。
書込番号:13586475
4点

ついに、フルサイズ機三強の一角が製造終了なのは残念です。
ソニーが新たなフルサイズ機を発表したらニコンやCanonは動かざるを得ないと思います。
まあ…Canonは後出しが得意ですから様子見でしょうな…
ニコンD3シリーズは別格のフルサイズ機です。
書込番号:13586662
1点

入手できて良かったですね。
α900は、「アマチュア向けとしてなら最高」と言っていいカメラだと思います。
生産完了はしましたが、今後もそう簡単に陳腐化しないでしょう。
楽しんで下さい。
書込番号:13586688
5点

私も購入しました。
ニコンの購入も考えましたが、フルサイズと、世界一のファインダーなどを考慮しても、これ以上の魅力のあるカメラは、ニコンでも、キャノンっでも期待出来ないと思い、35mmフイルムは、F6で、レンズはこれから購入しても、80万以上出してまで、ニコンを購入するよりも、フルサイズを体験したく決めました。
これからは、900で、楽しみたいと思います。
書込番号:13587893
6点

私もフルサイズ買うならα900に決めています。
買わないけど。。。。。。
書込番号:13588893
1点

私は、8月に購入しました。
ずいぶん昔に義父からミノルタ100mm F2.8 Macro Newを譲り受けたのですが、
そのレンズを使うために買ったα100がしっくり来ず、すぐに手放し、その後は
ずっとドライボックスにこの1本のみ入れっぱなしで放置状態でした。
(普段はNIKON機を使っているので)
8月に日本に一時帰国した際、ドライボックスのシリカゲルを交換した際に、
このレンズをフルサイズで使ってみたくなり、価格は20万を切っていたので、
50mmF1.4とセットで購入してしまいました。
その固体はファインダー不良(ファインダー中央、縦にぼやけた線が見える)
でしたが、数日後購入店に持ち込み、実機を確認してもらった上で新品交換
してもらえました。
交換後は全く問題は無く、本当にクリアで見やすいファインダーですね。
あのタイミングで買っていなければ、海外在住ですので、買い逃していた
と思います。
レンズはその2本だけですが、ミノルタ100mm Macroとα900はデザイン
も合いますし、写りも文句なしです。
購入してすぐのディスコンには驚きましたが、私の場合は、α900である
必要が有りましたので、長く使うためにも良い時期に新品を購入できて、
ラッキーだったと思います。
書込番号:13588980
6点

パリ駐在かー。
一度、やってみたい。
エンジョイフォトライフ!
書込番号:13590112
0点

私も8月末に入手しました。
しかも長年使っていたニコンからの全面移行です。
当然ながらレンズも全くの0からのシステム構築です。
とりあえず新品でSAL1635Z、SAL2875、SAL70200G、SAL14TC、SAL50F14購入、
中古では85/1.4G(New)、100/2.8Macro(New)、100-300/4.5-5.6(New)を
揃えて一通り私が普段撮っている被写体に対応できるシステムを構築しました。
さて、そこで投資しただけの(自分において)価値ある写真が撮れているか
ということについてですが、残念ながら私が主とする被写体では、笑っちゃう
くらい歩留まりが下がりました。撮りたい一瞬が撮れなくなりました。
性能面でも、機能面でもいいたいこともたくさんあります。
…が、それでも「趣味」としてα900を使って写真を撮るという行為が実に
楽しくかんじられます。
楽しさの大部分は多分、この恐ろしくこだわって作られた(と思われる)
ファインダーと、そこにピントが合うと浮かび上がるように結ばれる像が
実に官能的に感性を刺激するんです。
機能性能に対するいろんな文句も、結果が伴わない写真でも、撮っている
行為自体がこんなに楽しいと感じるカメラは初めてです。いろんな不便・
不満を工夫・運用で解決しながら使っていこうとつい思ってしまいます。
基本的に一カメラ主義なもので、サブはジャンル違いのカメラ(コンパクト
とかミラーレス)以外は持たないスタイルで長年撮ってきました。
しかしながらα900は一カメラで通すにはリスクがあるカメラだと思っています。
それでも色々な不自由をしても、α900とAマウントの魅力的なレンズ群を使って
撮っていこうと思えるくらい愛着が湧いている自分に驚いています。
買った直後にディスコンになり、不安がない訳ではありませんが、それ以上に
「決断が間に合った」という喜びが多い状態です。
この気持ちが今後も続くよう、決断は正しかったと思えるよう、道具として
使いこなしてα900といい関係を築いていけたらと思っています。
書込番号:13592114
13点

α900ご苦労様でした。 そして、ありがとうございます。
最高の癒し系カメラとして、撮る楽しみを味わえたことを深く感謝します。
2台体制であと3年は現役で使わせていただきます。
このような、ゆっくりと味わいながら撮れるカメラは二度と出ないでしょう、時代がスピードを求めていますから。
α900は、ゆっくりと味わいながら、カメラと対話しながら撮れる最後のカメラになるでしょう。
これを機会にニコンのd700は処分することにしました。良いカメラでしたが、α900には及びませんでした。
今後は、この時代のカメラの傑作機であるα900を長く愛用してゆきます。
鳥撮りのα77とペアーで。
ペアーのα77は年ことに変化するでしょうが、原点のα900はゆるぎなく変わらないと思っています。
α900の将来に幸あれ。
そして、ありがとう。
書込番号:13592881
6点

スレ主様、新規購入の皆様、ご購入おめでとうございます!
いつまでも使えるシンプルで撮ってて楽しいカメラです。
高感度は弱いと感じながらも使い込むうちに使えるやん!って思えてくるカメラです。
ハマるとどんどん重くなっていくカメラです(笑)。
三連休楽しんで下さいね〜
書込番号:13596314
1点

私も2台目購入。
直近で一番安い時に購入できました。
α900は、一時的に3台体制だったんですが、機材の整理をしていて、一旦7月にはすべて手放してしまったんですが、他の機種ではやっぱり満足のいく画が得られず、9月にオークションで1台購入、復活したところに、この訃報。
つい、予備機に2台目を購入してしまいました。
やっぱりフルサイズのファインダーを覗いてしまうと、APS-Cサイズでは、物足りなくなります。
6日に東京の池袋のビックカメラとヤマダ電機を覗いてみましたが、205500円、ポイント10%になっていました。
在庫は確認しませんでしたので、その時点でも在庫があったかどうかわかりませんが、ネットで購入するよりは、若干安くなるかと思いましたので、ご参考までに。
書込番号:13596862
2点

私も貼っておきますw
A77VかA65Vで絶賛検討中だったのですが、
A99(仮)が出るとなると総合的に検討をしたくなってきてしまいますね(^^;
もしかして、後続機種の発表をせずにA900を先にひっそりとディスコンにしたのは
A77VからA900「待ち」に流れてしまう層を警戒したからだとか・・・
両機は競合ドメインじゃないから違うって云えば違うんですが、実際に私のようにくすぐられてしまう人もいるわけで。。。
書込番号:13600608
1点


ご購入おめでとうございます(^-^)
私も近々生産完了になってしまうという情報を知り、初心者ながらも無理して今年の6月に買ってしまいました(^。^;)でも購入して本当に良かったです。後悔はしてないです。
先日道の駅に行ったのでその時に撮影した写真を貼っておきまーす(^-^)レンズは50mm F1.4です。現在はこれ一本で頑張ってます。
書込番号:13621653 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

コングラッツ!
17万円ですか・・・
安く買いましたね。
私は 26万円台で買いました。
縦グリや予備バッテリー、液晶フィルムなどを含めて、304,000円だった。
orz
でも、全然後悔していないから、
このカメラの凄さなのでしょうね。v^^v
お互い、楽しく使いましょう!^^
書込番号:13632563
2点



デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ
というわけで part7 まで来ましたよ〜
ミノルタ時代からのファンの皆様だけでなく、NEXやα55からステップアップ、初めてのカメラが
α900の方など、過去スレ情報収集にこられたついでに、作例をアップってのもいいですね〜
新製品ラッシュで あっちこっちのスレで α祭りも始まりそうな感じ、SONYさん勢いありますね〜
α900使いの皆さんも負けないようにワイワイいきましょう(笑)。
ではでは、皆さまよろしくです。
私と言えばやっぱ大阪城でしょうか。
--
◎ルール(大スレ主 fireblade929tomさんのものを踏襲加筆訂正)
当スレはSONYのα900の実力、αレンズ群の描写の魅力を確認し、α900購入予定者及びその予備軍
に対しα900の魅力を知って頂くとともに、α900ユーザー間相互に撮影技術向上をはかるスレです。
投稿画像については、EXIF情報を必須とし、使用レンズを明記していただくとあとで画像一覧を
見ただけで使用ンズがわかり、たいへん参考になりますので明記をお願いします。
α900をお持ちの方が、他のカメラの比較参考写真をアップされるのは OKとしますが、お勉強的な
一言を添えて頂くと助かります。
前スレはこちら↓
part6 http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211147/SortID=13284999/
part5 http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211147/SortID=13129307/
part4 http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211147/SortID=12986559/
part3 http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211147/SortID=12871292/
part2 http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12568604/
part1 http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211147/SortID=12408690/
--
8点

おはようございます。 river38さん 初めまして。
part7の開設、ありがとうございます。
これからもよろしくお願いします。
書込番号:13431848
6点

>river38さん
スレ立てありがとうございまーす。
仕事で上海へ、行ってまいります。
作例は、開放でどこまで撮れるかやってみましたが・・・SS1/8000じゃこれが限界でした。
本当に神レンズです。
ふと思ったのですが・・・
ソニーさんの新製品、いやに発表から発売まで時間がかかりますね。
デジカメってここまで時間がかかりましたっけ?
特に10月発売は、長いなぁ〜と待てますが、11月となると・・・
まぁ、競合への牽制球でもあるので、仕方がないのかな?
新たな楽しみとして理解はしていますが、一度、購入を見送ろうとしたのに
皆さんの投稿で、またまた物欲が出てきそうな自分が怖いです(爆)
今回の発表方法は、SNSを利用した新たなMKTGの仕組みでしょうか?
もしそうだとしたら、よほど製品に自信がないと危険なMKTGです。
そう考えると・・・
かなり楽しい新製品かも(汗)
皆様、本日も素敵な1日をお過ごしくださーい。
書込番号:13431856
6点

皆さん、こんにちは。月光花☆です。
>river38さん、
スレ主殿、再登板ありがとうございます♪
前スレは夏まっさりでしたけどスレ立てと同時に
何となく秋の気配が(笑)
これからも再び宜しくお願い申し上げます。
>あかぶーさん、
夕日は好いですね♪真っ赤に燃えて全機種制覇!
ボクもα900はもう一台購入しても好いかな(笑)
>NF-kBさん、
1635Z、如何ですか?ボク自身は結構面白い描写の
レンズだと感じてます。表現豊かな描写っていう
感じなんですよね。それでいてしっかりカリカリ
にもできる(笑)
画角的な要素は他のレンズでも味わえるんですけど
このレンズはやはり独特で個性が強い、STFは長く
使えるレンズだと直観しましたが、こちらはまだ
様子見ではあります。ってやはりズームレンズだか
ら色々試せるので楽しさ倍増ですかね(笑)
>夜の世界の住人さん、
3枚目が素晴らしい♪
写真って全て観ている描写が全てじゃないですか。
その過程は観る側には分からない。でも有名処とか
超珍しい被写体だったりするとそれだけで写真って
好く観えちゃう。
でもボクが感じるのは近所の風景画なんですよ。
日常で観えている光景を切り取るのはその撮り手
のセンスなんですよね。
その面において3枚目はナイスであり惹かれます。
>MOXLさん、
初めまして。
おおっ、まだ夏ですねぇ〜これからも宜しくです♪
>MBDさん、
神レンズで命かけちゃいましたか(笑)
ボクは撮る時に息を止めている間、寿命を縮める
感じがします(大笑)
上海お気をつけて撮ってくださいまし〜♪
沖縄で季節の変化って身近に感じるのかなぁ〜
なんて思ってましたら住むと秋を感じますわ!
そんな光景を雲で感じました。
夏雲のような入道雲みたいにニョキニョキじゃなく
細切れで本当に雲が風で消え去るかのようなか弱い
雲に変化しています、夏が間もなく終わる切なさ
を感じる光景です・・・
書込番号:13433365
6点

みなさま、ご無沙汰しております<(_ _)>
ずっと自分のブログも休んでいまして・・・・久々に投稿してみます(^^;
写真自体も古いんですが、THE NIPPON という写真を。
レンズはシグマ50mmです。
書込番号:13434349
8点

あっ
2枚目はシグマの70mm魔黒でした<(_ _)>
書込番号:13434354
1点

お〜tomさんお久しぶり。富士の樹海に沈んだのかと...ぉぃぉぃ(爆)
私は最近はもっぱら近所の日常風景をフィルムで撮ってます。新たにフィルムをα900で撮るなんて始めました。
スゴイんよ、これが...さすがはS-Planarというか。
カラーネガもオレンジベースの補正方法がつかめたので、スキャナよりもはるかに早く取り込めますよ...って
何かα900の使い方を間違ってる?
書込番号:13434912
5点

おおおおおおお〜大スレ主の fireblade929tomさん お帰りなさぁ〜い
いやぁ〜みるとすさんが繋いで下さって、なんと今は私がスレ主してるんですよ(苦笑)。
ふらっと覗かれた時にアップする場所が無くなってたら寂しいでしょうから(笑)。
お写真は、ブログで拝見していましたが 2枚目は一見人が居なくなるのを待ちそうですが、
ご夫婦?が入ることで暖かみが有るお写真になってますね。
ざんこくな天使のてーぜさんも心配されてたんですが、先に幽霊になっちゃいました(笑)。
またフラ〜っとでもお願いしますねー
MOXLさんよ〜こそ〜
いやぁ〜お初の方が来られると嬉しいですですね〜 以前、レンズの質問されてた方ですね。
色いろいろでご活躍のようですので、作例すぐなくなっちゃいそうですがまたよろしくです。
2枚目、まだまだ暑そうですね(笑)。
MBDさん
いってらっしゃぁ〜いって・・・エッもう行ったの?
ほんとは予約とか待つのキライな人なので2週間でも永いのに何時になるんやろ・・・
あっソニーストアで予約いつからか聞いたんですが、未定だって・・・・。
月光花☆さん
またまた強烈ですねー
いつも思うのですが、写真を撮られた、いや撮る前からこう現像しようってイメージされて
撮っておられるんでしょうか。
大阪城城灯り景〜
書込番号:13435049
3点

みるとす21さん
これこれfireblade929tomさんになってことを(笑)。
私もモノクロでかつ古写真ぽく撮ってみようって始めたばかりなんですが、絞って ISO6400で撮ってもきれいに撮れちゃうんです(涙)。
以前、みるとすさん古い白黒フィルムでノイジーに撮られた写真ありましたけど、あそこまでは行かなくても、撮って出しで古写真ぽく撮るにはどうしたら良いでしょう・・・。
クリエイティブスタイル 白黒 ISO6400
書込番号:13435113
3点

みるとす21さん
エッ! よく読むとフィルムをα900で接写デジタル化ですか!?やっぱ次元が違いますね〜
α900の単純モノクロ写真のはずがないですね(汗)。 でもすっごく解像してますね 3枚目いい感じです。
書込番号:13435236
1点


どーもみなさま、こんばんは(おはよう?どっちだ?笑)
12-24のテスト撮影いってきました。
難しいですね、これ。
構図の撮り方が他の焦点距離とは全く違うと思いました。
私の構図の撮り方は至極簡単で、主題となる被写体を安定した位置に配置して、
後はそれにあわせて背景を調整するって感じだったんですが
よれるんですけど、これだけ広角のレンズだと一つの被写体を主題にしても大きさが足らず
インパクトの薄い写真になりがちでした。
広角の構図は全体を主題として、画面の中に配置しないといけないんだなぁ〜って思いました。
とりあえずベタな構図だとなんとか見れる写真になりましたんでUPしてみます。
書込番号:13435810
4点

皆さん、こんにちは。月光花☆です。
>fireblade929tomさん、
大スレ主殿、素晴らしい発起人さまでございます♪
すでにパート7まで伸びておられます、継続は力なりと申しますが、良スレである
ことは参加させて頂いて身を持って体感中です(笑)これからも宜しくであります。
お写真、JAPANですね。こういった日本風景は残さなくちゃと感じます。
ボクも沖縄の素晴らしさを残さなくちゃ(笑)
>みるとす21さん、
不思議です。写真なんだけどデジタルでもありフィルム調でもある。今まで感じた
ことのない写真です。理由をお聞きし納得ではありますが、スキャナーからのとり込み
とは違いますね。
>river38さん、
ボクは撮るとき、なんでシャッターを切るのか、いつも自問自答して撮ります。ですから
必ず撮るときにはこう撮る、と確固とする心情がそこにはあるわけです♪
>MOXLさん、
お写真拝見しました。色んなバリエーションをお持ちでまだ意図を把握できないでおりま
す(笑)さらに多くのお写真を拝見したいな、宜しくです♪
>αリストさん、
広角の難しさですよねぇ〜如何に狙った意図をだすか。あまりにも余計なモノが多く写り
込み易いですから被写体が大人しくなっちゃう(笑)
構図次第でそこはどうにかなるもんだと、ボクは感じます。チョイとPENTAX K7 & 魚眼で
の描写で申し訳ないのですが、色合い配置が一つのヒントになるかもしれません♪
今日は平凡な一日・・・それが実は一番しあわせだと感じる光景で(笑)
残り超広角(魚眼)作例で他機種アップ、許して下さいませ。
書込番号:13437004
4点

>>river38さん
早速、次のスレが立ったようでおめでとうございます^^
JPEG撮影ではノイズ処理に不満はあるものの、αの色合いに惹かれた者としては、なかなか「RAWのみ」に踏み切れずにおります。他社ソフトの進歩はあれど、この通りに再現してくれるって事はまず無いので…。
クリエイティブスタイルの「風景」は、シャープネス以外に、たしか青系が強調されるのではありませんでしたか?
冒頭の大阪城、静かな風情を感じます。
明日あたりから関東は台風の影響からか、天気が悪いようなので今朝は無理矢理チョイ撮りに出かけました。
作例はすべて、24-70ZA、クリエイティブスタイルはまたも「ビビッド」です。
>>NF-kBさん
前スレではどうもです(^^ゞ
なんとか機材に負けないよう、必死こいて撮っておりますが、α900、スローなカメラなんて揶揄されたりする点、そういう考える時間を与えてくれるというか、撮影という行為があまりにイージーだと考えるより先にカメラを被写体の前に持って行って…
そんな考え方は時代遅れなのかもしれません & 実はそれほど私、考えてませんってね。
>>月光花☆さん
お褒め頂き、ありがとうございます。全然まだまだですけどね…笑
>近所の風景画
そうですね…シャッターチャンスは、意外と身近に。
ですが、身近でありながら、その時カメラは持っていない。
私はそんなことが圧倒的に多いです。
今朝は、月光花☆さんのSTFに感化されまして、同レンズも持参。
なんとかやってやろうと思ったのですが、台風接近の影響か風が強く、数カット撮ったところでMFはあきらめました。
「自然の中の静物撮りにもAFが重要な件」。ソニーさんには覚えておいて頂きたいところ。
>>fireblade929tomさん
おっとぉ、お元気でしたか?いつの間にか私も参加させてもらっちゃったりしてました。
カメラと同じく、どことなく静かな雰囲気のα900掲示板でこのスレッドは目立ちますからね。
私も時々ながら楽しませて頂きたいと思っています^^
書込番号:13437049
4点

river38さん、皆さん、こんばんは!
river38さん
連続のスレ主ありがとうございます。いろいろ大変なこともあると思いますが、まったりとお願いします(笑)常連の方から初めての方、お久の方までいろんな方に来ていただいて、盛り上がるといいですね〜
私はNF-kBさんがレンズ買われたということで、77先送りして、レンズ買おうかな〜なんて思ってるとこです(笑)
fireblade929tomさん
初めまして、と言ったほうがいいでしょうか、私もこのスレには途中からの参加でしたので、ほとんどお話することができませんでしたね(笑)でも、ブログは拝見させてもらってました!こちらにも富士山の素敵な写真があって、撮影に行きたくなりますね〜。これから空気も澄んできて、富士山の撮影もいい感じになるんでしょうかね。
書込番号:13437437
3点


あれ?
fireblade929tomさん復活してたり、夜の世界の住人さんが写真貼ってたり、いい展開ですね(笑
α900もう一台買っちゃう?なんて話題してたら、価格comの最安結構下がって来ましたね。
まだ、持ち合わせがないや。
月光花☆さん
夕陽すきなんですよ〜
会社が海際なのもあって、帰り際に撮るとこればっかになってしまう、ってのもあるんですが(笑
river38さん
α900の夜景マイナス補正って思ったよりも利かなくて、暗くなってくれないことありません?
私は多々あるんで夜景はマニュアルモードで撮ることが多くなりましたよ。
書込番号:13438051
2点

MOXLさん
1枚目のようなシーンは何故かシャッター切りたくなりますね(笑)。男性だと早くのけよぉ〜(苦笑)。
1枚目、空がモアレのようになってますが、縮小時の影響かな。
αリストさん
フルの 12mmは見応えありますね〜 まるごと入れたい私には(汗)・・・
αリストさん、お近くだったんですか? お写真の場所、散歩コースでイメージ出来ちゃうし(笑)。
私は 3枚目がいいな〜
月光花☆さん
4枚目、インパクト有りますねー なんでこんなの撮れるんでしょ・・・ボクってセルフ?
確固とした心情でしたか、私は入る入らない・・・物理的なことしか考えてませんね・・・今日より明日で
頑張ります(笑)。
今回は、ちと基準を甘くしてα900お持ちの方の他機種お勉強写真は OKとしましたよ(笑)。
でも基本はα900で有りたい。なんでも有りならここの意味無いって考えてますのでよろしく〜
夜の世界の住人さん
夜の世界と言いながら、朝方のお写真じゃないですか(笑)。あかぶーさん見習って朝の大阪城と言い
ながら実現できない夜型です(笑)。
2枚目アレ?って思ったら、1枚目の等倍ですね。DR強めるとノイジーになり階調くずれますよね。
SilkyPix5 の HDR なかなかいい感じになります。
[風景]は、青と緑が強調されこの緑が好きなんです(笑)。ビビットは新緑の緑なんかに有効と感じましたが、
α55のビビットが赤みが強くなり、怖くてα900であまり使ってないんです。
私は cRAW+JPG でこちらにアップしている写真のほとんどはJPG[風景]撮って出しリサイズです。
いつでも初心さん
ありがとう〜
ミノルタ使いでも無かったα1年生でいいのかなぁ〜って気持ち持ちながらやってます(笑)。
なんだか、日中シンクロの初心さんって感じになってきたんじゃないですか!フラッシュ活かして
ますね〜 私の最近眠ってます・・・大阪城にも持って行かなかったんですよ・・・
三脚立ててて気になるのは、携帯フラッシュの点きっぱなしとAF補助光赤のまき散らしが一番やっ
かいです(笑)。先日の奈良では真っ赤な鹿さんが撮れました(笑)。
77先送りですか?私も待ちくたびれるとどうなるやら、私が見た感じではあっちで騒がれているより
高感度使えそうと判断したので、これからの季節、夕方からカメラに(笑)。
Sakura sakuさん
ご無沙汰してます。partのどこかでお会いしたような記憶が(笑)。
70-800G !! すっごいレンズ使われてますね〜 ごめんなさい。絞られてますがクリアな感じから
70300G じゃなく 70200Gでしょうか。
こちらこそよろしくお願いします。
あかぶーさん
そうそう、α77キット価格で 1台買えますね(笑)。
30秒でこれなら真っ暗な中での撮影だったんでしょうか・・・でも朝なんだ、やっぱ。
夜のマイナス補正は、正直分かりません(汗)、昨夜の2枚目も同じ場所で 20枚ほど、あーだこーだ
A だ M だで撮ったのですが、結局は DR Lv3 の力をお借りした撮って出しです。
唯一マニュアル使うのが、夜の時間調整なのですが絞り優先で露出マイナスとかしたまま M に切り
替えてしまい SSグリグリしあっれ〜って混乱する時が有ります。で絞り優先に戻ります(汗)。
書込番号:13439223
2点

皆さん おはようございます。
river38さん
ご指摘どおり、空がモアレみたいになっていましたね。元データはそんなことはなかったので、縮小時に生じたのだと思います。
月光花☆さん
4枚目のマラソンの写真、私の好みですよ。
上の写真は雲の形が印象的なので撮ってみました。
書込番号:13439645
3点

月光花☆さん
失礼しました。好みなのは3枚目の写真です。お詫びして訂正させていただきます。
書込番号:13439657
0点

river38さん こんばんは
失礼しました。完璧にタイピングミスで、レンズは70-200Gです。それにしても達人の領域に達した方はあの写真でレンズがわかってしまうんですね。(脱帽)
書き忘れてしまいましたが、3枚目はミノルタ100マクロです。
書込番号:13441385
0点

キョウチクトウの色がきれいに見えました。もっと寄って撮りたかったけど、車がひっきりなしに通過するので、駄目でした。
近くの喫茶店で片隅のたたずまいに惹かれて撮りました。ランプシェードの模様が壁に映っていたので面白かったです。
書込番号:13441835
1点

MOXLさん
空が暴れてますねー(笑) 35mmでも撮り方一つで超広角に見えますね。
おっ MOXLさんも STF使いの方なんですね〜 購入のきっかけってお花ですか?
Sakura sakuさん
いやいや、並べられたら分からないと思いますが、70300G 70200G どっちって言われると、クリアと言うのか抜けの良さって言うのでしょうか、200Gだろなって思いました。
やっぱ、ネが明るいレンズは絞っても明るい、ネが暗いレンズは絞るとノイジー・・・極端ですがそんな気がします。70300Gも解像的には良いレンズですが、135mmで撮っても絞ったゾナーにはなれませんでした(笑)。
ネタが無いなぁ(汗)。
書込番号:13443086
1点

皆さん、こんにちは。月光花☆です。
>夜の世界の住人さん、
一枚目の立体感、好いですねぇ〜♪2470Zの描写は気になっていたのですが、1635Zよりも
まろやかな印象です。風景画に特化して使用している1635Zですが日常撮りならコッチだ
なぁ(笑)ボクはPENTAXはJPEGオンリー、でαはRAWオンリーと使い分けてます。αのJPEG
はなぜかしっくりいかないんですよ、何故だろう?まだ購入して間もないので原因不明
でございます。
>あかぶーさん、
ボクも夕日好きなんですけど、住んでいるのが東海岸沿いなんで中々夕日が観れなかった
りします(笑)あっ、朝も苦手です(爆)
>river38さん、
ボクってセルフです(笑)件は了解です。
αのモノクロは楽しいです。高画素の恩恵でコントラストがきめ細かく表現しやすいから
かな♪一転大阪府警ですかぁ〜展開が凄いッス(笑)
>MOXLさん、
3枚目、想い出ってこんな感じです(笑)αじゃないので恐縮なんですけど、ご覧いただき
ありがとうございます♪ボク自身はαとK7は完全に住む世界が違うんですね。だからどち
らもメインカメラなんです。
お写真拝見、ボクと同じ感覚をお持ちのようで親近感が沸きます。あっ、コレ撮ろうと
感じる感覚が近い気が致します。Minolta AF 35-70mm F4でのお写真は特にそう感じます。
またSTFを使われるのもボクと同じですしね(笑)
今回、あーまたツマラヌもんを撮ってしまった編・・・夏バテって嫌だねぇ♪
書込番号:13443472
2点

皆さん おはようございます。
river38さん
「空が暴れてますねー(笑) 35mmでも撮り方一つで超広角に見えますね。」
宮島の写真は、以前読んだα7000かα707siだったかのムック本(古本です)で、35-70mmレンズでも超広角レンズ的な写し方が出来ると書いてあって、いつかはそのようなイメージで撮りたいと思っていたのを実験してみました。
STFは、ソニーのレンズパンフや、α900のムック本の紹介写真を見て購入しました。
月光花☆さん
8月20日にお撮りになった「1635Z 海が寂しい・・・」。感じがとてもよく出ていますね。
これに高い空に白い小さなめな月、欲しいなと私は思いましたよ。
手前の砂浜の黒い部分、ディテールの程度を私ならどうするだろうか…悩んでます。
勉強になります。ありがとうございました。
↑ 居酒屋の開店前です。
書込番号:13443625
1点

月光花☆さん
6月19日の「泳ぎたかったなぁ〜哀愁漂う背中・・・」
これもすてきな雰囲気を感じます。凄いです。
書込番号:13443654
0点

2470Z ワイタンに向かう途中に???を発見。なんだあれは? |
2470Z 凧がいっぱい。下手くそタコが撮影してます(汗) |
2470Z まぁ誰でも撮る記念撮影(爆) |
α55 35F1.8 とりあえず雲を撮りたかったのですが・・・ |
>river38さん & 先輩の皆様
みなさんおはようございます〜♪
無事、昨日に帰国をしました〜
残念ながら、2日間午前は、ずーっと曇り空&ポツポツ雨だったので少し残念でした。
でも楽しんできました。だってド素人はシャッター切るだけで楽しいですから♪
持って行ったのは、
α900、ぎょがーん君、2470Z、STF
α55、35F1.8、85F2.8
バカですね〜でも重たくないのですよ・・・不思議です。
まずは、初日の報告からさせてください。ついでの1枚(α55)もUPさせて頂きます。
2470Zからです。
朝のワイタンは、色んな人がいましたが、凧揚げがはやっているようでした。
まずは、そのあたりから♪
皆様、本日も素敵なαライフをお過ごしくださーい。
PS:α900が17万円台に突入しましたね・・・もう1台欲しくなるのは私だけ?
書込番号:13443746
1点

皆さんこんにちは。
α900ボディ追加購入、やっぱりまだ迷います…。
>>いつでも初心さん
同じ逆光でも、私のDRO使用のものとは違った雰囲気、いいですね!
やっぱり安易にカメラの機能に頼ってばかりじゃ駄目なんですかね…笑
>>あかぶーさん
α900ボディ、量販店の在庫はどうも品薄過ぎるくらいのようですね。昨日の時点では、D700もその傾向?
ボディについては、ちょっと待ち & 考える機会とした方がいいかもしれません(?)
狙いはよくよく定めて…ですかね。
>>river38さん
「写真は朝です」。いや冗談ですけれども(笑
SILKYPIX 5、良さそうですね。私もピーカンに「ビビッド」はちょっと無理があったかな?と思っています。
色合い自体は好きなので、コントラストをちょい下げる位の工夫はしても良かったかな…(^^;)
しかし肉眼で見ても色飽和気味と思えるキバナコスモスが妙に薄味になるのも納得いかず、あえてチャレンジしてみました。
カカクコムの投稿画像はカラープロファイル未対応なので、私のAdobe RGB 対応モニタで色域補正OFFのままだと、
自分の投稿した写真は「これは思いっきり色つぶれです」、としか見えません(笑
>>MOXLさん
大胆な構図、迫力です。使い方次第ですかね…超広角レンズは手薄な私、今後の参考にさせて頂きます!
>>月光花☆さん
24-70ZA、「日常」にしては重いですよ…笑
単焦点を何本も持ち歩くのと同等か、と思って無理矢理納得しているようなところもありますけど、
私が購入を決めたのは標準域に他のレンズが無かったことにも加えて、意外と寄れるんだね、と店頭での試写で思ったからだったりします。
私は広角域はシグマ20mmにしてしまったのでこれで試してみていますが、さすがは16mmという超広角域を含む 16-35ZA、悩ましいですね。
>>MBDさん
ずいぶんと沢山の機材を持って行かれたんですねぇ(驚
2枚目の真ん中にいるのは、凧ではなくて本物の鳥ですよね?
ちょっと飛びにくそうな…下の方に少しだけ建物が入っている極端な構図が、そんな印象を強めてナイス!と思いました。
では皆さん、私はそろそろネタ切れ…ちょっとお暇をば。
書込番号:13444183
1点

MBDさん
おかえりなさーい。ワイタン、いいなあ〜
「上海租界」って言ったほうが雰囲気あって良さそうなんですけど、だいぶ様子も変わってきているんでしょうね。
中国はまだ目的地としては行ったことなくて、スイス出張?の帰りにトランジットで香港に降りたことがあるだけです。
空港出たかった〜
さて、いよいよ9月...後半には大台乗るので「誕生日プレゼントは何かいい?」って聞かれて
「もちろん1635ZA」...とココロの中で叫んだ私でした。残念ながら予算オーバーで却下(泣)
書込番号:13447068
2点

月光花☆さん
お写真、バッタンキュ〜って感じです(笑)。 って書いてからバッタンキューって関西弁?
PENTAX好きから α900の撮って出しは合わなさそうな気がしますね〜 私は逆です(汗)。
といってもペンタ撮って出し風のお写真を kakakuで見た感じですけど。
MOXLさん
実験通りに撮れてるんじゃないですか、35mmには思えませんでしたよ。
私は考えるより先にシャッターを押してしまうので、自分では乱撮りと呼んでいます(苦笑)。
ゾナー、プラナーを使い出して少し考えるようになり、1回の撮影での枚数が減りました(笑)。
MBDさん
お帰りなさぁ〜い
悲しい曇天ですね〜 撮りたくないけど凧飛んでるとやっぱ撮るよね(笑)。あらら、1635Zは
置いてったんですか〜 こいつは世界遺産用でしょうか。
ハイ、私もシャッター切ってるだけで楽しいです(笑)。
夜の世界の住人さん
またすっごいタイミング! セミさんピクピク動いていたのが伝わってきますね〜
モニターにも拘っておられるんですねー 私は安もんキャリブのみ(汗)。
明暗の微妙さは安もんでも拘るのですが、色は何が正しいのか・・・。
お写真、ちょこっと貯まったらまたお願いしますね〜
みるとす21さん
みるとす21さんがαレンズで唯一気にされておられるのが、1635Zですねー
中古も新品の最安値とあまり変わらない値段ででてますよね〜 新品逝っちゃいましょう(汗)。
京都南禅寺三門〜
書込番号:13447544
1点

αぎょがーん君 まずは定番1枚 |
αぎょがーん君 1人で太極拳。耳にイヤホンついています。 |
αぎょがーん君 皆さん朝のお散歩が主流のようです。 |
α55 35F1.8 羽田空港にプラネタ。AKBのビデオを流していましたが・・・ |
>river38さん & 先輩の皆様
おはようございます〜♪
昨日UPした写真でお気づきかと思うのですが、結構アンダーに撮れてしまいました。
私のα900は。いつも測光がおかしいのでは?と思うところが多々あります。
なので露出補正をしないと、多分割測光した場合、アンダーぎみになります。
息子撮りの時には中央重点を使うのですが、これは洋服の色でかなり変わるので
3年近く使えば、結構なれてくるので、現時点は無茶苦茶困ることはないのですが、
それでも測光というか露出には悩まされています・・・
>夜の世界の住人さん
ナイズ!ありがとうございます〜 素直にうれしいです〜♪
鳥とご指摘頂いた物は、凧なんですよ(笑)
私は、中国に対して「人民服」のイメージが強かったせいか、
今回の訪中で、かなり意識が変わりました。
後、3年もすれば、すべてにおいて、中国に抜かれるなぁと・・・
ただ、結構ダメ日本人化になっている部分もあるので、どうなるか分かりませんが、
日本ももっと頑張らないと!意識を更に高めてきました。
>みるとす21親分
親分、無事任務を果たして参りました!
中国は、私たちと同じ世代でのイメージとは、かなり違っていました。
意外と日本人じゃ我慢できないことも中国人は我慢できるのです。
例として地下鉄のドアが開くのに電車止まってから約5秒かかるのです。
それを、文句言わず普通に待っているのです。ぎゃぁぎゃぁ言わないで待っています。
エレベータも横から歩いたりしません。割り込みもきついことはなかったです。
後、ミニスカートの女性が多かったかなぁ・・・それと結構美人が増えていました。
>river38さん
そうなんですよ〜2日間とも曇天ポツ雨(悲)
でも、裏通りもやっているので、順番にUPしていきますね。
いやぁ〜上海の発展に陰りを感じたのも事実です。
すでに内陸部への展開を考えないといけない時期かもしれません。
とにかく、家賃がビックリです。
日本でいえば、月給20万円の人の家賃が12万円・・・これでは生活が厳しいです。
食料もかなり上がっているようで、上海脱出する人も多いようですね。
後、結構、英語は通じました。私の下手くそ英語でもなんとかなるので
初めての訪問でいきなり1人で地下鉄乗っても全然OKでした。
ただ、誰も地下鉄で写真撮っていなかったので、撮ることは避けました。
だって、無事に帰りたいですからね・・・どこか怖いと思っています。
さて、本日はぎょがーん君でUPさせてください。ついでに番外1枚も♪
個人的に太極拳を沢山の人がやっているのかと思えば、凧揚げの人が数十人で
太極拳をやっておられるのが・・・ほんの数名でした。
音楽も鳴らさず、やっておられるのですが、よーく見ると、耳にイヤホンが(汗)
本日も素敵な1日をお過ごしくださーい。
書込番号:13447868
2点


river38さん
そーですね、風景撮るならやっぱり広角ですからね。いま使っているY/Cディスタゴン、18mmと25mmとあと
35mmはどうしようかと。F2.8でガマンするか、どっかにF1.4が落ちてないかなとか(無茶な)...
3本合わせりゃ1635Zと重量的には変わんないんで、じゃこれ一本でいいかなとか...でも
わざわざ買わなくてもあるのを使えばいいかとか、ぐるぐるモンモンとしてます(笑)
この夏は自転車パーツや35mm銀塩機を買い込んだりして出費がかさんだので、1635Zはまたまた遠ざかりました〜
MBDさん
知り合いの中国人は若いの若くないのと人それぞれですが、すでに80后(バーリンホウ)の後の
90后(ジューリンホウ)世代が経済を左右しているとかで中国はすごく興味があります。
好きだという意味ではないんですけど...
ガマン強いというかおおらかなのは結構ですが、無責任だったり嘘つきだったりは仕事でなくても困りますよね。
『中国嫁日記』というサイトを見てると(本も買った!)国民性の世代差とかそのへんが垣間見えて面白いです。
書込番号:13449114
2点

皆さん、こんにちは。月光花☆です。
>MOXLさん、
居酒屋のお写真、あー撮りたいお気持ちがわかります。
ボクのブログでもその感覚に近い、ヒトが来る前の静かな
グランドを先日アップしたばかりですから(笑)
風景撮りは一期一会ですね。その場でどう構図を決め何を
被写体に選ぶのか。ココに月があれば、なんて考え出すと
何度も足を運ぶ必要があります。でもそこまでやらなきゃ
イケナイのかもしれない、と感じます。
>MBDさん、
お帰りなさいませ、天候不順は致しかねないですねぇ〜
でもお写真、楽しませていただいてますよ♪
一見、中国に観えない程、近代化してますねぇ〜
報道に写らない場所でこうですからやはり中国の勢いを
感じます。
久々に室内撮り。
それも一番撮りたくない”花”が被写体です(笑)
花は綺麗ですよ、その美しさを撮りたいと誰もが思うでしょ。
ボクもそうでしたけど、花束は色トリドリで綺麗処が多すぎ
ちゃってアレモコレも欲張り過ぎちゃう。
逆に一つに拘ると花図鑑写真になっちゃう(笑)
だからいつの間にか撮らなくなってます。
でも家内から撮ってくれって頼まれちゃったんで撮りましたよ。
ただボクのテイスト出しまくりの組み写真で撮りました。
STFでの描写だとボケ狙いの定番花写真になりがちですけど
定番外しでね(笑)さてボクの好きな色は何色でしょ?(爆)
書込番号:13449407
3点

月光花☆さん こんばんは。
1枚目のお写真が見事で私には無理です。
2枚目のカラーでのお写真も、別にF18など絞ってお撮りになったのがあるかなあって思いました。
撮影の意図は違うかも知れないけど。
書込番号:13450206
0点

みなさん、こんばんは。
ケビケビと言います。ちょっと私も投稿させて下さい。
7月の浅草ほおずき市の写真です。
Distagonを最近購入したのですが、なかなか良い写真が撮れませんのでシグマの50mm F1.4 HSMで撮りました写真をupします。
いろいろ酸漿の写真を撮ったのですがオレンジ色の色合いが結構良く出ていました。
書込番号:13450432
4点

みなさん、こんばんは!
始めましての方も、ご無沙汰してますの方もいらっしゃいますね(^^;
ってか、相変わらずこのスレ早すぎで全くついていけません(゜o゜;)
全然コメントできずに申し訳ないんですが・・・
ちょっとだけコメントさせていただきます<(_ _)>
riverさん
スレ主お疲れ様です<(_ _)>
やっぱ、ボクよりまめなriverさんのほうが
スレ主にぴったりですね〜( ̄ー+ ̄)ニヤリッ
そうなんです。
老夫婦のいない写真もあるんですが、
全然印象違うんです。
いないほうは全然物足りないし、寂しいんですよね〜
みるとすさん
相変わらず面白いことやってますね(笑)
でも、写りは凄いですね(゜o゜;)
雰囲気というか、空気感というか・・・
月光花☆さん
ペンタブルー最高です♪
2枚目の飛ばし気味の砂浜が青空をより引き立ててますね♪
最後のお写真もいいですね〜
久々にうならされました。
脱帽です<(_ _)>
今日は、大分前に撮ったディズニーランドの写真をアップしてみます。
書込番号:13451214
1点

MBDさん
ぎゃがんくんも面白そうですね〜 2枚目は舞台を独り占めって感じ(笑)。
小鳥遊歩さん
お〜またよろしくぅ〜 α77ご購入ってことで心強いなぁ〜(笑)。
みるとす21さん
バケペンって言われるだけありますねぇ〜 α900がちっちゃく見えます。 それで何キロ?
なんか 撮らないけど 1台飾っておきたい感じです(笑)。
月光花☆さん
1枚目、いや〜またすごいの見ました。 白黒って言うよりモノトーンの世界ですね。
ケビケビさんいらっしゃい こちらでもよろしく〜
あちらで、ワンちゃん以降お写真が無かったので、どうしたんだろって思ってましたが、
良い写真って、広角って意味ですか?レンズのモヤモヤ?
浅草、その場所からスカイツリーがそんなふうに見えるようになってるんですね〜
懐かしいです。
ご自身と無関係な一般の方の顔がハッキリ分かるようなお写真のアップは注意して下さいね。
fireblade929tomさん
でたぁ〜 久々のシグマ連発(笑)。 3枚目ほのぼのしたいい感じ。
しっかし ISO上げずに 1/3秒撮影で質感しっかり残ってますね〜 お見事です。
ハイ!まめにやってますが、最近睡眠不足で・・・良い時にカツ!入れにきてくださいました(笑)。
書込番号:13451718
0点

>river38さん & 先輩の皆様
おはようございます〜♪
うわぁ〜 ご無沙汰している皆様のご参加で更に楽しくなりますね〜
大スレ主fireblade929tomさん、挨拶遅れました。すんません。
小鳥遊歩さん、どうも〜(ぱくりです)
MOXLさん、ケビケビさん、はじめまして、宜しくお願いします。
>みるとす21親分
まぁお国柄で表現ややり方が日本と全然違うので、相手の文化をどこまで理解するか・・・
日本人は「ハイハイ」「うんうん」と首を縦にふるのですが、
インド系の人は、横に振るんですよね(汗)
真剣な顔して横に振られたら、「こんなGoodな条件でもダメか?」と思った経験があります。(笑)
色んなカメラ・・・無茶楽しそうです〜
>月光花☆さん
きゃは〜 お花だ。お花だけって、たしかに見るの初めてかな?
素敵です。
中国は色んな意味で、これからどうなるか面白いと思いますよ。
バブル真っ最中なのに、何故かダメ日本の若人と同じ雰囲気を感じました。
日本はバブル崩壊した後、ダメダメ若人が増えましたが、上海は、すでになっています。
バブルはじけるどころか、大爆発したりして(汗)
>river38さん
ワイタンの川沿いは撮るところ少ないです・・・(涙)
私がド素人なので見つけられないのかも知れませんが、2470Zでは面白くなかったです。
でも、ぎょがーん君は楽しかったでーす。
なんでも曲がるから楽しいです♪
おひとついかがですか?(ニヤニヤ)
さて本日はSTFでUPさせてください。ついでの1枚も♪
初めての中国、当然、初めての上海で右も左もさっぱりなのですが、街の作りが京都みたいで
意外とメイン通りを理解すれば自分がどこにいるか分かると思います。
宿泊したホテルからワイタンまで徒歩で15分くらいだったでしょうか。
本日のUPで撮影初日編とりあえず終了となります。
次回は、翌日編をUPさせて頂きます。
ここにUPするために、現像をしています。一石二鳥ということで(爆)
本日も素敵な1日をお過ごしください。
書込番号:13451912
2点

river38さん、
コメント有難うございます。顔の件ですが、1枚目は許可もらって撮ったから良いと思ったんですが、2枚目はこの程度ぼかしても問題ありですかね?まあ許可と言っても書面は無いんですが。いずれにしろ今後は他人はやめておきます。
Distagonはレンズの描写力は凄いんですが、広角で構図等が難しくて人に見せれる写真が撮れないです。
書込番号:13452010
1点

皆さん、こんにちは。月光花です。
>MOXLさん、
いつもありがとうございます♪
花写真は超絶難しいジャンルだとボクは感じます。
特に自然に咲いている花でない場合、それは花の位置、ライティング、すべてリアリズム
ではない、撮影者の意図がモロに反映されるからですね。今回の撮影はカラーとモノクロ
その描写は明確に使い分けています。カラーは開放、モノクロは限界まで絞る、その2点。
モノクロはカラーが無い分、全ての色は平等であり花そのものの構成を主とし、カラーは
逆に主役の色を決めます、ですからそこには差が生じます。ご覧いただいたように構図も
若干変えてます、より主題が活きるようにそこは変えているわけです。
ライティング、もほぼ真っ暗に近い、状況で撮ってます。でシャッターを切る数秒前に
強いライトを露出時間に合わせ一瞬当てます。それはもう経験値なんですけど、そこまで
やらないと花の本当の色合いを出せないとボクは結論づけてます。人工の光、太陽の光、
それらの光にはもともと色がありますよね。花純粋の色じゃない、だから弱い光で花の
本来の光を撮り込む目的なんです、だから独特な色彩が浮かび上がります。
撮影時間は延べ一時間、カラーとモノクロの2枚を撮るためだけに費やした時間です。
またテスト撮影含み27ショット撮ってます。もう試行錯誤な状況下で撮影し家内は呆れか
えってましたよ(笑)
>ケビケビさん、
ボクは上野育ちですから浅草はよく行きましたよ。お写真アップ懐かしいです♪
>fireblade929tomさん、
ディズニーの物撮りは一時ボクも嵌ってましたよ(笑)
特に三脚禁止になってから夜景撮り、パレード撮り、夢中になって手持ちの修練
をやってました。お見事な描写です、ボクは3枚目にストーリを感じます♪
>river38さん、
緑の京写真、これだけ撮られるのですから秋の紅葉シーズンは大変楽しみでござます♪
>MBDさん、
やっぱり中国のパワーは本物なんですねぇ〜♪ 続きを楽しみにしております(笑)
さて今回もSTF135oです(笑)
ボクが到達できる一番高いところで撮影した”月”でございます♪
雲海を利用した、宇宙、木星などの☆から眺めた景観はこんな感じなんだろうなぁ〜
と想像しながらの撮影でございます、NHKの観過ぎか(笑)
書込番号:13452268
4点

月光花☆さん こんにちは
「満月よりも三日月が好き♪」
凄い着眼ですねえ。こういう発想はありませんでした。今後の参考にいたします。
「みんな綺麗に撮ってくれっていうもんだから、全て平等(笑)」
のカラー版を拝見したかったです。なぜか?
月光花☆さんのお写真を拝見してすぐ、α900のムック「α900完全ガイド」に、F6.3でお撮りになっている果物の写真があるんですが、それを思い出しました。
開放に近い絞り値でも、月光花☆さんならではの素晴らしい作品を、きっとお撮りになるだろうなあと期待した訳です。
撮影に対する思いの、個人個人の違いはありますから、お気になさらないで下さいませ。
たくさんの果物や花々を集めて撮るなんてことは、無精者なので、多分これからもないでしょうけど、眼を見開いて鑑賞させていただきました。ありがとうございます。
書込番号:13452633
1点

ケビケビさん
折角来て下さったのにいきなり堅苦しいこと言ってすいませんね。
スレ主には削除の権利なんてないので、アップしていただいた方のお写真に対して肖像権や著作権を判断する義務もありません。ただ、価格さんが削除される時にはその削除に対して抗弁の余地も無いようなので、アップいきなり価格さんが削除なんてことになると申し訳なく念のため書かせていただきました。
これからも楽しんでいって下さいね。
書込番号:13452813
0点

皆さん、こんにちは。月光花☆です。
>MOXLさん、
リクエストにお応えしますね♪
写真家の作品を観ていて感じるのは、その前後は撮っているのかなぁ、
撮っていたのなら何故、この一枚を選んだのかなぁ〜と興味があります。
フィルム時代のコンタクトプリントってそれこそ宝の山なんだろう、と
想像してました。ですのでコンタクトプリント?のリクエストは大変嬉
しかったりします(笑)
ボクも作品作りの場合、先程触れましたが、経験で色々試行錯誤してます。
ですからテスト撮影は必ずしてます。今回の花撮影はモノクロとカラーの
意図は明確に存在してますが、テスト撮影時はピントの確認とかノイズ
の状況とかを確認するんでお話にあった、”カラー版”も撮ってます(笑)
絞ったカラー写真のことと理解しております。
(モノクロ公開版とは撮影時間が違うのと、若干花の位置も違います。この
撮影後、花弁、葉の位置を修正して本番撮影してます)
ただ、これはあくまでテスト撮影ですし、本当のカラー写真は既に公開
してますから今回アップ分のこの写真の意図は省かせて頂きますね。
30秒の露光タイム、この時間で全ての色合いを撮りこぼすことなく写す、
本当のカラーって奥深い、微妙な色合いの結晶であり、どれ一つ同じカラー
が無い、それが分かります。
絞り開放ですと13秒ぐらいの露光タイムなのでそのタイム差が色合いに
はっきりでるわけですね。でもボクが何故、開放写真にカラーを選択したのか、
はこの写真でご理解いただけると信じております!
α900のムック「α900完全ガイド」、購入しようと思ったけど既に絶版のようです。
ボクも欲しくて注文したら手に入れられませんでした。古本は異常に高値で、
そこまでして買わずともと思い結局購入してません(笑)
書込番号:13453265
5点

月光花☆さん こんにちは
「STF135o、色の宝庫で眩しささえ感じます」
「絞ったカラー写真」こりゃあ凄い ! 「全ての色合いを撮りこぼすことなく写す」って、知識と経験のない私には無理です。
何度拝見してもやはり凄いです。素晴らしい! モノクロ版、カラー版どちらも好きです。
ご披露いただき、ありがとうございました。
書込番号:13453469
0点

みなさん こんにちは!
久々に連続で投稿です(^^;
riverさん
>でたぁ〜 久々のシグマ連発・・・
だって・・・
レンズ、タムロンのA001とシグマしか持ってないんだもん(ToT)
あっ ミノルタ35mmF2.0持ってた(^^;
>ISO上げずに 1/3秒撮影で質感しっかり残ってますね〜
ありがとうございますヽ(^0^)ノ
ディズニーは三脚使えないので、手持ち地獄ですが、結構スローシャッター得意なので、できるだけISOはあげずに、絞りとピント位置で調節してます(^^)
月光花☆さん
>夢中になって手持ちの修練をやってました
ですよね〜
練習になるし、楽しいんですけど、神経磨り減りませんか?(^^;
>ボクは3枚目にストーリを感じます♪
ありがとうございます<(_ _)>
ボクも3枚目は気に入っている1枚です(^^)
カラーの花束・・・
凄いですね(゜o゜;)
おっしゃるように色の宝庫です!
そして、それを写しきってらっしゃる。
お見事です!
ブログのほうも拝見させていただきました。
ステキな写真の数々、勉強になります!
これからもちょいちょい伺わせていただきます<(_ _)>
ナンバープレートお大事に・・・(^^;
今日は、ディズニーの昼を。
シグマの70mmマクロで、質感の表現を。
書込番号:13453793
4点

river38さん、
こちらのスレでdistagonの写真をupします。得意の犬と花を開放で撮ってみました。
面白い写真では無いですが、今後ここで勉強させて頂き腕を磨きます。
書込番号:13455321
3点

MBDさん
曇天は残念でしたが、撮影時間が計画通り?とれて良かったですね〜
1枚目、STFで手前のお花じゃなくって凧揚げおじさんってのが、面白いです(笑)。
3枚目、何が進んでるんだ?って思ったら WiFi の文字が・・・ WiFi公社でしょうか(汗)。
月光花☆さん
手前のボケが宇宙船をイメージさせ宇宙からの映像を想像させますね〜すごいです。
今日の絞ったテスト中のお花カラーと、昨日のお写真を見比べると重なり合わせやボケの遠近
を考慮して手を加えておられるのがよく分かりますね(笑)。
で、好きな色って単純に答えると白ってなりそうなんですが、単純じゃないか(汗)。
テストの1枚から見ると、白を出しつつ赤にこだわってって合わせ込まれたように見えます。
fireblade929tomさん
fireblade929tomさん、久々で飛ばすとバテますよ〜
そうでした。ディズニーはいつもスローというか、超スローシャッターですよね〜
1枚目、質感ありますねー 手やリンゴ、鼻先まで触られてテカテカですね(笑)。
まだまだ、のんびり写真撮れる状況ではないんですか?
ケビケビさん
αDistagonは、モヤモヤじゃなくって難しさを感じておられるんですね。
私は、城や神社を難しく考えずになんでも撮ってしまう人なので参考にならないですね・・・。
思いっきり近づいてみるとか、下からあおってみるとか他のレンズと違った撮り方をしてみる
のも良いかもしれませんね。
書込番号:13456152
3点

2470Z ワイタンへ向かう大きな交差点。残念ながらブレてしまいました(涙) |
2470Z この道は「おおっ上海」って思わしてくれます。 |
2470Z あれ?なんで私の写真が? ファンの方すいません(汗) |
α55 35F1.8 とにかく美味しかったです。これ最高でした。 |
>river38さん & 先輩の皆様
みなさーん、元気ですか? 西方面の方、台風大丈夫でしたか?
本日は、上海最終編(といっても2回目)を報告したいと思います。
前日の状況を思い出し、師匠からの教えを思い出し、ここの先輩達のご教授を思い出し・・・
達した結論は、ワイタンで2470Zはつまらないでした(汗)
ということで、2470Zを使って、ワイタンへ行く途中をパシャしまくる作戦でやりました。
>ケビケビさん
そんな事を言われたら、私はどうなるの?って思ってしまいました(汗)
私なんかより、ずーとお上手なので、遠慮なくバシバシ投稿して楽しんでください。
下手くそでいえば、ここで一番と自負しています(爆)
機材はすごいですが(大爆)
>月光花☆さん
あは♪ 楽しみにしてください。それなりの記録写真としては数を撮ってきたので
ネタとして当面もちますよ♪
しかし、見事なお花ですね〜 私ならすぐに背景をぼかして撮ってしまいますね。
色・・・勉強になります。
>大スレ主fireblade929tomさん
やっぱ、大スレ主は戻ってくると、活気がガンガン出ますよね。
お花の雫、綺麗です〜。相変わらずお見事な絵で♪勉強になります。
>river38さん
いやー上海の地下鉄は、トンネル内も通信できるので、みなさな電話やNetがんがんやっています。
電車内で音も平気で、曲も出して聞いていましたよ。全員ではないですが・・・
どうも、あの電話BOXの近辺でWiFiが使えるようです。(確認したわけではないですが)
電話BOXの側であれば、繋がるようで、日本みたいに携帯の普及とともに消えた公衆電話ですが、
上海では、貧富の差が激しいせいか、しっかり電話BOXを残しており、それを有効活用しているようです。
ただ、電話BOXを利用する人を見ませんでしたが・・・
日本では、駅構内、空港、レストラン等でWiFiが繋がりますが、歩道はないかと思い「進んでいる」って表現しました。
ワイタンへ向かう道が楽しかったです。
そして、上海で一番感動したものを「ついでの1枚」で紹介したいと思います。
では、皆さん本日も素敵なαタイムをお過ごしくださーい。
書込番号:13456411
3点

MBDさん
こちら大阪は、一時直撃か・・・って言われてましたが大きな被害は無かったようです。
ただ撮影にいけません・・・盆休み以降は日常の大阪城お散歩写真しか無いので古い写真に遡っていきます(苦笑)。
MBDさんは、SONYさんに怒ってますね〜 私は大のSONYファンから SONYらしさの無くなった 地デジデッキあたりで SONY離れしたのですがα買ってからまた SONYファンになりつつ有ります(笑)。
書込番号:13457434
2点

>river38さん
だはははぁ〜 はーい、無茶怒っています。
でも、無茶期待してるんです。
だって、この閉塞感バリバリの日本で、新しい文化を生み出す能力と資産を持っている会社が、
まったくバカげた製品ソニータブレットを出して何してんだ!っていいたいのです。
コンテンツも無いただのパソコンメーカに1人の天才が経営者として戻ったとたん、
ボコボコにされている姿を見て、なんで全社あげて戦わないのか、本当に意味がわかりません。
テープレコーダを開発するために、東京音大に学生を採用する度量があった会社ですよ。
無茶苦茶難しかった映画会社を見事に取り組めた会社ですよ。
若いエンジニアがお遊びで作ったポータブルテープレコーダを世界の文化に変えた会社ですよ。
任天堂と戦って見事にゲームデバイスに新風を入れた会社ですよ。
なんですか?今のこの現状は・・・
タブレットは、これから色んな会社から出まくるすごいデバイスです。
ここに全力投球しなければ、未来は無いと言って過言ではないし、まだ勝負できる状況です。
そこに、あの製品・・・悲しすぎます。
サムソンのギャラクシーにも勝てない製品レベルですよ。
とてもAppleの競合にはならないです。映画や音楽のコンテンツをしっかり持っているのに、
持っていない、単なるデバイス屋の商品より見劣りする商品を出してどうすんだって言いたいです。
それもソニーという冠つけてですよ。
これは、ストリンガー君にわがまま言ってつけさせてもらったのでしょう。
でも製品の中身は全然ソニーじゃないです。
平井君は、英語が上手な外人ころがしレベルの役員かと思います。
彼が、社長になったら、出井君以上にひどい会社にしてしまうかもしれませんね。
すいません、カメラと関係ないのですが、平井君という次期社長候補の配下にα事業あると
思うと、バカな事するんじゃないかなぁという不安もあり、イライラ爆発って感じです。
ちなみに私は、ソニー関係者でもなければ、まったく関係い第3者で、株も持っていません(笑)
ただ日本の素晴らしい会社が衰退していくのが辛いだけなんです。
ということで、ついでの1枚UPして、奥さん息子とランチ行ってきまーす。
今日は銀座方面に行くので、α77見てきますね。
書込番号:13457620
3点

river38さん、皆さん、こんにちは!
river38さん
突然ですが、16−35ZAと24ZAの使い分けって、どんなふうに考えていますか?16−35ZA欲しいんですけど、24ZAがあるので考え中なんですが…river38さんも24ZAが先でしたよね?まぁ〜考えてないで買いなさい!ってとこでしょうか(笑
夜の世界の住人さん
カメラの機能や現像ソフトは私もよく使ってますよ〜(笑)使えるものは何でも使っちゃえ〜みたいな感じです!カメラの設定は、クリエイティブスタイル風景で、アンダー気味に撮って現像する時に戻すみたいな感じが多いです。
小鳥遊歩さん
24−70ZAは富士登山の後、修理に出されたんでしょうか?ジョリジョリになってしまったということで…そういう時の修理代っていくらぐらいなんですかね、私も山登り好きなので参考にお聞きしたいと思いまして(笑
ケビケビさん
初めまして、私の家にも犬が居るんですけど、ケビケビさんのワンちゃん、カメラ嫌いじゃないですか?うちのはカメラ向けると、どっか行っちゃうんです(笑)お互いに、いい表情の写真が撮れるといいですね〜
月光花☆さん
心象的なお写真いいですね〜 真似しないように真似をしたい、みたいな感じですね〜(笑)私は、構図や光の使い方、その他いろいろなアイデアをみつけるので精一杯です。
今回、最初の2枚はお笑い系ですが、3枚目は時期外れですが、真面目に撮りました(笑
書込番号:13458378
3点

river38さん、part7のスレ立てオメデトウございます♪
で、part6から・・
>AF微調ですが、私の場合 16mm基準に遠近で合わせ込むと 35mmが少し甘くなりますが ・・
え〜とそうですね、自分の場合もちょっとずれますが16mmに合わせました。
GK1580TQ4の件、有り難うございます。ヨドバシ梅田で見てきました。今回は見てきただけですよ〜。で、α55が41800円+ポイント10%にググッと堪えて帰ってきました(笑)。
MOXLさん
宮島のお空が綺麗ですね。そこまで引くんですね。カニさんが穴からいっぱい出てきて楽しそうです。
αリストさん
SIGMA12-24F4.5-5.6のゲットオメデトウございます。迷っているうちに売り切れたみたいです。
超広角の構図は難しいですね。お写真、お空のコントラストがいいですね。
あ、センサー部汚れてますよ。ヨブンジャ
月光花☆さん
いつもながら計算された構図と素晴らしい写真です。とくにマラソンの歩道?のガードレールがイイですね〜。
夜の世界の住人さん
お写真の世界はまだまだ夏ですね(笑)。α900お安くなってきました。
fireblade929tomさん
さすが富士山いいですね。老夫婦が微笑ましいです。
いつでも初心さん
レンズ、何か買われました?僕も77は先送りしているのですが、新しいサンプル画像がないかしょっちゅうチェックしています(笑)
Sakura sakuさん
70200Gのひまわりはいいですね〜。レンズ欲しくなっちゃうので見ないようにしよ。
MBDさん
お帰りなさ〜い。中国のお年寄りはホントに凧と太極拳が好きですよね〜。
え〜と何か新しいレンズ仕入れて来られましたか?(笑)
ケビケビさん
24zですか、わんちゃんいいですね。
小鳥遊歩さん
いつもながらクリアーな夜景恐れ入ります。
あかぶーさん
夜景かなり明るく撮れちゃいますね。今度練習しないと・・・
みるとす21さん
6x7版はデカイですね〜。1635zもお一ついかがですか〜?
で、今日もその1635zチェックしようと思っていましたが生憎の雨模様、台風一過とはならないようです。24zがもどってきまして、電話ではAFピント不良はないと言われたのですが、明細書にはピント不良、画質不良と記されていてレンズ部調整致しました、と記されています(~ ~;)
でも帰ってきたレンズはフードが余計に外れやすくなっているんですが_(. ・)/
家の周りでちょっとパシャパシャしたところ、良い時の感じにもどった見たいです。
皆様、アドバイス有り難うございました。
書込番号:13458716
2点

月光花☆さん,
浅草はいろいろ絵になりますよね、最近はスカイツリーと会わせて観光に来られる方が多いし賑わっています。
BMDさん,
いつも楽しく見させて頂いております。勉強させて頂きます。
いつでも初心さん、
うちの犬はあまり動かないので比較的撮りやすいかも知れませんね。そろそろ9歳なので白髪が増えて来ています。
river38さん,
アドバイス有難うございます。当面は「寄る」と「ローポジションであおる」を基本に24mmの撮影に精進します。
今日ちょっと面白い写真撮れましたのでupします。
子供の文化祭で撮った「ダースベーダーお疲れ」と「トカゲくん」です。トカゲは埼玉ではチョット有名ですのでどこかで似たような写真をご覧になった事があるかも知れません。自分の影を入れないようなアングルに気を付けました。
書込番号:13458722
3点

NF-kBさん こんばんは
お眼に留まって光栄です。
今日の昼間でストロボ発光ですな。私にはそんな経験がないので、新鮮でした。
スキャンの技術がないので、調整なしの画像で暗いですが、ご笑覧下さいませ。
書込番号:13459155
4点

MBDさん
いやぁ〜おっしゃりたいことは非常によくわかります(笑)。
SONYファンだった頃は、SONYで買えるモノはなんでも SONYなんて思ってましたから、パソコン
モニターも TVもプロフィール、デッキと名の付くモノは カセット,β,VHS,Hi8,DVCAMなど全て
いまのα900 1台以上の価格のものばかり買ってました(笑)。
が・・・SONYらしさが無くなりだしデッキに東芝、シャープ、松下と浮気してからどうでも良くなっ
ちゃったんですよ。 SONYらしさって姑息な世界初じゃなくって世の中に無い世界初とかね。
3.5インチフロッピーも SONYだし、当然私はそれが搭載された SMC ってパソコンをソフトちょろ
しか無いのに買ったし(苦笑)。
>ちなみに私は、ソニー関係者でもなければ、まったく関係い第3者で、株も持っていません(笑)
ここは良いけど、よそじゃ誰も信じませんよ〜平井君はお友達って思ってるんじゃないの(笑)。
え〜っと何の話しでしたっけ・・・銀座行ってやっぱα77買うって話しですよね?
いつでも初心さん
エッ!私に聞きますか(笑)。
私の答えは簡単です。 行ったことない場所へ行くときは[ 1635Z ] 2回目以降 [ 24Z ]
結局はより広く見たモノを全部入れたいという使い方としては間違って無いと思ってますが、撮影
シーンを活かすためにココは 16mmで・・・などという発想は持ち合わせておりません(笑)。
1635Z は 24Zがモヤモヤ中に買ったので、その時はもう24Z の出番無いかなぁ・・・って思うことも
あったのですが、修理してからの写りをみて持ち出しに迷うことも多くなりました。
解像感は 1635Zの 24mmも十分なのですが、24Zの方が同じ絞りでもクリアで澄んだ写真が撮れる
ように思います。ここ一番の写真は 24Z かなって思います。
ここ最近、南禅寺の写真が多いですが最初は 1635Z でバシャバシャ撮って 2回目は 24Zと三脚で
撮ったりそんな使い分けです。
って言うか、1枚目の写真確かに面白いですねぇ〜 小動物が向こうから走ってきそうですし、
向こうに人の足なんかが写ってたら・・・ゾナーですねぇ
NF-kBさん
出遅れたらあきまへん(笑)。
1635Zの傾向はやっぱ同じですね〜この傾向で 35mmは甘いって評価がありますけど、35mmで合わせ
こんだらそうでも無いんですよね。
GK1580TQ4 見てきましたか!ヨドバシでポイントアップのとき買っちゃいました。
α55も安くなりましたねぇ〜 私はα77いっちゃう予定ですが α55下取りクーポンで 最高4.2万
のようで、買ったものは売らない人なのですがどうしようか悩み中です。
ケビケビさん
うわぁ〜 私のアドバイスなんか聞いちゃダメですよ(笑)。
いあや〜でもいい感じで 1枚目はホント疲れたぁ〜って感じがよく出てますし、2枚目も近くの
ものはより大きく・・・広角の基本のようなお写真。
やっぱ楽しくないとねぇ〜
MOXLさん
おっと MOXLさんもフィルムですかぁ〜 スキャンで調整無し?なんですか・・・ドライバーで調整
項目ありませんか? JPGでも明るさやコントラスト調整出来ますよ。
この暗さが意図するモノなのか、調整出来なかったのか・・・私には判断不能ですが、カッチリと
撮れてますね〜
京都南禅寺〜
書込番号:13459293
2点

大分SONYに対して怒ってらっしゃる方いますね(笑
で、MBDさん(笑
手元に、AF-S NIKKOR 35mm f/1.4Gというのがあります。なかなかなかなか ですね。
river38さん
10月位に京都方面行って何か楽しいことってありますか?
どっかぶら〜っとしてみたいな、と思いまして。
書込番号:13459619
2点

10月の京都、かあ...去年は外人講師の写真教室なんて参加したっけ。
まだ暑いし紅葉には早いし、すいてるといえばすいてたような気も。
今年は前半が展示会で東京ですから、後半だったら関西メンバーであかぶーさん迎撃オフとか...
どうせなら京都撮影会オフとか、どっかこの時期オススメは?>river38さん
書込番号:13459788
3点

あかぶーさん
おっと京都ですかぁ〜 そういえばよく京都へも来られてたっておっしゃってましたね。
10月の京都、紅葉にはまだまだ早いですけど、10月で出てきたイベントは 10月22日「時代祭」その夜の「鞍馬の火祭」ですが、私はどちらも行ったことありませぇ〜ん。
あっでもぶらっとだったら、嵐山方面の方が山有り川有り神社あり・・・な気がしますが・・・紅葉が近づくとどこも人が多いでしょうね。 もひとつ、思い出の下賀茂〜上賀茂てくてくとか(笑)。
あかぶーさんの頭に無いものは私のポッケから出てきそうにありません(汗)。
去年の今頃は、α55予約してまだかまだかと待ってました(笑)。もう1年だ。
みるとす21さん
私は幹事とか苦手なのでよろしく〜 オフ会ってパソ通の頃はよく参加してたんだけどなぁ(笑)。
書込番号:13460378
2点

river38さん、どうも〜!
あ、でも発売日購入じゃないですよ、多分、今回は、、。でも買うことを心に決めたってだけです。。
MBDさん、どうも〜!
いやいや、どんどんどうぞ〜。上海いいですね〜。僕も上海大好きです。
いつでも初心さん、どうも〜!
あ、いやいや修理出していません。ジョリジョリ♪していますが普通に使えてますんで、、。キヤノンのEF24105Lとかもっとジョリジョリのまま使ってま〜す。笑
NF-kBさん、どうも〜!
ありがとうございます!Distagon夜も昼もいいんですが夜撮るとなかなかいい感じになりますね〜。けっこう24Zでの夜撮り気に入ってます。
書込番号:13460719
3点

river38さん おはようございます。
「おっと MOXLさんもフィルムですかぁ〜 スキャンで調整無し?なんですか・・・ドライバーで調整
項目ありませんか? JPGでも明るさやコントラスト調整出来ますよ。」
それがですね、ポジはそのままスライドになるって聞いていたから、従来はそのままで印刷していたんです。
別スレで、スキャンの際の「調整」機能があるなんて知りまして。よく見たら、これらは何のために使うのかよく解らないまま、今まで見過ごしていたんです。
暗すぎる撮りなので、本当は調整するべきなんでしょうが、やり方が分かっていないのです。まあ、これから勉強します。
ここはα900の場なので、これくらいにしておきますね。
書込番号:13460968
1点

>river38さん & 先輩の皆様
おはようございまーす。
カメラと関係ないタブレットで熱くなりすいません。
仕事柄、この辺りの動向を調査していて、つい「日本、なんとかせんかい〜」ってなっていました。
さて、本日も上海ワイタン近辺報告で♪
>NF-kBさん
ただいまです♪ レンズは中国で買いませんでした。
ほとんど買い物時間なんて無い、強行出張だったので仕方がなかったのですが、
マウントアダプターを見てみたいなぁとか・・・
実は、みるとす21親分の影響でM42星雲に旅立ちそうです(汗)
>ケビケビさん
こちらこそ勉強させてもらっています〜
大納言(Distagon)、やっぱ迫力ありますね。
>あかぶー師匠
師匠・・・静かだと思ったら・・・逝っていましたかNIKON35G♪
噂では、最強の35mmと聞いていますが、どうですか?
すんごいですか?
ぎゃぁ〜 収まった物欲が・・・ここでD800出たらどうなるのだろう(汗)
>小鳥遊歩さん
上海、ミニスカートの女性多かったです♪ あと「めがね」好きの方も喜ばれるかも♪
またよろしくでーす。
>river38さん
会社の中では、普通に「さん」づけですが、注意する時は「君」づけなんです(笑)
なので、私が怒っている時は、バレバレなようです(笑)
森園正彦さんってご存知ですか?昨年亡くなられた元ソニー副社長の方なんですが、
この人が出井君との社長レースに負けたようなんです。
森園さんは、技術者からすごい信頼があった方だそうで、この方がソニーの社長であれば、
面白い製品をガンガン出したことかと思われているようです。
ちなみに社長レースに負けた理由が女性問題・・・うーん複雑です。
本日はαぎょがーん君で♪
2470Zでワイタン撮影しても面白くなかったので、ぎょがーん君であればそれなりに楽しめました。
なお、ここで「君」と呼んでいるのは、怒っているわけでなく「さん」よりも愛嬌があるからです。
とても良いレンズなので、誤解の無いようにお願いします。
3枚目は、どうでもいい1枚なのですが、実は、この中に写っているものをファインダーの中で発見し、
おおっ!これは今の上海を表しているかもって思ったのです。それで頂いた1枚です。
さて、何かわかりますか?
次回、その作例をUPしたいと思います。
本日も元気に頑張りましょう。
書込番号:13461048
2点

皆さん、こんにちは。月光花☆です。
>MOXLさん、
ご参考頂けましたでしょうか?フィルム写真、暗い描写ですが、
花の立体に浮かび上がる質感、キラリと光るモノがございます♪
>fireblade929tomさん、
ブログご訪問ありがとうございます♪ナンバーは手前味噌で治し
ましたがボコボコです(笑)質感に拘る描写、花の雫は素晴らしい
ですねぇ〜♪
>ケビケビさん、
某アリーナそばのモチーフ、ボクが内地に住んでいた家のソバですよ(笑)
オチビ連れて散歩に行ってましたから〜懐かしくなっちゃいます♪
>river38さん、
意図は単純ですよ(笑)白でございます。絞った白と開放の白とは色彩
が違いますでしょ(笑)絞ると周りのカラーが主張し始めちゃってゴチャ
ゴチャでしょ。花写真はどこまでもエスカレートしていくので好きじゃ
ありません(笑)
一連の作品を観てますとPlanar T* 85mm と京都の相性って抜群ですね♪
>MBDさん、
昔ウォークマンを使っていた頃は「やっぱりSONYだね」だったんです
けどね。ベータマックスと心中して裏切られた感が強かったりします(笑)
ハイバンドベータで録画した番組を観てご満悦だった頃が懐かしい(笑)
”2470Z 早く光を差してくれ〜”の描写、好きです♪
>いつでも初心さん、
向日葵ですねぇ〜♪ STFを使用するときのSTF値っていうんですか?ボクは
メイン4.5ですけど最近もうチョイ絞るのもアリだなと試行錯誤しております(笑)
>NF-kBさん、
ご覧頂きありがとうございます、マラソン写真(笑)絞って撮ってるんで
構図だけで勝負の写真というか、魚眼ですから難しかったりします(笑)
24Zの扱いは難しい感じがします。いい意味で裏切られる描写っていうか、
計算以上の写真が撮れそうな予感が致します♪
>小鳥遊歩さん、
モノクロのようでいてカラーな描写、一番難しい表現のような。寂しさも伝わります。
ボクが好きな夕刻、黄昏タイムが終わった時刻、同じような光景になりますが、ファ
インダーを覗くと祭りの後のように寂しくなっちゃいます(笑)
きのう、オチビ生涯2度目の釣りに行きました♪初釣りは成果ゼロでした。
その時ボクはPENTAXで撮影しましたが、今回αでリベンジです(笑)
STFのボケボケを生かす撮影で楽しんできましたよ♪オチビ釣り師のよう、カッチョ
好いッス(親馬鹿)成果は次回へ・・・(笑)
書込番号:13461236
4点

MOXLさん、おはようございます。
>それがですね、ポジはそのままスライドになるって聞いていたから、従来はそのままで印刷していたんです。
いや...スキャンの際の補正次第でポジだっていくらでも変わりますからね。
むしろ本来の色味はどーだっけ?ってぐらい同じにするのが難しいので、いつも悩んでます。
フィルム板もけっこう賑わってますので、フィルム関係はよろしかったらこちらでどうぞ。
現像とか銀塩スキャンがどうの、という情報てんこ盛りですよ〜
『銀塩ユーザー皆さまへ・その14(フィルムカメラでのんびりと)』
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13306748/
私は最近6:4ぐらいでフィルムなもんでこっちの方が書き込み多いかも。失礼、α900板でしたね〜
書込番号:13461523
3点

月光花☆さん こんばんは。
「ご参考頂けましたでしょうか?フィルム写真、暗い描写ですが、
花の立体に浮かび上がる質感、キラリと光るモノがございます♪」
との事ですが、まだ拝見しておりません。機会がありましたら、「キラリと光る」お写真をご披露いただきたいのですが。
私の暗い写真をご笑覧いただけますか?
処置なしです(笑)
書込番号:13462983
2点

river38さん、皆さん、こんばんは、連投すいません(笑
river38さん
レンズ、注文しちゃいました〜、river38さんの後押しもありまして、ポチッと!! あっ、すいません…勝手な思い込みです(笑)試し撮りしたらまた来ま〜す。
NF-kBさん
ストロボ使ってますね〜、これ使うと変ったのが撮れて面白いですよね!え〜と、レンズは16−35ZAいっちゃいました(笑)一緒に楽しみましょうね〜
書込番号:13463366
2点

MBDさん、どうも〜!
知り合いの中国人のお姉さんが上海に就職したのでお忍び(?)で行きたいな〜とかって、、いや、健全に。笑
上海、奇麗な女性増えましたよね〜。
月光花☆さん、どうも〜!
ありがとうございます!熱海にせっかくいったんですがほとんど雨模様の週末でした〜。
書込番号:13463853
3点

小鳥遊歩さん
いやぁ〜発売日に喫茶店で開封している姿が目に浮かびます(笑)。
今日のお写真はこれぞナイスショット! ISO800 でかせぎにいく所など見習わ
なければ(汗)。
MOXLさん
スキャンはみるとす21さんがお詳しいですよ。
月光花☆さんおっしゃる「キラリと光るモノ」はご自身のお写真ですよ〜
今回も暗いっておっしゃるけど、なんだか浮かび上がるようないい感じです。
MBDさん
森園さんはソニー本でよく登場された記憶がありますね〜 まっ技術畑の社長か
営業畑の社長か大手さんはレースが多いですね〜 松下さんも同じですね。
出井さんになって何かの開発が止まったのなら、その5年後ぐらいかなソニー離れ
したのは(笑)。またファンに戻りつつあるので頑張ってほしいですね。
いいもの発見って女の子の足かな(笑)。
月光花☆さん
1枚目カッコいい〜ですね〜としか言えない自分が情けない(笑)。
そうなんですプラナーはポートレイト専用みたいなイメージでしたが、京の町に
合いますね(笑)。
α900完全ガイド、検索したらインプレスダイレクトで在庫有りになってましたよ。
私はヨドバシで、α900買った時に運良く1冊残っていて同時購入です(笑)。
みるとす21さん
本物ってまた iPhone混じってるし・・・携帯からバケペンまで撮影に使ってる人って
他にいるだろうか(笑)。 本物はもう少し白混じりな感じ。
いつでも初心さん
うわぁぁぁぁ初心さん、もういっちゃったんですか〜 おめでとうございます。
135Z使いなら重さもそう感じないでしょう〜 1本 1Kg コースです。
1635Zのフードは 135Zにも合うので 135Zについてることも多いです(笑)。
作例楽しみにしています。
1枚目のお写真、お花の結晶のような雰囲気ですね。
書込番号:13464212
3点

みるとす21さん おはようございます。
「『銀塩ユーザー皆さまへ・その14(フィルムカメラでのんびりと)』
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13306748/」
ご紹介下さりありがとうございます。早速ブックマークに登録しました。
river38さん
「スキャンはみるとす21さんがお詳しいですよ。」
教えて下さって助かります。
みるとす21さん、今後、上記のスレでよろしくご指導をお願い申し上げます。
書込番号:13464898
1点

STF 拡大して見ると、少しあまい感じなので、調整に出しました。 |
STF 自分が動いて構図決め、被写体動いてピン合わせ・・・無理です。 |
STF いいものみっけ♪ 色んな意味で開放〜 |
α55 85F2.8 安くて良いホテルでした。1泊600元 |
>river38さん & 先輩の皆様
おはようございまーす。
息子に顔を叩かれて目を覚ましたMBDです。
息子は寝像が悪く、いつも叩かれ蹴られていますが、何故か痛くない(汗)
決してMではないです。
>月光花☆さん
おおっ、気にいって頂けましたか♪ 素直にうれしいです。
川が綺麗だったらよかったのですが、これが現実ってところですね。
1枚にかける情熱・・・心に響いています。
>小鳥遊歩さん
まいどぉ〜です。
上海での生活は、多少給料よくても厳しいみたいですよ。
なので、早く励ましに行ってあげてください。色んな意味で♪
>river38さん
出井君ねぇ・・・彼が開発関係をおろそかにした為に、TVに始まり色んな開発が止まりましたね。
その時は、利益ガンガン出してPS2バブルもあったので、市場に高い評価を得ていましたが、
それが物作りソニーを崩壊させてしまいましたね。
憶測ですが、本命は森園さんだったと思いますよ。スキャンダルが週刊誌に出るまでは・・・
足ですか・・・ピンポーン!
周恩来の頃だったら、絶対に人民軍に打たれていたんじゃないかと思うくらい
上海猛烈愛を演じておられました。少し違和感ありましたが、素敵な恋愛じゃないでしょうか♪
さて、本日はSTF編です。
1枚目:考えたら初めてSTFで無望遠やってみました。甘いなぁという感じで昨日、調整に旅立ちました。
2枚目:飛ぼうとしている凧の構図を意識してピントを合わせる作業は私には無理と判断できました。
3枚目:あんな風にしていたら、私だったらどうするのかなぁと・・・朝からすいません。
4枚目:ついでの1枚です。ホテルから見える夜景です。
初めて上海で、持って行ったカメラ・レンズはすべて使うことになりました。
α900と55・・・良いコンビです。
後は、私の腕次第・・・ここがお金をかけても満足が得られないところ(汗)
これからも精進しますので、皆様宜しくご指導ください。
本日も素敵な1日でありますように♪
PS:M42惑星がかなり近づいてきています・・・やばい
書込番号:13464937
2点

皆さん、こんにちは。月光花☆です。
>MOXLさん、
「キラリと光る」のは、MOXLさんのお写真ですよ♪ river38さん、補足ありがとう
ございます。水玉、それも花弁の内側の水玉の光がキラリと輝いてます。これは流石
フィルムとしかいいようがありませんね。質感描写はまだまだフィルムのほうが存在感
があると感じます。
音楽もそうなんですけどレコードからCD、MP3とデジタル化が進みましたが、やはり
レコードを聴くとブツブツとしたアナログならでわの雑音ですら心が暖まる、和やかな
感情が芽生えます。そう冷たくないんですよ。デジタルはどうしても最後の一滴が冷酷
な突き放される感覚なんですよね。
暗さは意図的なものであればなんら恥じることありませんね。むしろ花の存在感を生かす
ために他の光はいらない、ぐらいの気迫を感じますから。ただ2作品目、茎が邪魔している
のがもったいない(笑)
>river38さん、
うん、Planar T* 85mm はやはり京都の凛とした雰囲気を撮るのに丁度いい画角かも♪
京都の境内含む庭は前後の配列がしっかり作られているから開放でそれが魅力的に写りま
すね。ボクも今度京都いくことがあれば、STFとPlanar T* 85mmとで撮ろうかなぁ〜
写真の魅力は観えている以上にカッチョよく写ることがあって病みつきになりますね(笑)
>いつでも初心さん、
レンズお買い上げおめでとうございます♪ ボクも欲しいレンズがあるんですけどね。まだ
買うまでに至りませんが(笑)また刺激的なお写真、お待ちしております♪
>MBDさん、
”いいものみっけ♪ 色んな意味で開放〜”男性と女性の脚を一瞬取り違えて観てまして、
ポルターガイスト?と勘違いしました(笑)
STF、F18ぐらいに絞っても駄目でしたか?でもボクもこのレンズはカリカリにならないと
感じます。STFモードのF値ですと絞りがきつくないですから余計にフワリとソフト描写で
すよねぇ〜
STFでの魚釣り成果です(笑)
オチビのほくそ笑む口元が全てを物語ってます、黙して語らず(笑)
書込番号:13465191
3点

月光花☆さん おはようございます。
river38さんのお口添えがありましたが、分かりませんでした。
「ご参考頂けましたでしょうか?」ということなので、てっきり、私が拝見していないお写真のことかと、思いました。
失礼しました。
どこかのスレにも書きましたが、あの当時は、先輩の(ISO400での)設定値を、指示どおり4で割った絞り値やSSをα9に設定して写していました。
暗っぽくアンダーで撮るのが良いとのことでしたので、そんなものかと思っていました(笑)。
書込番号:13465442
0点

暗っぽくアンダーで...ま、確かにそんな作風もありますな。
ポジは露出にシビアなので、適正露出で撮ってスキャン時に好みに補正したほうがいいような気がしますね。
その時にいろいろと色味が変わるので、「あれ〜どんなんだっけ?」となるのでデジカメでも撮っておくんですが...
たまにiPhpne4のカメラアプリ(almost DSLRっての)の方がバッチリ決まってたりしますよ。侮れません。
書込番号:13465559
2点

またまた久しぶりになってしまいました。皆様よろしくお願い致します。
α77まであとひと月くらいですね。期待もしながら、今出ているサンプル画についてや一部展示機の動作のもっさり感、ソニーストアでの予約始まらずなど、ちょっともやもやしている部分があります。もっとも発表から発売までの時間が他社より長めだったので仕方ないのかもしれませんが。
そんな中、NEX-7がだんだんと気になる存在になってきました。ブラッシュアップした7Nとかが出る頃には家用のmフォーサーズと入れ替えるかな…。
雑談のみですみません。
書込番号:13465943
1点

みるとす21さん こんばんは。
「ポジは露出にシビアなので、適正露出で撮ってスキャン時に好みに補正したほうがいいような気がしますね。」
ありがとうございます。
このお言葉を実は待っていたのです。これまで確信を持てないまま、漠然と、そうではないかな等と考えつつ、先輩に尋ねそびれていました。
これからは迷わず、実践したいです。
とは申せ、「適正露出」、カメラのオート設定とは違うでしょうから、難しいでしょうねえ。
本当に途方に暮れますよ。
書込番号:13466924
2点

テレコンバーターでの試し撮りです。
書込番号:13468694
2点

MOXLさん
STFはテレコンバータが可能でしたね。使ったことはないのですが×2もまあまあですね。135mm×2で280mmという当たりはご愛嬌と言うことでしょうか。処で2枚目の背景のグラデーションにトーンジャンプが激しく見られますが・・これは?。
書込番号:13470317
1点

こんばんは。
等高線のような縞模様でしょうか。
原画には隣家の花の枝がぼんやりと映っていますが、ここへアップする際、圧縮したので、縞模様はそれが原因としか考えられません。
書込番号:13470793
1点

riverさん バテました(笑)
のんびり写真・・・
そうっすね〜
環境というより、やる気の問題でしょうかね・・・
空気(空)がキレイじゃなくて撮りにいく気にならないんです(ToT)
MBDさん ご無沙汰してました<(_ _)>
上海行ってたんですね〜(今も?)
うらやましいけど、天気が物凄く残念でしたね(><)
写真は、シグマ70mm魔黒と50mmF1.4
書込番号:13472212
2点

river38さん、どうも〜!
ん〜、α77初日購入はどんどん雲行きがあやしくなっております、、。なんとか年末までには入手したいとは思っていますが、、。ISOオートにすっかりなれちゃって最近はけっこう横着しているんですが、、やっぱISO感度は自分の意図で設定するのがいいですよね〜。
MBDさん、どうも〜!
いや〜ほんと上海行きたいです。前回行ったのは万博前だったのでもう随分行ってないな〜と。今度行くときはα900をお供に連れて行こうと思ってま〜す。
書込番号:13472411
2点

皆様ど〜もです♪
MOXLさん
ポジをスキャンですか、花びらに付いた水滴がイイ感じですね。
月光花☆さん
お嬢さん、むっちゃサマになってますね。大物ですね〜。下の方の3枚目カワハギの仲間ですかね。やっぱ沖縄だと鰭がカラフルですね。
MBDさん
M42星雲?ははぁ新たな沼ですね(笑)ずずず〜と行って下さい(^◎^)
それにしてもカップの写真は艶めかしいですな(~ ~;)
みるとす21さん
iphone4ってあなどれないですね。僕のスマホも結構撮れるのかしら\(?。?")
小鳥遊歩さん
イイショットですね。それにしても人が結構高く飛ばされるんですね。
あかぶーさん
海から昇る朝日が反射して美しいですね。それにしても早起きですね(笑)。僕は朝日は無理なので夕日を取りに行きたいのですが、ちょっと海から遠くて・・・
river38さん
プラナーの大阪城もイイ感じですね。大阪城も燈花会みたいなのあるんですね。
いつでも初心さん
おおお1635zいっちゃいましたか〜。先にゾナー触ると軽く感じますよ。
僕はまだちょっと触っただけなのですが、やはり広角ズームって便利ですね。
かのたろさん
NEX-7いっちゃって下さい。ただ11月なのでちょっと首が長くなってしまいますね。
fireblade929tomさん
シグマレンズ、お気に入りですね〜。
ブログ拝見させていただきました。ディズニー素敵です。伊豆のお写真期待しています。
最近、何処にも撮りに出かけていないのでネタがありませんネ〜(ToT)
書込番号:13472572
2点

MBDさん
あははは、いいもの発見してレンズ替えて寄りましたね!
4枚目、広角の写真もお願いします(笑)。
そういえば「ベータマックスはなくなるの?」の新聞記事が出たときソニーに
なんでやねん!ってハガキかなんか送ったら、広報室長名でβカセットのラベル
セットが送られてきた(笑)。
月光花☆さん
おっ次のレンズは Planar T* 85mm F1.4 ZA ですかぁ〜
プラナーって人を撮ってる方が多いのかなんとなく作例が少なく感じますね(笑)。
MBDさんは息子さん撮り専用だし。あかぶーさんの夜景は異色で人ばかりじゃない
んだなぁって。
MOXLさん
フィルムは α9をお使いだったんですね。
リサイズ(縮小)のソフトは何をお使いなんですか?
私はソニーおまけの PMB からのリサイズがほとんどで、こちらで下記ソフトを
知りました。大量リサイズする時に便利ですよ。
チビすな!!( http://homepage3.nifty.com/metis/contents/soft/ )
PMBからだと少し甘い絵になり、チビすな!!は少しシャープになります。
設定は 1024x1024 とかにしておけば縦横有効ですね。
みるとす21さん
>その時にいろいろと色味が変わるので、「あれ〜どんなんだっけ?」となるので
なるほどぉ〜それで iPhone4なんですか・・・納得しました。
iPhone4もなんだか侮れませんねぇ〜 NikonやCanonのマウントアダプターも有る
ようですね。みるとすさんなら解像組み合わせでαレンズ付けたりして(笑)。
かのたろうさん
う〜ん NEX-7ですかぁ〜 実は私もファインダーついてるからいいなぁ〜って思って
たりするんですよね(笑)。背面液晶だけだと全く興味なくしてるんですが。
いつも眠いαさん
いらっしゃいませ。覗いてくれてましたか(笑)。
たまにはペタっとしていって下さいね。
fireblade929tomさん
やっぱバテたか(笑)。バテたのならまだいいけど、やる気ときたら深刻ですねぇ〜
車でパァ〜っとどっか行って撮って帰ってくる・・・こういう気持ちがなくなると
やばいっすよ。何がかはお任せします(汗)。
私はネタ切れと、ここんとこ帰宅が遅くてダウン気味(笑)。
小鳥遊歩さん
ISO は とことんまで 200にしがみついてますけど、ブレるよりはノイズ増しの方が
あとあと何とかなるかなと思ってますが、実際そういう境目はなく急激に暗くなる
ので、ブレたノイズが多くなります(笑)。α77に期待してます。
モノクロかって思ったら色のってましたか・・・なんだか今の熱海を物語る色調ですね。
海岸沿いって老舗のホテル旅館通りだった記憶が有るのですが、すっかり変わって
ますねぇ
京都平安神宮 神苑 泰平閣〜 SP5+HDR
書込番号:13472610
2点

NF-kBさん
あっれ〜 1635Zじゃないですよ(笑)。
50-150って言ってるけど 500mmになってますよ? 150-500 ですかぁ〜お見事です!
書込番号:13472623
2点


river38さん おはようございます。
フィルム撮影はあまりしていませんが、その場合の基本は α9です。撮る回数のさらに少ないのは、α7、α707siです。理由なく使い分けています。
「リサイズ(縮小)のソフトは何をお使いなんですか?」
Macの「プレビュー」でリサイズしています。
「チビすな!!( http://homepage3.nifty.com/metis/contents/soft/ )」
は、WINDOWS専用ですので、対象外です。
書込番号:13472848
4点

>>river38さん & 先輩の皆様
おはようございまーす。
M42星雲ブラックホールに突入する寸前のMBDです。
eBay、PayPalはGoodです〜
後は、いかに騙されないか・・・これもまたおもしろいです。
さぁ、どんな商品が届くか楽しみです。届かなかったりして(汗)
>月光花☆さん
カリカリ描写が好きなわけないのですが、フンワリしすぎかなぁと思ったので調整に出しました。
まぁ、解答は分かっていますが・・・「許容範疇です」ではないでしょうか(笑)
>大スレ主fireblade929tomさん
そうなんですよねぇ・・・曇天・ポツ雨でした。
でも曇天の方が素人は撮影しやすいのも事実かと♪
それなりに楽しみました。
50F1.4・・・良い感じですね。これはαレンズ君ですか?
>小鳥遊歩さん
上海には、50,000人の日本人がいるとのことでした。旅行者入れるともっといるとか・・・
私自身、中国の方の見る目が変わりました。日本人の方がガサツだなぁと・・・
>NF-kBさん
たぶん、夜からあの調子だと思いますよ。現地時間朝の6時くらいですからね。
普通、どこかに入ってしまうのですが、やはり若者には住みにくい物価高なんでしようね。
個人的には、ミニスカートとメガネ美人が目につきました。美人多いと思いました♪
>river38さん
きゃ〜痛いところ突かれてしまいました。ホテルからの撮影は広角0なんです。(涙)
なので、夜景では無い、広角をUPさせてください。
参考にはならないと思いますが、北京東通りの雰囲気はあるかと思います。
この道まっすぐでワイタンなんです。
あれ〜あんなところにriver38さんがワーいたん? 朝からすいません(爆)
本日から、上海報告番外編で
午前5時40分頃の北京東通りです。何故か道はおもいっきり濡れていますが、歩道は乾いています。
夜中に道路でも洗っているのかと思いました。どうなんでしょうね?
ちなみに意外と街にゴミは少ないです。というか日本の方が多いかも(汗)
皆さん、本日も頑張っていきましょう。
書込番号:13472886
3点

皆さんおはようございます。
今回は作例無しですみません…。
皆さん気になる作例をアップなさってますね−。
特に気になったのが river38さんのプラナー85mmの試写。
何気にすごくないですか?
以前ワイハー在住の、とあるお方から「(70-200Gではなく)70-300Gを買ったなら、ゾナー、プラナー逝ってみたら?」のような事を言われたのを思い出しました。
あちこちで気を吐いている、というか八つ当たりしちゃってる私ですが、αを気に入っているのは確かです。
しかし正直なところ、ソニーの態度がこうである以上、撮影対象によって他のマウント導入(特に望遠域)を考えようかとも思ってたりします。
具体的に言っちゃいますと、MFでフォーカスリングをグリグリ回しながら連写をあてるやり方は、
あのEVFのコマ送りでやるのは、ほぼ不可能なんですよね。
そんな意味でもプラナー購入は、少なくとも「整合性」はとれるな…。
おっと、またしても自分をハメる悪いクセが(笑)
書込番号:13473017
2点

MBDさん
>後は、いかに騙されないか・・・これもまたおもしろいです。
ははは...笑ってられるうちはいいらしいですけどぉ〜
私が以前ウクライナからKIEV60関連のファインダーとかスクリーンとか買ったのは無難なブツが無難に届きました。
ちゃんとしたショップなら今時大丈夫なんじゃないかな...まだヤフオクの日本人出品者のほうがひどいかも。
風景は、いくら手ぶれ補正があるからといっても過信しないで、F8〜F16に絞った時のシャッタースピードが
1/焦点距離以上になるのを目安にISOを上げます。性格的に実際はかなりテキトーですけど...
明るかったらISO200、暗かったらISO1600の二択(笑)
夜の世界の住人さん
ワイハーの...あの方ですね〜お元気でしょうか。
プラナーいいと思いますよ。私自身はY/Cプラナーばっかりですけど85mmと50mm合わせて5本あります。
どれを持っていくか迷ったらプラナー、みたいな。
今朝はS-プラナー60mm一本で出かけてました。マクロなのに風景撮ってましたけど。
書込番号:13474098
2点

皆さん、こんにちは。月光花☆です。
1635Zの魅力全開の光景をば(笑)
>みるとす21さん、
”iPhone4にもM42”でどんな描写なんですか?興味津々♪
書込番号:13474641
4点

みなさん こんばんは!
NF-kBさん
そうですね〜
αは純正かシグマしか単焦点ないので・・・
っで、欲しい画角がことごとくシグマだったので、シグマ使ってます(笑)
まぁ、写りもいいんですけどね(笑)
ディズニーの夜撮りは、手持ち地獄で神経削られますが、楽しいですよ(^_-)-☆
伊豆の写真は、やる気がないときに撮ったので、あまり期待しないでください(笑)
ってか、伊豆は動物園の写真しか撮ってないんですけどね(^^;
riverさん
ほんと、この夏は全く撮る気がしなくて・・・(-_-;)
わざわざ写真を撮りに出かけることが一度もありませんでしたよ
MBDさん
確かに、撮りやすいかもですけど。。。
テンションががた落ちになります(笑)
50mmのF1.4はシグマですね♪
月光花さん
いいっすね〜
雲の感じとバランス、パラグライダーの人の位置。
色合いが随分暖色ですね♪
書込番号:13475535
1点

NF-kBさん、どうも〜!
僕は水族館というものにめったに行かないのでイルカショーも人生で3回ぐらいしか見た事ないんですが、そうですね〜人、けっこう飛んでました。α900、サクサクとリズム良く撮れるのでシングルショット狙い撃ちでHIT率も高くなかなかいいカメラだなぁと思いました。
river38さん、どうも〜!
みなさん低感度でしっかりと三脚を使って丁寧に撮られている写真も多く、α900ユーザーの方々ってしっかりしているな〜と思っています。僕も三脚持ち歩いているんですが、夜景とかでもけっこう横着に手持ちで感度上げて撮りまくっています。
MBDさん、どうも〜!
おお、そんなに日本人が。上海、少しの間住んでみたいです。3年ぐらい??楽しいだろうな〜、と。
2月ぐらいにまとまった休みが取れそうなので上海か台北あたりに行きたいな〜とかって思ってます。
書込番号:13476429
2点

>>みるとす21さん
プラナーだけで5本…しかもiPhoneも凄いことになってますね。
私はまだまだ小さいようです(^^;)
ワイハーのお方といえば、αとNikonのファインダーで、MF時の見え方の違いに言及なさっていたことがありまして。
明るさ広さではαだと思うんですけど、私も店頭などでNikonの見え具合を確かめては気になっているんですよね。
壁などを斜めに映してピントリングを回すと、ピントの合ってる範囲が帯状に見える…という点。
レンズなどにもよるのかもしれませんが。
しかしま、あちらはあちらで色々あるみたいですし、プラナーやゾナーは無いし。
70-200Gもいつか使ってみたいしで、悩んでいるうちが華…ですかね。
またよろしくお願いします。
書込番号:13477161
3点

夜の世界の住人さん
ま、5本と言ってもS-Planar入れるとαマウントに改造したのが3本、Y/Cマウントのままのが3本。
特に1.4/85と1.4/50は両方あるんです。αとCONTAX RTSで撮り比べたいというのが長年の夢だったんですね〜
往時なら全部合わせりゃひと財産のはずですが、いまでは全部合わせたって1635Zには届きませんよ...
だから買えたんですけどね。現在の夢はバリゾナ24-85Nをα900とCONTAX N1の二台対決、ということで
すでにブツは押さえてあります。
電動絞りをどうするかで頓挫したきりでまだマウント仮付けまでですが、フィルムで使った限りは
なかなか素晴らしい性能を発揮してますよ〜♪
書込番号:13480067
4点

明日は休めそうなのでどっか行けるかなぁ〜爆睡かなぁ〜(笑)。
NF-kBさん
おっ、意図的なお写真ですね〜 東大寺の裏側かな〜
しっかし、NF-kBさんもかなりのレンズをお持ちのようですねぇ 次々と
レンズが出てきますね(笑)。
MOXLさん
おっ、なんか最近は白黒にフィルムがはやってるんでしょうか〜
マック使いでしたか・・・申し訳ありません。
MBDさん
曇ってただけじゃなくって雨にまで降られちゃったんですか・・・残念です。
絞りで悩むって?この暗さこの場所ぶらぶらだったら ISO200-800 AUTO
で絞れるだけ絞りますね〜
あっ・・・無いんだ(涙)。
夜の世界の住人さん
プラナー何気に良いですか!ありがとうございます(笑)。
広角好きでプラナ〜って響きだけで買ってしまった所もありますが、撮っ
てると結構撮りやすいし、明るいレンズは絞っても明るいとかわけの分か
らない事言ってますが、その代表のようなレンズですね(笑)。
他のマウントですか・・・α77は眼鏡でも見やすいって以前こっちやあっちで
書きましたが、それ以前から D700 や D3s 覗くとα900 や 5D2 よりも見
やすかったりして危ないんです(笑)。 Nikon嫌いだったのに・・・
みるとす21さん
おっと iPhone やっぱやっておられましたか(笑)。
APS-C 用に 60mmあたりの単焦点欲しいなぁ〜 S-Planar いいなぁ〜
fireblade929tomさん
「わざわざ」写真だなんて・・・とほほほ寂しいです。でもブログには新作が
上がってるようなので安心しました(笑)。
ボチボチと・・・今回はちとペースダウン気味って思ってたのですが、もう半分
近くきてますね(苦笑)。
小鳥遊歩さん
感度アップも有るんでしょうけど、手ぶれしない人?って思うことも(笑)。
三脚は、あかぶーさんの影響が大きいですねぇ〜 昔は明るい時から持ち出
したり有りましたけど、α55買って感度に満足していた頃は日中に三脚持ち
出すなんて考えもしませんでした(笑)。
書込番号:13480601
3点

river38さん おはようございます。
「Planar T* 85mm F1.4 ZA」
いつもながら素晴らしいので、撮り方を見習わなくてはと思っています。
家内にそう言ったら、今のレンズで練習出来るでしょっと、クギを刺されました。
「最近は白黒にフィルムがはやってるんでしょうか〜」
私の場合、ただの気まぐれで、たまに白黒で撮っています。
同じ光景をカラーでも撮った場合、写真から受ける印象が違うことをどう考えたら良いか、まだ分かりません。
別タイトルを設定して「それでよし」とするか、それとも同じ印象にならないことを悔やみ、更なる修行をするべきか、です。
書込番号:13480866
1点

>river38さん & 先輩の皆様
おはようございまーす。♪
eBayで手配したM42星雲第1号は無事イギリスから発射されたようです。
ただ、Trackingできないんですよねぇ・・・EMSみたいな発送なので(汗)
予定では5-10W/Dとか言っているので、来週の水木あたりでしょうか♪
連休は、こいつで楽しめるのか、それとも・・・撃沈されるのか(汗)
しかし、円高バンザイなので、ヤフオクよりかなり安価です。
とくにEU圏は爆笑状態になっています・・・やばい、もう1本欲しいを発見しました。
もう、EU圏は、ぃえーな(Jean)・・・朝からすいません(寒)
>みるとす21親分
M42第1星がまもなく着陸しまーす。
親分のサイト、思いっきり参考にさせて頂いております。♪
絞りとISOご教授ありがとうございます。頭に叩き込んでおきまーす。
>小鳥遊歩さん
台湾は、香港と同じくらいαレンズ激安らしいです。
荷物も大変でしょうから、是非、現地調達で♪
>大スレ主fireblade929tomさん
シグマですか・・・このレンズ前から気になっているのですが・・・
うーん、また物欲が止まらない(爆)
>river38さん
そうなんです・・・今、相棒は生みの親の所に行っています(号泣)
簡単に報告をします。
STFで無望遠であまいなぁと思ったのは正解だったようですが、
私の使い方が悪かったようです。それで画像が悪くなったとか・・・
レンズ側でT5.6に変えたのですが、絞りが2セット用意されていて
レンズ側の絞りは開放で、カメラ側で絞ると、もう1つ絞りが動くようで、それで撮影すると
綺麗に撮れますってことでした。
後、ボディ側の測光には異常なし・・・ここがどうも違うような気がするのです。
フラッシュの接続不良は、半年前に治したばかりなのに・・・文句言っておきました。
だって、治癒されてから使ったのは5本指にもならないのに・・・しっかり頼みますよソニーさん。
さて、本日も上海番外編で・・・
上海は、ゴミが少ないです。夜明けなんか、すんごいゴミだらけって想像していたせいか、
日本より綺麗じゃんって実感してしまいました。
北京東通りワイタン近辺あたりの1枚をUPさせて頂きます。
それでは、皆様、あと1カ月ですねぇ77君♪
問題答えて壁紙もらいましたかぁ(笑)
iPadの壁紙にしたのですが、かっこいいですよ〜
素敵な1日をお過ごしくださーい。
書込番号:13480870
2点

皆さん、こんにちは。月光花☆です。
ボクの尊敬する写真家のお一人、土門拳氏。
名言に”鬼の手伝った写真”があります。
ボクの目指す写真、方向性はリアリズムじゃありませんが、写真に対する
スタンスは共感できる部分が多々ございます。
で、写真って時には予想外の描写をします。肉眼で観ている世界とは違う、
また計算外のことが起きてて、それこそ偶然の一枚ってあるんですよね。
海と空のブルーが美しい島ですが、色が干渉しすぎちゃうと被写体である
オチビが霞むわけです。でも偶然この撮影では海がハイコントラストで飛び、
空も淡いブルーとなりましてオチビが浮かび上がる、まるでおとぎ話の絵本
から飛び出してきたメルヘン世界のような(笑)
この後もオチビを撮り続けましたが、こんな色彩描写は後にも先にも撮れ
ず写したのでなく”写った”のであります♪
そんな”写った”写真を鬼が手伝った、と感じるワケですよ(笑)
ボクはそんな鬼に感謝でございます♪
>MBDさん、
レンズ本体のトラブルじゃなくて好かったですね♪
ボクは無意識でその設定で撮ってましたよ(笑)レンズのAモードじゃいつでも
絞って撮影できるようにボディ側F値いつも13以上に設定してます。
そのままSTFリングでF値4.5にして撮影してましたから〜
書込番号:13481294
6点

ハイ、今日も京都のお散歩コース・・・紅葉に備えて南禅寺〜永観堂と来たので「安楽寺」の画角チェックに行ってまいりました。万能レンズ 1635Z あれば問題無いですね(笑)。プラナーは人ごみにはキツそうです。最後に 16mmであおって撮ろうって思ってたのに忘れて移動していました(涙)。
MOXLさん
カラーと白黒・・・難しいですねぇ〜私が小中学生の頃はカラーが高いから安い白黒・・・そんなことしか考えてませんでしたから、表現方法というよりは脳内がタイムスリップ、白黒フィルムを使わずにデジカメに入った世代だと新鮮な表現になるんでしょうかね。デジカメは白黒設定してもカラーですから、現像でカラーが現れるとなんだか萎えますね。
MBDさん
上海はきれい好き?なんですね〜罰則が厳しいんでしょうか・・・京都、奈良へよく行きますが奈良の方が厳しいんですよね〜考え方の違いもあるのか、ゴミはちゃんとほってとゴミ箱、灰皿をそこらに用意してくれる京都、ゴミはなんでも持ち帰れとゴミ箱、灰皿の少ない奈良・・・自販機はあっても自販機横にゴミ箱無いから買いづらい(笑)。
STFは楽しみ方が色々有るんですねぇ〜最近ゾナー使用頻度が減ってるので STFも当分無さそうです。
あら、α900ガタがきだしてるんですか?もう1台いっとかなくっちゃ。
月光花☆さん
素敵なお嬢さん、ん?、お写真です。
鬼に付いてもらおうと思うと、ちゃんと計算をした上で計算外さないといけないから難しいです(苦笑)。
室生寺へ行くとともに、α900にゾナー付けて平等院の屋根登らなきゃいけませんね。
書込番号:13484639
1点


>river38さん & 先輩の皆様
みなさん、おはようございまーす。♪
eBayにはまっているMBDです。
うーん・・・私の性格にあっていますね、この方式は(汗)
ヤフオクって終了5分前になると、ドカドカって値段が上がり、エンドレスな感じになりますが、
eBayはしっかり予定通りに終わってくれるので、Goodです。
私が、まず手配したのが、Flektogon 35mmF2.4 赤MCです。
ヤフオクでは、大体15,000〜30,000円で取引されています。
赤MCマークだと大体20,000〜になるでしょうか。高いですね。
eBayでは、日本の相場より5,000円以上は安く買えます。
ただ、MINC(新品同様)みたいな物になれば、かなり高価になりますが、それでも
ヤフオクよりかなり安価に買えます。
私が、手配してのは、更に「It appears to be almost like new.」というコメント付きです。
ほんまかいな?という感じで手配しました。信憑性として、評価が100% Positiveで400点以上のイギリスの方でした。
更に、30年前位のレンズですが、元箱付きなんですね♪
背中を押したのが、このポンド安です。
さぁ、どんなのが届くでしょうか、楽しみです。レンズがカビカビだったりして・・・
写真が2枚程度だったので、さっぱりレンズの状況が分からなかったのですが、勝負しました。
>月光花☆さん
STF・・・更に奥が深いことが分かり、またまた色々楽しめそうです。
本当にすごいレンズです。
おおっ!娘さん素敵ですね。お写真も見事にきまってるし、素晴らしいです。
前のお写真の時は、勝手に中学生くらいの方かと想像していたのですが、
このお写真では、すっかり素敵なレディになっておられますね。
こんな事を聞いていいのか・・・すいません、確認させてください。
本当に娘さんですか? もしかして娘という名の「か・の・じ・ょ」だったりして(笑)
>river38さん
いやーα900追加で欲しくなってしまう価格帯にきましたね。
16万円台になったら、まじでいくかもです(汗)
α900は思いっきり大事に使ってきたのですが、たしかに見えないところにガタきてます。
こまめに修理出しているのですが、さすがに半年前と同じところが壊れるのは、少しむかつきます。
それも、フラッシュ接続部分の接触不良で、半年前に治してもらってから5回も使ってないんですよ・・・フラッシュですが。
後、1か月で保証も切れるので、しっかり使い倒して、不具合を出しまくります。
たぶん、あんまり出ないと思うのですが、測光だけは、再度、確認してもらいたいですね。
連写で多分割測光で現象出ると思うので、それでしっかり見てもらいます。
突然の露出オーバ・・・多いのですよ私のα900ですが(涙)
上海では、公衆便所の標識がよく目に入りました。
親切な標識なのか、それともアッチコッチが多かったのか不明ですが、個人的に気にまりました。
本日も上海番外編で♪ トイレ標識でーす。
皆さん、本日も快食快BENで元気に過ごしてくださーい。
書込番号:13485245
1点

MBDさん
みんく...毛皮?な〜んて、ミントの打ち間違いねっ!よ〜く見んといけませんよ、なんつって(爆)
イギリスだと送料どのくらいでしょうか?うちの会社は機械部品をドイツからFedexで送ってもらっているんですが、
日本まで2,3日で届くもののかなり高いです。国際郵便小包で2,3千円ぐらい?
前にウクライナから送ってもらった時は送料込みを選んだのですけど、届いた時はホッとしましたね(笑)
昨日久しぶりに咲くやこの花館へ行ってきたので貼っておきます。ぜんぶSIGMA APO MACRO 180/2.8(Y/C改α)、
オール手持ちです。こんなに空いてるんだったら三脚持ってきゃ良かった...
書込番号:13488548
4点

MOXLさん
白黒でそのシルエット・・・
70年代?パンタロンでゴーゴーをイメージしてしまいました(笑)。
MBDさん
オークションすらやったこと無いのに、海外は怖そうです(汗)。
PayPalはダウンロード版の海外ソフト購入のため登録したんだけど、ほったらかし
なので、これはこれで怖い気がする。 イギリスから、あたりが来るといいですね〜
私のα900は、最近カードスロットのカバーが開きやすくなった気がする。
京都下賀茂糺の森〜
書込番号:13488651
2点

みるとす21さん おはようございます。
4枚目のが特に好きです。
ありがとうございました。
書込番号:13489548
0点

river38さん おはようございます。
「Planar T* 85mm F1.4 ZA
糺の森」
とても良い雰囲気で私は癒されました。
書込番号:13489549
0点

>river38さん & 先輩の皆様
おはようございまーす。♪
上半期も、連休考えると後2週間ですね。
今年は、おかげさまでなかなか良い感じで終われそうです。
問題は下半期・・・EU発金融崩壊でリーマン2だけは避けてほしいところです。
メンケルちゃんにかかっていると言って過言ではないでしょうか(汗)
彼女、東ドイツ出身なんだそうです。私が手にしたフレクトゴン君も同じ東ドイツ・・・
なんとなく因果な関係? はーい、考え過ぎです(爆)
>みるとす21親分
ぎゃぁ〜ご指摘通りMINTです〜(恥)
英国からの送料は20GBPでした。ROYALなんとかという所からの発送みたいですが、
HPを確認すると・・・7.5GBPで送れるような(汗)これは、手紙程度だと思うのですが、
小包も10GBPあれば送れそうです。つまり・・・やられました(怒)
まぁ、最初からの条件だったので仕方ないです。
当然安価な送料は船便かと思います。7-15営業日ですから仕方ないですね。
航空便は、当然20GBP以上するのでは?と思います。
英国での出品者でヤフオクで言うストアがありましたが、そこではレンズの送料は10GBPでした。
船便のようですが、これが、正規値段なんでしょうね。
ちょい悔しいMBDでした。
>river38さん
いやいや、下手なサイトでカード購入するよりPayPalは一番いいんじゃないでしょうか?
一時は詐欺がどうのこうのって噂ありましたが、海外送金手段の黒船ですよ。
まずは、海外のショッピングサイトは、まともなところほど、PayPalが使えそうです。
そして、為替レートもカード会社のようにご都合の〆日ではなく、直近のレートを使っているようで、
手数料も3%くらいだったような気がします。
GBPでいえば、最近1GBP123円〜124円だったのですが、レートは126円ちょいでした。
すごいことは、eBayだけでなくて、個人間でも簡単にできるのですが、
海外の友人に購入してもらって、PayPalで請求書をだしてもらって、それで支払うほうが、
銀行振り込みより、かなり安価になりそうなんですね。
小額(20万円くらいかなぁ)であれば、PayPalお得って感じかもしれません。
日本で出稼ぎの方なんかは、PayPalで送金するっていうのも当たり前になっているかもって思いました。
まぁ、闇送金もあるので、実際はわかりませんが(汗)
こんなサービスが一般になれば、銀行手数料ビジネスが厳しくなりますね。
あの為替手数料や送金手数料は異常でしたからね。
α900の不具合があれば、早めの処置が大事ですよ〜 ついでに清掃してもらって
気分よくやっちゃってくださーい。
さて、本日も上海番外編で♪
表通りから路地をいろいろやってみました。
こういうところが、なんとなく中国って感じました。
みなさーん、そろそろソニーストアで予約販売になりますよ〜α77♪
今週来週あたりでしょうね。
ポチ忘れずに気をつけてくださーい。
書込番号:13489639
2点

皆さん、こんにちは。月光花☆です。
>river38さん、
夏が終わり秋ですねぇ〜いよいよ紅葉の季節ですね。ボクのほうは残念ながら
紅葉は期待できないというか、紅葉すらしないらしいです(涙)
ええぃ、好きなモンを撮り続けますから(笑)
>みるとす21さん、
MOXLさんと同じく4枚目は好いですねぇ〜♪
>MBDさん、
”さぁ仕事の準備だって感じでした。”は浅草の裏通りを彷彿させる光景です。
それもボクが小学生のころ昭和の時代です(笑)
結構あの頃はスラム街然とした雰囲気で危なさが混在していたのですが、そんな
風景画でございます。
それとボクの専属モデルは基本オチビ姫でございますよ(笑)おまけにあからさまに
レンズを向けると逃げちゃうモデルです(爆)
ですから何気なくショットするのでスナップに近い、オチビの本質を描写している
のでございます♪
ってことで今回もSTF135oの2連発!
一枚目はスカートのシルエットが透けるところに大人びたオチビが写ります。逆光
ならでわのチラリズムでしょうか(笑)
二枚目、水墨画の遠景法を応用して、STF開放値の魅力を出しております。山のボケ
具合を生かしそのトーン変化で遠近感を演出♪
書込番号:13491385
4点

Vario-Sonnar T* 16-35mm F2.8 ZA |
Vario-Sonnar T* 16-35mm F2.8 ZA |
Planar T* 85mm F1.4 ZA |
Planar T* 85mm F1.4 ZA |
MOXLさん
ありがとうございます。人が途切れるのを待っていたんですが途切れない代わりに京都なチャンス
が訪れました。後ろを振り返り来るな来るなと念じながらシャッターを押しましたよ(笑)。
MBDさん
お写真雰囲気出てますね〜 よく考えると?私はこのような雰囲気の写真って1枚も無いなぁ〜
PayPalなかなかいいんですねぇ〜って、今のところ使う予定無いし昨日クレカ何を登録していたか
確認しに入ろうと思ったら、ID,PASS忘れちゃいました(笑)。過去メール検索しなきゃ(汗)。
α予約まだ来ませんねぇ〜私も今日辺りまずメールの第一報が来るかと思ったのですが・・・
クーポン切れ狙ってるんでしょうか(笑)。まぁ次のクーポンもあるようですが。
みるとす21さん
咲くやこの花館よく行かれてますね〜 まさか中環をチャリで飛ばして来るんでしょうか(笑)。
今回のお写真は、たまに見せていただく 180mmとは違った雰囲気を感じますね。
月光花☆さん
そうなんだ・・・沖縄は紅葉が無いんですか〜言われてみる・・・ですね(汗)。
1枚目は貝拾いでしたか、何か生き物見つけてそぉ〜っと近づいているようにも見えますね(笑)。
海もいいなぁ〜
京都南禅寺天授庵〜
書込番号:13493274
4点

river38さん おはようございます。
またまた、素晴らしい!
自分は、「Vario-Sonnar T* 16-35mm F2.8 ZA」は持っていませんので、手元のレンズなら構図はどうするだろうと、いろいろ空想して遊べます。
本当に勉強になります。ありがとうございます。
書込番号:13493532
1点

>river38さん & 先輩の皆様
まいどぉです〜(たかなしさんのパクリです)
昨日はビックリすることがありました。
ヨドバシ.comです。
朝5時頃、M42アダプターをポチしたら、その日に届いていました。
素晴らしいです。通販で即日は初めての経験でした。
さて、私が、何故M42星雲のブラックホールに自ら入ろうとしてるのかと言いますと、
35G、50F1.4を売り払ってしまったからです。
α350からカメラを始めて、手放して後悔してるのが、α350とこの2本のレンズです。
一度手放した物を買い戻すという言葉は私の中でないので、他のレンズで考えていたのです。
これが1つ目の理由です。
そして、αレンズにはまり、ミノルタの色んなレンズで遊びました。
なので、古いレンズで遊ぶ楽しさを知っておりました。
そのような中、STFで撮影する楽しさを体に覚えてしまい、
じゃぁ、MFでレンズ側で絞りをいじれる物で遊んでみようかと思ってしまいました。
せっかくソニーαレンズが好きになったので、じゃぁ古いZEISSレンズを見てみようと
いうことで、下記サイトを楽しく見ておりました。
http://news.mapcamera.com/mapsele.php?catid=160&blogid=45
ということで、まずは、Carl Zeiss Jena MC Flektogon 35mmf2.4をGetしたのです。
(まだ手元に届いていませんが・・・)
次なる標的は・・・
Carl Zeiss Jena Pancolar 80mmf1.8 (市場価格美品で5〜8万円)
Carl Zeiss Ultron 50mm f1.8 (市場価格美品で3〜6万円)
の2本になります。
eBayでターゲットを定めています・・・さてどうなることやら(笑)
まずは、この3本でしっかり歴史と写りを楽しんでみたいと思います。
その前に手に入るのかな?(汗)
ちなみに、Pancolar 80mmf1.8はほぼ手中しました♪ 残りは1本です。
これが中々出てこない・・・なんせMINTを前提に探していますから(爆)
今週が勝負ところなんですが・・・狙った獲物が1本しかないのです・・・
おまけに完全に日本人狙いの終了時刻(汗)私は寝ていますzzz
これは、パスしかないかな? まぁPancolar 80mmf1.8が手に入りそうなので
それで良しとしないといけないですね。
>月光花☆さん
うーん素晴らしいです。娘さんへの愛情がひしひし伝わってきます。
あと数年でお嫁さんになってしまうとき、涙でファインダーが見れないかもしれませんね。
そういうときは、少し離れて、かつAFできるプラナーを準備しておくのはいかがでしょうか?
あっ!決してソニーさんの営業ではありません・・・失礼しました。
>river38さん
雰囲気でていますか?ありがとうございます。私には最高の誉め言葉です♪
α77はたぶん明日ですよ・・・丁度1カ月前ですよね。
今回はソニーカード5%Offやりませんね。残念です。
私は、買わないと決めたので、M42をひたすら探す毎日です。
これも楽しいですよ〜
さて、本日も上海番外編でUPさせてください。
私もまたまたSTFです〜
ワイタン記念撮影よりも、路地裏に方が楽しかったです〜
では皆さん、心の中でカウントダウンを始めてください。
もうすぐですよ〜α77
私は、16万円台になったら、α900逝ってしまいそうな自分が怖いです(爆)
今日も元気にαライフを過ごしてくださーい。
書込番号:13493556
2点

皆さん、こんにちは。月光花☆です。
>river38さん、
1635ZとPlanar T* 85mmを見比べちゃうと京都には85oのほうが好い感じですね。
京都は直線基調構造物が多いので歪みが少ないレンズが映えます♪それでもこれだけ上手に
カットされちゃうとガイドブックで京都案内されている感覚ですね(笑)
三枚目、それとα900といえでもハイライトは苦手なんだと痛感致します。そのあたりは
フィルムなら粘るだろうにと感じちゃう(笑)
これで秋の紅葉、”赤”が混じると想像しちゃうとこりゃ敵わん、と思いますです、ハイ。
>MBDさん、
レンズ沼に嵌ってますねぇ〜(笑)
色々なレンズを試したくなる心情、よく分かります。ボクも一時期PENTAXの単焦点に嵌りまく
ってましたからね。でも今は少数精鋭ですが(笑)
中国の街中ショットは参考になりますね。ベトナムもこんな感じでやはり裸でうろうろする
方々が多いですね♪アジアらしい光景でこのヒトが無けりゃ、その味がでないショットだと
感じます。
今回STF135oでトライアルショットをしています。
デジタル全盛の昨今、カリカリで等倍でココまで観えるか、という解像度バリバリのお写真が
多いわけですが、それだけですと失ったモンもあると感じるボクです。
αでそんな”失ったモン”を撮り手で何とかできるものなんだろうか、ふと考えたワケです。
まぁ、フィルムライクのうような、コッテリとした、どこか懐かしい色彩、それでいて観えない
ところはあえて魅せない描写。
そんなフィルム時代に撮っていた頃のショット。で撮ってみたら、あー懐かしい(笑)
書込番号:13493791
3点

135mm STF,RAW 構図に無理が |
70-300G,RAW,トリミング 蜂が止められない… |
70-300G,RAW ヤケになって大写し |
こちらは JPEG クリエイティブスタイル「スタンダード」 |
ここ数日、ちょっとタイトでした(^^ゞ
合間に遅咲きの蓮池へ様子を見に行ってみました。
蓮って難しいですね!ついでにSTFも使いこなしが難しい…。
>>みるとす21さん
お話がだんだん私には分からない領域に…笑
でも、かかった金額はともかく、「プラナーばかり5本所持」という事実が凄いと思います。
私は今回撮りに行った際のような状況に出くわすと、やれ「明るめ望遠ズームが欲しい」とかフラフラしておりますので。
>>river38さん
眼鏡の件ですが、視度調整アタッチメントはお試しになったことありますか?
私も視度調整マイナスいっぱいなので、α700で試したことあるんです。
アングルファインダーと排他使用になってしまうので、今のところ裸眼で頑張ってますが(^^;)
α77、私も興味はあるんですけどね…別スレに書いちゃいましたが出だしとはいえ、高い。
おかげでα900と迷う…いややっぱレンズかな…とか、今は頭冷やしてます。
書込番号:13495648
2点

MBDさん
お、フレクトゴンいかれましたか。MCの2.4/35は持ってますけど、すごく寄れるのでブツ撮りに使ったりしてます。
パンカラーにウルトロンもなかなか味かあっていいですよ〜とんこつ味って感じ?
ま、ほどほどに...と言いながらもペンタコンシックスマウントのイエナをさりげに推奨したり(爆)
MOXLさん、月光花☆さん
ありがとうございます。何も180マクロで、という気もしましたがこれだけと決めて入ったので...
フィルム機も持ってたので付け替えるのが大変だったというのが真相ですけど〜
ハワイ産の高山植物、シルバーソードというらしいです。
river38さん
知り合いはブロンプトン(折りたたみ小径車)で長居から関空まで走るそうです...
休み休み行く時間さえあれば往復で30kmぐらいは平気ですけど鶴見は遠すぎます〜
夜の世界の住人さん
Y/Cのプラナー、1.4/85は3万〜4万、1.4/50は1万〜2万もあればオクでソコソコのが買えるんですよ。
私の場合改造は材料費だけですし...勢い余って落としてしまったのもあり5本。全部使ってます!
ということで同じ所をプラナー1.4/50とバリゾナ24-85(N)で撮ってみました。
書込番号:13496467
5点

MOXLさん
色々空想して遊んでますか!参考になってるようでうれしいです(笑)。
京都行ってみたくなりましたぁ〜
MBDさん
そうそうヨドバシは東京近郊で即日配達やってますよね〜大阪でもやってくれないかなぁと思っ
てるんですが。
なんだか一気にハマってますね(笑)。落ち着いたらお勧め購入キット教えてください。
月光花☆さん
そうなんです。Planar T* 85mm お気に入りです(笑)。1635Zは必須のレンズではありますが、
あとで見返すと、1635Zは全部入れましたお写真しか・・・(苦笑)。
3枚目、さすがです・・・実はこの写真だけが撮って出しで、後は暗くて現像のお世話になりました。
お写真は特にプールの水、人の色彩がフィルムっぽいですね。
夜の世界の住人さん
70300Gでお花も珍しい感じがします。スタンダードより3枚目のビビット?の方がいいなぁ〜
このレンズは侮れない良いレンズですよね。私も先日久々に持ち出しましたが、300mmは手ぶれ
補正の力を借りないとプルプルしちゃい撮れてるのか心配になりますが、描写は満足です。
視度調整の件、ありがとうございます。超のつく近視と老眼が入ってますので(汗)、眼鏡を外す
とそれはそれで不便なんですよ。
みるとす21さん
αとフィルムを見比べるとレンズの描写より色が気になりますね。私の頭はαの石頭状態なので、
1枚目が好きな緑です。左上の光と影のあたりもフィルムを感じさせますねね。
αは DR入ってるのかな。
京都南禅寺〜霊鑑寺
私の写真見てプラナー買った人いるのかなぁ〜 そうだ京都行こうって思った人いるのかなぁ(笑)。
書込番号:13497032
2点

みるとす21さん おはようございます。
「CONTAX N1で, バリゾナ24-85(N)」
こっちの方が私は好きです。よく解らないのですが、フィルム機でお撮りですか。
書込番号:13497573
0点

>river38さん & 先輩の皆様
おはようございまーす♪
昨日、コツコツ貯めたソニーポイントでZEISS MCフィルターをもらいました。(つまり0円)
13%Offのクーポンも使ってしまいました。M42星雲の怪獣のためです(笑)
これで、年内は、ソニーストアさんから何も買わないことになりました。
今のターゲットは、来年3月にEマウントゾナーを頂こうと考えています。
つまりNEX狙いですね♪
それまでにα99の何らかの発表はあれば・・・NEXあきらめてα99絶対に頂きます♪
たとえTLMがあろうとも頂きます。
>月光花☆さん
えっぇ〜私の写真を参考にして頂けるとは・・・素直にうれしいです。
超ド素人センス無しなんですが、シャッター切るだけで楽しいバカ者なんですが、
これからも精進しまーす。
私は、85F1.4プラナーでレンズ沼に・・・
古いミノルタレンズをオークションで売買して楽しんだ事もあります。
結局、ミノルタレンズで残ったのは、100mmマクロNewだけです。
これは師匠の父君から頂いたものです。ミノルタに至宝と言われたそうですが、素晴らしいです。
>夜の世界の住人さん
どうもです〜(パクリです)
私は、夜の世界の住人さんのご意見とほとんど同じなんです。
私が、α77逝かない理由は、すでにご存じかと(笑)
TLM嫌いと言いながらα55は好きなんです。なんと言ってもあの小型ボディ♪
色んな意味でα900と対極にあって、αレンズが共通に使える♪
なので、私にとってα77はすべてにおいて中途半端なんですよね・・・
浮いたお金でM42星雲の怪獣を捕獲しております。予算オーバしそうですが(爆)
>みるとす21親分
またまた、心を動かすお写真をお見せ頂き、感謝するとともに・・・
はめないでください!(笑)
近代さんのアダプター、すんごい良いですね。まさしくピタッって感じで素人でも安心感抜群でした。
後は、チップ付きが到着してα55でビデオ撮影してみたいのですよね。
FlektogonよりPancolarが先に到着しました(汗)
まじで新品みたいで(言い過ぎかな)超お気に入りです。
あの重みとα55が意外と良い感じでα55で一番ホールドしやすい感じになりました。
これには驚きです。
ただ、距離は80mmなんですが、80mmあるのか?もう少し短いんじゃないの?って思いました。
親分、そういえばフードなんかどうされていますか?フードが欲しいのですが、どんなの買えばいいのか見当つかず、
ご教授頂ければ幸いです。
>river38さん
あは♪ はまりましたよ〜 自分ではまって喜んでいるのは夜の倶楽部活動と同じようなもんです。(爆)
みるとす21親分の縁側や過去のスレを参考にしながら、ネットで色んな情報を集めていたので、
ここ1,2か月位、買うレンズを絞っていました。
どうせ買うなら、しっかりとした物にしようと思って、とりあえず35mm,50mm,80mmという距離で買うことにしました。
問題は物が中々売っていないので、探し求めるためにeBayに手を出したんです。
Flektogonの35mmはいっぱいあるのですが、Pancolaの80mmは全然ないんですよね・・・だから高いです。
UltronはBMマウントは目にしたのですが、M42は・・・なかなか出てなくて、今1本でていますが
すでの300USDオーバになっています。たぶん吊り上げているのは同じ民族の人だと思うのですが(笑)
今回はパスかなぁ・・・って感じです。
さて、まだまだ上海番外編は続きます〜って言うか、ネタはこれしかないです(爆)
一方通行を逆走する車を待っていたのですが、なかなか来なくて挫折しました。
意外と皆さん、交通ルールを守っていました。予想はずれ・・・
とっても残念な気分になった1枚です。
それでは、皆さん、本日、午後1時過ぎでしょうか・・・
仕事している暇はありません、α77ポチ準備やってくださーい。
予想が外れたら、ごめんなさい。素敵な1日を♪
書込番号:13497626
2点

皆さん、おはようございます。
>>みるとす21さん
>私の場合改造は材料費だけですし
いや、ですからその費用はともかく、そして矛盾するようですが「材料費だけ」というところが凄いと(笑)
それぞれ印象は違いながらも、どちらも艶っぽい気がするのは魅力の一つと考えてよろしいのでしょうかね?
>>river38さん
70-300Gは、「値段なり」という言われ方をされかねない点もあるかとは思いますけれど、
色収差(なのかな?)を抑えたすっきりした描写はなかなか…だと思っています。
ボケ質云々を言い出せば、70-200Gだってズームらしいそれではないかと思いますし、
お値段、軽量なこと、そして明るさが足りない事に折り合いが付けば使い出はあるレンズだと思っています。
ちなみに、今回のRAWはすべてLightroom 3 で現像しています。
最近、α900の現像には「カメラプロファイル」項の「シャドー部の色かぶり補正」が結構キモであると気付きました。
裏を返せば、Adobeのソニーαに対するサポートは手厚くないってことですね。
それにしても、いつも思いますが良いところにお住まいですね〜。
私も古都シリーズやってみたいです 笑
>>MBDさん
いやはや、α77、先進機能と供に妙なツッコミどころ満載のようで、
それも「売り」であるはずの連写がらみが標的って、一体どういうことなんだ??とすら思いますよね。
まったく、GOサインを出してるのは一体どんな奴なんだ…(怒)
>色んな意味でα900と対極にあって、αレンズが共通に使える♪
そうなんですよね。
その点も含め、α77だっていいところは有るのに、逆にその不利な点が際立ってしまっていたり。
連写時のカクカクとか、その連続撮影可能枚数がアレとか。
尖った道具は使い方次第。私の STF 下手くそ使用例みたいじゃだめですよね(笑
実は長時間連写なんてまったくと言って良いほど縁がないので気にならない私ですが、
それでも商品の詰めとしては甘い感じが…。そして「ソレなのに、アノ値段」でしょ?
αのレンズ、カメラ、それぞれモノとしての素性は悪くないと思えるだけに、
ソニーさんにはその辺りも御一考をお願いしたいところですよね。
書込番号:13498133
2点



月光花☆さんの土門拳、私のイメージは平等院の鳳凰ってことでちょっくら行ってきました。
鬼がつくはずもなく、屋根に登れるはずもなく正面左ではなく正面右の鳳凰を・・・
ほぼ等倍ですが撮って出しではなく、輪郭強調 70300G
MBDさん
これこれ、毎日言ってちゃいつか当たりまんがな・・・α77予約開始。私は今日の15日に 1票!
ボディよりレンズの玉が集まってないんじゃないかと思う今日この頃。
オークションに eBayが入手経路となると、やらない私には敷居が高そうですね〜
私は、50mmではなく 60mmぐらいの単焦点が欲しいっす。
夜の世界の住人さん
70300G そうなんですか?値段なりって言われると悪いイメージですね・・・
私はα55では入院させてもなんだか今ひとつだったのですが、α900との相性いいなって感じ
てます。
私んち大阪なので、京都じゃ無いですけど京都奈良は私鉄JRどちらも行きやすいんです(笑)。
LR3買ったのに使ってませぇ〜ん、シャドー部だけの色かぶり補正出来たりするんですか?
シャドー部の色かぶり補正すると全体がおかしくなるような?全体が色かぶりしているって
事では・・・う〜むわかりません。
裕次郎1さん
どこでしょう〜 どうみてもドバイですか?
いつも海外のお写真、行ってみたいなぁ〜って重いながら見てま〜っす。
cameradaisukiさんはじめまして!
一足先に紅葉写真ですね!色とりどり美ですね。
こちらでウォーミングアップして紅葉に備えて下さいねぇ〜
レンズは何でしょうか? 2470Z? ご報告待ってますよ(笑)。
書込番号:13501089
2点

ネタ切れにつき、コメントのみで失礼します。
>>river38さん
そうですねぇ、70-200Gと比べればあちらが上というのは分かります、
つまりかのレンズは私も欲しいわけなんですが、70-300G、それほど悪くは思えないんですけどね。
色かぶり補正については、微妙なところです。
しかしながら実際やってみると具合は悪くないと言いますか…。
申し上げたかったのは、つまりAdobeはα900のカラープロファイル=色傾向なんて採っていないってことです。
ハンドリングが良いソフトなので使ってますけど、α700なんて露出からしてが合わないこと甚だしく、
α軽視という意味ではもっと酷かったですからね。
いや、α700が特殊…だったのかな?そう思えるフシもあるんですけど。
>>cameradaisukiさん
そろそろ、な季節ですね。
湖面に映り込む紅葉、70mmでこのように撮れるのですね。
参考にさせていただきます。
>>裕次郎1さん
良いところへ沢山行かれているようですね〜。
羨ましいかぎり。
どこの娘さんでしょうね?
書込番号:13501656
1点

river38さん
ご指摘の通りレンズは2470Zです。
2年前にα900とともに購入、ずっと軽量、高性能な24-105mmF4の発売を待っていましたが、今年もこの重たいヤツと紅葉撮りに行くことになりそうです。
ついでと言っては何ですが、70mm解放の描写テスト用に撮影した画像をUPします。
うっかり手プレ補正スイッチオフのまま手持ちでいってしまいました。
背景のぼけなど参考になれば・・・
書込番号:13503666
3点

ごめんなさい。解放でなくF5.6の画像でした。
書込番号:13503686
0点

皆さん、こんにちは。月光花☆です。
今回は弩怒怒写真です!
駐車場に行くと愛車のナンバープレートがとんでもない状態にぃ・・・
プレートって硬いんですよ、コノ字に折り曲げるそのパワーって(汗)
ありえない光景に佇むボクでしたが、悲しい性。。。
カメラで状況証拠を撮るワケですが、こんな状況でも綺麗に作品に
しようとする、心底写真好きです(笑)
書込番号:13504097
5点

裕次郎1さん
どこの国なんでしょう〜 分かりません。
夜の世界の住人さん
色かぶりってα900ではあんまり感じた事が無いんですが、ディスプレイ環境を良くすると
気になったりするのかなぁ〜 フィルムの頃、**分スピード現像の出だしに青っぽく上がる
事が多く、再度無償で焼き直してもらった事も何度か(笑)。
LR3ってα900プロファイルって有るんですか(汗)、SilkyPixは初期値だと朱と緑がαから
かけ離れてるんですよねぇ〜 神社撮りには最悪です(笑)。
cameradaisukiさん
2470Z 当たっちゃいましたね〜 唯一私の持ってないαZEISSだったりします(笑)。
古くからのファンの方は、24105のリニューアルって言われる方が多いですね〜
24105G とか出たら買ってしまいそうです。
三脚使って手ぶれ補正切ると、そのあと入れるの忘れちゃいますよね(笑)。
今後ともよろしくです。
月光花☆さん
ブログをポチッと拝見したお写真ですが、改めて見ても腹立ちますねー
しっかしカメラを向けると自分の車って事も忘れて夢中〜分かる気がします(笑)。
京都宇治平等院〜
書込番号:13505150
4点

STF135に2.0x Teleconverterを継ぎ足して撮りました。
結構、鮮明に撮れるものですね。
書込番号:13505382
3点

>river38さん & 先輩の皆様
おはようございます。
少し落ち込んでいるMBDです。
イギリスから届いた物にはレンズ内にゴミが多い(涙)
本体は、まぁまぁ綺麗でしたが、MINTではなく美品かなって感じでした。
経年考えると、MINTと言っても許容範疇でしょうか。
満足はできませんが、当初はカビカビだったら・・・と思っていたので、
そう考えるとラッキーだったかもしれません。
そういえば、私はレンズに付着したカビって見たことないんですよね。
ゴミとかホコリはなんとなく分かるのですが、カビって分かるものでしょうか?
もしかして、小さい気泡みたいな物がカビでしょうか?
2年ほど前、ミノルタレンズを買いまくってた頃、よく小さいツブみたいな気泡をよく目にしました。
今回のFlektogon君にも小さいツブみたいな気泡あるんですよね・・・
でも、かっこいいですよ♪
元箱には、Carl Zeiss JenaのロゴとシリアルNOが手書きで書いてありました。
思ったより小さい箱でした。
なんとなく浪漫を感じてしまいます・・・このレンズはどんな絵を見てきたのかと・・・
写りも正直、Goodって思いました。これ30年前のレンズ?って感じで家宝になりそうです。
>夜の世界の住人さん
たぶん、α99はかなりバランスを考えて登場すると思いますよ。
新製品ラッシュのソニーさんですが、WalkMan Zいいですね。
音を追及しているところが素晴らしいと感じました。
iPodを意識してAndroidを採用したところなんか面白いのですが、
その辺りを強く押し出さず、ついで機能として出してきたところがイキですね。
有機ELを採用しなかったところが面白くないですが、王道の新製品は大歓迎です。
これ、私、買います♪ソニータブレットより、ずーと素敵な製品です。
操作感はα77みたいなモッサリだったりして(汗)
妙なところを手を抜くソニーさんですからね(汗)
>裕次郎1さん
まずはドバイです・・・どうですか?
そして美人の女性ですが、料理用小道具屋さんの方でしょうか?それとも子供用品専門店?
いないいないばぁ!が気になりました(笑)
背景のボケで値札がしっかり見えませんが、漢字ポイですよね。
韓国では無く、中国でしょうか?もしかして日本?デザインは日本ポクないので、
やっぱ中国かな♪
>cameradaisukiさん
はじめまして(かな?)
おおっ素敵な紅葉ですね。
もうすぐ空気も澄んでくるので、楽しみです。
これからも宜しくお願いします。
>月光花☆さん
あちゃ〜災難でしたね。
昔(数十年前ですが)アルファ75(車です)を乗り回していたときに、後ろのプレートやられました。
なんせ、いい加減な国の車なので、ナンバープレートをボディ直接に取り付けていなくて、
デザイン上のモールの上に取り付けていたため、モールごと取られてしまいました。
ナンバープレートの再発行が面倒だった記憶が残っています。
でも、お写真素敵です・・・コメントしづらいですが(汗)
>MOXLさん
STFにテレコン・・・面白いですよね。
これがあるから、すっかりマクロレンズではなく、STFとテレコンを持って出るようになっています。
>river38さん
なかなか発売開始しませんねぇ〜
じゃぁ来週かな(笑)
eBayでのオークションは初めてなので、よく分かっていませんが、
100%Positiveであれば、騙される可能性は低いかと思います。
特に200オーバであれば、たぶん大丈夫なんじゃないでしょうか?
ヤフオクと同じで、終了時間2分前位になると、ドカドカと値段が上がります。
時間延長にならないようで、ここが勝負ところですね(笑)
さて、次なるM42星雲からの使者は、ウルトラマン・・・Ultron君です。
すでに450USDまでなってしまいました。自分で決めている予算があるのですが、
更に10%前後のAllowanceで勝負してみたいと思っています。
でも、意外とPancolar 80mmf1.8よりも物はありそうですね。
あせらないのが一番かな。
そういえば、Pancolar 55mmf1.4を売っている業者を見つけました。
これって、超レアじゃないのかなぁ・・・これは欲しいリスト無いので私はパスなのですが・・・
本日も上海番外編とついでの1枚♪
皆さん、本日も素敵な1日をお過ごしくださーい。
PS:
もしかしたら、別スレするかもしれませんが、レンズ内清掃をしてくれる東京近郊のお薦め店があれば是非ご紹介ください。
宜しくお願いします。
書込番号:13505436
2点

MBDさん
おほー、パンカラーのボケ具合、凄まじい〜
あっさり目が多い現代のレンズと比べるとこってりした色ノリもパンカラーの魅力です。
ウルトロンとかプラナーなどのダブルガウスあるいは変形ダブルガウスは個性的で楽しいレンズが多いですねー
M42の50mmレンズについては知り合いの弟さんのブログに比較記事がありますのでこちらをどうぞ〜
http://xylocopal2.exblog.jp/5538076/
今朝はバリゾナ4/80-200とミノAF50mmF1.4Newでチャリってきました。今日も暑くなりそうですが秋の気配。
書込番号:13506006
3点

昼休みにひっさしぶりにパンカラーを引っぱり出してみました。といってもキッチンで適当に撮ったので変なもんが...
ガタオってのはポルトガルワインです。中身は水だけど(笑)
左奥はバカラのピッチャーに入ったブランデー...ではなくてかおりちゃん麦茶(爆)
書込番号:13506438
3点

皆さん、こんにちは!
river38さん
1635ZAの作例でなく…すいません(笑)ちょっと、いろいろありまして撮影に行けてませんでした。river38さんは、着々と紅葉の撮影の準備が進んでいるみたいですね〜楽しみにしてます。いざ、撮影!と思った時にカメラが故障!!なんてことになったらシャレになりませんが、なにかメンテナンスされてますか?私は、たまにシュポシュポするくらいで、1年保証があるうちに、センサークリーニング出そうかな〜なんて思ってます。
月光花☆さん
また台風ですね〜 絶景とひきかえに、車もそうですがカメラのメンテ大変そうですね、海の影響で…
お車、6速MT、7速M DCT Drivelogic?どちらにしても楽しそ〜(笑
みるとす21さん
精力的に撮影されてますね〜私は、この暑さにダウンです(笑)いろんなレンズのお写真、面白いですね!
いよいよ季節の変わり目ですね、体調管理しっかりしないと!
書込番号:13506573
3点

いつでも初心さん
若いのに(若いの?)暑いからってこもってばかりじゃダメですよぉ〜
早朝、陽が上り切る前だったらそこそこ涼しいので、だから朝の7時台なのです。
昼間はエアコンの効いた事務所にカンヅメですから...時々息抜きにカメラ出したり写真いじったり。
ヒマそうな奴と思われてるんやろうな〜実際木・金は最近割とヒマなんですが(汗)
精力・体力はあるうちに使っとかないと、動けなくなってから後悔するのやだもんで。
書込番号:13506898
3点

Vario-Sonnar T* 16-35mm F2.8 ZA |
Planar T* 85mm F1.4 ZA |
Planar T* 85mm F1.4 ZA |
Planar T* 85mm F1.4 ZA |
MOXLさん
そっかぁ STFはテレコン使えるんですよね〜 望遠マクロの世界ですね。
鮮明で、つぼみの周りの葉っぱのプリプリ具合が解像度の高さを表してる幹事がします(笑)。
MBDさん
お披露目おめでしょうございます(笑)。サムネイル見たときは宙に浮いてるように見えました。
MBDさんの場合、α沼はもう底に足がついてそうですが・・・M42沼はどこまで行くんでしょう・・・
同じレンズいっぱい買ってしまいそうですね(汗)。 新たな目的が出来て良かったですねぇ〜
レンズ清掃ですが、記事を参考にさせていただいたマップカメラさんじゃダメなんですか?
α77熱が冷めそうです・・・。
いつでも初心さん
あはは謝らないで下さいよぉ〜 私の場合、休みに出かけると大量に撮りますが、平日の写真
は皆無なんですよね〜出張にα900持って行く気力無いし(笑)。
メンテナンス・・・この時期の撮影時、ボディにレンズが汗まみれになってしまうので、帰って
からクロスでボディの拭き取り、シュポシュポはファインダーとかレンズ付けたままレンズと
ボディのマウント周り・・・ぐらいですね。
撮影中のレンズ交換時も、レンズを外すときにマウント周りをシュポシュポする事はあります
が、ミラー周りはゴミ無いのにゴミ入れちゃう気がして実際の写真でゴミが気になった時しか
してないですね〜(笑)。
京都宇治興聖寺〜
ここの紅葉も良さそうだなぁ〜 1635Zは私には無理でした(笑)・・・5,60mmぐらいがいいな。
ホワイトバランスは[太陽]ですが、陰るとガラッと変わりますね。記憶色的には2,4枚目
書込番号:13509053
3点

river38さん おはようございます。
いつもながら、胸のすくような気持ちのよい写真。拝見出来て嬉しいです。ありがとうございます。
書込番号:13509383
1点

STF 高級ホテルThe PENINSULAです。 |
α55,怪獣フレクトゴン 開放 色収差も目立ちませんね。 |
α55,怪獣フレクトゴン F22 ゴミの影響も無さそうです。 |
α55,怪獣フレクトゴン 逆光は大納言の方が良いです。当然か(笑) |
>river38さん & 先輩の皆様
おはようございます。
昨日は、仕事もしないで、レンズ清掃の情報を探しまくっていました(爆)
スタッフにバレてしまい、「何やってんですか?」と・・・(汗)
だって今日、時間があるから・・・と言うと「あれ?お客様とランチ会議ですよ」っと(大汗)
慌てて有楽町へ向かいました。
レンズ清掃の情報を集めると、びっくりしたのが、自分で清掃する強者が多いこと(驚)
自分でやってみようかと思ってしまいました。工具もそんなに高くないので、
ちょい頑張ってみようかと妙なDIY精神が・・・さぁ、どうなることやらです。
まずは、実験台を手配してみようと、ヤバそうばレンズをeBayで探しています(笑)
>みるとす21親分
またまたご教授ありがとうございます。早速、拝見しました。ありがとうございます。
近代さんのアダプターは素晴らしいと実感できました。
チップ付きが届きましたが、ガタは無いのですが、レンズがしっかり入らないので、
無望遠はOUTですね(悲)
3つも買ってしまった・・・まぁ、1つ1,000円だから、良い勉強代でしょうか(笑)
お写真いつも素敵です。
>いつでも初心さん
おや、夏バテが今頃きましたか?
私は、M42レンズのおかげで、元気いっぱいになりました。
夏バテ解消はレンズ沼でしょうか?
モノクロ良い感じで素敵です。
>river38さん
待ちくたびれましたか(笑)
しかし、なかなかポチさせませんねぇ・・・
α55の時と比べると、今週だと思ったのですが・・・たぶん来週でしょうね。
えっ?そんな事言っていたら、いつかは当たる・・・
はい、昔からの性格で、麻雀やれば、勝つまでやめないタイプです(爆)
M42レンズは、情報のおかげで、そんなに集めないと思いますよ。たぶん・・・
欲しかったのは35mm、50mmで、これは35Gと50F1.4の穴埋めなんですね。
ただ、レンズ沼に陥れたプラナーの対抗として東のパンカラーに興味が出てしまい、
80mmパンカラーを候補に入れたんです。このレンズ・・・かなり気に入りました。
新たなお遊びで、「レンズ清掃」と「アダプター改造」が仲間に入りそうです。(汗)
これ面白そうです。
さて、本日も上海番外編で♪
作例は、師匠から怒られた1枚です(涙) 噴水が上がったところまで入れないと雰囲気が出ないと・・・
でも、STFでブラブラするのは楽しかったです。でも、また行きたい国の候補には入りませんでした。
やはり、24歳の時に行ったベニスから地中海1周クルージング・・・これが最高でした。
また行きたいです、Greece以外ですが(笑)
ついでの3枚もUPさせて頂きます。Flektogon君です。
これは、噂通り、大変使いやすいレンズと思いました。東ドイツ・・・すごいと実感しました。
では、皆様、本日も素敵な1日をお過ごしください。
書込番号:13509421
2点

遅レスで失礼いたします。
>> river38さん
α900、LRの現像において初期設定でマゼンタ被りを感じます、ってことですよ〜。
かといって、普通に色被り補正をすると大げさな補正になるというか。
いずれにしても私の拙い経験則ですので(^^ゞ
おっと、Silkypixでもあるようですね。
「暗部調整」
http://www.isl.co.jp/SILKYPIX/japanese/product/ds3/manual_ds4/man0006.html#_Anchor4.4.6
ちょうどこんな感じで「スッキリする」ように思います。
Silkypixでもいろいろ事情はあるようですね。
私は逆に…Silkypix 4 (Mac) をインストールしていますがほとんど使っていません。
理由はもちろん「高感度処理」。
Mac版「5」の発売が楽しみです。
>>MBDさん
そうですね、私も実際そうであると思っていますし、光学ファインダーも半々以上の確率で載せてくると思っています。
この際、控えめに見積もっても「ひっくり返す気概」を見せてくれると期待したいですね。
「WalkMan Z」については、すみません、今はじめて知りました(^^;)
実はiPod touch 使ってますが、「音を追求」というところには惹かれますね。
ゆっくりでも、そうやって本来のソニーらしい持ち味を活かしていけば良いと思うんですよね。
αでも、実はTLMは「足がかりになるセールスポイント」ということだとソニーも知っていると思うんです。
この度発表になった機種でも地道な部分は、意外としっかり押さえている、という印象です。
足がかりを押さえて、本格的に食い込んでくるのはこれから。
私自身は、そんな風に受け止めています。
でもモッサリは…いや、これ以上はやめときましょう(笑)
皆様の作例の数々、レンズの特徴はこうであるかな?と推察するに十分なものばかり。
私もがんばります。
作例も無しですので、手短ながら私はこれで。
またよろしくお願いします。
書込番号:13509927
2点

MOXLさん
いつもコメントありがとうございま〜っす。
ところで、"MOXL"はなんて発音したらよいのでしょう、頭の中ではいつもモクセルさんって
お呼びしているんですが(汗)。
MBDさん
フレクトゴン F22でも落ち着いた良い写りしてますね〜 逆光はZEISSフィルター付けてるん
でしょうか?よく似た赤玉ハニーワインが出てますね〜
M42は決めうちでしたか!なら大丈夫・・・なわけ無いと思うなぁ(笑)。
夜の世界の住人さん
あっ最初に取り込んだ時にマゼンタかぶりを感じるって事でしたか、分かりました。
んで、[暗部調整] ほんとです・・・有りました(汗)。
SilkyPix使う時も、露出、HDR以外は出来るだけα撮って出しに近くなるよう程度しか使って
無いのですが、雰囲気がかなり変わるようなので今度触ってみます。
現像の幅が拡がりそうですが、あーでもないこーでもない現像時間も長くなりそうですね(笑)。
ありがとうございました。
京都南禅寺〜
南禅寺到着後の数枚・・・ISO800に気がついていませんでした(汗)。
書込番号:13510351
1点

river38さん
"MOXL"=モクセルでよろしくお願いします。
この写真以降、α900を使っていませんが、明日のカラオケ発表会の撮影から稼働開始です。
知人から依頼があって、撮影に行きます。会場はシティホテルの宴会場らしいのですが、どんな照明なのか気がかりです。
書込番号:13511050
2点

MOXLさん
モクセルさんで良かったんですね。良かった(笑)。
フィルム撮影は α9じゃなくって α7000だったんですか?まだ現役で使われてるって
すごいですねぇ〜
カラオケ撮影会頑張ってきて下さいね。
京都宇治川〜
Planar T* 85mm F1.4 ZA & Vario-Sonnar T* 16-35mm F2.8 ZA
書込番号:13512823
3点

皆さん、こんにちは。月光花☆です。
>river38さん、
Planar T* 85mm は本当に気持ちいい描写しますねぇ〜
ここでかなり売れたんじゃありませんかね、このレンズ(笑)
>MOXLさん、
STFの作品、参考になります、テレコンは撮影の幅が拡がり
ますね♪
カラオケ発表会の撮影、楽しんで下さいまし〜
>MBDさん、
Pancolar 80mmはまた凄い立体感ですね♪ちなみに絞るとどんな感じなのかな。
Planar T* 85mmとの違いにも興味がございます(笑)
>みるとす21さん、
Pancolar 50oもまたボケ具合が凄いのですね。80oも50o、ピントがあって
いても淡い描写なんでデジタルらしくない雰囲気です(笑)
>いつでも初心さん、
潮風にさらされてますからカメラも痛むでしょうね。その分、撮影後のメンテは
十分にやってますけど・・・
でも道具ですから使ってナンボです。大事にしすぎて撮らないんじゃ意味があり
ませんしね(笑)だからボクのカメラは傷だらけですしむしろそれが勲章となり
励みになります♪
お写真、モノクロですから余計に夏の終わりを感じさせます。
>MBDさん、
フレクトゴンの描写は暗い場所のほうが映える印象ですがどうでしょ♪
明るい場所ですとのっぺりとした絵画的な写りをするレンズですね。
>夜の世界の住人さん、
日本の写真事情は特殊かもしれませんね。スペックから拘る点でしょうか。
作品を観る前に、どこのメーカーか、機種、レンズは何?撮影条件は何?と
文字に拘る感がございます。
実際、ボクが好いと感じる写真はその作品が全てであり、数字文字、細かい
ところは気にしていないのですが、どうやら日本は文字に拘る傾向にあると
感じます(笑)
今回は1635Zの作品。
魅せるにあたり、一瞬コレはどういう光景、っていう作品に惹かれるのがボクです(笑)
夕方、ボクの影を利用し立体表現にチャレンジ。オチビがサンゴを海に戻す瞬間
を撮影してますが、ハイポジションで波の高さとオチビの頭を強調し迫る感覚を演出、
そのために線が太いモノクロ撮影を選択。
また夕日の当てかたでサンゴを浮かび上がらせるポジションに着けたのも好かった
かな(笑)
書込番号:13514490
3点

皆さん、お久しぶりです。
なかなか投稿できなくて今更入りづらくなって来そうです。
>月光花☆さん,
トカゲの近くに住まれていた事があるんですか?今度日赤病院がここに移ってきますよ。
さて、今朝犬の散歩していたら綺麗な蜘蛛の巣を見つけましたので撮影しました。光の加減でなかなか蜘蛛の糸を写すのが難しいですね。
書込番号:13514869
1点

皆さん、はじめまして。
ドットマイ です。
α900でデジイチデビューしました。
初作例ですが
露出補正戻し忘れて、ソフト修正しています。。。恥ずかしいです
構図、MFすべてが難しい。
よろしくお願い致します。
書込番号:13516100
1点


月光花☆さん
ホント 85Z にハマりすぎかなぁ(笑)。 8:1:1 85Z:1635Z:その他って感じでしょうか
一瞬これはどういう光景・・・
私の写真は一瞬これはどこって光景・・・私はいま神社緑屋根というツボにハマってます(笑)。
興味が無いとどこでも同じに見えちゃいますよね(笑)。
ケビケビさん
そうですねぇ〜時間空くと書き込み辛くなっちゃうけど、あんま気にせずふらっと来ていただ
ければ私は嬉しいですよ。
トカゲの次はクモですか〜 しっかし、2枚目は恐ろしいアングル・・・ストンって来たらカメラ
投げちゃうかも(苦笑)。
.myさん ようこそ〜
α900でデジ一デビュー いいじゃないですか!なんだかうれしいですね〜
STF使いの方大勢いますので、困った時のご質問にもど〜ぞって、わたし持ってないけど・・・。
ちょいと覗かせていただきましたが、海外からなんですか? またよろしくね!
MOXLさん
いやぁ〜色も解像もすっごく良いじゃないですか!皆さん喜んでたんじゃないですか。
京都吉田神社〜
神社ばかり撮ってるとSilkyPixでここまで朱が出せるようになりました(笑)。
Planar T* 85mm F1.4 ZA 覗くと立て続けにレビューされてますね〜 作例よろしくぅ〜
書込番号:13517309
1点

皆さん、どうも〜!
ちょっとひょんなことからA09を手に入れまして、、、で、タムロンに調整に出していたのが昨日帰ってきましたので早速A09&α900でドン♪してきました〜。
書込番号:13517643
2点

そりゃぁ、
スーパーA09と書いとかんと。
タムロンに早くEマウントの沈胴出せと言っといてください。
どうもNEXのユーザーの5割が買いそうだ
とか。
書込番号:13517740
1点

>river38さん,
お言葉有難うございます。
チョット質問させて頂いて宜しいでしょうか?この写真で露出補正-0.7EVされていますが、何を基準にしてその値にするのでしょうか?何枚か露出補正して一番良いと思われるものを選ぶんでしょうか?撮影条件にもよると思いますが、その場合は何段毎に撮るのが好ましいですか?
書込番号:13517759
1点

小鳥遊歩さん
A09手に入れたとたん青森行きですかぁ〜いつもながらですね(笑)。
2470Zの後の A09って事は軽量耐環境レンズですか?私の場合は防塵防滴用です(苦笑)。
お写真もいつもながら凄い瞬間ですね。
ECTLVさん
おぉ〜珍しいお方が、いらっしゃいませ〜
ケビケビさん
露出ですか〜 直前の写真は露出いじって無いので -0.7 のままですが、現像で露出
いじってるのも多々あり、私の Exif参考にならないかも(汗)。
結局は"カン"でしょうか(笑)。
私の場合ですが、基本的に「絞り優先 AE 多分割測光」で撮ってます。
で、レンズ買うと私が日頃撮ってるようなシーンを露出補正せずに撮りまくり、
そのレンズの傾向を掴みます。
例えば、135Z、24Zだと補正無しで良い感じになる事が多いですが、1635Zは 16mm
+1〜+2 35mmは補正無し 85Zは -0.3〜-0.7が丁度いい感じで、これがケビケビさん
のおっしゃる私の基準です。
ただコレは私が撮ってるシーンに対して言えることであって、ケビケビさんの撮られ
ているお写真だと傾向も変わってきます。なぜなら、その画角の中で明るい部分と暗い
部分の割合が変われば測光での露出が変わり、被写体、撮り方で差がでるからです。
例えばαの場合、多分割測光と言っても中央よりなので、同じ 24Zで撮っていても空を
1/3入れる事が多いか 2/3まで入れる事が多いかで変わってくると思います。
私は 85Z では今日の写真のように空をあまり入れない撮り方が多いので、85Z付けたら
-0.7補正からスタートする事が多いのですが、神社など明暗差が激しく木漏れ日一つで
露出が大きく変わり、途中でハチャメチャになることも多いです。ですから撮った後の
オートプレビューを一瞬見て明るいか暗いかで再度撮るって事も多いですよ(笑)。
デジ一は撮り直し、現像でなんとかなるってのもあって、ブラケットは使ってません。
よく明るいところは +補正、暗いところは -補正と言われますよね。これを基本にしつ
つも AEは万能では無いので、結局は経験からの"カン"と言うことでダイアルグリグリ
してます(笑)。
※ご存じであろう事も含めて書かせていただきました。
書込番号:13518205
1点

river38さん おはようございます。
2011年09月18日 12:24撮影された、京都吉田神社ですか、最初の1枚、こんもり感がぐっと迫ります。本当に素晴らしいですね。
そのあとの、ケビケビさんへの露出のご説明も参考になります。ありがとうございます。
書込番号:13518503
0点

気が早いですが、紅葉シーズンにはいつもこんな ↑ 撮り方しか出来ず悩んでいます。
書込番号:13518574
1点

怪獣Flektogon 開放(だと思います) |
怪獣Flektogon F22(だと思います) アンダーで |
怪獣Flektogon F22(だと思います) |
85Zプラナー かっこいいでしょ?と思うのは私だけかなぁ・・・ |
>river38さん & 先輩の皆様
おはようございます。
いや〜・・・ブラックホールに突入してしまったMBDです。
今朝午前5時30分過ぎに何故か狙った怪獣ではなく、別の怪獣を捕獲してしまいました(爆)
初期のアルミボディでT*マークがあり、12枚も絞り羽が付いていて、一応プリセットしてある、
(たぶん解体清掃組立だと思うのですが・・・) TESSAR50mmF2.8君を頂きました♪
Carl Zeiss Ultron君は話になりませんでした・・・800USDで落札されていました(汗)
500USDだったらなぁと考えていたのですが、bidする暇を与えませんでしたね(笑)
絶対、ストロング円を武器に戦った日本兵士が落札したと思います。
私のウルトラマンが現れるまで、少し、こいつで遊んでみます。
>夜の世界の住人さん
昨日、Flektogon君とα900で遊んだのですが、やっぱ、このファインダー素敵です。
Mタイプに変えてあるからなんでしょうか?
素人でもピン合わせやすいです・・・分かっていた話なんですが、気持ちいいです。
期待しましょうね、α900後継機♪、EVFとOVF両方でたら、どっちも買ってしまいそう(汗)
>月光花☆さん
さすが、私のダサイ作例で見事にレンズの性格を見抜いてしまいましたね(笑)
私の、印象はまさしくその通りです。
いくつか作例UPさせて頂きます。参考になるかどうか分かりませんが・・・
PANCOLAR80mmF1.8は、プラナーより切れがあると感じました。
ただ、ボケは、プラナーの方が良い印象です。PANCOLARは少しうるさくなるって感じでしょうか?
ただ、これもかなり強い怪獣です。超お気に入りレンズになりました。
Flektogon君は、とてもよい子って感じです。35Gほどクセや特徴は無く、沢山の人が気楽に使えるレンズって感じです。
これもお気に入りです。
>.myさん
はじめまして、宜しくお願いしまーす。
お写真Goodです〜 ガンガン投稿して楽しんでくださーい。
ここの先輩達は、素敵な人ばかりです。
>ケビケビさん
>ECTLVさん
ご無沙汰しています。
>小鳥遊歩さん
まいどぉ〜です〜 お写真迫力すごいです。
私は、すぐにAFに頼るので、このような瞬間を写す時、AFが迷って、シャッターがきれないことが多々あります(涙)
>river38さん
ピンポーン!あたりです。49mmのMCフィルターもらいました。(つまりタダですね)
そして、もう1つも・・・ピンポーン(爆笑)
予定外の怪獣、やってしまいました。たぶん、これで終わるはずなんですが・・・たぶん・・・
レンズ清掃ですが、色々あるものですね。良さそうなところをいくつか見つけました。
1万円ちょいでやってもらえそうです。
今度、レンズOHの勉強会をするそうです。これに参加してみようかなぁと考えていいます。
本日は、上海番外編をお休みして、緊急特番で♪
Flektogon君は、大変お利口なレンズかと思います。サンプルUPします。
ついでの1枚は、Flektogon君とα55で♪ とにかく、相性抜群と感じました。
かっこいいと思うのは私だけ?
では本日は、大事なお爺ちゃんお婆ちゃんを大切にする日です。
大切にされる方もおられると思いますが、素敵な記念を残すチャンスなので
シャッターガンガンお願いします。
書込番号:13518636
1点

>river38さん,
露出の件、参考になります。レンズ個体の特性を見て補正するんですね。いつも写真のコントラストが非常にいいですよね。私は連続ブラケットで撮影しているんですが、これだと電池の消耗が早いんですよね。
>MBDさん,
>MOXLさん,
またちょくちょく顔を出しますのでご指導お願いします。
書込番号:13518732
0点

皆さん、こんにちは。月光花☆です。
>ケビケビさん、
雲は好きですけど蜘蛛は苦手なんですよ(笑)霧吹きで水をまくと蜘蛛の糸が
映えますかね♪
沖縄へ転居する前、トカゲは散歩コースでしたよ。あそこにスカイツリーが
誘致できていれば、と今も思っております(笑)予定されていたサッカー
ミュージアムよりは日赤が移転するほうが社会貢献には繋がるかと思います。
>.myさん、
ボクもSTFが手に入ったんでαユーザーになりました。このSTFと1635Zの2本
しか所持してませんけど(笑)
STFは好いレンズだと思います、このレンズだけでαを購入しても後悔することなし
請け合いです♪
>MOXLさん、
歌声が聴こえてきそうですよ♪
>river38さん、
赤の描写が凄いですね、うん凄い(笑)これはやはりレンズのおかげなのかな?
>小鳥遊歩さん、
A09はやはりコストパフォーマンス宜しいようで。4枚目の水飛沫が好きです♪
>MBDさん、
お写真、参考になります。風景画としてボクが手にするならやはりPlanarかな(笑)
珍味していずれ単焦点を使いますわ♪
さて今回はSTF135oで♪
沖縄で”ぜんざい”といいますと氷菓なのですが、そのかき氷を芸術にしちゃうと
こうなります(笑)
オーナーの気分次第で様々な彫刻が氷で再現されます。氷の質感、その一点集中撮影。
この芸術は目の前に出されて僅か15秒程度で儚く崩れ溶け落ちるのでございます。
まさに時間との真剣勝負、撮影失敗するともう一杯食べる破目になりまする(笑)
書込番号:13519396
3点

みなさん、こんばんわ。
いつもみなさんの書き込みを楽しく拝見させて頂いております。
スレ主さま、ありがとうございます。
この連休、電車とレンタカーを利用して箱根に行きましたが、さんざん悩ん末に、Sonnar君一本にしました。サブカメラはGF1&14-45(軽さ優先)。最初、α900と交換レンズ4本を準備してバッグにつめたところ、5kgとなってしまい、交換レンズを断念した次第です。みなさんは家族で旅行をするときは、どのような機材構成が多いのでしょうか。
写真は、昨日の朝、前日の雨でみずみずしい表情となった緑を撮ったものです。
書込番号:13521769
2点

>月光花☆さん、
ブログ拝見しました。雲が好きの意味が分かりました。いい写真ですね。まあ私も蜘蛛は好きではありませんが。
「雪化粧」の写真はクリスマスシーズンの埼玉県民の恋人たちの憩いの場ですね。
ちなみに私はアルディージャサポーターで昨日も試合見に行きました。
>kun da wanさん,
円形絞りのボケ味が良いですね。私も箱根は大好きです。
書込番号:13521966
0点

ECTLVさん、どうも〜!
スーパーA09とも言いますが、本来のA09の設計上の実力とも言えるかも知れません。今回の個体はテレ端開放でのダメ描写というありがちなやつじゃなくてワイド端側での左側の片ぼけでしたが、その他もろもろとも合わせて見事な調整で帰還しました〜。
river38さん、どうも〜!
ほんとそうなんです。毎回青森送りです。笑
次は実はSAL85F14Zを狙ってま?す。ということで、river38さんの85Z写真もすごく注目して拝見してま〜す。どんどんお願いします。
MBDさん、どうも〜!
おお、怪獣Flektogon、確かにかっこいい。
AFですがα900のAFにほとんど不満ありません。あ、でも、ラインセンサー部分は「ん〜」って感じですが。クロスがもっと増えるともっといいですね。あとは、5D2と比べるとレリーズタイムラグが俊敏なのでむしろ動きモノは僕的には撮りやすいほうって感覚を持っています。連写秒5コマもなかなか頑張っていると思いますし。
月光花☆さん、どうも?!
おお、芸術的なぜんざい、、。光と影のとらえ方がお見事です。
ゴンドウクジラ君が、客席へあぶせる水しぶきが想像以上にすごかったです。僕はギリギリ来るか来ないかというような席に座ったんですが、実はそれもあってA09を投入したり(2470Zを海水ボンの勇気なし?笑)、、海水ですからね〜。笑
書込番号:13522309
1点

river38 さん、皆さん よろしくお願い致します。
>海外からなんですか?
東南アジアで単身赴任しています。
>MBD さん
励みになります、作例というより名刺代わりに
「絵はがき」を一枚。。。まだ露出戻し忘れ(修正)です
>月光花☆ さん
暫くは STF 一本勝負です。。。実は私もレンズが先でした。
懲りずに、また撮って来ます。
書込番号:13522812
1点

MBDさん
α55とのバランス良さそうでですね〜 α900だと、あれなに?初めてレンズって
思われそうな小ささですね〜 次は TESSARですか!TESSARなら家にもありますよ〜
1930年代の虫眼鏡のようなカメラ用(笑)。
ケビケビさん
ブラケット撮影でしたか!その場でバシッと決める。いいんじゃないでしょうか。
私は、ほんとたまぁ〜にしか使わないのですが、そのときは大ざっぱにどっりに
寄るか見るだけなので、0.7ev3 にセットしてあります。
月光花☆さん
うわぁ〜そんなの出てきたら食べられないですね〜 私なら普通に明るく撮っちゃ
うんだろうな。 いろんな赤を見事に再現してくれました。レンズだろうなぁ(笑)。
kun_da_wanさん
お久しぶりですね〜
3枚目いい感じですね〜最近お留守番の多い 135Zを持ち出したくなっちゃいます。
軽くするなら、私の場合は A09 1本!なんでしょうけど、絶対無理ですね(苦笑)。
85Z + 24Z が最軽量コンビです(笑)。
小鳥遊歩さん
2枚目、なんか A09 とは思えないクリアさとボケですね〜
4枚目、私の好きな雰囲気〜でも高さの表現ってなんか苦手なんですよね〜
この場所だと地面辺りから全部入れちゃいそう(苦笑)。
うわっ Planar のプレッシャーが・・・。
.myさん
東南アジアでしたか〜
そのタワーは・・・グルグルグル・・・マレーシアですね(笑)。
露出・・・ISO・・・手ぶれ・・・戻し忘れは私もよくやりますよ〜 先日も明るいのに
ISO800 もったいない・・・あははは。
そうそう、いろんな作例待ってまぁ〜っす。
今日も仕事でしたぁ〜
で、明日はそれの1泊出張ですがカメラは個人持ち仕事用の WX1 のみでぇ〜す(笑)。
京都真如堂〜
ここ至る所に三脚、一脚禁止って書いて有りました。なんか有ったんですかね。
三脚持ってたので注意されるかと冷や冷やでしたが、持ってるだけならお咎め無し。
書込番号:13523037
0点

ケビケビさん
river38さんの書いてる通り、撮りたいものや状況に応じて自動補正の偏りを手直しするのが露出補正ですが、
それを「見える化」してくれるのがインテリジェント・プレビューなのですね。使ってますか〜?
動きものではいちいち撮って確認してなんてやってられないのでブラケットを使うでしょうが、
私はおもに風景なのでAFレンズの場合はこれを使います。
.myさん
東南アジア単身赴任!それはご苦労様です...前の会社ではタイとかマレーシアとか、
けっこうそういう人の所へ行くことがあったのであれこれ苦労話を聞きました。
ま、慣れれば都とも。私はうらやましいな、とも思います...もちろん場所にもよりますがね〜
kun_da_wanさん
自分が何を撮りたいかにもよるでしょうけど、標準50mmと広角一本持ってると何とかなるもんです。
家族と一緒だとなかなか交換するのにモタモタやってられないので、タムロンA09のようなのが
せめて一本あれば荷物もかさばらないし、おみやげたくさん買って帰れるという(笑)
最近は家族と旅行なんて滅多にないので、ほとんど単独行ですからありったけ持っていきますね。
この夏の帰省では別にバリゾナのついたフィルム一眼があったのでα900はAF50mm一本だけでした。
書込番号:13523093
1点

kun_da_wanさん はじめまして。
2枚目が特に印象的に思いました。ありがとうございます。
「家族で旅行をするときは、どのような機材構成が多いのでしょうか。」
私の写真と同じく、いつも何か迷いがありまして、
これまでは、ソニーのカメラα350+中古レンズ17-35mm、35-70mm、70-200mmが多かったです。
しかし、来週の旅行では、α900+中古レンズ17-35mm、35-70mm、STF135mm、テレコンバーター2Xにしようと、今は考えています。三脚はないのでブレ覚悟でいつも手持ち撮影です。
書込番号:13523300
0点

怪獣Flektogon君 歪曲少ないと聞いたけど・・・ |
怪獣PANCOLA80mm 絞り忘れました。無限もOKでしょうか♪ |
怪獣PANCOLA80mm 絞り開放 開放時のボケは少しうるさいです。 |
怪獣PANCOLA80mm たぶんF5.6 F2.8辺りからボケは良い感じです。 |
>river38さん & 先輩の皆様
おはようございまーす♪
台風の影響はいかがですか?皆さん、注意してください。
私は、M42星雲の怪獣と楽しく3連休を過ごしました。
古いレンズは、かっこいいですね。
思ったより小さくて、ずっしり感じますが、高級αレンズと比べると全然軽いので、
妙にα55とバッチリ決まるという感じです。
アルミ製のテッサーを手配できたので、ゼブラ柄が欲しいなぁと思ったのですが、
PANCOLA50mmF1.8のゼブラ柄は、放射能性の素材を使っていたようで、レンズが黄色くなってるとか(汗)
さすがに躊躇しますね・・・持っている人、大丈夫なのかな?と思ってしまいました。
>ケビケビさん
お待ちしてまーす。作例期待してますので宜しくお願いします。
>月光花☆さん
見事な光の使い方でいつも勉強させて頂いております。
85Zプラナーは、私をレンズ沼に落とし込んだ最高のレンズであり、お財布には最悪なレンズです。
月光花☆さんが使うと、どんな絵が出てくるのか超楽しみにしています。♪
>kun_da_wanさん
ご無沙汰していまーす。
お写真のおかげで気持ちいい朝になりました。ありがとうございます。
>小鳥遊歩さん
でしょ!でしょ!でしょ〜 かっこいいでしょ♪ ありがとうございまーす。
AFの比較ありがとうございます。
大丈夫です〜ブツブツ言っている本人の腕が一番悪いのは分かっています(爆)
お写真、色んな意味でうまい!
>.myさん
まいどぉ〜です。単身赴任は寂しいけど、趣味があれば、なんとなく楽しく過ごす時間が作れるかと・・・
ガンガン素敵な作例みせてください。
素敵なお写真で気持ちよくさせて頂きました。また宜しくお願いします。
>river38さん
ふぐ刺しじゃないのよテッサーわ〜ハ・ハ〜と明菜ちゃんの声が聞こえてきました。(爆)
関西系の方であれば、座布団もらえるかな? すいません、取られますね(涙)
しかしプラナー使いこなしておられますよね。素敵なお写真連発で勉強になります。
そういえば、α77は今週でしょうか?(笑)
これだけポチ待たせると、販売低下につながらないか心配になりますね。
ソニーさんすべての商品で発表は早いけど、発売は2カ月待ちって多いような・・・
本日も上海番外編ではなく、特別編で・・・
M42星雲の怪獣をα900で色々試しています。
α900のボディでは、「初めてレンズ」に見えます(笑)
想像したより、怪獣たちはお利口さんで、先輩の皆様が使えばすごい絵を連発すると思いました。
そして、写りも素晴らしいのですが、どんな情景を見てきたのかと想像すると楽しくなります。
なんと言ってもカッコイイ怪獣たちです。子供の頃の感覚がよみがえりました(笑)
ということで、ゼブラ柄のレンズが欲しいなぁ〜
なんで、M42星雲にはまったのかな???みるとす21親分に感謝しています。
台風が列島横断のようです。皆様、注意を怠らず元気にお過ごしください。
書込番号:13523394
1点

>みるとす21さん、
インテリジェントプレビューは実際殆ど使っていませんね。今度真剣に活用して見ます。
また何か他にも有用な機能があれば教えて下さい。アナログ人間なんでカメラを使いこなせなくて。ちなみにα900は光学ファインダーに魅せられて購入しました。
書込番号:13523793
1点

MBDさん
なんか思いっきりハマったようですね...ちょっと責任感じたり(笑)
そういえばこないだ匿名で包丁が届いたのは、もしかして奥様...? ウッソでぇぇぇす!
せっかくなのでダメ押ししておきましょう。M42沼にハマった人に投げる浮き輪をどうぞ〜
はじめにこれを読んだので、余計な深みにハマらなくて済んだのかもですね。
http://www.amazon.co.jp/dp/4879560804
ケビケビさん
私もソニーのセミナーで、写真家の方がこれが便利でしょうがないと力説されてたので見なおした次第です。
絞り値を変えても反映されませんが、露出補正やホワイトバランスなどは撮り直さずとも結果が見らますし、
白飛び・黒つぶれも確認できますからフィルム機のように?設定を決めてから狙い撃ちができます。
贅沢を言えばもっとモニター画面が大きいとか部分拡大ができればよかったんですけどね〜
書込番号:13524120
1点

こないだ中国いってきました。
前者二枚はα200とSIGMA12-24の組み合わせです。
せっかくなんだし900もっていったらよかったなぁ〜って思いました。
3枚目は900との組み合わせです。
海でBBQついでにがっつり写真撮ってきたんですが、
ほとんど人が写ってるためアップは無理ですねぇ〜(笑)
海にいったにもかかわらず
STF / SIGMA12-24 / 85ZA / 2470ZA
と重量級ばかりつかってました。
900のファインダーはやっぱ気持ちいいですね。
MFも思ったよりいけました。
月光花さん
FISH EYEいいですねぇ〜
使ってみたいですが、中々これだけの為に買えません。
レベルアップの為に構図の勉強始めました。
すこーしずつやっていきますよ♪
写真参考にさせていただきます。
river38さん
そうそう、大阪なんですよ。
前の写真の時はパスポート取りにいってきたんです。
12mm楽しいです、今まで経験したことがないものですんで、
日々精進です。
NF-kBさん
売り切れちゃいましたか〜
かなりお値打ちでしたからねぇ。
センサー・・・あんまり絞り込まないのでいままでゴミついたまま
ずぼらしてました(笑)
これから12mm使うから奇麗にしとかないといけないですよねぇ〜
書込番号:13524326
1点

>river38 さん、みなさん。
このスレ見ていなかったら、α77買ってたと思います。
背中を押して頂きありがとうございます。
>みるとす21 さん、はじめまして。
首都とはいえ、
αレンズを探すのが大変なんです。
タ社やシ社のαマウントは、なおさらです。
おかげでレンズ沼にハマらない。
ただ、皆さんの作例が。。。沼への誘い。
書込番号:13526940
1点

みなさん、私の質問にお付き合いいただきありがとうございます!
大変参考になりました。
>ケビケビさん
こんばんわ。α900のファインダーで覗くとイメージがすごく良く伝わってきて、撮影が楽しかったです。
>river38さん
ご無沙汰しています。
85Zの写真、素晴らしいです。いつも楽しみにしています。
85Z + 24Zのコンビ、良さそうですね!ありがとうございました。
おっと、持ってない(汗)・・・自分だと、28mmF2.0と85mmF1.4Gですね。こんど、試してみます。
>みるとす21さん
50mmと広角、腕の無さがばれちゃいそうです・・・
ズームは魅力的です。所有しているミノルタ28-135mmF4-4.5が結構好きなので考えたのですが135ならZAがいいなぁ〜となりました。おかげで御土産は箱根ラスクと超軽量(笑)
>MOXLさん
はじめまして。よろしくお願いします。
17-35mm、35-70mm、STF135mm、テレコンバーター2X、の構成、悔いの残らない組み合わせです!参考にさせて頂きます。
ありがとうございました。
>MBDさん
おひさしぶりです。
素晴らしい写真と素晴らしいレンズ(沼)達ですね。(^^)
今後がどうなるのか楽しみです!
書込番号:13527217
2点

皆さん、こんにちは。月光花☆です。
今年は台風の当たり年だと感じます。沖縄へ移住し強烈な台風が二度直撃。爆裂な凄い台風を
経験したワケですが、こちらでもその台風関連の写真をアップさせて頂きました。
今回台風15号は沖縄への被害は殆どありませんでしたが、猛烈に勢力を増し、日本列島を縦断
しかねない進路予報がでております。前回の台風被害の爪跡がまだ残る地域の方々は十二分な
警戒をその他の地域でも十分な注意が必要ですね。
今回写真でしか祈る表現をできませんが、神様仏様、ということで一枚目はSTF135o、二枚目
PENTAX 魚眼で恐縮ですが、和の祈りということで掲載させて頂きました。
どうか皆さまの安全無事を願います・・・
書込番号:13527357
2点


あははは、帰宅難民になっちゃいました。
昨夜はシステム改修で待機・・・今日は台風で横浜から出られませんでした(汗)。
明日も新幹線は朝一から満席・・・午後の会議に間に合うんでしょうか(笑)。
PCに入っていた古いお写真、135Z買った時かな。
書込番号:13531175
0点

river38さん
それはそれはお疲れ様です...私も昔は覚えがありますね。
あれは倉敷だったか、海岸近くでどんどん道路の水かさが増していくので同行の営業マンがビビって
「帰るのやめて今日はここで泊まりましょう!」「何?オマエ根性なしだな〜」みたいなやりとりしつつ。
ところが途中で大型トラックが路肩で半分水没してて「や、やっぱ泊まろう!」って(笑)
MOXLさん
おや、もうそういう時期なんですね〜去年ヒガンバナを撮ったのを見ると、10月アタマに行ってますね。
今年は見本市で出張ですから無理かな〜
kun_da_wanさん
ズームも便利ですけど、やっぱ単焦点を使いこなしてこそ一眼レフ、と思います。
ぜんぜん使いこなせてないけど(汗)
書込番号:13531380
3点

みなさん、こんばんは、ちょっとご無沙汰してました(^^ )
MBDさん、以前にL型プレートを個人輸入されませんでしたぁ?
kirkにはどうもα900用がないみたいで、RRSのBA-900-Lしかないみたいなのですが・・・
http://reallyrightstuff.com/ProductDesc.aspx?code=BA900-L&type=0&eq=BA900L-001&desc=BA900-L%3A-L-Plate-for-A850-%26-A900-cameras
これって結構高いし、どうなのかなぁって思ってまして。
river38さん、ご苦労様です。関東の方は強風が強かったようですね。こちらは昨日あたりから急に涼しくなりました。
ところで、このところドライアイがひどくて困っています。眼科では眼が傷だらけだけど視力低下とは関係ないと言われたのですが、PC見過ぎなんでしょうかね〜(?_?;
仕方がないのでマグニファイアーだったかな、で最近撮ってます。これだと全体が見えないのですが(ToT)
書込番号:13531809
1点

みるとす21さん おはようございます。
「はよ晴れてくれんかな、ディスタゴン2.8/25」
これ、とても印象的です。ご披露していただき、ありがとうございます。
初めての彼岸花、まだまだ、これからだろうと思いました。時折強い風が吹く中、栗の実があちこち落ちていましたが、ちゃんと管理人がいるということで、拾う人はいませんでした。
使用したレンズは、α5700iごと、友人から頂いたものです。α5700iは故障していると言っていましたが、点検したら、AFは不能ですが、MFは作動するので、その旨伝えてこのまま使うよう薦めました。しかし、友人は「もうコンデジを買ったのでいらない」というので、引き取りました。
書込番号:13531905
2点

>river38さん & 先輩の皆様
おはようございまーす。
台風すごかったですね(汗)
皆さん、ご無事でしょうか?
同僚の実家が名古屋市内なのですが、浸水したようです・・・
大事になっていなければ幸いです。
>みるとす21親分
またまたご教授感謝します♪
早速、アマゾンでポチさせてもらいます。
連休中に届けば嬉しいのですが・・・
>kun_da_wanさん
あははは(汗)
自ら穴を掘って、自分で埋まる平安京エイリアンみたいな奴なんですが、
とりあえず、現時点、自分でコントロールしているかと思いこんでいます(爆)
予定は3本だったのですが、何故か追加で2本買おうと思ってしまいました。
なんとかこれで、抑えないと・・・
オールドレンズは、とにかくかっこいいです♪
>NF-kBさん
RSSのプレートは最高ですよ。
軽いし、しっかりしているし、ボディとピシッとあいます。
何より、縦位置グリップを使うことが減りました。(三脚使用時ですが)
α900に付けっぱなしでも苦にならないですよ。
私は、調子こいて、アルカのLプレートも買ってしまいました。
これは、マルチマウントの方には、1つで済むのでいいかと思いますが、
高い割には、意外と重いし・・・あまりお薦めしません。
でもα55はじめ色んなカメラで使えそうなので、便利です。
あっ!RSSの汎用Lプレートはお薦めしません。
あれは、小さいフィルムカメラ用なので、デジカメには合わないと思います。
参考にならなければ、申し訳ないです。
RSSのプレートは後悔しないと思います。これがすべてかな。
>river38さん
とにかくお疲れ様です。
ご家族とα900が待っていると思いますので、早く帰宅できると良いですね。
さて、本日は上海番外編で・・・
STFで横断歩道を渡る、美人を撮ろうとしたのですが、ピンを合わせたり、構図を
考えていると、渡ってしまった失敗例です。
個人的には、タクシーの左右どちらかで、歩いているところおさえたかったのですが・・・
その時の私の心境を想像してご覧ください・・・
皆様、明日からまたまた連休の方も多いかと思います。
今日も1日頑張ってください。
書込番号:13531969
1点

MOXLさん
私の紅葉写真は、今までアップした神社の緑が赤くなるだけだと思います(笑)。
αリストさん
おぉ〜中国行きでしたか!α200は大スレ主さんも良いっておっしゃってましたね〜
私がPlanar でαリストさんが超広角、逆になっちゃいましたね(笑)。
.myさん
ここ覗かれて決めたんですか?誰が背中押したんでしょ。連帯責任でフォローしなきゃ(笑)。
kun_da_wanさん
ミノルタコンビですね〜重さ無視のこれ1本だと1635Zだけど、今は単焦点にはまってます。
MBDさん
αメールキタァ〜って思ったら・・・グリップとバッテリーセットと 72mmの C-PLとあと何を
セットにしようかなぁ〜って、はよ予約開始してくれーーー α77に 1635Z α900に 85Z
の2台持ちで、紅葉頑張ろうかなぁ〜
月光花☆さん
おぉ〜こんな東大寺みたことない・・・絶句。
みるとす21さん
私は缶詰状態で、今日の最終新幹線押さえておこうって思ったら、止まってるでぇ〜はぁ
EX予約からホテル予約に切り替えました(笑)。
3枚目は種類は違えどDistagonって感じが伝わってきますね。
NF-kBさん
そういえば、私も以前 MBDさんの見たときいいなぁ〜って感じがしましたが、縦ってどう
やって使うんですか?トラベラー三脚は縦撮りキツイので便利なら私もと思うのですが、
リモートが使えなくなっちゃいそうな気が。
京都宇治平等院〜
書込番号:13535391
1点

みなさんど〜もです♪
fireblade929tomさん
シグマって最近塗装が変わったんですね。僕もシグマは好きですよ。ちょっと前ピン傾向ですが。
小鳥遊歩さん
水族館立て続けですね(笑)。イルカショーも良いのですが、バックヤードに入れてもらうとディスプレー水槽の上から撮れて面白いですよ。
αリストさん
シグマの超広角もなかなか良いですね〜。今は倍の値段していますよ。
みるとす21さん
知り合いの弟さんのブログ拝見したら、懐かしいレンズがありましたね。
トリウムは夜行塗料にも使われたことがあって口に入れなきゃ大丈夫ですね。
うちにあるのも黄色いですね〜。
MBDさん
有り難うございます。僕は縦グリ持ってないので探してたんですが、RRSのクランプと一緒に注文してみようかと思います。arca-swissのD4も興味があるのですが、今のところドイツか英国サイトからしか入手先が見つからないようです。
river38さん
これ、arca-swiss互換プレートなんですよ。先日買ったsiruiの雲台もarca-swiss互換でそのまんま真似してますよ(笑)。あれriver38さんは縦グリ使ってませんでした?
書込番号:13535858
1点

river38さん おはようございます。
「私の紅葉写真は、今までアップした神社の緑が赤くなるだけだと思います(笑)。」
と、仰っても、京都の紅葉は一度は撮ってみたい大変魅力ある場所です。river38さんのお写真を楽しみにしています。
私の今回のは、右上の空が余分でした。(^ ^);
書込番号:13535955
1点

みなさん、ど〜もです。今日は早く出現しました(^∇^)ハヤクネルゾ
MOXLさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211147/SortID=13431634/ImageID=1008040/
river38さんの神社の朱色はホントよく出てますよね。
このところ涼しくなりました。談山神社では寒いくらいでした。でも紅葉はまだまだこれからですね〜。
曼珠沙華はちょっとくすんだ赤色ですね。
α900のAWBはピーカンでなければ青がちょっと強くなりますね。
今日はいずれも日陰なのでWBをちょっと補正してみました。
24zがお気に入りにもどってしまいました。1635zの出番が・・・
書込番号:13538607
3点

全国ウン万変態レンズファンの皆様、お待たせ(?)しました ヽ(`∀´ )ノ
今回はバリゾナはバリゾナでもCONTAX NマウントのVario-Sonnar T* 3.5-4.5/24-85です。
だいぶ前にジャンク品を入手して物理的に取り付けるまではできてたんですが、ギヤを壊してしまい
フォーカシングできない状態になったので一旦オクラ入りしたままでした。
ちょっと前に完動品を入手したものの、CONTAX N1に手を出してしまい回り道。ところが予想以上に
写りが良かったので、二本目の完動品を入手して今朝からようやく使い始めたところです。
フォーカシングはできるもののMFオンリー、絞り制御はまだできないので開放のみ。テスト用にダミーで
55mmF2.8のチップ(マイクロニッコール用に取り寄せてあったもの^^;)をつけてる関係でその時の焦点距離によって
F3.5、F4、F4.5に手動で変えてますが、本来の使い方ではないので露出補正必須です。
風景では被写界深度が狭くて開放オンリーは辛いものがありますが、花撮りやポートレートには
ボケ具合がよさげな感じです。何より2470ZAより望遠側が長いのが便利。ま、暗いっちゃ暗いのが難点...
書込番号:13539176
2点

river38さん、皆さん、こんばんは!
今日は、いい天気になると思いサンシャインまで行ってきたんですが…天気いまいち、視界不良!残念でした。今度、快晴の時にリベンジしたいと思います(笑)
書込番号:13539629
1点

>river38さん & 先輩の皆様
おはようございます。
昨日は、またやってしまいました・・・
ISO感度を変えた後、戻すことをすっかり忘れていて、「あれ?なんとなくノイジー・・・」
と気付いた時には、時すでに遅しでした(涙)
救いは、息子撮影の時、ISO400まで上げることはしないで、可能な限りISO320で止めて
いたことなのですが、でも残念です。
この辺りが、ド素人を抜け出せない奴です。
>NF-kBさん
私も、RSSのクランプ1つ買いました。なかなか良いと思います。
ただ、アルカの雲台あれば、それでばっちりですよ。
私は、ビデオ雲台と共通化させるためにRSSのクランプを買いました。
雲台関係でいえば、「そらに夢中さん」から大変お世話になりました。
素晴らしい人でした♪
>みるとす21親分
いいレンズですね〜 さすがにレンズの改造まで手を出せませんが、
レンズの解体・清掃を明日、決行する予定です。
ネット上の強者の情報を集めて、まずはやってみようかと・・・
一応、レンズ清掃(前玉・後玉くらいで)と絞り羽までやろうと思っています。
完全解体は、今回はパスで(笑)
泣くことになるのかなぁ・・・(汗)
>river38さん
いや〜 あれはずるいですよね。私も内容みないで、ここに投稿しょうと思ったくらいです。
しかし、なかなか始まりませんねぇ・・・
さすがに来週くらいからやらないと、もしかして延期?ってことになりかねませんね(汗)
私は、eBayでひたすら、恋人の売りを待っている最中です。
これも楽しいですよ♪ 来週、余計な1本、アルミのテッサー君が我が家にやってきます。
そうだ・・・フード手配しないと(汗)やはり古いレンズはフード必須です。
さて、本日は、昨日ISO変更を忘れた失敗作から・・・
いつものように奥さん息子と銀ブラしてきました。
中国人旅行客の皆様が、かなり戻ってきていましたね。
沢山、日本でお買い物をして欲しいです。
少し、涼しくなってきたので、お体にはご自愛ください。
書込番号:13540240
1点

みるとす21さん おはようございます。
恐れ入りますが「24mm周辺の流れ具合はそれなり」のお写真について、教えていただきたいのですが。
「周辺の流れ具合」ということをあちこちで目にしていて、何のことかよく解らないままなのです。お写真を視ると、四隅が若干暗くなっているようなのですが、そのことを仰っておられるのでしょうか。それはそれで味があって私は好きなのですが。
書込番号:13540301
0点

NF-kBさん おはようございます。
真ん中の幹の写真、迫力ありますね。
「river38さんの神社の朱色はホントよく出て」いましたね。
「α900のAWBはピーカンでなければ青がちょっと強くなりますね。」
とのことですが、無頓着に過ごしていて、まったく気づきませんでした。
「日陰なのでWBをちょっと補正してみました。」
補正は、たとえば、「曇り」に設定するとかでしょうか?
書込番号:13540323
0点

「river38さんの神社の朱色はホントよく出て」いましたね。
私が宮島の鳥居を撮っていたのを思い出し、比較しましたが、river38さんの神社の朱色の方が美しい印象でした。
書込番号:13540693
1点

NF-kBさん
そうなんだ〜(苦笑)。それ使うと三脚縦撮りに便利になるんだって思ってました(笑)。
縦グリ使ってますが、三脚多用時には外してボディにクイックシュー付けっぱです(笑)。
MOXLさん
>私の今回のは、右上の空が余分でした。(^ ^);
私もまだまだ撮ってる時って周辺まで意識が働かず、家に帰って見て「アッ」って写真
が良くあります(笑)。神社は動かないので撮り直しに行ったりしてますが。
NF-kBさん
なんかいい感じ〜 3枚目私好みです(笑)。
AWB はそういう傾向感じるとき有りますね。WB 太陽も良いんですが、日陰に入った瞬間
ガクッと調子狂っちゃうので、AWBにしている事が多いです。
1635Z出番無いですか〜
みるとす21さん
インテリジェントプレビューは三脚固定向きのように思いますが、みるとすさんのような
レンズ撮影には手持ちでも効果有りそうですね(笑)。
いつでも初心さん
あら、天気が悪くて残念でした・・・。 2枚目のお写真、湿った曇天描写ながらシャープ。
大阪の朝は雲一つ無い撮影日和でしたが、期末の追い込みで仕事・・・明日も・・・(涙)。
MBDさん
ISOやっちゃいますよねぇ〜 α77は ISO表示もあるからお一ついかが(笑)。
手ぶれ補正もこっそり 0.5段アップして 4.5段になってるから、お一ついかが(笑)。
ってもう動じないですね。
アルミのテッサー君は、銀座でも目立ちそうですね〜
MOXLさん
宮島、あまりアップで見たこと無かったのですが、こうして見るとなんだかいびつですね?
ふやけちゃったんでしょうか。
α900クリエイティブ風景の朱は好きですね〜 これも日の当たり方、WBでガラッと
変わってしまうので、実際の色ははどうだったんでしょうね。
京都真如堂〜
書込番号:13540807
0点

MBDさん
レンズ掃除は気をつけてくださいね。最近の日本製はほとんどリングをねじ込むだけなので、せいぜいカニ目回しで
レンズを傷つけないように気をつければ、バラしたからって性能が変わるわけではないはずです。
たまにレンズの芯出ししながら組み付けないとダメとか、M42だとフレクトゴン35mmなんぞはむやみにばらすと
前玉の位置がずれるようですので、できればやらないに越したことはないのですが...ご武運を。
MOXLさん
広角は周辺部が暗くなるほかにも、四隅が放射状に流れていく現象があるものが多いのです。
APS-Cとかフォーサーズなどはイメージサークル周辺をバッサリ落として使わないので目立たないわけですが、
フルサイズのα900ではこれが見えてしまいます。
周辺減光は絞ればいいですし、歪曲にしてもある程度はソフトウェアで補正できます。流れるのはちょっと困りもんです。
ま、四隅まで高解像度にしたければそれなりに高価なレンズを買えばいいだけなわけですけど、ズームに完璧を求めても。
river38さん
撮って出しのjpegってこういう感じがありますね。遠目で見てる分にはなんかモヤッとした感じで、
拡大するとあれ?ピンぼけ?みたいな。
かといってカリカリにシャープネス上げすぎた絵も見てられないですが...そう言えば最近見ないですね、あの方。
書込番号:13540971
0点

みなさん こんにちは
昨日、α900を衝動買いしました。αは初めての使用です。
レンズが買えるまでの金銭がなかったので手持ちのオールドレンズを付けて撮影しました。しばらく慣れるまで練習します^^;
書込番号:13542163
1点

clubbingさん いらっしゃぁ〜い。
もうすぐα77も出るっていうのに、初めてのαが900ってうれしいですねぇ〜
ん・・・レンズはなに・・・おぉ〜旭光学 SMCの文字が見えますねぇ〜 タクマーってやつでしょうか。
初めてのαで手持ちオールド・・・納得です(笑)。 やっぱフルでなきゃって事ですか。
みるとすさん、MBDさん、お仲間ですよぉ〜
私は下賀茂神社で花嫁さん撮ってる方を撮ってみました(笑)。思いっきりトリミング。
書込番号:13542578
1点

river38さん こんばんは
返信ありがとうございます。
いや〜僕もこのカメラ買うとは前日まで考えていませんでした^^時計買うつもりで買い物いったのですが、カメラに化けちゃいました^^;
これも何かの縁?このカメラにはM42レンズとペンタ67レンズで楽しもうかと考えています。
そそ写真のレンズはアトムレンズです^^
書込番号:13542778
0点

clubbingさん
お、自転車にα900!(^^)ナカーマ
しかも最初にM42、そしてペンタ67レンズ...もはや他人とは思えませんね(爆)
でもペンタ67レンズはイマイチでした。やはり67で使うのがよろしいようです。
SMCタクマーのアトムレンズ、黄変してる奴はモノクロで撮るとよろしいですよ〜
書込番号:13543471
1点

皆さん、こんばんわ
レンズ沼どころかレンズ湖へ、奥も深いですが、幅も広いですね。
名も知らぬ野に咲く花
と
定点撮影場所での夜景です。。。空気が非常に悪く(煙害)
そそくさと退散しました。。。悪名高いヘイズです。
明日は、晴れるかな?
書込番号:13543607
1点

clubbingさん
あははは、時計がカメラに化けましたか(笑)きっと気に入っていただけるかと。
いやぁ〜 ASAHIの古いのはタクマーって言っておけば・・・ぐらいしか知らないんですよ(汗)。
MBDさんは、怪獣、ウルトラマンにフグって言ってるし、アトムまで来ましたか(笑)。
ググると NF-kBさんにも通ずるものがありそう。
みるとす21さん
さっそく出ましたね(笑)。αZEISS慣れしてるせいか、あんま大きく感じないですね〜
.myさん
そちらは、夜でも空気悪いのを感じるってよほどなんですね。明日は晴れるといいですね。
2枚目・・・あっれαDistagonもお持ちだったんですね〜 しっかり沼にはまってますね(笑)。
次は Planarでしょうか、Vario-Sonnarでしょうか オイオイ。
京都真如堂〜
書込番号:13544065
1点

>river38さん & 先輩の皆様
こんばんわ。超久しぶりに夜更かしのMBDです。
ちょい食べ過ぎで胃がもたれて眠れないのです(汗)
>みるとす21親分
ご指導ありがとうございます。
ネットで調べた限りで、全壊・・・全解はさけるつもりですが、
なんせ、自分の宗教を考えると・・・私は、ぶっきょう(不器用)ですから(爆)
結果報告しまーす。目標は、絞り羽の清掃と、簡単なレンズ清掃です。
>clubbingさん
ご購入おめでとうございます。
私も、最近、Old Lensを楽しみ始めました。
是非、いろいろ教えてください。
これからも宜しくお願いします。
>.myさん
おおっ〜大納言ですね〜良い感じです。
>river38さん
α77は、パスなんですが、NEX-7が少しやばいかな(汗)
意外とα99の登場は早いような気がするんですよねぇ・・・
EVFのα99は、M42星雲の怪獣達にとって、かなりの威力を発揮しそうです。
それより、α900が16万円台になったら、もしかしたらもう1台・・・
これが一番やばいかもです。
本日も本職息子撮影で♪
息子も、かなりのカメラ好きになってしまいました。
そして、結構、お兄ちゃんしてきましたね♪
公園での遊び方で、かなり成長を感じました。毎日見ていますが、
公園でのひと時は、久しぶりなのです。楽しかった〜
涼しくなったら、初ディズニーを予定しています。
本日も素敵な1日をお過ごしください。
書込番号:13544178
1点

MOXLさん
普段はAWBにしています。完全に日陰でしたらそうすることもありますが、今回は現像時に補正しています。ソニーだけでなく他のメーカーもそうですが、AWBって結構あてにならないですよね。植物の緑色などが目安でしょうか。
MBDさん
シグマの望遠レンズが2kgあるのと今後もっと重い望遠レンズにも対応できるよう雲台に悩んでいるところでして。今までは用途によって使い分けが必要と言われたのがなんとかならないかなぁって思ってます。でも重い雲台はできれば避けたいところでして・・
clubbingさん
α900のご購入オメデトウございます♪2枚目WBがG12よりも少し青味が強いですね。
river38さん
縦グリ外されるのでしたら、Lプレートいいかもですよ。
>ググると NF-kBさんにも通ずるものがありそう。
(?_?;;;
2枚目よい緑色ですね〜。季節が違いますが新緑を感じます。
書込番号:13544399
1点

皆さん、こんにちは。月光花☆です。
river38さん、いよいよラスト10コメ切りましたねぇ〜
2スレ主殿、お疲れでございます♪
東大寺流石ですね、バレバレです(笑)
clubbingさん、kun_da_wanさん、御両名宜しくです!
このスレ、殆どが既婚者かと存じます(笑)恐らくこのスレ
最後の書き込みとなりますでしょうから締めくくりとして
”結婚式”をテーマにでも。
結婚式前夜からの緊張、不安、それらを懐かしく想い撮り
ましたがな(笑)
結婚は人生の墓場、なんて上司から言われた頃が懐かしい・・・
でも結婚は第二人生のスタートなんだと今は理解していますよ♪
人生は山あり谷あり、既婚者からの余計なおせっかいかも
しれませんが今回のテーマはそれらを乗り越えるのは支え
あう夫婦2人、ですよね♪
一枚目のみ1635Z
他は全てSTF135o
コチラでは初めての組み写真かな(笑)
ではまた逢える刻まで〜〜バイバイ♪
書込番号:13544818
3点

今日も、カラオケ発表会があり、撮影のため呼び出され、眠い眼をこすりつつ、会場に駆けつけました。
撮影は楽しいんですが、突然の眠気がおこり、撮影の途中で、未だ唄ってるのに拍手していまいました。
書込番号:13546939
1点

今日は朝から頭痛であまりいい一日ではありませんでした...風邪ひいた?
金曜・土曜と公園に出かけてきたので疲れたのかも知れませんが...土曜もバリゾナ24-85Nを使い倒してきましたので
かなり傾向と対策が掴めました。と同時に絞りが使えるようにしようと固く決意。
とかなんとか言ってたらあっという間に10月ですかね。このスレも終わるし...秋だなあ(爆)
書込番号:13547987
1点

今回のスレは、モチベーションアップにご挨拶に来られた方、レンズスレからこちらに
登場された方、初めてのデジ一がα900な方や、衝動的に初αとなる 900を購入された
オールドレンズファン?な方にも登場いただき続けて良かったなぁ〜って思ってます。
クチコミの落ち着いた感のあるα900スレ、寂しいαレンズスレの中で貴重なスレと思っ
てますので続けていきたいのですが、どなたか次のスレ主していただけませんか〜
MBDさん
プライベートレンズの Planar作例が続いてますね〜 ほんと買って良かったです。
こんなにハマり社寺に合うとは思ってもみませんでした(笑)。
次は60mmあたりが欲しいなぁ(汗)、TAMRONの60mmマクロがフルだったら買うのに(笑)。
NEX7は 11月なので予定無いですが、α77と同時発売なら迷いますね(苦笑)。
NF-kBさん
今回のお写真も談山神社ですか?ググるとそこも新緑〜紅葉良さそうですねー
電車でふらっと行ける所じゃ無いのが残念です・・・。
なぜだろう〜 NF-kBさんのお写真だから固定観念的にそう思うのか、奈良って感じが
しますね。二月堂降りたあたりか、その先曲がると鹿がいそうです(笑)。
もう秋というのにまだ緑追っかけてます(笑)。
月光花☆さん
どれもすばらしいんだけど自然な美しさを感じる1枚目が好きですねー
2日に渡って撮影されているところを見ると、式狙いのインスピレーション!?
MOXLさん
あははは、発表会のお写真だと責任重大ですね。頑張って下さいね。
みるとす21さん
Distagonは爽やかな描写ですねー 25mmなのに 24mmというのは、24mmのチップを
付けてるって事なんでしょうか?
夜の世界の住人さん
あっちのコメントありがと〜ございます。
京都南禅寺〜
もう南禅寺も大阪城に続いて日常のお散歩コースになってます(苦笑)。
京都に引っ越ししたくなってきますね(笑)。
書込番号:13548742
3点

>river38さん & 先輩の皆様
おはようございます。
レンズ解体清掃に挑戦しましたが、私の保有するレンズでは、
カニ目とかいう工具が必要なようで、それを手配することにしました。
絞りリングがスムーズになったので、目標の1つはクリアですが、
絞り羽とレンズ清掃は、これからです。
レンズ清掃は、前玉群と後玉群のみで、レンズ1枚1枚はできません(笑)
さて、成功するでしょうか・・・カニ目を手配して頑張ってみます。
>NF-kBさん
今ならB&Hでアルカの雲台激安ですから、おひとつどうでしょうか?
たしかに重いですが、まず物として間違いないかと。
>river38さん
お疲れさまです。とうとう200目前ですね。
river38さんはα77逝ってしまうので、当初はそちらが忙しいですよね・・・
逃げるわけではないのですが、作例が息子ばかりで、ネタ増しで
更に腕無しなので、私が務まるわけでないので、ここは、やはり・・・
みるとす21親分いかがでしょうか?名指しですいません。
あっ(汗)みるとす21親分もα77やってしまうんでしたっけ?
さて、本日は、最後の上海番外編で♪
次回は香港って思っていたのですが、なんと、日本に来やがる・・・もとい来られることに、
なってしまい、私の年内香港の可能性は消えてしまいました(涙)
いつ行けるのかなぁ・・・もう1年くらい過ぎてしまいました。
本日も素敵な1日をお過ごしください。
PS:ギリシャからテッサー君届きました。無茶小さいです。
なんで、昔のレンズはこんなに小さいのでしょうか???
赤Tマーク付きで、レンズ内は無茶綺麗でした(爆笑)
1948年生まれのようです。これってNEXに合いそう・・・いやPENかな(汗)
書込番号:13549018
1点

皆さん こんばんは。
今日はモノクロに挑戦しました。
書込番号:13551123
1点

皆さん こんばんは! 多くの方から返信頂きましてありがとうございます。
まだまだ修行の身ですので^^; こちらこそ宜しくお願いします。
ちょい早めの帰宅だったんで部屋の中で試写してみました。
明日、久々のゴルフの為 愛用のパターを持ち出して1枚。
書込番号:13551900
0点


お、いかん、残り少ないな〜
とりあえず私でいいですか?私も10月前半は展示会の出張だの何だのバタバタしてるので
立てるだけ立てて放置プレイになりそうですが...とりま了解。
ちなみにフルサイズじゃないと手持ちのレンズが活きないのでα77はいきませんよ〜♪ 興味があるだけ。
ぢゃフルサイズ、しかもまさかのOVF機が出たら?それはわ・か・り・ま・せ〜ん(爆)
書込番号:13551943
2点



デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ
こんなニュースを見てこちらも覗いてみたくなりました。
http://digicame-info.com/2011/08/20123.html
α55の方ではα77でお祭り状態の感がありますが、こちらの板は比較的静かですね。
フラッグシップはα55に比べて、完成度や満足度が高いからでしょうか。
5点

もう次の起爆剤投入・・SONY元気ですねえw
フル3機種と言うと
OVF−超弩級
EVF/トランス〜−高速連射
ミラーレス−軽量入門機
なのかな?
ミラーレスはAマウントにすればレンズは揃ってるし、
アダプタ外すとEマウントクロップとか やりそうですね。
とにかく、また賑やかな来年末・・来年待か?
書込番号:13381485
4点

噂があるだけまだマシと見なければ、と言い聞かせていますが・・・
いい加減になんか出してくれよSONYさん。
一気にまとめて出しても全部買えねーから!
書込番号:13381515
6点

来年が楽しみです。
α9D(フルサイズ)かな? α9II(フルサイズ)かな? それともα-X(あるふぁ・てん フルサイズ)かな?
書込番号:13381552
2点

本当に出れば、かならずどれかは買います!
αにして良かった〜と思える製品を期待しています。
でも、レンズはどうなんでしょうね?
ここが一番気に食わないところです。
書込番号:13381762
5点

必要なレンズはもう揃えた!(16mmはおいおい買うとして)これからは、レンズの描写力は自分で引き出す時代かな?
昔、98シリーズのパソコンで「国民機」とまで称したのがあったっけ。そのソフト資産がものすごい数を誇っていた。
あれほど権勢を誇っていた表計算ソフトの「ロータス1-2-3」はじめ、今はパソコン本体の「98」を含め、見る影もない。
他の老舗メーカーのレンズの品揃えも数を誇るが、基本ラインさえ押さえれば、あとは贅沢品では?
書込番号:13381947
8点

まずは、α77が、特に低感度の画質で期待を裏切らない…α900以上と思える…で、ちゃんと発売される事を祈ります。
α77は、手軽さ重視で買ったα55では色々物足りなすぎるので、その代替として買うつもりですが、本命はフルサイズ。どんなカメラが出てくるのか楽しみです。
TLMで機動力重視のモデルは当然出るとして、その対極で、位相差AFすら無くしてメインミラーの反射率100%にした明るいOVFと、ミラーアップしたままLVで撮れるモードがスイッチ(レバー)操作で切り替えて使えるような「じっくり撮影派」向きなカメラとか出てくると面白いんですけどね。
ところで、500mm/F4(?)はどこいっちゃんたんでしょね?(買えないけど ^^;)
レンズの拡充も期待したいけど、TLM機を活かすような周辺機器も欲しいですね。単なる外部モニタでなく、リモコンとしても(ついでにストレージも積んで、単体でもフォトストレージ&簡易編集環境として使えるようなデバイスとか。
書込番号:13382154
3点

私は α900まだ 1年経ってないから、まだいいんですけど・・・α77買って数ヶ月でフル登場〜ってきたらやっぱ買ってしまいそうな気がして怖いです。
書込番号:13382259
3点

ボディだけで写真は撮れないので、
先ずはボディに見合ったレンズをよろしくお願いいたします。
発売の発表だけでも・・・^^;
書込番号:13383116
5点

3機種本当に出たら、
かなり悩みますね〜
大きなサプライズがあるということで、
1機種目は、α77の延長で、α99(EVF+トランスの安価なフルサイズ) 実売15〜20万
2機種目は、NEX9(これで、新α→Eアダプタの意味が出てくる?) 実売15〜20万
3機種目は・・・
ファインダー交換式α9(セミプロ用) 実売30〜40万
ファインダー交換可能(EVFとOVFを交換可能)
ミラーボックスごと交換すれば、
新αEアダプタ+EVFユニットとクイックリターンミラー+OVFの2種切り替えできるような…
てのはどうでしょう?(すべて、妄想です)
書込番号:13384023
3点

A99の仕様のうわさも出ましたね。
NEW CAMERAによると
半透明ミラー
36.9万画素数 Exmorセンサー 3MOS
ISO100〜102400 拡張204800および409600
12フレーム/sec
89クロスタイプポイントAF
60〜1/24000sec
500sec〜1/24000secハイスピードシンクロフラッシュ同期化
GPS
3000ユーロ
私も年金生活 A77かA99か 迷うなぁ!!
日本男性寿命まであと5年 A99が欲しいのだが来年まで待てるかな〜!!
書込番号:13384235
7点

つづき
ここまで高感度になり、シャッタースピードが上がると
光学ファインダーやミラーシャッターでは追いつかない!!
うわぁ うわぁ うわぁ〜
書込番号:13384286
1点

お〜っ。新型SONYへの期待はどこも熱いですね。
名称はやっぱり
・ミラーレス → NEX-9
・半透過ミラー+EVF → α99
クイックリターンミラー使用の機種は「αxxx(数字3桁)」の流れがあるので
・OVF「一眼レフ」 → α9??
といったところでしょうか。
気が早い、というか大きなお世話なんですが、α99だとすると次の機種の名称はどうなるんでしょうかね。
『α99 Mk-U』『α99 Spec-B』『α99 弐型』…(妄想は果てしなく)
書込番号:13384418
1点

昭和のおじんさん
α99の噂で一番気になっているのが3板式センサーです。
これにLowPassフィルターも取り去って、電子的に赤外線Passフィルターと可視光Passフィルターをデジタル処理することです。
これが実現すると、革命的にすごいことになりますね。解像度が一挙に上がりながら、暗闇にも強くて、連写も早い夢のカメラが実現できるからです。
楽しみに待っています。
鳥撮りの最強カメラがαに移ったりして・・・
書込番号:13384419
1点

orangeさん、もし良ければ教えてください。
>>3板式センサー
3板式センサーはプリズムで分光するタイプの事でしょうか。
フルサイズで、ということになると中盤カメラのようなボディを想像してしまうのですが。
>>鳥撮りの最強カメラ
orangeさん的にはどれが最強なんでしょうか。
こちらで調べた鳥撮り最強はフォーサーズを推すものばかりでした。
焦点距離を稼ぎやすいとか持ち運びの問題でのことと思いますが、ちょっと違うと思いまして。
書込番号:13384635
2点

3機種も開発中なんですね。
その中に、α900の光学ファインダーを受け継いだ後継機も含まれているといいですね。ここの板では、希望者が多いので。
その他の二つは、透過光ミラー機、ミラーレス機と思われますが、どの機種が最も売れるでしょうかね。とても興味深いです。
個人的には、SONYに透過光ミラー機やミラーレス機で、フルサイズ機の価格破壊をして欲しいです。
そしたら、いつか使ってみたいと思っているSTFレンズとセットで買ってしまうでしょう。
私のように、フルサイズは敷居が高くてなかなか手がでない人には、透過光ミラー機やミラーレス機はよく売れると思います。
しかし、フルサイズ機種の既存のユーザーには、伝統的な光学ファインダーが好まれるでしょう。
どのタイプが良いのか、SONYも悩みながら開発しているのかもしれませんね。勝手想像ですが。
書込番号:13385552
5点

当方が欲しいのはペンタプリズム機です。
NEXでとの声も多いようですが、フルサイズでレンズ込みだとA55より大きくなることは確実。(物理の原則ですから逆らえません。)
広角〜標準の昔でいうレンジファインダー機のようなイメージの機種ならありですが、システムを作るのは非現実的ですね。
書込番号:13385654
2点

SONYのやり方が気になります。α77は、α700の後継機ではありません。EVFを出してユーザーの動向を探っているようです。αの100番台は、もう出ないのではないかなぁ?私のなかでは、100番台は、写真用、10番台は画像用という感じがします。
開発の人たちが写真に対する情熱をあまり感じないので?!?写真撮影の道具ということを捨てたのではないでしょうか。
アプリケーションソフトも進化しないし、レンズラインナップも増えないし。でも、私はSONYと心中する覚悟でいます
書込番号:13387426
2点

SONYはいわゆる写真撮影の道具としてのカメラではなくて、
いままでのカメラでは撮れなかったものを撮影可能にして
CやNとの差別化を測る方向に明確にかじを切ったですね。
しかし、既存+ではなくて、
ある部分では今までできたことが出来なくなっているので
当てのない旅でもあります。
その間に面白い機種が出ればユーザーとしても楽しめる。
NEX9に期待ですね。
書込番号:13387592
6点

またガーラか・・・
黒い工作活動は勘弁です。
書込番号:13387698
2点

>スレ主様
おおっ〜意外と伸びていますね〜♪
ここ数年のソニーさんは守りばかりの戦略で攻めが無いように見えました。
ウォークマン、液晶TV、ゲーム機、あげくのはてにハッカーが作ったOSを
嬉しそうに使いまくるくせに、ハッカーにネットを破壊される始末・・・
ただ、αに関してはチャレンジャーですよね。リスクにチャレンジしています。
PENTAX-Qにしろ、噂のニコン ミラーレスは、m4/3より撮像素子を小さくしてますが、
これらの交換レンズは、スマートフォンに付けられるようになるのは、目に見えているので
APS-Cにこだわり、NEXで勝負するのはGoodな戦略かと思います。
PENTAX-Qやニコンミラーレスの交換レンズは近い将来iPhoneで使われるかも
しれませんね。
そう言った意味では、サイバーショットもレンズ交換式にしてしまって、
ソニー製のスマートフォンやタブレットにつけれたらかなり面白いと思います。
この時点でサイバーショットはスマートフォンに統合かな?
さて、α900後継ですが、α77のグッドデザイン賞リーク画面を読んだときに
ほぉ・・・面白いと思った内容がありました。
UIの作法について、昔ながら操作性を尊重してデザインしましたとか・・・
http://japanese.engadget.com/2011/08/10/77-xga-el/
尊重という言葉を使うところに、
はなっからカメラのそのものを進歩させてやろうという気概を感じます。
この流れでα900後継はどんな風になるか、楽しみでもあり不安でもあります。
この気概に私は期待したいと思います。ソニーらしいじゃないですか♪
ただ、この気概が、危害になることもあるので、ここが不安な部分ですね(汗)
ことαについては、昔の強いソニーらしさを感じます。
どんどん、チャレンジして欲しいです。
ウォークマンのように歴史を変える製品を・・・楽しみです♪
書込番号:13387794
4点

MBDさん
>ただ、この気概が、危害になることもあるので、ここが不安な部分ですね(汗)
ナイスですね。そのとおり。何でもつけりゃいいってもんじゃない。
しかしホントにボディばっかり出して、レンズは自前じゃなくアダプタで既存のものや他社のを使えとか?
あるいは他社びっくりのボディ内レンズ補正機能内蔵とか。どうせEVFにするならリアルタイムでLightroomみたいに
レンズプロファイルによる歪曲補正とか、いっそソフト的にボケ量のコントロールとかできたって
不思議じゃない時代だと思うんだけど。
ま、期待しつつ様子見だね〜
書込番号:13388225
2点

MBDさん
>>はなっからカメラのそのものを進歩させてやろうという気概を感じます。
私もおっしゃるとおりだと思います。
SONYの中級機(α77)は他社と違うところで勝負をする感じがしますが、
フルサイズは、もし仮に予想通りOVF+EVF+ミラーレスなら真っ向勝負どころか『席巻』を目指しているとしか思えません。
御大二社はどう出てくるのか、そちらも見物だと思います。
フラッグシップに関心を持っていらっしゃる皆さんのコメント、ひとつひとつを興味深く拝見させていただきました。
レンズラインナップに関する要望が多く見られるのもα900本体完成度が高さゆえだと思います。
フルサイズ機は当分高嶺の花(財政的にも腕の方も)ですが、α55ユーザーとしてもレンズの充実は大いに期待したいところです。
書込番号:13388350
1点

>勉強中中さん
おはようございます。
α77のEVFの見え具合でてきましたね。
http://www.sonyalpharumors.com/sr5-a-first-look-at-the-a77-evf/
個人的には、ISO設定が表示されていることが嬉しいですね。
実際の見え方は、これじゃ分かりにくいですが、少なくともα55より良さそうですね。
α900は後継どうなることやら・・・楽しみですね。
>みるとす21親分
どうもです〜。
たしかにカメラの中で色々補正できても良いですよね。
たぶん、BIONZがダサいから等分無理かもしれませんね。
キヤノンはDIGIC、ニコンはEXPEEDでしたっけ???
画像処理エンジンは、各社頑張っていると思いますが、抜き出た技術はどこも
無いんですよね・・・
特許は米国勢にとられまくりで、どうしょうもない感じではないでしょうか?
この世界、かなり進んでいるようで、GeForceで有名な米NVIDIA社は、
あまり知られていませんが、スーパコンピュータでも使われているんですよね。
今年は、日本の「京」がNo1になりましたが、昨年は、米NVIDIA社製がNo1だったと思います。
IntelがCore数を増やしても8個くらいでしょうか?
GeForceはたしか200Core以上だったと思います。
なので、このCore数を活かすために、
現在のソフト技術はパラレル処理のプログラムが重要となっていて、
まぁカメラメーカやデバイスメーカのソフト技術者じゃ話にならないと思います。
さてBIONZはどうなんでしょうね????それなりのCore数あると思いますよ。
BIONZを更にハード的に強化するだけでなく、
パラレル処理ソフトをしっかり書けたら結構面白いことが沢山できそうです。
ここをビシッってできたら、αはじめ、スマートフォン・タブレット・TV・ゲーム機等々
すんごい製品に結びつくと思いますが、ソニーのソフト技術じゃ無理かな?と思っています。
ハッカーなんかと喧嘩している場合じゃないですね。
FBと同じようにハッカーを採用するような気概が無いと、ダメと思うのは私だけかな?
ハッカーを雇えないのであれば、GoogleやApple、FB等々からソフト技術者を
ハンティングして、次なる製品に頑張ってもらいたいです。
そういえば、優秀なソフト技術者、SCEに沢山いるような気がするのですが・・・
まぁデバイス屋さんですから、そこに期待するのは無理かなぁ。
でも、キヤノンもニコンもこの辺りしっかりやらないと
カメラまで、またまたAppleやGoogleにやられてしまうかも(汗)
2社ともデバイス屋を単なる下請けって考えていますからねぇ・・・
書込番号:13391456
5点

映像エンジンもLSIなので、製造プロセスと集積した半導体数で処理能力が決まってきます。キヤノンのDIGIC4が67nmプロセスで、現行のBIONZとEXPEED2も公開されていませんが、67nmプロセスで製造されていそうです。だから、どれもほとんど処理能力は同じだと思います。ただ、搭載しているメモリー量が違い、D7000辺りは、かなり多めに積んでいそうです。
α77でBIONZは新しくなりますし、DIGIC5ももうそろそろ登場しそうです。50nmプロセスか32nmプロセスで製造してくると思われます。50nmプロセスで製造した場合、同じダイ面積で2倍の半導体集積になりますから、飛躍的に処理能力も増えますし発熱も減ります。
映像エンジンを他社より有利に開発するには、高画素の映像センサーを自前で開発するのが必要で、キヤノンの場合はAPS-Hで思いっきり高画素のセンサーの開発に成功したと発表されています。SONYもCMOSは自前ですから、その点はやはり有利です。
新開発のCMOSは自社機に搭載するのがまず最初になりますし、他社に供給するにしても自社に不利にならないように供給するはずです。半導体の開発・製造には非常にお金がかかりますし、資本力が必要です。
デジタルカメラの場合、測光とかスタビライザー、NR、超音波モーターとか、他にも重要な技術がありますから、CMOSと映像エンジンだけでカメラの性能が決まるわけではありません。ただ、カメラ本体で考えると、やはりCMOSと映像エンジンがデジタルカメラの心臓部であることには変わりがなく、自前で心臓部を全部開発出来ないメーカーは、心臓部を供給してもらう際、当然見返りの技術を要求される可能性が高くなります。
そう考えていくと、将来残っていくメーカーも見えてくると思います……。
書込番号:13392685
8点

>御大二社はどう出てくるのか、そちらも見物だと思います。
CanonもNikonも動じないんじゃないでしょうか?
EVFを導入して喜ばれるのは主にエントリーユーザー、スナップユーザーです。
良いOVFを作る技術があれば良いEVFも作れるでしょうが、
良いEVFを作れてもテクノロジーだけではないOVFは作れません。
幸いαには世界一のOVFのノウハウがあるので
それをわざわざ捨ててくれたらCanonやNikonは嬉しいと思います。
最近のSONYを見ていると、
先ずAPS-CのEVF・TLMを定着させる→NEXのEマウントに移行→αマウントから撤退→PanasonicやOlympusとの共存
というシナリオなのかな〜と考えてしまいます。
発表ばかりで一向にレンズ出ませんからね(苦笑)
α900、大事に使わねば!です。
書込番号:13393774
8点

MBDさん
α77のEVF、ますます期待が膨らみます。
気になっているのはバッテリーのインジケーターが二つあることで、
私は縦グリップ装着時の表示だと思ったのですが、縦グリ非装着時との意見も。
本体に2本電池二個入りというのはありなんでしょうかね。
蛇足なんですが、α900の板でもα77のEVFが話題に上ってちょっと嬉しいです。
なにせ『最高の光学ファインダー』の誉高きα900のスレですから、
EVFの話題など出したら無礼者呼ばわりされるかと…。
書込番号:13394008
1点

いなかのカメラマンさん
元ネタになったサイトには
>>2012年には3機種の異なったフルサイズ機が登場すると聞いている!
とありました。
これが本当ならミラーレスとEVF機に加えて、α900の直接の後継であるOVF機が用意されるのではと予想しました。
あくまでウワサ話なので断定するべきではありませんが、3種類出すというなら
コストがある程度かけられるフラッグシップにはOVFがふさわしいのではないでしょうか。
いなかのカメラマンさんも仰ったとおり『幸いαには世界一のOVFのノウハウがあるので』
ここのところは御大二社に対する真っ向勝負に行って欲しいというのは私だけでしょうか。
書込番号:13394100
5点

スレ主様
>>こちらで調べた鳥撮り最強はフォーサーズを推すものばかりでした。
焦点距離を稼ぎやすいとか持ち運びの問題でのことと思いますが、ちょっと違うと思いまして。
マイクロフォーサーズが鳥撮りに良いとは・・・レベルが低すぎて答える気にもなりません。
PASS!
スレ主様、本当に何も知らないで、変な所だけを見ていては、スレ主様まで変になりますよ。そんなところには近づかない方がよいです。無知蒙昧な集団ですから。
α55を買って鳥撮りをすれば判ります。結構撮れますが、それでもソニーは鳥撮りに関してはチャレンジャーです。C/N機で2倍から10倍する価格のカメラにはかないません。 (同じ価格帯ではα55はダントツの鳥撮り性能を発揮します)
ようやく今度のα77で一気に高価なカメラに追いつきトップに並ぶか、少なくとも現行機を抜くでしょう。しかしC/Nも次期機種では進化するから、良い勝負になりそう。
ただ、秒12枚連写はC/Nには40万円以下では無理ですね。その点はαが有利になるかな?
某社などの噂には、AF/AEは何枚かに一回しか実施しないで連写する方式で連写速度をドーピングする噂もあります。 結局機械式ではもう限界にきているので、後は今までαをバカにしてきた「毎回はAF/AEしない方式」を使わざるを得ないのかもしれませんね。
そうすると、トランスルーセントミラーは良い技術のように見えてきますね。
全てのシーンをAF/AEしながら秒12枚連写が撮れるのですから。
おまけにフルサイズ機でもこのスピードを維持できるらしい。驚異的ですね。
機械式ではフルサイズ秒12枚連写は超えられないでしょうね。
書込番号:13394410
4点

まともなAF・AE連動は、α55で6連写/秒、それでも3Dトラッキング含め、秒8コマクラスの
EOS7D・D300s+グリップと同じだけの動体予測AFが可能なんですか?
ソニーにはまともな、SSMレンズで廉価レンズがないんですがその辺りも、きちんと評価すべき
でしょう。SAM駆動ではAF性能は見劣りします。
まーーα55処分価格で、49800円には恐れ入ったが、発表・発売前の機種のスペック表だけで
キヤノン・ニコンの動体予測性能と比較が出来るんですから、妄想恐れ入りますね。
orangeさん、ソニーからいくらもらってるんですか毎月。
書込番号:13394446
12点

バッテリーのインジケータ2つは、縦グリ用でしょう。バッテリーはα900と同じもの、というウワサですが、α900より一回り小さなBodyにあのバッテリー2本は無理でしょう。そんな余裕があるくらいなら、メモリカードはCFを2枚挿し、とかの方が余程嬉しいです。
EVFの出来は気になりますが、それよりも画質で語られるカメラになって欲しいですね。
出てきた絵がショボいんぢゃ話になりません。
α900でさえ35mmのポジと比べると物足りなさを感じましたが、最新のα55でも高感度の見栄えが良くなっただけで、階調性というか、質感描写はむしろ悪くなっていると感じます。
α900のOVFだって、AF世代のカメラとしては最高水準のものですが、まだまだ完璧とは言えません。ハイエンドのOVF機を出すなら、α900のファインダすらオモチャに見えるくらいのものを出して欲しいものです。
書込番号:13394523
3点

7DやD300プラスバッテリーグリップと55をガチで比べてるw
書込番号:13394617
1点

orangeさん
ぶしつけな質問に返信していただき恐縮です。
μ3/4のカメラは使う人によっては面白い商品企画だと思うのですが、自分には合わないと思い購入を見送った過去があります。
>>今度のα77で一気に高価なカメラに追いつきトップに並ぶか、少なくとも現行機を抜くでしょう。
そうあって欲しいです。
C社N社の新製品には規定路線のようなものが感じられ魅力を半減させているように思います。
今回のSONYの攻勢が業界に良い緊張感と活性化をもたらしてくれる事を期待します。
書込番号:13394688
1点

coccinellaさん
バッテリー問題なんだか納得しました。レス有難うございました。
>>それよりも画質で語られるカメラになって欲しいですね。
>>ハイエンドのOVF機を出すなら、α900のファインダすらオモチャに見えるくらいのものを出して欲しいものです。
このクラスのカメラに顔を出される方の意見ははレベルが高い!
不相応な場所に顔を出してしまってスイマセン…って感じです。
書込番号:13394727
2点

>幸いαには世界一のOVFのノウハウがあるので
そうですよね。
ミノルタのアキュートマットを葬るなんて、犯罪だと思います。
書込番号:13394870
7点


0カーク提督0さん
(爆笑)本当に出るんだ!
5日ほど前の記事ではジョーク扱いだったんですよね。
書込番号:13396982
1点

>>こちらで調べた鳥撮り最強はフォーサーズを推すものばかりでした。
焦点距離を稼ぎやすいとか持ち運びの問題でのことと思いますが、ちょっと違うと思いまして。
>マイクロフォーサーズが鳥撮りに良いとは・・・レベルが低すぎて答える気にもなりません。
PASS!
マイクフォーサーズとフォーサーズの区別がついていないなんてレベルが低い以前に哀れ・・・
お手軽に、お散歩がてら、人に馴れている鳥を撮るなら現状α55がコストも含め最強でしょう!
本格的に野鳥を撮るなら、フォーサーズは鳥撮りのシステムとしてありだと思いますよ!
フォーサーズはね!!マイクロがつかない方のフォーサーズはね!!
新機種はほとんど出てませんし、選択肢は一択に近いですけど・・
防塵防滴のカメラとレンズで、換算600mmのF2.8、防塵防滴の×2テレコンつけて1200mmのF5.6の
システムが100万以下ですからねぇ〜。三脚つけてもおつりが来ますよ!
一般的には高いでしょうが本格敵な野鳥撮影を考える方にとってはフォーサーズが一番リーズナブル
なシステムなのかも知れませんよ!
書込番号:13397650
11点

う〜ん、フォーサーズ、特にOlympusは鳥だけでなく動物カメラマンの定番ですよね。
アフリカの動物を撮っているカメラマンを見るとわかります。
断崖絶壁にあるアメリカンイーグルの巣の子供を守る気迫に満ち溢れた目のドアップを
Olympusで撮った写真ニューヨークの動物写真展で特選展示されていました。
リュックに機材を背負って絶壁を登って撮ったそうです。
被写界深度が35フルサイズの約2段深く、
テレコンバーターの利用範囲が広くて防塵防滴。レンズの周辺光量にも余裕がある。
αにも欲しいですよね〜!(^_^)
書込番号:13398128
7点

軟式卓球部員さん いなかのカメラマンさん レス有難うございます。
同じ鳥撮りでも、飛ぶ鳥撮りと止まり鳥撮りでは使うカメラが違う気がしますが、その辺の相違ではないでしょうか。
それをここで掘り下げるのは迷惑になりますんで、E-5の板にでも行って勉強してきます。
書込番号:13398229
2点

>勉強中中さん
・・・
絡んで頂いて有難うございます!
この双眼鏡何のつもりでしょうね?10万以上するようですし。
覗き用オンリーみたいになりそうで怖いです。
でも8倍程度なんですよね。
3DハンディカムのEVF版みたいな感じですかね。
書込番号:13398984
2点

0カーク提督0さん
暗視双眼鏡とか…
思わず反応してしまいましたが、ここの話題ではないんでこれ以上はヨソでやりますか。
書込番号:13399121
1点

二天一流さん
>>EOS7D・D300s+グリップと同じだけの動体予測AFが可能なんですか?
えーとですねー、動態予測は不用になるのですが。
キヤノンの動態予測は苦肉の策です。
ミラーアップしている間は画像がブラックアウトするので、AFもAEもできなります。ミラーダウンして見え始めてから、ゼロからAFするよりは、過去の動きから今度の移動先を予測してあらかじめ待ち構えている方がAFが速くなる。
これはこれですごい技術であり、秒10枚連写(キャノン)と秒9枚連写(ニコン)を可能にしています。ただし、7Dや300sの中級品価格では秒10枚はできませんね、部品が高すぎるのでしょう。
ソニーはα55で別の方式で秒10枚連写を達成しました。
それは常にAF/AEできる仕組みを開発したからです。トランスルーセントミラーで光を数十パーセント反射して、それをAFとAEに使う。
この方式の利点は、常にAFできるので、胴体予測は不要になる。理想の「常時AF」が可能になったのです。 それ故に、今度のα77では秒12枚連写も可能になるだろうと言われています。AFも指定したF値を使えるようになるだろうと期待しています(あくまで期待です、24日に明らかになる)。
鳥撮りにはソニーはこの方式をつかうので、フルサイズにもトランスルーセント方式で秒12枚連写モデルが噂されているくらいです。
ミラーアップ・ダウン方式のフルサイズでは秒12枚は不可能でしょうね。キャノンの秒10枚連写機EOS1DMK4はフルサイズでは無いですから(センサーはフルサイズよりかなり小さいAPS-HでありAPS-Cより少し大きいだけです)。
トランスルーセントミラーの欠点としては、常時光を奪われるので、暗闇の風景撮影では不利になります。
そのために、次期フルサイズ機は数種類作られると言う噂もあります。おそらくトランスルーセントミラーを使わない方式も考慮されていることと思います。
補足です:
キヤノンやニコンの連写はF値を指定して連写できますが、その時は秒10枚は出ないのではありませんか? 一つ古いEOS1DMK3の事例ですが、10枚連写を達成できたのは解放F値だけだったそうです。
F5.6で連写すると、50mmF1.4レンズを使うと秒8枚、24-70F2.8Lレンズを使うと秒9.2枚だったそうです。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2007/08/08/6807.html
おそらくレンズの絞り開閉機構の速度が足りない(絞りモーターが非力)のでしょうね。そうなら最新機種であるEOS1DMK4を使っても同じことになると思います。
ソニーのα55はこの絞り開閉モーターの非力さをあきらめて、絞りを動かさない方式を使います。故に開放値もしくはF3.5で固定と言う条件設定しましたが、逆にこれが秒10枚連写を保証できる世界で唯一のカメラになっていることです。
何が災いするか何が福と転ずるかは判らないですね。
α77ではどのような連写方式になるのだろうか? あと3日で明らかになります。
書込番号:13400519
2点

素晴らしいモデルチェンジをお願いします。自分は55、77路線のが欲しいです。フルマニュアルの古典的な物はアナログレコードプレイヤーでMC2000を折った悪夢が思い出しました。と言いながらフィルムのF3の何とも言えない雰囲気が好きで使ってますが
書込番号:13400749
1点

たまたま用事で出かけたついでにソニーストア大阪をのぞいたら、カタログがありました。
2時に発表があったところだそうで、3時半でしたから出したてのホヤホヤ。
ちらちらっと見た限り...まさかと思ったレンズの補正機能が実装されてるやん!
もはや従来のカメラとは別次元へ行っちゃった感が...いい意味でも悪い意味でも。
ちなみに大阪ではα77の実機は明日8/25展示、NEX7は予定より遅れててしばらく先だそうです。
書込番号:13413418
2点

ミノルタからミノルタスカイでないかな
それもNEXマウントのフルサイズ機で
カノンがミラーレス機をだす場合
フルサイズから出してくると思いますので
ソロソロ ミノルタの復活あっても良さそうな
書込番号:13416407
1点

それより、NEXぐらいのサイズでフルサイズが出せるんなら、フィルムカートリッジサイズの
35mmデジタルバックなんてどうでしょ。スカイでも何でもフルサイズデジタル化しちゃうっての。
あるいはもはや中判デジタルを出せる体力のあるメーカーは他にないですから、CONTAXの商標買い取ってCONTAX645Digitalとか。
手ぶれ補正はいらないからフルサイズCCD2枚並列処理にして、バッテリーも2個積んで、重量も2倍ぐらいで...
最近でかくて重いカメラにハマってるのでぜんぜん平気(爆)
...α900板では新機種が出ると妄想スレになってしまうのか(汗)
書込番号:13417523
3点

>CONTAXの商標買い取って
誇り高きZeissが金に目が眩むとは思えませんが…
>中判デジタルを出せる体力のあるメーカーは他にない
Leica X1にCMOSを載せてもらった経緯を見れば、Leicaが本当にその実力を認めてるなら、中判デジタルLeica S2には当然SONY製CMOSが載るはずではなかったでしょうか?
でも選ばれたのSONYではなかった。
金儲けと実力は話の次元が違うと思います。
書込番号:13418516
1点

誇り高きZeiss...オーバーコッヘンの知人たちに聞かせてやりたいな。部署は違うけど。
「そんなのはるか昔の話だ」って言うだろうな。
ボディもセンサーも作れる会社って他にないと思うんだけど...ま、妄想話ですから〜
書込番号:13418772
5点

妄想ついでに・・・・・
NEX7の売れ行き見た保谷が645Dのレンジファインダー版出せば、
アダプターの苦労もだいぶ無くなります。
もちろん富士でも可です。
書込番号:13421902
2点

ちょっとばかりチェックを怠っておりました。スミマセン。
遊びに来てくださった皆さん本当にありがとうございました。
α77も発表が済み、発売まで期待が更に膨らむ一方、公開されたサンプル画像がイマイチだと不安げな声もちらほら。
このα77をステップに来年と目されるフルサイズ機は、C社N社が慌てるような更なる完成度を期待したいものです。
“ソニーはフルサイズ機がロードマップにあることを明確にしている”
http://digicame-info.com/2011/08/post-293.html
昨日流れたネタですが、透過ミラータイプだけではなくてOVFのフラッグシップも是非ラインナップにくわえて欲しいのですけどもね。
書込番号:13422003
2点

12Bitの645デジタルなんていりませんね。
どこか、645の3,000万〜4,000万画素でもいいから、16Bitのデジタルパックを
30万円台くらいで出せないかな?
書込番号:13422114
2点

みるとす21さん
>「そんなのはるか昔の話だ」って言うだろうな。
そうですね。確かに最近のZeissレンズに感心するものって見当たらないですね。知人さんのお話、ごもっともだと思います。
書込番号:13422858
2点

ソニーは昔を振り返らずに、前を向いて、本当に新しい方式のフルサイズを出してほしいなー。
妄想かもしれませんが、どこかのRumorsサイトに出ていた
3板式で
ローパスフィルターは無しで、デジタル処理でフィルターと同じことをする
こんなのを早く製品化してほしいです。
それと、OVF機を作らないのでしたら、α900はあと5年ほどは売り続けてください。
昔からの友も大切にしましょう。
書込番号:13424450
1点

個人的にはα900がミノルタの正統を受け継ぐ最後のαになってしまうのでは…そんな感じがして恐いです…
書込番号:13424574
3点

勉強中中さん
>こちらで調べた鳥撮り最強はフォーサーズを推すものばかりでした。
>焦点距離を稼ぎやすいとか持ち運びの問題でのことと思いますが、ちょっと違うと思いまして。
野鳥の世界と言っても対象は多岐に渡りますよ。
山岳から海上までそのシチュエーションは千差万別です。
フォーサーズはかなり優れた防塵防滴効果がありますし、険しいフィールドを移動しながらの場合や外洋での撮影には持ち運びの問題の影響は大きいです。
また、相対的に大きく重いフルサイズも夜行性や半夜行性の野鳥と相対する場合に有効ですから、使い分けが理想じゃないでしょうか。
因みに、フォーサーズは野鳥に限らず野生動物系ではソニーより遥かに使用されています。
私は野鳥限定ですが、キヤノン、ニコンの次に多いですよ、見かけることが。
個人的には、鳥撮りに限れば少なくとも現状のソニーだったらオリンパスの方をお勧めします。まあ、一番はニコンかキヤノンですが。
それから、EVFは早い動きへの反応がまだまだ鈍いようですし、あまり野鳥撮影にメリットを感じません。また、システムで考えるとレンズ群が貧弱だと思います。
また、売りの高速連写が必要な飛翔シーンもそれ程多くはありませんし。
書込番号:13427539
2点

BE_PALさん
2週間も前のコメントにレスしていただき有難うございます。
フルサイズ板の住人の皆さんは造詣の深い方が多くて恐縮しています。
撮り鳥にも前向きに取り組んでいますが、市街地に住んでいる関係で最も機会が多いのは飛んでいる鳩になります。
その他、走っている電車を追いかけたり、空港で飛行機の離着陸も狙ったりします。
駆け出しの私が1台のボディでまかなう事を考えると、価格の優位性もあってSONYになってしまいます。
この先本当に撮りたい物が見えてきたら、その分野に特化したシステムが欲しくなってくるのだと思います。
それにしてもOLYMPUSの一眼レフはどうなってしまうのでしょうか。
(ここでの話題ではないですが大いに心配しています)
書込番号:13428850
0点

秒10枚だと言ってますが
最初のほうだけで連続してとれるわけではありません
バッファーがいっぱいだとシャッターも切れません
言葉にだまされないように
もう少しエンジンとバッファーを多くつまないとだめですね
α55の場合です連続して撮れるのは900です
書込番号:13432629
1点

星ももじろうさん
>>もう少しエンジンとバッファーを多くつまないとだめですね
α55で実績を作り、α77ではステップアップした模様。
来年と目されるフルサイズでは改善が予想されますが…。
書込番号:13432720
0点

それは書き込みの遅いメモリーカードじゃダメとかそういう話では?
スーパーカーに軽自動車用タイヤはかせて(はけないけど)文句言っても...
ま、「この条件で」ってところ、見る人は見てると思いますけど〜
書込番号:13432934
0点

みるとす21さん
私が話の流れについて行けてない様ですね。
α77のスペックでで連写時の枚数制限がちょっと厳かったので、星ももじろうさんご指摘はてっきりそちらの事かと思いました。
書込番号:13433119
0点

いえ、私も途中読んでないので〜
メーカーが秒間10コマと書いてりゃ最低でも10コマ以上は連写できると思うでしょうが、実際にはあまり
連続して撮れないのはなぜでしょう。
まず「この条件なら」そのスピードで撮れる、というのはいろいろ制約があるはず。900だとDROでえらく違いますね。
何枚も連続して撮れるのは、内蔵バッファが十分にあれば可能なはずですが、バッファをいくら積んでも
ボディ内の処理が遅いんじゃそのスピードには達しないわけで...α77の説明にはC-AFだと6枚とか
絞りがどうとか、シャッター以外にもけっこう機械的な制約があるようですね。
じゃ、条件をクリアしたら何十枚でも撮り続けられるかっていうと、メモリーカードが書き込みの遅いタイプだと
内蔵バッファがフルになって書き込みはじめた途端に順番待ちになってしまいますね。
これも大量にバッファを積んだところで限界があります。延々と書き込み続けている間は電源も切れません。
ももじろうさんのおっしゃるのは途中から遅くなるということなので、こっちの問題では?と思うんですけど...
スーパーカーに細いタイヤはかせると、エンジンが空回りするばかりで前に進まないって例えです。
α55/77はどちらもCFカード非対応ですから、高速なCFカードが使えるα900と比べるられと厳しいですけど、
決してα55/77が悪いわけじゃないと...CFスロットがないのが不満、というのは同感です。大して連写しないけど。
というわけで、レーシングタイヤのようなできるだけ高速なメモリーカードをおごってあげてください。
書込番号:13433497
1点

900
の場合は6メガでDROスタンダード
ホーカスモードS
300XのCFトランセンド製
画質エキストラファイン
これで撮影しますと676枚まだいけますがリモコンでも付けていないと手がだゆくて仕方ありませんので、この辺でやめましたα100などはメデイアがあるまで撮影しつずけれるとありますα55はカードは何か知りませんが最初の数秒間はカチカチ連続で取れますが終わりのほうになると。止
まります。書き込み中はシャッター切れません55の場合友人のカメラで自作自演なのでアングルが決まらず::ついでにカメラマンをしてあげました
列車の移動を連続で撮影しましたが目の前に来てから;うつさないとだめです200メートルくらいのところから写すと正面に来たとき切れません要注意です
900ほどレスポンスのよいカメラはありません
当然設定にもよりますが
書込番号:13438284
1点

>CFスロットがないのが不満、というのは同感です。
確か、数ヶ月前にsandiscとNikonとSONYで次世代高速CFカードを開発したはずですが
これなら今までのCFカードも使えて良いのですが、
今回積まれないのは残念ですね。
SDカードは端子がむき出しなので雨や静電気に弱く何人かデータ紛失を見ているので怖いっす(^^;)
書込番号:13438878
2点

ももじろうさん、こんばんは。
>α55はカードは何か知りませんが最初の数秒間はカチカチ連続で取れますが終わりのほうになると。止まります。
だからソコですってば。
前にもメディアの転送速度については何度か話題に上がっていたと思います。
私もα100持ってますし、トランセンドの300倍速(8GB)も持ってますよ。
ま、大して詳しくはないので以下は間違ってるかもですが...適宜突っこんでください>詳しい方
簡単に違いをまとめますと、SDカード、特にSDHCカードを使ってたとして、class6なら最低6MB/秒、
class10でも最低10MB/秒の読み書きスピードです。これはCD(と等速の150KB/秒)の何倍かで表せば
それぞれ40倍速、67倍速程度にしかなりません。「最低」ですから実際はもっと早いかも知れませんが...
対してトランセンドのは45MB/秒、つまり300倍速です。
これにα900が秒間5コマで8MB程度のJPEGファイルを連続して書き込むには、最低でも40MB/秒以上の
書き込みスピードが必要なわけで、秒間10コマ、12コマとなるとその倍以上...
サンディスクの一番早いclass10でも最大45MB/秒程度ですからまだ間に合わないと思われます。
SONYのメモリースティック PRO-HGでさえ規格上は60MB/秒となってますが実際どれだけ出るのか...
ということでα65/77の性能をフルに引き出せるレーシングタイヤは現状ちょっと入手困難、ということですが
それはボディを責めてもしょうがないと思うんですね。
書込番号:13439018
3点

いなかのカメラマンさん、こんばんは。
そのへん詳しくないもんで、ちょろっと調べてあまりの種類の多さに困惑してるとこです。なんせ連写しないので...
規格的にはCF Spec. Rev 6.0、UDMA 7の最大1113倍速167MB/秒ってのが最速みたいですけどこれですかね?
製品として手に入るのはSandiskのExtreme Pro、UDMA 6で600倍速90MB/秒ってあたりが現実的でしょうか。
そういえばこないだUSBメモリ8GB分のデータをぶっ飛ばして泣きました...CFは今のところ壊れた事がないです。
書込番号:13439103
1点

>みるとす21さん
こんばんは
>規格的にはCF Spec. Rev 6.0、UDMA 7の最大1113倍速167MB/秒ってのが最速みたいですけどこれですかね?
そのようですね。
http://www.asahi.com/business/pressrelease/JCN201011300004.html
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20101130_410386.html
http://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/Press/201011/10-1130/
>そういえばこないだUSBメモリ8GB分のデータをぶっ飛ばして泣きました...CFは今のところ壊れ
た事がないです。
あらら・・・デジタルはデータがフィルムですからね^^;
僕もCFは物理的にふんずけて壊した人を見た事はありますがデータの破損は見た事がありません。
その点、SDカードは端子が剥き出しなので惨状をけっこう見ました〜^^;
中でも婚礼のスナップのデーター全損は可哀想でした・・・。
僕の周りではSDカードはGEPEなどの完全密閉式の入れ物に入れるのが定石になっています。
α900の後継機が出るなら、このCFAのダブルスロットがいいですね!
またよろしくお願いいたします。
書込番号:13439339
2点

>>>規格的にはCF Spec. Rev 6.0、UDMA 7の最大1113倍速167MB/秒ってのが最速みたいですけどこれですかね?
仕様だけだと、もっと早いのがあります。
SDメモリーのUHS-2です。最大312MBまで行きます。
ただし、今実現されているのは一つ下の規格のUHS-1であり、最大104MB/sです。
http://ja.wikipedia.org/wiki/SD%E3%83%A1%E3%83%A2%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%89#SDXC.E3.83.A1.E3.83.A2.E3.83.AA.E3.83.BC.E3.82.AB.E3.83.BC.E3.83.89
現実を見ますとCFの方が速いカードが市販されていますね。その代り値段も高い。
私はどちらのメモリーでも良いです。機種によって使い分けています。
α900の次機種は、1機種はCF+MSと現行を継承する。もう一つのプロフェッショナル級ならCFのダブルスロットでRAWとJPEGを2枚に並行書き込みする(安全と高速化のため)。 ミラーレスは小型化優先でSDのみ。
書込番号:13440727
1点

今年春、デジ一デビューの機種選びで最初に手にとったのがOLYMPUS E-620で、
選外になった理由の一つはメディアがCFで敷居が高く感じた事でした。
今となってはお叱りを受けそうな理由ですが、コンデジ上がりの身にとっては
選択肢が広がるSDに対して『CFは割高』以上の感想がありませんでした。
カメラのクラスが上がるほどCFのメリットが捨てがたくなる事がよくわかるようになりました。
α77でも同じような話題でスレがたっていますので、これは切り離せない問題なのですね。
書込番号:13440857
2点


TAD4003さん おはようございます。
ご紹介下さり、ありがとうございます。
α99の「36Megapixel」ですか。
48Megapixelを期待していましたが、さらに進化ですね。価格の面でも楽しみです。
書込番号:13443645
0点


なんと…記事を見ましたが、Aマウントはトランスルーセントの2機種、それにEマウント1機種になるってこと??
いやいや、ホントにEマウントでフルサイズ出るかな?
でも、Aマウントでまた似たり寄ったりの2機種はあり得るなぁ。
…なんて、
もういい加減、疑念とも言うべきモヤモヤは尽きないけど、もう少し普通に写真趣味を楽しみたいですね。
高価なレンズを買い集めるということは、ある程度そういう事が気になっても仕方ないと思います。
その魅力がどうか、ではなくてそんな事がマウントを選ぶ理由になってしまうようなら、残念ですね。
書込番号:13444031
2点

ありゃ〜OVF出ないような事をまた言っていますね。
3機種っていう噂の1つはビデオじゃないでしょうか?
ビデオにαレンズはすごいと思うので、これはかなり売れるような気がします。
しかし、ソニーさんの勢いすごいというか、それより焦りじゃないのでしょうか?
TV部門が赤字連続で、四半期もかなり悪かったような気がします。
おまけに、例の漏洩損害賠償金を稼ぐのに、片っ端から新製品投入、さらには発売を早める作戦・・・
絶対売れないソニータブレットも発売されたし、これは強烈な社内抗争もありそうですね。
情報漏洩問題の責任者、α関係の事業責任者、ソニータブレットの責任者・・・
全て平井君ですね(笑)
こりゃ、新製品手を出すと痛い目にあうかな?と思うのは私だけでしょうか?
平井君が次期社長レースのTOPを行っていますが、情報漏洩問題のツケは大きいようなので、
新製品ラッシュで挽回したいのかな?と思ってしまいます。
α77/65のサンプルを見ると、明らかに早く市場に出したいだけで
しっかりチューニングされていないのは明白ですので、
これら新製品関係は、このまま市場に出ると、かなり痛い目に合うような気がします。
α99は、そういう事の無い様にお願いしたいです。かなり心配ですが(汗)
一番の解決は、早く技術系の人を会社のTOPにすえて、本来のソニーさんを
取り戻すことかと思います。
そうすれば、昔のような世の中を幸せにできる素晴らしい製品が出てくるかと思います。
Apple社のマネじゃなく、もっとソニーらしいタブレットを出す能力があるのに、縦割り部門に社内抗争・・・そして、いい加減な市場投入(悲)
完全に設立趣意を忘れていますね。
http://www.sony.co.jp/SonyInfo/CorporateInfo/History/prospectus.html
書込番号:13444648
2点

MBDさん
なるほど、そんな見方も出来そうですね。
900ボディ購入ではなく70-200Gと70-400G、さらにx1,4テレコン購入とかも考えたりしてますが、
これって「どのみち αと心中コースなら、やっぱりボディも追加…」って事に?
う〜〜ん(汗)
書込番号:13446453
3点

MBDさんこんばんは、77発売日買いって微妙な発言ですが…今更液晶が動かないカメラ買うのも微妙だしな
書込番号:13446614
1点

スキンシップさん
70-200G or 70-400G + 動く液晶
う〜〜〜〜ん!?と思ってしまった。
あんま関係ないんじゃないですか?場合によっては便利ってだけで。
書込番号:13446862
2点

運動会やここに載せる写真撮る時だけで俺ほとんど望遠レンズって使わないので変な方向に話し行ってたらすみません
書込番号:13446933
0点

動く液晶は夜の撮影と、身長に合わない三脚の縦撮りに便利(汗)なのでやっぱ欲しいなぁ〜
書込番号:13447618
1点

>勉強中中さん
横からすいません。
>夜の世界の住人さん
少し言い過ぎました・・・すいません。
あまりにもソニータブレットはつまらないので、イライラしてしまったせいか、
αも同じでは?と思ってしまいました。
ただ事実を積み上げると、発表が同じ日なのに
1.2400万画素をつんだα77/65が10月発売で、NEX-7は11月?
2.1600万画素のNEX-5、VG20がそれなりのサンプルがしっかり出ていて、発売が9月
3.α77/65のファームのVersionが1.0にもなっていない(なのに発売日が決まっている)
4.連写が売りなのに、保存が遅いやら、バファが少ないやらで何故かバランスが悪い。
5.未だにNEX-7のサンプルが見えてこない。
この事実だけで、α77/65は、2400万画素を搭載するものの、製品としての完成度より
まずは売る事を重視したとしか見えないんですよね。
反面、NEX-7は、α事業の要になっているので、今まさしくチューニングに追われているのでしょう。
αの販売目標は、NEXより低いと思われるので、多少、製品の完成度が悪くても後でファーム対応て事なのでは?
と思ってしまいます。
NEX-7は、まさに激戦区なので、失敗を抑えるために「しっかり」じゃないでしょうか?
という風に見えてしまったので、購買意欲激減しました。
なので、私はα77/65を買う可能性が極めて低いです。(買わないと言えない自分が悲しいですが)
α900後継機は、フラグシップになるので、これはそれなりの完成度をもってくると思います。
(いや、そう願っています。)
ソニータブレットは、対サムソン製品としては理解できますが、対Appleじゃないですね。
情けない・・・これが本音です。こんな製品にSONY冠つけてしまいました。
看板腐ったのも同じかもと思うのは私だけでしょうか?
有機ELでもなければ、AVCHDも再生できない、ATRACもサポートしてないし、
まして音楽はWALKMAN品質とか、カメラはCYBER-SHOT品質とかできたはずです。
おまけに、あのデザイン・・・任天堂のパクリも笑えますが、それよりSの変な形状はなんでしょうか?
言い分が、手に持って移動しやすい?・・・移動する時は、鞄に入れることを考えるだろっていいたいです。
あれじゃ、鞄に入れにくいです。
この体たらくな製品仕様でSONYという冠・・・違うだろ!って言いたいです。
この事業主幹が平井君で、イメージ事業も平井君なんですよね。情報漏洩も平井君ですが(笑)
センス無さすぎです。彼がα事業の主幹と思うと・・・心配です。
まぁ、縦割り組織で社長レースという社内戦争の中では、こんな事になるんですね。
まずは製品をだせってことじゃないですか?
だって僕、情報漏洩しちゃったから汚名挽回しないと社長になれないよ〜ってことではないでしょうか。
ユーザから見えてしまったら終わりですよソニーさんって言いたいです。
そういえば、Aplleは牢破りをしたハッカーを採用しましたよね。
FBもハッカー採用したし・・・
ソニーはハッカーと闘争中・・・何か間違っていないかな?と思っています。
すいません・・・スレの主題から大きく離脱してしまいました。
>スキンシップさん
すいません、私の余計な一言でご決断を鈍らせてしまって・・・
α77/65は悪いカメラではないと思います。ただ個人的な意見としてバランスが悪いと思うだけです。
やっぱ、CFサポートして欲しかったし、もう少しAFポイントを広げて欲しかったし、
サンプルも、おおっさすが2400万画素〜って思えるレベルで出して欲しかったです。
画質については、しっかりまとめてくると思います。いや、やらないとNEX-7が大変でしょうって思っています。
α77/65のファームアップはNEX-7発売の11月頃にすると思うのでは私だけかな?
書込番号:13448228
2点

MBDさんは自分好みのカメラでなかったからって卑しめる方でないのは良くわかっていますので自分も慎重になっただけですから気にしないで下さいって俺からフッタのですが(^_^;)予算は確保してあり執行するだけなのですがタブの話しもうかがい55の時のように自分自身ワクワクがないのです。55は欠点もあるのですがそれがどうしたって笑える重さですが77はそこそこの大きさもあり笑えませんし(^_^;)自分的に本当は55の大きさの1600画素高感度チューンスペシャルのモデルが最高です。77の液晶の動きは大歓迎です(*^o^*)下開きに不自由してきました(;_;)
書込番号:13448376
1点

最新技術満載のフルサイズをのっけから15万円で売ってくれるなら光学ファインダーなしでも成功する可能性あるかな。結局値段が他社フルサイズ中級機と同じって感じなら微妙かも知れませんね。ただ、フルサイズ3800万画素でデュアルBIONZで制限なし秒8コマ、制限あり秒12コマ出せるなら人気出る可能性もあるか、、。
まあ、α77が今後どうなるか次第ってところでしょうね。
書込番号:13448523
2点

私もちょっと横道に逸れてすみません。
>>スキンシップさん
いえいえ、私こそ個人的な買い物スケジュールの話をごちゃまぜにしてしまってますので。
αのライブビュー撮影は他にはないレスポンスの良さというのは事実。多用する人たちにとってはこの上ない魅力となるのは私も存じ上げてますよ。散歩をさせながら犬撮り、小さな子供を連れて…なんていう場面では周囲の状況も見なければならない、ファインダーを覗いて「うーん」なんてやってられないですからね。
ここからは余計ですけど…
α77のスレッドで他社ユーザーのご意見なども見ましたが、やはりまだ「色々な意味で光学ファインダーを載せた従来機との隔たりは大きい」という気がします。
こういうウワサ話が出てくるたびに、私が問題だと思うのは、
トランスルーセントやNEXのような新しいカメラそのものではなくて、ソニーがその大きな違いがまだ残る(と私は感じる)新方式に「いきなり全面的に移行」しつつあるように見えることです。
パナソニックのようなまったくゼロに近いところから事業を始めたというならともかく、αの場合はそうではないですから。もちろん、コニカミノルタまでは良かった、という話では無いですよ。
一見破竹の勢いに見えますけれども、結構リスキーなことしていて、どうも足下が危うそうというか、大きな落とし穴があるような気がするんですよね。
>>river38さん
river38さんはメガネとの兼ね合いも仰ってましたよね。私もあと5〜10年もすればメガネのお世話になる可能性小さくない…。ここは、「修理も出来なくなる頃にはトランスルーセントがもっと完成度を上げている」と期待して、やはり今のうちにα900ボディ逝っておいて心中コースまっしぐら?
いや、私の話ですよf(^ー^;
>>MBDさん
私みたいに普段、文句ばっかり言ってるのに比べれば何でも無い気がしますが…、
冷静なご指摘で当たっているような気がしてしまうあたり、「普段言わない人を怒らせると怖い」、なんて(笑
さっき、今発売している Newsweek 誌を見たんですが、スティーブ・ジョブズの記事、読んでいて思ったのは「ソニーって無駄に図体だけデカくなったのかな」という事でした。
ソニータブレットはあんまり注視してないですけど、私もどうかと…思いますよ。
使ったこと無いですけど、昔 Vaio のパンフみても思ったりしました。一生懸命囲い込もうとしてるんでしょうけど、決定的な部分が足りないというか。そして、自分たちがブランドだと妙に意識している感触。
カメラもそうですが、オートマチック指向で「こういう使い方をしてね!」というお仕着せ感と、想定外の使い方をされることを極度に嫌うような。(今回の情報漏洩の発端って、そんなとこですよね)
で、お仕着せをゴテゴテ盛り込んで「トランスルーセントはコスト安いんだけどカメラ全体としてはこの値段です」、
α77/65 はそんな風に見えて仕方がないです(^^;)
確かに「すごいなー」と思える機能はあるんですけど、RAWで出来る事とか考えてしまうと、試しただけで、結局フィールドで実際には使わない。今後、Image Data Converter などでそういう点が上手くまとまったら、初めて有用な機能になる気がします。
上に書いた「今ひとつ足りない」って、こういうソフト関連から来る使い勝手の悪さである事が多い気がします。
「ソニーって、情報管理などはあまり上手そうでは無い」印象がありましたが…いや、まぁあまり個人的な印象を書いてもアレです、私のような余人の知り及ばぬところ、としておきましょうか。
書込番号:13448543
3点

今日キタムラ行ってきましたが発売日確約取れませんし、うーんなんかここで話してるとフィルムサイズのカメラが欲しくなってきたかもです(>_<)55が可愛いのも問題です。液晶の動きと動画が向上したから買いなんですがMBDさんみたいに少し引っかかってて…発売されて高感度作例見せていただいてからでもいいのかな
書込番号:13450601
2点

>夜の世界の住人さん
>「色々な意味で光学ファインダーを載せた従来機との隔たりは大きい」という気がします。
今日やっと見てきたら確かに、おっしゃる通りでした…(^^;)
見栄えもさることながら輝度が調整できるとはいえ
EVFは長時間の撮影にはかなり眼に負担もかかります。
EVFが当たり前のビデオカメラマンでも
目の負担軽減の為にモニターを繋いでモニター主体で撮影するのが当たり前になっていますから。
2時間のイベントずっと覗いていたら目も悪くなりそう(^^;)
ただSONYの気持ちもわかっていて、結局光学ファインダー・レンズをつくる人材がいないんですよ(^^;)
あと現場主義でない。
なのでα77がコケたらαマウントも危ういので応援せざるを得ないなぁ…が本音ですね。(^^;)
α900、最後になるかわかりませんがしばし静観して大切に使います
書込番号:13450735
5点

スキンシップさん
>>うーんなんかここで話してるとフィルムサイズのカメラが欲しくなってきたかもです(>_<)
α77の微妙なイマイチ感は、次のフルサイズへの期待度・注目度を高めるためのSONYの策略に思えてきました。
書込番号:13450768
4点

うーん550の時にパスしてよそに浮気したし(>_<)多分高感度、赤の再現、来年の期待なのかな。来年だと今年と予算計上が違ってきますね。いずれにしても700、900の轍を踏まないで欲しいです。77次第だから浮気なしでお買い上げしないといけないですね
書込番号:13450915
2点

ようはA900そのままで38Mpだか48Mpにして、
液晶でコントラストAFとマクロ拡大出来れば良いんだよね。
囲い込むならDUOで1000MB/S版でも出せば充分だ。
おい聞いとるか、そこのSONYのひと。
18万切っても売れない(買わない)のはお前のせいだ。
書込番号:13452018
7点

>>いなかのカメラマンさん
>光学ファインダー・レンズをつくる人材がいないんですよ
このお話ですね、以前から「ホントかな?」と懐疑的だったんですが、どうも最近、真実性を帯びてきたような気がすることもありますね。
「作らない」のではなく「作れない」のだとしたら、かなり由々しき事態だとは思いますが、ソニーはカメラ事業に対する意気込みはあるようですので、これからいいカメラを作るノウハウを築いてくれればいいと思います。
(私は趣味でやってるだけなので、こんな悠長な事が言えるのだと思いますが。)
が、しかしまぁ…、私にとっては「持っているカメラを全てEVFにするには時期尚早」なわけです。
実際、EVFのほうが出来ることは多くて便利でも、まだ何かが違う。
α700とα33ではあれだけ機能や重さに違いがありながら、私の使用割合は 1:1 くらい。
理由はおそらく「レスポンスの違い」。
α700はα900に比べれば小さな光学ファインダーとはいえ、どちらも主にAFで使うのは変わらないですから。
ちなみに、α900を加えて使用割合を比べると 1:1:8 位です。
α77のEVFには興味ありますけど、現在併用しての実態がそういう具合ですので、下手したら発売される前に様子を見には行かないかも…。むしろ、NEX-7は発売前にも見てみたいですね。光学ファインダーでなくてもカメラ全体の魅力がEVFへの違和感を上回っている気がします。
また別の言い方をしますと、
OVFとEVFに、埋められない差異があるとすれば、NEXにOVFを載せるのは無理なわけですから…α900後継に光学ファインダーを載せてくるかどうかで、ソニーがAマウントを続けるつもりがあるのかどうか、が推し量れるのかも??
ところで、いなかのカメラマンさん、
このEVFの連写時のカクカク感ですね、ド素人の戯言と思って聞いていただければ幸いですが、私は、この見え方の方向で行く限り、技術的に進んで「その一瞬止まる時間が相当短くなって」も、違和感は無くならないような気がしています。光学ファインダーの場合は正にアナログだけあって、一瞬見えなくなるけどファインダーに映る映像は「決して止まらない」じゃないですか?
なまじ「見えていて」、且つ「それが一瞬でも止まるところが見える」、見えてしまう…
そのデジタル臭さに人間の脳みそがなじめないんじゃ無いかな?と思うわけですが、如何でしょう??
なんかカメラを振る人間の方もカクカクしてしまいそうな…、というのは冗談ですが(笑
書込番号:13452343
4点

>>ECTLVさん
でもソニーはやらないかも。それじゃD700を高画素化しただけですもん。
写真を撮るときに「使える!」「こりゃいい!」事より、他のことを大事にしているように見えるんですよね、
今のところのソニーは。
…もしかしたらずっとそうかも?
私はそう考えてしまう時、他のマウント入れようかと思っちゃうんですね…。
書込番号:13452365
4点

写真を撮る時にコレはいい使えるって自分はJEPGで多く撮るのでソニーが一番って感じですが… 例えばニコンだとバリアングルがあってもAF遅いとかマルチショットで手持ち夜景撮れないとかですが
書込番号:13452478
2点

スキンシップさん
私もソニーαのJPEGは好きですよ。
上に書いたようにα33の諸々の機能をほとんど使わないのは、JPEG「しか」撮れないから。
切り替えるのもわざわざメニュー開かないといけないので面倒だし、ファインダーを覗く前に一応イメージしてカメラを向けるので、そのテンポが崩れる感じがしてそういう手間は省きたいのです。
ニコンでバリアングルというと、D5000とかでしたっけ?
たしかにαの方がそういう撮影には向いていると思いますが、私が比べているのは、ファインダー撮影を主とした機種での話です。
ここではD700 と α900 ですね。
D700でライブビューを主に使う人はいるかもしれないですけど、数は少ないと思います。
またしても余計ですが、
ではなぜ ファインダー(しかも光学ファインダー)で撮りたいのか? というのはその辺のことも無関係では無くて、電子ファインダーというのは背面液晶モニターが覗き穴に入った物に過ぎないと考えているからかもしれません。
逆に、EVFは目が疲れる…のなら、背面モニタで見ればいいんじゃないかな?という話で済んでしまう気がします。
周囲が明るければ暗くする工夫は簡単にできますし。
つまり、EVFってわざわざ似たような物を二つ搭載してるようにも見えるんですよね。
実際に計れば、EVFの表示遅延というのはほとんど無いようなものなんでしょうけど、対象の動きを「予測」しながら撮る際などは結構気になるように思います。
ちなみに、私が時々α700を使うのは、α900よりもわずかにミラーのレスポンスがいいからです。
より「シャッターを押した瞬間に切れる」感じがします。ファインダー像の消失時間も短いです。計ったことはないですけど。
まー、私にはそんなことを気にするような腕前があるわけじゃないんですけどね〜(笑)
書込番号:13452827
4点

夜の世界の住人さん
>>EVFってわざわざ似たような物を二つ搭載してるようにも見えるんですよね。
確かに言われてみれば…ですね。
私にとっては被写体に対する集中のしやすさから言えば、道具としてのファインダーは必需品で、機能満載のEVFは魅力です。
製造コストや技術的な伸び代から、ファインダーのEVF化の流れはソニーに限らず加速していくと予想されますが、
OVFでしか得られない感動もあるんですよね。
メーカーさんたちにはどうにか頑張っていただいて、OVFも普通の選択肢であって欲しいと切に願っています。
書込番号:13453006
2点

勉強中中さん
そうなんです。OVFを活かしきれる腕は無くとも、なんか楽しいぃぃんです。
小さい子供とか、犬なんて突然横向いたり、まばたきしまくったり。
予測無しで撮れるのか?という被写体はいろいろでしょうけど、レスポンスの良い道具でそのタイミングを追い続けるのが楽しいんでしょうかね。
私はモデルさんとか撮らないですけど、そういうの好きな方とか、いなかのカメラマンさんのようなプロの方だとそういう点は譲れないんじゃないかな?と想像します。
そういえばα55が出たとき、子供を題材に「連写でいい表情をとろう」みたいな宣伝してましたね。
確かに武器にはなるけど、楽しいのはそれじゃないんだよ…ってことです。
書込番号:13453059
4点

夜の世界の住人さん、ご解答ありがとうございます。今年の浮気相手が今更のそのD700+マイクロ60ミリです。でも多分浮気なしでソニーにするつもりですが、あと個人的にですがソニーはもうOVFは出さないように思います(>_<)外れかもしれませんが
勉強中中さんこんにちは(^_^)v
書込番号:13453076
1点

いやあ、カメラ世代間の違いを感じますね。
大ベテランの方々はこの道うん十年の大先輩ですよね。ご自分の撮り方が体に染み付いているほどなので、ぶれることが無い。
良いではないですか、死ぬまでご自分の道を貫き通すのが正解だと思います。しょせんカメラは趣味の世界なのですから。
後から入った世代は、コンデジの液晶で撮ることになれていますから、ファインダーにはそれほどこだわりが無いのです。
まして、新しい撮り方ができたので、液晶で撮ることを選んでしまいます。
たとえばMFですが、今まではα900のファインダーが一番MFしやすかった。
今はNEXのピーキングが一番MFしやすい。精密な焦点合わせは、当然ながらファインダーよりも液晶の拡大表示のほうが正確になります。
ただ、なれれば歩留まり率は同じになりますが、拡大表示は初心者でもベテランの合焦レベルに到達できることが特徴です。
(ただし、鳥を追うときだけはファインダーが必要ですね。)
これを別な側面から見ると、
ソニーのカメラは、初心者がベテランの撮りかたを可能にする方向に発達していると思うのです。
経験やノーハウの無さを、テクノロジーで補完してユーザーの撮影レベルを底上げする。
大ベテランの方々は、既に経験値が高みにいるので、底上げするテクノロジーは不要である。
それよりも従来式のなれた撮り方ができるカメラが欲しいというのは十分正当な言い分ですね。
ならば、ニコンをサブに購入すると心が晴れるでしょう。
ニコンもソニーもいまや兄弟機ですから(車でいえば、同じエンジンを共有する兄弟車みたいです)、これを追加して1.5マウント体制にしましょう。
別にソニーカメラと心中する必要は無いと思います。
1.5マウントになると、それぞれのカメラの良いところと悪いところが良く見えるようになります。
1つで万能なカメラなんてしょせんは夢です。車と同じです。
だからキヤノンは2系列のカメラを作っている。正しいと思います。
ニコンとソニーは2系列を作る体力が無い。
もしかしたら、ソニーはテクノロジーの力で2系列を作れるかも知れない。
カメラの開発方法を変えたように見えるからです。
もう少しαを見守りたいと思います。
私はニコンとソニー(α・NEX)を使っていますが、α900とα77が大好きです。
ぶーぶー文句をたれるかたがたは、ニコンのD700の後継機を買いましょう。
私はD700を使っていますので文句は言いません。
実はD700一台よりもα900とα55の組み合わせのほうが、はるかに使いやすいとわかったからです。
D700は暗闇専用になっています。
α機は、組み合わせて使うと、大変良いのです。 新しい発見でした。
書込番号:13453077
3点

スキンシップさん
>D700+マイクロ60ミリ
でしたか。撮影スタイルは人それぞれみたいだし、
マウントとしても、あちらはあちらで色々あるんでしょうね。
>ソニーはもうOVFは出さない
外れである事を祈ってます…もしくは、α900が無くなる時までに、EVF機が「それでも構わない」と思える物に成っていることを^^
書込番号:13453111
3点

orangeさん
>>ソニーのカメラは、初心者がベテランの撮りかたを可能にする方向に発達していると思うのです。
>>経験やノーハウの無さを、テクノロジーで補完してユーザーの撮影レベルを底上げする。
>>大ベテランの方々は、既に経験値が高みにいるので、底上げするテクノロジーは不要である。
>>それよりも従来式のなれた撮り方ができるカメラが欲しいというのは十分正当な言い分ですね。
仰るとおりだと思います。私もα55を手に入れてから色々な被写体に挑戦したくなりました。
でも、その辺りが“α”が悪口を言われる原因でもあるんですよね。
書込番号:13453133
1点

スキンシップさん、夜の世界の住人さん
>ソニーはもうOVFは出さない
α900の電子関係を替えて、α77のバリアン付けて“α920”の出来上がり…
ってのはどうでしょうか。
書込番号:13453172
2点

>>orangeさん
>ぶーぶー文句をたれるかたがた
すみませんねぇ(-.-#)
…って、冗談ですけどね(笑
しかしですね、「みんな車は2台以上持て」…とでも?
ちなみに私がα900 & α33 の組み合わせで思ったのは、「便利ではあるけど、カメラ2台持って歩くのは意外と面倒、しかもフォーマットが違うというのは案外面倒なものだ」です。
同じマウントのカメラを2台以上持つのは、現場での利便性をより良くするため=もっとポジティブな動機を元にやるもので、カメラの欠点をカバーするためにやるなら「こんな動きにくいのは、こいつらの出来がわりーからだっ」って気分になってしまいそうな気がします。
>> 勉強中中さん
>α900の電子関係を替えて、α77のバリアン付けて“α920”の出来上がり…
それで出してくれないですかね〜
書込番号:13453188
3点

夜の世界の住人さん
全然関係ないですが、返信100件目です。何も出ませんがおめでとうございます。
ここまで本スレを盛り上げてくださった皆様にも、ありがとうございました。です。
書込番号:13453228
1点

>夜の世界の住人さん
>なまじ「見えていて」、且つ「それが一瞬でも止まるところが見える」、見えてしまう…
>そのデジタル臭さに人間の脳みそがなじめないんじゃ無いかな?と思うわけですが、如何でしょう??
いつも携帯からですんません。m(__)m
僕なりの考えですが、
「感性」と言う分野でデジタルがアナログを超えるのは永久に無理だと思っています。
音楽も写真も全ての分野で、それも趣味として仕事として突き詰める楽しさを知るほどに、です。
医療分野での音楽の効能もアナログの方が耳に優しく効果が高いようです。
EVFは便利ですが突き詰めてもOVFには適わないとおもいます。
自然が一番人になじむ
やっぱりアナログはアナログ、デジタルはデジタルで割り切って付き合うべきでその選択肢は残して欲しいですね。
あ、文句でなくて希望ですよ(笑)
書込番号:13454099
2点

いなかのカメラマンさん
そうですね、選択肢は残しておいて欲しいですね。少なくとも現状では。
しかし不思議なもんですね、あのカクカクの違和感。
同じコンマ何秒でも、かえって見えない方が良いような気がするんです。
その見えない隙間は頭の中で動いているところを想像できるというか。
それが見えてしまうと連続した動きが寸断されて感じるように思うんです。
いっそ止まってる間はブラックアウトにしたらどうなるんだろう…?
ソニーが「こりゃだめだ」と判断しての、今現在の仕様なのか?
見えなくしてしまうと、OVFより見えない時間が長いという事が露わになってしまうのか?
それともEVFの表示の問題で、「見えないようにはできない」のか?
何にせよ、人の感覚に近づいて、アナログとの隙間を埋めるのはデジタル技術の逃れられない使命だと思いますから、オールデジタルを目指すしかないというなら頑張って欲しいですね。
書込番号:13454306
3点

>夜の世界の住人さん
>しかし不思議なもんですね、あのカクカクの違和感。
多分、な〜んとも感じていない人が殆どだと思いますよ。(^_^)
夜の世界の住人さんは
・蛍光灯がインバータかどうかチカチカしてわかる
・3Dムービーに違和感がある
・地デジの最初はチカチカした
経験はありませんか?
目の周辺視野と中央を使い分けれる人に多いそうです。
ちなみに事故を起こしにくい見方をしているそうです。(^_^)
話は変わりますが、
EVFで連写しまくるか?
OVFで一瞬のチャンスにかけるか?
どちからか?と言われると後者の方が醍醐味がありますよね(^_^)
「便利になればなるほど人間力は弱くなる。」
カメラは趣味で仕事なんでパートナーとしてサイボーグでなくて
古くても悦しみ・持つ喜び感覚優先でずっと楽しみたいですね!(^_^)
頑張って下さい!
書込番号:13454626
2点

世の中全てデジタルになってきましたので。いなかのカメラマンさんのようにカメラを糧にしている方に私からは何も言えないのです。900のガワに3軸可動液晶とライブビュー、動画と高感度向上、ホワイトバランス微調整GMAB、マルチショットNR、更なるAF防水性を付け加えられてオリンパスのE3→E5のソニー版なら凄く嬉しいですo(^-^)o私もとても欲しいです。
書込番号:13454630
2点

こんばんは。
私は、EVFの戦略は悪いと思っていないんです。
熾烈な競争の中で勝ち抜くには、何らかの差別化が必要で、それがEVFで勝負したことは、
現時点、他社が真似出来ない良い戦略だと思います。
厳しいのは、カメラは、アナログとの戦いかと思うんですよね。
光をコントロールするのにレンズをはじめ、各種センサーが大変重要かと思うんですが、
ソニーさんってその部分が他社より遅れていると思うんです。
α77になっても中央よりのAFセンサー、測光は中央だけで、多分割もまだまだ…
それのダサいところをあのフィァインダーで人にやらせていたと思っています。
今のEVFが、あのファインダーを超えてくるまでは、α99は厳しいかもしれませんね。
そんな事を考えると、フラグシップモデルにいい加減な事はできないので、
かなり進化させてくるのではないでしょうか。
ただ、今回にα77/65は技術者が製品として中途半端にさせられた感が強いです。
やはり、製品として自信を持って出してきて欲しいですよね。
サンプル出てきて、ショックを受けたαファン多かったのでは?と思います。
ファームで調整して出荷するのでは?と思わせてしまう製品販売ってありましたか?
今までにソニーαではなかったような気がしますが…
α900の完成度良かったですね。
個人の妄想ですが、OVF出してくると思います。ここ1年であのファインダーを超えるEVFは、
さすがのソニーさんでも厳しいとか思います。
出てこなければ、それは超えたと技術者が自信持った時かと。
まぁ、今回みたいな中途半端な製品発売はしてこないという前提ですが。
ソニーαについては、ソニー全製品の中で一番ソニーらしさで頑張っていると思うんです。
期待しています。α77/65で不安になりましたが、フラグシップは真面目にしてくると思います。
書込番号:13454791
3点

どうでもいいんですが、三板式はあり得ないでしょう。
ダイクロックプリズムを使えば、レンズの光学設計からして違ってきますし、TLMは光路的に入る余地がなくなるでしょう。
仮にその辺の問題が無くなる魔法の技術があったとしても、イメージセンサの発熱や消費電力が3倍になるので、それらに対する対策が必要です。ついでに手振れ補正も機械式は無理でしょう。
FOVEONのような多層式センサの方が、まだ現実的な気がします。どうせ多層式にするなら、BGRとIr(赤外)の4層にして、赤外フィルタを不要にしつつ、赤外写真も可能にできるといいですね。
余談になりますが、Aマウントでは、未だにコントラスト検出AFが実現されていないですね。他社より遅いけどできる、というレベル以前に、そもそもコントラスト検出AFに必要な制御の仕組みがマウントの仕様に入っていないのか、単に使い方のアイデアが無くて実装しないのか・・・
位相差検出AFは、どちらにどの程度フォーカス移動したら良いか判断できるので高速なAFができますが、精度の点では高画素化で要求精度が上がるのに耐えられるのか不安があります。
精度の点では、原理的にコントラスト検出AFの方が高精度にできる可能性があります。AF微調整をコントラスト検出AFで半自動化したり、位相差AFやMFでフォーカスした所からコントラストAFで微調整のみをするハイブリッドAFとかなら、TLMならではの機能として差別化できて、かつ両方式の弱点を補えて良いと思うんですが、はてさて・・・
書込番号:13454897
1点

>>いなかのカメラマンさん
遅レスすみません。
>目の周辺視野と中央を使い分けれる人に多いそうです。
私はそんな器用なことは出来ないと思いますよ…(^^;)
>「便利になればなるほど人間力は弱くなる。」
そうですねぇ…。
現時点での TLM & EVF は、
「連写時にAFセンサーへ常時光を導けるようにしたら、撮影者の見る側はコマ送りになっちゃった」って、カメラが写真撮るんじゃないんだから…と思います。
良く言えば挑戦的なソニーらしい、冗談みたいな話というか。
違う言い方をすれば、スマイルシャッターみたいな機能が好きな会社ですから…ね。
サイバーショットのように、思ったような瞬間にシャッターが切れないカメラで、機械的な連写をして望んだシーンが写っていることを期待する、というのは私もやります。
でも、わざわざ一眼レフを買ったのは、そうではない撮り方がしたかったから…という事はソニーの人に知ってもらいたいかも。
カメラの、機械としての性能の話と言うより、
カメラって何をするもの?というような話に近い気がすることもありますね。
あ、いなかのカメラマンさんが時々おっしゃる「人間性…云々」というのは、そういう意味も含んでいたのかな?
ではまたいずれ、よろしくお願いします。
色々ご回答下さいまして、ありがとうございました。
書込番号:13456695
1点

>>coccinellaさん
コントラストAFは、たしか α580 では使用出来たと思いますよ。
coccinellaさんがご存じなかったとして、それは日本で売らなかったソニーが悪い。
間違いない!!(笑)
書込番号:13456706
2点

>夜の世界の住人さん
α5xx系は、「クイックAFライブビュー」がウリですが、AFは位相差検出AFのみです。
α580は国内では発売されなかったので、念のため下記で確認しましたが、同様です。
http://www.dpreview.com/news/1008/10082419sonya580a560.asp
この系列はLV用の小さいセンサをペンタ部に仕込んでOVFと切り替えていましたが、コントラスト検出によるAFまではしていない筈です。
(トラッキングは単に像を追うだけで、AF自体は位相差検出です)
書込番号:13456987
1点

coccinellaさん
α580、560を使ってます。
クイックフォーカスLV時に、コントラスト検出を行う事できます
やり方はメニューから機能を選定する必要がありますが
SAM,SSM等のモーター内蔵レンズを装着すると
メニュータブ「カメラマーク」の「2」番目の一番下の項目 英文だと
「AF method」の「ContrastAF」の選択が可能になり、それを選択した状態で
「FOCUS CHECK LV」を選ぶと コントラストAFになります。
ボディ内モーターだと「Phase-detectAF」のみが有効になります。(ContrastAFはグレーの表示になって選べない)
[AF AREA]で「 Flexible Spot」を選ぶ事もできますので「被写体のコントラストがはっきりした状態で、動かない被写体」であれば、精度よくピン合わせすることができます。
APS-Cフォーマット機だと、一番コントラスト検出が進化してるのがK−5と思います。次が手持ちだとK−7。
少し動作が遅いですが、ニコンD7000、5100も実用的。
ペンタックス、ニコンよりコントラスト検出が遅く感じるEOS60Dより、さらにα580、560とも「遅い」
のが現実ではあります。
それでも、出来ないよりは、合った方が良いので、α580、560とも便利なカメラではありますが...
書込番号:13457185
3点

>厦門人さん
ご教示頂き、ありがとうございます。
こっそり(?)実装されていたんですね。(^^;;;
書込番号:13457198
0点

coccinellaさん
「こっそり」という表現、まさしく適切な表現と思います。
日本市場だと、文句でる出来かもしれませんが。もともと両機とも海外向け、だったら好感を持って受け入れられる。
そういう市場分析して、海外モデルに「こっそり」搭載したのかと判断しております。
中身はNEX5+LA-EA1のコントラスト検出そのものかと思いますので。
書込番号:13457238
2点


裕次郎1さん
賞味期限切れのスレを訪問していただき嬉しくもあるのですが、投稿先をお間違えでは…?
書込番号:13509318
6点



デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ
夜中の4時ごろ目が覚めて、自宅ベランダから満月が西の空に見えたので
三脚を出すのも面倒なので、そのまま手持ちでISO6400にして撮ってみました。
見た感じ、真っ暗な中に月が輝いていたような感じでした。
写真にとって見ると、雰囲気はまずまずなのですが、ISO6400ではノイズが
目立ちますね。
三脚を立てて、もっとISO感度を抑えたらもっと綺麗な写真が撮れたのでは。
エントリーモデルのアルファ350から900に替えてから少々露出などで
上手くいかないときがあり勉強不足を感じる今日この頃です。
0点

A900はたしかに高感度でザラつきますが、RAWで撮り、DxOというソフトウエアのプリセット『高ISO - ノイズ除去』で処理すると、信じられないほど滑らかな画像が得られます。多少ディテールの違和感がありますが、ほかの処理ソフトより気に入っています。DxO、A900、それにA350のユーザーです。DxOの廻し者ではありませんが、デモ版でお試しください。
参考URL
http://www.dxo.com/jp/photo/dxo_optics_pro/denoising
書込番号:13494054
4点

komokeriさん
早速のアドバイスありがとうございます。
RAWで撮ったことがないので一度試してみます。
今は、名月の季節ですので絶好の機会ですね!
書込番号:13494066
0点

そうですねー
月を撮る露出はだいたい決まっているのでISO100 F8 1/250あたりで
はじめて、調整するといいです。
書込番号:13494127
1点

月の光って結構明るいのですね。
なのでISO感度は上げる必要はありませんで、100〜200で。
A/Eに頼ると周囲の暗さに合ってしまい、月は単なる光源として写ってしまします。
愛茶(まなてぃ)さんのご指摘のようにA/EではなくてM/E(マニュアル露光)で何枚か試されるといいです。
暗めにすると月の表面の「模様」が肉眼で見るよりはっきりと写りますよ。
ただし、その場合は周囲の景色は真っ暗になります。
書込番号:13494176
1点

> RAWで撮ったことがないので一度試してみます。
A900は古いカメラですから、将来カメラが仕上げたjpgファイルに不満が出た時に取り返しがつきません。RAWで撮っておけば、良い現像ソフトが出現した時により良い結果が得られるかもしれません。
RAWはネガやポジ、JPGは印画紙に焼き付けたあとの画像という感覚でフイルム時代にダブらせて考えると、RAWの有難さや価値がお判りいただけると思います。
ハードディスクも安くなりました。3TB (3000ギガバイト)でも1万円ほどですから、RAWで撮りましょう!!
参考URL (ひつこいですが、廻し者ではありません!!)
長いですから『http から=2TB以上』までコピーして貼り付けないと開かないかも知れません
http://www.best-do.com/shopping/shop/show_unit.php?mode=subcategory&category=SATA3.5インチHDD&subcategory=2TB以上
書込番号:13494183
1点

こんにちは
月は 結構高速で移動していますから、三脚を使用してもシャッタースピードは早めの方が良いです。
今回の シャッタースピードで ISO 感度を下げるには露出補正マイナス1段で ISO 3200 に成ります(RAW → 調整)。
ノイズ辞去のソフトは、Neat Image が良いですよ。
http://www.neatimage.com/nihpdown.html
SILKYPIX Developer Studio Pro 5 も、ノイズ除去機能が良くなりました。
書込番号:13494187
1点

ゆうべ、晩酌後、妻が薦めるので酔いに任せて手持ちで撮りました。
レンズがぶるぶる震えて、酔眼にはきつかったです。
これこそ、「下手ですねー」です。
ちなみに初の月の撮影でした。
書込番号:13494197
1点

愛茶(まなてぃ)さんandピンクモンキーさん
驚き!!!
そんな、ISO感度で撮影するのですか?
わからないことがいっぱい??????????
書込番号:13494203
0点

「月(うさぎさん)」を撮影するなら・・・
愛茶(まなてぃ)さんや、ピンクモンキーさんのおっしゃるとおり。
だって、「月」ってのは、太陽光を反射しているわけですから・・・昼間の明るさとほぼ同じって事です♪
月のある景色(夜景)を撮影するなら・・・
※ウサギさんは写りません。月は白飛びします。
※月と景色(夜景)を別々に撮影して「合成」するって方法はありますけど。。。
三脚立てて(何かにカメラを固定して)撮影するしか方法が無いです♪
手持ちで横着して・・・綺麗な写真は撮れません(^^;;;
NEXやα55等に搭載されている手持ち夜景モードやマルチショットノイズリダクションを使うとソコソコいけてる夜景が手持ちで撮影できますけど・・・
三脚にかなうほどの写真が撮れるわけではないです(^^;;;
書込番号:13494431
1点

だって、光源(太陽)からの距離は月も地球もほとんど同じ(照度は光源からの距離の二乗に反比例)なので、日中屋外の露出で良いのです。
あと、照らされる角度でも照度が変わるので三日月とかは露出を上げますけど。
書込番号:13494437
2点

あ、それと繰り返しになりますが。
ISO 100とか200にしてもA/Eにしたらシャッターが、え〜っとこの場合だと64倍とか32倍の間(9.6秒・4.8秒)開いたまんまになるので、結果は同じですよ。
なのでマニュアル露光で。
α900だと撮影モードがAとSじゃなく「M」モードで。
A/Fも迷いますからフォーカスは∞に。
フォーカスリングを∞側に回転させて止まったからといって、フォーカスが合うとは限りませんから、必ずファインダーを覗いて確認してください。
∞を少し行き過ぎて止まるのようになっているのですけど、A/Fが合った時に物理的ショックから回避するようになっているから。
書込番号:13494638
1点

追伸
今回のケースはRAW撮影とかどうか、全く関係無いですね。
露光が極端にオーバーしたらRAWで補正し切れません。
書込番号:13494653
1点

#4001さんがお書きの
>月と景色(夜景)を別々に撮影して「合成」するって方法はありますけど
お二方の画像をお借りして「合成」してみました。
景色と月の模様を両立させるにはこれしか方法はありませんねー。
もしどこかでこんな写真を見たら、それは合成だと思ってほぼ間違いないですね。
書込番号:13494710
1点

α100でもα900でも、スポット測光にしてAモードで絞り解放にするだけで、手持ちAF/AEで普通に月とれたけどなぁ・・・。
書込番号:13495006
2点

月の何を撮りたいのかによって設定はぜんぜん変わりますね。
「月」そのものを写したい場合は、ISO200&高速シャッター(適切な絞り値とSS設定が前提ですが大枠で言えば)でOKです。
「月のある風景」を撮りたい場合には月そのものに露出を合わせてしまうと風景は真っ暗になりますので、風景のほうに露出を合わせて月は完全に飛んでいるというのが一般的です。
さらに高速シャッターで撮った月と、風景に露出を合わせた写真を後処理で合成して両方を表現する方法等もあります。合成したものをひとつ貼付けます。
書込番号:13495104
5点

あ、EXIF消えてる、、、合成だからか(笑)。
EOS 5D Mark2&EF50mm F1.2L USMで撮ったお台場ガンダムと、EOS 5D Mark2&EF24-105mm F4L IS USMで撮った月を大幅トリミングして合成した写真です。では、また。
書込番号:13495116
0点

快晴だったので撮ってみました。
左が元画像
右はトリミング
RAW撮影で若干、色温度を上げています
ISO感度を下げて撮影するとノイズの心配無し
VR(手振れ補正)は有効にしているので、手持ち撮影
mino1234さん、以下の設定で撮れますよ
[モデル]
NIKON D200
[撮影日時]
2011/09/13 19:35:23
[焦点距離]
200.0 mm
[焦点距離(35mmフィルム換算)]
300.0 mm
[シャッタースピード]
1/200 秒
[ISO感度]
100
[絞り]
F4.5
[レンズ開放F値]
F2.8
マニュアル露出
[測光モード]
分割測光
[フォーカスモード]
AF-S
[ホワイトバランス]
AUTO
[使用レンズ]
70.0mm - 200.0mm (F2.8)
書込番号:13495854
1点

合成は昔やってみたことがあります...85mmF1.4持ってってフィルタ忘れたのでヤケに絞ってます。
もっと望遠使わないと月自体が大きくならないので、合成したところでなんだかな〜みたいな。
いかにも的なHDR合成は嫌いなんで、さりげなく、しかしよく見りゃウソっぽくもあり...難しいですね。
書込番号:13496340
2点

アドバイスをいただきました皆様へ
いろいろと御助言ありがとうございます。
月を一つ撮るにも様々の方法があって皆様のアドバイス
大変参考になりました。
アルファ900には、シーンセレクトダイヤルが無いので
ちょっと変わったシーンの撮影では設定を迷ってしまいます。
今後は、カメラに慣れて多くの写真を撮り、使いこなさなければ
なりません。
RAWにも挑戦して、様々な被写体、様々なシーンを撮る!!
「カメラ教室」・・・入ろうかなぁ・・・・・・・・
書込番号:13497636
2点


スポット測光でA/FもA/Eも効いて普通に撮れるそうだけど、普通以上に撮りたかったら少なくとも露光だけはマニュアルで。
書込番号:13497964
2点

昨日の夜中に撮ってみました...一日遅れでしたが雲も切れてきれいでしたので。
ただし普通に撮れないのが私の悪い癖なんでしょうか?シグマのミラーレンズ600mm F8(元はSR/MDマウント)に
ケンコーの2倍テレコンを足して1,200mm F16。さすがに手持ちではプレまくるので三脚使用。
ちょっとずらしてもあっという間に画面の外へ行ってしまうのでど真ん中にはありませんし、微妙にねむいし...
「下手ですねー」そのまんまでした。おそまつ!
書込番号:13498443
1点



>500mmで撮った写真30枚を合成してみました。
私も以前、同じくらいの枚数を重ねたことがあるのですけど、三脚を使ったまではよかったのですけど、一枚づつノンビリ撮っていらた、地球の自転でズレてしまったという失敗を仕出かしましたー(笑)
連写でやればよかった、ということですね。
書込番号:13500761
0点

ISOは200でも月は撮れます。
α900ではありませんが、私も6日程前に500oRefで撮りました。 まだ満月になる前でした。
NEX-5Nの新機能:デジタルズームで2倍にして撮ると、ちょうど画面いっぱいになりました。
これって、換算1500oになるのですよね、驚きました。コストパフォーマンス抜群の1500oです。小さいし。
α77にもプレシジョン・デジタルズームで1.4倍と2倍が付く。 来年のフルサイズにも付くでしょう。
MFはピーキングを使って月の右端の色が変わるところを見計らってシャッターを押しました。 意外とピントは合います。
実はこの撮り方はα900のファインダーよりも優しいですし、歩留まり率も高いです。
後継機に乗せてほしい機能です。
欠点は動きものはMFできないことです。揺れる木々もゆっくり動くものしか焦点を合わせられない。
鳥撮りには無理ですが、月や建物のように動かないものに対しては、とても楽に合焦できます。
もちろん、次機種のファインダーはα900と同じものか改良型を希望しています。
書込番号:13502985
2点



デジタル一眼カメラ > SONY > α900 DSLR-A900 ボディ
無いと寂しいので立てちゃいますね〜(笑)。
ミノルタ時代からのファンの皆様だけでなく、NEXやα55からステップアップ、初めてのカメラが
α900の方など、過去スレ情報収集にこられたついでに、作例をアップってのもいいですね〜
◎ルール(当初のfireblade929tomさんのものを踏襲、再認識)
当スレはSONYのα900の実力、αレンズ群の描写の魅力を確認し、α900購入予定者及びその予備軍
に対しα900の魅力を知って頂くとともに、α900ユーザー間相互に撮影技術向上をはかるスレです。
投稿画像については、EXIF情報を必須とし、使用レンズの明記をお願いします。
また、個人の主観でかまいませんので、『この写真のこの辺をこうした方がもっといいのでは?』
『こんなところが凄い』等コメントいただけるとみなさんの参考になるかと思いますので、
出来ればお願いしますm(__)m あっ、逆にコメントだけでもいいですよ(^^)
前スレはこちら↓
part5 http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211147/SortID=13129307/
part4 http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211147/SortID=12986559/
part3 http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211147/SortID=12871292/
part2 http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12568604/
part1 http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211147/SortID=12408690/
ではでは、まったりとよろしくお願いしまぁ〜っす。
7点


>river38さん&先輩の皆様
感謝!!21⇒38ですね。
みるとす21親分が、忙しいようなので、残念と思っていたんですよ〜
宜しくお願いしまーす。
本日も朝散歩してきました。
つまり撮れたて〜ってところです。
最近、少しカメラの使い方に進歩があったようで、
α900の買った頃と同じワクワクルンルン気分になっています。
本当に良いカメラかと思います〜3年経とうとしているのに、未だに楽しさくれるカメラ♪
おかげで新αの物欲がなくなってきました。
ただ、新しいレンズが欲しいけど、買うもの無しなので
目標がなく、少し寂しいですね。
ボディもよいですが、レンズよろしくソニーさんってところです。
作例は残念な結果なのですが、1635Zスカイツリー・・・風が止まなくて
後は、大納言〜 広角接写の開放ボケです。
そして、STF・・・比べてください、ボケ味を♪
river38さん、STF本当に良いですよ〜(αレンズ沼への誘いです♪)
では、本日も楽しい1日をお過ごしくださーい。
書込番号:13285405
5点

作例ありがとーございまぁ〜す。
ミノルタSixさん
朝早くに1番の作例ありがとうございます。
ミノルタSixさんって、ミノルタレンズってイメージを勝手に持っていたので、2470Zのご登場はなんか意外でした(笑)。スイマセン。
MBDさん
>感謝!!21⇒38ですね。
次お願いしますねぇ〜って、私がスレ主やって 200持つんでしょうか(汗)。
わたしゃまだスカイツリーを撮ってないんですよねぇ〜 あっ東京タワーも無いや(笑)。
これこれまた STFを勧誘してる(笑)。αファンになったので持っておきたいレンズなのかもしれませんが、う〜んお花撮りを考えるようになったらマクロより先に買うかもです?
ソニーカードがまだ来ないので、プラナーが停滞中です(笑)。
小鳥遊歩さん
引き継いじゃいましたから、またお願いしますねぇ〜
あっちで読みましたけど、山へ登るっていうのはカメラにも過酷なんですね。
今日の作例は、京都鞍馬駅から貴船神社への徒歩コース
書込番号:13285907
4点

賑やかしにやってまいりました。
他でスレ主やっている都合で使いまわし画像ですが、はっつけていきます。
あれ?river38さんまだSTF買ってないの?
はやく買わないと次に欲しくなるレンズ出ちゃいますよ(笑
書込番号:13286396
5点

MBDさん
いいですねぇ?STF。
こいつはイルミネーションの前までにゲットする予定です(笑)
このボケは他のレンズでは絶対に得る事ができないですからねぇ〜
そういえばボーナスの時期ですね♪
私は意を決して70200Gをいっちゃおうと思っています。
単焦点好きとしては35Gか100Softが欲しいところなんですが、
結婚式のグレードアップとポートレイトの範囲を広げたくてこっちにいっちゃおうと思ってます。
ボーナスにもよりますが、予算20くらいなんですよねぇ〜
70200だけだと寂しくて他のもいっちゃわないように気をつけます…
みなさんは何か狙いのレンズありますか??
写真ですが、1、2枚目は実家の景色です。
たしーか、昔に一度張った事があると思うのですが、今回はEXIFつきです。
三枚目は京都の祇園祭で通行止めされた道路です。
こんな事がないかぎり撮れませんので(笑)
最後はおやくそくのうちの子。
やっぱPLANARいいなぁ〜(馬鹿)
書込番号:13286732
4点

river38さん パート6 お世話になります。こんごともよろしくお願いします。
20日に蓮の花を撮って来ました。
なにしろ、この長いレンズでの、初めての野外撮影で、しかも台風の名残の風が時折強く吹くので、体が揺れて(花も)、手ぶれが目立ちました。
三脚は所有していませんので、オール手持ち撮影です。
構図、色合い、露光など、皆様からのご意見をお寄せいただけると有り難いのですが…。
STFを持って行ったのですが、比較的きれいな花を選んでファインダーをのぞいたら、花とカメラとの距離が長すぎて、小さな画像になりますので、「APS-C」での撮影も試みましたが、それでも小さいので、STFでの撮影は諦めました。
STFで、狙った大きさで撮れる花は、いずれも傷んだのが多かったです。
書込番号:13286841
4点

おおお、river38さん、スレ立てありがとうございま〜す!サンクスです。
SAL2470Zは安定した素晴らしい写りですが唯一逆光耐性だけが「?」(知ってて買ったのが問題ナッシングですが)な今日この頃です。でもゴースト奇麗ならOKって感じでしょうか。それ以外はかなりGoodだと思います。
SAL50F14のほうはα900をメーカー送り調整後は「ピントビンビン夏物語り」状態で非常に開放から安定した写りを見せておりますです。普段の散歩の常用レンズとして大活躍してくれています。
書込番号:13287255
5点

あかぶーさん
どこのスレ主さんかと思ったら(笑)、あそこはドナドナさんがスレ主された頃にご挨拶って思ってたら、
B Yさんにご挨拶しなきゃと思って・・・できずに今は、あかぶーさんですか・・・すんごい勢いですね(笑)
忙しい中、ありがと〜ございまぁ〜す。 あっち見れてませんので、既出でもよろしく〜
うっ あかぶーさんまで STF と来ましたか・・・ Canon NIKON に負けないよう 16mm未満が欲しいんですよぉ〜
1枚目のコントラスト雰囲気いいですねー 3枚目はセルフであかぶーさんですかぁ〜
αリストさん
おひさですぅ〜 STF に 70200Gですか!
私んとこはもうボーナス出ちゃいましたが、PlanarとPL/NDフィルターに持って行かれます(笑)。
Planar の次は 70200Gかなぁ〜って必要に迫られないままイメージしていたのですが、MBDさんとあかぶー
さんに STF攻撃されてます・・・(笑)。
4枚目の Planar良いですねぇ〜 私は景色に使います・・・アハハ
マック伊達さん
おぉ〜 ここでは、あかぶーさん作例しか見たことが無い 70400Gですね。これ白か黒だったら良いのに
なぜ銀色してんでしょ・・・
手持ちでドンピシャ頑張ってますね! 私に構図を聞いてはいけません・・・全部入れたい日の丸構図が
メインですから・・・(苦笑)。 私は 2枚目のほわっとした感じのお写真がいいですね。
小鳥遊歩さん
こちらこそ、ありがとーございます。別スレみて、みるとすさんが帰ってきたとき無かったら怒られそう
だから、関西繋がりで引き継ぎました(笑)。
2470Zは、買うぞ〜って食指がわかない ZEISSなんですが、小鳥遊歩さんに良い良いって言われると・・・
私の手持ちレンズでは、24Zが一番逆光に弱いですねぇ〜 SONY ZEISS フィルタ付けっぱなんですが、
どでかい赤玉が良くでます(笑)。
今日は天神祭の前座?
ギャル御輿を撮ってきましたが・・・隙間を狙うか手を思いっきり伸ばして撮れるも八卦撮れぬも八卦・・・
で、撮れた中から(笑)。
書込番号:13287899
5点

おお、river38さん。超お久です〜
なにげに気にしてましたが、river38さん、ゾナー逝ったんですね。え?プラナーも。
お、STFも逝きますか〜(爆
私事ですが、STF手に入れました。
もうMFサイコ〜(笑
900にはSFT付きっぱなしですよ。
他のレンズは、まだまだ先ですが、暫くSTFに遊んで貰います(笑)
もう直ぐ夏休み。何処に行こうか悩んでるところです。(笑
書込番号:13287993
6点

river38さん
どーもお久しぶりです。
そうそう70200Gです、なんかZAに更新されると根も葉もない噂もありますが、
なんとなく70-200はZAよりもGが好きな雰囲気がありますので、いってみようと思ってます(注:ボーナスでたら)
いやSTF欲しいんですけどね…その選択肢だと私は
STF+1635ZAいってしまいそうです(笑)
未だにめっちゃ迷ってるんですけどねぇ?
70200G or STF+1635ZA or 35G+1635ZA
ってな感じで(笑)
あとは58AMとサブ機にα200を予定してます(散在バンザイ)
2470ZAいいですよ?、欠点さえ把握してればでてくる画像は基本的にレベル高いですし、
なにより標準域で他のレンズを気にしなくてよくなります(笑)
逆光に弱いいわれてもゴーストがでるだけで、フレアは抑えられてますからコントラストは高いままですし。
あ、あとはキビキビAFしてくれます♪
写真はマクロでレンズを撮ってみましたが、レンズって綺麗ですよね。
書込番号:13288001
5点

river38さん、スレ立てありがとうございま〜す! みなさんこんばんは〜
チラ見しに来たら、週末限定豪華作例セット状態ですね〜 色々なレンズもあって!!
今日は自分撮りしてみました〜 小鳥遊歩さん、真似してすいましぇ〜ん!
レンズの話で盛り上がってますが、私は35mmが欲しいんですが、噂で新しいのが出るとか言われると手が出ないですね〜 77の発表の時に何かアナウンスがあると落ち着くんですが…
書込番号:13288362
5点

river38さん、皆様こんばんは
part6のスレ立てオメデトウございます。
と言っても新しいネタがないので取りあえずpart5のネタですいません。
どうもこのレンズに比べるとうちの24zは歩留まりが悪いように感じています。
書込番号:13288794
6点

びもたさん、ありがと〜
ほんとお久しぶりですね(笑)。
はいはい私の方は Sonnar 逝っちゃいましたよ〜 何撮ろうなんて言いながらもレンズの良さで、切り取りも楽しいもんです。びもたさんは STF ですか〜 私の場合、MFだと乱撮り出来ない分、落ち着いて撮れそうですね(汗)。買うにしても来年の春頃かな・・・ってなんか買う検討し始めてる(爆)。
αリストさん
1枚目のサムネイルはホントに猫ちゃんって思いましたよ(笑)。 どれも渋いです。
70200G に ZEISSの噂が有るんですかぁ? そうなったらいくらになるんでしょ(怖)。
STF なんかも 135Z有るしコストかかるからいらないなんてことを、何もわからないお偉いさんが言うと製造中止とかなっちゃったりして・・・そんなアナウンスが出れば即買っときます(笑)。
1635Z も 検討されてるんですか、ボディの測光がついていきませんが写りはいいですよ〜
うっ 2470Z褒めてるし(笑)。
いつでも初心さん
いつでも初心さんまで、小鳥遊歩さんしてるぅ〜 エッ! チラ見じゃだめですってば(笑)。
初心さんは 35G 狙いですか、皆さんそれぞれ欲しいレンズが違いますね。
αはレンズが少ないというか、それなりに選べるんですがやっぱ価格的中間層のレンズが無いので困っちゃいますね。今月のカメラマンだったかな、レンズ選びの記事でソニーだけが新旧比較記事載ってないんですよねぇ〜なんかめっちゃ寂しいですよ。
NF-kBさん
どもどもお待ちしておりましたよ〜
>どうもこのレンズに比べるとうちの24zは歩留まりが悪いように感じています。
えぇ〜なら私の時と同じ症状の可能性有るんじゃないですか?工場送りの完全修理してもらってからまったく問題無くなりました。モヤモヤの時のように撮ってすぐ確認して撮り直しなんて事は一切無くなりましたから。
作例は Sonnar T* 135mm F1.8 ZA 3枚目はバンザイで撮って、思いっきりトリミングしてます。
書込番号:13288845
5点

river38さん おはようございます。
コメントを下さりありがとうございます。
「ワァァァ〜〜」のは、とてもいい感じで拝見しました。「バンザイで撮って」あれだけピントが合ってるのは、素晴らしいです。
皆さん おはようございます。
レンズのお話しが続いていますね。
私は、「16mm F2.8 Fisheye」です。とは言っても、何か意図があってのことではないんですが (^ ^);。
二枚目は、弱って地上に落ちていたのを同行者が指先に載せていますが「オオムラサキ」の雄です。三枚目の大きい方はメスで、小さい方が雄です。
蝶を撮った場所は、山中でしかも日差しがなかったので暗く、70-400mm F4.0-5.6 SSMでなかなかとらえきれませんでした。ゲージに止まってもすぐ飛び立つので、焦っていましたし、いずれも手ぶれが激しいです。
書込番号:13289192
4点

>river38さん&先輩の皆様
おはようごいざいます〜
今日も朝散歩の撮れたてで参加させてください。
本日は、気持ちいい朝でした。
風も少なく、よっしゃぁ〜という感じでいつもの超有名ポイントへ・・・
おおっ!人も少ない♪おっしゃ〜と興奮したら、いつものポイントを外してしまい、
いつもの構図が・・・(号泣)
またのチャンスを活かします。
STFはαユーザにとって至宝のレンズだと思います。
たまボケや二線ボケもなりにくいので、なんというか気持の良いボケを
演出してくれます。
まだの方は是非、1本よろしく〜ってところでしょうか(笑)
>あかぶーさん
他のスレ主・・・ありゃ〜こんな面白いことしてたんですね。
次回α55で参加させて頂きます〜
>αリストさん
ご無沙汰でーす。
お薦めはB&Hで70200Gかな♪ コスパ最高に良い円高ですよね。
35Gは、もしかしたら新型でる可能性もあるので、もう少し様子見でしょうか。
あとはどれも、お勧めで、一緒に魔法のカードで逝ってしまって
生活保護を受けるのはいいかがですか?(爆)
>小鳥遊歩さん
まいどです〜
2470Z・・・良いレンズですが、個人的には、他のαレンズの中でコストパフォーマンスは
かなり悪いイメージを持っています。
私は、α55で息子撮りのメインレンズが2470Zなんです。
50F1.4ビンビンですか♪ もう一度買い戻そうかな(汗)
私は、50F2.8マクロを良く使っています。これも美味しいですよ♪
>びもたさん
ご無沙汰していまーす。
STF・・・素敵です。ガンガンSTF作例お願いしまーす。
私の作例ではインパクト無いようなので・・・ river38さんに♪
>NF-kBさん
24Zだめですか・・・
私は、あの空気感がたまらないのですが・・・あたりはずれあるのかな?
>マック伊達さん
70400Gお持ちですか。
これも良さげなレンズですよね。私の撮影スタイルで400mmはあまり使わないから
ものすごく欲しい病にはなっていないのですが、作例を見ると・・・やばいです。
香港でたぶん買うな(汗)
皆さん〜 本日も素敵な1日をお過ごしくださーい。夏本番ですね♪
書込番号:13289250
7点

昨日は眠れなくてパソコンいじってたらいつものごとく窓付近でうちの子が
ゴロゴロしだしたので床にスタンバってた900+PLANARでモノクロ写真を。
被写界深度は鬼のように薄いですが結構問題ないです。
river38さん
でしょ?狙って撮ったわけではなく絞りを撮りたいなぁ〜って思ったら猫っぽくなってました。
たまーに、機材を並べてマクロで撮るのが楽しいんです。カメラをーたくみたいでヤなんですけど(笑)
まぁSTFはさすがになくさないでしょう、流通在庫も少ないですし、そこそこ新品でてるでしょうし、
なによりαブランドをアップしてくれるステータスでもあるでしょうから。
っつか、万が一ディスコンなんて発表されたらあっという間になくなっちゃうと思いますよ。
私みたいにいつかは!って思っている人、かなり多そうですし。
レンズ少ないですが、私にとっては少なくないです(笑)どうせって思う方なので結局一番頭ばっかり買うので
焦点距離さえそろってれば問題ありません〜、むしろ他のマウントよりレンズ多いって感じてますので(汗)
MBDさん
どーもです、B&Hか〜新品15万円…
私が今中古で狙ってるのが外装キズありで17万円…
問題あるとややこいですし、中古でもえっかな?って感じなんですよねぇ〜
めんどいの嫌いなタイプなので(笑)
むしろなじみの店で誤差程度の金額だったら通販でなくそっちで買いたいぐらいで(笑)
あ、35Gは実はGの方がいいです、もちろんZAになったら性能アップするんでしょうけど
今のが好きですねぇ〜。
魔法のカードは使わない主義なんです、現金主義、だって歯止めがきかなくなっちゃいますもん(笑)
書込番号:13289523
4点

river38さん、皆様こんにちは。月光花☆です。
こちらのスレッド初参加させて頂きます♪ 宜しくお願い申し上げます。
この春、STF135oを手に入れα購入したわけですけれど、STFはSONY製ではなく
ミノルタ製が肝でございます(笑)コーティングが違うとか鉛レンズ仕様とかの
差もございますが、気持ち的になぜかミノルタに惹かれます。
STFはボケが美しいのでありますが、135oという望遠レンズとしても十分に使用
できますね。ボクはこのレンズとの出会いは偶然でなく必然であると感じいつも
レンズに感謝しながら撮ってます。
普段はPENTAX K7も活用しておりますが、このSTFはかなり意識しちゃいます。
αに関してはもう一本、1635Zも所有しておりますが、まず今回は皆様のSTF作品に
感化されボクもSTFからアップさせて頂きます♪
書込番号:13289656
6点

皆さん こんにちは
MBDさん
「1635Z 風が少ないので良い感じでいけました。」のは、気に入りました。
私の場合は、常用レンズとして、STFをα900にくっつけて持ち歩いていますが、なんとか「2470Z」の出番を増やすために、明日から、「2470Z」をもう一つのバッグに入れて出かけます。その良さは、α900でこそ発揮出来るとどこかで読んだことがあるので、やはり使ってやらないとと思うところです。
「Minolta AF 17-35mm F2.8-4」と「Minolta AF 35-70mm F4」の組み合わせも気に入っています。
書込番号:13289811
5点

みなさんおひさでございます。
最近ンとんとα900を触ってない魔法の笛〜♪でございます。
やはりここは盛り上がってますね〜☆
私は今ライカのX1に魅せられてまして、しばらくは続きそうです。
でも、久しぶりに見ましたがこの板の作品は名作目白押しですね。
サスガです〜。
書込番号:13289822
4点

マック伊達さん
虫さんも思うところにピントを持って行こうとすると難しいですよね〜 飛ぶなよ〜って焦っちゃうのが
よくわかります(笑)。 大阪城のお散歩でも何気に蝶蝶をおっかけたりする事が有りますが・・・きまって
くれた試しが無いです(苦笑)。
伊達さんは Fisheyeですか!フィルムの頃って超広角って言えば魚眼って感じでしたから、私の場合見てる
建物風景全部入れるために興味持ってました(笑)。
今日はもう 1枚きましたね!広角レンズを活かしたいい感じですよぉ〜
MBDさん
今日のスカイツリーは川面の反射がいい感じですねぇ〜 ズームだとポイント外しやすいよね(笑)。
なんだか 「α900の STFで、みんなでワイワイお勉強しましょ♪のスレ」 になってきたぞ・・・
買って来なきゃ参加出来ないよぉ〜(笑)。 よぉ〜っし今から・・・行かないってば。
αリストさん
いやぁ〜お宅のお子さん、カメラ目線だったり軽く外したり・・・撮影疲れで安心しきった寝姿魅せたりと
なんかほのぼのします(笑)。 MFで撮られてるんでしたっけ?
STFは無くさないですかね・・・ならまだ先でいいや?
そうそう私も結局両方ってなるのがイヤなので、高い方へいっちゃうので自分の場合はまだいいんですが、
αのシステムを勧めたときにキットレンズの次は、はじめてレンズ?ZEISS? 間が無いとお勧めしづらい
ように思ったんです。
月光花☆さん
いらっしゃいませ!素敵な沖縄写真みさせて頂いてますよぉ〜
1枚目の MFはドンピシャですね。逆にαの AFだと外してしまいそうな瞬間(笑)。
STF は、お花写真中心であまり建物や景色的なもは見かけないのですが、1枚目パラソルの生地やシーサー
の描写を拝見しますと、シャープさも持ち合わせているんですね。
4枚目も STFですか!暑さが伝わってきます。
魔法の笛〜♪さん
おぉ〜お久しぶりです。ありがとーございます。
いやぁ〜娘さん可愛いですねぇ〜 お口がお星で「おとーさん、なにコレ〜」って怒ってませんかぁ〜
でもお目々ハッキリでいいんですか?こっちが心配になっちゃいますよ。
のんびりと開けてますので、またよろしくです。
私の方は「天神祭」中って事でまだギャルみこしが続きます(笑)。今日は男性に混じってやってると思いますが、本当は明日の船渡御がメインというか、カメラ好きには花火がメインんですが、仕事で行けまへん・・・フィルムの時には、花火に露出を合わすと言うより、カメラの設定に合った花火だけがまともに見えた・・・って状態だったので、今年はデジ一、どっかでチャレンジしたいって思ってたので近くだし丁度良かったんですけどね(涙)。
※このギャルさん達は選考を勝ち抜いた80名の皆さんで、HPとかでも公開されている方達です。
書込番号:13290089
4点

あー決心が揺らぐ
もともと単焦点好きなんですよねぇ〜…
STF+35Gになってそうだ(笑)
そのそも900買った当初は50mm一本でいこー!とか言ってたのにねぇ
一枚目ですが、結構I型の写りって独特で生々しいというかなんというか雰囲気のある写真に仕上がるんですよねぇ
他にも100-200F4.5を持ってますが2000円で買ったのにめっちゃ好みですもん
PLANARは文句無しに好みなんですが、最近2470の良さを発見してきました。(っつーか遅い)
開いた時でも十分にシャープなんですが、1段絞ると目の覚めるような写りになります。
ただ、かなりメタリックなので被写体は選びますが…
三枚目がそうなんですが窓越しにも関わらずこれだけかっちり写るのはすごいと思います。
4枚目はクリエイティブスタイルでシャープネスを落としてます、水墨画をイメージして撮ったんですが、
なかなか難しいですね。
月光花さん
色々拝見しています、PENTAXで撮っている写真なども含めてファンです。
今回の4枚目は本当にすばらしいと思います。
STFの特徴的なものではありませんが、センスに脱帽です。
広角の写真もすごい好きで、たぶん構図なんかは無意識にパクってしまうと思います…苦笑
river38さん
うーん、私だったら友達にはαすすめますね。
理由は、普通の人は竹レンズでも十分以上に高いと感じるだろうからです。
正直α33に1855F3.5-5.6(or16105F3.5-5.6)に55200F4.5-5.6(or70300F4.5-5.6)のズーム二本に
標準:35F1.8
ポートレイト:50F1.8
中望遠:85F2.8
の組み合わせで完結できるような気がします。
多分、全マウント中一番安く組めると思いますんで。
…900の板でちと熱くなってしまい申し訳ありませんm(_ _)m
書込番号:13290263
5点

river38さん お仕事お疲れ様です。
皆さん こんにちは。
この写真は、先日20日、蓮の花を撮りに行った時、STFで撮れなかったので、せめてもの一枚として、昔のキリスト教会の遺構を撮ったものです。
STFの良さを引き出せていませんが、後日を期しています。
書込番号:13290570
4点

αリストさん
悩んでますねぇ〜 夏のボーナスは 35Gで、冬のボーナスが STFでしょうか(笑)。
なら私は、夏のボーナスが 85Zで、冬のボーナスが STFでしょうか(苦笑)。
70200Gは急な目的で衝動買いと・・・。 あっ 2470Zも残ってた(爆)。
レンズによる描写の違いを認識するには、多くのレンズを使ってみないと分からないですよね。
私は α55からの仲間入りで、高精細な描写を求めるタイプなので ZEISSで揃え出すと、他のレンズは考えて
しまいますね・・・ミノルタ中古とかは、描写も妥当な中古価格もさっぱり分からないし(苦笑)。
そう、α55を勧めて貸し出しもしてあげた子が、先日α55ダブルを買ったって報告が有って、このまま飽きず
に趣味になっていった場合、さぁ〜次のレンズに何を勧めるか?と、雑誌の記事が重なりなんか無いよなぁ〜っ
て思ったのですが、その子の場合は早速 18mmで入らないとか言ってるので広角側が欲しいね(笑)。
マック伊達さん
和洋折衷のような珍しい教会ですね。珍しいのか、普段はこのように静止画的に見ていないからなのか?
隠れキリシタンの潜伏先に、幕末の緩和で屋根に急ごしらえしたんでしょうか、歴史を感じます。
訪れたことのない地方の建物の写真なんかも好きなんですよねぇ〜 こういう場でしか見れませんし、生の
お写真ですからね。
皆さんが STF するもんだから、わたしゃ Sonnar いきまぁ〜す。縦撮りの横いっぱいトリミングです。大阪天満宮の巫女さんを横撮り。
書込番号:13292263
4点

river38さん
まぁ、予定は未定といいますし(笑)
そのときの気分でどうとでもなりそうです。
結婚式グレードアップといっても今の組み合わせで満足できてますんで。
35Gほしいんですが、なんかSTF熱が…あと画角的に超広角がほしいんですが
SIGMAの1224って思ってたんですが、もう汎用性考えて1635ZAいっちゃおうかなとか
露出なんてついてこなくても全然オーケーです、だってほとんどMANUALですから。
AFはフル活用ですけど、AEとAWBはあまりつかってません、ここに意図を持たせたいので。
んでもって超広角は8-16+α77でええかな?とか、アングル変えられたほうがよさげですしね…
お友達にも8-16ええんちゃいますか?もしくは1117?
35mm換算24mmって一つの目安だと思うんです、換算28mmはちょっと狭いかな?って思ってます。
層考えると16mmスタートって後で不満がでなさげですよね。
換算24mmよりも広いとなると上記のどっちかですもんね、でも思うんですが超広角ってセンスですよね
ちょっと角度が変わっただけで全然違う仕上がりになりますんで。
SonnarもってるんだったらSTFより先に2470ZAですよ(笑)
と、私は思います〜
写真ですが、ものうげーな一枚目二枚目、なんか50mmつかったらこんなんばっかや(笑)
三枚目は数少ないサードパーティー製の400F5.6(上の説明間違った〜)にテレコンで月です。
でも、この世界は奥が深いのであまり深入りしないようにって思いました。
で、月をみる猫と(嘘)
書込番号:13292550
4点

スレ主さんおはようございます。
はい!確かに自分のイメージはその通りです。
SAL2470Zは子供達からのプレゼントです。
孫の写真が中心ですので良いカメラ良いレンズを.....?
先日孫の運動会ではこれ一本で済ませました。
サブにα7D+75−300を付けてましたが初歩的ミス(バッテリー切れ)。
恥ずかしかったです。
B級レンズは解像度や、フォーカスは悪いですが、L判プリント、TV観賞するには十分です。
35−70oF4、70−210oF4今でもよく使います。
添付の画像は全て手持ちです。
書込番号:13293039
4点

river38さん
スレ立てご苦労様でした。昨日まで郷里に帰ってて忙しかったので助かりました。
高校・大学と合唱団にいたんですけど、出身高校の定期演奏会には毎年OBも出演するのです。
いつもは仕事が忙しくて帰れなかったのですが、今年はたまたまスケジュールが空いたので
何十年ぶりかで参加してきました。とても懐かしかったです。私がOB32年、上には47年なんているんですよ。
練習もあるし写真どころではなかったのですが、一応プラナー50mm一本つけて持って行ってきました。
のんびりしたくて時間が空いたときに港まで行ってきましたけど、天気も悪いし何も無いしでした。がっかり〜
今日はオクで落札した超美品のバリゾナが届いたので、使えるようになったらどっか行ってみようと思ってます。
あ、バリゾナって言っても24-「85」/3.5-4.5でしかも「(N)」なんてシロモノですけどね(爆)
書込番号:13294246
4点

皆さんこんにちは。月光花☆です。
コメントまでいただきありがとうございます♪
>river38さん
STF135oは撮ってみてそのレンズの好さがジワリと感じる素晴らしいレンズでした。
以前からレンズの存在は知っておりますが、手を出したくなる珠玉だ、と聞き興味
津々だったんですね。MFなのも気にならず、フォーカスリングも適度に重めでピント
合わせも楽でした。このレンズとの出会いがなければαを購入することもなかった
かも、それだけ運命的なものを感じさせるレンズですね♪
>αリストさん
お褒め頂き感謝でございます♪
STFだと意識するも基本焦点距離135o、望遠レンズとしての画角で撮影します(笑)
それは同時に広角レンズにも言えることでして、ボクの場合、広角描写がカメラの
基本になってますね(笑)いかに主題を絞り込み撮影できるか、その一点であえて
PENTAXでは魚眼を主体に撮ってます。そう考えると望遠域での描写が凄くテーマを
絞りやすくて楽しめます。
前回、STFをアップさせて頂いたので今回はもう一本のレンズ、と言っても2本しか
所持してないわけですけど(笑) 1635Z での写真をアップしてみます♪
切れ味抜群という表現が適切かどうか、でもきっちり写ってほしいと要求するところ
はきっちり描写してくれる、STFとは違った意味で素晴らしいレンズだと感じます。
画角的にパースペクティブな構図を頭に思い描くのですが、実際、そこまで意識せず
に気楽に捉えられる点がミソなレンズでしょうかね。魚眼とは違い収差が落ち着いて
いる分そう感じるのかもしれません(笑)
書込番号:13294806
4点

Minolta/Sony STF 135mm F2.8 [T4.5] |
Minolta/Sony STF 135mm F2.8 [T4.5] |
Minolta/Sony STF 135mm F2.8 [T4.5] |
Minolta/Sony STF 135mm F2.8 [T4.5] |
皆さん こんばんは。
今朝、当地では降雨でした。
小やみになるのを待っていましたら、昼前から期待どおりになってくれました。
当初もし晴れなら24-70を併用するつもりでしたが、予期した以上の降雨量だったので、ボケを期待して、レンズは「 STF 135mm F2.8 [T4.5]」一本にしました。
なんだか視力が落ちて来ているようで、MFが自在に操作出来ず、ピント合わせに苦労しました。
書込番号:13294963
2点

どうも。α900使い失格のアカラナータです。
やっぱりSLって冬の方が映える(煙いっぱい出るし)のですが、
煙が少ない真夏にSLアタックです。
前回とは違うところで撮りたくて、
あえてお立ち台外して森の中で挑戦してみました。
もう一枚の方は、愛車の325i(E46)です。
>>小鳥遊歩さん
遅レスすいません。SAL24105ですが、正直いってα900の実力に
見合ったレンズとはいえません。広角端では周辺減光激しすぎ、
そして周辺画質もアレな感じで・・・でも、わざと周辺減光させて
撮るのも、なかなか面白いんですよね。
後継レンズ無いままディスコンになったのは頂けませんし、
早いとこα900に見合う中堅の標準ズーム発売してほしいもんです。
>>river38さん
私も同じで、普通の露出で撮った空を、現像で落とすこと多いです。
でも風車の写真は、珍しく最初から狙って落としました(笑
>>NF-kBさん
お褒めにあずかり光栄です。でも、スランプでなかなか写真撮れないんです・・・
書込番号:13295088
6点

αリストさん
お宅のお子さん表情豊かですね〜 4枚目なんとも言えません月見してるんでしょうか(笑)。
1635Zは α900の方があんぽんたんなので、マニュアルでも最初は SSがアレ?ってなるかもしれませんね。
頭で分かってても露出オーバーやアンダーになりやすいんです(苦笑)。
確かに 24mmに慣れてると、TAMRON A09 の 28mm始まりはちょっと使いづらいです。
4mmは大きいですよね。
2470Z買うと、コレ1本!ってなってしまいそうで怖いので、最後に回します(笑)。
ミノルタSixさん
2470Zはプレゼントでしたか!ここ一番のレンズですね。
貴重な瞬間、バッテリー切れやっちゃいましたか〜 サブで良かったですね。
ミノルタの F4シリーズは B級レンズだったんですか? 中古でもあんまり見かけませんね。
先日、APO 200F2.8とかいうレンズが 98,000- ぐらいで売ってましたが、これの評価ってどうだったん
でしょうか、高いんでしょうか? 買うってわけじゃ無いんですが、基準がよく分からないんで(汗)。
みるとす21さん
お帰りなさぁ〜い サムネイル見たとき、田舎って南港?って思いましたけど富山でしたか(笑)。
のんびり撮影は、レンズ数本持って行くよりコレ1本って感じがいいですよねぇ〜
私のコレ1本は 1635Z のズームなので、ちとズルいかも(笑)。
バリゾナ 24-85 ?? なんか楽しそうですねぇ〜 全スレは バリゾナ 80-200 でしたっけ。
私もなんかやってみたくなってきます(笑)。
月光花☆さん
おぉ〜やっぱ単に全部入れたい 1635Z使いの私とは大違い!参考になります。ありがとうございます。
またお気軽によろしくです。
マック伊達さん
そちらは雨でしたか、こちら大阪は晴れのち雨で、天神祭の花火はどうなるんだろって思ってましたが、
どこが雨やねんって天気で、花火も無事上がったと思いますが・・・滋賀県うろうろしてましたので、撮る
どころか見る事も出来ませんでした・・・。
雨の STFも良いですね〜 なぜか 3枚目が気になりました。
不動明王アカラナータさん
そんなぁ失格なんて言わないで下さいよぉ〜 新作をありがとうございます。
αの緑は大好きです!クリエイティブ風景撮って出しって感じの色合いですが、私だと真っ暗け写真に
なってそうな場所とコントラスト、さすがですね。
今日もSonnar T* 135mm F1.8 ZA は良いよ〜の雰囲気お写真(笑)。
書込番号:13296344
3点

こんばんは。
7月23日(土)に撮った、横浜・みなとみらい地区です。
定番の風景ですが、SAL1635Z、SAL2470Z、SAL70200Gと2倍のテレコンを購入しての初めての撮影です。C-PLフィルターをそれぞれのレンズに装着しました。
解像感や空の色も良いと思いました。スポット測光とマニュアル露出で撮影時に自分なりの適正露出にしてJPEG出力です。レタッチはしない主義です。三脚使用です。
書込番号:13296373
5点

スレ主さんおはようございます。
α7000発売当時のレンズは自社生産で気合いが入っていたみたいです。
初代APO200oF2.8は発売当時13.8万円ほどでした。
その後2,3代目は14.1万円でしたので程度にもよりますが高いと思います。
途中で生産中止になったみたいです。Gレンズはとても高くて買えませんでした。
昨年3月鉄撮り連中の中に(31歳)α200に装着しているのを見つけ聞いてみたのですが重たいでかい、でも写りはとても良い!とのことでした。
もう一台α350に75−300oF4.5−5.6(ソニー)の2台体制でした。
孫達と遊んでいたらたまたまSLが来たので撮ってみました。
書込番号:13296582
3点

皆さん おはようございます。
不動明王アカラナータさん
真岡鉄道(70400G)のお写真、いい感じですね。私はまだ蒸気機関車を撮ったことがないのですが、撮影のノウハウ本には黒いボディを撮るときはマイナス補正、と書いてあるのを記憶していますが、プラス補正でも黒い質感が出るのですね。今後の参考にさせて下さい。
カメラ大好き人間さん
かなり以前、マック用の壁紙にトロントの風景写真があったのですが、何となくその感じが似ている、左から2枚目の「SAL2470Z」でのお写真が好きです。24mmと思った焦点距離が45mmとありましたので、驚きました。
ミノルタSixさん
35-70mmF4での、どこかの駅のはずれの写真、雰囲気ありますねえ。
不動明王アカラナータさんのお写真も、ミノルタSixさんのも、マイナス補正しなくても機関車の黒いボディがしっかり表現出来ているので、ノウハウ本の記載に「?」を感じ始めました。
私もα7000を購入していましたが、そのとき付いていたのが、35-70mmF4でした。当時F4の意味が分からなかったのですが、B級レンズでしたか。そのレンズのセットで発売されていたので、そのまま買ってしまいました。ボディはとっくに廃物となり、α350を購入する時、故障していても下取りするというので、出しました。レンズは今でも現役です。
river38さん
鳳御輿、面白いところに着目されましたね。私なら撮り逃がしているところです。ギャル神輿の写真を撮るのは、男性が多いですか?
一度は撮影したい…けど、かみさんがなんて言うか!
書込番号:13296650
3点

>>マック伊達さん
AEでプラス補正かけたわけじゃなくて、Mモードで撮ってます。
明暗差のある場所だったので、AEは頼りにならないし、
絶対に正解って言える設定が見つからず、
連射モードの代わりも兼ねて露出ブラケットで撮ってます。
もともと、SLをきっちり撮るという目的ではなく、
「光の魔法が効いたSLの写真を撮る」というテーマだったので、
露出ミスは絶対に許されないんで、連射より露出ブラケットを優先した感じ。
書込番号:13299125
1点

今日の作例は、以前どっかアップしてどこか忘れちゃった Vario-Sonnar T* 16-35mm F2.8 ZA の画角
見本の再掲です(汗)。 24mmは持ってるけどもっと広角が欲しい・・・16mmってどうなんだろ?カタログ
などにも比較が載ってますが、一般人が撮った生のお写真も貴重です(笑)。
レンズ板が寂しいので、α900ファンやα900予備軍にはこのスレ貴重だと思うんですよね〜
場所:京都 平安神宮 三脚使用
カメラ大好き人間さん
ど〜も〜お久しぶりです。 一気に揃えましたねぇ〜すばらしい。
2枚目も撮って出しなんですか? なんだかジオラマっぽい写りと色彩は私の撮影では見たことないです。
クリエイティブスタイルは何に設定されてるんですか? Dレンジも入ってそうな感じですね。
ミノルタSixさん
ご教示ありがとうございます! 3代目まで有るんですか・・・私の見たのは何代目?そこらもよく知らない
ので画角だけ見て、ホイっと手を出すのが怖いんですよね。中古の外れより型番外れのが気になる(笑)。
しかし、13〜14万で 10万近くならよほど美品だったのかな。また教えて下さいね。
マック伊達さん
どもども、私の場合の Sonnarは作品的でも作例的でもなく、解像力のすごさを楽しんでいますので(笑)。
STF買ったら、ボケテストばかりしてるかもしれませんね。
ギャルみこしは、確かに男性が多かったですが、女子カメラさんたちもいましたし、通りすがりの携帯
撮影から、年配のカメラファンまで幅広いですよ。まぁでも大阪ですわ、京都の祭りのような上品さは
有りません(笑)。 私より年配のα900+TAMRON な方がおられたのは収穫でした?
書込番号:13299958
3点

皆さん おはようございます。
昨日、散歩中に何やら気配を感じて視線をやると、この花がありました。ほとんど毎日そこを通るのですが、初めて撮る気にさせてくれました。
不動明王アカラナータさん
「Mモードで撮ってます。」
「露出ブラケットで撮ってます。」
ありがとうございます。なるほど、しっかり覚えておかなければ…。
書込番号:13300500
3点

> river38さん
おはようございます。
α900を買ってからずいぶん経ちますが、ようやく、本格的にレンズを揃えられました。
4枚の写真とも、クリエイティブスタイルは風景、Dレンジオプティマイザーはスタンダードの設定で、JPEGで撮りました。そのまま、リサイズして、アップロードしています。
書込番号:13300570
1点


生後一カ月のソマリを撮る機会がありましたんで、アップしてみます。
大きくプリントするにはつらい画質ですが、ポスカ程度だったら全然大丈夫そうです。
このあたりの高感度時に他社ってどれくらいうつるんでしょうかねぇ?
奇麗だった記憶はありますが、比較ってしたことないですね。
(あー、あれそうなコメントだw笑)
明るい単焦点レンズISO3200ぐらいがあれば結構なんでも撮れちゃいますね。
流石に絞って被写界深度コントロールするのは難しいですけど・・・
月光花さん
広角の作りこみ方、本当にうまいですよねぇ
帰省したときに撮ったりしますが、どうしてもインパクトのない構図、露出になりがちです。
STFあかんよなぁ〜、だいぶ気持ちが傾いてきてしまいました・・・
前のSTFのやつもそうですが、今回の3枚目みたいに、ワンポイントに惹かれます。
river38さん
そうなんですよ〜、いろんな表情をみせてくれるので撮ってて楽しいです。
あんがい止まってくれますし、空気よんでくれてるのかな??笑
マニュアルだったらSSもF値もISOも自分設定じゃないですか〜
特に気にしませんよ、全部意図があるので、むしろインテリジェントプレビューに
クリエイティブスタイルとISO感度が入ればなんの問題もありまっせん。
あ、あと2470買っても、そうそうそれだけにはなりませんよ、たぶん。
被写界深度のコントロールに関しては所詮F2.8です、悪い意味ではないですよ。
そう考えたら表現の幅が広がるだけだと思いますよ?
書込番号:13301454
6点

Vario-Sonnar T* 16-35mm F2.8 ZA |
Vario-Sonnar T* 16-35mm F2.8 ZA |
Vario-Sonnar T* 16-35mm F2.8 ZA |
Vario-Sonnar T* 16-35mm F2.8 ZA |
スレ主やってるのに「この製品の満足度」無いですね(汗)。レビュー書かなきゃいけませんねぇ〜
私は本当に持ってるんでしょうか(笑)。
そろそろ、はじめましてぇ〜 α900が初めてのデジ一です!初のアップですって方が来られたらうれしいなぁ〜
αリストさんに感化されて、野良ネコ撮ってみました。
夏バテしてたんでしょうか、近づいてもシャッター音の度に耳がピクッってなるだけで、逃げる気配が無かった
ので鼻先で 16mmと思った瞬間「うっとうしいやっちゃなぁ〜」って感じで、立たれていっちゃいましたとさ(笑)。
クリエイティブ風景、JPG撮って出し
マック伊達さん
いつもありがとーございます。また地元の景色なんぞもみせて下さいねぇ〜
カメラ大好き人間さん
ありがとうございます。風景でしたか!なら Dレンジ入れてませんけど、私とおなじですよね。
PL付けて建物撮るとお写真のような雰囲気になるのかなぁ〜なんかビックリです。
ふるさん2114
お久しぶりです。 なるほど〜祭りは外部ストロボとスローシンクロで決まりですか!
フラッシュ購入したときに家でスローシンクロのテストしましたけど(笑)、外ではやってないなぁ〜
今度やってみますね。
αリストさん
ソマリって言うんですか、雰囲気的に「リスネコ」って思ったのですが、ググるとそんなネコ居ませんね(汗)。
ISO4000の開放撮影には見えない雰囲気のお写真ですが、かわいいなぁ〜って作例よりネコちゃんに見入って
しまいますスイマセン。 2枚目はもう空気よんでくれてるような、お宅のお子さんのような雰囲気漂ってます(笑)。
私は飼うならイヌ派なんですが、写真はネコちゃんのが良いですね(笑)。
>マニュアルだったらSSもF値もISOも自分設定じゃないですか〜
ですよねぇ〜 どーもレンズも露出もマニュアルは苦手・・・進歩しないです。
MBDさん
やっと魔のソニーカードの不在通知を入手しましたよ〜〜
明日の夜、ポイントに 3%OFF合わせて 22.4%オフで色々??買っちゃいます(爆)。
書込番号:13303637
3点

皆さん おはようございます。
昨日、孫の家の引っ越し準備で、孫を外で守りして欲しいと頼まれたので、カメラをα350、レンズを「Minolta AF 35-105mm F3.5-4.5 New」と軽量級スタイルで出かけました。
公園で、ブランコしていた孫が、「じいちゃん、あれ撮って」というので、高いところに咲いていたのを撮りました。105mmで撮ったのですが、広すぎたのでトリミングしています。
α900でなくてすみません。
書込番号:13304304
3点

>river38さん&先輩の皆様
おはようございます。
今日の東京は、どんより曇り空です。
しかし、皆さん本当の上手いですね〜
無茶勉強になります。
ただ、撮るだけでなく、レタッチというにも覚えないといけないのですね(汗)
LR3でゴミ取りやいらない所消去ぐらいじやダメだと理解していたのですが、
パソコン苦手なんですよね・・・
これまた勉強が増えてしまいました。
この年になっていろいろ勉強できることは刺激になって良いですね。
もっともっと刺激くださーい。
私がカメラにはまったのは、息子の誕生からです。
息子の成長記録を美しく最高の画質でって思ってしまったばかりに
レンズ沼にはまってしまいました。
ボディはαだけなので、まだ救いがあるほうでしょうか(笑)
息子と散歩するところを何気に息子目線で記録を残しています。
本日はそこから数枚・・・
大納言とSTFです。
river38さん、魔法のカードが届きましたか♪
もう少し待てば、5%Offキヤンペーンしますよ。8月中旬か下旬あたりから2週間が
いつものパターンかと思います。
たぶん、その頃、α77&NEX7が予約発売でしょうか(爆笑)
ポチッを数回で簡単に手に入れられます(ニヤニヤ)
本日も皆様、元気にやっていきましょう。
ちょい仕事疲れのMBDでした・・・8月盆休みまで地獄が続きそうです(涙)
書込番号:13304313
4点

何年前かの、映像作家とソニーデジタルイメージング事業本部の画質設計担当さんらとの対談の中で、画質設計担当さんが
「絵作りの方向性は、前述のとおり過去の機種から一貫しています。2460万画素だからと言って、フィルムライクな絵作りは変えていません。」と述べておられたウエブサイトを発見しました。
私にとってはαの「フィルムライクな絵作り」という言葉を何故だか魅力に感じています。そもそも「フィルムライクな絵」とはどんなものかが分かっていないのにです。信仰心に似ているのでしょうかね。
そして、α900で撮った自分の写真がどうすれば「フィルムライクな絵」になるのか、知りたいです。
実際は、それとはかけ離れた写真と思っていますから…。
書込番号:13304590
3点

すみません
↑ 三枚目の写真は、「Minolta AF 17-35mm F2.8-4 (D)」で撮ったものです。お詫びして訂正させていただきます。
書込番号:13304604
0点

river38さん、みなさんこんにちは!
あの〜…え〜と、α900は初めてのデジタル一眼“レフ”です!初のアップになります…あれ、アイコン変えてみたんですけどバレましたか?(笑)すいませ〜ん、毎度毎度のいつでも初心です〜!初めてのデジタル一眼はNEXです(誰も聞いてないですね)
river38さん、いよいよプラナーですね!! なんか楽しみですね〜自分が買うわけではないですが(笑
今回の写真は、かなり寄って撮ってます 接写から遠景までばっちり撮れて、すごく便利なレンズです!
以上、Distagon T* 24mm F2 ZA愛用者の声でしたm(__)m
書込番号:13305574
5点

ふぅ〜先ほど、一連のお買い物済ませてあとは週末の到着を待つばかり(笑)。
α55買った時に誰がここまで買い物続ける事を予想したでしょう・・・
MBDさん
ほんと皆さんのお写真を見て、お話を聞いていると勉強になりますよね。
お忙しいようですね〜しっかり睡眠時間を取らないとね・・・お互い(汗)。いつでも開いてますのでふらっと来て頂けたらうれしいなぁ〜ってことで。魔法のカード、魔法でしたか・・・魔のカードかと思いましたよ。 NEX7でしょα77でしょα99でしょ レンズでしょVAIOでしょ どこまでいくんや(笑)。
マック伊達さん
フィルムライクですか? 私はフィルムが良いとか悪いとかいう認識を持ってないので、フィルムライクな必要性はゼロなのですが、フルサイズの2460万画素は十分フィルムライクだと思います。
フィルムでリバーサルをあれこれ使っていてデジ一に進まれると、フィルムライクな絵はどちらかというとカメラ本体より、現像や JPEG処理をさしている気がしますね。デジ一のダイナミックレンジを問題にすれば、そのカメラじゃどうあがいてもフィルムライクな絵にならないわけですし。
APSデジ一を一眼フィルムと比べるの土俵が違いますよね。ハーフに近いものが有りますし、ハーフならコンパクトフィルムとの比較になるの?α900はフルサイズだからその点クリアですね・・・
あっ脱線して回答になってませんね(汗)。
いつでも初心さん
初心さんだいすき! そういうノリうれしいでぇ〜す(笑)。
エッ プラナー? 上で触れなかったのになんで知ってるんですか!ってハイ逝っちゃいました。
さぁなに撮れるかなって言っても、いつもと同じコースの画角が変わるだけかなぁ〜アホやなぁ〜でもいいんです(笑)。
みるとす21さん
天神祭の花火無いんですか? 行かれてると思ったのですが、帰ってきたばかりでそれどころやなかったのかな。私は花火がすきってわけじゃ無いのですが、今年はどっかで撮りたいって思ってるんですけどねぇ〜淀川は死んでしまいそうかな・・・あはは。
作例は・・・ネタ切れになると、なんぼでも出て来る大阪城。
書込番号:13307916
3点

river38さん、皆様ドモです♪
皆様、構図といい素晴らしい作例ですね!
>river38さん
>えぇ〜なら私の時と同じ症状の可能性有るんじゃないですか?
それがよく分からないんです。普段は起こらないんですが・・・
出そうかとは思うんですが、前の鏡筒環交換されそうですし・・
すみません、コメ書こうとしましたが今日は眠気に負けてしまいました<(_ _)>
書込番号:13308020
3点

>>river38さん&先輩の皆様
おはようございます♪
少し仕事の目処がたってきました〜
もしかしたら、意外と早く楽になれるかもです。
まだ、いろいろやらないといけないのですが、昨日は良い感じでいけました。
やはり仕事のはげみは、家族ですよね。
私は、奥さん息子とお出かけして、その記録を残すことが
楽しくて仕方がないのです。
本日は、私の本職から数枚・・・
70200Gでーす。
85F14Zの次に使っているレンズです。ちなみに3番目がゾナー君です。
4番目が、大納言かSTFかってところですね。
昔は35Gだったのですが・・・ドナドナしました。少し後悔・・・
買った頃は、うぉーすげぇーと思っていたのですが、
師匠の師匠がキヤノンで新型の70200F2.8USM2を買われて、遊ばしてもらったら
その写りに・・・少し悔しい思いをしたのですが、
α900+70200Gの写りは、やはり素晴らしいと再実感しているのです。
最近、やわらかいボケというのが、少し分かってきたような気分です。
これも、やはり魔物レンズです。
昨日、仕事仲間がPEN3と12mmF2.0のレンズをつけて自慢げに私に見せびらかしにやってきました。
正直に言えば、良いカメラでした。
でも、欲しいと思いませんでした。やはりファインダーが無いと撮影しにくい体になっていたのですね。
あと、縦位置撮影が多い私としては、使いにくいかな?ってところで
急速にNEX7欲しい病が無くなりました。
ということで、ひたすら噂が途絶えた、新レンズを夢見ながら、気長にまつことに・・・
35Gのドナドナが後悔爆発になる予感が日増しに強くなってきたMBDでした。
皆様、本日も張り切っていきましょう。
書込番号:13308208
4点

皆さん おはようございます。
ソニーの「Q&A」に、α900のシャッターの耐久性についての質問に対して、「10万回の試験にも耐える、信頼性の高いシャッターユニットを使用しています。」と、回答されていました。
私の場合、1日あたり50回とすると、2,000日ですか。というわけで、5年強使えるという想定です。
実際には10年くらいは使えると見込んでいます。α900とほぼ同じ年に人生が終わりそうですので、しっかり使い倒してやります。
そう言いながら、後継機種に目がいっています。
書込番号:13308379
3点

river38さん
どうもです。またまたやられてしまいました...「やっぱり行かなーい(娘)」Σ(゚д゚lll)父
ということで冷たい麦茶飲みながらテレビ大阪の実況中継を見てました。
なんだ、暑い中人混みに突撃しなくても全部特等席で見られるやん...(汗)
その反動というわけでもないですが、今週は毎朝6時起きで近所の公園へカメラ持って突撃。
α900の他には日によってミノルタX-700とかCONTAX RTS、ペンタックス6x7だけとか。
35mm2本、ブローニー2本撮ったうち35mmモノクロは自宅で現像しましたよ〜
マック伊達さん
ということでフィルム機使ってるとα900はほんとに違和感ありません。極端な絵作りはしていないので
見たそのまま写しこんでくれるのがいいところだと思います。ま、その分デジタルらしいハデさはないですけど。
書込番号:13311773
4点

今日の作例も困ったときの大阪城お堀の周辺、どっから来たのか水遊びに現れました。
クリエイティブ:クリア 撮って出しJPG 緑が浅くなりますね。
MBDさん
お散歩レンズが 70200Gとはすごい! でもキヤノンに負けてるんですか?なんか悔しいですね〜
私は 1635Z 135Z 24Z って順番かなぁ 24Zはモヤモヤ無くなると、カリカリレンズのようになっちゃった気がして逆に調整失敗してんじゃないのって思ったり(笑)。
NF-kBさん
普段起こらないなら違うのかもしれませんけど、気になり出すと気になりますよねぇ〜安いレンズじゃないんだし。
そのなんとか横町がご近所なら、等倍で読める程度の遠くの看板に、毎回 AF外しながら AFで合わせて 10枚ぐらい撮って等倍で確認・・・どう見えるかな?明らかに差があって半分以上モヤモヤなら私と同じかも?
同じような事をしても今はほとんどモヤモヤ0ですから。
マック伊達さん
私はいま 16,931枚でぇ〜す。
フィルム機のように直接幕に触ること無いから、寿命をまっとうして交換っていきたいな。
みるとす21さん
祇園祭状態じゃなくって監禁状態? 人混みで三脚たてるの邪魔ですしね・・・早く行って見上げるように三脚立てる元気は無いし(苦笑)。
4枚目〜 23年前!冷蔵庫の奥で眠ってたんでしょうか?んなわけ無いですね。
それで人気のない大阪城撮ってみたい!そんな雰囲気です。 パンと言ったらネオパンしか知らないっす。
書込番号:13312073
4点

皆さん おはようございます。
みるとす21さん コメントを下さりありがとうございます。
「極端な絵作りはしていないので
見たそのまま写しこんでくれるのがいいところだと思います。ま、その分デジタルらしいハデさはないですけど。」
私が以前、「αの『フィルムライクな絵作り』という言葉を何故だか魅力に感じています。」と述べたことは、みるとす21さんのお言葉によって裏付けられたような気がします。ありがとうございます。
映像作家とα900開発陣との対談のタイトルに「深みのある絵作り 高解像感とバランスされたフィルムライクな高画質」とありましたので、よく分からなかったんです。
river38さんの「フルサイズの2460万画素は十分フィルムライクだと思います。」にも通ずることだと思えました。
アップ画像は、ブレブレで申し訳ありません。
書込番号:13312684
3点

>river38さん&先輩の皆様
おはようございます。
今、東京は雨が上がりましたね。
うーん、これって公園のお花なんか良い感じで撮れそう♪
ということで、少し遅いお散歩前に何故か義務の如くUPしていきまーす。
>river38さん
70200G重いですが、個人的にはゾナーより少し長い程度の感じです。
フードをつけたらそりゃすごいですが、言うほどでもないかと・・・
もう完全に感覚が麻痺してますね(爆)
だって楽しいから仕方がないのです〜
今回も本職息子撮りで♪
雨上がりの曇り空に・・・シャッターチャンスですよ〜
本日も楽しい1日をお過ごしください。
書込番号:13312759
3点

river38さん、皆さん、こんにちは。月光花☆です。
様々なバリエーションのお写真の数々刺激になります。
でも夏の暑さに参ってボケそう・・・
光のカクテルでボケチェックです(笑)
書込番号:13313048
5点

325i乗ってる人がいるんだ・・・いいな〜
もう車は2台ほど自分の好みでは買えてないです。
αリストさんも、色々レンズチョイス悩んでるみたいですね。
そうそう、24-70ZA私は最初失敗したかな〜 って思ってましたが、最近は面白くて使ってますよ。小鳥遊歩さんもおっしゃってましたが、最初は極端なゴーストにあぜんとしたってとこでしょうか。
river38さん
魔法のカードで何買うの?
その魔法で私にも300mmf2.8買って下さいな。
あ、α77用にタムロン10-24mm注文してみましたよ。
ちなみに、以前掲載の船と男の人ですが・・・私ではないですよ〜
地元の方っぽかったですね。
書込番号:13314519
3点

みなさん、こんにちは〜!コメントいただきました皆さんも、どうも〜!
余裕があるときにお一人ずつ返信コメント入れさせていただきたいと思いま〜す。ご容赦下さい。
実は、70-300Gをα900購入時の軍資金にしたために望遠ズームナッシング状態だったのですが、ひょんなことからタムロンのA005を入手してしまいました〜。α900との相性も良いですし、画質かなりGoodと思います。
今日、野球を撮ったんですがレンズではなくカメラのほうですが、5D2と同じような感覚でα900でシャッターを切るとタイミングが早すぎるんです(これは良いことですが)。つまり、レリーズタイムラグがα900のほうが体感的にだいぶ短い。
で、それに合わせてちょっと慣れてくるとかなり撮りやすい、撮りやすい、、。だいたい連写使わずにシングルショットで撮るんですがかなりタイミングをとりやすかったです。
書込番号:13314814
5点

皆さん こんばんは。お元気でいらっしゃいますか?
熱中症にならないように十分、ご自愛下さいませ。
書込番号:13315138
2点

今日は例のものが届いたのですが、あいにくの雨・・・と思っていたら、雨がやんで晴れてきたのでハイいつものコースで AF微調しながらお散歩してきました(笑)。
月光花☆さん
きれいですねぇ〜 皆さんが勧めるのも、αリストさんがイルミまでに購入したいっていうのもうなずけますね。
あかぶーさん
連チャンお疲れさまでした。魔法のカードはもう既に切りましたよ(笑)。
この前のお写真は違いましたか、私は一言多い?一言余計ですね(汗)。最近のは海シリーズですねよね。あかぶーさんに感化されやすい私は海も撮りたくなってきました(笑)。
あれ、あかぶーさんはサンニッパは持ってなかったのですか?MBDさん持ってるから持ってると思ってましたが、MBDさんの背中をおっかけるとサンニッパ買わなきゃなんないし、あかぶーさんおっかけると家買えそうだし・・・どうしましょ?
小鳥遊歩さん
70300G手放してたんですか。 ボール止まってますねぇ〜タイムラグの違いを体感されるのはすごいです。カメラ持って球技見に行ったら球とめたくなっちゃいますよね(笑)。行かないんですが(汗)。
ってことで何を撮りたいから・・・という目的もなく
Planar T* 85mm F1.4 ZA 買っちゃいました・・・ 77mmの C-PL ND もついでに買っちゃいました(笑)。
でも・・・う〜む。今日のテストでは、開放からのシャープさは感じられず開放フリンジも目立つような気がし 2.8 3.2あたりまで絞りたくなる。景色を開放では撮らないですが、開放でも撮る気になる Sonnar Distagon と様子が違います。ただ絞った撮影でも立体感を感じやすい写真になる気がしました。また逆光には強そうです。テストを重ねます・・・。
作例は AF微調しながらなので
クリエイティブ:スタンダード 撮って出し PMBリサイズ。
書込番号:13315243
3点

どもども お世話様でした。
Planar、もう届いてたんですね。
私のサンニッパも届きました?(笑
Planar、まずは均一な光でなるべくピント面が多く撮れるところを狙ってみてくださいな。
135ZAとはちょっと違うかもしれません。
サンニッパですねー
出番が無いかなーと思いまして、持っていません。
α77の出来次第ではまた物欲がメラメラしちゃうかもしれませんが(笑
レンズ購入、ついてきてくださいよー
海の撮影やってみてくださいな。
問題は、潮風を結構受けるんで、レンズ潮だらけになっちゃいますが。
今なら、素敵なギャルも撮れる(取れる?)かもしれん(笑
捕まらないように注意下され。
書込番号:13315357
3点

あかぶーさん
価格には、Planarの作例が少ないので、Planarの風景と言えばあかぶーさんの↑が焼き付いています(笑)。
故に、私の駄作例のオンパレ〜ドって行きたいですが、Sonnarのあとだと感動少ないです・・・贅沢言ってます。
サンニッパまだ届かないけど、音伽夜茶花さんへのプレゼントの中にあった白いレンズだけでいいので下さい(笑)。
あの写真、レンズカタログみたいでかっこよかったです。
>Planar、まずは均一な光でなるべくピント面が多く撮れるところを狙ってみてくださいな。
なるほどぉ〜 早速撮ってきました?
大阪は浜辺と言える場所がほとんど無いんですよねぇ〜 和歌山方面に向かわないと・・・
レンズが潮吹くのもイヤですが、最近首にかけてるストラップが汗でぐちょぐちょで気持ち悪い・・・
防湿庫は汗乾燥にも効果を発揮してくれます(笑)。
書込番号:13316390
2点

river38さん
85ZAで撮ったもの・・・必死に探しましたが、コレしかないです。
カッチリとした描写じゃないけど、私は好みですね。
river38さんカッチリを好むなら、最近のシグマレンズ合うかもしれませんよ。
白いレンズですか?あれはタムロンのほうが描写がいいという噂もありますが、外観がカッコいいので私の宝物ですわ。
ほかのも全部お宝ですが(笑
書込番号:13316867
3点

>river38さん&先輩の皆様
おはようございまーす。
皆様、昨日はいかがαライフを楽しまれましたか?
>river38さん
プラナーご購入おめでとうございます。
大納言、バリゾナ、ゾナー・・・そしてプラナーときたら
次は、もうSTFしかないですね♪
月光花☆さんはじめ多くの方が素敵な作例あげておられるので、
αリストさんと一緒に逝っちゃてください(笑)
早く、プラナーの製品登録をすれば500Pもらえます。
これで魔法のカードがあれば、お得ですよ〜
心配はいりません♪ ポチッとすれば2,3日で届くはずです♪
あっ!あかぶーさんの328も・・・
>月光花☆さん
いつも素晴らしい作例で感謝しています。
レタッチされているとのことですが、やはりPhotoshopなんですか?
こんな事聞くことが失礼であれば、申し訳ありません。
写真を編集するソフトってさっぱり分からなくていつも挫折しています。
LR3とPSEは持っているのですが・・・
>あかぶーさん
師匠どうもでーす。
α55の板を拝見しました。私は、かなりひどいので後でUPさせて頂きます。
師匠、そういえば、αレンズでも200mmF2.0でそうですよ・・・
どうしますか?
私は、破産覚悟でやってしまうような気がします(爆)
基本的な姿勢は変わっていません!無い腕は道具でカバー♪
>小鳥遊歩さん
まいどです〜
5D2よりα900の方がレリーズ早いのですか?
またまた参考になりました。
作例で見事にピンきてるし、タイミングもすごいですね。
私なら、Sモードでひたすら連写かな(汗)
その中でラッキーを探すのがいつもパターンです(爆)
>マック伊達さん
2470Z良い感じですね〜
私は、α900ではあまり使用していないので、
あかぶーさんも見なおしたということで、もう少し使い倒してみたいと
思います。
今はα55専用って感じになっています。
ということで、下手ながらSTFでの雨上がりをUPさせてください。
私は、雨上がりが好きなんです・・・特に朝方の雨上がりは涼しくて、
デブには最高の撮影環境なんです(爆)
ついでにMBDを探せゲームもUPさせて頂きます。
うーん・・・ホールディングの脇があまいですね(汗)
デブだから、脇の脂肪が邪魔なのかも(爆)
本日も素敵な1日をお過ごしくださーい。
書込番号:13316879
3点


今日も昨日のテストお写真、Planar風景作例少ないからご購入の参考に・・・なんないか(笑)。
クリエイティブ:スタンダード±0 JPG撮って出し PMBからリサイズのみです。
あかぶーさん
すいませぇ〜ん HDD飛んだのを思い出させてしまいました・・・最新作ありがとうございます。
カリカリが好きというか、開放からシャープと言われているのとは中央部でもちょっとちゃうかなぁ〜というのが第一印象なんです。1,2m先でピントが来たときの写真はまだ良いのですが、10m以上離れたあたりから怪しいので、微調はそのあたりを重視して調整中です。以前おっしゃってましたが、ゾナーより寄れないですね。微妙に下がります(笑)。
シグマさんは、fireblade929tomさんが良いっておっしゃってるので気にはなるものの、むかしキヤノンが買えずにシグマ買っていた頃を思いだしてパスしてます(笑)。
MBDさん
これこれ、Planar買ったらもう STF攻撃再開ですか(笑)。STFはソニーストア安めなので、まだ残ってる 22.4%のカードを切ったら最安値かな・・・よぉ〜っし!っていくかいな!!
Planar で 5,000枚突破したら次のレンズ考えますよん。Planarとα900って似合いますね〜縦グリ付きですごくバランスが良くカッコいいです。
4枚目、MBDさんみっけたのでご褒美にサンニッパ!
マック伊達さん
いつもありがとさんで〜す。 昨日の3枚目のようなお写真も結構好きなんです。作例、作品という目では無いのですが、こんな雰囲気のところに住んでおられるのかぁ〜と想像して。
さぁまたテスト行ってこっと・・・天気はちと不安定ですが。
書込番号:13317363
3点

いってしまいました。
結局こうなりました(笑)
これがSONY α関連5つ目の新品購入です。
みるとす21さん
プラナー50mmいいですねぇ〜
はやく純正でもでないかな(ワクワク)
α900のJPEG私も好きなんですよねぇ〜、例えば他のカメラのサンプルとか
めっちゃきれー!すげー!とは思っても好みってなったら自分が撮った会心作の方が好きですね
…え?それは思い込み?
いいんです、趣味なんてそんなもんです(笑)
月光花☆さん
いいですねぇ〜、このボケ(なんか喧嘩うってるみたいな文章だ…笑)
冬だけって思ってたんですが、よく考えていたら町中ネオンなんですから
いくらでも被写体はあるな…ワクワク
あかぶーさん
一応の結論はでました(笑)
ですが、ですが、今日なんばに行くんです。
危険です。非常に危険です。
サブで狙ってたマップカメラの激安α200がSOLD OUTになってまして…
今日飲みに行く前に物色しようと考えてます。
…間違ってレンズになってそうで怖いですが…
river38さん
あ、フジンジは気にしちゃだめなレンズだと思いますよ…PLANAR
開放での描写は好みで分かれるかもしれませんね。
たぶん収差が良好に補正されてるレンズと比べると甘いですが、
使い込んで行くと雰囲気が好きになると思います。
感覚的なもんですが、アンダー目に撮って締める撮り方や、オーバーギリギリの撮り方が
あっているような気がしてます。
最初は撮り方色々変えてみてこいつがもってる魅力を確認してみてください。
そっから判断しても遅くないですよ〜
MBDさん
ほんとこのレンズのボケだけは一発でわかりますよね
特に二枚目みたいにまるーくボケるやつだと完璧ですね。
ボケの背景の上に被写体が乗っているようにみえるのは不思議です。
書込番号:13317902
4点

人様に見せるような写真はないのですが、夏と言えばやはり青い空と海でしょうか。最近PC
を買い替えたので色々と設定で忙しく全然カメラを触ってませんが、落ち着いたら早く写真が撮りたいです。
書込番号:13318781
5点

>river38さん&先輩の皆様
STF♪ STF♪ どうですか〜 まいどぉ〜
αリストさん、ご購入おめでとうございまーす。
このスレやばいですね(汗)
「α900の作例で、みんなでワイワイお勉強しましょ♪のスレ」ではなくて、
α900の作例で、みんなでワイワイ散財しましょ♪のスレ
になってきましたね。
私も、たぶんここのシリーズで1635Z逝ってしまったし・・・
このPart6の終わりはスレ主の「STF、やってしもうたぁ〜」で終わるのでしょうか?
こうご期待ってことになってきました(爆笑)
スレ主が購入されたプラナー・・・
私がレンズ沼にはまったレンズで一番使用頻度が多いレンズです。
ただ、UPできる写真がかなり少ないので、とりえず、お出かけついでに
やってきました。
やはり、このレンズ、大好きです♪
先輩諸氏のUPされた作例からみれば、恥ずかしい限りですが、
river38さんがプラナー、αリストさんがSTFを購入されたのをお祝いして
お花・ケーキ・銅像をUPしたいと思います。
皆様、これからもワイワイ散財してくださーい。
私は、とにかくソニーさん次第です・・・新レンズ(汗)
書込番号:13318814
2点

みんなでワイワイ散財しましょ・・・ですか〜
私は興味あるもんだいたい購入出来たんで、とりあえずは一安心でしょうか?
200mm F2ですか? うーん??Nikonで使ってみて通常は出番少ないですね。
私は、頼まれ撮影で使いますが、他ではあんまり使わないですね。
重いし、近寄れないですからね。もし出た場合、買うかどうかはα99及びSONYの方向性次第ですね。
ところで・・・αリストさんおめでとです。
ん〜今頃は、第2弾を手にしちゃっているのかな?(笑
暫らくαで楽しめちゃいますね。
river38さん
プラナー寄れないことで、結構考えません?
まあ、各社85mm大口径はみんな同じような状況ですが、やっぱり人物バストアップ向けという感じなんでしょうかね?
書込番号:13319754
3点

αリストさん
おぉ〜逝っちゃいましたか〜握手です(笑)。
早速、夜中から頑張ってますねぇ〜 4枚目がすてき。
フリンジ目立っちゃうのが正解なんですね?なら気にしないんですが他と同じ被写体で比較出来ないと気になるんですよねぇ〜
でも、今日のテスト撮影でなんとなく分かってきました。極論は明るいところが苦手なレンズな気がします(笑)。
>感覚的なもんですが、アンダー目に撮って締める撮り方や、オーバーギリギリの撮り方が
AF AE の人なんですが、昨日前半のテストでパターン測光だと明るめになるので、後半は -0.3 落としてました。
なんば?関西な方でしたっけ?キタムラ?ナニワ? 先日、日本橋のナニワに寄ったらミノルタ中古レンズが店頭から消えてました?
DJ15517さんいらっしゃい
はじめまして!よろしくお願いいます。
おっ北九州のですか!また見たことのない地方の景色が見られました。ありがとうございます。
PC替えましたか、お引っ越しソフトもよくなってきてるようですが、面倒ですよねぇ〜私もそろそろ買おうと思ってるんですが、レンズの方へいっちゃうので、CPUの中古買ってきてクロックアップと思って見に行ったのですが、初期の Core2Duoにも関わらず上位の CPUは、まだ 5,000-ほどするので帰ってきました・・・(笑)。
落ち着いたらまたペタペタしに来て下さいね。 待ってまぁ〜っす。
MBDさん
あら、MBDさんが夜の部に参加って珍しいですね(笑)。ありがとうございます。
Planar 作例まで用意していただいて・・・感謝です。 やっぱフリンジ出るんですね〜 ちょっと安心しました。
Planar は純粋にプライベートレンズなんですね! ここのために無理撮りしないで下さいね。楽しくなくなるとヤダし。
お子様撮りだと、適度な距離なんですか? Sonnar と13cmの差なのですが、あれって後ろにひっくりがえりそうになります(笑)。
>「α900の作例で、みんなでワイワイ散財しましょ♪のスレ」
あははは、結構貢献してますよねこのスレ(笑)。
>このPart6の終わりはスレ主の「STF、やってしもうたぁ〜」で終わるのでしょうか?
いくらなんでもそりゃないでしょう(笑)。 Part8ぐらいかな・・・なんでやねん!
ってことで、2日目のテストレビュー
でなんとなく分かってきたのは、日中の絞り優先パターン測光は露出マイナス目の方がフリンジが目立ちにくく撮れるようで・・・レンズは逆光に強いですが、クッキリ感は損なわれてしまうようで、その感じ方が他のレンズより大きい気がします。カミソリの被写界深度で AFは無理って書き込みも見かけるのですが、AF命の私は解放親指AF連打ででバシャバシャ撮ってましたがそれなりに撮れます。迷うって話もよく見かけますが、それほどでもない気がして Ver2 で改善されたのでしょうか?このあたりは分かりません。
モーター音はタムロンか!って言いたくなり少し萎えます・・・。Planar の撮影を続けて 1635Zに交換するとレンズ死んでんじゃないかと思うぐらいで、それだけ Planar はうるさいです。慣れましたが(笑)。
またダラダラ書いてますねぇ〜 昨日の評価は△でしたが、今日の評価は○です。
ボケの効果が立体感を生むのでしょうか、神社仏閣建物撮りにも十分使えます。 Sonnar 同様に絞るのがもったいなくなりますね(笑)。
今日の作例は、珍しくお花・・・いつものスタイルに戻して「風景±0」撮って出し PMBリサイズです。
書込番号:13319850
2点

あかぶーさん
>プラナー寄れないことで、結構考えません?
基本は近く撮らない人なのでいいんですが、ふと目を向けて構えるとたいがいアレ?ってなりますよねゾナーの最短になれたのに(笑)。
最近のお写真は、あわぁ〜い感じですね〜日の出前後ってそんな感じなのでしょうか。大阪は今だと 5時頃かなぁ〜いつか撮ってみたいです。
書込番号:13319913
2点

ZeissとSTFが多いので、私は格安レンズを使いました。
最近ミノルタ24-105F3.5-4.5Dを中古屋さんで1万5千円で買いました。
小さい!
何時も使う24-70F2.8ZAと比べると大人と子供の差があります。
でも、それなりに写ってくれるのではと希望を持って撮りました。
この大きさだとお散歩カメラに使えそうです。
(強敵のα77+16-50F2.8SSMと比較してどうなるか? ですね)
結果は、お散歩カメラとしては充分使えると思いました。
残念、センサーにゴミが(中央左1/3)。前回の写真にはゴミは付いていなかったので、今回中古レンズを付けた時にゴミが付着したようです。
そういえば、レンズの裏面(ボディー側)は拭かなかったなー、中古は注意しないといけませんね。
RAWをIDC-SR3で「風景」にしました。周辺が少し暗くなりますが、補正はしていません(IDCには周辺光量補正が付いていますが)。
書込番号:13320346
5点

うわー..みなさん気持よく「散財して」ますね!...ってそんなスレだったのか(爆)
つられて私も買っちゃいましたよ...フィルムカメラボディ、CONTAX N1ですけど〜
土曜にたまたま日本橋ナニワに寄りましたら、店頭がバッタモン系バッグに占領されてレンズの棚が配置換えに...
ミノルタレンズ、無くなったわけじゃなく奥のほうにありましたよ。数は少なかったですけどね。
数があるのはトキワカメラさんの方かと。ここで新品のN1見つけて、結局はオクで買ったという(汗)
何のために?二本に増えたバリゾナ24-85(N)をα900と揃い踏みするため?いえいえ、単なる興味ですよ(笑)
今日は堺大魚夜市の花火大会へ行ってきましたので、その成果はまた後ほど。
書込番号:13320709
2点

orangeさん
いろんなレンズの作例が見られるのはいいっすね。いいレンズお持ちなのに、お散歩レンズですか?ZEISSは重たいですもんね(笑)。2枚目の田園風景がいいっす。
みるとす21さん
散財参入ですね(苦笑)。
また渋いというか、私はその頃は京セラってイメージしか有りませんでしたが、みるとすさんの新しく古いレンズの作例を見るたびにググったりします(笑)、その頃のバリゾナとかは結構暗いレンズだったんですね。
おっ堺!そういえばそんなの有りましたねぇ〜大漁旗上がってるんじゃなかったっけ?30年以上前に行った気がするけど、花火なんか有りましたっけ(汗)。 花火待ってますよ。
今日は何回目の登場でしょうか(笑)。
初日はゾナーと比べて感動が少ないなんて書きましたが、撮ってきた写真を眺めてると85Z良いなぁ〜って気持ちになってきました(笑)。85mmが良いんでしょうか?
作例の場所は京都円山公園ですが、ここも通る度にシャッター切るのですがなんか今ひとつ・・・今日も開放テストで撮ってきたのですが、自分の中では今までで一番良い感じです。
ピントは前ピンです(苦笑)。
書込番号:13320966
3点

私が海に撮影に行ったのは台風が来る直前だったんです。
なので、雲の流れが速くて波飛沫が激しくて、写すとほわーんとなっちゃったんです。
今度はもうちょっと面白い海を撮ってくる予定です。
CONTAX N1とか・・・そんな情報流さないでください〜!
フィルムカメラにこれ以上増やす気ないですわ。
私もorangeさんに負けじと田園風景。
書込番号:13323604
3点

あかぶーさん
田園風景に富士山ですか?いいなぁ〜 これも、あわぁ〜い感じ。送電線が邪魔ですね。
次の海、楽しみにしてます(笑)。
今日の作例は・・・C-PLの効果確認です。デジ一は露出や雰囲気の失敗気にせず使えますね。
葉っぱさんも効かせすぎるとノッペリして効かせすぎにも要注意なのでしょうけど、水面の効果はすごいですね。ぐるぐるに夢中になってピント忘れてます(苦笑)。空はなかなか良い作例が出来ませんでした。次回にお預けです。
※Vario-Sonnar T* 16-35mm F2.8 ZA C-PL 無いときも外してません。
書込番号:13323971
2点

さて、堺大魚夜市の花火、それらしくしてみました。
今回また言いだしっぺの誰かさんがさんざん人を行く気にさせといて「やっぱり行く気がしなくなった」などと
のたもうもんですから会場に着いた時にはもう始まっててすごい人出。
すっかりソノ気を失くしていたのですが、せっかくだからと三脚をセット。いきなり小さい子が三脚の下に潜り込んで
脚を引っ掛けていったのでほとんど一脚状態で、設定もそこそこにとりあえず連写。
というのも周りが明るいのでF22まで絞っても3.2秒ぐらいにしかならないのですが、加えて案外ショボイ花火だったので
この間のホタル撮り同様多重露光もどきの明合成で何とかなりゃせんか、と思って。
橋の上だったのですが目の前で大渋滞が起こり、パトカーは赤ランプつけてずーっと威嚇してるし
花火の高さも大したことなかったのでプラナー50mm一本でしかもトリミングせざるを得ない始末。
今日のPL花火はもちろんスルーです。自宅でも音だけ聞こえるので雰囲気は十分でした。
書込番号:13324332
4点

ま、こんな具合で昨夜はまた何だかな〜と思いながら寝たのですが、今朝は早く目がさめたので先週に引き続き
自転車&カメラで朝のお散歩へ。
先週と同じ白鷺公園のハスをシグマのAPOマクロ180mmF2.8一本で(ウソ、プラナー50mmも一緒でした)
改造レンズといえ、望遠マクロで手ぶれ補正が効くので手持ちでも十分...もちろんしっかり持てばですけど(汗)
書込番号:13324388
2点

>river38さん&先輩の皆様
おはようございまーす♪
先週の土曜日は、ソニー銀座で水族館を見てきましたー。
3Dの映像はすごかったです。
飛び出ました・・・キヤプテンEOを思い出しました。
大画面で見る3Dは迫力ありますね〜
先月、ソニーストアからお手紙が届いて、
お店にきたらプレゼントがあるよって書いてあったから、喜んで仕事帰りによってみたら・・・
「あるでん亭」の1000円クーポン・・・
もったいないので、これで土曜日の昼食を安く終わらせようとしたら、
奥さん息子から、いつものデザートを要求されてしまい・・・銀座の高級パーラで散財(涙)
1000円の数倍も使わされてしまいました(爆)だから銀座は嫌いです(怒)
あるでん亭で大納言で本職息子撮影をすると・・・
ケラれています(涙)原因は、クルクルフードのせいです。
私の大納言は、フードが軽く回るかわりにカチッと止まらないので、クルクルするのです。
やはり修理ですね・・・
ソニー銀座の水族館はよかったですよ。特に8Fの大画面3Dは楽しめます。
お近くの方は是非楽しんでください。
今日も1日張りきっていきましょう。
書込番号:13325209
2点

MBDさん
おー、水槽の中に写ってるのはバカ親(失礼)...?
めんどうだなーって思うけど、連れて歩くにゃ一番楽しい時期かも知れませぬ。
ま、散々散財しても楽しそうにしてたから、と思って後で聞いたら覚えてやがらなかったり...子供って残酷です(涙)
今日も暑くなりそうですね。朝のうちに散歩と撮り歩き済ませてきたので、雑念からは解放されそうです。
あ、いかん新しいカメラが届くんだった〜
よい一日となりますように。
書込番号:13325791
2点

みるとす21さん
ここの作例にやっと花火が来ましたね!みるとすさんが撮ると花火もひと味違いますね〜
今週は淀川がありますねぇ〜行きたいような人混みにのまれそうな・・・昨年が55万人だそうな(汗)。
MBDさん
MBDさんのも大納言、あかぶー現象が出てるんですか、、撮影に影響するようじゃ入院した方が良さそうですね。
私のはまだ大丈夫です。
1635Zのフードがゾナーに付けたり外したりを繰り返してるせいか、なんか緩くなってきた気がします(苦笑)。
今日もプラナ〜です。初日と比べてこの日は色々遊びましたが、ゾナーより切り取り撮影には丁度良い感じですね。
今日もクリエイティブ風景撮って出しJPGリサイズ。
書込番号:13328378
1点

>river38さん&先輩の皆様
おはようございまーす♪
みるとす21親分・・・グラサンおじさんのことですね。
残念ながら私ではないのですよ〜
私はデブ・チビ・関西弁の3拍子で、あらてのヘレンケラーなので、見たら爆笑ものです(笑)
44歳で初めて親になったものですから、超バカ親かも知れません(汗)
夜のお姉さまと遊ぶより、息子とお出かけして遊ぶ方がずーと楽しいです。
息子とよく銀座に出ます。
新橋から銀座に向けて歩くのですが、博品館コースと大人の博品館コースがあります。
大人の博品館コースの場合、すでに息子は銀座7丁目〜8丁目を闊歩しています。
夜だとネオンで綺麗で楽しそうに見えたのですが、昼間は・・・
何故、こんなところにお金を落としまくっていたのかと・・・
そう考えたら、レンズ1本10数万円なんて安いもんだって奥さんには言えません(汗)
そんな息子と楽しく遊ぶのは、後4年くらいでしょうねぇ・・・
そしたら、奥さんと一緒に遊んでもらいます。
そうだ!、α55をあげてカメラをさせよう♪
うんうん、これでNEX7は頂きだな。
>river38さん
そうなんですよ〜 購入当初から怪しいのですが、今では、本当にクルクルです。
撮影するとき小指でフードを押さえて撮影しています。
たまーに忘れてしまうので、ケラレが出てしまうんですよね。
肩からさげているときは、フードを外しています。
早く修理に出せばと思われるかもしれませんが、気にいっているので
なかなか手放したくないんですよね・・・
新しいα関係の噂が出てきましたね。
フルサイズ用のレンズは無いようです・・・
35Gのドナドナ超後悔となってしまいました。
さて、買い戻すか・・・ソニー香港でも高いので、中古良品狙いますか。
今年の夏休み、息子をどこかに連れていきたいと考えています。
ディズニーシーが意外とすいている噂を聞きました。
写真のバスに乗りたいのですが、どこから乗れるのでしょうか?
少なくとも、撮影した場所では無さそうなんですよね。
皆さん、本日も素敵な1日をお過ごしください。
書込番号:13329285
1点

river38さん、皆さん、こんにちは。月光花☆です。
夏休みで関西へ遊びに行ってましたら伸びてる〜スレッド(笑)
多くの写真を拝見すると楽しくなりますね♪
今ボクはK7板のほうで、夏便りのスレッドを立ち上げてますが
そちらも力作揃いの作品で写真冥利に尽きます♪
今回、STF135oをメインに撮りまくりましたが、このレンズ、
やはり恐ろしいレンズです(笑)
フォーカスはマニュアルですからピントは自身の能力範疇です
けどその描写は素晴らしいですね。
ボケに特化しているレンズですけど、135oのレンズとしても
一流だと感じます。水の描写って難しいのだけれでも、α900
との組み合わせで色彩の分別、飛沫の拡散、それらが組み合わさる
ことでコレだけの立体感を表現できるとは現像していて鳥肌が
立つぐらいです(笑)
等倍ですと皆さん、しっかり手で大事なところを守る(顔)のが
ユニークです。
>MBDさん、
いつもお写真、刺激になりますよ♪
バスはディズニーリゾートクルーザーですね。オフィシャルホテル
からディズニーリゾートへ無料運行しているので乗れます。ちなみ
に宿泊していなくても大丈夫、乗れます♪
ボクはRAWで撮影なんで全て現像処理、レタッチしてます。Photoshop
じゃないけど、結構複雑なことも処理できるソフトです(笑)
スッピンの美人さんもお化粧でさらに綺麗になるのと同じ理屈だと
感じてます♪
>αリストさん、
2011/07/31 12:45投稿分の一枚目、好いですね〜♪
α900との組み合わせですと、くっきりかっきり方向になりがちです
けど抽象的な描写も心情光景として必要ですね。ボクはどちらかと
いうとその方面の写真はPENTAXでの撮影が多いのですが、これから
α900でも撮影してみようかと思います。
皆さん、散在羨ましいですね♪ ボクは望遠域が揃ってないので
そのうち揃えなきゃ(笑)
書込番号:13329778
4点

どうも、コメントいただいてるのに遅くなりすみません。
テスト撮影にいってきました。
どうも135mmの画角になれていなく立ち位置が難しいです。
85mmだと一発で決まっていた構図も、全然ずれますフレームアウトです(笑)
ただ、出てくる画像は素晴らしいですね。
案外スナップにも使えちゃうんじゃないかと思います。
まぁ、当分は練習ですね。
MBDさん
そーですね、まぁ時期が時期ですし、しょうがないんではないかと
α77がでてたらこんなもんじゃないと思いますけどね・・・
レンズ散在は減るでしょうけど(笑)
もうね、85ZAは紫でようとそのまま開放で撮ります、私は!
んで、どうしても必要なやつだけPhotoshopで補正ですね。
電子の力に頼ります(笑)
あかぶーさん
いえ、第二弾はかろうじて防がれました。
目当てのレンズは売り切れてましたので、代わりといってはなんですが
GN36の外付けフラッシュ買ってきました。
minoltaのデジタル対応品で9800円なり♪
まぁこれで、結婚式への準備は完了です。
river38さん
フリンジ目立つのが正解ではなくて、他の利点を求めてなんでしょうね。
たぶん良好に補正しまくると素性は良くなるでしょうが、
特徴が減るんちゃいます?画質は良くわかりませんけど(え?笑)
たぶん、エッジ的な光量差がないところやといいということで
よーするに紫でるところでは撮らないと、
そう考えると、光学的な特性は良くないかもですね〜
まぁ、紫はレンズだけじゃないですけどね。
月光花さん
どうもありがとうございます、アップでみるとブレっブレな写真ですが
あの光のボケがほしくて買ったのですから♪
イルミの季節までにマスターしますよ♪
印象的な写真…私は殆どとらないんですよねぇ
どうも、みたもの主義というかなんというか
たまーに撮りますが、同じものは撮れません、だって感覚で撮ってるので(笑)
これからも構図、参考にさせていただきますm(_ _)m
というわけで、ちと簡単なお礼メッセージでした。
落ち着いたら作例2と一緒にm(_ _)m
書込番号:13330175
4点

MBDさん
東京勤務時代、舞浜である仕事をしていた事も有ってか?クルーザーだったかなぁ〜無料で乗れるってんで乗った事あります(苦笑)。
地震後に運用形態が変わったとか聞いたんですが、舞浜巡回は変わってないのかな。
35Gもっかい行っときますか!?
月光花☆さん
すばらしいお写真ですね〜よく撮られる場所ではありますが、しぶきに惹きつけられた写真は初めてのように思います。STFのいいものをみせて頂きました。
αリストさん
新しいレンズのテスト撮影って楽しいですよね。
プラナーのアドバイスありがとうございます。お高いレンズですし、新しいレンズを購入しテストしてると、この描写、解像は標準域に有るのか気になっちゃうんですよねぇ〜どうもレンズってハズレが有っても当たり前のような品質だし?
あっ、でも2日目は自分なり新しい画角を結構楽しみました。
書込番号:13332446
3点

みなさんこんばんは!
え〜〜古新聞、古雑誌、洗濯機、冷蔵庫、“35G”あ〜りませんか? リサイクル初心でございます!皆様、これから色々な買い物があると思われますので是非!!(笑、冗談です)
river38さん、プラナーの調整作業、楽しそうでいいですね〜 私も今月中に結論出すつもりです(笑)
書込番号:13332760
5点

>river38さん&先輩の皆様
おはようございます♪
最近、東京はどんより天気が続きますねぇ。
暑いのもデブには堪えますが、ジメジメも辛いところ・・・
防湿庫の赤いレンプに不安を感じるのは私だけ?(汗)
>月光花☆さん
ありがとうございます。
ディズニーリゾートクルーザーですか♪
おまけにタダ(爆笑)
早速、いろいろ調べてみます。ありがとうございます。
撮影技術のすごさにレタッチの技術もあれば鬼金ですね。
またご教授お願いします。置きピンとはいえ、すごいです・・・私も撮ってみたい
>αリストさん
男気カッコいいです。
私は、息子撮影のメインが85Zなんです。
可能な限りISO200で撮影しています。
こいつのおかげで、レンズ沼どっぷしになりました。
85Z、STFがある限り私はαメインですね。というか他のカメラまで手を出すと
破産まっしぐらになってしまいます(汗)
α77・・・NEX7・・・実は物欲がα900の時よりも盛り上がらないのです・・・
というか、どうしょうかな?と思う程度なんですよねぇ・・・
それよりレンズが出てこないようなので、すごく寂しくなってしまいました。
35G手放したことが超後悔・・・
STFでの作例、見事だと思います。
>river38さん
プラナーも楽しいですよねぇ。
息子撮影メインなので、それ以外での感じはよく分かりませんが、
ゾナーとは反対方向のレンズと言えば言い過ぎかも知れませんが、
何とも言えない柔らかいというのかなぁ・・・とにかく写りは大好きです。
35Gもビシッときたらすんごいレンズでした。何枚も撮り、9割はポイなのですが
残りの1割が凄かったです。
皆さんが使うと、見事なお写真連発かもしれませんが、私には歩留まりが悪かったです。
でも、ビシッときたときは、ため息でる写りでしたよ。
>いつでも初心さん
ご無沙汰していまーす。
35Gあ〜りましぇん(涙)
ものすごく後悔していまーす(号泣)
2枚目のモノクロお写真・・・フラッシュ使われたのですか?
素敵な作例ありがとうございます。
ということで、後悔しまくり35Gなんですが・・・
分かれた女は思い出だけでと言うことで、分かれても好きな人シリーズで
UPしてみたいと思います。
今回は、SAL28F28というミノルタ時代からまったく変化のないレンズを
保有したことがあります。すでに手放しましたが・・・
とにかくスナップ撮影にはもってこいのレンズかと思います。
たぶんα900で使える最軽量レンズの1つだと思います。
仕事のピークも今日から本番なんです。
頑張るぞ〜
書込番号:13333315
3点

river38さん、皆さん、こんにちは。月光花☆です。
>いつでも初心さん、
一枚目、お見事です、ボクは二枚目の感性に強烈に惹かれますね♪
PENTAXじゃモノクロ撮影が多いのですけど、αのカラーにゃ惹かれる
モンがあって最近αじゃ殆どカラー撮影です。やっぱりモノクロで
もαで撮らなきゃって感じます♪
>αリストさん、
焦点距離135o、慣れると使いやすい距離ですね。もちろん遠景から近景
までカバーできますしね。STFは特にマニュアルフォーカスなんで撮影の
基本を再確認できます(笑)オートフォーカスに頼らず、ファインダー
で覗ける世界、光を全て己でコントロールできる世界。この基本に再び
戻れるのは好いモンです(笑)
>river38さん、
単焦点の切れ味鋭い描写はやはり魅力的ですね。ピントは剃刀のよう、
それでいて淡く暈ける、この相反する魅力が単焦点には凝縮されて
います。
>MBDさん、
光の捉え方がレトロ調なんですね。ボケ具合が特徴的なんでしょうか。
ボクは曇りならあえてカラーを捨てモノクロで光を追いかける習性が
ございます(笑)
今回は広角ズーム、1635Zでアップ致します。
広角で水族館撮りを致しました。最近は望遠域で望むことが多い水族館
ですけど、逆に広角を生かしたスケール感で勝負です♪
暗い環境ですと魚が被写体ブレを起こすので感度アップ、絞り開放気味
でシャッター速度を稼ぎます。観客が多くポジション確保に困難を極め
ますけど(笑)
書込番号:13334094
3点

いつでも初心さん
1枚目のタイミング、2枚目のセンス、すばらしいですね〜フラッシュの発想なんて無いですし。
えっ、今月中に結論ってプラナーですか?
私が広角好きなのは、作品作りでもなんでもなく見たまま残したいっていうのが大きく、城など切れること無く入れたいっていうのが有ったのですが、ゾナー買ってから切り取る写真も楽しくなって、プラナーでさらにってところで停滞中です(笑)。まだ屋外 2日ですからこれからです。
MBDさん
レトロな感じ・・・すいませんよくわかんないです(汗)、何か1本ぐらいミノルタさんの古いレンズ買ってみようかなぁ〜使わないような気がするんですが・・・バキッ。
何とも言えない柔らかさですか!そうですね〜それをシャープじゃ無いと考えるかレンズの素性としてとらえて活かすかなんでしょうね。初日の使用感でも書きましたが、2,3mはいい感じだけど 10m越えるあたりから、その柔らかさがモヤモヤと感じてしまっているようです。私の場合はね。ただし1.4〜2.8辺りのテストの話で、F5あたりまで絞るとシャープさが出て来るので、そういうレンズなんですね(汗)。わかっちゃいるけどってやつです(笑)。Sonnar Distagon の解像と比較しちゃぁいけせんね。
月光花☆さん
またすばらしいですね〜
表現力の乏しい私は、作例のみ成らずお写真へのコメントの一つ一つが勉強になります。
1635Zも単に全部入れたいってだけじゃダメですね(笑)。
書込番号:13336464
2点

みなさんこんにちは
river38さん
今月中の結論というのは35Gのことです(汗)言葉足らずでしたねm(__)m いや〜77発表の時に、フルサイズ用のレンズがない…ということですが、いや!何か隠してるんじゃないの〜〜みたいに思っているんですけどね(笑)NEX、77のスレは盛り上がってきてますね!river38さんや、皆さんのレポートを待ってから買うか、それとも即予約するか?悩ましいところですね〜(笑
MBDさん
35Gのお悩み、一緒ですね〜 マップカメラで見ると、新品と中古の価格差が3万円…この差をどう考えるかですが、ん〜 中古がもっと安ければいいんですけどね、NEX、77、レンズ…頭の中パニックです!(笑
月光花☆さん
どもども、コメントありがとうございます。ここに来られる方は、写真に対する考え方、楽しみ方が色々あって刺激になりますね〜(笑)皆さんも同じだと思いますが、自分なりの楽しみ方で撮影するのが一番かな〜なんて思ってま〜す。あっ!月光花☆さん沖縄ですよね?台風、用心してくださいね!
書込番号:13337939
2点

river38さん、いつでも初心さん、皆さん、こんにちは。月光花☆です。
いつでも初心さん、御心配頂きありがとうございます。
沖縄在住、本日は報道系で参ります。
沖縄地方は台風9号の影響を既に24時間以上受け続けております。
この規模は7年ぶりだと報道されている通り、風は爆裂、風速50m弱、
木も電柱も折れるほどです。雨は上から降りません。巻き上げられる
風で下から降る感覚。傘など役立たず。高速道路は全面封鎖。交通機関
航空機、バス、モノレール(鉄道はありません)はすべて運行停止。
自宅が風で振動を繰り返す、これが丸一日続いている現状です。
窓ガラスが割れちゃいそうで、自然の脅威にヒトはなすべきことが
ありません。沖縄地方にお住いの方々、被害が少ないことを祈るのみ
でございます。
本当は別な写真でアップする予定でしたけど、台風が想定以上に猛烈な
為、チョイ雨風の隙間を縫って撮影した写真でご勘弁を。風の音まで
伝えられそうな情景です(汗)
書込番号:13338743
3点

月光花☆さん
あららそんなにスゴいんですか、そちらは!
実は娘が3日から一週間、台湾へ旅行に行ってまして連絡ないので心配してるところです。
誰に似たのか都市部でのショッピングに興味がなくて、山岳地帯の少数民族と触れ合う旅だそうです。遭難したりして(汗)
大阪は3時頃ちょっと降ったぐらいで、今はまたセミも鳴き出した様子です。
沖縄で大きな被害が出なければいいんですね。
書込番号:13338815
2点

つでも初心さん
35Gでしたか(笑)、これも評判良いですねぇ〜フルの 35mmは使いやすそうだし・・・くわばらくわばら(汗)。
月光花☆さん
沖縄は大変みたいですねぇ最近はどこで何が起こるか分かりませんから気をつけて下さいよ・・・と言ってもですね。
みるとす21さん
あれ、そちらは小雨でしたか?うちの会社付近は大雨で一気に水たまりというか水はけの悪い場所は水没です。
今日の作例というか最近の作例は、レンズチェックコース京都編と呼んでる京都南禅寺、その最奥にある、駒ヶ瀧最勝院(高徳庵)という場所ですが紅葉シーズンでも無い限り、ここまで来られる方は少ないので落ち着ける場所なんですね。
つい広角で撮ってしまう場所なのですが、プラナーの画角で良い感じに撮れました(笑)。
書込番号:13340036
3点

>river38さん&先輩の皆様
おはようございます♪
35Gネタが少し出てきましたね(汗)
α77関係のリークでレンズが全然出てこない・・・
35Gドナドナは大失敗に終わって、無茶後悔です(号泣)
あのレンズでビシッと決まったときには身震いする写りでした。
ただ、私の腕では、歩留まり悪過ぎだったので、大納言を手にして
新35F14の噂を信じたばかりに手放したのですが、大失敗ですね。
さてどうしたものか・・・
>月光花☆さん
フォローありがとうございます。
レトロって使ったのは、なんとなく解像感と背景のボケのつもりでした。
このレンズすでに無いので試せないのですが、最近モノクロにチャレンジしています。
モノクロって難しいですね・・・お写真見事です。
>river38さん
あは(汗)レトロって表現少しおかしかったです。
プラナーは私の標準レンズで基本はα900に付けっぱ状態です。
息子撮りが本職なので、こいつがメインでやっています。
よくポートレートレンズって言われていますが、あの柔らかさがそうなんでしょうか?
私は、超お気に入りレンズであり、一番怨んでいるレンズです・・・
こいつで沼にはまった(爆)
>いつでも初心さん
どうもでーす。
35Gどうしましょう・・・これ価格も世界標準で、円高日本でも価格は変わらず、
以外とオークションでも高いんですよね。
とりあえず、僕の目では歪みも大納言と大きく変わらないので、
しばらくは大納言で頑張っていきます。
分かれた女とよりを戻すのは、私の主義ではないので・・・関係ないか(爆)
>みるとす21親分
娘さん、台湾ですか?本当に心配になりますね。
今年の台風というか、ここ数年、日本は亜熱帯と同じようになってきたので
ごっつい雨が降りますよね。
ふと気付いたのですが、日本の下水道はすごいですよね。
とくに東京は見事なインフラだと思います。
新興国で大雨の後、歩けたっもんじゃないですからね。
本日は、本職息子で一発・・・
ときどき、自宅から車で数分の所にあるホテルにいきます。
お目当てはデザート・・・ここのケーキセットはなかなかの物で
簡単にいえば、銀座の半値以下で同じような物を食できます。
奥さん大好きミルクティーとケーキを頼むのですが、
ここのミルクはフレッシュではなく、牛乳なんです。
なので、その牛乳は、息子が頂き、奥さんはミルティーと言う名のストレートを飲んでいます。
うーん・・・プラナーの写り開放バリバリでも素晴らしいと感じています。
早く出会ったのが良かったのか、それとも出会わなかった方がよかったのか・・・
ということでα77頂きます。
縦位置の撮影でα55は私にはきついです。理由はそれだけ(爆)あと動画かな。
皆さん、本日も素敵な土曜日を
ジョントラボルタ真っ青な1日をお過ごしください。
書込番号:13340967
2点

Sonnar T* 135mm F1.8 ZA |
Distagon T* 24mm F2 ZA |
Vario-Sonnar T* 16-35mm F2.8 ZA |
Planar T* 85mm F1.4 ZA |
MBDさん
35G後悔されてますねぇ〜再トライしそうな雰囲気です(笑)。
これも良いレンズって言われてますけど、開放があまり良くないとも聞きますし私が買ったらモヤモヤ爆発レンズなのかもしれません(苦笑)。
プラナーは私が感じていることが、このレンズの素性ってことのようで使い慣れたいと思います。
あくまでの私の感じる解像感としてですが・・・
手持ちZEISSの開放付近解像感のみの評価では 135Z→24Z→1635Z(16mm)→85Z って感じですね(笑)。
135Zは望遠系の前後のボケが解像を際立たせていますが、もやもやの消えた 24Zは広角にも関わらず135Zと良い勝負って感じ。絞っていけば解像感が大きくアップするのが 85Zで1635Zと順位逆転ってとこでしょうか。あれ・・・1635Zは可もなく不可もなくお気に入りレンズということで。
クリエイティブ風景、JPG撮って出し PMBからリサイズ
書込番号:13341539
3点

river38さん、みるとす21さん、MBDさん、皆さん、こんにちは。
月光花☆です。
御心配お掛けしました。やっと台風9号が通過しました。
昨夜から本日昼まで14時間停電し夜の闇と暑さと湿気
で安眠なぞできません。また交通機関も大幅に乱れ
大変でした。被害に遭われた方々もおり、かなりの災害
でしたね。こんな時、ヒトの英知なぞ全く役立たず、
ただ時が流れ去ることだけ、耐えるしかない、自然の脅威
とは恐ろしいもんだと感じます。
東日本大震災といい、今年例年なく多い台風被害、何か
異常気象との繋がりを感じさせる2011年上半期。
震災と言えば、SF作家”小松左京”氏、「日本沈没」が
当時センセーショナルであり、記憶に鮮明です。
そんな氏も先月お亡くなりになられ、今回STF135oにて追悼
の意を込め撮影した一枚でございます。これは1970年代当時
TVドラマで日本列島が消滅していくさまを地図としてテロッ
プしていたモチーフでございます。
次回より平常モードでまいります♪
書込番号:13343960
5点

昨日比叡山に花を撮りに行ってきました。
STFオンリーです。
もちろんいろんなレンズで撮りたい衝動はあったのですが、
案外まだ135mmに慣れていないということもあり、いろんな工夫をするのが楽しかったです。
今回アップしてるのは比較的ベタな構図ばかりです。
っつか、こんな下手な構図でもこれだけ撮れちゃうのはすごいと思いました。
レンズの特性としては本当にすごいと思います、等倍でみてもフリンジの欠片も亡く
各種収差だってぱっとみでは全然わかりません。
このレンズに関してはαマウント使いは全員もってもいいんじゃないか?って思うぐらいすごいです。
river38さん
楽しいですねぇ〜、撮れる範囲が広がるのが嬉しいです。
ZAははずれ少ないと思いますよ、気になるようだと調整ってのもありかもしれませんが。
これはあくまで持論ですが、細かい画質ってそんなに気にしないんですよねぇ〜(笑)
そりゃいいにこした事はありませんが、それよりも楽しければいいんじゃないかな?とか
他の個体との比較であきらかに劣っているのであれば修理なり、交換なりしてほしいですが、
…レンズって写真で判断しないといけないから、そこが難しいですよね…
まぁ、楽しんでいきましょーよー♪135ZAに慣れてたらどんなレンズも緩く感じますって(笑)
いつでも初心さん
雨天のお遊び、いいですね、こういう雰囲気の写真大好きです。
MBDさん
いいですよねぇ〜85mmって被写体と適度な距離で撮れるので。
なんかぶわっと、ぼわっと(擬音ばっかやん!)した写真になりますもんね。
もってる機材と資金投入の仕方みると、すげぇっすね(笑)
あんな一気に無理ですよ、普通は〜
楽しく写真撮っていきましょうよ〜、比較も大事ですけど、あくまでカメラもレンズも道具ですから♪
35Gは買い直すんでしょうね(笑)
月光花さん
135mm切り取るって作業はほんと楽しい焦点距離ですね。
背景の圧縮感が主題を浮かび上がらせやすいなぁ〜って感じました。
…ただ、月光花さんが撮ってるような広角的な表現は、試してみましたが、全く無理でした(笑)
広角の表現ができてからの応用なんですかねぇ〜。
今回の魚の写真もすばらしいです、でも、どうやってこのシャッタースピードでとるんですか??
ぶれてないのがすげーです。
んでもって悪天候のSTFで撮ったやつなんてどうしてるんですか?
こんな背景探し出すのすげぇ〜と思います。ほんと情緒的な写真多いですよね。
STF使うと完全MANUALですね、WBもほぼ自分で決めますから
光と影のコントロール技術アップに精進しましょ〜!
台風、ほんとう大変だったみたいですね、でも大きな被害はなかったみたいで良かったです。
書込番号:13345460
4点

月光花☆さん
何を言っても人ごとになってしましますが、復活安心しました。
日本沈没、映画館で見ましたねぇ〜 オリジナルはすっかり忘れちゃいましたが、ドラマは記憶にありません(汗)。
飛行機から STFですか・・・まいりました。
αリストさん
楽しそうですねぇ〜花を求めて三千里(笑)。
>このレンズに関してはαマウント使いは全員もってもいいんじゃないか?って思うぐらいすごいです。
常連さんの所持率高いですよねぇ〜このスレにまた STFの波がやってきそうで怖いっす。
プラナーお気遣いどうもです。もう大丈夫ですよちゃんと?理解できました。
ゾナーを買ってから、神社中心の景色撮るにも絞ることより開けて撮る楽しみを覚えまして(笑)、プラナーでも
開けて撮るところから入ったんですが、下調べもあまりしなかったもので・・・あれ?って思っちゃいました。
フリンジもパープリンと書かなかったのは、前後で紫に緑にオンパレード・・・なんじゃコレって感じでしたが、
理解して撮ってると出にくくなるもんですね。
ってことで、景色だからといって絞るばかりじゃなく開けて撮るのも楽しいですよ〜〜
プラナーは開放の解像という点では意図的に落として柔らかさを出しているようですが、絞ればキリッとします。
1玉で2度おいしいってことです(笑)。
書込番号:13346993
4点

旬なうちに・・・京の七夕 8月15日までやってまぁ〜す。 詳しくは「京の七夕」で検索を。
二条城では夜の特別拝観、無料で入れます。
二条城はあまり好きでは無く京都よく行ってるにも関わらず今回初めて入りました(笑)。
が、ここで手ぶれ補正を切ったのが運の尽き・・・入れるのを忘れて二条城出たあとの写真は悲惨でした(涙)。
三脚立てて手ぶれ補正を入れたままも切るのも自由ですが、切った後は入れるの忘れないようにしましょうね。
最近、遅いのにも強くなってはいたのですが・・・やっぱ手ぶれ補正の効果は大きいです。
書込番号:13348809
4点

皆さん、こんにちは。月光花☆です。
>αリストさん
御心配おかけしました。何とか無事ですが、沖縄地方は
相当被害を受けてます。ボクも家が浸水しましたけど
被害はその程度で済んでマシなほうです。
135oって望遠域なんで一見扱い辛く感じますけど
実際使用しているとなんて使いやすい距離なんだろう
って思います(笑)
お花のマクロ的な写真にも使えますし、広角的なスケール
感表現も可能ですしね。フィールドに合った焦点距離って
感覚よりもその焦点距離を生かすべくフットワークで
撮りたいモノを撮る感じですね。
お花の写り、その背景のボケ具合といい、STFは素敵な
レンズですね♪
暗闇をブレずに撮ることは手振れ補正の恩恵もありますし
基本の撮影スタイルを鍛錬しているから(笑)もうこれは
努力した分見返りがあるということですね♪
光をどう捉えどう意図通りに描写するか、いつもその場で
の格闘です、お互い楽しみましょう♪
>river38さん
京の光景、好いですね〜♪
春、京都奈良方面を探索し写真一杯撮りましたけど全てPENTAX
撮影でしたからこちらにアップできないのが惜しい(笑)
最高のレンズ群で素晴らしいショットを拝見でき満足です。
Planar T* 85mmはそれにしても切れ味抜群ですね。抜けるような
淡い緊張感がたまらんです♪
αは装着可能なレンズに対して手振れ補正が効く、PENTAXも同じ
ですからこりゃかなり重宝します。とはいってもあまり夜景とって
ないんですけどね(笑)
またまたSTF135oにてアップします。
同じ顔ですけど当然サイズは全く違います(笑)焦点距離に関わらず、
撮りたい被写体を撮るわけで・・・
ボケを主題にする撮影も十分にアリだなと感じます。
一枚目はファインダーで覗いたオチビから黄昏シャボン玉がフワフワと♪
飛行機の質感って中々出せないんですよね。ボディ自体はジュラルミン
の凹凸があってそのヌメリ感って描写難しかったんですよ。でも今回、
αとの組み合わせでそれが表現できて、愛しの美人を綺麗に撮れた時の
喜びと匹敵する感じです(笑)
書込番号:13350689
3点

うーん、みんななんかSTF、STFって...こればっかりはちょっとなあ。
...と、ふとα-7のSTFモードを思い出しました。もはやフィルムαって知らない方も多いかもですが、
フィルム時代にこのSTFの写りをシミュレートする機能があったんですねぇ〜
これは要するに絞りを変えつつ7枚撮るという、「絞りブラケット」撮影なんじゃないかと思うんですが。
α900でこれをやってみました。もちろん手作業で絞り込みつつ撮ったものを明合成したってだけです。
おー...何じゃ、これ?確かにボケの中に芯があるけれど...ま、玄関の植え込みじゃこんなもんか。
よーし、アポダイゼーションエレメント作ったるか(ウソ)
簡単に撮れるぐらいならSTF要らないですよね...
書込番号:13350965
2点

皆さんお久しぶりです
オネィチャン写真専門のneo-zeroです。
先日の日曜に撮影した写真をUPします
今回もワイヤレスストロボ3灯で撮影しました
レンズはタムロン28-75F2.8Diです。
これも価格さんに消されるのかな?!
書込番号:13351799
6点

月光花☆さん
ジャンボ!?なんかちょっぴり意外(笑)。
他社のカメラと同じ被写体を比べたことって無いのですが、表面の微妙な凹凸や幟の皺などの
描写ってすごいなぁ〜って思います。私の場合は瓦だったり石垣だったりかな(笑)。
>最高のレンズ群で素晴らしいショットを拝見でき満足です。
私などレンズの力を借りて疑うところを減らさなきゃ(笑)、まだ 1年経ってないのに突っ走り
すぎですよね。
あかぶーマジックに引っかかっちゃったぁ〜って思いながらも私なりに楽しんでるんです(笑)。
Planar 「抜けるような淡い緊張感」ですか!うまいこと言いますね〜 メモしとこ。
みるとす21さん
密かに期待してたんですよ〜 S-Planar T* 60mm F2.8 STF できたぁ〜とかいうの(笑)。
α-7には STFモードなんて有ったんですかぁ〜 その当時は憧れレンズだったんでしょうね。
α55買って、kakakuに来なかったら今でも STFどんなレンズか知らなかったかも・・・
マニュアル!?で終わってたかもしれません(苦笑)。
で、話し戻っていつ STF 出来そうですか?
neo-zeroさん
おぉ〜おひさでお土産ありがとうございます。
日付変わりましたけどまだ残ってますよぉ〜どういう意味や(笑)。私は 4枚目がいいなぁ〜(笑)。
ふらっと来て頂けるのはうれしいです。
大スレ主の fireblade929tomさん、お元気ですかぁ〜〜ふらっと貼り逃げ待ってますよぉ〜〜
ってことで、今日の作例は100突破のコーヒーブレイクに猫ちゃんですが撫でても逃げることなく、
体をすり寄せてくるのですが・・・全然目を合わしてくれませんでした(笑)。
書込番号:13352572
2点

neo-zeroさん
チャレンジャーですねえ(笑)
私は別にチャレンジしたつもりはないんですけど、消されてしまった...?ボタン押し忘れただけ?
頑張って撮ったのに〜 よし、もう一回...これはチャレンジ。
しかしフィルムスキャンしてたらもうこんな時間(汗)
書込番号:13352877
5点

Planar T* 85mm F1.4 ZA |
Planar T* 85mm F1.4 ZA |
Planar T* 85mm F1.4 ZA |
Planar T* 85mm F1.4 ZA(一部トリミング) |
みるとす21さん
なんだか古いお写真をカラー化したような雰囲気になってますね〜
風の影響とか考えると難しそうですね。
今日の作例は、プラナーでゆく哲学の道〜テスト写真、20数年ぶりかなぁ〜前回は単車で行ったような記憶ですが、今回は南禅寺を抜けて徒歩歩歩・・・蹴上〜南禅寺〜哲学の道〜銀閣寺〜出町柳〜
なんとなく分かってくるとプラナーはいい感じです(笑)。葉っぱの開放アップ写真なんかを見るとエッジが柔らかいですね。でも葉っぱのような小さい被写体は寄れないのでマクロ的とは言い難く小さいものはプラナーで撮りにくいですね(苦笑)。まるいボケは f2あたりなんでしょうか?開放では卵のようです。
もうプラナーで 1,000枚ほどテスト撮りし、AF微調は -3,-4 あたり、-3.5が欲しい感じで落ち着きました。
次回の撮影からは普通の作例です?いっしょか(笑)。
書込番号:13356666
2点


最近αで撮っていない...(汗)
外は暑いので仕事場のデスクにビロード布広げて、電気スタンド一灯で、えいやっ...と。
もう立秋なんですね、って一日遅かったり。作例板の皆さんに気持ちだけでも...
書込番号:13358863
2点

カメラ大好き人間さん
まぶしぃ〜 100マクロで日中の太陽直射はなんか怖いっす。
みるとす21さん
そのクラスの CONTAXはカッコいいですねぇ〜 バリゾナは 16-80 のフルが欲しいっす(笑)。
今日の作例は上記の通り(笑)、銀閣寺周辺も宅地開発が進んでますねぇ〜ちょっと上に振ると住宅街です。
α55始めた頃は単焦点はレンズ交換面倒・・・なんて思ってたのですが最近は楽しくなってます。面倒には変わりはないんですけどね(苦笑)。
書込番号:13359655
2点

river38さん、皆さん、ド〜モです♪
毎日暑いですね。カメラのストラップが首にまとわりつきます(~ ~;)
ここのところ軽いSALL24105ばかり付けて持ち歩いています。
実は自分の24zが開放ではあまり解像度に差がないので余計にそうなっています。
なぜディスコンになったのか分からないくらいです。
腕が悪いのですが、自分の24zと比べて歩留まりもよいので・・・
ところで、期待の16-50mmF2.8はDTのようなので残念です。
新しいレンズ情報も今のところありませんしね。
あ、α77には収差の自動補正機能が搭載されるそうです。
NEX用の新しいAマウントアダプタには付かないのかな?〜って思ったりしてます。
来週はtaipei101にあるソニーストアに行く予定ですが、ちょっと時期的に残念です。
書込番号:13363436
2点

なんか世の中いろいろな面で大変な事になってきましたね〜 お財布に余裕がある方は、どんどん消費にまわしてもらって、お金の流れを良くしてほしいですね!って、おかしな独り言で始まりましたが皆さん、お元気でしょうか?
river38さん
レンズごとに上手く切り取りされてますね!ズームを使えば楽ですけど、単焦点で上手くねじ込む楽しさってありますよね〜 私も最近は単焦点オンリーです(笑
αリストさん
最近、花の写真はあまり撮らないんですが、いつかは欲しい1本ですねSTF!!
neo-zeroさん
今回は消されませんでしたね!前回のお写真も脳裏に焼きついてます!!
カメラ大好き人間さん
私も逆光の写真が好きでよく撮るんですけど、あまり熱中しすぎると、何を見ても黒い点が…(笑
みるとす21さん
カメラいいですね〜 写真歴が浅い私でも触ってみたくなります!α900も10年後ぐらいには「いいね〜900」なんて言われるんでしょうかね。
NF-KBさん
同じです、ストラップ!色変わってます(笑
今回の写真は、ソフトで周辺光量をいじってます。 ではまたm(__)m
書込番号:13363735
2点

NF-kBさん
そうそう、燈花会も有りましたね〜 先日は淀川花火か、燈花会か悩みながら京の夕べになっちゃったし・・・頑張って行こうかなぁ〜
24Z良くないですか?24105使われてる間に入院させてみてはどうですか?私はもっと早く入院させるべきだったなぁっとちと後悔。taipei101ん?台北?海外ご出張?ご旅行? 気を付けていってらっしゃいませ(笑)。作例楽しみぃ〜
いつでも初心さん
おぉ〜 ニュースの一コマのようなお写真ですね〜 イタタタタ・・・ドル買い早すぎた・・・なんのこっちゃ(苦笑)。
85mmも使ってみると、こぢんまりした神社などを撮るにはいい感じ。京都だから言えるのかもしれませんが、空を入れずに木々に包まれたような感じをボケと高精細で撮れるのが気に入りました。
プラナーで無くていいやんって?あはははははは・・・ふぅ。
もう盆休みに入られた方も居られるんでしょうね〜うちは今日も仕事ですが、みなさん休み明けはペタペタよろしく〜
今日の作例は、もみじで有名な永観堂ですが・・・わかります?(笑)。
書込番号:13363857
2点

>>river38さん&先輩の皆様
おこんばんわ〜
仕事から解放されて、いきなり休暇を取ってやったMBDでーす。
実際には木曜日の夕方から完全仕事無視モードで師匠と一緒に
駒形〜浅草お散歩コースやってきました♪
仕事の後にαがないと、クリープ入れないコーヒみたいです。
ということで、ぎょがーんと楽しんできました。
>月光花☆さん
たしか、あの映画のタイトルに子供ながら驚愕したのを覚えています。
お写真で、その頃の色んな事を思い出しました。
写真って奥深いです。
>αリストさん
そうなんですよ〜爆発的な物欲を抑えきれず、猛烈に買いまくりました(笑)
でも、ここでお知り合いなった先輩の皆さんから見れば、まだまだと思っています(爆)
レンズを手にしたかわりに夜の倶楽部活動は退部しました。
今までいくら使っていたのかと考えたら、もっと早くカメラと出会った方がよかったかと・・・
夜の倶楽部活動をやめただけなので、今までいかに無駄なお金を・・・後悔しています。
>neo-zeroさん
とにかくファンです。Coolです。
次回も無茶楽しみにしています。待ってますよ〜♪
>みるとす21親分
お見事です。
そういえば、私の師匠がD700でよく多重露光とか言って
似たようなお写真を撮っておられます。
なるほど〜αでも写真を合成すればできるのですね・・・当たり前か(汗)
PhotoShop早く覚えないと・・・
>いつでも初心さん
ドル円すごいですね・・・でもスイスフランはもっとすごいみたいです。
実効為替レートは、まだまだ円高ではないんですよね。基本ドル安ですよね。
パーナキン君が2013年まで〜とか言ってしまったので、とりあえず2013年までは
ドル円はこの水準か、もっといっちゃうでしょうね。日経ビジネスの予想の如く50円・・・
あり得ると思います。だって後26円くらいですよ。小泉さんの頃は100円台でした。
>NF-kBさん
α77やっちゃいますか?私はやってしまうと思います。
α55を息子にあげることを理由にします・・・いや、しています。
なんかGoodDesign賞に応募しているみたいで、日本で情報がリークされましたね。
まぁ楽しみってところで・・・αレンズが無いようですが(寂)
いやー仕事はタイトでしたぁ・・・仕事の後のαはたまりませんね。
本日は手持ち夜景で♪
今日は1日お休み頂き、息子といっぱい遊びました。
皆様、夏休みはいかがされるのですかぁ?
私は、今日で終わりです・・・さぁ月曜日からもがんばるぞ〜
書込番号:13366236
2点

連投すいません・・・
>カメラ大好き人間さん
ごあいさつ遅れてしまいました。すいません。
ご無沙汰しています。
2枚目、レンズをお花にベタ張り撮影されたのでしょうか?
師匠が好きな撮り方なんですよ〜
素敵な作例、またよろしくお願いします。
書込番号:13366494
0点

皆さん、こんばんは(^^ )
river38さん
>24105使われてる間に入院させてみてはどうですか?
有り難うございます。一応clubソニーからお願いしているのですが盆休みのせいか今のところご返事がありません。ソニー大阪に持ち込む方がよいのかなって思案しています。
はい、九フンに遊びに行くついでにtaipei101でレンズでも見てこようかなって思っています(笑)
永観堂禅林寺ですね。銀閣もそうですが、こういった場合は広角歪みがなくてすっきりしていますね。わざと歪みを出して荘厳観が得られることもあるのでしょうが・・
いつでも初心さん
世知がない世の中ですね。株安で塩づけがさらに増大しそうです。海外旅行に行く分はちとラッキーです。
MBDさん
雷門がぎょぎょぎょって感じですね(笑)。魚眼レンズ持ってませ〜ん。
当初はNEX-7の方に興味があったのですが、24mm単焦点レンズが意外と大きそうでそれならα77の方がよいかなって思い始めています。パナの様なパンケーキレンズがあれば別ですが。
書込番号:13367280
2点

> MBDさん
こんばんは。
> 2枚目、レンズをお花にベタ張り撮影されたのでしょうか?
その通りです。前景の同じオレンジの花(キバナコスモス)に、レンズを寄れるだけ寄せて、大きくぼかして、オレンジの半透明のカーテンをつくってあげて、ソフトフォーカスの様な仕上げにしてみました。
書込番号:13367377
1点

MBDさん
あれもうお休みは終わりですかぁ今年の盆休みは取引先結構バラついてますね。担当者ごとに違ったりでややこしい・・・。私は今日、爆睡から始めたいと思ってるんですがふらっとまた京都?いや奈良?和歌山?う〜む悩み中・・・と言えばα77かなり見えてきましたね〜AF微調確実なようでうれしいです。1650はなんなんでしょう・・・小鳥遊歩さんが、あっちでタムロン1750の焼き直しか・・・みたいなことをおっしゃってましたが・・・ありかなと思うと、収差自動補正はコイツの為にあったりして、と思ったり。防塵防滴レンズなら買うかもですが 1680Z有るし悩み中です。
あっα77は間違いなく予約しちゃいます(笑)。5%オフ有りますかね?ソニー銀行になって、キャンペーン期待ハズレだったし、同時入会無くなったし、しぶちんになってるような気が(笑)。
ぎょがんくん!いいですねぇ〜まったでんきさんは、Panasonicに替えないんですね(笑)。
ぎょがんくんは、あかぶーさんの高架下のお写真を思い浮かべるのですが、寺院撮りも面白いですね〜しかも、かなりクリアで解像感も有りますね〜びっくりです。 1/5すごい!
NF-kBさん
そっかサービスは盆休みか・・・なら 24Zも海外へのお供に?
24105は、2470Zを1本でも多く売りたいがために完了になっちゃったんでしょうかね〜ミノルタの中古は見かけますが、ソニーの中古は見かけません。便利レンズとしてしっかり使っておられるのかな。
私は1635Z〜135Zという流れで使っていたせいか、85Zも軽いなぁ〜縦グリつけてバランスも良くかっこもいいなぁ〜って感じなので、ボディー込みの単体の重さは麻痺してまして、撮影もあまり苦痛にならないのですが、カメラバックにレンズ詰めると 1K単位で増えてしまうのが苦痛・・・。
訪れたことのある場所へのお散歩レンズには、24105のようなレンズも考えたいですね(笑)。
今日の作例は銀閣寺、20数年前に撮った写真が出て来ると比較も面白いのですが、どこへ行ったやら・・・その時は金閣寺へも回ったのですが、デジ一になってからはまだ行ってませんねぇ〜そのうち。
プラナーの開放AFはきびしいって話しですが、私の作例は全てAFで撮ってます。
ん?どこにピントが来ても大差ない写真だからか!そっか(笑)。
書込番号:13367458
2点

>river38さん&先輩の皆様
おはようございます〜
私にとっては、今日明日は普通の休日です。
夏休みは昨日1日だけなんですよ(涙)
会社としての夏休みはないので、8月は適当に有給を1,2日取る程度なんですね。
今年は、30日に上海出張があるので、31日お休みもらって♪♪♪ってところです。
一昨日、昨日と暑い割には湿気が少ないようでした。
なので、意外とスッキリ感のあるクリアな写真が撮れましたよね。
AFなんかも意外とビシッときて、個人的には歩留まりが高いと感じました。
α77の1650SSMのレンズはどうなんでしょうかね?
私は、値段と重さが判断基準かなぁ・・・
意外と大きいですよね。どうなんでしょ?2470Zがあるので必要ないのですが、
α55のレンズセットで息子に渡すので、とりあえずレンズキットで買おうかなぁと
考えています。
キットだとお値段もお得感あるのでね・・・素直にソニーさんの戦略にはまろうかと(笑)
期待はAF精度でしょう♪ これで素人では撮れなかった絵が撮れると投資の価値大です。
高感度は・・・α55でも息子撮りではISO400が限界だったので、あまり期待していません。
それ以上あげると塗り絵になってしまうんですよね・・・風景だとOKなんですが。
連写はあまり関係ないかな?
ファインダー内で拡大できるのは素人最高の武器なので、
これには期待ですね。STFがお気軽レンズに変わります。
どこかの投稿を見たのですが、バッテリーがα900と同じものかと・・・
本当なら、これはポイント高いですよね。
正直、α77にはあまりワクワク感はないですね。
NEX7も買う気無くなったし・・・これは俗に言うミラーレス機で縦位置の撮影がやりにくい
事が友人のPEN3で確認できたので、あの形状のカメラで撮るものは無いと判断しました。
α55でも縦位置撮影しにくいので、私にはあの形状のカメラは必要無しですね。
それよりレンズが無い・・・これが最高に切ないです(号泣)
35G、50F1.4どれもドナドナしました。
買い戻すことは無いと思います。一度分かれた女子とよりを戻すことは無いので、
今は、とりあえずシグマさんにお世話になろうかと・・・
でもαレンズではないので、もう1つ買う気が出ないし、でも35-50あたりの単焦点欲しいし、
AF使えないと素人辛いし・・・
ここの解決が無いので、α77にワクワクしないのでは?と思っています。
>NF-kBさん
私の大納言(Distagon)は購入当初からかなり良い感じでしたので、
入院は必要かと思いますよ。
大納言はかなりお気に入りのレンズです。
ソニーさんのZ単焦点はどれもすごいと思います。
ぎょがん君、面白いですよ〜 何でも入ってしまいます♪
>カメラ大好き人間さん
やったー当たり♪ 見事なお写真ですね〜
師匠から、同じように撮ってみろと言われるのですが、何故かそのような
被写体を発見できず、まだ撮ってないんです。
あと草むらの中をうつ伏せになって花を撮る自分の姿を想像したくないから?
すいません、これ冗談ですが、師匠と2人でそれやっていたらほとんど戦争ゴッコかも(汗)
木曜日は、手持ち夜景強化訓練の様相になっていました。
正直、疲れました・・・
本日は失敗例から・・・ブレてますが、これでも頑張りました。
皆様、本日も素敵な1日を♪
書込番号:13367775
2点

river38さん、皆さん、こんにちは。月光花☆です。
>みるとす21さん
暦上、立秋を過ぎましたら”秋” 残暑の季節なんですね。
中盤の魅力タップリで未だ色褪せずでございます♪
ボクはSTFと1635Zの二本しかまだありませんからどうしても
STFが多くなっちゃいます(笑)
>MBDさん
日本沈没をご覧になっていた方々はボクのあの写真で”あー
ナルホド”と感じられることでしょう(笑)
リアルな進行はかなり衝撃的でしたからね。
浅草、好いですねぇ〜雷門の提灯底の竜を撮りましたが、見応え
ありますよ♪でも提灯下に居座るには勇気がいります。観光客
からは記念写真に写る邪魔者にしかなりませんからねぇ〜
>NF-kBさん
2011/08/11 22:42ご投稿4枚目の描写、これ好きですわ〜♪
周りのボケ具合が妖怪を浮かび上がらせてまさに写真ならでわ
の表現ですね。
>river38さん
ボクも銀閣寺で撮りましたが、撮り手によって全く表現が違う、と
つくづく感じさせられます。あーまた京都へ行きたくなっちゃう。
カメラのレンズ性能を如何に引出し己の意図を反映させるか、
カメラやレンズに撮らされるのでなく己がカメラ、レンズを支配
して撮る、これが中々難しいのであります。
特にモノクロはその点においてカラーに逃げがありませんから
難しい。
全て同じ16o焦点距離ですけど描写意図内容は全く違います。
レンズ一本でも奥が深く、まして2本ですと使いこなすのが大変
です(笑)16oから35oまで選択できるだけでもボクには幸せな
レンズですねぇ〜♪
書込番号:13368618
2点

お久しぶりです。
忘れ去られないようにやって参りました。
主題の無いものを撮影しています。
レンズはお馴染み Vario-Sonnar T* 24-70mm F2.8 ZA
最近これしか使ってないなー
書込番号:13370248
1点

Vario-Sonnar T* 16-35mm F2.8 ZA |
観相窓 Planar T* 85mm F1.4 ZA |
Vario-Sonnar T* 16-35mm F2.8 ZA |
Vario-Sonnar T* 16-35mm F2.8 ZA |
MBDさん
αぎょがーん 楽しそうですねぇ〜 でもなんで夜のぎゃがーんになっちゃったんですか?
2枚目のスカイツリーとのお写真の場所、撮ってみたくなりました(笑)。
1650は、明るい17mmではない 16mmってのがポイント高いんですよねぇ〜う〜む、価格見て考えよう。
月光花☆さん
1635Zもこれだけ効果的に使ってくれてたら喜んでるでしょうね。勉強になります。
私は見たまま全部入れたい・・・という当初の目的でしか活かせてませんねぇ(汗)。
銀閣寺、金閣寺のインパクトが強すぎて関西人でも金閣寺は行ったことあっても銀閣は行ったことないって
人、結構いたりします(笑)。ここも全体を広角でおさえつつ 85Zで切り取りのお勉強です。
あかぶーさん
久しぶりなのに行数少なすぎます(笑)。盆は逃避行?無理なんですか。
>主題の無いものを撮影しています。
またそんなことをボソッと・・・私は広角全部撮りは良いとして、ゾナー撮影を機にようやく?主題を意識しつつ
撮るようになってきたかな・・・と。135mmは意識せざるおえないというか撮ったものが主題だし、85mmは
さらに意識しないと・・・どっちが主題かわからなくなり、いい勉強になります。ありがとうございます。
作例は、NF-kBさんご紹介の燈花会東大寺、大仏殿が夜間無料で観相窓が開くということもあり夕方から行って
きました。開かずの門と思っていた中門から入れたのもラッキーでした。
書込番号:13371399
1点

>river38さん&先輩の皆様
だいこん、にんじん、どうですかぁ? まいどぉ〜♪
これは、息子と一緒に歌う歌詞なのですが、だいこん・にんじんを色々変えて歌います。
僕は、最近、50ミル・たんしょうてん どうですかぁ? と歌います。
息子が、まいどぉ〜と言ってくれるのです。
息子が、プラレール・なりぷー どうですかぁ?と歌うと、僕が、まいどーと言います。
それを聞いている奥さんが、「おまえら、いい加減にしろ」と何故か怒っています。
そうすると、息子と2人で、ショートケーキ・生クリーム どうですかぁ?と歌うと
奥さんも、まいどぉ〜と言ってしまいます。
きっと、側で聞いている人は、単なるバカ親子に見えていると思います(汗)
滅多に欲しがらない息子が、どうしても欲しいプラレールがあったようで買ってあげました。
翌日、まだ欲しいプラレールがあるようで、パパあれも買おうよって言ってきました。
私は、教育上、これは良くないと思い、
「次は、パパの番でしょ」と言い聞かせると、息子は「うん、分かった」と答えました。
すると、数日後、息子が「パパ、レンズ買った?」と聞いてきました。
なんでレンズ?と聞いたら、「パパは欲しいのはレンズでしょ?」と言ったのです。
僕は、「まだ買ってないんだぁ」と答えると、息子は「早く買ってね。次は僕でしょ?」
おおっ!なんて素晴らしい息子なんだと思っていたら、奥さんが・・・
「次は、ママの番!Vuitton!! パパはその次!」(爆汗)
さぁ、この厳しい状況で私は、α77レンズキットを手にすることができるのでしょうか?
>月光花☆さん
おおっ素晴らしい白黒お写真です。
こんなに上手い人が、レンズ1本で満足されているのに、私は・・・
才能が無い分、道具で勝負しかないです(笑)と自分に言い聞かせます(汗)
白黒写真は、カラーより感動をくれますよね。
最近、師匠から色々教えてもらっていますが、どうも私は構図がダメダメで
センスもうちわも無い奴のようです。
もっと勉強しないと・・・頑張ります。
>あかぶー師匠
どうもです〜 ご無沙汰しております。
いつもお見事な絵で勉強になります。
このお写真撮る時、怖くなかったですか?
後ろに何かいるとか・・・この時期なので、もしかしたら・・・(寒)
私は、怖がりなので、いまだに恐怖映画を見た後、1人でトイレに行けない人なんです。
>river38さん
あのスカツリの場所は、まだそんなに有名ではなさそうですね。
ただ、ポイントが壁で遮られているので、スカツリのライトアップになれば
過ごそう・・・
来年は、浅草、更に人気スポットなりそうです。
さて本日も、駒形浅草散歩コースでUPさせてください。
駒形橋から見えるスカツリもなかなかです。
ただ、節電のために高速道路のライトが点灯してくれないのが残念なところ。
仕方ないですね。
あと、駒形橋の上は三脚厳しいです・・・揺れがすごいです。
手持ちで頑張るしかないですね。
本日も素敵な日曜日をお過ごしください。
書込番号:13371593
1点

α900を愛する(MINOLTA残党の?)皆様,残暑御見舞い申し上げます。
「α900の作例で、みんなでワイワイお勉強しましょ♪のスレ」
とございますので、UP画像はごぜえやせんが、α900を使う有名人の動画を貼り付けます!
スレ主様、どうぞスレチをお許しくださいませ。
http://www.youtube.com/watch?v=3DP23fCK3BY
個人的にはα900を使用する動画は珍しいと思います。
では、失礼致します。
書込番号:13371737
1点

MBDさん
あははは、軍資金はα77の3倍ほど用意せんとあきまへんね(笑)。笑ってられへんか(笑)。
懐かしい場所ですね〜 本所吾妻橋〜墨田区役所〜吾妻橋〜浅草をてくてくしたのを思い出します。
スカイツリー、見慣れてるとそんなものなのかも知れないですが、なんか低く見えますね〜東京タワーの2倍近くある?って感じがします。 構図がどうこうって意味じゃ無いですよ。
01XAB1009U世さん、はじめまして。
ご紹介ありがとう〜 あちらこちらの常連さん以外で見て居られる方いるのかなぁ〜と・・・ふと思ったりするので足跡を残して下さるとうれしいですねぇ〜
で、有名人ってことで何が飛び出すかと思ったのですが・・・知りませんでした(苦笑)。
α900+70200G + α700+2470Z の 2台持ちのようですね〜関西ネタだったこともあり最後まで見ちゃいました。
購入のご相談をされていたようですが、その後はどうですか?
今日は昨夜の続きで「浮御堂」ここは明るい内にポイント確認して85Zで三脚立てて撮ろうと思っていたのですが、東大寺からここへ回るともうすごい人で誘導されるがまま歩いていたら・・・撮ろうと考えていた場所へ抜ける道は通行止めにされていて、別会場へそのまま誘導されてしましました(苦笑)。手持ちのみです。
書込番号:13372418
2点

river38さん、皆さんこんにちは!
来月は別スレで盛り上がってしまい、こちらは寂しくなってしまうのでしょうかね?
今のうちに貼っとこー!!
書込番号:13372661
3点

01XAB1009U世さん
α900を使用する動画って過去に映画で使われましたよね。
岡田さん主演 おと・な・り
http://www.sony.jp/ichigan/oto-na-ri/
他にもドラマで見たような、思い出せません。
思いっきり手抜きでコメ短く行きます(笑
ちなみに私は人ごみのほうが怖いです。
ゴーストよりも人間のほうが凶暴ですって(笑
書込番号:13373452
2点

いつでも初心さん
今回も渋めのお写真ですね〜 こういうのって狙って撮れませんよね。
来月はっていうと、α77のお祭りですか(笑)、あかぶーさん怒濤の作例スレが立つのでしょうか?
私のデビューは、10月って思ってたのですが11月始まりの「α55楽しんで使っておられますかー?」にスズメをアップしたところから・・・もう10ヶ月、よく続いてます(笑)。
どんどん貼っていってやぁ〜
あかぶーさん
フォローありがとうございます。あたまんなか?空っぽ?すんません(苦笑)。
ところで、Canon TS-Eのあかぶー効果作例は、どこ行ったらみれるんでしょ・・・。
今日は、5年前に作った PCばらして CPUの換装してました。
SilkyPixPRO が 5になって遅くなったので、せめて4ぐらいの体感にならんかと、古いマザーに乗っかる最上位の中古CPU買ってきて、かつクロックアップし数値的にはヨシ!でしたが、SilkyPixの体感は大して変わらず・・・まぁ予想通りですが、α77買って落ち着いてからかな PC再構築は。
書込番号:13374448
2点

river38様
>ご紹介ありがとう〜
>足跡を残して下さるとうれしいですねぇ〜
ありがとうございます。
ちょっとスレチか、と心配でしたが、良かったです。
>α900+70200G + α700+2470Z の 2台持ちのようですね〜
あ、そうでしたか。α9002台体制かと思っていましたが、サブ機はα700でしたか…。
逆に教えていただきました、ありがとうございます。
因みに川島さんは以前、α-7Dも使っていましたよ。
>購入のご相談をされていたようですが、その後はどうですか?
悩み×無限大です。一番突っ込まれると困る部分です(苦笑)。
ですから、あまり投稿せずに皆様のご意見を参考にさせていただいております。
しかし、20万をきった今が買い時でしょうか…。
いつでも初心様
>私は人ごみのほうが怖いです。
>ゴーストよりも人間のほうが凶暴ですって(笑
ある意味当たっていますね(笑)。妙に納得です。
私はまだユーザーではないので、この辺りで失礼します。
歓迎していただきありがとうございました。
書込番号:13375136
1点

85Z さぁ、今から、なりぷーに乗るぞ〜 |
135Z このお菓子欲しいけど、ママが要らない・・・残念 |
24Z おおっ〜眺めがいいから1枚頂くか♪ |
70200G 最後は電車♪ なんでISO320なんだ?パパ設定ミス(爆) |
>river38さん&先輩の皆様
おはようございます。
私の夏休みも終わり、今日からお仕事です。
後は、出張上海ついでに撮影大会です。
楽しみでーす。α55でやってきますので、ここではUPできないと思いますが・・・
そういえば、α55のアイピースカップ・・・よく落とします(爆)
すでに2回落として、今は3代目・・・3個目はビックポイントで買ったので
まぁよしとしていますが、ビックカメラの備品は高いですね(怒)
ヨドバシのほうが100円安かったです。
>01XAB1009U世さん
見ましたよ〜 それも最後まで♪
やはり私も関西人の血が残っているようです。
なんとなく嬉しいですね〜
70200Gが意外と小さく見えたのは私だけかな?
>いつでも初心さん
おおっ〜綺麗ですね。135Zパワー炸裂ってところでしょうか?
私の135Z・85Z・70200Gはほとんど息子専用で、風景・息子は大納言を使いまくっています。
今度、私もお花で135Z使ってみまーす。
勉強になります。
>あかぶーさん
お見事な色合と空間ですね〜
ゴースト怖くないですか?
私は、大納言のケラレが怖くて、今日から入院しまーす。
これでフードが治ってくると思うので、もしかしたら上海出張するかもです。
私の夏休みは、
1日目:息子と成田空港へ・・・なりぷーに乗りました。息子大興奮
2日目:息子と一緒にママへの御礼銀座へ ママご希望のお店に入るも気に入らず(汗)
3日目:家の近所のデパート屋上でイベントに参加。息子お菓子もらって大興奮。
パパとしてお役目はできたかと・・・さぁ、α77への準備はできたでしょうか?
では、皆様、今日も1日頑張っていきましょう〜
書込番号:13375374
2点

しばらく書き込み夏休みでした(笑)
昨夜実家から帰ってきて、仕事はもう一日休みなので今日はゆっくり写真の整理です。
river38さん
N1は京セラAF機の完成形みたいなもので、データバックつけるともう便利で大変です。
ただ、どうも露出計算がうまくないみたいで、薄暗いところを薄暗くしてくれないので困ったもんです。
いつでも初心さん
すでにもうα900は分かる人にはわかる名機です。(分からない人にはわからない?^^;)
フィルムの味も捨てがたいのでいろいろ使っているんですが、便利さとかコストとか、完全にフィルムに戻るって
わけでもないんですね。今回の帰省はN1とα900の二台持ちでした。
MBDさん
デジタルの便利なところはやはり合成や補正が手軽にできる点ですよね。逆に言えば安易にソフトに頼ってしまい、
RAW撮りなんてつい撮り方が雑になりがちだなあと反省しています。
しかしお子さんと楽しそうですね。あったな〜こんな時期...うちの子は今回の帰省ではドライバー役で活躍してくれました。
免許取りたてでかなり冷や汗ものではあったのですが、飛ばし屋の血すじは確認(爆)
月光花☆さん
いいでしょ、中判♪
いま主に使っているのは6X7で、35mmフルサイズの4倍くらいの大きさなんですね。
なのでレンズの焦点距離がほぼ半分になりますが、ピントがちゃんと合ったときの(老眼にはこれがネックだな^^;)
解像感、ボケ具合とか鳥肌もんです。かといって645Dなんて高過ぎて買わないのでフィルム(汗)
残暑見舞いは300mmF4を手持ちで撮ってますが、α900の面積4倍のミラーが跳ね上がってる割には大してブレません。
01XAB1009U世さん
う、「ミノルタ残党」は微妙な表現ですね〜...なんとコメントしていいやら。
フィルムではα-7とかX-700なんてまだ使ってますから、現役ミノルタ党と言えるんですが、CONTAXもあるしなー
でもα900は今後こんな仕様のデジタル一眼なんて出てこないでしょうから、いくらだろうと買っとくべき!と思いますよ♪
それではお仕事始まった方、今日もがんばって行きましょう。
書込番号:13375658
2点

river38さん、皆さん、こんにちは。月光花☆です。
チョイと時間が無いので貼り逃げで申し訳ないです。
本日8月15日は日本人にとって大切な日、終戦の日
でございます。亡くなられた英霊の方々、ここに哀悼
の意を申し上げます。
書込番号:13376091
3点

Vario-Sonnar T* 16-35mm F2.8 ZA |
Vario-Sonnar T* 16-35mm F2.8 ZA |
Vario-Sonnar T* 16-35mm F2.8 ZA |
Vario-Sonnar T* 16-35mm F2.8 ZA |
01XAB1009U世さん
α900の魅力を知って頂くスレですから、よろしいんじゃないですか(笑)。私は元 Canonです(汗)。
あららまだでしたかって・・・ほいほい〜って買えませんよね〜 でも良いカメラに巡り会えました。
私はゴチャゴチャいじれるところが多い方が好きなタイプなんですが、結局はいじらなくなりますし、
α900はあまりいじれるところが無い代わりに撮影に集中でき、飽きもこないんじゃないでしょうか。
一昨日、大阪のトキワにα900中古一式 16.8万ってでてました。
あっ、人ごみが怖いのは、あかぶーさんですね(笑)。
MBDさん
うっわっホームで 70200Gって目立ちませんかぁ〜 あの界隈で 70200G見かけたら MBDさぁ〜んって
声かけます(笑)。
アイピースカップ、以前みなが外れやすいって言ってる時に私のは固いけどなぁ〜って思ってたの
ですが、1度だけ落としたことがありカメラをどこで出したか写真を頼りに戻って見つけました(笑)。
だからまだ買ってませんよ。
みるとす21さん
50mmは苦手です・・・といってもα55に DT35を付けて奈良公園へ行った時、乱撮りの私がシャッター
切れなかったんですが、最近は単焦点も楽しくなってきているので中古の50mmを買ってみようか・・・
とかどこまで沼は深いんでしょ(笑)。
50mmって昔から人間の視野に近いから標準レンズって呼ばれてるようですが、今回 85mm使ってみて
私の場合、パッと見たときの感覚は 85mmあたりのようで、あんがい使いやすく標準と呼ばれる50mmが
一番中途半端な気がしてます(苦笑)。
月光花☆さん
終戦記念日、広島、長崎とニュースが続き、終戦記念日、お盆・・・と考える程度になってる自分が
いますね。書き込みをみて改めて考えさせられます。
モノクロが似合いますね。
書込番号:13378596
2点

river38さん、皆さんこんにちは!
今回は、あまり使うことがない開放で撮りました。ゾナーは重くて、ぽっちゃりしてますが、出てくる写真を見ると「こんだけ解像してんだから、ちゃんと撮れよ」なんて言われてるような気がして、身が引き締まる思いです(笑
ある程度離れた被写体を撮るほうが、ゾナーはいいのかな〜なんて私的に思いました。
書込番号:13380092
1点

river38さん、皆さん、こんにちは。月光花☆です。
>みるとす21さん、
中判の素晴らしさは誌面でも体感できますが、こうして
拝見すると色彩諧調の豊かさに目を奪われます。この
スレッドでは反則技な感がございます(笑)
ボクもフィルムには戻りたい感はあります、でも沖縄じゃ
納得いくラボが無いのでもうデジタルで写していくしか
ないかなぁ〜
>MBDさん、
息子さんとの触れ合い、レンズを通していても伝わりますね♪
ボクもオチビにレンズを合わせるのですが、逃げられちゃいます(笑)
それにしても機材どれだけお持ちになっているのですかぁ?
ボクなんかいつもレンズは2本しか持っていきませんので。
それでもよっぽどのことがないとレンズ交換しないで撮っちゃいます。
>river38さん、
大仏さま、条件悪い中、よく撮られてます。ボクは日中撮影経験ありま
すが、暗いですよね。この色彩再現はお見事だと感じます。ただよくばり
かもしれませんが、このレンズならもうチョイキレ味ある描写が可能
だと感じます、同じ1635Z持ってますから(笑)
どうしても仏像系ですと土門拳氏の作品が目に浮かぶので言葉多くなっ
ちゃいます、お許しを〜♪
>いつでも初心さん、
同じ135oでもSTFとは描写が違いますね。135ZAのほうが、ボケ具合含め
照準はカリカリだなと感じます。真剣と竹刀の差って表現が的確かなぁ(笑)
STFでも絞ればそれなりに解像しますけど、ZAには敵いそうにありません。
その分、ボケにかんしちゃSTFのほうが収まりは上手な印象ですね。
心象派なボクなんでSTFレンズのほうが生に合っていることが分かりました♪
またまたモノクロが続きます。一枚目、感情排除、自然中の異物が如何に
無機質であり違和感を感じるか、その描写を心がけています。STFのボケ具合
と適度なノイズ感がバランス好いかなぁ〜(笑)
二枚目、逆に心情描写です。夏海岸から打って変わり、なぜか秋を感じさせる
光景をパシャリ。海岸を服で歩く姿は水着でない夏の終焉を感じます♪
ボケで観えない部分をどう連想させるか、ボケ写真は綺麗だけが目的でない
とボクは感じます。その先をどう魅せるのか、突き詰めていけば、観えない
部分までも連想させる写真、そんな写真が好きです(笑)
書込番号:13380292
3点

珍しく日の出いきます。
river38さん
キヤノン機、使用停止中です。
すんませ〜ん。
あ、MBDさん いつか話題に出してしまうと思うので白状しときます。
24-70ZAと共にα900落下させました。
α900擦り傷大、24ZA先端スレ、若干歪み、レンズフード再起不能。
フード価格 \13,650-です。
書込番号:13382127
1点

いつでも初心さん
初心さんの住処、勝手に群馬・栃木あたりを想像していたのですが、その辺りにでしたか(笑)。
135Zも持ち出したいけど、今は 85Zのお勉強で 24Z+85Z 1635Z+85Z の組み合わせです。
月光花☆さん
移動して下さぁ〜いと言われ、押されながら3枚撮った中の最上級です(笑)。1635Zに怒られちゃいますね(笑)。
土門拳と来ましたか・・・何故か「別冊太陽 土門拳」持ってます(笑)。ファンとか仏像好きって事では無いのですが、なんでこんな精細に撮れるのかとそっちに目がいき読みたくなって買ったのですが、思いっきり絞って感を頼りに1時間露光とか・・・即席のカラー用光源が土門カラーを産んだとか(笑)。
土門カラーテイスト・・・お弟子さんに怒られそ。
書込番号:13382188
1点

あかぶーさん
鳥さんいっぱい飛んでますね〜 太陽の鳥さんもうちょっと上がいいなぁ〜太陽に向かって走って撮らなきゃ?
あら、キヤノンちゃんは使用停止処分ですか・・・またの機会を楽しみにしています。
で、α900落下・・・イタタタタ・・・数台持ちで首にかけるの忘れたとか・・・ボディは異常無かったんですか? フードだけならまだと言いたいですけど、フード高いですよね〜
京都も少々色づき始めたかな・・・
書込番号:13382453
1点

>>river38さん&先輩の皆様
まいどぉです〜
いやー暑い日が続きますが皆様いかがお過ごしでしょうか?
α900の後継機が3台でるとかの噂が出てきましたね。
まぁ早くて1年後かと思いますが、来年3月に出てきたりしたら
たまったもんじゃないですね。
この噂で、なんとなくα77がつまんなくなってきたのは気のせいでしょうか???
α55を買っても、通勤快撮以外にあまり使わない・・・
おまけに縦位置撮影がやりにくい・・・
APS-Cだと85Zが室内で使えない・・・
ファインダーから見える像がα900だと気持ちいい・・・
それにα55・・・意外と気に入っているので、NEX欲しい病も収まります。
ということで、α77・・・やっぱり買うと思います♪
簡単にいえば、新しい物好きってことですね(爆)
SAL1650SSMが防滴だたらレンズキットで、普通のレンズだったらボディのみって感じですね。
もし防滴レンズだと夢の雨の日撮影頑張ってみたいと思います。
そこまで濡らしたらダメなのかな?
>みるとす21親分
素敵な夏休みを過ごされたようでGoodです〜
息子さんが運転する車・・・不安でもあり楽しかったような感じで素敵です。
息子が生まれるまでは、車が少し趣味でした。
アルファロメオにはまって、伊藤忠商事最後のジュリエッタ中古を乗ったのが始まりで、
大沢商会から新車でアルファ75、平行輸入で新車アルファ33、ドイツの平行輸入でアルフェッタGTVと
一時2台保有していました(汗)
アルファのV6エンジンは今でも美しい形をしてるかと思います。
ある日、夢で大変リアルな怖い夢を見て、パッタリと車をやめたのです。
その時は、アルファではなく、素直におっさん車だったんですが・・・
FIATに買収されたアルファがつまんなくなったのと、別の趣味のバンド活動が忙しくなり
機材運ぶのにアルファだとつらかったので、おっさん車にかえたのです。
あれ???どこかのカメラに似ていたりして・・・名前も同じだ(汗)
レタッチ勉強します♪
>月光花☆さん
お写真にお気持ちがしっかり映し出されていますね。
素晴らしいと思います。
私の機材はすごいですよ〜
普段、息子撮りで持ち出すときは、2485Z、24135Zが中心です。
その次は24200ZGかな♪
つまり2本持ち出しています。
24Z+85Z、24Z+135Z、24Z+70200G このセットですね。
24Zを買うまでは35Gでした。今は35Gドナドナしたので・・・寂しいです。
今、バックが欲しいんですよね・・・この機材を持ち出すとき便利なバックが欲しいのです。
何かお薦めがあればご紹介頂けると嬉しいです。
>いつでも初心さん
かいほう〜ゾナーは開放でもすんごいですよね。
このレンズの写りにも圧倒されたのですが、これ以上に圧倒されたのが300Gでした。
我が家では、神として崇めています(私だけですが)
その神に対して奥さんは、「バカの象徴」と言います。
>あかぶー師匠
げげぇ〜 またまた悲しいお知らせ(涙)
先日のHDD破損から今度は愛機落下事故ですか・・・
文面から被害が大きくないような感じですが、たとえ道具でも、傷がつくのは
切ないですよね・・・
私は、SAL35F18を落下させてMCプロテクターが割れただけなのですが、それでもショックでした。
仕方ないから、α77ポチついでに、OVF絶滅危機α900もう1台いきますか?
>river38さん
70200Gを首から下げて歩いていますよ♪
全然目立たないと勝手に思っていますが、奥さんが幼稚園の集まりで
「ご主人、お仕事、カメラマンなんですか?」と聞かれたそうです。
奥さんは「いいえ、人生が漫才師です」と答えたそうです・・・
そんな答えをする君が漫才師やないか?と思うのは私だけ?
私の夏休みで息子以外に頂いた絵を数枚UPさせてください。
息子の歴史を残す時、適当に頂いているのですが、人様には関係なくても
我が家では、思い出の1枚になります♪
3枚目ですが、奥さんがTVで銀座のあるパーラに行きたいと言って入ったのですが、
そこで、フルーツサンドがお薦めとのことで食べると・・・
全然ダメダメだったようで、追加でパフェを頼んだところです。
この店の売りは果物ですが、夏の果物といえばピーチです。
息子のフルーツバスケットには、そのピーチが全然入っていません。どうも売り切れのようですが、
1回のお店ではしっかり売っていました・・・
やはり名前だけのお店かも知れません。
おかげで、私のお財布はピーンチになりました(爆)
はい、人生漫才師です。
皆様、本日も素敵な1日をお過ごしください。
くれぐれもお体にはお自愛くださーい。
熱中症はαだけで十分です。
書込番号:13383549
1点

river38さん、皆さん、こんばんは!
river38さん
京都、奈良は、中学の修学旅行で一回だけ行きましたが、大仏様の頭のボツボツしか印象に残ってないです(笑)。毎年思うんですが、九月か十月ぐらいから流れるJRのCMを見ると、秋の京都に行きたくなるんですよ〜 ってまだ早いですね! んっ、去年はα900で撮影されたのかな?
月光花☆さん
どちらかというと、カリカリ君(アイスではありません)が好きなので、私はゾナーが合っていますね(笑)。月光花☆さんのお写真を見て、STF買われる方が増えそうですね!
MBDさん
α77、α900後継機ですか…ま〜フルサイズは900があるのでスルーですが、お金がいくらあっても足りませんね(笑
度々の顔出し失礼しました、今回は久しぶりのマクロで! ではまたm(__)m
書込番号:13385345
1点

MBDさん
お、V6いいですね〜 一時期ホンダ・オデッセイのV6モデル、プレステージに乗ってましたよ。
ホンダオブアメリカ製のV6エンジン、どこまでも吹け上がるんじゃないかっちゅうくらいスムーズでしたが
調子に乗って飛ばし過ぎたらS字コーナーで縁石踏んだのが原因で廃車に...今は直4モデルなんでつまんねーの。
息子と嫁と二人がかりでガリガリにされてしまったし、乗る気がしないので自転車なのです(涙)
月光花☆さん
反則...いや販促でんがな。中判いいですよぉぉぉ(笑)
書込番号:13386432
1点

MBDさん
そうなんです。あっちにも書きましたがα77がでてすぐにフルサイズ出されると、さすがにどうしようかと思いますが、買うのでしょうか・・・買うのでしょう?
過去のスレを読んでると、α700後継の噂辺りから新機種登場〜に裏切られ続けているような感も有りますし、ここはドドーーンっといってもらいましょう。
私は、皆さんほど光学ファインダーには拘って無いので様子見の機種ではなく、これでもか!っていう自信作を登場させて欲しいですね。
いつでも初心さん
秋の京都ですか〜 きれいに収めたいですねぇ〜 α900は年末購入なので、昨年の紅葉はα55でした。去年よりは少なくとも自分が満足できる写真を撮りたいですね〜 α900で。
どうやら私は神社が好きというより瓦の屋根が好きなようで、すぐカメラを屋根に向けてます(笑)。
緑の中に埋もれる屋根がなんともいえず、でもどう撮ったら良いかわからずボカしたり絞ったり 紅葉する前に納得出来る写真をと 3週連続南禅寺界隈をぶらぶらして同じとこ撮ってます(笑)。ここっていう場所では、三脚で撮るのですが・・・そもそものポジションが・・・構図が・・・難しいですね〜 αDistagonは屋根にも最適です(笑)。
書込番号:13386743
1点





じゃー これ
月光花☆さん のコレ
http://bbs.kakaku.com/bbs/00491211147/SortID=13284999/ImageID=985411/
こういう見えそうで見えない、も 想像力かき立てられていいですね〜
書込番号:13393354
2点

皆さん、ど〜もです♪
>river38さん
>そっかサービスは盆休みか・・・なら 24Zも海外へのお供に?
え〜と置いていきましたヨ_(. ・)/ ドテ
今回は1日はフリーですが、約12時間×2日のツアーに参加したので軽いレンズでも腰が痛くなりました(ToT)でも中国人なのか、α持っている人多かったです。なかにはα900に縦グリ+2470zの人まで見ました。NEXも多かったですね。
月末に24z日本橋に持ち込みます。
浮御堂、僕も撮るだけは撮ったのですが、立ち止まらないでという声に押されて・・
こういううときはちょっと無理ですね。
>MBDさん
αぎょがーんでの構図いいですね。でもいま広角の16mmが欲しいなぁって思っています。
>月光花☆さん
太陽、カップル、車のトライアングル、好きです。
ボンネットとカップルとお空の雰囲気がすごくいいですね。
>あかぶーさん
無人の駅だ〜って思ったら時間が・・(^.^;
2枚目の作例拝見して最後のハリポタの一場面を思い出しました。
>いつでも初心さん
お、矮性サルスベリですかね。そうだとしたら拙宅の庭といっしょです。
うちのゾナーはこのところお蔵で眠ってます(ToT)
>みるとす21さん
日本海いいですね〜。富山湾ですか?ブラックのラーメン思い出します。
台北101のソニースタイルでαレンズ見てきました。70400Gが12万ちょっとでしたが、国際保証ではなかったので見るだけでした。vaioならいんですけどね。
書込番号:13394636
3点

あかぶーさん
なんだか地平線がもやった不思議なコントラスト・・・って思ったら、時間が・・・月ですか!手前の草?も月明かり?
見た事ないお写真です(笑)。
NF-kBさん
千と千尋のモデルの場所なんですか〜 日本風なんですね。 24105のコントラストもいい感じですね〜
あっ、ソニーサービスですが日本橋といっても昔の日本橋平田ビルじゃ無くって、今は難波駅から大阪府立体育館を抜けて行くところですのでお間違いなく。
70400G 12万ですか!安いっすね〜 あかぶーさん写真見てると暗いけど写りはかなりよさそうですね。
書込番号:13394962
2点

あ、どもども 夜行性人間です。
NF-kBさん
お、24-105お気に入りですね。
私は先日手放しちゃいました。小さくてズーム比あって使い勝手は良かったんですけどね。
まあ、次に期待です。
river38さん
70-400mm F4-5.6 Gお買い上げありがとうございます。
魔法のカードでぽちっとな(笑
400mmズームとして考えるとかなりいいレンズですよ。
書込番号:13395011
2点

>river38さん&先輩の皆様
おはようございます。
夏バテMBDです。仕事に気合が入りません。
ダラダラしていました・・・・
おまけにネタ無しなので・・・このスレについていけない(汗)
>いつでも初心さん
ありゃ、α77スルーですか。
α900あればそうですよね・・・こんな良いカメラなのですから♪
個人的には、AFクロスセンサーでAF精度に期待しているのです。
腕が無いので、ビシッと撮れなくて試行錯誤している場面があり、
これであれば、もしかしたら♪という気持ちが強くなり、私は頂くことに・・・
後、息子の運動会の日程にバッチリなので♪動画も楽しみなんですよ〜
見事に戦略にはまっていますね。
>みるとす21親分
おおっ素敵なお写真で・・・家族の絵って素敵です。
親分の作例で変な欲望は出てしまいました(汗)
マウント遊び? α55にM42マウントアダプターをつけて・・・
また是非、ご教授お願いします。
アルファロメオの話を出してしまったら、また欲しくなってきた・・・
Agipのエンジンオイルを燃やしながら走る時の香りを思い出します。
>あかぶーさん
おおっ夏らしさ爆発で見事な作例です。
知りあいのカメラ好きが、キヤノンの白大砲を振り回して可愛い女子を釣ろうという
バカな話を思いま出しました。
奴はいまだに釣れると思っているようです・・・
>月光花☆さん
STFを見事に使われていて、撮影者の意図がしっかり伝わってきます。
私も、STFで息子をボケを活かして撮ってみようかと・・・
あっ!すいません、STF使わなくてもいつもボケていました(爆)
>NF-kBさん
ぎょがーん楽しいですよ〜 α900で16mmといえば・・・
スレ主につかまりますね(笑)
私は、スレ主にやられてしまいました〜1635バリゾナ(爆笑)
良いレンスでーす。
>river38さん
獲物が目の前に現れましたよ・・・
ガーンとやっちゃってください(笑)
先輩の皆様に作例、刺激がバリバリなのですが、なかなか写真で表現というのは
難しいです(涙)
なので、私の気持ちをコメントつけて出せば、少しは伝わるかと・・・
今回はネタ無しなので、それでUPしてみたいと思います。
1枚目:防湿庫を目の前に奥さんの心が見えてきます。それだけはやめてくれ〜
2枚目:α900を大事に使っていかなければ・・・愛機ですのも。
3枚目:レンズ買ってもいいかな? いいとも〜
ネタ無しなので、かなり強引でした(汗)
PS:
>NF-kBさん
台湾ソニーさんで保証の地区を指定できませんでしたか?
香港ソニーさんはできましたよ。たしかツーリストワランティとか言って
保証地域をJAPANにできました。
今度、チャンスがあれば是非♪
皆様、本日の東京は涼しいです。気温の差で夏風邪にはご用心。
素敵な1日をお過ごしください♪
書込番号:13395402
2点

あかぶーさん
静と動、そのまんまか(笑)。 しぶきが飛んできそうな距離ですね〜
私なら望遠狙いがそもそも発想になく、1枚目など 2470Zなら 5,60ぐらいで撮ってそうな雰囲気ですが、岩少なかったんでしょうか・・・てか、先日海の話しされてましたから下調べ済みの場所ですよね。
70400G、買いませんてば・・・新しいレンズ買うときは等倍チェック好きなので、ネット上から探すのですが・・・これはまだ1枚も探してませんから(笑)。
MBDさん
だからぁ〜買いませんてば(笑)。 70300G使用頻度少ないというか熊本以来使ってないし(汗)。
今はね、単焦点のお勉強中です。A09は封印・・・ 1635Zは、絶対封印しませんけど(笑)。
1635Zと望遠系単焦点の組み合わせは最高ですね〜神社仏閣撮りには。
悩みは 24Zのモヤモヤとれてから、すごく良いので 1635Z と 24Z の選択。
2枚目、シート切られちゃってますねぇ〜 MBDさんのα900奥様にこっそりイタズラ・・・大丈夫ですか(笑)。
書込番号:13398461
1点

皆さん、こんばんは!
river38さん
お店のカウンターでしょうか?こういう雰囲気の写真って好きですね〜、プラナーのキレキレ感もあって、お人形さんの笑顔が印象的です(笑)スレも終盤ですね〜!
NF-kBさん
台北ですか〜いいですね〜、私は事情あって旅行もできず…羨まし〜です!24ZA、良くなって帰ってくるといいですね(笑
MBDさん
あっ、α77は、雨でも使えるレンズが出れば買います(笑)発表が楽しみですね!
書込番号:13398740
3点

river38さん
ソニーサービスの場所、有り難うございます。
プラナー、よい写りですね。70400Gはご興味ありませんか。僕も70300Gはほとんど使っていないんでこっちはどうかなっていうところでした。でも安いですよね。1635Zはたしか13万ほどでした。
あかぶーさん
軽いズームレンズはツアー旅行には便利ですね。よく見かけたのは他メーカーのボディ含めてタムロン製でした。70400Gもよい写りしていますね。
MBDさん
台北101のソニーショップでは英語話せるお兄さんに保証先を日本ではできないと言われたんですが、今から考えるとツーリスト・リミテッド・ワランティでと言えばよかったと思います。まぁ隣にうちの奥さんいるし値段バレバレなので買う段取りまで行かなかったというところです(笑)。
いつでも初心さん
防塵防滴のレンズがあるとα77も活かせますよね。でもレンズ情報は全然出てきませんね〜。
書込番号:13399161
2点

>river38さん&先輩の皆様
まいどですぅ〜♪
今日の東京は雨ですが、過ごしやすい朝です。
Newsでは、次期総裁や円高でにぎわっていますが、
個人的には、50mm単焦点レンズに悩んでいます・・・
α77と同時にでるぞと予想して、(35mmか50mmの単焦点)
SAL35F14G、SAL50F1.4をドナドナしてしまいました。
丁度よい感じに単焦点レンズが欲しいのですが、同じレンズを買うのも性格的に許せないので、
シグマを買おうかどうか悩んでいるのです。
買ってしまえば良いのですが、何故かポチする段階で、やーめたってなってしまいます。
やはり妙なαレンズの拘りがどこかにあるのかなぁと自分で思っています。
まぁSAL50F2.8マクロもあるので、当分はシクマさんと縁がないかもしれません。
>いつでも初心さん
そうなんですよね〜 防滴にあこがれますよね〜
私も、これに惹かれています。
1.AFクロスセンサー11点(ただ相変わらず中央よりですが・・・)AF精度に期待
2.防塵防滴 SAL1650F2.8+α77
この2点で購入意欲爆発ってところですね。
雨の日に機材に気を使って撮影できないってことがなくなるのはでかいです〜
それ以外は、α900に敵わないと思うので、興味無しってところです。
>NF-kBさん
是非、次回は聞いてみてください。
実は、私も70400Gに興味があります。香港ソニーで買うとたぶん送料税金いれて13万円くらい。
ただ70300G持っていますが、あまり使ってないし、評判良いレンズですが
70200Gと比べると・・・
なので、安くても???なんです。
あかぶー師匠の作例が出る度に、香港の知り合いに頼むかと思うのですが、
これも、俺使うかなぁ・・・と思って踏みとどまります。
まぁα900の後継が出たときは、買ってしまうと思うので、早めに・・・(汗)
>river38さん
いやいや、私は、1635Zの新たな被害者が出そうだってという意味で記載しました(笑)
NF-kBさん・・・1635Zやってしまいそうな雰囲気を感じます(爆笑)
ここは1つα900後継機開発費用の一部としてガンガン作例よろしくお願いします。
ついに今週、ソニーα祭りの発表ですね。
しかしレンズについては残念な雰囲気が出ています・・・
サプライズがあれば嬉しいのですが、さぁどうでしょうか?
SEL24F18Zの写りも気になるところですが、NEXはSteadyShot無いし、
縦位置撮影しにくいしってな感じで購入意欲が無いのですが、
このレンズの写りでもしかしたら・・・って感じになっています。
昨日、息子と一緒に、お花を撮影しました♪
お花屋さんなので、買わずに写真だけ頂くってどうなのかなぁ・・・と思ったのですが、
2人でやってしまいました。
バカ親まる出しですが、親子でUPさせてください。
親子3人で撮影旅行を企画していますが、奥さんが「私がつまんない!」と言って
先に進みません。
なんとか奥さんをカメラを好きにさせないと・・・
私の防湿庫を見るたびに憎悪を感じているようで超難関になっています(爆汗)
皆さん、本日も素敵な日曜日でありますように♪
書込番号:13399386
1点

いつでも初心さん
そうお店の入り口で目に止まって撮ってみました(笑)。
南禅寺は湯豆腐でも有名なのですが、そこの360年続いているという老舗「奥丹」ってお店なのですが・・・わたしゃグルメじゃ無いのでお味は知りません(汗)。
ここもなんだかんだと1ヶ月持ってますね〜皆様のおかげです。
NF-kBさん
70400G ぶらぶら撮影では望遠のシチュエーションって私の場合は無いんですよねぇ〜 200mm辺りまでかなぁ〜 だから買うなら 70200Gかなって誘導されてるみたい(笑)。
1635Z 13万!これまた安い!!買ってこなくちゃ。
MBDさん
来月になるとお子さんの作例が α55 になるのでしょうか・・・で奥様が HX5V であとはグルグルと(笑)。
次のレンズ、私も悩みますねぇ〜って無理に買わなくていいのに何を悩むんでしょうね(笑)。
単焦点では、50mmになるのかなと思いつつも何かマクロ!って呼べるレンズも持っておきたいなぁ〜とか・・・プラナー買ったばかりで何を言ってるんでしょう。アホです(笑)。
書込番号:13400538
1点

皆さん、こんにちは。月光花☆です。
>あかぶーさん、
観えそうで見えない、チラリズム。想像力を掻き立てられる
でしょ(笑)写真は観えている、ピントの合う場所が全てじゃ
ない、観えない部分に意図がある描写が好きなんです。
でもピントが必要な時、鬼になりますが(笑)
>NF-kBさん、
台北ってレンズ安いですねぇ〜♪沖縄なら近いんでレンズ買う
価値あるかも(笑)
沖縄は朱色が目立つのですが、台北も近いだけあって同じ朱色
が映えますね。雑誌の特集みたいな感じで雰囲気が伝わります♪
>river38さん、
京都、奈良ですと撮る被写体に困ることありませんね、楽しそう
にお撮りなるお姿が想像できちゃいます(笑)
プラナーの開放描写、文字が入ると難しそうな。おそらく剃刀
ピントでしょうから、被写体を追っかけてチョイ深さが変わる
と微妙にボケちゃいますでしょ。おもいっきりボケるなら綺麗
ですけど微妙ですとブレに思われちゃいそうで怖そうなレンズ
です(笑)
>MBDさん、
STFは好いレンズだなとつくづく感じさせるボケですね♪
でも135oレンズとして扱いやすく、絞ってもカリカリじゃない
淡いライン描写をしてくれるので心情表現にピッタリなレンズ
じゃないでしょうか(笑)
花写真の難しさは狙った花の美しさを如何に引き立てられるか。
背景色の組み合わせも重要なところですよね。全て美しいから
無造作に一視野で撮りますと色彩同士が主張しあい狙った色が沈
んでしまうこともありますからね。
そうそう奥様を納得させちゃえばいいのです(笑)「あなた、もっと
好い写真撮ってぇ〜」と思わせる写真をバンバン撮って魅せれば
よいのです♪
>いつでも初心さん、
アサガオもそうですし、直近の一枚目、サムネイルじゃワケ分からん
のですが、拡大表示観て納得(笑)いつもながらあっぱれな感性で
ございます♪
αを使用してみて感じるのが、正直重い、デカいです(笑)特に
もう一台のPENTAX K7があまりにもコンパクトなのもその要因なん
ですけど、重くデカい分、撮影時に神経を使い、気合が入りやすく
なっちゃいますね♪
今回は1635Zの二枚で。一枚目と二枚目は真逆な心情の写。一方は静。
一方は動。同じレンズですけれどでてくる描写は全く違います。
(二枚目、演技じゃなく偶然です(笑))
レンズ本来の性能が高い分、それは余力として撮り手の自由度が拡がる
感じですね。レンズは光をキャッチしそれを記録部へ届ける道具。
その道具を使いこなすのは撮り手次第。レンズを楽しく使いこなし
ましょうかね♪
書込番号:13401391
3点

月光花☆さん
1枚目の 1635Z カッチリシャープですね。見習わなければ。
85Zは開放気味に使ってしまうので、確かに文字があるとどこに合わしたの?ってなりますね(笑)。
私のような撮影だともう少し絞った方が良いですね。
京都はどこで降りても被写体に困りませんね。 私の場合、神社と緑が有れば皆さんがお花撮ってる感覚でしょうか(笑)。今はそれほど人は多くありませんが、これからの紅葉シーズンに入ると土日は撮れないところ、行く気が失せる場所も多くなりそうなので、今のうちに別の場所へも。
α900はボディが重いと言うより、活かすためのαレンズ群が重いんですよねぇ〜 ボディで言えば α55だと軽いのですが、小さくて手に合わない。α900は大きさ的には丁度良いのですが、カメラバッグにレンズ詰めて京都ぶらぶらは総重量 7Kgほど、三脚はトラベラーを腰に差して 10Kほど歩くのを繰り返してると背筋痛が治らなくなってきました(苦笑)。
昨日今日は天候もよくなく丁度良い休養日となりました。
書込番号:13403248
2点

皆さん、ど〜もです♪
今日は1日雨模様で時折土砂降りでしたので何処にも行かずにネットでポチッとしてました(笑)。
でも1635zとかαはつきませ〜ん(^.^; 。この夏買えなかったSIENTAという扇風機で〜す。あ、一脚と雲台もポチッたけど・・
MBDさん
息子さんと同じ趣味で楽しめるというのは何とも羨ましいですね。
ここは奥様にはNEX-7とか如何ですか?新しく出るEマウントのzeissで摂り比べもできますし、御家族で写真談義に花が咲きますし。
あ、70400Gはα77の方に良いかもしれませんよ。
river38さん
流石F2.8通しはよいですね〜(^^ ;)16mmの画角が分かります。有り難うございます。
月光花☆さん
素晴らしい海と空ですね。いろんな表情が近くで撮れる環境っていいですね〜。
2枚目の女の子の脚が細い!ドコミテルンジャ
あ、αレンズ、台北でお一つ如何でしょうか(☆_@;)☆ \(`-´メ)
書込番号:13403773
2点

夏期休暇とその追い込みの忙しさのため久しく遠ざかってましたが、本日復帰しました。
またちらほらと参加させて頂きますので皆様よろしくお願いします。
家族旅行では900にミノルタ17-35G一本で行きました。とにかく「(子連れだから)荷物を少なく」と念を押され、当初はE-P1のみという可能性もあったのですが何とかなりました。小型のフラッシュF20AMも持っていったので暗い所はこれでカバー。この組み合わせ、なかなか良いですね。
ソニーの新製品発表もうじきみたいですね。詳細が楽しみですが、77に関しては少し当初の噂から遅れそうなのと価格が高めなのが気がかりです。この分だと運動会には間に合わないからちょっと様子見ても、いいかな?…いや、たぶん待てないな(笑)。
書込番号:13404485
2点

NF-kBさん
SIENTA・・・どんな扇風機だ?って調べたら車が出てきました(汗)。ほんと 7月頃から扇風機消えましたよね〜
ちゃんとカメラ用品もポチポチされてますね。雲台は1脚用ですか?やっぱ雲台付けるんですかね?フィルムの頃、私も1脚と雲台買ったんですが・・・ど〜も1脚に雲台付けてると扱いにくくて、すぐ雲台やめて直接付けて肩に担いでました(笑)。
かのたろさん
α900、重くてもいいから折りたたんで鞄に入ればいいのにね〜
α77は予約してから皆で一緒に待ちましょう。 一時は運動会間に合いそうな雰囲気でしたが微妙になってきましたね。まっ今週にはハッキリ・・・いや発売予定から延期ってのも有りますからねぇ〜
奈良浮御堂〜
書込番号:13407314
2点

かのたろさん
>家族旅行では900にミノルタ17-35G一本で行きました
旅行で建物中心だと広角が欲しくなりますね。御家族中心だとちょっと悩ましいところでしょうか。秋だと運動会シーズンですね。新しい機材が欲しくなりますね〜(笑)。
river38さん
プラナー使いこなされてますね〜。
ごめんなさい。扇風機はsientでした。一脚はもう少し短くて太いのが欲しくて試しにsiruiのp-326というのをチョイスしました。そのついでにsiruiの自由雲台でk-10xというのがあったので一緒にポチってしまいました(^.^; 結構衝動買いってあるんで。一脚用の雲台はマンフロットの小さいのを付けてますよ〜。
書込番号:13407675
2点

>river38さん&先輩の皆様
おはようございまーす。
来週は上海ですが・・・
月曜日午後のフライト夕方着・・・いきなり取引先と会食
火曜日午前だけαタイム♪ 午後お仕事、夜会食
水曜日午前のフライト昼過ぎ日本着(汗)夕方事務所で月末〆
強硬出張となってしまいました・・・つまり休み無し(号泣)
月末〆は会社にいろってことです。
残念です(悲)
悔しいからα900α55両機持っていってやる〜バカでーす。
>月光花☆さん
ご教授ありがとうございます。
昨日、師匠と一緒にBlog拝見しました。
師匠から「構図が素晴らしい」とおしゃっていました。
これは、私の師匠から言わせれば、最高の誉め言葉なんです。
それと、「おまえと一緒の機材とは思えないね」・・・
精進します。
>NF-kBさん
ぎゃ〜やめてくださーい〜
思わず買ってしまうじゃないですか(汗)
α77思ったより高価な感じのようですね。
買おうと思っていたんですが、思ったより高いので、どうしょうかなぁと
思ってしまいました。
写真機でみれば、AF強化と防塵防滴くらいなので、そこに15万円は????
だったら、NEX+SEL24F17Zかなぁ・・・それより70400Gかなぁとか
おまけに出荷が10月中旬じゃ息子の運動会に間に合わないし、
たぶん、すぐに買わないですね。こりゃα99待ちが無難かな?
今の機材があれば、特別必要でもないので、貯金が一番ですね。
それよりパソコン買わなきゃ
>かのたろさん
ご無沙汰でーす。
1735G1本勝負ですか。素晴らしいです。
私も上海に1635Zで挑んでみたいと思います。
夜景もできる時間ないので、三脚無しでいきますので、数本持っていくかな?
>river38さん
α77が15万円とかいう噂を聞いて、購入意欲激減しました(笑)
EVF+TLMだと、7Dより安価にしないとと、思っていたので、なんとなく
面白くなくなりました。
この価格だったら、α900を買いました方が良いと思うくらいです。
だって4万円の差だとね・・・やっぱフルサイズでしょ♪
APS-Cだと今持っているレンズではあまり面白くないので、
この金額だとすぐに買いませんね。なので明日を楽しみにしていますが、
来年来るだろうα99を想像して楽しみます。
ただ、10万円だと、逝くと思います。
ある意味業界革命なので、これには参加したいです♪
少しレタッチを覚えようと今持っているソフトで勉強をはじめました。
意外とソフトが重いので、パソコンを買い替えようと模索しています。
そういえば、Vistaのサポートが来年2月で終わるような記事が出ていました。
まだ発売されて3年しかたっていないVAIO PhotoEditionなんですけど・・・
本日は、息子記録で・・・
本日も素敵な1日を♪
書込番号:13407886
2点

MBDさん、
作例無くの参加で失礼いたします。
>この価格だったら、α900を買いました方が良いと思うくらいです。
>だって4万円の差だとね・・・
私も別スレに書きましたが同意です。
安易にD7000に逝かないのも、最近APS-Cの写真がどこかノッペリに見えてしまっている為で。
今朝ヨドバシ(最近α900の価格が下がったようですね)のサイトをチェックしたら、α900、全国の店舗のうち11店舗で品切れの表示でした。MBDさんの「地味に売れている」のとおり、まー分かっている人には分かっているということでしょうか。
色々な意味でソニー(特に販売)にはご賢察いただきたいところですね。
ではでは、私もいずれ作例付きで。
書込番号:13408399
2点

river38さん
普段は縦グリ装備なのですが、これを外して「目一杯軽量化」をアピール。でも外して正解でした。奥さんが使う事もありましたしね。
でも使っていて楽しいですね、α900は。シンプルな分逆に自分みたいな一般人には迷わなくて良い。ファインダー覗く。構図決める。基本はPで時々シフトさせ微調整。後はシャッターを切る。これだけ。で、これで十分だしその一つ一つが楽しい。
一方多機能満載の77ですが(笑)、これはこれで別の楽しみですね。新機能や洗練された機能を早く使ってみたいです。
予約、ですか?当初の噂より少しお高いみたいなので躊躇してますが、機能とかからみたら適正価格かもしれませんね。恐らく定価15万、実売12万中頃あたりが初値かなと思っております。しばらくは高水準が続きそうな気もしますね。下手したら品薄だってあり得るかも。だったら…ですね。
NF-kBさん
そうなんです。移動は寝台列車個室。食事は地元の人が行くような所。観る所は建物系か展望台からの景色。子どもは小さくまだ目が離せないので距離が取れない。必然的に17-35Gになりました。
最後の最後までディスタゴンと悩みましたが、やはり便利さと広角をとりました。
そりゃ余裕あればプラナーあたりが一本あればまた幅が広がるのですが、大騒ぎする子どもに手一杯の奥さんの横でのんきにレンズ交換をする勇気はありませんでした(笑)
うちは運動会が10月頭なんで間に合わないかもしれませんね。でも、やはり気になります。ええ、もう購入モードです。
MBDさん
ご無沙汰でした。
自分も三脚無しで無謀にも夜でもぱしゃぱしゃやってました。液晶では目立たないけど詳しく見たらたぶんわずかなぶれとかあるんでしょうね。でもいいです。今回は作品撮りではなく、記録になれば良いですから。
77は確かにAF強化と防塵防滴が良いですね。ただ対応レンズが新レンズ(でしたよね?)のみなのでちょっと悲しい。もっともここはレンズをリニューアルする以外方法は無いのであきらめの部分でもあります。
NEX-7はどうなるんですかね。自分はスルー域ですがNEXの存在は思った以上にαの幅を広げているみたいなのでぜひ良い製品に仕上げて欲しいですね。
夜の世界の住人さん
自分も最近のAPS-C機の写真はそう感じる所が少なからずあります。もちろん画質的に悪いというわけではありませんが、900の写真とは何か違う、そう感じる事があります。もちろん感じるだけで何も変わりはないのかもしれません。気分の問題かもしれません。プリントせずモニターで見ると特に感じます。レンズやらノイズ処理の関係やら、900で撮ったものは今でも「写真」の香りが強いのかもしれませんね。
書込番号:13408536
2点

皆さん、こんにちは。月光花☆です。
>river38さん、
秋の京都は素晴らしいと感じます。一度もその時期に訪れたこと
ないですけど(笑)超絶混んでいるのでしょうね。
いつもカリカリである必要はないと思います。必要なシーンで
カリカリにすれば好いのですからね♪
そういう面においてαのレンズ群、高額になると素晴らしいカリカリ
具合&重量級ですけどね(笑)こちらでそれらのレンズ描写が堪能でき
ますから大変楽しいですよ!
>NF-kBさん、
少女はボクのオチビです(笑)そうなんですよ、食が細くてカリカリもとい
ガリガリです(大笑)
多分、台北に行く機会がありそうなんで、レンズ物色してみようかな♪
貴重な情報ありがとうございます!
>MBDさん、
お子さんを撮る描写に刺激受けているんですよ♪
ボクももっとオチビ撮らなきゃ、ってね(笑)
ブログご覧頂いたようでありがとうございます、御師匠さまのお言葉、
嬉しいです♪
基本、写真は楽しく撮りたいので、本当に撮りたいモノを撮る意欲が
強いと思います。ですから撮る写真には強いメッセージ、意図が存在
してます。その意図を生かすべく日々精進でございます(笑)
今回は黄昏タイム、ボクの一番好きな刻をSTF135oで撮りました。
この何もかもが黄金色に包まれる瞬間、嫌なことも忘れ、ただその美しさ
に心を奪われる、至福のタイムだと感じます。そんなタイムを写真で
共有できればなぁ〜♪
書込番号:13408565
6点

MBDさん
>それよりパソコン買わなきゃ
今ならcorei7 980x搭載PCですか?USB3.0端子も付いているでしょうからα77には良いですね。
それにしてもαレンズってなぜ国際保証じゃないんでしょうね。海外品は今は安いですね。
かのたろさん
寝台列車個室って御家族で楽しそうですね。なんかワクワクしますね。
ソニーってTVもそうですが発表してから発売までが長すぎる気がするんですが。
僕はレンズに期待しているんですが、なんか出して欲しいです。
月光花☆さん
ありゃ、被写体の主はお嬢さんでしたか。こりゃ大変失礼しましたm(_"_)m
お写真、色合いが大変綺麗ですね。
書込番号:13411431
3点

NF-kBさん
新しいレンズを買うと徹底的に使う人なので、今はまだプラナー月間(笑)。
NF-kBさんも周辺色々揃えておられますねー siruiそういうメーカ有るんだ・・・勉強になります(汗)。
一脚も結構持ち出されてるんですか?
MBDさん
今回の海外は強行になっちゃったようで、世界遺産どころじゃ無いですね(涙)αタイムは自由時間
とれそうなんですか?
あら、α77はパスですか・・・α55の時は何も考えませんでしたが、フル使ってるとAPS-Cはちと考え
ますね・・・でも株主優待のクーポンと魔法のカードで損してる分取り戻さないと・・・計算間違って
ますか?(笑)。
PCですか、私も年末まで持たせるつもりでCPU換装しましたが、今なら Corei7 2600 + 8Gメモリ
GeForce適当、HDD適当 7万あたりのショップモデルで十分すぎるでしょうね〜これくらいのが
5万あたりで出てきたらお持ち帰りしようかなと思ってます。
夜の世界の住人さん
ご無沙汰してます。 気が向いたらお写真よろしゅう。
ソニーストアも入荷未定、ヨドバシもおっしゃる通りでα77,α65?へ生産シフトしてるんでしょうね。
通常ヨドバシも店舗在庫 1台程度で、売れたら翌日ぐらいに入庫してますもんね。
私の時がそうでしたから。α77は様子見ですか?
かのたろさん
おぉ〜奥様もα900使われるんですか!なんかカッコいいですね〜
定価15万は、1年前だと考えられない・・・と思いながらもダブルズームとなんたらキットで 13万超えて
いたような記憶なので、機能から考えてあんま高いイメージを持っていなかったりします。
AF重視で AF微調も対応してくれてますので、α900で問題無いレンズはモヤモヤすることなく開放から
気持ちよくAFさせてくれるかな〜っと。
月光花☆さん
ちっちゃなお船が主役なんですか!?う〜ん私には分かりません(汗)。
カリカリまでいかなくて良いのですが、αDistagonが工場送り後にカリカリっぽく撮れるので、
それはそれでモヤモヤしていた頃と逆にこのレンズの素が分からなくなってます(笑)。
私の写真はほとんど撮って出し、レタッチはクリエイティブ風景にお任せ・・・
傾き修正や露出変更の時は、SilkyPixの出番ですがこれも αのクリエイティブ風景の緑、赤に
出来るだけ合うようにテイストを作って現像です。ノーマルだと鳥居の朱とかエンジ、夜の赤が
メチャメチャなんですよね(苦笑)。
京都永観堂〜
書込番号:13411443
2点


>river38さん&先輩の皆様
まいどぉ〜でーす。
今日はα77発表の日ですね。
ほとんどスペックはリーク済みなんで、後はお値段です。
賠償金をかかえているソニーさんとしては、しっかり儲けたい価格なのか?
それとも野心的な価格になるのか?
楽しみですね。
私は、土壇場で何故か購入意欲を失ってしまいました・・・
まぁ、MBDの物欲は女心と同じなので、どうなることやら。
>夜の世界の住人さん
そうなんですよね〜
考えたらα550が出た時も見向きもしませんでしたね。
それだけα900が素人にも感動をくれるカメラなのかも知れません。
そう考えると、長く使えるデジ物は素晴らしいです。
作例お待ちしてまーす。
>かのたろさん
NEXは私も基本スルーなんです。縦位置撮影が多い私には
かなり撮りにくい形状です。
おまけに手ぶれないし・・・
ただ、SEL24Zにも興味ありですが(汗)
>月光花☆さん
そうですよ〜
それだけ御上手に撮影できたらお子様バシバシどんどんやってあげてください。
私の撮影は8割息子です(笑)
息子を美しく残したいから、カメラにはまりました♪
>NF-kBさん
パソコン全然詳しくないので、まず自作はないです(汗)
Macintoshは可愛いけど・・・PMB使えないし・・・
じゃWindowsと言っても最近大きな画面のノート売ってないし・・・
α77が落ち着いたら、いろいろ見てみます。
レンズは台湾か香港ですね♪
強烈に欲しいレンズがないので、どうしょうかな?って感じです。
>river38さん
いやいやソニー株の値下がり分、十分なご判断じゃないでしょうか(笑)
α77で株上がる可能性ありますよ〜(株主優待割引ってことなので)
株については、今週のパーナキン君の講演次第ですね。
世界の金融系の人達が期待している発言をするかってことかと・・・
それ言ってしまったら、更にドル安になるので、海外でレンズ買うにはチャンスかも。
でも、野田君は介入するとおもいますけど、長続きはしないかな?2013年までは。
日経ビジネスが予測したドル円50円時代・・・まじかもです。後17円程度下がれば・・・
小泉さんの頃は、100円台だったんですよね〜
私は、カメラを始めて3年半が経ちました。
ようやくカメラの操作をファインダー見ながらできるようになったレベルです。
α350のトラウマが残っており、とにかく低ISOで撮影したいということと
息子をブレ無し撮るSSに拘っています。
(ちょっと前までAモードで絞りに拘ってブレ写真連発でした(爆))
最近なんとなく、このSSであればOKってのがつかめてきた気分です。
なので少し歩留まりがよくなってきました。(ブレの話で構図はダメダメ)
後は、持って生まれたセンスの無さをいかに磨いていくのか・・・
皆様の作例には本当に勉強になります。
本日も息子で・・・今年の夏は結構良い思い出が撮れました。
これからも精進します〜
とにかくシャッター切るって楽しいです。
今日はお祭りですね〜楽しみましょう♪
書込番号:13411760
2点

さて、こないだの写真からあと数点。
花もそうなんですが、人工物もいいですね(三枚目ですが)
ボケが独特で存在感があるので、その中にピントがあったものがあると
そこに存在してるような錯覚もしてきます。
あと、前にも書きましたがレンズの素性が良いので
逆光などの厳しい条件下でもよい描写をしてくれるのは助かります。
もっぱらJPEG撮影なので(RAWはほとんど使いません、最初から大伸ばしするときぐらい?)
とりあえず、現在所有のレンズをマスターする努力しまくりですね、当分は
river38さん
楽しかったですよ〜♪その日はSTFしかもっていったいませんでしたし、
必然的に135mmの練習にもなりました。
プラナーも気に入りだしたみたいでよかったです。
楽しんでいきましょー
月光花さん
もちろん大変なんでしょうが・・・
人的被害がなくてなによりです。
135mm切り取るという作業の場合はかなり使いやすいと思いました。
・・・ただ、まだバックとの位置関係が把握できていないので、ここは努力かなと・・・
月光花さんがよくやってる広角的な表現は、まったくもって無理です(笑)
まぁ、どっかで広角レンズ手に入れて広角表現も練習します
光は難しいですねぇ〜、私の場合は被写体が猫が多いので、光というよりも
まずはベストなタイミングでレリーズすることに命かけてます(笑)
光のとらえ方は自分の中ではまだ確立していないので、がんばらんとですね
四枚目がそれですね、こういう表情を抑えられた時は心の中でガッツポーズですね♪
いつでも初心さん
たのしーですよー(笑)
でもま、自分の撮影に適した焦点距離から抑えていくのがいいですね♪
MBDさん
物欲・・・わかります、ええわかります。
金があったらあっただけ使っちゃいそうです(笑)
私の場合は夜の倶楽部活動は飲みだけなんでまだましです、
おねーちゃんのお店はまったくもって興味ありません。
(というか、ほとんど行ったことがないだけです、はまると怖いのでいきません〜)
書込番号:13412636
2点

α〜続々来ましたね(笑)。
α77仕様を見ても AF微調が無かったので萎えましたが、じっくり見ていくと有りましたぁ〜まだソニーストアで予約出来ないので、メール登録と購入宣言だけしておきました。ついでにブルーレーレコーダの購入宣言も・・・2台持ちなんですか古くなってきたので・・・いや宣言だけですよ(苦笑)。
あっ NEX7も AF微調有る!ってびっくりしたのですが、Eマウントのみでした。
MBDさん
ハイ!シャッター切るのは楽しいです。私のα900ももうすぐ 2万枚いっちゃいます(笑)。
やっぱ株主クーポンは正解ですか(汗)配当と考えれば還元高いんですが・・・あはは。
まだ 20%+魔法のカードが有るので、ボディと縦グリいっちゃいそうです。レンズは今はいいや。
50円台!! やめて下さい・・・日本経済よりまず自分の懐、α77引き落としまでに +8円希望(汗)。
PCはショップ系だと安価で最速系が買えるんですが抵抗が有るならメーカーもんが良いでしょうね。
前の家なら、出張サービスしてあげられるんですが(笑)。
αリストさん
135の画角になれてきましたか?先日は比叡山とかおっしゃっていたので、伊吹やマキノあたりにも出張されてるのかなぁ〜なんて思ってました(笑)。
STFは人工物にも良いですか!ゾナーが有るのでボケにもっと拘るようになってからかな〜私は。
85Zはもうパープルやグリーンを出すことなく撮れるようになりました(苦笑)。ゾナーもなんですが、ついつい開放よりに撮ってしまうんですよね。レンズに使われてるんでしょうねぇ
猫ちゃん可愛いですね〜眠いよう〜って訴えかけてきます。
奈良〜
書込番号:13414689
1点

いやいや、みなさん相当に意識されてるんですね...というか買う気マンマンの方も(笑)
今日は昼から知人の写真展を見に西梅田の某ギャラリーへ行ってきました。ついでにA3ノビ対応のプリンターで
モノクロ作例のサンプルをもらうなんて...何の話だっけ?
そうそう、そのついでに、ついでですよ!ソニーストア大阪へ寄ってみましたら実機はないものの
カタログがあるじゃないですか〜まだ2時に発表があってから出してすぐだそうでしたが、なかなかよさげですね。
私は新しいテクノロジーには興味があるものの、写真を撮ることとは別だと思ってますから、まあ買わないつもりです。
カタログもらって、ながめておしまい...たぶん、たぶんですけど。
書込番号:13414933
1点

ってわけです(笑)
α77は購入決定です。
…というか、というか…1224いってしまいました(笑)
だって新品36000だったんですもの、週末に届きます♪
さて広角も頑張るか♪
river38さん
これJPEGですか?RAW現像?
こういう風にとれないから気になります
ちと絞るとこんななるんですか?
どうも開放か、がっつり絞るか、円形ボケがほしくてF2ぐらいの三通りしかつかわないもので…笑
最近ビックリするぐらい忙しくなかなか撮影いけませーん
ディスタゴンいいっすねぇ、ピントとボケのコントラストがよいです…
いや、いや、我慢だ!まずはα77だ(笑)
月光花さん
砂浜の奥さん(?)の写真すげぇいいっすね。
今度海に遊びに行く時にがっつり撮影する予定なんです、
それまでに広角ある程度使えるようになりたいなぁ〜
書込番号:13415254
2点

river38さん
>一脚も結構持ち出されてるんですか?
いえ、ほとんど持ち出さないです。
燈花会のときもベルボンのStedepodは持って行ったのですが、使おうとしたら壊れてまして_(. ・)/ ドテ
やはり一脚持ってくりゃよかったと思いましたが、長くてカメラバッグに入らないのでもっと短くなるのないかなぁって探してました。
siruiって中国製なのですが、大きな台座以外は結構クオリティ高かったです。軽いし強靱だし、安いです。
corei7 980xだと当分いけると思うんですが、今自宅で使っているノートはcorei7 720QMでちっとも速さ感じないですよ。でもやはりメモリ容量ですね。
MBDさん
新しいレンズはEマウントばかりでしたね〜。僕は来年までパスすることにしました。
αリストさん、はじめましてカナ
STFお気に入りですね。2枚目のボケ具合がいいですね〜。子猫ちゃんカワイイですね。
書込番号:13415261
2点

>river38さん&先輩の皆様
みなさん、おはようございます〜♪
昨日、発表になりましたね、Newα〜
皆さん、がんがん逝ってしまうのでしょうか?
私は、様子見90%ってところになってしまいました。
つまり発売日には手にしていないってことでしょうか。
約束はできませんが、たぶん買わないと思います、α77/65は・・・
意外とNEX-5Nの進化に目がとまりました。
これと24ゾナーは興味ありってところです。
まぁ、これでα99が楽しみになりました。どんな進化をするのでしょうか?
防湿庫にα900とα99が並んでいて、今日はどっちを使おうか・・・
楽しそうです〜。
レンズで悩むことはあっても、ボディで悩むことはなかったので♪
>αリストさん
ご無沙汰でーす。
うーん、相変わらずのゼンスの良さ♪楽しませていただきました。
物欲・・・止まりません。ちなみに私の肥満も止まりません(汗)
1224ってシグマさんのことですか?
α77も逝ってしまうのですね〜 物欲素敵です(笑)
>みるとす21親分
たぶん・・・たぶん・・・心乱れていますね(微笑)
逝ってしまってください。すくなくともモヤモヤ感はなくなりますよ。
実は、親分に教えてほしいことがあります。
差し支えなければご指導をお願いしたいのです。
M42マウント遊びをしてみたいなぁ・・・とα55で♪
親分の縁側をはじめ、価格.com内とか色々検索で調べてみました。
orangeさんが、紹介されている、
http://eadpt.com/eadpen.htm が素人には丁度いいのかなぁと思っています。
手ぶれが使えて、orangeさんが使っておられるので、多少安心もあります。
でも、多くの皆さんが、近代さんを勧めておらえるし、
近代さんでチップ付き(つまり手ぶれが使いたい)というものに改造されて
いるような方もおられるようです。
ド素人は最初に使うべきアダプターはどれがいいのかと・・・
ご教授頂けたら嬉しいです。
最初に遊ぶのは、コシナZEISSの50F1.4プラナーか35F2大納言を考えています。
被写体は、風景・お花・スナップというところです。
宜しくお願いします。
>NF-kBさん
レンズでませんでしたね・・・DT1650ではつまんないし・・・
そういえば、ソニーHPのα77作例で風景のモノクロ写真がありましたが
そこのレンズ名がDT1650F2.8 G SSMとなっていたので、
おおっGか?って思ったのですが、単に入力ミスですね。
WEB担当者のツメが甘いってことでしょうか(笑)
>river38さん
20,000回超えましたか〜素晴らしいです〜
BDも逝ってしまうんですか?
我が家は未だにDVDだなぁ・・・というか録画されているのをメディアにコピーしないし、
録画されているコンテンツも「Best Hit USA」だけだし・・・
朝以外、あまりTV見ない人なので・・・特にNHKの青山裕子ちゃんが夜9時のNews撤退後は
何故か見なくなってしまいました。
Newα沢山売れたら、ソニーさんはずみがつきますね。
今回は、MBDの参加の可能性はかなり低い状態ですが、是非頑張ってほしいと思います。
私は、αレンズに貢献するかな(汗)
早く、α900で使えるαレンズを出して欲しいです〜
本日も息子で・・・というか私のαの80〜90%は息子撮りなんですよね(汗)
なのでネタが少ないです(涙)
皆さん、貯金にはげんでください。
書込番号:13415614
2点

作例無くて恐縮ですが。
かのたろさん、 river38さん、MBDさん、
α新機種来ましたね。ちょっと多すぎなくらいで、新型フラッシュとか…誰も気づいて無いんじゃない?って(笑)
私自身は、ソニーを買うなら当初どおり、α900ボディ買い増しの方向です。今のところ。
他マウントを継ぎ足すか、現マウントしゃぶり尽くすかという分かりやすい選択のつもりです。
それぞれにM型、L型スクリーンを装着して、って感じになるでしょうけど、なんかα900って品切れ気味でちゃんと買えるんだろうか?と。
いずれにしてもフルサイズ狙いなわけですが、他社の動向も見てから決めたい…のに、それが出てこないのが悩みどころです。
書込番号:13416122
2点

皆様こんにちは。
昨日はαの新製品発表で盛り上がりましたね。自分は一日ネットと離れた場所にいたので携帯でちょこっと確認した程度です。
色々魅力的ではあるものの、所々突っ込み所もしくは突っ込まれ所が見え隠れしてますね(笑)
NF-kBさん
子どもは小さいので長距離移動の個室はありがたかったです。もちろん楽しかったですよ。ただ、室内を楽しむというか寝る時間に乗って起きる時間に降りてだったのでちょっと残念でした。
確かにソニー製品は発表から発売まで少し他社より長い気がしますね。待ちの時間も楽しいですが今回は運動会に一週間の差で間に合わなかったので、ちょっと慎重に進めたいと思います。レンズはDTとEマウントなんでこちらも残念。
river38さん
うちの奥さんは900を使うというより私が使っているものを交代で使うという感じなので、私がコンデジなら奥さんもコンデジです(笑)。でも900+プラナーはファインダーの見え方や出てきた画像に「綺麗!」と驚いてました。
実は旅行前「もっと軽くて薄くてカメラらしく無いデジカメが欲しい」と店にいってサイバーショットを手にしてたのですが、好きなカラーが店に無かったのです。もしあれば気軽にそっちを使っていたでしょう。
やはり家族旅行となると、小型軽量気軽に扱えるはかなり重要な要素ですね。とっさの時900をバックから出すのはやっぱりちょっと大変です。
MBDさん
NEXは確かに面白そうですね。新しいマウントアダプターもあるし趣味でそっちに走ってもいいんですが、まずは本家が先な感じです。
夜の世界の住人さん
確かにアクセサリーもけっこう出てますね。マウントアダプターとかけっこうインパクトあるのに地味な扱いです。
二強も今は静かですがそう遠く無いうちに新機種は出るでしょう。特にニコンはきそうな気がします。
価格もまあいつもの感じでスタートですが出だしはソニーストアにクーポンが一番お得な感じですかね。ソニーカードなら尚の事。発売まで現状維持で引っ張って、直前の交渉時にこれにどれだけ近づけるかがポイントでしょうか。ま、今の時点では店頭表示価格から十中八九下がらないでしょうけどね(笑)
書込番号:13416457
3点

ま、作例スレということでまずは貼っときます。散歩中のものですから何を撮った、という感じは薄いですけど。
MBDさん
おやM42をマウントアダプタで、ですか〜
eadapt.cn のM42アダプタは私も1個だけ持ってます。まあ、ガタつき具合とかは普通かと...
キッチリではなくガタガタでもなく、仕上げも普通(の中国製)です。国産お勧めしますね、一応。
手ぶれ補正は厳密にはチップの焦点距離を合わせるのが正しいと思うんですが、広角の範囲で使う分には、
例えば35mmのチップで24mmとかは違いが分からないでしょうね。例えば200mmのチップで80mmは良くなかったです。
自動露出も、ボディ側で開放値にセットしておけばレンズをいくつに絞ってもAEは効きますが、
ボディ側でセットした場合はレンズ側は開放測光後にAEロックしてからシャッター切らないとダメとか
チップを付けるとかえって面倒な点はあります。
プラナー50mmは3本使ってみて、ミノAF50/1.4とあまり顕著な違いは無いなあという感じでしたけど、
ディスタゴン2/35は私も興味ありますね〜
書込番号:13417480
3点


皆さん、こんにちは。月光花☆です。
>NF-kBさん、
あーまさしく千と千尋の世界ですねぇ〜♪
黄昏刻はまさにゴールデンタイム、なんですよボクには(笑)
今、相場上昇の金と同じで幸せ色だと感じます♪
>river38さん、
チッチャナ船、水平線左端にありますよ〜結構パズル的要素の
お遊びを撮り入れてます(笑)
これができるのもレンズとαのおかげかも♪
レンズの性能に余裕があればそれだけ表現豊かに描写できまする。
あと一歩、って時に凄い重宝するレンズに惹かれるんですよね。
>MBDさん、
息子さんへの愛情がよく伝わるお写真が多いですよね♪
チョット変わった視点で、体の部分、例えば、手に注目
してみるとか、顔以外にお子さんが何をしているかを
テーマに撮ると結構楽しめたりします(笑)
カメラを持った手を切り取ると、当時息子さんが何を
カメラを通して観ていたか、とか想い出になりますよね。
ボクはよく”あんよ”を撮ったりしてました。今観ると
チッチャナあんよが可愛くて(エヘッ)
>αリストさん、
チョイとヒント話を(笑)表現が難しいので例え話から・・・
バイク乗りから4輪を運転する場合と4輪しか知らない
運転ですと同じ運転でも違うんですよね。
バイク乗りはブレーキを止まるためのモノじゃなく、曲がる
ために上手に荷重移動を使います。でも4輪ですとその感覚
がないため止まるだけのブレーキが多いです。
何を言いたいかと申しますと、レンズを扱う場合も同じで
単焦点でズーッと経験された方とズームレンズしか経験された
ことのない方との撮り方の違いを感じます。
単焦点はズームできませんから自分の足で距離を決めなきゃ
なりませんよね。でもズームレンズですと足が止まっていても
レンズ側で寄れます。その感覚の差が描写の差となっています。
STFは単焦点ですからズームレンズとはやはり勝手が違います。
望遠域であってもズームじゃありません。なのでこのレンズを
広角的に扱う場合、自分が足を使って納得する位置で撮らなきゃ
ならないんですね。
これはもう撮って距離を経験しなきゃなりません。こうとって
ああとって、というアドバイスができないかと思います。
がっつり海で沢山撮ってみてくださいなぁ〜♪
>みるとす21さん、
朝のお散歩、健康に好いですよね♪爽やかなお写真でマイナス
イオン効果が感じられるようです(笑)
新機種発売でお祭りですが、ボクも買う予定はありません。
というよりα買っちゃったばかりだし、このファインダーで観る
世界はどのデジタルカメラよりも(フィルムカメラは別)素晴らしい
から他ならない。当分、このαで十分です。
今年は台風の当たり年のようです。
また台風11号がボクの住む場所めがけて一直線コースになりそう。
また大変な状況になるかも。
ということで前回、台風9号の爪跡、停電の模様を撮りました。
本来、町明かりが灯るハズなのに真っ暗、まだ台風が完全に通り
過ぎていないので雲も不気味。非日常ってこういうことなんですね。
書込番号:13418619
5点

みるとす21さん
α77ちゃっかりとチェックされてますね(笑)。 先日、1台ポチられたばかりですもんね〜
でも・・・α900有るし・・・でも? いきませんか(笑)。
散歩中の何の気ないお写真なんでしょうけど、そういう雰囲気の写真には目がとまるんです(笑)。
αリストさん
これって鹿さんですか?これは撮って出しじゃなくって、SilkyPix5で私なりのクリエイティブ風景テイスト
かけたあと、HDRで鹿さんを明るめにしています。撮って出しのクリエイティブ風景と同じで、コントラスト、
シャープネスが高めになってますよ。 αの Dレンジより SP5のHDRがなかなか良いので。
αDistagonの猫ちゃんみたいなぁ〜 バキッ
NF-kBさん
持ち出さないのに購入って、やっぱお好きなんですね(笑)。非常にコンパクトな感じで質感も良さげですね。
私は Gitzoのトラベラーを旅行用サブのつもりで買ってから、メインになってしまって?お散歩撮影以外は
大概持って行ってます。使わず帰ってくることも有るのですが(笑)。ただこいつのクイックシューがボディ
側で緩みやすくど〜も気にいらないっす。
MBDさん
お子様どんどんいっちゃって下さいね〜 私は京都どんどんいっちゃいます(笑)。
人それぞれ興味を持つ写真は違うんでしょうしね〜 私は緑と黒のコントラストに弱いです。
MBDさんは中央重点っておっしゃってましたよね。私はほとんどパターンですが、私の撮る写真だとプラナー
明るめになりますからマイナス補正が多いですね〜
α77見送りですか・・・私も 1年で 3台って普通は普通じゃ無いですよね(苦笑)。
ま、もと SONYファンだったので SONYのあたらしものには金を惜しまず・・・ってとこ有りましたから再燃。
夜の世界の住人さん
あまり恐縮しないで下さいね。まったりとやってますから。
α900ボディ買い増しですか・・・もともとレンズ交換をめんどくさがる人だったので、2台持ちで別々のレンズ
つけておくって手も有りかなぁ〜ってふと思うことが有ります(笑)。
ファインダーにはあまり拘ってませんが、生産完了ってなると逝っちゃうかも。
ファインダーはとにかくメガネにやさしいもの希望です・・・100%でも 100%見えづらい・・・手ぶれインジケータ
はα55でもα900でもより目で必死でみないと見えないもん。
かのたろさん
交互とはいえα900で撮ろうとされるのが凄いし、綺麗!って感動してくれたら、なんだか嬉しいですよね。
旅行は軽くて気軽に撮れるカメラがいいですね。旅先で他の方にも撮ってもらうやすいですし、私もフィルム
の頃、持ち出しが段々と億劫になってきた頃にデジカメが登場して、SONY DSC-S70 を購入してから、一眼を
持ち出す機会が減りフィルム離れをおこしました(笑)。今は重たくても最高の描写で撮りたいですが。
このデジカメ今でもたまに室内撮りで使ってます(笑)。バリゾナに 12bitA/D α900と変わらない?
月光花☆さん
おっ1635Z なんだか吸い込まれていくような写真ですね〜
あっ、お船は分かったのですがそれを主役ってところがよく分かりませんでした(汗)。
私も単車乗り回してましたので、αリストさんへのヒントを盗み見して勉強です(笑)。
京都南禅寺〜
書込番号:13419120
4点

>river38さん&先輩の皆様
少しは高揚する気持ちが落ち着いてこられましたか?
私は、なかったはずの物欲が・・・
NEX-5Nが無茶苦茶欲しくなってきました(爆)
NEXを持っていないということと、なんとなくですが、今回の新製品で一番バランスが良いって
感じがします。
そう思ったのに、別のレンズ買ってしまいました〜
物がないので、当分手元に来ませんが(汗)
だってやってみたかったのです・・・マウント遊び(笑)
>夜の世界の住人さん
これは、聞いた噂ですが、ニコンさんキヤノンさん、今年は目玉を出さないようですよ。
噂レベルですが・・・聞いた人の仕事柄、まんざら嘘でもなさそうです。
どうしましょうか? α900♪
>かのたろさん
NEX-5Nは素晴らしいと思います。NEX-7と比べてはいけないと思いますが、
画素数以外、大きな機能面で差を感じないのです。
というか、バランス的に5Nの方が本来のNEXじゃないでしょうか?
5の系譜とか言い出しているので、NEXの基本は「5」ということでは?
私は、今回の新製品で一番注目するカメラになりました。
>みるとす21親分
ご指導、感謝です。ありがとうございます。
近代さんでまずはやってみます。それで試してみたあと
チップだけ売っているようなので、それを近代さんの物に取り付ける
改造をしてみます♪
ということで、とりあえずM42プラナー50mmを注文しておきました。
素直にα50F1.4にすれば良いところ・・・レンズで絞り決めることがなんとなく楽しくて♪
後、マニュアルでビデオ撮影も少しだけ自信出てきたので♪
おまけに親分から作例ガンガン魅せられて♪
ちょっとチャレンジしたくなったんです。
また宜しくお願いします。ありがとうございました。
あっ・・・Y/C85プラナー作例・・・また欲しいレンズが出てしまいました(爆)
>月光花☆さん
ご指導ありがとうございます。
ようやく、師匠が何故いつも言っておられたか分かったような気になりました。
師匠は、ズーム使うときも、構図を決めて、その距離にレンズを合わせて、レンズを使わず、
自分で動いて撮れっと教えてもらっています。
だったらということで、ほとんど単焦点レンズになってしまうのですが(汗)
息子の部位をいろいろやっていますよ〜
新レンズのピン確認なんかでもやっています(汗)
ただ息子のムスコは撮っていません。奥さんがものすごく怒るからです。
(つまり撮ろうとしたことです)
何故、怒るのかよくわかりません。
赤ちゃんの頃、おしめを変える時に、奥さんは「かわいい〜」とか言いながら、
息子のムスコにチュッとしたのです(汗)
私は、それを見て、ものすごく複雑になりました。
「息子のムスコにチュッした最初の女性が奥さんかぁ・・・」
なんとなく複雑な気分です・・・奥さんには私の気持ち分からないだろうなぁ・・・
というか、そんな風に思うのは私だけ?
将来の息子の嫁に言ってやろうかな?・・・朝から下ネタすいません(爆)
>river38さん
何故でしょうか?この物欲旺盛な私が、何故かα77/65に興味が出ないのは・・・
一時は、すごく楽しみにしていたのですが、途中から冷めてきて、
あかぶーさんにそそのかされて、またまた物欲爆発してたのですが、
噂が出るたびに物欲が無くなってきて、発表で詳細を把握した結果・・・
いらないやぁ・・・
ってなってしまいました。
0.02秒でパシャできるのは「おおっ」って思いましたが、ありゃNEX-5Nもできるし・・・
2400万画素にも魅力を感じず、EVFも5Nとほぼ同じ(オプションですが)
で148,000円????ってなったのです。
ということで、この日のために貯めた貯金をレンズに使おうと思って♪
昨日、注文しました〜M42マウントプラナー♪
価格.comの最安店で、どこも在庫なかったので予約段階なのでいつ届くか分かりません。
α55でしばらく、こいつで遊んでみようかと・・・
ただ5N買う可能性大になってきました〜 あれ面白そうです〜
ソニーカード5%Offいつ始まるのかなぁ・・・そろそろ案内きてもいいですよね?
本日は、息子の部位と玩具で(笑)
1枚目は、大納言が納品され、ピン確認で撮影したものです。
2枚目は、息子コンテンツ作成で使うためにやったものです。当然、BGMはケツメイシのトレイン♪
皆様、素敵な1日をお過ごしくださーい・・・5Nどうしようかな(モヤモヤ)
書込番号:13419539
4点

>>river38さん
今朝、ちょっと近場に撮りに行こうとしたんですが…ということでもういっちょ作例なしで(^^;)
なるほど、確かにメガネの方には隅々まで見にくいかもしれませんね。裸眼でも時々…。
そういえばα77では手ぶれインジケータが無くなった?とか。
あれ、私はあまり見ていなかったんですが。
>>かのたろさん
アクセサリーの充実は、カメラ事業に真面目に取り組む姿勢が表れているようで歓迎したいところですが、TLM付きのマウントアダプターはAマウント機にトドメを刺しかねない危険な代物という見方も??
まーでも、NEX-7 はなかなか良く出来ているようですし、「そうなってもいいか」と思えるような状況が来るというのも悪いことでは無いのかも???
>>MBDさん
お、そんな噂が?
他社機にしても、値段がこなれてきている現行機にいっても良いのかもしれませんね。
Nikon D700なんて良いですけど、個人的には、α900より良いと思えるのはAFだけなんですよね。
元々、MF好きなので、いざその時に必要なのはα900のファインダーだったり。
高感度はそれほど使わないし、使うにしても、RAWで撮ればソフトによってはα900で全然大丈夫ですからね。
早くSilkypix 5 のMac版が出ないかな、ってところです。
書込番号:13419770
3点

river38さん
奥さん、あの重いカメラを片手で構え気軽にパシャッと、扱い方はコンデジですよ(笑)。
観光地でだれかにシャッターを頼む時はコンデジでないと、という気になります。
少なくとも背面液晶のライブビューは必須かと。
900を渡して「シャッターお願いします」は言えなかったなぁ。一眼を持ってる人なら良いんですけどね。
とすると、NEX-7…。いいかも。あと5Nは好印象みたいですね。着実なアップデートというかリニューアルかと。
NEXは安易に一眼レフ的なデザインに走らず、当初のコンセプトを維持し今までのカメラ的な発想から「ちょこっと」違った方向を目指しているのは良いと思います。伝統部分はAマウント、特に900系列とかにまかせてくれれば尚の事。
MBDさん
上でも書きましたが、5Nは良さげですね。着実なアップデートと見事なバランス、といった感じ。あえて言うならデザインは5とほぼ同じなので、新鮮味は薄いといった位でしょうか。高感度も良いみたいですね。
ソニー的にも「5の継承」と言ってる位なので、NEXのベースはあくまで「5」、派生としてカジュアル、女子向けなC3と、マニアの7というスタンスですかね。ソニーとしては珍しく分かりやすいラインナップ(笑)
夜の世界の住人さん
アクセサリーやレンズの充実度はそのままメーカーの本気度を示すバロメーターみたいですね。矢継ぎ早にボディのみを更新していくのが本気とは思えませんしね。やはり一つを核にして楽しみ方を増やす。一つの物を長く使えるように環境を整える。地味かもしれませんし利益には直結しないのかもしれませんが、ここを完全無視していると長期的にはユーザーは離れるでしょうね。
書込番号:13419863
3点

月光花☆さん
そうですよ、新しいのが出たからってホイホイ買い換える必要はないのです...と言いながら
iPhoneは3Gで契約した途端に3GSが出たのはさすがに見送ったけど、4は堪えきれず予約買い(汗)
先月末から朝の涼しいうちに自転車で10〜20kmほど走ってます。もっぱら近くの公園を日替わり巡回なんですけど、
ただ走るのはつまらないのでカメラも一緒に。こぐのは片道30分程度ですが帰ると2時間ぐらいあっという間で。
ただ、堺市は大きな公園が多いのですが、さすがに朝からカメラって人はいませんね(笑)
reiver38さん
先日の一台ってこれですかぁ?↑
35mmフィルムカメラはもう買わないつもりだったのですが、なんか微妙に増殖してます...
先のY/Cプラナー85mmの作例のものはαマウント化してあるのですが、これはY/Cマウントのままです。
どっちもAEGですが緑っぽいコーティングとオレンジっぽいコーティングと微妙に違うのが面白いです。
α77は最新テクノロジーの詰まった画像取り込みデバイスとしては面白いですけど、カメラに見えないの。
だからα900がある以上買わないと思うんですけど、将来的に壊れたら代わりが手に入るかどうか微妙なわけで。
そんときゃフィルムも無くなってるかも知れませんしね。時代の流れには逆らえません。
MBDさん
チップ後付けだったら、取り付けるスペースがあるかどうか、サイズが合わないと入らない場合もあるし要注意です。
またチップは純正レンズと比べて静電気に弱いっぽいので取り扱いには気をつけてください。接点には触らぬことです。
プラナー85mmはピントが超扱いにくいですけど、ピシッと合った時はもう最高ですね...それで
AXボディが気になってたんですけど、この個体は格安ジャンクでAF精度もダメダメでした(没)
MFの方がよっぽど精度高いという...orz
かのたろさん
旅行先で「すいません、シャッター押すだけでいいのでお願いできますか」とデジイチ持ってる人にα900を渡したら、
「どこに映るんですか?」と両手を伸ばしたポーズで困惑されてしまいました。
ま、そういう時代なんですね。
書込番号:13420155
4点

みるとす21さん
自分はα55でシャッターを頼んだ時、背面液晶はONにしてあったのもあるのですが、やはり両手を伸ばして液晶で撮ってくれましたね。そういえば、子どもの運動会でも一眼レフでも液晶撮りしてる人が多いです。あ、動画撮影だったのかな?
そうそう、NEX-7には正面に24.3MEGAピクセルの文字入っているんですよね。
昔はよく見ましたが、今となってはあの画素表示っていらないというかかっこ悪いと思うんだけどなー。
書込番号:13420289
4点

river38さん、皆さん、こんにちは!
向こうは大にぎわいですね〜、ご意見、ご要望、ご批判が…(笑)α77はOVFではなく、EVFのAPS-Cなのでα55より進化してればいいと思っています! はいっ、ということでポチッと!!キタムラでボディ予約しました〜。
river38さん、αリストさん、ポジティブに楽しみましょうね〜〜
書込番号:13420657
4点

こんばんわ〜
ソニスト、まだ予約できないですね。
さっさと済ませてすっきりしたいんですけど。
なにげにNEX-5Nも良さそうで買うもんふえちゃって困りますね。
river38さん、どこまで買います?とりあえず全部買っときます(笑
みなさんにコメントしたいところですが、すみません、つまみ食いで(笑
>αリストさん
1224購入されてんですね、私も安かったんで検討中だったんですよ。
使ってみた感じ期待してますね。よろしくです。
書込番号:13421532
4点

皆さん、こんにちは。月光花☆です。
たまには息抜き♪ 1635Z
偶然か故意か、またつまらぬモノを撮ってしまった・・・(爆)
もうすぐ200レスですね、ラストスパート!
書込番号:13421994
4点

MBDさん
NEX-5N高感度かなり良さそうですねー NEX-7 + eZEISSだと AF微調出来るんですけどねぇ〜
私、こういう時には、あんま値段考えず SONY APS-C の最高峰!って考えて逝っちゃいます(笑)。
なんだかんだ言われてますけど、高感度の解像感でα900を越えてるんじゃないの?って思える写真も
有りますしね。ピントかもしれないけど・・・あはは。
NEX-5N 逝っちゃってくださいよっと。
夜の世界の住人さん
手ぶれインジケータ本当に無くなった?見やすくなりそうな雰囲気有ったのになぁ〜
明るい時は見ないんですけど、1/100あたりから気にしながら撮ったりしてたんですよねぇ〜神社周りは
木々に葉っぱが多いし等倍好きだし(笑)、神社仏閣 ISOがなんであれ 1/15秒 なんてすぐなるし・・・。
α77の ISO AUTO 上限どこに設定しようかなぁ〜なんて今から考えていたりして(笑)。
かのたろさん
背面液晶は苦手なんですよ。よく撮って下さいって言われること有るんですが、近視メガネに老眼ときて
ますから、前になれ状態じゃないとよく見えないんです(笑)。自分のα55ですらライブビューは夜間三脚
たててる時しか使わないので、実質撮影にはほとんど使ってないです。
NEX-5Nの高感度は、やれば出来るやん・・・α55もアップデートで頑張ってよって言いたくなりますね。
ホールド感を増すとか言って大きくして本末転倒てきなボディにはして欲しくないな。
いつかは1台欲しいかなぁ(汗)。
みるとす21さん
そうそうそのカメラです(笑)。なんか最近フィルムフィルムってよく出て来るので、私が初めて買った一眼
T-70 を引っ張り出してきて単三2本入れたら、まだちゃんと動いてくれました(笑)。
初めての時から広角好きでレンズは SIGMA 2870 これも十分使えそうですが、今なら当時買えなかったレンズ
も中古でいっぱい買えそうです(笑)。
この頃はほとんど WIDE で撮ってちょいとぼかすには TELE のシャッター優先で開放より・・・なんて使い方
をしていたような気がします。
しっかし、iPhoneなんですか!
α900で撮ったって言われても、CONTAXの彫り、艶、艶消し感もいいですねぇ〜なんて言ってしまいそうです(笑)。
いつでも初心さん
α77ご予約おめでとぉ〜
色々言われてますけど、私はα77に悪い印象無いのでとにかく買いますよぉ〜 EVFは良いとこだけ見るように
してますので、私も気にしてないです。
α55を初めて触って覗いたときアレ真っ暗!?って思ったその時だけです(笑)。
あかぶーさん
あっゾナーの最新作が見れた!
まだ予約出来ないですよねぇ〜メール登録と買う予定無いものまで適当に購入宣言だけして帰ってきました。
私ですか・・・ボディと縦グリは買いますけどレンズは 1680Z-1635Z有るし今回パスです。
キットの割安感があんま無いし、防滴強化で雪景色なんてことになればその時に買おうかなぁ〜程度です。
それよか、私も 1224 とか APS-C専用で良いので超広角系が欲しいです。フルで 1635Z使ってるとAPSだから
と言って、24mm始まりはちょっとちょっとです。
あかぶーさんは、シリーズ全て買われるんですか?あかぶーさんにこう言う事書くと冗談じゃなくなったり
するから(笑)。
月光花☆さん
えぇ〜っと女子高生の右足!
ラストスパート!なんだかんだ 200まで持ちそうですね〜ありがとうございます(笑)。
つぎどなたかされますかぁ?
京都南禅寺境内〜
書込番号:13423006
3点

>river38さん&先輩の皆様
おはようございます。
午前2時に目を覚まして現像しているMBDです。
いまからもう1回寝ますzzzz
>夜の世界の住人さん
はい♪ 業界横眼かもしれません。
ただ、開発系の人でなければ、営業系の人でもないので、どこまで信じてよいやらですが、
キヤノンさんニコンさんのDSLRは、来年の可能性が高くて、早くても年末かなぁ・・・
ということでした。
心おきなくα900逝ってください(笑)
>かのたろさん
やはり一眼レフからEVFへの進化は、まだまだこれからですね。
CYBER-SHOT αにどんどん進んでいるのかなぁと思います。
個人的には、早くネーミング含めて統合すべきですね。
α77/65/55はまさしくCYBER-SHOTかと思います。
SONYのロゴをやめて、CYBER-SHOTにすれば、色んな意味で騒ぎになると思います。
CYBER-SHOT α ・・・CYBET-SHOT NEX・・・良いと思いますが
>みるとす21さん
ご教授ありがとうございます。
とりあえず、35mm、50mmのM42レンズを使ってみたいと思います。
昔のスレで若隠居さんの投稿も参考になりました。
今、どうされているんでしょうかねぇ・・・α77の進化についてご意見聞きたいなぁと思いました。
>いつでも初心さん
ご予約おめでとうございます。
ばんばん作例UPお願いします〜 買った以上、使いまくらないと面白くないですよね。
私は、どうせ買うなら一番最初と決めているので、最初に買わなければ、買わない主義なんです。
カメラボディの話ですが・・・
私は、もう少しα55としっかり遊んでみようと思います。
NEX-5Nは・・・あ〜時間がない(汗) ポチるかなぁ・・・
>あかぶー師匠
全部逝ってください。そしてMBDに何故買わなかったと罵ってください(笑)
やはり私は、思いっきりレンズ沼に浸かっているようです・・・
ボディに強い興味が出てかにのですよね〜
後、α55は個人的にかなりお気に入りのカメラなのも理由かも知れません。
更には、α350を手放した事が、妙に後悔しており、もしかしてα350の怨念かも・・・
背中に何かが・・・誰か、おんねん?・・・失礼しました〜アカン警察の逮捕されそう(爆)
>月光花☆さん
おおっ〜おひさですね〜1635Z♪
またまた参考にさせていただきました。
これで決まりだな♪ 上海に持っていこう。
>river38さん
次回もよろしくお願いします。
たぶん、上海ネタで参加すると思います。
想像なんですが、ソニーストアの予約は、9月中旬じゃないかなぁと思います。
たいがい発売日1か月前のような気がします。遅くて2週間前かなぁ・・・
それより、ソニーカード5%Offキヤンペーンの案内来ませんね???
今年はやらないのかなぁ・・・上期の〆なのに
さて、写真を整理していたら、上海にα900を持っていくことにしました。
1635Z、2470Z、135STF、そしてぎょがーんです。
ついでにα55も持っていきます。
たった3時間のFreeTimeのために持っていきます・・・はいバカです。
Newα発売までモヤモヤしまくりの皆様、今日も1日モヤッてください。
それが楽しいお買いものかと・・・素敵な1日を♪
書込番号:13423545
2点

皆さんおはようございます。
今朝は撮りに行けそう、と思ったら関東は雨です…。
>>かのたろさん
>NEX-7には正面に24.3MEGAピクセルの文字入っているんですよね。
そうそう…実は私も気になっていました。
ご自慢の?センサーなんでしょうけど、あれってダッサイな〜と思うんですけどね。
>>river38さん
私の場合は…手ぶれ補正自体を「あくまで補助」だと思っているところがありまして、その効き目についてはイチかバチかって感じなのです。もちろんそれに助けられている事が多々あるのは自覚していますが(汗
α77は、インジケータよりも、手ぶれ補正のスイッチが無いみたいなのでそちらの方が残念です。
アナログスイッチではなく電子的なコントロールも結構なんですが、”目だけ”で見て「ON」「OFF」の確認というのは面倒だし操作の確実性に劣ると思うんですけどね。
同じ電子的なコントロールでも、iPhone(持ってませんが)なんかの操作方法は上手くアナログの要素を取り入れてますよね。(おっと話が逸れました)
>>MBDさん
なるほど、そういうことですか。
昨日の今日ではありますが、いろいろな方のお話を見ていると「ソニーのカメラについて考えなきゃな」という気もしているんです。さっき別のスレッドに書いちゃったんですが…。
私の嗜好というか、「良いカメラ」の評価の方向性がこうである以上は、他のマウントも考えた方がいいかもな、とか。
…なので、じっくり考えます。
D7000のキャッシュバックもこの際見送って、この素晴らしいα900でいろいろやってみて、それからですね。
あえて書いておきますが、「ホント、α900はいいカメラだと思います」。
ソニーの他のカメラは…知らんです(笑)
書込番号:13423599
2点

皆さん、こんにちは。月光花☆です。
>river38さん、
スレ主殿、お疲れ様です。楽しいスレに参加できまして
嬉しく思います。恐らく残り10スレを切ったのでボクが
このスレに書き込むのはラストになりそうですね。
素敵なレンズの描写を観て購入欲が高まった方々が多い
のでは(笑)
次がある(多分あるでしょ)ならまた宜しくです♪
>夜の世界の住人さん、
>>ソニーの他のカメラは…知らんです(笑)
ボクも同じです。αユーザーとしてこの900が初カメラ
ですけど、新機種にまったく食指が沸きません。
ボクの撮る写真が今の10倍とは言わず、2倍でも好くなる
のであれば買ですけどとてもそうなるとは思えないのです。
動画を撮るわけでもなく、夜間撮影が多いわけでもなく
ボクのフィールド上、このα900は必要十二分の機能を
持っており、また光学ファインダーで感じる、自然光の
サジ加減をボクの目で観て撮る行為において最高のデジタル
カメラだと思います。
ただし最高が最良とは限らないのが世の常ですが(笑)
>MBDさん、
上海編、楽しみにしてますよ〜♪
>あかぶーさん、
>>とりあえず全部買っときます(笑
頑張って揃えて下さい(笑)
>いつでも初心さん、
同じくのお買い上げですね、α900との描写の違い、楽しみです♪
終わりよければ全て好し、ってなわけで最後?は綺麗処を(笑)
またお逢いしましょう♪〜〜
書込番号:13424558
3点

あれ?記載コメント間違えました。
とりあえず全部買っときます(?)
クエスチョン付け忘れました(笑
river38さんへの投げかけ質問です。
私も先の見通しがはっきりした時点で、α900もう一台購入するかもしれません。
先日、レンズごと落としてしまったとき、これが壊れて買えなかったら困るなーと思っていたところでした。
新しいものはそれなりに楽しめるので、どれか購入しますけどね。
とりあえずは
α77
NEX-7
NEX-5N
・・・ん?これで全部になってしまいます?(笑
書込番号:13425399
2点

かのたろさん
>待ちの時間も楽しいですが今回は運動会に一週間の差で間に合わなかったので、
う〜ん残念でしたね。α900で奥様と交互に撮影も楽しいですね。うちの嫁さんも一眼は最初はおっかなびっくりで撮ってましたが、最近は段々さまになってきています。
月光花☆さん
台風一過と言っても被害甚大でしたね。それにしても台風の雲のなかの晴れ間がよい雰囲気ですね。
river38さん
三脚の方はいつも車に積んであるんですよ。おお、Gitzoトラベラーとは高級品ですね。
やはり軽くて強靱で使いやすいですか?
MBDさん
大納言、よい感じですね。うちのは先日旅だっていきました。
NEX-5Nのサンプル画像が際だってますね。NEXは以前手放した経緯があるので、皆さんの作例拝見してから決めようかと思っています。ホントはα55Nみたいなのが出ると嬉しいのですが・・・
夜の世界の住人さん
手振れインジケーターが無くなったんですか。SSが気になるときあると便利ですね。
みるとす21さん
朝の自転車とは健康的でいいですね。片道30分で10kmだと結構な速度ですね。信号あまりないのかな?iphoneで撮られたとは誰も思わない写りですね。
いつでも初心さん
α77のご予約待ち遠しいですね。僕は予約すると首が長くなるので考えないことにしています。
あかぶーさん
全部行かれましたか(^.^; 3倍待ち遠しいですね。
僕も24mmなくなっちゃたし、何も楽しいこともないとつまらないので明日は代わりのモノがきます。まずはチェック・調整、チェック・調整となりそうですが・・・
書込番号:13426900
3点

MBDさん
クーポン切れ注意のメールが来たので、9月中旬までに予約開始して欲しいですね〜
5% OFFキャンペーンやってくれたら、クーポンと合わせて 24%OFFで買えるのかな・・・
ならもっと買わなきゃ損ですよね?? なんでやねん(笑)。
なんか渋くなった気がしますが、やりますかね?同時入会 3%も無くなったしねぇ
しっかしまぁどんだけ持っていくんすか・・・関西人やからいいますアホちゃう。
って私なら同僚に言われます絶対(笑)。 今の私なら 1635Z+85Z ですね。
夜の世界の住人さん
あくまでも補助ですか!いやぁ〜これがまた結構効くんですよね〜
手ぶれインジケータ見るのは、切って入れ忘れ防止も兼ねてるんですが油断した夜の
撮影は手ぶれ連発・・・気づいてONにしたあとは、やっぱ良いんですよ〜
ON/OFFスイッチ無いですねぇ〜 入れっぱなしでいいだろって言いたいのか、コスト
なのか、防塵防滴で引っかかったのか・・・。
いずれにしてもしっかり持って息止めて撮影ですかね(笑)。
月光花☆さん
いやぁ〜楽しませていただき刺激になりました。
>素敵なレンズの描写を観て購入欲が高まった方々が多いのでは(笑)
そう言っていただくとうれしいですねぇ〜またレンズを買わないと・・・1スレ1本!?
あかぶーさん
あかぶーさんも水曜ロードショーが続きますね〜 太陽綺麗に撮れてますね。
でしょう〜私ですよね。で私はα77ボディ+縦グリとなんか超広角系が欲しい〜
日中撮影はα900で夕方から夜にかけてα77で・・・ますます背筋痛が治りません(苦笑)。
で、あかぶーさんはやっぱ全部!α65は買わない?よね・・・でもまだまだ CanonにNikon
に逝っちゃいそうな気がするのは、たぶん、いや絶対私だけではないと思う(爆)。
NF-kBさん
今回のお写真も24105ですか?良い写りしてますね。
トラベラーはGT1580TQR4ってやつですが、でかくて重くて持って行くのが億劫になる
ぐらいなら、高くてもしっかりした軽くて持って行く気になるやつ・・・で選びました。
α900+ゾナーだと頭でっかちで笑われそうですが、持ち出さないよりはということで(笑)。
えっ明日なに来るんだろう〜楽しみ楽しみ
哲学の道〜大豊神社 狛鼠
書込番号:13427340
3点

>river38さん&先輩の皆様
おはようございます。
実は、上海あまり行きたくないMBDです・・・
理由は・・・単に今回、夜景が撮れないだけの話なんですが(爆)
昨夜は、隅田川の花火大会でした。
家の近くから、小さく見えるんですよねぇ・・・家族(α55含む)で見てきました。
SAL35F1.8が標準レンズなんですが、小さくしか花火の動画が撮れなかったので、
来年はM42プラナーで撮ってみようかと思います♪
動画をMFで撮るのも少し慣れてきましたので、ちょい楽しみでしょうか♪
α55の動画のカクカク感を初めて感じました(汗)
SSを思いッきり落として動画を撮ると、どうしても出てきますね。
ということは・・・α65逝っておけ?(汗)
来年、もっと良いのが出ているかと思いますので、今回は99%パスかなぁ・・・
とか言いながら、逝っていたらごめんなさい。
MBDの物欲は突然変わるので・・・
>夜の世界の住人さん
へっ?何を考えるのですか???
α900最高じゃないですか♪ 次も素敵なフルサイズ出してくると思いますよ。
α77/65もすごいと思いますが、少し頑張りすぎてバランスを崩した程度かと思います。
あの勢いでゴッツイのが出てくると思いますよ〜TLMは嫌いだけど(爆)
>月光花☆さん
おおっSTFで見ごとにおさえておられますね〜
大変勉強になります。上海でどこまでSTF使えるか分かりませんが
強引にやってきます。
>あかぶー師匠
さすがです。お写真もお見事ながら、あくなく欲望をぶつける真摯なお姿に感動します。
やっちゃってくださーい。
でも、α900ってもう1台欲しくなってしまうカメラですよね。
私も何回ポチろうかと思ったか・・・
ネタのつもりで10月14日、届きました〜α♪ 900ですが・・・って投稿したら
皆様から誉めてもらえるかな? やってしまいそうなMBDでした。
>NF-kBさん
えっえ〜大納言ドナドナですか・・・
少し寂しいです・・・でも他にも沢山素敵なレンズがありますからね。
ビシバシ楽しんでくださーい。
5Nの発売で、意外とα900の後継機が楽しみになりました。
α77/65はすごいスペックですが、やり過ぎ感からバランスが少し?って思ったのですが、
勢いはすごいですよね〜 これでバランスと安定性を考えてα900後継機は来ると思います。
あれだけ動画を意識していたら、フルサイズの動画をキヤノンさんだけに快走はさせたくないでしょう。
見事なフルサイズ機を出してきますよ。そして写真に拘ったα9D(と勝手にネーミング)を
OVFでどかーんと来るような気がするんですよね〜
3機種出す噂ですから、かなり可能性が高いと勝手に妄想しています。
NEXのフルサイズの噂ですが、これってEマウントで可能性あるのかな?と思います。
レンズが大変でしょう? まぁアダプターつけてαレンズってのもありですが、
そんな事したら、まったく意味がないので、3機種噂を聞いて、なおさら、OVFだと思いました。
>river38さん
次回も宜しくお願いすねぇ〜(ほんますんません)
上海でたった3時間のFreeTimeで何を持っていくんや〜って感じですが、
何が写せるのかも良く分かっていないし、距離感も分からないので、
とりあえず1635ZとSTFは心に決めていました。太極拳の動画を撮ったら面白いかなぁ
と思い、α55を出すと決めたら、じゃ2470Zも一緒にってなって、
写真を整理していたら、ぎょがんも持って行こうと・・・
更に、お客様のレセプションに招待されているので、じゃフラッシュもついでに・・・
頭の中で、「おもいっきり〜あめりかーん♪」と流れてきました。
無茶アホですわ(爆) 奥さんがマジ顔で、アカン警察に訴えるからと叫んでいます。
さて、このスレの投稿も最後かと思います。
次回も引き続き宜しくお願いします。
最後は、本職息子撮りで・・・
昨日、久しぶりになりぷーの合体(連結)を見てきました。
子供には人気スポットなんですが、大人も楽しめますよ〜
今年の夏は、「はやぶさ」も見せてあげたかったけど、時間は早過ぎて見にいけませんでした。
涼しくなったら、動物園とディズニーかな? αで歴史残しますよ〜
本日も素敵な1日を過ごしてくださーい。モヤる人は、ソニーストアに行って、もっとモヤッてくださーい。
>
書込番号:13427716
3点

皆さんこんにちは。
>>月光花☆さん
STFの印象的なお写真、拝見しておりました。
私も今日、ちょっと久々に屋外でα900使ってきましたが、STFでもないのにほぼ全てMFで撮って…
α900でそういう使い方、結果はともかく「楽しいのは間違いない!」ですよね〜。
またよろしくお願いします。
>>あかぶーさん
おっとぉ…あかぶーさんも行きますか?2台目のα900。
私はα900自体ではなく、ソニーのやり方を見てるとちょっと迷いもありますけど、
どのみち STF とゾナー135 は手放さないと思うし、ボディがもう一台あったほうがバシバシ使い込めるような気がしてるんですよねぇ。
どうなりますか(^^;)
>>NF-kBさん
旧来からのユーザーとしては寂しい気もしますけど、ボディに専用のスイッチも無くなったところを見ると、
ものすごい効き目&三脚使っても大丈夫だから意識しなくて良い…だったりしたら凄いですけどね。
でも機能の性質からすれば、一目で状態が分かるようにどちらか一方でも残っていた方が良いように思いますけどね。
>>river38さん
拙い物ではありますが、よーやく作例上げられました。スレが終わるまでに間に合いました…(汗
今回はTAMRON A08 とSIGMA 20mm、ソニー100mmMacro と 2470ZA を持参しましたが、使ったのはほとんどTAMRON でした。純正レンズじゃなくてスミマセン…。
α900をもう一台逝くなら、やっぱり難しそうな望遠域での動体MFがどれほど出来るか挑戦しておこう、ということでして(笑)
ところで、普段こういう使い方しないんですけど、4枚目のセミの写真ですね、500mmでSS 1/80秒です。
もちろん三脚使ってませんよ…手ぶれ補正の威力、絶大でしたね(^o^)
ちなみに連写を多用したので全てJPEG撮影、クリエイティブスタイルは「ビビッド」でした。
またよろしくお願いします。
>>MBDさん
たしかに…α900、これは予備にしろ増強するにしろ、もう一台あっていいかもですよね^^
こんな広角レンズでもピントがはっきり見えるファインダー、素晴らしいです。
しかし、AFが強いカメラを蹴ってもう一台なわけですから、も少し修行してですね、動体MFに自信が持てるようになったら…とか…そんな弱気ではいけないんでしょうね(笑)
いや実際、以前から思っていたんですが、よくあの速い動きの鳥なんかにAF測距点を合わせ続けられるよなぁ、とか。
むしろMFの方が簡単なんじゃないか?とか。そんなわけないですよね〜(苦笑
私も友人が上海に行ったばかりです。
お仕事とはいえ、道中、またお体にもお気をつけください。
この度は私も飛び入りさせていただきましたが、またの機会を楽しみにしております。
書込番号:13428999
2点

MBDさん
そっか、隅田川花火大会延期されたんでしたね。東京の時は歩いてぶらぶら行きましたけど、
写真は1枚も撮ってないような・・・あはは。
レンズ持って行くからには、全レンズの作例待ってます・・・ってまた私でいいんですかね?
夜の世界の住人さん
おぉ〜作例ありがとうございます。
しっかし、ふらっと撮られたにしては猫ちゃんのにらめっこに、クマさんホバーリングと
バラエティに富んだ瞬間、私とは腕はもちろん視点も違います。
500mm 1/80秒! すばらしいです。手ぶれ補正+α αが効いてますね(笑)。
ビビットも風景とよくにた仕上がりになりますね。シャープが少し弱いのかな。
で、α77をふらっと見てきました。
ファインダー最高です!やっと視野100%が来たぁ〜って感じ!
といっても、EVFの話しではなくアイポイントの関係でしょうか、眼鏡をかけていても広々
と見えます。先日、ここに眼鏡にやさしいファインダーなんて書きましたが、なんとまぁ
眼鏡にやさしいファインダーが実現していました(笑)。もうこれだけでも買いです。
覗くのが気持ちいい、これぞ眼鏡100%ファインダーの登場です。
その他・・・対α55
EVF見やすくなったけど何か少し甘く感じ、もう少しシャープネスを上げたい。
レスポンス全体的に遅め、ホールド感良好、ピーキングはAFの人ですがレンズごとの全体
変化のコツ雰囲気を掴んだら使えそう。
親指AF〜マニュアル OK、高感度は何を重視するかによりますが店内&背面液晶レベルで
使えそうに思えました。私の重視は先日の大仏殿のような場所でノイズよりブレないこと
SSを稼ぐ、開放より少しでも絞りたい。ISO16000も大きな字が読めた(笑)。
ということで、僭越ですがまたスレ主を続けさせて頂きますので、残り遠慮せずど〜ぞ。
今晩か・・・明日か・・・
書込番号:13429609
3点

river38さん
またクーポン切れです。最近、ソニスタで買ってないし〜。今回は値段でおざさくで買っちゃったし。
あ、ごめんなさい、昨日の105mmはシグマのマクロレンズです。
GT1580TQR4を見てみたのですが、モデルチェンジしたのかちょっと分かりませんでした。
トラベラーGT1550が縮長350mmでよさげ〜って思って見てたら高いですね(^.^;
使い勝手よいんでしょうね。購入候補リストに入れておきます(笑)
MBDさん
あ、いえdistagonは調整の旅に出かけただけです_(. ・)/
上海、気をつけて行って来て下さい。あ、台風今来てますね。
夜の世界の住人さん
おおMFスゴイ。500mmの作例も。20mmの作例も素敵です。
α9002台目とはまた羨ましいです。でもその分レンズ交換しなくてよいから便利ですよね。
今日来たのは1635Zです。思ったより重く感じないですね。その前にゾナーさわっていたからかな。これお気に入りになりそうです。今日はAF微調してたので、開放でちょこっと試し撮りでした。
書込番号:13431070
2点

NF-kBさん
おーーー 買い物ってレンズだったんですか!楽しみって書いたものの・・・わけわかんないモノだったらどうしようって思ったのですが(笑)。またお仲間が増えました。
2枚目は 24mmじゃ撮れませんね〜 このレンズも寄れますよねぇ〜
こりゃこのスレ続けんとあきませんね(笑)。よろしくです。
AF微調ですが、私の場合 16mm基準に遠近で合わせ込むと 35mmが少し甘くなりますが 16mm使用が圧倒的なので 16mmで合わせ込みました。
私の場合、どのレンズも -4±1 のあたりなので、ボディを調整してもらったらどれも 0±1あたりに来そうです。A09だけ -7あたりだったかな。
あっ私もごめんなさい・・・
キットなので GTじゃなく GK GK1580TQ4 (http://www.gitzo.jp/search?q=GK1580TQR4) です。
350mmも新しくなり TQ5 の 5段タイプですが、ヨドバシで両方ともα900乗っけてテストしたら 5段はちと頼りなかったです(苦笑)。4段もかわらん!って言われそうですけどね(笑)。
購入時は新商品でキャンペーン対象外だったのですが、今回対象品に入ってますね〜おひとつど〜ぞ。 ほんま怖いスレです。
1635Zが重くない?あははは私と一緒で麻痺してます(笑)。
書込番号:13431525
1点



クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





